JP2022175891A - 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 - Google Patents
炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022175891A JP2022175891A JP2021082660A JP2021082660A JP2022175891A JP 2022175891 A JP2022175891 A JP 2022175891A JP 2021082660 A JP2021082660 A JP 2021082660A JP 2021082660 A JP2021082660 A JP 2021082660A JP 2022175891 A JP2022175891 A JP 2022175891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- silicon carbide
- semiconductor device
- chip
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 218
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 83
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 82
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 35
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims abstract description 33
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 26
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 18
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 claims description 14
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 55
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 25
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 4
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/16—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L29/1608—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/544—Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02373—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02378—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02529—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/10—Measuring as part of the manufacturing process
- H01L22/12—Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0603—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
- H01L29/0607—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H01L29/0611—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
- H01L29/0615—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0603—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
- H01L29/0607—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H01L29/0611—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
- H01L29/0615—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H01L29/0619—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
- H01L29/0623—Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/0843—Source or drain regions of field-effect devices
- H01L29/0847—Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/0852—Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
- H01L29/0873—Drain regions
- H01L29/0878—Impurity concentration or distribution
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66053—Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
- H01L29/66068—Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7811—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7813—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/20—Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
- H01L22/22—Connection or disconnection of sub-entities or redundant parts of a device in response to a measurement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54426—Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/10—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/1095—Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
- H01L29/7395—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
- H01L29/7396—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
- H01L29/7397—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】信頼性を向上させることができるとともに、歩留まりを向上させることができる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法を提供すること。【解決手段】結晶欠陥検査装置のPL像によって、炭化珪素からなる半導体ウェハ50のエピタキシャル層の結晶欠陥の種類、大きさ、位置を検出する。検出する結晶欠陥は、エピタキシャル成長中にエピタキシャル層に生成されるポリタイプの三角形状の積層欠陥71と、当該積層欠陥71から伸びて積層欠陥71と完全結晶との間に束になって存在する高密度BPD72と、である。次に、ポリタイプの三角形状の積層欠陥を含まず、かつ規定位置よりも内側(活性領域および耐圧構造)に高密度BPDを含まないチップ領域を良品として選別する。良品とする半導体チップは、規定位置よりも外側に高密度BPDを含んでもよい。【選択図】図6
