JP2022169960A - 光学装置及びそれを備えた撮像装置 - Google Patents

光学装置及びそれを備えた撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022169960A
JP2022169960A JP2021075725A JP2021075725A JP2022169960A JP 2022169960 A JP2022169960 A JP 2022169960A JP 2021075725 A JP2021075725 A JP 2021075725A JP 2021075725 A JP2021075725 A JP 2021075725A JP 2022169960 A JP2022169960 A JP 2022169960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
barrel
rack
lens
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021075725A
Other languages
English (en)
Inventor
忠典 岡田
Tadanori Okada
敏宏 奥田
Toshihiro Okuda
武彦 佐藤
Takehiko Sato
邦彦 佐々木
Kunihiko Sasaki
秀 伊藤
Hide Ito
敏宗 長野
Toshimune Nagano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021075725A priority Critical patent/JP2022169960A/ja
Priority to US17/720,648 priority patent/US20220350106A1/en
Priority to CN202210436339.0A priority patent/CN115248490A/zh
Publication of JP2022169960A publication Critical patent/JP2022169960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/565Optical accessories, e.g. converters for close-up photography, tele-convertors, wide-angle convertors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】コンパクトな光学装置を提供する。【解決手段】光軸方向に移動する第5群レンズL5、第4群レンズL4と、第5群レンズL5を保持する5群鏡筒127と、第4群レンズL4を保持する4群鏡筒122と、4群鏡筒122を光軸方向に電動で駆動するリニア超音波モータ124と、リニア超音波モータ124の駆動力を4群鏡筒122に伝達するラック131と、4群鏡筒122とラック131とが所定の位置で当接するように付勢するラックバネ132と、ラック131の移動を制限するラックガイド軸133と、を有するレンズ鏡筒100において、ガイド軸部材133は、4群鏡筒122に固定され、4群鏡筒122とラック131とは、一体的に光軸方向に移動し、5群鏡筒127が、4群鏡筒122に当接した際に、4群鏡筒122とラック131との光軸方向の相対位置が、ラックバネ132の付勢力に抗して変化することを特徴とする。【選択図】 図10

Description

本発明は、光学装置及びそれを備えた撮像装置に関する。
電気的な駆動手段を用いて移動するレンズ群の移動範囲内に、手動あるいは外部駆動手段で移動するレンズ群が入り込む構成においては、各レンズ群の保持部材が干渉することがあり、付勢部材による退避構造を有するレンズ鏡筒が知られている。
特許文献1には、フォーカスレンズ保持部材と像ブレ光学補正ユニットとが干渉した際に、ラック部材がフォーカスレンズ保持部材に対して変位すると共に、両者の間に設けられたコイルバネが変位し、干渉時の衝撃を吸収する構成が開示されている。特許文献2には、可動レンズ枠に外力が加わった際に、可動レンズ枠とラックとの間に設けられたラックばねが変位すると共に、可動レンズ枠のストッパーが固定のレンズ枠に突き当たり、ラックの送りねじに対する噛み合い状態を維持する構成が開示されている。
特開2008-197617号公報 特開2000-180693号公報
しかしながら、特許文献1の構成においては、モータユニットで駆動される伝達部材とフォーカスレンズ保持部材を光軸方向に案内するガイド軸が光軸方向の前後に延在しており、レンズ鏡筒全体が大型化している。また、特許文献2の構成においても、ラックが有する軸が光軸方向に延在しており、レンズ鏡筒全体が大型化している。
