JP2022176948A - 塩基性添加物を含むポリマー組成物、方法および前記ポリマー組成物を含む物品 - Google Patents

塩基性添加物を含むポリマー組成物、方法および前記ポリマー組成物を含む物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2022176948A
JP2022176948A JP2022128105A JP2022128105A JP2022176948A JP 2022176948 A JP2022176948 A JP 2022176948A JP 2022128105 A JP2022128105 A JP 2022128105A JP 2022128105 A JP2022128105 A JP 2022128105A JP 2022176948 A JP2022176948 A JP 2022176948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composition
polymer
basic additive
inhibitor
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022128105A
Other languages
English (en)
Inventor
ディルク ホルター,
Holter Dirk
フィリップ ラペルソンネ,
Lapersonne Philippe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cerdia Produktions GmbH
Original Assignee
Solvay Acetow GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay Acetow GmbH filed Critical Solvay Acetow GmbH
Publication of JP2022176948A publication Critical patent/JP2022176948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/212Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase and solid additives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/24Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from cellulose derivatives
    • D01F2/28Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from cellulose derivatives from organic cellulose esters or ethers, e.g. cellulose acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/10Esters of organic acids, i.e. acylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/06Use of materials for tobacco smoke filters
    • A24D3/061Use of materials for tobacco smoke filters containing additives entrapped within capsules, sponge-like material or the like, for further release upon smoking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/06Use of materials for tobacco smoke filters
    • A24D3/067Use of materials for tobacco smoke filters characterised by functional properties
    • A24D3/068Biodegradable or disintegrable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/06Use of materials for tobacco smoke filters
    • A24D3/08Use of materials for tobacco smoke filters of organic materials as carrier or major constituent
    • A24D3/10Use of materials for tobacco smoke filters of organic materials as carrier or major constituent of cellulose or cellulose derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/092Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/04Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
    • C08L3/06Esters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/04Pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/003Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • B29K2001/08Cellulose derivatives
    • B29K2001/12Cellulose acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2509/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0059Degradable
    • B29K2995/006Bio-degradable, e.g. bioabsorbable, bioresorbable or bioerodible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/14Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/08Cellulose derivatives
    • C08J2301/10Esters of organic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2303/00Characterised by the use of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08J2303/04Starch derivatives
    • C08J2303/06Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/222Magnesia, i.e. magnesium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/018Additives for biodegradable polymeric composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/04Filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

