JP2022164015A - 操舵装置及び操舵方法 - Google Patents

操舵装置及び操舵方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022164015A
JP2022164015A JP2021069213A JP2021069213A JP2022164015A JP 2022164015 A JP2022164015 A JP 2022164015A JP 2021069213 A JP2021069213 A JP 2021069213A JP 2021069213 A JP2021069213 A JP 2021069213A JP 2022164015 A JP2022164015 A JP 2022164015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
speed signal
normal
axial force
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021069213A
Other languages
English (en)
Inventor
周 矢島
Shu Yajima
佳夫 工藤
Yoshio Kudo
厚二 安樂
Koji Anraku
勲 並河
Isao Namikawa
賢司 吉田
Kenji Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp, Toyota Motor Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2021069213A priority Critical patent/JP2022164015A/ja
Priority to US17/695,017 priority patent/US20220332364A1/en
Priority to EP22164694.6A priority patent/EP4074579A1/en
Priority to CN202210382133.4A priority patent/CN115214766B/zh
Publication of JP2022164015A publication Critical patent/JP2022164015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/008Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/049Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting sensor failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/001Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup
    • B62D5/005Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup means for generating torque on steering wheel or input member, e.g. feedback
    • B62D5/006Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup means for generating torque on steering wheel or input member, e.g. feedback power actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/02Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to vehicle speed

Abstract

【課題】車速信号が正常でなくなったときに、意図しない操舵反力トルクの出力を抑制できるようにする。【解決手段】ステアバイワイヤ方式の操舵装置の電子制御ユニットは、反力演算処理において、車速信号と転舵角とに基づく角度軸力と、転舵輪の駆動電流に基づく電流軸力と、最終配分比(車速信号に基づく正常時配分比又は異常時配分比)に基づいて角度軸力と電流軸力とを配分して得られる配分軸力とを演算する。反力演算処理は、車速信号が正常でなくなったときに実行される第1及び第2の異常時処理の少なくとも一方を含む。第1の異常時処理は、車速信号が正常でなくなる直前の車速信号値を角度軸力の演算のために保持する。第2の異常時処理は、車速信号が正常でなくなる直前の車速信号値を正常時配分比の演算のために保持したうえで又は車速信号が正常でなくなる直前の正常時配分比の値を保持したうえで、最終配分比を異常時配分比に徐変する。【選択図】図6