本発明の目的は、小型化を実現した光学装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、光軸方向に移動する第1、第2のレンズ群と、前記第1のレンズ群を保持する第1の保持部材と、前記第2のレンズ群を保持する第2の保持部材と、前記第2の保持部材を前記光軸方向に電動で駆動する駆動手段と、前記駆動手段の駆動力を前記第2の保持部材に伝達する伝達部材と、前記第2の保持部材と前記伝達部材とが所定の位置で当接するように付勢する付勢部材と、前記伝達部材の移動を制限するガイド軸部材と、を有する光学装置において、前記ガイド軸部材は、前記第2の保持部材に固定され、前記第2の保持部材と前記伝達部材とは、一体的に前記光軸方向に移動し、前記第1の保持部材が、前記第2の保持部材に当接した際に、前記第2の保持部材と前記伝達部材との前記光軸方向の相対位置が、前記付勢部材の付勢力に抗して変化することを特徴とする。
本発明によれば、小型化を実現した光学装置を提供することができる。
本発明の実施例に係るレンズ鏡筒100のワイド無限状態を示す断面図である。 図1のレンズ鏡筒100のワイド至近状態を示す断面図である。 図1のレンズ鏡筒100のテレ無限状態を示す断面図である。 図1のレンズ鏡筒100のテレ至近状態を示す断面図である。 ズーミングによって移動する各群レンズの移動軌跡を示す線図である。 4群鏡筒122のラック保持機構を示す分解斜視図である。 4群鏡筒122にラック131を組んだ状態を示す斜視図である。 3群ベース鏡筒120基準における4群鏡筒122と5群鏡筒127の移動軌跡を示す線図である。 4群鏡筒122と5群鏡筒127の通常状態を示す断面図である。 4群鏡筒122と5群鏡筒127の干渉状態を示す断面図である。 通常状態における4群鏡筒122とラック131の配置を示す斜視図である。 干渉状態における4群鏡筒122とラック131の配置を示す斜視図である。
(実施例)
以下、本発明の好ましい実施の形態に係るレンズ鏡筒100(光学装置)を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の実施例に係るレンズ鏡筒100のワイド無限状態を示す断面図である。図2は図1のレンズ鏡筒100のワイド至近状態を示す断面図である。図3は図1のレンズ鏡筒100のテレ無限状態を示す断面図である。図4は図1のレンズ鏡筒100のテレ至近状態を示す断面図である。なお、図中X-Xで示す線は光軸を示す。
図1においてマウント101は、図示しない撮像装置本体に固定される部品である。案内筒102は、固定筒103と共にマウント101と一体的に固定されている。案内筒102の外周にはカム環104が光軸回りに回転自由に保持されている。カム環104は固定筒103の外周に回転自由に保持されたズームリング105と図示しないキー部材で連結されており、外部からズームリング105を操作することによって一体的に回転する構成となっている。ズームセンサ106は、固定筒103に取り付けられており、ズームリング105の回転角を電気的に検出できるセンサで、マウント101の近傍に配置した制御基板107に電気的に接続され、ズーミングの際の焦点距離情報を制御回路に伝達している。制御基板107には、接点ブロック108が電気接続されており、図示しない撮像装置本体との通信及び電力の供給を受ける働きがある。
第1群レンズL1は、1群鏡筒111に固定されており、1群鏡筒111は直進筒112に固定されている。
第2群レンズL2は2群鏡筒113に保持されており、2群鏡筒113はシフトユニット114に光軸に対して直交する平面内で移動可能に保持されている。シフトユニット114には2群鏡筒113を駆動するためのアクチュエータ、駆動量を検出するセンサ等が含まれ、案内筒102に固定されている。シフトユニット114は制御基板107に電気的に接続されている。制御基板107は固定筒103に取り付けたブレセンサ116によって検出されたブレ信号を元にブレを補正するよう2群鏡筒113を駆動制御している。
第3群レンズL3は、3A群鏡筒117、3B群鏡筒118に保持され、共に3群ベース鏡筒120(ベース枠部材)に固定されている。3群ベース鏡筒120には電磁絞りユニット121が保持されており、制御基板107に電気的に接続されている。
第4群レンズL4(第2のレンズ群)は、4群鏡筒122(第2の保持部材)に保持され、4群鏡筒122は後述するガイドバー123a、123b(レンズ枠ガイド手段)によって3群ベース鏡筒120に光軸方向に移動可能に保持されている。第4群レンズL4は、フォーカス調整用のフォーカスレンズであり、4群鏡筒122は3群ベース鏡筒120に保持されたリニア超音波モータ124(駆動手段)によって光軸方向に電動で駆動される。
リニア超音波モータ124は、固定部125と可動部126とから成り、圧電素子を超音波領域の周波数で振動させ可動部126を光軸方向に駆動するものである。リニア超音波モータ124の固定部125が3群ベース鏡筒120に保持されることにより、リニア超音波モータ124は、3群ベース鏡筒120に保持されている。圧電素子は、図示しないフレキシブルプリント基板によって制御基板107に電気的に接続されている。