Description
この発明は、炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法に関する。
従来、炭化珪素(SiC)を半導体材料としたSiC-MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:金属-酸化膜-半導体の3層構造からなる絶縁ゲートを備えたMOS型電界効果トランジスタ)では、炭化珪素からなるn+型の出発基板上にn-型ドリフト領域およびp型ベース領域となる各エピタキシャル層を順にエピタキシャルさせた半導体チップが用いられる。半導体チップのエピタキシャル層の内部には、エピタキシャル成長中に出発基板からの伝搬やプロセスダメージによる基底面転位(BPD:Basal Plane Dislocation)が発生する。
エピタキシャル層内に形成されたp型ベース領域とn-型ドリフト領域とのpn接合で形成される寄生ダイオード(ボディダイオード)が導通すると、ボディダイオードのバイポーラ動作によりn-型ドリフト領域に注入された少数キャリア(正孔)が電子と再結合する。この再結合がBPD付近で起きると、BPDを起点としてエピタキシャル層内にショックレー型積層欠陥が成長(拡張)して、ボディダイオードの順方向特性が劣化し、MOSFETのオン電圧特性が劣化する。そこで、出発基板とn-型ドリフト領域との間にn型バッファ領域(エピタキシャル層)を配置することで、pn接合からBPDに到達する正孔を減らして、ショックレー型積層欠陥の成長を抑制している。
従来の炭化珪素半導体装置として、n+型カソード領域となる出発基板上にn-型ドリフト領域、p+型アノード領域およびp++型高ドーピング領域となる各エピタキシャル層を順に積層した装置が提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。下記特許文献1では、n-型ドリフト領域から侵入してp+型アノード領域内の正孔に捕えられなかった電子が半導体チップのおもて面(p++型高ドーピング領域側の表面)付近に到達する前にp++型高ドーピング領域内の正孔に捕えられ、おもて面付近に多く局在する欠陥核の付近での電子と正孔との再結合が抑制されることで、欠陥核を起点とする積層欠陥の発生を抑制し、バイポーラ型半導体装置の順方向電圧の増加を抑制している。
また、別の炭化珪素半導体装置として、炭化珪素からなる出発基板のC面(カーボン面)に対するオフ角θが8度の面を結晶の成長面とし、この成長面にバッファ領域およびドリフト領域等のエピタキシャル層を1時間(h)当たりの成長速度(厚さの増加量)が10μm/h以上となるようにエピタキシャル成長させた装置が提案されている(例えば、下記特許文献2参照。)。下記特許文献2では、エピタキシャル層の成長速度を従来よりも3倍以上速くして、C面の臨界過飽和度を相対的に大きくすることで、積層欠陥の成長の起点となるベーサルプレーン転位の伝搬を抑制し、バイポーラ半導体装置の順方向特性劣化を抑制している。
従来のSiC-MOSFETでは、ボディダイオード導通時にp+型コンタクト領域から注入され主接合(pn接合)を通過した正孔はn型バッファ領域内で電子と再結合して消滅する。正孔注入源(p+型コンタクト領域)からn型バッファ領域よりも先(n+型ドレイン領域)にショックレー型のBPDが存在する場合、n型バッファ領域によって正孔の注入が抑制され、BPD付近まで正孔が到達しにくいため、MOSFETのオン電圧特性劣化が抑制される。一方、n-型ドリフト領域内にショックレー型のBPDが存在すると、BPD付近での正孔の注入が抑制されないため、BPDを起点としてn-型ドリフト領域内にショックレー型積層欠陥が成長し、MOSFETのオン電圧特性が劣化する。
n-型ドリフト領域内に生成されるショックレー型のBPDとして、エピタキシャル成長中のエピタキシャル層内に新たに生成される複数種の積層欠陥のうち、高密度BPDを伴う積層欠陥が該当する。図11は、半導体ウェハに検出された結晶欠陥をおもて面(エピタキシャル層側の表面)側から観察した状態を模式的に示す説明図である。図11の(a),(b)には、それぞれ、結晶欠陥検査装置によって検出されるポリタイプ(結晶多形)の三角形状の積層欠陥111の微分干渉(DIC:Differential Interference Contrast)像およびフォトルミネッセンス(PL:Photo Luminescence)像を示す。
ポリタイプの三角形状の積層欠陥111は、エピタキシャル成長中のポリタイプインクルージョンに起因してエピタキシャル層内に新たに生成され、その周辺に高密度BPD112を伴う。高密度BPD112は、ポリタイプの三角形状の積層欠陥111と完全結晶(エピタキシャル層のSiC単結晶)との境界に束(たば)になって存在するBPDである。高密度BPD112は、エピタキシャル成長中のエピタキシャル層内を<1-100>方向に伝搬(延伸)する。このため、ポリタイプの三角形状の積層欠陥111が生成された位置によっては、当該積層欠陥111が生成されたチップ領域101(101a)に隣接する他のチップ領域101(101b)に侵入することがある。
従来、結晶欠陥検査装置のDIC像によって半導体ウェハ100の表面異常を検出して、表面異常の無・有でチップ領域101の良・不良を選別している。図11(a)に示すように、DIC像では、半導体ウェハ100の表面にあらわれる異常(表面の凹凸)のみを観察する。ポリタイプの三角形状の積層欠陥111等の表面異常が検出されたすべてのチップ領域101a(ダイシングライン102よりも上側の部分)が不良チップとして除去される。表面異常が検出されないチップ領域101b(ダイシングライン102よりも下側の部分)は、隣接するチップ領域101aから高密度BPD112が伝搬されていたとしても良品(良チップ)として市場に流出されてしまう。
図11(b)に示すように、PL像では、半導体ウェハ100の内部の異常を観察する。PL像では、所定のチップ領域101aに生成されたポリタイプの三角形状の積層欠陥111と、当該積層欠陥111の周囲に生成された高密度BPD112と、チップ領域101aから隣接するチップ領域101bへ高密度BPD112が伝搬する状態と、を検出可能である。チップ領域101とは、半導体ウェハ100のダイシング(切断)により個片化されて個々の半導体チップとなる部分である。チップ領域101は、略矩形状の平面形状を有し、マトリクス状に複数配置される。隣接するチップ領域101間の境界には、ダイシングライン102が形成されている。
高密度BPD112は、ボディダイオード導通時のショックレー型積層欠陥の成長の起点や、MOSFETの長時間動作時のリーク電流Idssの増加の原因となる虞があることが本発明者の鋭意研究により確認されている。このため、高密度BPD112が検出されたすべてのチップ領域101bを不良チップとして除去することが想定されるが、高密度BPD112が少量でも伝搬したチップ領域101bもすべて不良チップとしてしまうと歩留まりが低下する。このため、高密度BPD112が検出されたチップ領域101bのうち、信頼性が低下する虞のあるチップ領域101bを市場に流出させず、かつ信頼性が低下しないチップ領域101bを良品として選別することが望まれる。
この発明は、上述した従来技術による課題を解消するため、信頼性を向上させることができるとともに、歩留まりを向上させることができる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、炭化珪素からなる出発基板上にエピタキシャル層をエピタキシャル成長させてなる半導体チップの両主面にそれぞれ電極を備えた縦型の炭化珪素半導体装置の製造方法であって、次の特徴を有する。前記出発基板となる炭化珪素からなる出発ウェハ上に前記エピタキシャル層をエピタキシャル成長させてなる半導体ウェハを用意する前工程を行う。前記エピタキシャル層の結晶欠陥を検出する検出工程を行う。前記半導体ウェハに所定の素子構造を形成する形成工程を行う。