【課題】高められた生分解性を示すポリマー組成物を含む、繊維およびその製造方法を提供する。【解決手段】少なくとも1つのポリマーおよび少なくとも1つの塩基性添加物を含むポリマー組成物を含む繊維であって、前記少なくとも1つの塩基性添加物が、20℃で水中の1重量%溶液で測定されるときに13以下および7以上のpHを有する、繊維を提供する。前記ポリマー組成物中の少なくとも1つのポリマーが多糖エステルからなる群から選択されることが好ましい。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、欧州特許出願第14197348.7号に対する優先権を主張するものであり、この出願の全内容は、あらゆる目的のために参照により本明細書に援用される。
本発明は、少なくとも1つの塩基性添加物を含むポリマー組成物、およびポリマー組成物またはポリマー組成物を含む物品を得るための少なくとも1つのプロセス工程を含む方法に関する。
ポリマー組成物を含む物品は、同時にあらゆる場所に存在する。多くの場合、ポリマー組成物を含む物品、例えば包装材料、結合材および葉巻きたばこのフィルタは、短いライフサイクルを有し、使用後に捨てられる。不適切な廃棄による環境汚染は課題になっている。環境中でのポリマー汚染物質の滞留期間を短くするために、向上した生分解性をポリマー組成物に提供することが望ましい。ポリマー組成物の生分解性を高めることによって埋立地でのポリマー汚染物質の滞留時間を短くすることがさらに望ましい。
国際公開第9410238号パンフレットは、セルロースエステルをある種の塩基性加水分解促進剤と接触させることによるセルロースエステルの生分解性の向上方法を開示している。
少なくとも1つの塩基性添加物が20℃で水中の1重量%溶液で測定されるときに13以下および7以上のpHを有する、少なくとも1つの塩基性添加物を含むポリマー組成物は、少なくとも1つの添加物を含まない組成物よりも向上した生分解性を示すことが見いだされた。この効果は、低い溶解性の塩基性添加物を含むポリマー組成物で特に有利である。少なくとも1つの添加物は、加水分解促進剤として働くよりもむしろ分解微生物のための生育に適した場所を生み出し;低い溶解性は、添加物がポリマー組成物からゆっくり浸出し、それによって分解微生物にとって潜在的に有害な過度に塩基性の状態を回避するので有利であると考えられる。さらに、低い溶解性の塩基性添加物のゆっくりした浸出は、添加物のより長い、安定した放出を提供し;したがって、効果は、長期間維持され得る。
本発明はそれ故、少なくとも1つのポリマーおよび少なくとも1つの塩基性添加物を含むポリマー組成物であって、少なくとも1つの塩基性添加物が、20℃で水中の1重量%溶液で測定されるときに13以下および7以上のpHを有する組成物に関する。ポリマー組成物は一般に、少なくとも1つの添加物を含まないポリマー組成物と比べて向上した生分解性を示す。添加物はしたがって、ポリマー組成物の生分解性を高める添加物である。ポリマー組成物は、少なくとも1個のカルボニル官能基および前記カルボニル官能基のα-位のC-H結合を持った溶媒で起こる自動縮合反応(酸性または塩基性触媒作用下に多くの場合起こる反応)の少なくとも1つの抑制剤をさらに含むことができる。本発明の別の態様は、本発明によるポリマー組成物の製造方法、または本発明によるポリマー組成物を含む物品の製造方法であって、少なくとも1つの工程が、
a)少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に少なくとも1つの抑制剤を、少なくとも1つの溶媒を含む液相で少なくとも1つのポリマーと接触させ、その後少なくとも1つの溶媒を分離して本発明によるポリマー組成物を得る工程、
b)少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に少なくとも1つの抑制剤を、少なくとも1つの溶媒を含む液相で少なくとも1つのポリマーと接触させ、その後結果として生じた混合物を紡糸してポリマー組成物を含む繊維を得る工程、
c)少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に少なくとも1つの抑制剤を、少なくとも1つの溶媒を含む液相で少なくとも1つのポリマーと接触させ、その後フィルムキャスティング法を適用してポリマー組成物を含むフィルムを得る工程、
d)少なくとも1つの塩基性添加物を、少なくとも1つのポリマーの少なくとも一部が融解状態にある、少なくとも1つのポリマーと接触させ、任意選択的に混合物を冷却して本発明によるポリマー組成物を得る工程、
e)少なくとも1つの塩基性添加物を、少なくとも1つのポリマーの少なくとも一部が融解状態にある、少なくとも1つのポリマーと接触させ、その後得られた混合物を押し出すおよび/またはフィルムブローしてポリマー組成物を含む成形部品、繊維、フィルム、深延伸フィルム、射出成形品、厚壁成形部品、特にフラワーポット、粒状体、マイクロビーズ、ビーズまたは容器を得る工程
からなる工程の群から選択される、少なくとも1つの工程を含む方法に関する。
別の態様では、本発明は、本発明のポリマー組成物を含むフィルタトウ、または上述の方法による少なくとも1つの工程b)を含む方法によって製造された繊維を含むフィルタトウに関する。
本発明によるポリマー組成物中に含まれる少なくとも1つのポリマーは生分解性ポリマーである。多くの場合、少なくとも1つのポリマーはバイオポリマーである。特に、少なくとも1つのポリマーは、多糖、好ましくはセルロースまたはデンプンをベースとするポリマーである。好ましくは、少なくとも1つのポリマーは多糖のエステルである。より好ましくは、少なくとも1つのポリマーは、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースブチレート、セルロースアセテートプロピオネートおよびセルロースアセテートブチレートからなる群から選択されるセルロースエステルである。セルロースアセテートが最も好ましい。セルロースエステルの平均置換度(DS)は、1.5~3.0、とりわけ2.2~2.7であり、これはとりわけセルロースアセテートのケースである。セルロースエステルでの最適平均重合度は、150~500、とりわけ180~280である。別の態様では、少なくとも1つのポリマーは、ポリ乳酸、ポリカプロラクトンおよびポリヒドロキシ酪酸からなる群から選択される。
本発明によれば、「塩基性添加物」は、20℃で水中の1重量%溶液で測定されるときに13以下および7以上のpHを有する添加物を意味することを意図する。一般に、塩基性添加物は、20℃で水中の1重量%溶液で測定される13以下のpH;好ましくは、20℃で水中の1重量%溶液で測定される12以下のpH、最も好ましくは20℃で水中の1重量%溶液で測定される11以下のpHを有する。一般に、塩基性添加物は、20℃で水中の1重量%溶液で測定される7以上のpH;好ましくは、20℃で水中の1重量%溶液で測定される7.8以上のpH;最も好ましくは20℃で水中の1重量%溶液で測定される8.5以上のpHを有する。20℃で水中の1重量%溶液で測定される8.5~11のpHの塩基性添加物が特に有利である。pHは、標準手順に従って、例えばガラスpH電極で測定される。
一般に、少なくとも1つの塩基性添加物は、アルカリ土類金属酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ土類金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩、ZnOおよび塩基性Alからなる群から選択される。好ましくは、少なくとも1つの塩基性添加物は、MgO、Mg(OH)、MgCO、CaO、Ca(OH)、CaCO、NaHCO、NaCO、KCO、ZnO KHCOおよび塩基性Alからなる群から選択される。別の好ましい態様では、少なくとも1つの塩基性添加物は、MgO、Mg(OH)、MgCO、CaO、Ca(OH)、NaHCO、KCO、ZnO、KHCOおよび塩基性Alからなる群から選択される。より好ましくは、少なくとも1つの塩基性添加物は、MgO、Mg(OH)、CaO、Ca(OH)、ZnO、および塩基性Alからなる群から選択される。一態様では、アルカリ土類金属酸化物、ZnOおよび塩基性Alが、塩基性添加物として特に好ましく;したがって、少なくとも1つの塩基性添加物はより好ましくは、MgO、ZnO、CaOおよびAlからなる群から、さらにより好ましくはMgO、CaOおよびZnOからなる群から選択される。MgOが最も好ましい塩基性添加物である。
多くの場合、少なくとも1つの塩基性添加物は、20℃で10-5~70g/100mL水の溶解度を有する。一般に、少なくとも1つの塩基性添加物は、20℃で10-6g以上/100mL水の溶解度を有する。好ましくは、少なくとも1つの塩基性添加物は、20℃で10-5g以上/100mL水の溶解度を有する。最も好ましくは、少なくとも1つの塩基性添加物は、20℃で10-4g以上/100mL水の溶解度を有する。一般に、少なくとも1つの塩基性添加物は、20℃で70g以下/100mL水の溶解度を有する。好ましくは、少なくとも1つの塩基性添加物は、20℃で10g以下/100mL水の溶解度を有する。より好ましくは、少なくとも1つの塩基性添加物は、20℃で1g以下/100mL水の溶解度を有する。最も好ましくは、少なくとも1つの塩基性添加物は、20℃で0.1g以下/100mL水の溶解度を有する。水中約10-4g/100mL(20℃)の溶解度の添加物についての例は、MgO、ZnOおよびMg(OH)である。水中約10-2g/100mL(20℃)の溶解度の添加物についての一例はMgCOである。水中約0.1g/100mL(20℃)の溶解度の添加物についての例は、CaOおよびCa(OH)である。