Description

本開示は、ステアバイワイヤ方式の操舵装置及び操舵方法に関する。
特許文献1には、ステアバイワイヤ方式の操舵装置が開示されている。この操舵装置では、過負荷防止のために操舵用アクチュエータの出力の上限値を制限する時に、操作部材の操作に対する車輪の舵角変化の応答性の低下を防止するために操舵用アクチュエータの発生反力が高められる。
特開2003-002223号公報
ステアバイワイヤ方式の操舵装置において、操舵反力トルクの演算のために車速センサの車速信号を利用している場合、車速信号が正常でなくなると、意図しない操舵反力トルクが出力されてしまう可能性がある。
本開示は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、車速信号が正常でなくなったときに、意図しない操舵反力トルクの出力を抑制できるようにした操舵装置操舵方法を提供することを目的とする。
本開示に係るステアバイワイヤ方式の操舵装置は、ステアリングホイールと、反力アクチュエータと、電子制御ユニットと、を備える。ステアリングホイールは、転舵輪と機械的に切り離されている。反力アクチュエータは、ステアリングホイールに操舵反力トルクを付与する。電子制御ユニットは、反力アクチュエータを制御する。電子制御ユニットは、操舵反力トルクの目標値である目標反力トルクを演算する反力演算処理を実行するように構成されている。
電子制御ユニットは、反力演算処理において、
転舵輪に連結される転舵軸に作用する軸力として、車速センサの車速信号と転舵輪の転舵角とに基づく角度軸力と、転舵輪の駆動電流に基づく電流軸力とを演算し、
車速信号が正常である場合には車速信号に基づく正常時配分比であって車速信号が正常でない場合には電流軸力の配分割合が100%となる異常時配分比である最終配分比に基づいて、角度軸力と電流軸力とを配分して得られる配分軸力を演算し、
配分軸力に基づいて、目標反力トルクを演算する。
反力演算処理は、車速信号が正常でなくなったときに実行される第1の異常時処理及び第2の異常時処理の少なくとも一方を含む。
第1の異常時処理は、車速信号が正常でなくなる直前の車速信号値を角度軸力の演算のために保持する処理である。
第2の異常時処理は、車速信号が正常でなくなる直前の車速信号値を正常時配分比の演算のために保持したうえで又は車速信号が正常でなくなる直前の正常時配分比の値を保持したうえで、最終配分比を異常時配分比に徐変する処理である。
本開示に係るステアバイワイヤ方式の車両の操舵方法は、転舵輪と機械的に切り離されたステアリングホイールに付与される操舵反力トルクの目標値である目標反力トルクを演算する反力演算処理を含む。
反力演算処理は、
転舵輪に連結される転舵軸に作用する軸力として、車速センサの車速信号と転舵輪の転舵角とに基づく角度軸力と、転舵輪の駆動電流に基づく電流軸力とを演算する処理と、
車速信号が正常である場合には車速信号に基づく正常時配分比であって車速信号が正常でない場合には電流軸力の配分割合が100%となる異常時配分比である最終配分比に基づいて、角度軸力と電流軸力とを配分して得られる配分軸力を演算する処理と、
配分軸力に基づいて、目標反力トルクを演算する処理と、を含む。
反力演算処理は、車速信号が正常でなくなったときに実行される第1の異常時処理及び第2の異常時処理の少なくとも一方をさらに含む。
第1の異常時処理は、車速信号が正常でなくなる直前の車速信号値を角度軸力の演算のために保持する処理である。
第2の異常時処理は、車速信号が正常でなくなる直前の車速信号値を正常時配分比の演算のために保持したうえで又は車速信号が正常でなくなる直前の正常時配分比の値を保持したうえで、最終配分比を異常時配分比に徐変する処理である。
本開示に係る操舵装置及び操舵方法によれば、車速信号が正常でなくなったときには、反力演算処理は、上述の第1の異常時処理及び第2の異常時処理の少なくとも一方を伴って実行される。これにより、車速信号が正常でなくなったときに、角度軸力及び正常時配分比の少なくとも一方の意図しない変動を抑制でき、その結果として、意図しない操舵反力トルクの出力を抑制できる。
実施の形態1に係る操舵装置の構成の一例を概略的に示す図である。 電子制御ユニットによって実行される反力演算処理の基本構成を示すブロック図である。 車速信号の異常発生時における角度軸力演算への対策を説明するためのブロック図である。 車速信号が正常状態に復帰したときの角度軸力演算への対策を説明するためのブロック図である。 図4に示す信号保持解除部による車速信号の徐変の一例を説明するためのタイムチャートである。 車速信号の異常発生時における配分軸力演算への対策の一例を説明するためのブロック図である。 車速信号が正常状態に復帰したときの配分軸力演算への対策の一例を説明するためのブロック図である。 車速信号の異常発生時における配分軸力演算への対策の他の例を説明するためのブロック図である。 車速信号が正常状態に復帰したときの配分軸力演算への対策の他の例を説明するためのブロック図である。 車速信号の異常発生時における最終軸力演算への対策の一例を説明するためのブロック図である。 車速信号が正常状態に復帰したときの最終軸力演算への対策の一例を説明するためのブロック図である。 電子制御ユニットによって実行される戻しトルク演算処理の基本構成を示すブロック図である。 車速信号の異常発生時における戻しトルク演算への対策の一例を説明するためのブロック図である。 車速信号が正常状態に復帰したときの戻しトルク演算への対策の一例を説明するためのブロック図である。 車速信号の異常発生時における戻しトルク演算への対策の他の例を説明するためのブロック図である。 車速信号が正常状態に復帰したときの戻しトルク演算への対策の他の例を説明するためのブロック図である。 第2の徐変手法を利用する場合の信号保持解除部の構成を示すブロック図である。 第2の徐変手法を利用して信号保持解除部によって行われる車速信号の徐変の一例を説明するためのタイムチャートである。