第5群レンズL5(第1のレンズ群)は、5群鏡筒127(第1の保持部材)に保持されている。そして、第1群レンズL1、第3群レンズL3、第5群レンズL5は、夫々ズーミングで移動するレンズであり、直進筒112、3群ベース鏡筒120、5群鏡筒127には図示しないカムフォロアが固定されている。各カムフォロアは、案内筒102に設けられた直進溝及び、カム環104に設けられたカム溝に係合しており、カム環104を回転することによって第1群レンズL1、第3群レンズL3、第5群レンズL5は、夫々光軸方向に直進移動できる構成になっている。
また、フォーカスレンズである第4群レンズL4は、3群ベース鏡筒120に保持されているため、ズーミングで3群ベース鏡筒120と共に移動しながら、リニア超音波モータ124によって光軸方向に駆動される。図2から図4には、ズーミングによって移動する各群レンズの位置が例示されている。
図5は、ズーミングによって移動する各群レンズの移動軌跡を示す線図である。ワイド(WIDE)からテレ(TELE)までの各移動軌跡が示されており、第1群レンズL1、第3群レンズL3、第5群レンズL5はズーミングで移動し、第2群レンズL2はズーミングで移動しないことが示されている。第4群レンズL4については、無限にピントを合わせた状態における第4群レンズL4の移動軌跡がL4無限として示されており、また、所定の至近距離にピントを合わせた状態における移動軌跡がL4至近として示されている。
ワイドからテレまでの各焦点距離において、無限から至近までの各ピント位置に合焦する第4群レンズL4の位置情報がデータとして記憶されている。その情報とズームセンサ106で検出される焦点距離情報に基づいて、図5に示す線上を辿るようリニア超音波モータ124によって4群鏡筒122が駆動制御される。
次に、4群鏡筒122に備えられたラック131(伝達部材)を保持する保持構造について説明する。図6は4群鏡筒122のラック保持機構の構成を示す分解斜視図である。図7は4群鏡筒122にラック131を組んだ状態を示す斜視図である。
ラック131の軸部131aがラックバネ132(付勢部材)に挿入され、ラック131とラックバネ132が4群鏡筒122のラック軸穴122a、122bの間に挿入される。更に、ラックガイド軸133(ガイド軸部材)がラック131の摺動穴131bを貫通するように挿入され、ラック軸穴122a、122bに組み込まれる。ラックガイド軸133は、端部133aをラック軸穴122aに圧入させることによって、4群鏡筒122にガタつきなく固定されている。そしてラック131の移動はラックガイド軸133により制限される。以上の構成から、ラック131はラックガイド軸133に対して、光軸方向に移動可能に保持され、更にラックガイド軸133の軸回りに回転可能に保持されている。
その際、ラック131は、ラックバネ132の付勢力によって光軸方向と平行な図7に示すZ方向に常に付勢される。ラック131の端部131cが4群鏡筒122のラック軸穴122b側に常に当接することにより、4群鏡筒122とラック131が所定の位置で当接するようになる。4群鏡筒122とラック131が当接した状態を当接状態と呼ぶこととする。そして、4群鏡筒122とラック131は、一体的に光軸方向に移動することが可能となる。
また、ラックバネ132の一端側のフック部132aは、ラック131に係合され、反対側の延長部132bは4群鏡筒122に設けられたバネかけ穴122cに挿入されている。このような構成とすることによって、ラック131がラックガイド軸133を回転中心として、図7に示すY方向に常に付勢されている。すなわち、ラックバネ132は、4群鏡筒122に対して、ラック131を光軸方向に付勢すると共に、ラックガイド軸133の軸回りの回転方向に付勢する。そして、ラック131は、先端のV溝部131dがリニア超音波モータ124の可動部126に設けられた図示しない突起部と常に係合している。このような構成によって、部品精度のばらつきがあっても、ラックバネ132の付勢力によってガタつきなく、リニア超音波モータ124の駆動力を4群鏡筒122に伝達することを可能としている。
図6に示すスケール134は、光軸方向に連続したパターンが形成された部品であり、4群鏡筒122の溝に接着固定されている。このパターンを3群ベース鏡筒120側に取り付けられた図示しない位置センサが読み取り、4群鏡筒122の3群ベース鏡筒120に対する光軸方向の相対位置が検出される。
図7に示すガイドバー123a、123bは、夫々両端が3群ベース鏡筒120に固定されている。ガイドバー123aは、4群鏡筒122に設けられたスリーブ穴122d、122e(図6参照)に挿通され、4群鏡筒122を光軸方向へ移動自在に保持する。そして、4群鏡筒122はリニア超音波モータ124によって光軸方向へ3群ベース鏡筒120に対して相対的に移動する。ガイドバー123bは、4群鏡筒122のU字溝122fに係合しており、4群鏡筒122がガイドバー123a回りに回転することを防止している。