別の態様では、少なくとも1つの塩基性添加物は多くの場合、KCOおよび塩基性Alからなる群から選択される。
一般に、少なくとも1つの塩基性添加物は、細かく分布した粒子の形態でポリマー組成物中に存在する。
本発明の一実施形態では、少なくとも1つの塩基性添加物は、D90粒子径が10μm以下である、細かく分布した粒子の形態でポリマー組成物中に存在する。より好ましくは、細かく分布した塩基性添加物のD90粒子径は5μm以下である。より好ましくは、細かく分布した塩基性添加物のD90粒子径は3μm以下である。2μm以下の粒径が最も好ましい。一般に、少なくとも1つの塩基性添加物のD90粒子径の下限は、本発明にとって決定的に重要であるわけではない。記載された粒径の粒子は、当業者に公知の手順、例えば、ミル、例えば、ボールミルもしくはWAB Dyno(登録商標)Mill Multi Labなどのビーズミルでの、湿式もしくは乾式すり潰しによって得ることができる。粒子はまた、顔料、充填材または着色剤などの、他の添加物の存在下で添加物をすり潰すことによって得られてもよい。D90粒子径は好ましくは、例えば、Helos(登録商標)BRなどのレーザー回折センサを使って、レーザー回折によって測定することができる。
本発明の一実施形態では、少なくとも1つの塩基性添加物は、0.01~40重量%の量で細かく分布した粒子の形態でポリマー組成物中に存在する。用語「重量%」は、例えば、顔料、充填材または着色剤などの他の添加物を含む、全ポリマー組成物の重量に関連している。多くの場合、少なくとも1つの塩基性添加物は、0.01重量%以上の量で細かく分布した粒子の形態でポリマー組成物中に存在する。好ましくは、少なくとも1つの塩基性添加物は、0.05重量%以上の量で細かく分布した粒子の形態でポリマー組成物中に存在する。最も好ましくは、少なくとも1つの塩基性添加物は、0.1重量%以上の量で細かく分布した粒子の形態でポリマー組成物中に存在する。多くの場合、少なくとも1つの塩基性添加物は、40重量%以下の量で細かく分布した粒子の形態でポリマー組成物中に存在する。好ましくは、少なくとも1つの塩基性添加物は、30重量%以下の量で細かく分布した粒子の形態でポリマー組成物中に存在する。より好ましくは、少なくとも1つの塩基性添加物は、20重量%以下の量で細かく分布した粒子の形態でポリマー組成物中に存在する。さらにより好ましくは、少なくとも1つの塩基性添加物は、10重量%以下の量で細かく分布した粒子の形態でポリマー組成物中に存在する。最も好ましくは、少なくとも1つの塩基性添加物は、8重量%以下の量で細かく分布した粒子の形態でポリマー組成物中に存在する。
本発明の一実施形態では、ポリマー組成物は、少なくとも1つの添加物に加えて、少なくとも1個のカルボニル官能基および前記カルボニル官能基のα-位のC-H結合を持った溶媒で起こる自動縮合反応の少なくとも1つの抑制剤を含む。向上した生分解性への少なくとも1つの塩基性添加物の有利な効果は、少なくとも1個のカルボニル官能基および前記カルボニル官能基のα-位のC-H結合を持った溶媒であって、ポリマー組成物のさらなる処理において存在し得る、少なくとも1つの塩基性添加物の存在下で自動縮合を受ける可能性がある溶媒への少なくとも1つの塩基性添加物の触媒効果を伴い得ることが観察された。自動縮合は、例えば、少なくとも1つの塩基性添加物を含むポリマー組成物がアセトンの存在下で処理される、フィルタトウ紡糸プロセスで観察することができる。アセトンからのジアセトンアルコールなどの、自動縮合生成物は有利には、ポリマー組成物の処理において回避されるべきである。ポリマー組成物の処理において多くの場合存在する溶媒は、少なくとも1個のカルボニル官能基および前記カルボニル官能基のα-位のC-H結合を持った溶媒、例えばケトン、より具体的にはC3~C6ケトン、最も具体的にはアセトンである。好ましくは、少なくとも1つの抑制剤は、カルボン酸およびアルコールからなる群から選択される。より好ましくは抑制剤は、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸およびグリセロールからなる群から選択される。クエン酸が最も好ましい抑制剤である。一態様では、少なくとも1つの抑制剤は、0.001~10重量%の量でポリマー組成物中に存在する。一般に、少なくとも1つの抑制剤は、0.001重量%以上の量でポリマー組成物中に存在する。用語「重量%」は、全ポリマー組成物の重量に関連している。好ましくは、少なくとも1つの抑制剤は、0.01重量%以上の量でポリマー組成物中に存在する。最も好ましくは、少なくとも1つの抑制剤は、0.1重量%以上の量でポリマー組成物中に存在する。一般に、少なくとも1つの抑制剤は、10重量%以下の量でポリマー組成物中に存在する。好ましくは、少なくとも1つの抑制剤は、5重量%以下の量でポリマー組成物中に存在する。より好ましくは、少なくとも1つの抑制剤は、1重量%以下の量でポリマー組成物中に存在する。0.5重量%以下の量の抑制剤が最も好ましい。一態様では、少なくとも1つの抑制剤は、D90粒子径が10μm以下である、細かく分布した粒子の形態でポリマー組成物中に存在する。より好ましくは、細かく分布した抑制剤のD90粒子径は5μm以下である。より好ましくは、細かく分布した抑制剤のD90粒子径は3μm以下である。2μm以下の粒径が最も好ましい。一般に、少なくとも1つの抑制剤のD90粒子径の下限は、本発明にとって決定的に重要であるわけではない。合っている粒径の粒子は、当量者に公知の手順、例えば、ミル、例えばWAB Dyno(登録商標)Mill Multi Labなどのビーズミルでの、湿式もしくは乾式すり潰しによって得ることができる。粒子はまた、少なくとも1つの塩基性添加物、顔料または着色剤などの、他の添加物の存在下で抑制剤をすり潰すことによって得られてもよい。少なくとも1つの抑制剤のD90粒子径は好ましくは、例えば、Helos(登録商標)BRなどのレーザー回折センサを使って、レーザー回折によって測定することができる。
顔料または着色剤などの、任意の他の添加物の粒径は、抑制剤および/または塩基性添加物と同じ範囲にあるべきである。任意の他の添加物の90粒子径は好ましくは、上に記載されたようなレーザー回折によって測定される。
別の態様では、少なくとも1つの抑制剤は、溶液で少なくとも1つの溶媒を溶液中に含むポリマー組成物混合物中に存在する。少なくとも1つの抑制剤は多くの場合、溶媒が除去された場合に沈澱し、そのとき、「ドメイン」または「相」とも示される細分された粒子の形態でポリマー組成物中に存在する。
さらに別の態様では、少なくとも1つの抑制剤は、少なくとも1つの溶媒を含むポリマー組成物混合物および/またはポリマー組成物に溶けやすい物質である。
少なくとも1つの塩基性添加物を含むポリマー組成物は一般に、向上した生分解性を示す。一態様では、用語「向上した生分解性」は、DIN仕様書EN ISO11721-1の手順に従って微生物に対するセルロース含有織物の耐性を測定することによって評価される生分解性を意味することを意図する。DIN仕様書EN ISO11721-1に従って評価される場合に、「向上した生分解性」は、塩基性添加物なしのポリマー組成物の生分解性と比べて10%絶対以上、好ましくは13%絶対以上、最も好ましくは15%絶対以上の2カ月後の土壌埋設試験でのポリマー組成物の平均減量の増加を意味する。別の態様では、用語「向上した生分解性」は、仕様書ISO 14851の手順に従ってO消費によって水生の好気性生分解性を測定することによって評価される生分解性を意味することを意図する。仕様書ISO 14851に従って評価される場合に、「向上した生分解性」は、塩基性添加物なしのポリマー組成物の生分解性と比べて2倍以上より高い、好ましくは3倍以上より高い、最も好ましくは4倍以上より高い28日後の水生の好気性生分解でのポリマー組成物のO消費によって測定されるような増加生分解を意味する。本発明によるポリマー組成物は一般に、本発明による塩基性添加物を含まないポリマー組成物と比較して向上した生分解性を示す。
本発明の別の実施形態は、少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に抑制剤を含むポリマー組成物の製造方法、またはそのようなポリマー組成物を含む物品の製造方法であって、少なくとも1つの工程が、
a)少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に少なくとも1つの抑制剤を、少なくとも1つの溶媒を含む液相で少なくとも1つのポリマーと接触させ、その後少なくとも1つの溶媒を分離して本発明によるポリマー組成物を得る工程、