前記形成工程の後、前記半導体ウェハをダイシングして前記半導体チップに個片化する切断工程を行う。前記検出工程の結果に基づいて、所定の前記半導体チップを良品として選別する第1選別工程を行う。前記半導体チップは、前記素子構造が設けられた活性領域と、前記活性領域の周囲を囲む終端領域と、を備える。前記検出工程では、前記エピタキシャル層の内部の、積層欠陥と、前記積層欠陥から伸びたBPDと、を検出する。前記第1選別工程では、前記積層欠陥を含まず、かつ予め取得した前記終端領域内の規定位置よりも内側に前記BPDを含まない前記半導体チップを良品として選別する。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記活性領域と前記終端領域との境界を、前記エピタキシャル層の内部に形成されて前記素子構造の主接合となすpn接合の外側端部とする。前記規定位置は、前記活性領域と前記終端領域との境界から前記半導体チップの主面に平行な方向に前記終端領域の長さの60%の距離だけ外側の位置であることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記規定位置は、前記pn接合で形成されるダイオードの導通時に前記pn接合から外側へ拡がるように前記出発基板へ向かって流れる正孔電流が前記BPDを起点とするショックレー型積層欠陥の成長に寄与する正孔密度で到達する限界位置であることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記検出工程では、前記エピタキシャル層のエピタキシャル成長中に生成されたポリタイプの三角形状の前記積層欠陥の位置と、前記積層欠陥から伸びた前記BPDの終端位置と、を検出することを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記半導体ウェハには、前記切断工程の後に前記半導体チップとなるチップ領域が隣接して複数配置されている。前記第1選別工程では、前記積層欠陥および前記BPDを含まない前記チップ領域を個片化した前記半導体チップと、前記積層欠陥を含まず、かつ隣接する前記チップ領域から侵入する前記BPDが前記規定位置よりも外側で終端する前記チップ領域を個片化した前記半導体チップと、を良品として選別することを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記検出工程では、前記半導体ウェハのフォトルミネッセンス像によって前記結晶欠陥を検出することを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、検査工程と、第2選別工程と、をさらに含むことを特徴とする。前記検査工程では、前記第1選別工程で選別された前記半導体チップの電気特性を検査する。前記第2選別工程では、前記検査工程の結果に基づいて、前記第1選別工程で選別された前記半導体チップからさらに所定特性を満たす前記半導体チップを選別する。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記形成工程では、前記活性領域と前記終端領域との境界と前記規定位置との間に耐圧構造を形成することを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、炭化珪素からなる出発基板上にエピタキシャル層をエピタキシャル成長させた半導体チップの両主面にそれぞれ電極を備えた縦型の炭化珪素半導体装置であって、次の特徴を有する。前記半導体チップに、活性領域および終端領域が設けられている。前記終端領域は、前記活性領域の周囲を囲む。前記活性領域に所定の素子構造が設けられている。前記半導体チップは、エピタキシャル成長中に前記エピタキシャル層に生成されたポリタイプの三角形状の積層欠陥を含まず、かつ前記終端領域内の規定位置よりも内側に、エピタキシャル成長に前記積層欠陥から伸びて前記積層欠陥と完全結晶との間に生成されたBPDを含まない。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記エピタキシャル層の内部に、前記素子構造の主接合となすpn接合を備える。前記活性領域と前記終端領域との境界は、前記pn接合の外側端部である。前記規定位置は、前記活性領域と前記終端領域との境界から前記半導体チップの主面に平行な方向に前記終端領域の長さの60%の距離だけ外側の位置であることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記規定位置は、前記pn接合で形成されるダイオードの導通時に前記pn接合から外側へ拡がるように前記出発基板へ向かって流れる正孔電流が前記BPDを起点とするショックレー型積層欠陥の成長に寄与する正孔密度で到達する限界位置であることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記半導体チップは、前記規定位置よりも外側に前記BPDを含むことを特徴とする。
上述した発明によれば、高密度BPD(エピタキシャル成長中に前記エピタキシャル層に生成されたポリタイプの三角形状の積層欠陥から伸びたBPD)を含むことで信頼性が低下する虞のある半導体チップの市場流出を防止することができる。また、半導体チップに高密度BPDを含んでいてはいけない範囲(規定位置よりも内側)を設定することで、高密度BPDを含んでいても所定特性が得られる半導体チップを良品とすることができる。
本発明にかかる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法によれば、信頼性を向上させることができるとともに、歩留まりを向上させることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および-は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。本明細書では、ミラー指数の表記において、“-”はその直後の指数につくバーを意味しており、指数の前に“-”を付けることで負の指数を表している。
(実施の形態)
図1は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置が製造(作製)された半導体ウェハをおもて面側から見たレイアウトを示す平面図である。図2は、図1の半導体ウェハから切断された半導体チップをおもて面側から見たレイアウトを示す平面図である。図2には、図1の半導体ウェハ50の1つのチップ領域51の切断後の状態を示している。図3,4は、それぞれ、図2の活性領域およびエッジ終端領域の断面構造の例を示す断面図である。図4には、図3のMOSFETの主接合(pn接合36)を簡略化してp+型領域37とn+型領域38のpn接合36で示す。
図1は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置が製造(作製)された半導体ウェハをおもて面側から見たレイアウトを示す平面図である。図2は、図1の半導体ウェハから切断された半導体チップをおもて面側から見たレイアウトを示す平面図である。図2には、図1の半導体ウェハ50の1つのチップ領域51の切断後の状態を示している。図3,4は、それぞれ、図2の活性領域およびエッジ終端領域の断面構造の例を示す断面図である。図4には、図3のMOSFETの主接合(pn接合36)を簡略化してp+型領域37とn+型領域38のpn接合36で示す。
図2,3に示す実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置10は、一般的な製造方法により、炭化珪素(SiC)を半導体材料として用いた半導体ウェハ50の各チップ領域51(図1参照)にそれぞれ作製(製造)され、当該チップ領域51を個々の半導体チップ(半導体基板)30に個片化してなる。半導体ウェハ50は、炭化珪素からなるn+型出発ウェハ(ダイシング後に図3のn+型出発基板31となる部分)上にエピタキシャル層(ダイシング後に図3のエピタキシャル層35となる部分)をエピタキシャル成長させてなる。
半導体ウェハ50は、面方位を示す例えばオリエンテーションフラット(エッジ端の一部に設けられた直線状の切り欠け)54またはノッチ(エッジ端の一部に設けられたV字状の切り欠け:不図示)を有していてもよい。半導体ウェハ50の各チップ領域51がダイシングライン52に沿ってそれぞれ切断(ダイシング)されることで個々の半導体チップ30に個片化される。同一の半導体ウェハ50から個片化されたすべての半導体チップ30は、同一のエピタキシャル層35(図3参照)を有し、同一工程で形成された同一の素子構造(ここではトレンチゲート構造:図3参照)を有する。