次に、本発明に関するフォーカスレンズの駆動について説明する。図8は、3群ベース鏡筒120の位置(120(L3))を基準として4群鏡筒122の移動軌跡122(L4至近)、移動軌跡122(L4無限)及び5群鏡筒127の移動軌跡127(L5)をワイドからテレまでのズーム位置において記した線図である。各移動軌跡の光軸方向における間隔は、各群鏡筒のクリアランスを示している。従って移動軌跡が交差する場合は群鏡筒同士が干渉することを示している。
フォーカスレンズである第4群レンズL4を保持する4群鏡筒122は、ズーミングに際し、無限遠にピントが合焦している場合には、移動軌跡122(L4無限)で示す実線を辿る様にリニア超音波モータ124によって駆動制御される。また、最至近にピントが合焦している場合には、移動軌跡122(L4至近)で示す破線を辿るように駆動制御される。無限から至近における中間位置に関しては、移動軌跡122(L4無限)から移動軌跡122(L4至近)の間を辿る軌跡がデータとして記憶されており、ズームセンサ106による焦点距離情報に基づき、記憶されたデータに従って駆動制御される。
図8において、4群鏡筒122は、ズーミングに応じてその繰り出し量が電気的に駆動制御されるが、ズーミングは手動で行われるため、高速でズーミングした場合にはフォーカスレンズの駆動速度には限界があり、ズーミングに間に合わない場合がある。
フォーカスレンズである第4群レンズL4においては、テレの至近状態にある時、高速でワイド状態にすると、4群鏡筒122の駆動が間に合わず、5群鏡筒127に干渉してしまう可能性がある。この干渉とは、4群鏡筒122の移動範囲内に、5群鏡筒127の一部が移動する(入り込む)ことであり、図8では、干渉する可能性がある範囲が干渉領域として示されている。干渉量の最大量A(最大値)は、5群鏡筒127のワイドの位置と、4群鏡筒122が至近状態(122(L4至近))且つテレの位置における光軸方向で重なる量である。
この干渉領域の干渉量は通常撮影状態では、ズーミングの速度とフォーカスレンズのアクチュエータの速度に依存するため、実際の撮影シーンでは、干渉が生じることは少ない可能性もある。しかしながら、交換レンズにおいては、テレの至近状態でレンズをカメラから外した場合、又は電源が遮断された場合にはフォーカスレンズは駆動されず、そのままワイドの状態にすると、図8の最大量Aの干渉量で干渉してしまうことになる。
次に、第4群レンズL4を保持する4群鏡筒122が、5群鏡筒127に干渉した場合の動きについて説明する。図9は、4群鏡筒122と5群鏡筒127が干渉しない通常状態を示す断面図であり、図10は干渉状態を示す断面図である。図11は、通常状態における4群鏡筒122とラック131の配置を示す斜視図であり、図12は、干渉状態における4群鏡筒122とラック131の配置を示す斜視図である。
上述のように、テレの至近状態から高速でズーミングが行われた場合、又はテレ至近状態でレンズがカメラから外されて、電源が遮断された状態でワイド側へズーミングが行われた場合では、4群鏡筒122と5群鏡筒127が干渉することがある。干渉状態では、図10に示すように、4群鏡筒122に設けられた当接部122gと5群鏡筒127に設けられた当接部127aが当接する。その結果、5群鏡筒127によって、4群鏡筒122が光軸方向に押されることになる。そうすると、ラック131は、リニア超音波モータ124の可動部126に保持されているので、可動部126に対して移動できない。しかしながら、本実施例では、図12に示すようにラックバネ132が圧縮されて、ラック131はラックガイド軸133を摺動し、4群鏡筒122は、5群鏡筒127と共に光軸方向に移動することができる。すなわち、5群鏡筒127が、4群鏡筒122に当接した際に、4群鏡筒122とラック131との光軸方向の相対位置が、ラックバネ132の付勢力に抗して変化する。
更に、ラック131が4群鏡筒122に対して光軸方向へ相対的にラックガイド軸133を移動できる量(退避量B)は、図10に示すように干渉量の最大量Aより大きくなっている。そのため、もし干渉が発生しても、レンズ鏡筒100やラック131、あるいはリニア超音波モータ124の破損を防止することができる。そして、フォーカスレンズの追従が完了するか、電源の再投入により干渉状態が解消されれば、ラックバネ132の付勢力によって元の通常状態に復帰する。
本実施例では、図7に示すようにラック131を移動可能に保持したラックガイド軸133と、4群鏡筒122の光軸方向の移動を案内するガイドバー123aを別部品で構成している。このような構成によって、共通の軸部材を用いた従来技術に比べて、4群鏡筒122のガイドバー123aを保持するスリーブ穴122dとスリーブ穴122eの間隔をより大きくとることができる。その結果、4群鏡筒122の倒れを抑制し、光学性能をより向上させることができる。また、二つのスリーブ穴122d、122eとガイドバー123aの嵌合部において、軸と直角方向に働く力を小さくできるため、摩擦力によるこじりが発生しにくく、スムーズな駆動が可能となる。