b)少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に少なくとも1つの抑制剤を、少なくとも1つの溶媒を含む液相で少なくとも1つのポリマーと接触させ、その後結果として生じた混合物を紡糸してポリマー組成物を含む繊維を得る工程、
c)少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に少なくとも1つの抑制剤を、少なくとも1つの溶媒を含む液相で少なくとも1つのポリマーと接触させ、そしてここで、結果として生じた混合物がその後、ポリマー組成物を含むフィルムを得るために、フィルム生成法、好ましくはフィルムキャスティング法で処理される工程、
d)少なくとも1つの塩基性添加物を、少なくとも1つのポリマーの少なくとも一部が融解状態にある、少なくとも1つのポリマーと接触させ、任意選択的に混合物を冷却して本発明によるポリマー組成物を得る工程、および
e)少なくとも1つの塩基性添加物を、少なくとも1つのポリマーの少なくとも一部が融解状態にある、少なくとも1つのポリマーと接触させ、その後混合物を押し出すおよび/またはフィルムブローしてポリマー組成物を含む成形部品、繊維、フィルム、深延伸フィルム、射出成形品、厚壁成形部品、粒状体、マイクロビーズ、ビーズ、容器またはフラワーポットを得る工程
からなる工程の群から選択される、少なくとも1つの工程を含む方法に関する。
本発明の一実施形態は、少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に抑制剤を含むポリマー組成物の製造方法、またはそのようなポリマー組成物を含む物品の製造方法であって、本方法が、少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に少なくとも1つの抑制剤が、少なくとも1つの溶媒を含む液相で少なくとも1つのポリマーと接触させられ、その後少なくとも1つの溶媒を分離して本発明によるポリマー組成物を得る1つの工程を含む方法に関する。一態様では、少なくとも1つの溶媒は、少なくとも1つのカルボニル官能基および前記カルボニル官能基のα-位のC-H結合を持った溶媒である。多くの場合、少なくとも1つの溶媒は、ケトン、より具体的にはC3~C6ケトン、最も具体的にはアセトンである。この実施形態の一態様では、少なくとも1つのポリマーは、好ましくは10~60℃の温度で、少なくとも1つの溶媒に溶解させられ、少なくとも1つの抑制剤および任意選択的に少なくとも1つの抑制剤が加えられる。本発明の別の態様では、少なくとも1つの溶媒は、酢酸エチル、イソプロパノール、エチルアルコールおよびエーテルエーテルなどの、エーテル、アルコールおよびカルボン酸エステルからなる群から選択される。少なくとも1つのカルボニル官能基および前記カルボニル官能基のα-位のC-H結合を持った溶媒が全く存在しない場合、任意選択の抑制剤は一般に存在しない。この実施形態の好ましい態様では、5~90重量部のポリマー、好ましくはセルロースアセテートが、10~95重量部の溶媒、好ましくはアセトンに溶解させられ、混合物がその後、0.01~40重量%の塩基性添加物と接触させられる、ここで、「重量%」は、ポリマーおよび添加物の重量に関連している。ポリマーがセルロースエステル、特にセルロースアセテートである場合、セルロースエステルは、1.5~3.0、とりわけ2.2~2.7のDSを有することが好ましい。任意選択的に、混合物は、0.001~10重量%の抑制剤とさらに接触させられる、ここで、「重量%」は、ポリマー、抑制剤および塩基性添加物の総合重量に関連している。別の態様では、混合物は、顔料および着色剤などの、他の成分とさらに接触させることができる。存在することができる好ましい顔料はTiO2である。一般に、塩基性添加物は、溶媒中でポリマーと接触させられる前に、少なくとも1つの溶媒の存在下で、および任意選択的に、抑制剤および/または顔料および/または着色剤などの、他の添加物の存在下で、湿式もしくは乾式ミリング、好ましくは湿式ミリングによって処理することができる。多くの場合、ミリングは、ボールミルで実施される。別の態様では、塩基性添加物は、任意選択的に少なくとも1つの抑制剤、顔料および/または着色剤の存在下で、好ましくは湿式ミリング手順で、ポリマーの存在下ですり潰される。これによって、塩基性添加物の再集塊は回避することができる。少なくとも1つのポリマー、少なくとも1つの溶媒、少なくとも1つの塩基性添加物、任意選択的に少なくとも1つの抑制剤、着色剤、顔料および他の添加物の混合物は次に、溶媒を分離して本発明によるポリマー組成物を得る工程にかけられる。溶媒を分離する工程は多くの場合、加熱、真空の適用および混合物への空気流の適用からなる群から選択される少なくとも1つの手順を適用することによって行われる。
本発明の別の実施形態は、少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に抑制剤を含むポリマー組成物の製造方法、またはそのようなポリマー組成物を含む物品の製造方法であって、本方法が、少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に少なくとも1つの抑制剤が、少なくとも1つの溶媒を含む液相で少なくとも1つのポリマーと接触させられ、その後結果として生じた混合物を紡糸してポリマー組成物を含む繊維を得る1つの工程を含む方法に関する。少なくとも1つのポリマー、少なくとも1つの塩基性添加物および他の任意選択の添加物ならびに少なくとも1つの溶媒を含む混合物を得るための好ましい条件は、前述の実施形態に示されている。混合物は次に、紡糸プロセス、好ましくは乾紡プロセスにかけて、本発明によるポリマー組成物を含む繊維を得ることができる。乾紡法の詳細は、当業者に公知であり、例えば、「Bio-Based Polymer:Materials and Applications」,S.Kabasci(Ed.),p.49ff,Wiley2014、および「Cellulose Acetates:Properties and Applications」,Macromolecular Symposia,Volume208,Issue1,p.267-292,Wiley,2004に記載されている。両参考文献は、それらの全体を参照により本明細書によって援用される。
本発明のさらなる実施形態は、少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に抑制剤を含むポリマー組成物の製造方法、またはそのようなポリマー組成物を含む物品の製造方法であって、本方法が、少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に少なくとも1つの抑制剤が、少なくとも1つの溶媒を含む液相で少なくとも1つのポリマーと接触させられ、そして結果として生じた混合物がその後、ポリマー組成物を含むフィルを得るために、フィルム生成法、好ましくはフィルムキャスティング法で処理される1つの工程を含む方法に関する。一態様では、少なくとも1つの溶媒は、少なくとも1つのカルボニル官能基および前記カルボニル官能基のα-位のC-H結合を持った溶媒である。多くの場合、少なくとも1つの溶媒は、ケトン、より具体的にはC3~C6ケトン、最も具体的にはアセトンである。この実施形態の一態様では、少なくとも1つのポリマーが、好ましくは10~60℃の温度で、少なくとも1つの溶媒に溶解させられ、少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に少なくとも1つの抑制剤が加えられる。本発明の別の態様では、少なくとも1つの溶媒は、酢酸エチル、イソプロパノール、エチルアルコールおよびエーテルエーテルなどの、エーテル、アルコールおよびカルボン酸エステルからなる群から選択される。少なくとも1つのカルボニル官能基および前記カルボニル官能基のα-位のC-H結合を持った溶媒が全く存在しない場合、任意選択の抑制剤は一般に存在しない。結果として生じた混合物は、ポリマー組成物を含むフィルムを得るために、フィルムキャスティング手順にかけられる。この実施形態の好ましい態様では、5~30重量部のポリマー、好ましくはセルロースアセテートが、70~95重量部の溶媒、好ましくはアセトンに溶解させられ、溶液がその後、0.01~40重量%の塩基性添加物と接触させられる、ここで、「重量%」は、ポリマーおよび添加物の重量に関連している。ポリマーがセルロースエステル、特にセルロースアセテートである場合、セルロースエステルは、1.5~3.0、とりわけ2.2~2.7のDSを有することが好ましい。任意選択的に、混合物は、0.001~10重量%の抑制剤とさらに接触させられる、ここで、「重量%」は、ポリマー、抑制剤および塩基性添加物の総合重量に関連している。別の態様では、混合物は、可塑剤、顔料および着色剤を含む群から、例えば、選択することができる、少なくとも1つの他の成分とさらに接触させることができる。存在することができる好ましい顔料はTiOである。一般に、塩基性添加物は、溶媒中でポリマーと接触させられる前に、少なくとも1つの溶媒の存在下で、および任意選択的に、抑制剤および/または可塑剤および/または顔料および/または着色剤などの、他の添加物の存在下で、湿式もしくは乾式ミリング、好ましくは湿式ミリングによって処理することができる。多くの場合、ミリングはボールミルで実施される。別の態様では、塩基性添加物は、任意選択的に少なくとも1つの抑制剤、顔料および/または着色剤の存在下で、ポリマーの存在下での湿式もしくは乾式すり潰し手順で、好ましくは湿式ミリング手順ですり潰される。これによって、塩基性添加物の再集塊は回避することができる。様々なキャスティング手順の技術的詳細は、当業者に公知であり、例えば、「Industrial Plastics:Theory and Applications」,E.Lokensgard,5th Ed.,2010,Delmarに記載されており、本発明によるフィルムキャスティング法に適用することができる。この参考文献は、その全体を参照により本明細書によって援用される。