チップ領域51は、略矩形状の平面形状を有し、半導体ウェハ50の略中央部にマトリクス状に複数配置されている。隣接するチップ領域51同士は例えば1辺を共有するように配置される。隣接するチップ領域51間の境界には、ダイシングライン52が形成されている。ダイシングライン52は、チップ領域51の周囲を格子状に囲む。ダイシングライン52は、半導体ウェハ50の主面(図3のエピタキシャル層35側の表面)に形成された溝である。ダイシングライン52内には、半導体ウェハ50の表面に平行な方向の位置(座標)を特定するためのマーク(位置特定マーク:不図示)が形成されている。
位置特定マークは、各チップ領域51の位置や結晶欠陥の位置を特定するための目印である。位置特定マークは、例えばダイシングライン52内にエッチングにより形成された所定の平面形状(例えば十字状)の凸部または凹部である。位置特定マークは、半導体ウェハ50の無効領域53に設けられてもよい。無効領域53とは、半導体ウェハ50の最も外側のチップ領域51と半導体ウェハ50の端部との間の、半導体チップ30として用いない部分である。位置特定マークとして、チップ領域51に形成される素子構造の各部の位置合わせ(アライメント)のためのアライメントマークを用いてもよい。
図2,3に示す実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置10は、例えば、活性領域41において炭化珪素からなる半導体チップ30のおもて面側にトレンチゲート構造を備えたnチャネル型の縦型MOSFETである。活性領域41は、炭化珪素半導体装置10(MOSFET)がオン状態のときに主電流(ドリフト電流)が流れる領域であり、MOSFETの同一構造の複数の単位セル(素子の機能単位)が隣接して配置される。図3には、MOSFETの1つの単位セルを示す。活性領域41は、例えば半導体チップ30の略中央(チップ中央)に配置され、エッジ終端領域42に周囲を囲まれている。
エッジ終端領域42は、活性領域41と半導体チップ30の端部(チップ端部)との間の領域である。エッジ終端領域42は、半導体チップ30のおもて面側の電界を緩和して耐圧を保持する機能を有する。耐圧とは、リーク電流が過度に増大せず、炭化珪素半導体装置10が誤動作や破壊を起こさない限界の電圧である。耐圧は、n-型ドリフト領域2bの不純物濃度および厚さt1で決まる。n-型ドリフト領域2bの厚さt1とは、後述するp+型領域21,22からn型バッファ領域2a(n型バッファ領域2aを設けない場合はn+型ドレイン領域1)までの距離である。
エッジ終端領域42の長さ(活性領域41からチップ端部までの距離)w1は、n-型ドリフト領域2bの厚さt1と、定格電圧と、耐圧構造と、に基づいて、エッジ終端領域42への印加電圧が所定電圧以下になるように決定される。定格電圧とは、活性領域41に印加される電圧であり、炭化珪素半導体装置10の性能を保証可能な使用限界電圧である。活性領域41とエッジ終端領域42との境界43は後述するpn接合36の最も外側(チップ端部側)の端部位置であり、具体的には後述する最も外側のp+型領域22(図4では他のp型領域とまとめて一つのp+型領域37で図示)の外側端部の位置である。
エッジ終端領域42には、活性領域41とエッジ終端領域42との境界から後述する規定位置44までの間に、フィールドリミッティングリング(FLR:Field Limiting Ring)構造、接合終端拡張(JTE:Junction Termination Extension)構造等の耐圧構造(不図示)が配置されている。エッジ終端領域42に配置される耐圧構造の外側端部位置は規定位置44となる。すなわち、耐圧構造をFLR構造やJTE構造とした場合、耐圧構造を構成する複数のp型領域のうち、最も外側のp型領域の外側端部位置が規定位置44となる。
トレンチゲート構造は、p型ベース領域4、n+型ソース領域5、p++型コンタクト領域6、トレンチ7、ゲート絶縁膜8およびゲート電極9で構成される。半導体チップ30は、炭化珪素からなるn+型出発基板31のおもて面上にn型バッファ領域2a、n-型ドリフト領域2bおよびp型ベース領域4となる各エピタキシャル層32~34(図3には、これらのエピタキシャル層をまとめて符号35で示す)を順にエピタキシャル成長させてなる。半導体チップ30の、エピタキシャル層35側の主面をおもて面とし、n+型出発基板31側の主面(n+型出発基板31の裏面)を裏面とする。
半導体チップ30は、結晶欠陥検査装置のフォトルミネッセンス(PL)像または微分干渉(DIC)像によって検出されたポリタイプの三角形状の積層欠陥71(図6,7参照)を含まない。半導体チップ30は、活性領域41の全域と、活性領域41とエッジ終端領域42との境界43から半導体チップ30のおもて面に平行な方向(水平方向)に所定距離w2だけ外側の位置(以下、規定位置とする)44までの部分と、に結晶欠陥検査装置のPL像によって検出された高密度BPD72(図6,7参照)を含まない。半導体チップ30は、規定位置44よりも外側であれば高密度BPD72を含んでいてもよい。
結晶欠陥検査装置とは、例えばレーザーテック株式会社製のSiCウェハ欠陥検査/レビュー装置SICA88である。ポリタイプの三角形状の積層欠陥71は、エピタキシャル成長中のポリタイプインクルージョンに起因してエピタキシャル層35内に新たに生成される三角欠陥であり、その周囲に高密度BPD72を伴う。ポリタイプの三角形状の積層欠陥71は、炭化珪素半導体装置10の耐量、信頼性および電気特性の著しい低下を引き起こすキラー欠陥である。このため、半導体チップ30にポリタイプの三角形状の積層欠陥71を含まないことを良品規格とする。
高密度BPD72は、ポリタイプの三角形状の積層欠陥71と完全結晶(エピタキシャル層35のSiC単結晶)との境界に存在するBPDループである。BPDループは、ポリタイプの三角形状の積層欠陥71の2か所をつなぐように当該積層欠陥71から伸びたBPDである。高密度BPD72を構成するBPDループは、ポリタイプの三角形状の積層欠陥71の複数箇所それぞれから波紋状に束(たば)になって広がっており、貫通刃状転位(TED:Threading Edge Dislocation)や貫通らせん転位(TSD:Threading Screw Dislocation)を含む。
高密度BPD72は、MOSFETの主接合(pn接合36)で形成される寄生ダイオード(ボディダイオード)の導通(順方向)時のショックレー型積層欠陥の成長(拡張)の起点や、MOSFETの長時間動作時のリーク電流Idssの増加の原因となるが、半導体チップ30の規定位置44よりも外側に位置していれば、これらの問題の要因にならないことが本発明者の鋭意研究により新たに判明した。この規定位置44は、活性領域41とエッジ終端領域42との境界43から水平方向にエッジ終端領域42の長さw1の60%程度の距離w2だけ外側の位置である(w2=w1×0.6)。
半導体チップ30の規定位置44を上述した位置に設定する理由は、次の通りである。ボディダイオード導通時、おもて面電極14からpn接合36を通って後述するn型電流拡散領域3、n-型ドリフト領域2b、n型バッファ領域2aおよびn+型ドレイン領域1(図4では、これらのn型領域をまとめて1つのn+型領域38で図示)を経て裏面電極15へ向かって正孔電流(図4に矢印で示す)が流れる。半導体チップ30の裏面全面に裏面電極15が設けられていることで、当該正孔電流は、活性領域41だけでなくエッジ終端領域42にも流れ、裏面電極15の端部45まで達する。
半導体チップ30の外側へ向かうほど、半導体チップ30にかかる電界が弱まり、ボディダイオード導通時に流れる上記正孔電流の正孔密度が小さくなる。ボディダイオード導通時に活性領域41から外側へ拡がるように流れる上記正孔電流がショックレー型積層欠陥の成長に寄与する程度に高い正孔密度で到達する限界位置は、活性領域41とエッジ終端領域42との境界43から水平方向にエッジ終端領域42の長さw1の60%程度の距離w2だけ外側の位置である。この限界位置を規定位置44とし、半導体チップ30の規定位置44よりも内側に高密度BPD72を含まないことを良品規格とする。
高密度BPD72は、チップ端部と規定位置44との間(チップ端部から水平方向にエッジ終端領域42の長さw1の40%程度の距離だけ内側の位置まで)に位置していれば、高密度BPD72の深さ位置によらず、ショックレー型積層欠陥の成長に必要な正孔注入量(正孔密度)が供給されないため、ショックレー型積層欠陥の成長の起点とならない。また、TEDおよびTSDを含む高密度BPD72が耐圧構造に重なって生成されることで、リーク電流Idssが増加すると推測される。高密度BPD72は、チップ端部と規定位置44との間に位置していれば、耐圧構造に重ならないため、リーク電流Idssの増加の要因とならない。