更に、本実施例では、ラックガイド軸133とラック131は、夫々別体として4群鏡筒122に保持されている。このような構成は、ラック部材の軸が光軸方向の前後に延在している従来技術に比べて、ラック部材の移動に伴ってラック部材の軸がフォーカスレンズ保持部材の前後に飛び出すことが無い。その結果、ラック部材の保持部前後に不要なスペースを設ける必要が無く、装置の全体の小型化が可能になる。従来技術では、図8における干渉の最大量Aのスペースをラック保持機構の前後に設ける必要があった。そのため退避量Bが大きくなると、本発明を実施する効果も大きくなる。よって、本発明によれば、小型化を実現したレンズ鏡筒100を提供することができる。
レンズ鏡筒100においては、高速でズーミングした場合には、フォーカスレンズの干渉を許容する構成としたことで、不要なレンズ群間のクリアランスを最小にして、レンズ鏡筒100の全体のコンパクト化を実現している。従来の設計であれば、図8における最大量Aの分だけレンズ群間隔を設けるところを、本発明の構成をとることでその分の全長短縮が実現できる。
本実施例においては、フォーカスレンズを駆動するために、リニア超音波モータ124を採用しているが、ステップモータ等の駆動手段を採用しても同様の効果を奏する。
本実施例は、静止画及び動画撮影を行うための交換レンズに関して説明したが、画像を記録するレンズ鏡筒100において、手動ズームを行う場合には同様な効果が得られる可能性がある。また、レンズ鏡筒100内のフォーカスレンズに限らず、他のズームで移動するレンズや、固定部位との当接によってレンズ鏡筒100を小型化させる場合に応用することが可能である。
また、本発明が適用されるレンズ鏡筒100は、レンズ鏡筒100により形成された像を撮る撮像素子を備える撮像装置や、撮像装置に対してレンズ鏡筒100が着脱可能な撮像装置本体を備える撮像システムに用いられる。更に、本発明はレンズ一体型の撮像装置にも適用可能である。以上説明した実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、実施例に対して種々の変形や変更が可能であり、本発明は、実施例に限定されるものではない。
100 レンズ鏡筒(光学装置)
120 3群ベース鏡筒(ベース枠部材)
122 4群鏡筒(第2の保持部材)
123a ガイドバー(レンズ枠ガイド手段)
124 リニア超音波モータ(駆動手段)
127 5群鏡筒(第1の保持部材)
131 ラック(伝達部材)
132 ラックバネ(付勢部材)
133 ラックガイド軸(ガイド軸部材)
L4 第4群レンズ(第2のレンズ群)
L5 第5群レンズ(第1のレンズ群)
A 最大量(最大値)
B 退避量

Claims (7)

  1. 光軸方向に移動する第1、第2のレンズ群と、
    前記第1のレンズ群を保持する第1の保持部材と、
    前記第2のレンズ群を保持する第2の保持部材と、
    前記第2の保持部材を前記光軸方向に電動で駆動する駆動手段と、
    前記駆動手段の駆動力を前記第2の保持部材に伝達する伝達部材と、
    前記第2の保持部材と前記伝達部材とが所定の位置で当接するように付勢する付勢部材と、
    前記伝達部材の移動を制限するガイド軸部材と、
    を有する光学装置において、
    前記ガイド軸部材は、前記第2の保持部材に固定され、
    前記第2の保持部材と前記伝達部材とは、一体的に前記光軸方向に移動し、
    前記第1の保持部材が、前記第2の保持部材に当接した際に、前記第2の保持部材と前記伝達部材との前記光軸方向の相対位置が、前記付勢部材の付勢力に抗して変化することを特徴とする光学装置。
  2. 前記伝達部材は、前記ガイド軸部材に対して前記光軸方向に移動可能に保持され、前記ガイド軸部材の軸回りに回転可能に保持されていることを特徴とする、請求項1に記載の光学装置。
  3. 前記第2の保持部材の移動範囲内に、前記第1の保持部材が移動できる量を退避量とし、前記伝達部材が前記第2の保持部材に対して前記光軸方向へ相対的に移動可能な量は、前記退避量の最大値より大きいことを特徴とする、請求項1又は2に記載の光学装置。
  4. 前記駆動手段を保持するベース枠部材と、前記ベース枠部材に保持されたレンズ枠ガイド手段とを更に有し、
    前記第2の保持部材は、前記レンズ枠ガイド手段により前記光軸方向に移動自在に保持され、前記駆動手段によって前記光軸方向へ前記ベース枠部材に対して相対的に移動することを特徴とする、請求項1乃至3の何れか一項に記載の光学装置。
  5. 前記付勢部材は、前記第2の保持部材に対して、前記伝達部材を前記光軸方向に付勢すると共に、前記ガイド軸部材の軸回りの回転方向に付勢することを特徴とする、請求項1乃至4の何れか一項に記載の光学装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか一項の光学装置と、該光学装置により形成された像を撮る撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
  7. 前記光学装置は、前記撮像装置に対して着脱可能であることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