本発明のさらなる実施形態は、少なくとも1つの塩基性添加物を含むポリマー組成物の製造方法、またはそのようなポリマー組成物を含む物品の製造方法であって、本方法が、少なくとも1つの塩基性添加物が、少なくとも1つのポリマーの少なくとも一部が融解状態にある、少なくとも1つのポリマーと接触させられ、任意選択的に混合物を冷却して本発明によるポリマー組成物を得る1つの工程を含む方法に関する。本発明の一態様では、少なくとも1つの塩基性添加物と任意選択的に抑制剤と他の任意選択の添加物との湿式すり潰しが、ボールミルで水を含まない溶媒中で、先ず第1に実施される。ポリマーの第1部分は、すり潰しの間ずっと存在することができる。ポリマー部分はそのとき、わずかに増加し、懸濁液は、例えば、ローラードライヤーまたは噴霧乾燥機で乾燥させられる。ポリマーが、アセトン、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの、一般的な溶媒に溶けにくい場合、すり潰されるべき固形分は、例えば、アセトン中ですり潰し、塩基性添加物を含むドープ混合物を得るために1~5%セルロースアセテートで安定させることができる。別の態様では、少なくとも1つの塩基性添加物は、塩基性添加物を含むドープ混合物を得るために、任意選択的に異なるポリマーを含む部分中で、およびさらに任意選択的に、集塊防止添加物などの、別の添加物の存在下で、任意選択的にポリマーの部分とともに、乾式ミリングされる。さらに別の態様では、塩基性添加物は、ドープ混合物を得るために、少なくとも1つの可塑剤の存在下でミリングされる。得られたドープ混合物は次に、任意選択的に冷却後に、本発明のポリマー組成物を得るために、融解状態の少なくとも1つのポリマーと一緒にマスターバッチとして均一に分布させることができる。あるいは、完全にすり潰された懸濁液は、混練機でマトリックスポリマーに組み込み、次に乾燥させ、メルト状態の通常の粒状体のように再び成形することができる。
本発明のさらなる実施形態は、少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に抑制剤を含むポリマー組成物の製造方法、またはそのようなポリマー組成物を含む物品の製造方法であって、本方法が、少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に少なくとも1つの抑制剤が、少なくとも1つのポリマーの少なくとも一部が融解状態にある、少なくとも1つのポリマーと接触させられ、その後混合物を押し出すおよび/または成形するおよび/またはフィルムブローしてポリマー組成物を含む成形部品、繊維、フィルム、深延伸フィルム、射出成形品、厚壁成形部品、粒状体、マイクロビーズ、ビーズ、容器またはフラワーポットを得る1つの工程を含む方法に関する。様々な押出、成形およびフィルムブローイング手順の技術的詳細は、当業者に公知であり、例えば、「Industrial Plastics:Theory and Applications」,E.Lokensgard,5th Ed.,2010,Delmarに記載されており、本発明による方法に適用することができる。本発明の一態様では、少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に抑制剤および他の任意選択の添加物の湿式すり潰しが、ボールミルで水を含まない溶媒中で、先ず第1に実施される。ポリマーの第1部分は、すり潰しの間ずっと存在することができる。ポリマー部分はそのとき、わずかに増加し、懸濁液は、例えば、ローラードライヤーまたは噴霧乾燥機で乾燥させられる。ポリマーが、アセトン、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの、一般的な溶媒に溶けにくい場合、すり潰されるべき固形分は、例えば、アセトン中ですり潰し、塩基性添加物を含むドープ混合物を得るために1~5%セルロースアセテートで安定させることができる。別の態様では、少なくとも1つの塩基性添加物は、塩基性添加物を含むドープ混合物を得るために、任意選択的に、異なるポリマーを含む部分中で、さらに任意選択的に、集塊防止添加物などの、別の添加物の存在下で、任意選択的にポリマーの部分とともに、乾式ミリングされる。さらに別の態様では、塩基性添加物は、ドープ混合物を得るために、少なくとも1つの可塑剤の存在下でミリングされる。得られたドープ混合物は次に、押出機の混合ゾーンでポリマーと一緒にマスターバッチとして均一に分布させることができる。あるいは、完全にすり潰された懸濁液は、混練機でマトリックスポリマーに組み込み、次に、ドープ混合物が溶媒を含む場合には乾燥させ、メルト状態の通常の粒状体のように再び成形することができる。少なくとも1つのポリマー、少なくとも1つの塩基性添加物、任意選択的に抑制剤およびさらなる添加物を、高温下に接触させることによって得られた融解ポリマー組成物は、当業者に公知の、そして、例えば、「Industrial Plastics:Theory and Applications」,E.Lokensgard,5th Ed.,2010,Delmarに記載されているプロセス詳細に従って成形、押出および/またはフィルムブローイングにかけることができる。
本発明の別の実施形態は、上に示されたような本発明によるポリマー組成物を含むフィルタトウ、特にポリマー組成物が少なくとも1つの塩基性添加物、少なくとも1つの抑制剤および顔料を含むフィルタトウに関する。MgO、クエン酸およびTiOを含むポリマー組成物が好ましい。別の好ましいポリマー組成物は、MgOを含み、抑制剤を全く含まない。本発明の別の態様は、上に記載された少なくとも1つの工程b)を含む方法によって製造された繊維を含むフィルタトウである。
参照により本明細書に援用される刊行物の開示が用語を不明瞭にさせ得る程度まで本出願の記載と矛盾する場合、本記載が優先するものとする。
以下の実施例は、本発明を例示することを意図するが、その範囲を限定するものではない。
実施例1-キャストフィルムの分解性
フィルムを、セルロースアセテート DS 2.45をアセトンに溶解させ、塩基性添加物および任意選択的に抑制剤を加えることによって製造した。結果として生じた混合物を、自動フィルムアプリケータを用いるフィルムキャスティング手順にかけた。フィルムを乾燥させ、カットして小片(6.5cm×6.5cm)にし、小片を枠に取り付け、EN ISO 11721-1に従って土壌に埋めた。1カ月後および2カ月後に、検体を土壌から回収し、粗い堆積物から注意深くきれいにし、重量についておよび目視で喪失面積をについてチェックした。各報告減量および喪失面積は、それぞれ、6つのフィルムの平均であり、土壌と接触していたフィルムの部分に関連している。
フィルムA:15部のセルロースアセテートおよび85部のアセトンから(比較例)
フィルムB:15部のセルロースアセテート、85部のアセトン、0.79部のMgO(最終生成物中5重量%のMgOをもたらす)から
フィルムC:15部のセルロースアセテート、85部のアセトン、0.38部のMgO(最終生成物中2.5重量%のMgOをもたらす)から
フィルムD:15部のセルロースアセテート、85部のアセトン、0.79部のMgO(最終生成物中5重量%のMgOをもたらす)および0.08部のクエン酸(最終生成物中0.5重量%のクエン酸をもたらす)から
Figure 2022176948000001
実施例2-紡糸繊維の分解性
紡糸液を、セルロースアセテート(DS 2.45)とアセトンとを混合することによって製造し、乾式紡糸法を用いて紡糸してY横断面の1.9デニールフィラメントにした。フィラメントをミリングし、ISO 14851に従った水生の好気性生分解にかけた。生分解を、O消費の測定によって求めた。
フィラメントA(比較):73部のアセトン中の26.9部のセルロースアセテートおよび0.1部のTiOからの紡糸液。
フィラメントB:73部のアセトン中の25.6部のセルロースアセテート、1.35部のMgO(最終生成物中5重量%をもたらす)、0.07部のクエン酸(最終生成物中0.25重量%をもたらす)および0.1部のTiOからの紡糸液。
Figure 2022176948000002