n+型出発基板31は、n+型ドレイン領域1である。n型バッファ領域2aは、ボディダイオード導通時にpn接合36の界面で発生した少数キャリア(正孔)をn型バッファ領域2a内の電子と再結合させて消滅させることでn+型出発基板31に到達することを防止する機能を有する。このため、n型バッファ領域2aを設けることで、ボディダイオード導通時にn+型出発基板31のショックレー型のBPDを起点としてエピタキシャル層33,34内にショックレー型積層欠陥が成長することを抑制することができる。n型バッファ領域2aは設けられていなくてもよい。
n-型ドリフト領域2bは、p型ベース領域4とn型バッファ領域2a(n型バッファ領域2aを設けない場合はn+型ドレイン領域1)との間に、これらの領域に接して設けられている。p型ベース領域4とn-型ドリフト領域2bとの間に、n型電流拡散領域3およびp+型領域21,22が設けられてもよい。この場合、n-型ドリフト領域2bは、n-型エピタキシャル層33の、n型電流拡散領域3およびp+型領域21,22を除く部分である。n型電流拡散領域3およびp+型領域21,22は、トレンチ7の底面よりもn+型ドレイン領域1側に深い位置に設けられる。
n型電流拡散領域3は、キャリアの広がり抵抗を低減させる、いわゆる電流拡散層(CSL:Current Spreading Layer)である。p+型領域21,22は、トレンチ7の底面のゲート絶縁膜8にかかる電界を緩和させる機能を有する。p+型領域21は、p型ベース領域4と離れて設けられ、深さ方向にトレンチ7の底面に対向する。p+型領域21は、トレンチ7の底面に達していてもよい。p+型領域22は、互いに隣り合うトレンチ7間に、p+型領域21およびトレンチ7と離れて設けられ、かつp型ベース領域4に接する。
p型ベース領域4は、半導体チップ30のおもて面とn-型ドリフト領域2bとの間に設けられている。p型ベース領域4は、p型エピタキシャル層34の、n+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6を除く部分である。n+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6は、半導体チップ30のおもて面とp型ベース領域4との間にそれぞれ選択的に設けられている。n+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6は、p型ベース領域4に接し、かつ後述する層間絶縁膜11のコンタクトホールにおいてオーミック電極13にオーミック接触している。
p++型コンタクト領域6、p型ベース領域4およびp+型領域21,22(図4ではこれらのp型領域をまとめて一つのp+型領域37で図示)と、n型電流拡散領域3、n-型ドリフト領域2b、n型バッファ領域2aおよびn+型ドレイン領域1(図4のn+型領域38)と、のpn接合36でMOSFETのボディダイオードが形成される。MOSFETのオフ時におもて面電極14に対して負の電圧を裏面電極15に印加することで、当該ボディダイオードに順方向に電流を流すことができる。例えば、インバータ等で印加している電圧と逆向きの電流をMOSFETに流して回生するための還流ダイオード(FWD:Free Wheeling Diode)として、このボディダイオードを使用可能である。
p++型コンタクト領域6は設けられていなくてもよい。p++型コンタクト領域6が設けられていない場合、p++型コンタクト領域6に代えて、p型ベース領域4がオーミック電極13にオーミック接触する。これらn型電流拡散領域3、p+型領域21,22、n+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6は、イオン注入により形成された拡散領域であり、エピタキシャル層35の内部に選択的に設けられている。トレンチ7は、n+型ソース領域5およびp型ベース領域4を貫通してn型電流拡散領域3(n型電流拡散領域3が設けられていない場合はn-型ドリフト領域2b)に達する。
トレンチ7の内部には、ゲート絶縁膜8を介してゲート電極9が設けられている。ゲート電極9は、ゲートランナー62およびゲートフィンガー63を介してゲートパッド61(図6,7参照)に電気的に接続されている。ゲートパッド61は、おもて面電極14と同じ階層に設けられた金属配線層である。ゲートランナー62およびゲートフィンガー63は、半導体チップ30のおもて面上にフィールド酸化膜を介して設けられた導電層である。ゲートランナー62は、活性領域41の外周部に活性領域41とエッジ終端領域42との境界43に沿って設けられ、活性領域41の素子構造を設けた中央部の周囲を囲む。
ゲートフィンガー63は、例えば半導体チップ30の中心を通る直線状に延在する。層間絶縁膜11は、半導体チップ30のおもて面に設けられ、ゲート電極9を覆う。層間絶縁膜11と後述するおもて面電極14との間の全面に、例えばおもて面電極14側からゲート電極9側へのおもて面電極の金属原子の拡散を防止するバリアメタル12が設けられてもよい。オーミック電極13は、層間絶縁膜11のコンタクトホールにおいて半導体チップ30のおもて面上に設けられたシリサイド膜である。オーミック電極13は、p型ベース領域4、n+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6に電気的に接続されている。
おもて面電極14は、層間絶縁膜11のコンタクトホールを埋め込むように、活性領域41において半導体チップ30のおもて面の略全面に設けられている。おもて面電極14は、オーミック電極13を介してp型ベース領域4、n+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6に電気的に接続されている。バリアメタル12、オーミック電極13およびおもて面電極14は、ソース電極として機能する。裏面電極15は、半導体チップ30の裏面(n+型出発基板31の裏面)全面に設けられ、n+型ドレイン領域1に電気的に接続されている。裏面電極15は、ドレイン電極として機能する。
次に、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置10の製造方法について説明する。図5は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。図6,7は、図5のステップS3の処理で検出される結晶欠陥の形状を模式的に示す説明図である。図6,7には、半導体ウェハ50に形成された複数のチップ領域51のうち、高密度BPD72を伴う積層欠陥71が生成されたチップ領域51aと、隣接するチップ領域51aから高密度BPD72が伝搬されたチップ領域51bと、を示す。図6,7には、それぞれチップ領域51bが良品および不良となる場合を示す。
まず、炭化珪素を半導体材料とした半導体ウェハ(SiCウェハ)50を用意する(ステップS1:前工程)。半導体ウェハ50は、炭化珪素からなる出発ウェハ(図3のn+型出発基板31に相当)上にエピタキシャル層(図3のエピタキシャル層35に相当)をエピタキシャル成長させてなる。ステップS1の処理においては、炭化珪素からなる出発ウェハを用意して半導体ウェハ50を作製してもよいし、半導体ウェハ50自体を購入してもよい。次に、半導体ウェハ50の主面(エピタキシャル層35側の表面)に位置特定マーク(不図示)を形成する(ステップS2)。
ステップS2の処理においては、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、ダイシングライン52内において半導体ウェハ50の主面に位置特定マーク(不図示)を形成する。位置特定マークは、半導体ウェハ50の結晶欠陥の位置(ウェハ表面に平行な方向の座標)を特定するための基準となる。ステップS1の処理において用意した半導体ウェハ50にダイシングライン52が形成されていない場合には、ステップS1の処理の後、ステップS2の処理の前に、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、半導体ウェハ50の主面にダイシングライン52(図1参照)を形成すればよい。
次に、結晶欠陥検査装置による半導体ウェハ50のPL像によって、エピタキシャル層35の内部の、ポリタイプの三角形状の積層欠陥71と、当該積層欠陥71に伴う高密度BPD72と、の大きさ(長さや表面積等)および位置情報を検出する(ステップS3:検出工程)。ステップS3の処理において、結晶欠陥検査装置による半導体ウェハ50のDIC像によって半導体ウェハ50の表面にあらわれる積層欠陥71を検出した後に、PL像によって積層欠陥71の周囲の高密度BPD72の大きさおよび位置情報を取得してもよい。結晶欠陥の大きさおよび位置情報は位置特定マークに基づいて取得すればよい。
