JP2022174914A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2022174914A5
JP2022174914A5 JP2021080956A JP2021080956A JP2022174914A5 JP 2022174914 A5 JP2022174914 A5 JP 2022174914A5 JP 2021080956 A JP2021080956 A JP 2021080956A JP 2021080956 A JP2021080956 A JP 2021080956A JP 2022174914 A5 JP2022174914 A5 JP 2022174914A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
speeds
feed
return
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021080956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022174914A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2021080956A priority Critical patent/JP2022174914A/ja
Priority claimed from JP2021080956A external-priority patent/JP2022174914A/ja
Priority to TW111116811A priority patent/TW202244645A/zh
Priority to EP22807423.3A priority patent/EP4338869A1/en
Priority to KR1020237038757A priority patent/KR20230169279A/ko
Priority to CN202280032936.5A priority patent/CN117337220A/zh
Priority to PCT/JP2022/019623 priority patent/WO2022239721A1/ja
Publication of JP2022174914A publication Critical patent/JP2022174914A/ja
Priority to US18/499,842 priority patent/US20240058914A1/en
Publication of JP2022174914A5 publication Critical patent/JP2022174914A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

以上より、NC装置70は、K>1である場合に送り軸F1について「通常切削送り速度Fa」、「1回の空振りに要する主軸回転数K」、及び、「戻り量R」の入力を受け付けると、上記式(1),(2),(3)に従って切込み量D及び速度F,を決定することができる。切込み量D及び速度F,が決まると、NC装置70は、送り軸F1について切込み量D及び速度F,に基づいて工具TO1の送り移動時の位置を制御する。
オペレーターは、加工プログラムPR2において「通常切削送り速度Fa」、「1回の空振りに要する主軸回転数K」、及び、「戻り量R」だけを指定することにより、通常切削と同じ加工時間で振動切削を実施させることができる。ここで、「1回の空振りに要する主軸回転数K」が大きくなると、切り屑が長くなる一方で振幅が小さくなる。「1回の空振りに要する主軸回転数K」と「戻り量R」の好適な値は、工具TO1を移動させるサーボ系の追従性に依存し、単位時間当たりの主軸回転数と工具TO1の送り速度によって決まる。そこで、図14に例示するように、「1回の空振りに要する主軸回転数K」と「戻り量R」の組合せについて「単位時間当たりの主軸回転数S」と「通常切削送り速度Fa」に応じた目安の値を情報テーブルTA1として用意しておくことにより、オペレーターは容易に「1回の空振りに要する主軸回転数K」と「戻り量R」を指定することができる。図14に示すように、情報テーブルTA1には、S,Faの各組合せに対してK,Rの複数の組合せが対応付けられている。K,Rの組合せを識別する識別番号をjとすると、図14は、例えば、S=S1とFa=Fa1の組合せに対してK=K1jとR=R1jで表される複数の組合せが対応付けられていることを示している。図14に示す情報テーブルTA1は、「単位時間当たりの主軸回転数S」と「通常切削送り速度Fa」の入力に対する「1回の空振りに要する主軸回転数K」と「戻り量R」の推奨される複数の組合せを出力するための情報テーブルともいえる。むろん、K,Rの組合せの数は、有限である。
以上より、NC装置70は、K<1である場合に送り軸F1について「通常切削送り速度Fa」、「1回の空振りに要する主軸回転数K」、及び、「戻り量R」の入力を受け付けると、上記式(4),(5),(6)に従って切込み量D及び速度F,を決定することができる。切込み量D及び速度F,が決まると、NC装置70は、送り軸F1について切込み量D及び速度F,に基づいて工具TO1の送り移動時の位置を制御する。
切込み量D及び速度F,の算出後、NC装置70は、送り軸F1について切込み量D及び速度F,に基づいて工具TO1の送り移動時の位置を制御する(第三工程ST3)。NC装置70は、送り軸F1において現在位置P1から切込み移動M1及び戻り移動M2を繰り返して終点P2に到るまでの複数の位置P3を切込み量D及び速度F,に基づいて設定し、順次、工具TO1を位置P3に移動させる位置指令をサーボアンプ31又はサーボアンプ32に出す。図9には、各位置P3が白丸で示されている。設定される位置P3は、変化点(第一変化点C1と第二変化点C2)や終点P2に限定されず、切込み移動M1や戻り移動M2の途中の位置が含まれてもよい。前述の位置指令が繰り返されることにより、工具TO1の送り移動時の位置が切込み量D及び速度F,に基づいた位置に制御される。
「戻り量R」が取得されると、上述したように、NC装置70は、送り軸F1についてFa,K,Rのパラメーターに基づいて、切込み量D、工具TO1の切込み移動時の速度F、及び、工具TO1の戻り移動時の速度Bを決定する(第二工程ST2)。さらに、NC装置70は、送り軸F1について切込み量D及び速度F,に基づいて工具TO1の送り移動時の位置を制御する(第三工程ST3)。
以上より、オペレーターは、「戻り量R」を工作機械1に入力しなくても、通常切削と同じ加工時間で振動切削を実施させることができる。「1回の空振りに要する主軸回転数K」が大きくなると、切り屑が長くなる。そこで、オペレーターが「単位時間当たりの主軸回転数S」と「通常切削送り速度Fa」を固定して切り屑の長さを実加工で確認しながら「1回の空振りに要する主軸回転数K」を決めることにより、適切な「戻り量R」が自動的に決定される。従って、図15に示す例は、振動切削の設定をさらに容易にさせることができる。
尚、上述した具体例のNC装置70は「通常切削送り速度Fa」、「1回の空振りに要する主軸回転数K」、及び、「戻り量R」に基づいて切込み量D及び速度F,の全てを計算したが、D,F,Rのパラメーターの一部については入力を受け付けてもよい。例えば、NC装置70は、速度F,を計算する一方で切込み量Dの入力を受け付けてもよいし、切込み移動時の速度Fを計算する一方で戻り移動時の速度Bと切込み量Dの入力を受け付けてもよいし、戻り移動時の速度Bを計算する一方で切込み移動時の速度Fと切込み量Dの入力を受け付けてもよい。
JP2021080956A 2021-05-12 2021-05-12 工作機械 Pending JP2022174914A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021080956A JP2022174914A (ja) 2021-05-12 2021-05-12 工作機械
TW111116811A TW202244645A (zh) 2021-05-12 2022-05-04 工具機
EP22807423.3A EP4338869A1 (en) 2021-05-12 2022-05-09 Machine tool
KR1020237038757A KR20230169279A (ko) 2021-05-12 2022-05-09 공작 기계
CN202280032936.5A CN117337220A (zh) 2021-05-12 2022-05-09 工具机
PCT/JP2022/019623 WO2022239721A1 (ja) 2021-05-12 2022-05-09 工作機械
US18/499,842 US20240058914A1 (en) 2021-05-12 2023-11-01 Machine tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021080956A JP2022174914A (ja) 2021-05-12 2021-05-12 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022174914A JP2022174914A (ja) 2022-11-25
JP2022174914A5 true JP2022174914A5 (ja) 2024-05-13