Claims (15)

  1. 少なくとも1つのポリマーおよび少なくとも1つの塩基性添加物を含むポリマー組成物であって、前記少なくとも1つの塩基性添加物が、20℃で水中の1重量%溶液で測定されるときに13以下および7以上のpHを有する組成物。
  2. 前記少なくとも1つのポリマーが、多糖エステル、特にセルロースエステルまたはデンプンエステルからなる群から選択される、請求項1に記載のポリマー組成物。
  3. 前記少なくとも1つのポリマーがセルロースエステルであり、そして前記少なくとも1つのセルロースエステルが、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースブチレート、セルロースアセテートプロピオネートおよびセルロースアセテートブチレートからなる群から選択される、請求項2に記載のポリマー組成物。
  4. 前記少なくとも1つの塩基性添加物が、アルカリ土類金属酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ土類金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩、ZnOおよび塩基性Alからなる群から選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  5. 前記少なくとも1つの塩基性添加物が、20℃で10-6~70g/100mL水の溶解度を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  6. 前記少なくとも1つの塩基性添加物が、MgO、Mg(OH)、MgCO、CaO、Ca(OH)、CaCO、NaHCO、ZnO、NaCO、およびKHCOからなる群から選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  7. 前記少なくとも1つの塩基性添加物が、群KCOおよび塩基性Alから選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  8. 前記少なくとも1つの塩基性添加物が、細かく分布した粒子の形態で前記ポリマー組成物中に存在し、D90粒子径が10μm以下である、請求項1~7のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  9. 前記少なくとも1つの塩基性添加物が、0.01~40重量%の量で細かく分布した粒子の形態で前記ポリマー組成物中に存在する、請求項1~8のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  10. 前記ポリマー組成物が、少なくとも1個のカルボニル官能基および前記カルボニル官能基のα-位のC-H結合を持った溶媒で起こる自動縮合反応の少なくとも1つの抑制剤をさらに含む、請求項1~9のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  11. 前記少なくとも1つの抑制剤が、カルボン酸およびアルコールからなる群から選択される、請求項10に記載のポリマー組成物。
  12. 前記少なくとも1つの抑制剤が、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸およびグリセロールからなる群から選択される、請求項11に記載のポリマー組成物。
  13. 前記少なくとも1つの抑制剤が、0.001~10重量%の量で前記ポリマー組成物中に存在する、請求項9~12のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  14. 請求項1~13のいずれか一項に記載のポリマー組成物の製造方法、または請求項1~13のいずれか一項に記載のポリマー組成物を含む物品の製造方法であって、少なくとも1つの工程が、a)前記少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に前記少なくとも1つの抑制剤を、少なくとも1つの溶媒を含む液相で前記少なくとも1つのポリマーと接触させ、その後前記少なくとも1つの溶媒を分離して本発明によるポリマー組成物を得る工程、b)前記少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に前記少なくとも1つの抑制剤を、少なくとも1つの溶媒を含む液相で前記少なくとも1つのポリマーと接触させ、その後結果として生じた混合物を紡糸して前記ポリマー組成物を含む繊維を得る工程、c)前記少なくとも1つの塩基性添加物および任意選択的に前記少なくとも1つの抑制剤を、少なくとも1つの溶媒を含む液相で前記少なくとも1つのポリマーと接触させ、そしてここで、結果として生じた混合物がその後、前記ポリマー組成物を含むフィルムを得るために、フィルム生成法、好ましくはフィルムキャスティング法で処理される工程、d)前記少なくとも1つの塩基性添加物を、前記少なくとも1つのポリマーの少なくとも一部が融解状態にある、前記少なくとも1つのポリマーと接触させ、任意選択的に前記混合物を冷却して本発明によるポリマー組成物を得る工程、ならびにe)前記少なくとも1つの塩基性添加物をおよび、前記少なくとも1つのポリマーの少なくとも一部が融解状態にある、前記少なくとも1つのポリマーと接触させ、その後前記混合物を押し出すおよび/またはフィルムブローして前記ポリマー組成物を含む成形部品、繊維、フィルム、深延伸フィルム、射出成形品、厚壁成形部品、粒状体、マイクロビーズ、ビーズ、容器またはフラワーポットを得る工程の群から選択される少なくとも1つの工程を含む方法。
  15. 請求項1~13のいずれか一項に記載のポリマー組成物を含むフィルタトウ、または請求項14に記載の少なくとも1つの工程b)を含む方法によって製造された繊維を含むフィルタトウ。
JP2022128105A 2014-12-11 2022-08-10 塩基性添加物を含むポリマー組成物、方法および前記ポリマー組成物を含む物品 Pending JP2022176948A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14197348.7A EP3031847A1 (en) 2014-12-11 2014-12-11 Polymer composition comprising basic additive, process and articles comprising said polymer composition
EP14197348.7 2014-12-11
JP2020115283A JP2020183536A (ja) 2014-12-11 2020-07-03 塩基性添加物を含むポリマー組成物、方法および前記ポリマー組成物を含む物品