次に、半導体ウェハ50の各チップ領域51に所定の素子構造(例えば図3参照)を形成するための各種プロセスを行う(ステップS4:形成工程)。このとき、後述するステップS6の処理後に不良チップとなるチップ領域51に素子構造を形成しなくてもよい。次に、半導体ウェハ50をダイシングライン52(太線)に沿って切断(ダイシング)して、各チップ領域51を個々の半導体チップ30(SiCチップ:図2参照)に個片化する(ステップS5:切断工程)。次に、ステップS3の処理で取得した情報に基づいて良品候補の半導体チップ30を選別する(ステップS6:第1選別工程)。
具体的には、ステップS6の処理においては、次の2つの条件(上述した2つの良品規格)をともに満たす半導体チップ30を良品候補として選別する。1つ目の条件は、ポリタイプの三角形状の積層欠陥71を含まない点である。2つ目の条件は、隣接するチップ領域51aから高密度BPD72が侵入(伝搬)していないか(不図示)、または隣接するチップ領域51aから侵入した高密度BPD72がチップ端部と規定位置44との間で終端している(図6のチップ領域51b)点である。高密度BPD72への正孔注入量に依存するショックレー型積層欠陥の成長の限界位置を、素子構造に応じて予め取得して規定位置44とする。
ポリタイプの三角形状の積層欠陥71を含むか(チップ領域51a)、もしくは隣接するチップ領域51aから規定位置44よりも内側に高密度BPD72が侵入しているか(図7のチップ領域51b)、またはその両方に該当する半導体チップ30は不良チップとして除去される。このため、ステップS3の処理において、ポリタイプの三角形状の積層欠陥71を含むチップ領域51aの位置と、当該チップ領域51a内の積層欠陥71から隣接するチップ領域51b内に伸びた高密度BPD72の終端位置と、を取得する。ポリタイプの三角形状の積層欠陥71を含まず、かつ規定位置44よりも内側に高密度BPD72を含まないチップ領域51b(図6参照)が良品候補の半導体チップ30となる。
次に、良品候補とした各半導体チップ30について、一般的な信頼性試験によってオン電圧特性や耐圧特性、リーク電流特性等の電気特性を検査する(ステップS7:検査工程)。ステップS7の処理において、耐量や信頼性に影響しない条件を確認または評価するための他の各種試験を行ってもよい。ステップS7の処理や他の試験は、半導体ウェハ50の状態で行っても支障のない場合には、ステップS5の処理後、ステップS6の処理前に行ってもよい。次に、ステップS7の結果に基づいて、良品(良チップ)となる半導体チップ30を選別することで(ステップS8:第2選別工程)、炭化珪素半導体装置10が完了する。
上述した実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置10の製造方法において、ステップS7,S8の処理を省略して、ステップS6の処理で選別した半導体チップ30を良品としてもよい。また、炭化珪素半導体装置10のn型電流拡散領域3およびp+型領域21,22を形成する場合、ステップS1の処理時に、n-型ドリフト領域2bとなるn-型エピタキシャル層33をエピタキシャル成長させた後、p型ベース領域4となるp型エピタキシャル層34をエピタキシャル成長させる前に、イオン注入によりn-型エピタキシャル層33の内部にそれぞれ選択的に形成すればよい。
なお、本実施の形態で説明した炭化珪素半導体装置10の製造方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータや、データベースサーバー、ウェブサーバーで実行することにより実現することができる。このプログラムやステップS3の処理で取得した結晶欠陥の大きさおよび位置情報は、ソリッドステートドライブ(SSD:Solid State Drive)、ハードディスク、ブルーレイディスク(BD:Blu-ray(登録商標) Disc)、フレキシブルディスク、USBフラッシュメモリ、CD-ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータやサーバーによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
以上、説明したように、実施の形態によれば、結晶欠陥検査装置のPL像によって、半導体ウェハのエピタキシャル層に生成された、ポリタイプの三角形状の積層欠陥と、高密度BPDと、を検出する。活性領域とエッジ終端領域との境界から水平方向にエッジ終端領域の長さの60%程度の距離だけ外側の位置を、規定位置として予め取得する。そして、ポリタイプの三角形状の積層欠陥を含まず、かつ規定位置よりも内側(活性領域および耐圧構造)に高密度BPDを含まない半導体チップを良品(または良品候補)とする。良品とする半導体チップは、規定位置よりも外側に高密度BPDを含んでもよい。
したがって、高密度BPDを含むことで信頼性が低下する虞のある半導体チップの市場流出を防止することができる。このため、DIC像によって半導体チップの表面異常(表面の凹凸)のみを検出する従来方法(図11(a)参照)と比べて信頼性を向上させることができる。また、高密度BPDを含んでいてはいけない範囲(規定位置よりも内側)を設定することで、高密度BPDを含んでいても所定特性が得られる半導体チップを良品として選別することができる。このため、高密度BPDを含むすべての半導体チップを除去する従来方法(図11(b)参照)と比べて歩留まりを向上させることができる。
また、実施の形態によれば、高密度BPDを含んでいてはいけない範囲(規定位置)を、素子構造に応じて適宜設定することができるため、既存の素子構造に適用するにあたって、既存の素子構造の設計変更を必要としない。
(実験例)
活性領域41とエッジ終端領域42との境界43と、ボディダイオード導通時に活性領域41のpn接合36から外側へ流れる正孔電流がショックレー型積層欠陥の成長に寄与する程度に高い正孔密度で到達する限界位置(規定位置44)と、の間の水平方向の距離(以下、正孔拡散距離とする)w2について検証した。図8は、実験例の正孔拡散距離を測定した結果を示す図表である。図9は、実験例の正孔拡散距離の比率を算出した結果を示す図表である。上述した実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置10(図2~4参照)の構造を備えたMOSFET(以下、実験例とする)の正孔拡散距離w2を測定した結果を図8に示す。
活性領域41とエッジ終端領域42との境界43と、ボディダイオード導通時に活性領域41のpn接合36から外側へ流れる正孔電流がショックレー型積層欠陥の成長に寄与する程度に高い正孔密度で到達する限界位置(規定位置44)と、の間の水平方向の距離(以下、正孔拡散距離とする)w2について検証した。図8は、実験例の正孔拡散距離を測定した結果を示す図表である。図9は、実験例の正孔拡散距離の比率を算出した結果を示す図表である。上述した実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置10(図2~4参照)の構造を備えたMOSFET(以下、実験例とする)の正孔拡散距離w2を測定した結果を図8に示す。
実験例として、耐圧およびボディダイオード通電条件の組み合わせの異なる複数の試料(以下、試料1~5とする)を用意した。試料1,2の耐圧を1.2kVとし、試料3の耐圧を1.7kVとし、試料4,5の耐圧を3.3kVとした。耐圧が同じ試料同士(試料1,2同士、試料4,5同士)は、n-型ドリフト領域2bの厚さt1が等しくなる。図8に示すように、試料1~5のボディダイオード導通時の順方向電流(電流パルスの高さ)、接合温度(pn接合36付近の発熱温度)、duty比(電流パルスのオン時間に対するオフ時間の比率)および通電時間を設定した。
図8に示す試料4,5の結果から、ボディダイオード通電条件(順方向電流、接合温度、duty比および通電時間)によらず、耐圧が同じであれば、エッジ終端領域42の長さw1がほぼ同じになるため、正孔拡散距離w2がほぼ同じになることが確認された。また、図8に示す試料1~5の結果から、正孔拡散距離w2はn-型ドリフト領域2bの厚さt1に依存し、n-型ドリフト領域2bの厚さt1が厚くなるほど長くなることが確認された。すなわち、正孔拡散距離w2は、エッジ終端領域42の長さw1と同様に、n-型ドリフト領域2bの厚さt1と、定格電圧と、耐圧構造と、に依存する。