Family

ID=84029620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021080956A Pending JP2022174914A (ja) 2021-05-12 2021-05-12 工作機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240058914A1 (ja)
EP (1) EP4338869A1 (ja)
JP (1) JP2022174914A (ja)
KR (1) KR20230169279A (ja)
CN (1) CN117337220A (ja)
TW (1) TW202244645A (ja)
WO (1) WO2022239721A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031897A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 シチズンホールディングス株式会社 工作機械及びこの工作機械の制御装置
JP6991774B2 (ja) 2017-08-01 2022-01-13 シチズン時計株式会社 工作機械の制御装置および工作機械
WO2020084772A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 三菱電機株式会社 数値制御装置および数値制御方法
JP7044734B2 (ja) * 2019-03-28 2022-03-30 ファナック株式会社 サーボ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140130B2 (ja) 工具及び被加工物を保護する数値制御装置
JP5143005B2 (ja) 機械における加工プロセスの最適化のための方法
JP6209392B2 (ja) 干渉確認装置
JP6423811B2 (ja) 加工情報に応じて加工条件を変更可能な数値制御装置
JP6646027B2 (ja) ポストプロセッサ装置、加工プログラム生成方法、cnc加工システム及び加工プログラム生成用プログラム
CN103769945A (zh) 颤振抑制方法和机床
JP7195110B2 (ja) 工作機械及び制御装置
JP6740199B2 (ja) 数値制御装置、cnc工作機械、数値制御方法及び数値制御用プログラム
JP2009098982A (ja) 加工シミュレーション装置およびそのプログラム
US10474131B2 (en) Numerical controller having function of automatically selecting parameter based on size of machining area
JP4802170B2 (ja) 加工時間算出装置およびそのプログラム
JP5886656B2 (ja) 数値制御装置
JP4796936B2 (ja) 加工制御装置
CN1326005C (zh) 控制机床的方法和设备
JPS62237504A (ja) 数値制御装置
JP2022174914A5 (ja)
US10248100B2 (en) Numerical controller
JP6865057B2 (ja) 工作機械制御装置、工作機械制御方法及び工作機械制御システム
JP6499707B2 (ja) シミュレーション装置、プログラム生成装置、制御装置およびコンピュータの表示方法
JP3696805B2 (ja) 工作機械の移動位置設定方法
JP2012056066A (ja) ねじ切り制御方法及びその装置
JP4982170B2 (ja) 加工制御装置および加工制御プログラム
JP2014164307A (ja) 数値制御情報作成機能を有する数値制御装置
US9904277B2 (en) Numerical controller configured for operation based on tabular data
JP2508627B2 (ja) 数値制御装置