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020115283A Division JP2020183536A (ja) 2014-12-11 2020-07-03 塩基性添加物を含むポリマー組成物、方法および前記ポリマー組成物を含む物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022176948A true JP2022176948A (ja) 2022-11-30

Family

ID=52338815

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530697A Active JP6779208B2 (ja) 2014-12-11 2015-12-10 塩基性添加物を含むポリマー組成物、方法および前記ポリマー組成物を含む物品
JP2020115283A Pending JP2020183536A (ja) 2014-12-11 2020-07-03 塩基性添加物を含むポリマー組成物、方法および前記ポリマー組成物を含む物品
JP2022128105A Pending JP2022176948A (ja) 2014-12-11 2022-08-10 塩基性添加物を含むポリマー組成物、方法および前記ポリマー組成物を含む物品

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530697A Active JP6779208B2 (ja) 2014-12-11 2015-12-10 塩基性添加物を含むポリマー組成物、方法および前記ポリマー組成物を含む物品
JP2020115283A Pending JP2020183536A (ja) 2014-12-11 2020-07-03 塩基性添加物を含むポリマー組成物、方法および前記ポリマー組成物を含む物品

Country Status (11)

Country Link
US (3) US11352716B2 (ja)
EP (2) EP3031847A1 (ja)
JP (3) JP6779208B2 (ja)
KR (3) KR20240050465A (ja)
CN (3) CN115716938A (ja)
BR (1) BR112017011639B1 (ja)
CA (1) CA2967157C (ja)
MX (1) MX2017007460A (ja)
PH (1) PH12017500870A1 (ja)
RU (1) RU2696449C2 (ja)
WO (1) WO2016092024A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3031847A1 (en) 2014-12-11 2016-06-15 Solvay Acetow GmbH Polymer composition comprising basic additive, process and articles comprising said polymer composition
US20220022526A1 (en) * 2018-12-07 2022-01-27 Philip Morris Products S.A. Aerosol-generating article having biodegradable filtration material
PL3862388T3 (pl) 2019-12-09 2023-12-04 Daicel Corporation Octan celulozy i kompozycja octanu celulozy
EP4103621A4 (en) * 2020-02-10 2024-03-20 Acetate Int Llc DEGRADABLE CELLULOSE ESTER
JPWO2022030013A1 (ja) 2020-08-07 2022-02-10
CA3199336A1 (en) 2020-10-21 2022-04-28 Daicel Corporation Cellulose acetate and cellulose acetate composition
CN118076681A (zh) * 2021-10-08 2024-05-24 伊士曼化工公司 用于制备包含碱性填料的可熔融加工的纤维素酯组合物的方法
CN118076682A (zh) * 2021-10-08 2024-05-24 伊士曼化工公司 包含碱性填料的可熔融加工的纤维素酯组合物
CN118076678A (zh) * 2021-10-08 2024-05-24 伊士曼化工公司 含有包含碱性填料的可熔融加工的纤维素酯组合物的制品

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146952A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Agency Of Ind Science & Technol 微生物分解性プラスチック成形品
JPH05505106A (ja) * 1990-02-28 1993-08-05 イーストマン コダック カンパニー タバコ煙フィルター材料及びその製造方法
JPH1157343A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Daicel Chem Ind Ltd フィルター素材およびたばこ煙用フィルター
JP2002161429A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Swanee Co Ltd 遠赤外線放射性粒子含有レーヨン系繊維及びその製造方法並びにその繊維を含有した下着
JP2002523598A (ja) * 1998-09-01 2002-07-30 ノバモント・ソシエタ・ペル・アチオニ デンプンと多糖エステルを含む生分解性組成物
JP2006152098A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toray Ind Inc 耐熱分解性の熱可塑性セルロースエステル組成物および繊維
JP2007169855A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toray Ind Inc 熱可塑性セルロース繊維
JP2008144010A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Konica Minolta Holdings Inc 樹脂組成物の製造方法及び樹脂組成物フィルム
JP2008214817A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nippon Ester Co Ltd バインダー繊維及びこれを用いてなる不織布
JP2012505271A (ja) * 2008-10-14 2012-03-01 ローディア アセトウ ゲーエムベーハー 生分解性プラスチックとその使用
JP2012149176A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd 生分解性樹脂組成物
JP2016514735A (ja) * 2013-03-18 2016-05-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 異形材押出および/または管押出のためのポリエステル