実験例の試料1,3,4について、エッジ終端領域42の長さw1に対する正孔拡散距離w2の比率(=w2/w1)を算出した結果を図9に示す。試料2,5の結果は試料1,4とほぼ同じ結果となる。図9に示す結果から、いずれの試料1~5においても、正孔拡散距離w2は活性領域41とエッジ終端領域42との境界43から水平方向にエッジ終端領域42の長さw1の60%程度であることが確認された。したがって、規定位置44を設定するための正孔拡散距離w2をエッジ終端領域42の長さw1の60%程度とすれば、当該規定位置44よりも外側では高密度BPD72を起点とするショックレー型積層欠陥が成長しないことが確認された。
また、実験例の試料2~5について、ショックレー型積層欠陥が成長する範囲について検証した。図10は、実験例のショックレー型積層欠陥が成長する範囲を半導体チップのおもて面側から観察した状態を模式的に示す説明図である。図10には、活性領域41とエッジ終端領域42との境界43を細かい破線で示し、規定位置44を粗い破線で示す。符号61,63,64はそれぞれゲートパッド、ゲートフィンガーおよびゲート抵抗測定用の電極パッドである。図10では、ゲートランナー62(図6,7参照)を図示省略する。試料2~5チップサイズ(半導体チップ30の大きさ)はそれぞれ異なる。
実験例の試料2~5のボディダイオード導通により成長させたショックレー型積層欠陥91(ハッチング部分)を、結晶欠陥検査装置のPL像によって観察した状態をそれぞれ図10の(b),(a),(c),(d)に示す。図10に示す結果から、いずれの試料2~5においても、ショックレー型積層欠陥91は、活性領域41から活性領域41とエッジ終端領域42との境界43を越えて外側へ向かって成長し、エッジ終端領域42内の所定位置で終端することが確認された。ショックレー型積層欠陥91の成長に必要な正孔注入量は、水平方向(成長方向)の距離または活性領域41の素子構造で制約されると推定される。
したがって、エッジ終端領域42内においてショックレー型積層欠陥91の成長が終端する位置を予め取得して規定位置44とする。隣接するチップ領域51a(ポリタイプの三角形状の積層欠陥が生成されたチップ領域51)から高密度BPD72が侵入したチップ領域51bについて、結晶欠陥検査装置のPL像によって高密度BPD72の終端位置を検出する。チップ端部と規定位置44との間で高密度BPD72が終端していれば、高密度BPD72を起点とするショックレー型積層欠陥91は成長しないため、このチップ領域51bを良品とすることができることが確認された(図6参照)。
以上において本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。 例えば、ショットキーバリアダイオード(SBD:Schottky Barrier Diode)や、pin(p-intrinsic-n)ダイオードやIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)に本発明を適用してもよい。また、本発明は、導電型(n型、p型)を反転させても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法は、電力変換装置や種々の産業用機械などの電源装置などに使用されるパワー半導体装置に有用であり、特にSiC-MOSFETに適している。
1 n+型ドレイン領域
2a n型バッファ領域
2b n-型ドリフト領域
3 n型電流拡散領域
4 p型ベース領域
5 n+型ソース領域
6 p++型コンタクト領域
7 トレンチ
8 ゲート絶縁膜
9 ゲート電極
10 炭化珪素半導体装置
11 層間絶縁膜
12 バリアメタル
13 オーミック電極
14 おもて面電極
15 裏面電極
21,22 p+型領域
30 半導体チップ
31 n+型出発基板
32 n型エピタキシャル層
33 n-型エピタキシャル層
34 p型エピタキシャル層
35 エピタキシャル層
41 活性領域
42 エッジ終端領域
43 活性領域とエッジ終端領域との境界
44 規定位置
50 半導体ウェハ
51,51a,51b 半導体ウェハのチップ領域
52 半導体ウェハのダイシングライン
53 半導体ウェハの無効領域
61 ゲートパッド
62 ゲートランナー
63 ゲートフィンガー
64 ゲート抵抗測定用の電極パッド
71 ポリタイプの三角形状の積層欠陥
72 高密度BPD
w1 エッジ終端領域の長さ
w2 正孔拡散距離
t1 n-型ドリフト領域の厚さ
2a n型バッファ領域
2b n-型ドリフト領域
3 n型電流拡散領域
4 p型ベース領域
5 n+型ソース領域
6 p++型コンタクト領域
7 トレンチ
8 ゲート絶縁膜
9 ゲート電極
10 炭化珪素半導体装置
11 層間絶縁膜
12 バリアメタル
13 オーミック電極
14 おもて面電極
15 裏面電極
21,22 p+型領域
30 半導体チップ
31 n+型出発基板
32 n型エピタキシャル層
33 n-型エピタキシャル層
34 p型エピタキシャル層
35 エピタキシャル層
41 活性領域
42 エッジ終端領域
43 活性領域とエッジ終端領域との境界
44 規定位置
50 半導体ウェハ
51,51a,51b 半導体ウェハのチップ領域
52 半導体ウェハのダイシングライン
53 半導体ウェハの無効領域
61 ゲートパッド
62 ゲートランナー
63 ゲートフィンガー
64 ゲート抵抗測定用の電極パッド
71 ポリタイプの三角形状の積層欠陥
72 高密度BPD
w1 エッジ終端領域の長さ
w2 正孔拡散距離
t1 n-型ドリフト領域の厚さ
Claims (12)
- 炭化珪素からなる出発基板上にエピタキシャル層をエピタキシャル成長させてなる半導体チップの両主面にそれぞれ電極を備えた縦型の炭化珪素半導体装置の製造方法であって、
前記出発基板となる炭化珪素からなる出発ウェハ上に前記エピタキシャル層をエピタキシャル成長させてなる半導体ウェハを用意する前工程と、
前記エピタキシャル層の結晶欠陥を検出する検出工程と、
前記半導体ウェハに所定の素子構造を形成する形成工程と、
前記形成工程の後、前記半導体ウェハをダイシングして前記半導体チップに個片化する切断工程と、
前記検出工程の結果に基づいて、所定の前記半導体チップを良品として選別する第1選別工程と、
を含み、
前記半導体チップは、
前記素子構造が設けられた活性領域と、
前記活性領域の周囲を囲む終端領域と、を備え、
前記検出工程では、前記エピタキシャル層の内部の、積層欠陥と、前記積層欠陥から伸びたBPDと、を検出し、
前記第1選別工程では、前記積層欠陥を含まず、かつ予め取得した前記終端領域内の規定位置よりも内側に前記BPDを含まない前記半導体チップを良品として選別することを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。 - 前記活性領域と前記終端領域との境界を、前記エピタキシャル層の内部に形成されて前記素子構造の主接合となすpn接合の外側端部とし、
前記規定位置は、前記活性領域と前記終端領域との境界から前記半導体チップの主面に平行な方向に前記終端領域の長さの60%の距離だけ外側の位置であることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。 - 前記規定位置は、前記pn接合で形成されるダイオードの導通時に前記pn接合から外側へ拡がるように前記出発基板へ向かって流れる正孔電流が前記BPDを起点とするショックレー型積層欠陥の成長に寄与する正孔密度で到達する限界位置であることを特徴とする請求項2に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
- 前記検出工程では、
前記エピタキシャル層のエピタキシャル成長中に生成されたポリタイプの三角形状の前記積層欠陥の位置と、
前記積層欠陥から伸びた前記BPDの終端位置と、を検出することを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。 - 前記半導体ウェハには、前記切断工程の後に前記半導体チップとなるチップ領域が隣接して複数配置されており、
前記第1選別工程では、
前記積層欠陥および前記BPDを含まない前記チップ領域を個片化した前記半導体チップと、
前記積層欠陥を含まず、かつ隣接する前記チップ領域から侵入する前記BPDが前記規定位置よりも外側で終端する前記チップ領域を個片化した前記半導体チップと、