JP2021075725A 2021-04-28 2021-04-28 光学装置及びそれを備えた撮像装置 Pending JP2022169960A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021075725A JP2022169960A (ja) 2021-04-28 2021-04-28 光学装置及びそれを備えた撮像装置
US17/720,648 US20220350106A1 (en) 2021-04-28 2022-04-14 Optical apparatus and image pickup apparatus including the same
CN202210436339.0A CN115248490A (zh) 2021-04-28 2022-04-25 光学装置和包括光学装置的摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021075725A JP2022169960A (ja) 2021-04-28 2021-04-28 光学装置及びそれを備えた撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022169960A true JP2022169960A (ja) 2022-11-10

Family

ID=83698505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021075725A Pending JP2022169960A (ja) 2021-04-28 2021-04-28 光学装置及びそれを備えた撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220350106A1 (ja)
JP (1) JP2022169960A (ja)
CN (1) CN115248490A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20220350106A1 (en) 2022-11-03
CN115248490A (zh) 2022-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4765639B2 (ja) レンズ鏡筒、カメラシステム、及び、レンズ鏡筒調整装置
US6141158A (en) Photo-taking lens and optical apparatus
JP4830512B2 (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
US7460775B2 (en) Optical apparatus including efficiently arranged shake correction means
US8248709B2 (en) Zoom lens barrel that attains a higher photographing magnification
KR20060129274A (ko) 렌즈경통 및 촬상장치
JP4455350B2 (ja) 撮像装置
EP0996030B1 (en) Camera and lens system for a camera movable between usage and stowage position
WO2019064946A1 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2022097724A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
US6850701B2 (en) Camera having lens barrier
US11982868B2 (en) Lens barrel and imaging device
JP3201418B2 (ja) 焦点可変装置
JP2022169960A (ja) 光学装置及びそれを備えた撮像装置
JP2002214667A (ja) レンズ鏡筒および撮影装置
JP4695969B2 (ja) 鏡筒装置及び撮像装置
KR100640097B1 (ko) 영상 촬영 장치
JP2008122541A (ja) ズームレンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置
JP7482165B2 (ja) レンズ装置、撮像装置、レンズ装置の制御方法、及びプログラム
JP2011022321A (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
JP2022109354A (ja) レンズ装置、撮像装置、及び撮像システム
JP2001324749A (ja) 撮像装置
JP4532673B2 (ja) 光学機器および撮影装置
JP2022170045A (ja) レンズ装置、撮像装置、レンズ装置の制御方法、及びプログラム
JP7258699B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231130