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2386659A (en) * 1941-11-08 1945-10-09 Gen Electric Dielectric material
BE576367A (ja) * 1958-03-05
US3802441A (en) * 1972-01-26 1974-04-09 Brown & Williamson Tobacco Tobacco smoke filter additive
US3802411A (en) * 1972-06-27 1974-04-09 E Manspeaker Bowstring with a variable lengthening device
JPS5120276B2 (ja) * 1972-07-29 1976-06-23
US4029726A (en) * 1973-05-23 1977-06-14 Moleculon Research Corporation Cellulosic-liquid composite materials and process of preparing such materials
FR2424298A1 (fr) 1978-04-24 1979-11-23 Solvay Particules a base de polylactones derivees d'acides polyhydroxycarboxyliques et compositions pulverulentes contenant ces particules
DE3914022A1 (de) 1989-04-28 1990-10-31 Aeterna Lichte Gmbh & Co Kg Biologisch abbaubare kunststoffmaterialien
WO1994010238A1 (en) 1992-10-26 1994-05-11 Eastman Kodak Company Method for increasing the biodegradability of cellulose esters
TW256845B (ja) 1992-11-13 1995-09-11 Taisyal Kagaku Kogyo Kk
DE4322965C1 (de) 1993-07-09 1994-10-06 Rhodia Ag Rhone Poulenc Filtertow und Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung als Tabakrauchfilterelement
EP0738159A1 (en) 1993-12-10 1996-10-23 The Procter & Gamble Company pH-MODIFIED POLYMER COMPOSITIONS WITH ENHANCED BIODEGRADABILITY
JP3634937B2 (ja) 1997-03-28 2005-03-30 大倉工業株式会社 生分解性樹脂組成物
DE19804127A1 (de) * 1998-02-03 1999-08-05 Theo Kaiser Protol·R· - ein biologisch abbaubarer Kunststoff aus nach wachsenden Rohstoffen
KR100296413B1 (ko) * 1998-04-01 2001-11-14 김선진 세파클러함유서방성정제
WO2000053832A1 (fr) * 1999-03-11 2000-09-14 Japan Tobacco Inc. Constructions biodegradables en acetate de cellulose et filtre pour tabac
US7683238B2 (en) * 2002-11-12 2010-03-23 iBio, Inc. and Fraunhofer USA, Inc. Production of pharmaceutically active proteins in sprouted seedlings
US7160939B2 (en) * 2003-07-02 2007-01-09 Finnegan Michael J Active masterbatch for production of CO2 generating masterbatch
JP2009292875A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Kobayashi Kk 防湿澱粉組成物
CN102076718B (zh) * 2008-06-30 2013-10-23 富士胶片株式会社 纤维素衍生物及其制备方法、纤维素树脂组合物、模制物及其制备方法、以及电气和电子设备外壳
KR100903885B1 (ko) * 2008-12-16 2009-06-24 이상한 폴리유산을 이용한 생분해성 조성물 및 그 제조방법
KR20100093885A (ko) 2009-02-17 2010-08-26 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
US20110172326A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Paul Weismann Biodegradable polymer composition with calcium carbonate and methods and products using same
JP2011241236A (ja) * 2010-05-13 2011-12-01 Fujifilm Corp 樹脂組成物、射出成形用樹脂組成物、及び電気電子機器用筐体
JP5829393B2 (ja) 2010-10-05 2015-12-09 東洋製罐株式会社 生分解性樹脂組成物
EP2551301A1 (de) 2011-07-29 2013-01-30 Basf Se Biologisch abbaubare Polyesterfolie
US9617462B2 (en) 2011-12-28 2017-04-11 Schlumberger Technology Corporation Degradable composite materials and uses
KR101436200B1 (ko) 2012-03-30 2014-09-01 (주)엘지하우시스 사슬이 연장된 폴리락트산을 이용한 발포 시트 및 이의 제조방법
JP5977997B2 (ja) * 2012-05-14 2016-08-24 国立大学法人宇都宮大学 農業用マルチフィルムの製造方法
CN103413906B (zh) * 2013-07-18 2016-01-13 中国科学院金属研究所 一种高吸液性和耐氧化性锌银电池隔膜及其制备方法
JP5781201B1 (ja) * 2014-06-30 2015-09-16 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物、及びこのポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える燃料接触体
US10233305B2 (en) * 2014-08-26 2019-03-19 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Magnesium hydroxide-based solid solution, and resin composition and precursor for highly active magnesium oxide which include same
EP3031847A1 (en) 2014-12-11 2016-06-15 Solvay Acetow GmbH Polymer composition comprising basic additive, process and articles comprising said polymer composition

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505106A (ja) * 1990-02-28 1993-08-05 イーストマン コダック カンパニー タバコ煙フィルター材料及びその製造方法
JPH04146952A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Agency Of Ind Science & Technol 微生物分解性プラスチック成形品
JPH1157343A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Daicel Chem Ind Ltd フィルター素材およびたばこ煙用フィルター
JP2002523598A (ja) * 1998-09-01 2002-07-30 ノバモント・ソシエタ・ペル・アチオニ デンプンと多糖エステルを含む生分解性組成物
JP2002161429A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Swanee Co Ltd 遠赤外線放射性粒子含有レーヨン系繊維及びその製造方法並びにその繊維を含有した下着
JP2006152098A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toray Ind Inc 耐熱分解性の熱可塑性セルロースエステル組成物および繊維
JP2007169855A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toray Ind Inc 熱可塑性セルロース繊維
JP2008144010A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Konica Minolta Holdings Inc 樹脂組成物の製造方法及び樹脂組成物フィルム
JP2008214817A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nippon Ester Co Ltd バインダー繊維及びこれを用いてなる不織布
JP2012505271A (ja) * 2008-10-14 2012-03-01 ローディア アセトウ ゲーエムベーハー 生分解性プラスチックとその使用
JP2012149176A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd 生分解性樹脂組成物
JP2016514735A (ja) * 2013-03-18 2016-05-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 異形材押出および/または管押出のためのポリエステル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018500416A (ja) 2018-01-11
US20220298675A1 (en) 2022-09-22
WO2016092024A1 (en) 2016-06-16
US20170342598A1 (en) 2017-11-30
US11920260B2 (en) 2024-03-05
RU2696449C2 (ru) 2019-08-01
KR20170093873A (ko) 2017-08-16
CN112375259A (zh) 2021-02-19
CN107001701A (zh) 2017-08-01
RU2017124335A3 (ja) 2019-01-30
KR20240050465A (ko) 2024-04-18
JP6779208B2 (ja) 2020-11-04
CA2967157C (en) 2021-02-09
JP2020183536A (ja) 2020-11-12
BR112017011639B1 (pt) 2022-03-03
EP3031847A1 (en) 2016-06-15
CA2967157A1 (en) 2016-06-16
MX2017007460A (es) 2017-08-15
CN112375259B (zh) 2023-10-03
KR20220071304A (ko) 2022-05-31
US20220290331A1 (en) 2022-09-15
KR102655858B1 (ko) 2024-04-09
CN115716938A (zh) 2023-02-28
EP3230349A1 (en) 2017-10-18
BR112017011639A2 (pt) 2018-03-06
RU2017124335A (ru) 2019-01-11
PH12017500870A1 (en) 2017-11-06
US11352716B2 (en) 2022-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022176948A (ja) 塩基性添加物を含むポリマー組成物、方法および前記ポリマー組成物を含む物品
Mori et al. Nanostructured polylactic acid/candeia essential oil mats obtained by electrospinning
CA2905208C (en) Water-soluble polymer and polymer internal lubricant
US11168203B2 (en) Thermoplastic starch
CN111546740B (zh) 一种可以生物降解的纸塑复合结构及其制备方法
CN101171292A (zh) 热塑性淀粉和合成聚合物混合物及制备方法
Yeng et al. Corn cob filled chitosan biocomposite films
KR100428953B1 (ko) 마스터배치용 지방족 폴리에스테르조성물 및 상기조성물을 이용한 지방족 폴리에스테르필름의 제조방법
CN112272685B (zh) 热成型用乙酸纤维素组合物、成型体及热成型用乙酸纤维素组合物的制造方法
JP6802720B2 (ja) セルロースアセテートおよび成形体
JP2009286933A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、該組成物よりなる成形品およびその製造方法
JP2011042700A (ja) 焼酎滓を含む生分解性樹脂フィルムの製造方法
JP7176885B2 (ja) セルロースアセテート組成物及び成形体
JPH09291414A (ja) 生分解性セルロースアセテート系繊維及びその製造方法
JP2000043200A (ja) 生分解性多層成形品
JP2860883B2 (ja) 易分解性樹脂成形品
WO2022085120A1 (ja) セルロース混合脂肪酸エステル及びセルロース混合脂肪酸エステル組成物
de Oliveira Mori et al. Research Article Nanostructured Polylactic Acid/Candeia Essential Oil Mats Obtained by Electrospinning

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240319