を良品として選別することを特徴とする請求項1~4のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。 - 前記検出工程では、前記半導体ウェハのフォトルミネッセンス像によって前記結晶欠陥を検出することを特徴とする請求項1~5のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
- 前記第1選別工程で選別された前記半導体チップの電気特性を検査する検査工程と、
前記検査工程の結果に基づいて、前記第1選別工程で選別された前記半導体チップからさらに所定特性を満たす前記半導体チップを選別する第2選別工程と、
をさらに含むことを特徴とする請求項1~6のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。 - 前記形成工程では、前記活性領域と前記終端領域との境界と前記規定位置との間に耐圧構造を形成することを特徴とする請求項1~7のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
- 炭化珪素からなる出発基板上にエピタキシャル層をエピタキシャル成長させた半導体チップの両主面にそれぞれ電極を備えた縦型の炭化珪素半導体装置であって、
前記半導体チップに設けられた活性領域と、
前記半導体チップに設けられ、前記活性領域の周囲を囲む終端領域と、
前記活性領域に設けられた所定の素子構造と、
を備え、
前記半導体チップは、
エピタキシャル成長中に前記エピタキシャル層に生成されたポリタイプの三角形状の積層欠陥を含まず、
かつ前記終端領域内の規定位置よりも内側に、エピタキシャル成長に前記積層欠陥から伸びて前記積層欠陥と完全結晶との間に生成されたBPDを含まないことを特徴とする炭化珪素半導体装置。 - 前記エピタキシャル層の内部に、前記素子構造の主接合となすpn接合を備え、
前記活性領域と前記終端領域との境界は、前記pn接合の外側端部であり、
前記規定位置は、前記活性領域と前記終端領域との境界から前記半導体チップの主面に平行な方向に前記終端領域の長さの60%の距離だけ外側の位置であることを特徴とする請求項9に記載の炭化珪素半導体装置。 - 前記規定位置は、前記pn接合で形成されるダイオードの導通時に前記pn接合から外側へ拡がるように前記出発基板へ向かって流れる正孔電流が前記BPDを起点とするショックレー型積層欠陥の成長に寄与する正孔密度で到達する限界位置であることを特徴とする請求項10に記載の炭化珪素半導体装置。
- 前記半導体チップは、前記規定位置よりも外側に前記BPDを含むことを特徴とする請求項9~11のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021082660A JP2022175891A (ja) | 2021-05-14 | 2021-05-14 | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 |
US17/706,879 US12132084B2 (en) | 2021-05-14 | 2022-03-29 | Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021082660A JP2022175891A (ja) | 2021-05-14 | 2021-05-14 | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022175891A true JP2022175891A (ja) | 2022-11-25 |
Family
ID=83998846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021082660A Pending JP2022175891A (ja) | 2021-05-14 | 2021-05-14 | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022175891A (ja) |
-
2021
- 2021-05-14 JP JP2021082660A patent/JP2022175891A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220367642A1 (en) | 2022-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10475920B2 (en) | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method | |
JP5543786B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US10403554B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2018110234A (ja) | 半導体デバイスおよびその製造方法 | |
JP7230434B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US11948976B2 (en) | Vertical MOSFET having trench gate structure containing silicon carbide | |
JP2020145288A (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法 | |
WO2016194419A1 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
US11869814B2 (en) | Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
JP6628688B2 (ja) | 通電検査装置、および、通電検査方法 | |
US20220367294A1 (en) | Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
US20220367274A1 (en) | Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
JP2022175891A (ja) | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
US20220254916A1 (en) | Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing a silicon carbide semiconductor device | |
US20220254917A1 (en) | Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
JP6883745B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US12132084B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
JP7537148B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、半導体装置の検査方法および半導体検査装置 | |
US20210074845A1 (en) | Semiconductor device | |
JP7443735B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
WO2024075432A1 (ja) | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JP7172327B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JP2022105804A (ja) | 炭化珪素半導体装置の検査方法 | |
US20220165629A1 (en) | Silicon carbide semiconductor device, semiconductor package, and method of inspecting silicon carbide semiconductor device | |
JP2024154934A (ja) | 半導体装置の検査方法、および、半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240415 |