以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、本開示に係る技術思想が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、本開示に係る技術思想に必ずしも必須のものではない。
1.実施の形態1
1-1.操舵装置の構成
図1は、実施の形態1に係る操舵装置10の構成の一例を概略的に示す図である。操舵装置10は、車両に搭載されている。操舵装置10は、車両のドライバによって操作されるステアリングホイール12を備えている。操舵装置10は、ステアバイワイヤ方式であり、ステアリングホイール12は、車輪(転舵輪)1と機械的に切り離されている。
ステアリングホイール12は、ステアリングシャフト14を介して反力アクチュエータ16と連結されている。反力アクチュエータ16は、例えば、反力モータである。反力アクチュエータ16は、ステアリングホイール12に操舵反力トルクTrを付与する。
ステアリングシャフト14には、操舵角センサ18が取り付けられている。操舵角センサ18は、ステアリングホイール12の回転角度、すなわち、操舵角(実操舵角)θを検出する。また、ステアリングシャフト14には、操舵トルクセンサ20が取り付けられている。操舵トルクセンサ20は、ステアリングシャフト14に作用するトルク、すなわち、操舵トルクTsを検出する。
操舵装置10は、転舵輪1を転舵する転舵機構22を備えている。転舵機構22は、転舵アクチュエータ24、転舵軸(ラック軸)26、タイロッド28、及び転舵角センサ30を備えている。転舵アクチュエータ24は、例えば、転舵モータであり、転舵軸26に取り付けられている。転舵輪1は、タイロッド28を介して転舵軸26に連結されている。
転舵アクチュエータ24を駆動して転舵軸26をその軸方向に直線運動させることにより、タイロッド28を介して転舵輪1の転舵角(実転舵角)δが変更される。転舵角センサ30は、転舵アクチュエータ24に取り付けられている。転舵アクチュエータ24の回転角と転舵輪1の転舵角δとの間には、常に一意に定まる相関関係がある。このため、転舵角センサ30は、転舵輪1の転舵角δを検出する。転舵電流センサ32は、転舵アクチュエータ24を駆動する転舵電流Imを検出する。
操舵装置10は、さらに、操舵装置10(反力アクチュエータ16及び転舵アクチュエータ24)を制御する電子制御ユニット(ECU)34を備えている。より具体的には、ECU34は、少なくとも1つのプロセッサ34aと少なくとも1つの記憶装置34bとを含む。プロセッサ34aは、反力アクチュエータ16及び転舵アクチュエータ24の制御に関する各種処理を実行する。記憶装置34bは、プロセッサ34aによる処理に用いられる各種プログラム及び各種データ(マップを含む)が記憶されている。プロセッサ34aが記憶装置34bからプログラムを読み出して実行することにより、ECU34による処理が実現される。なお、ECU34は複数であってもよい。具体的には、例えば、反力アクチュエータ16を制御するECUと、転舵アクチュエータ24を制御するECUとが個別に備えられていてもよい。
ECU34による操舵装置10の制御に用いられる各種センサは、直接、或いは、車両内に構築された通信ネットワークを介してECU34に接続されている。当該各種センサは、少なくとも、上述の操舵角センサ18、操舵トルクセンサ20、転舵角センサ30、及び転舵電流センサ32とともに、車速センサ36を含む。車速センサ36は、車両の速度である車速に応じた信号(車速信号V)を出力する。
ECU34は、転舵輪1の実転舵角δが目標転舵角δtに追従するように転舵アクチュエータ24を制御する。ECU34は、例えば操舵角θと車速とに基づいて、目標転舵角δtを演算する。より詳細には、ECU34は、目標転舵角δtと実転舵角δとの偏差に基づいて転舵電流Imを制御する。その結果、転舵アクチュエータ24によって転舵輪1が転舵される。
1-2.反力制御
ECU34は、反力制御を実行する。具体的には、ECU34は、反力アクチュエータ16を制御することによって、ステアリングホイール12に付与される操舵反力トルクTfを制御する。ECU34は、操舵反力トルクTfの目標値である目標反力トルクTrtを演算する「反力演算処理」を実行する。なお、反力演算処理における以下の各種演算は、所定の演算周期毎に繰り返し実行される。
1-2-1.反力演算処理の基本構成
図2は、ECU34によって実行される反力演算処理の基本構成を示すブロック図である。ECU34は、反力演算処理を行う目標反力トルク演算部40を備えている。目標反力トルク演算部40は、入力トルク基礎成分演算部42と、反力成分演算部44とを含む。なお、後述されるように、実施の形態1で用いられる最終的な反力演算処理は、図2に示す基本構成に、後述の図3、4、及び、6~11に示される各種処理が追加されることによって得られる。
入力トルク基礎成分演算部42は、ドライバの操舵方向にステアリングホイール12を回転させる力である入力トルク基礎成分Tbを演算する。より詳細には、入力トルク基礎成分演算部42には、操舵トルクセンサ20により検出される操舵トルクTsが入力される。入力トルク基礎成分演算部42は、操舵トルクTsの絶対値が大きいほど、より大きな絶対値を有するように入力トルク基礎成分Tbを演算する。
反力成分演算部44は、ドライバの操舵によるステアリングホイール12の回転に抗する力、すなわち転舵輪1から転舵軸26に作用する軸力に応じた反力成分(最終軸力とも称する)T4を演算する。反力成分T4は、転舵軸26に作用する軸力を推定した演算上の軸力に相当する。
目標反力トルク演算部40は、減算器46において、入力トルク基礎成分Tbから反力成分T4を減算することで得られる値を目標反力トルクTrtとして演算する。ECU34は、このように演算した目標反力トルクTrtに応じた操舵反力トルクTrを発生させるように反力アクチュエータ16を制御する。
より具体的には、反力成分演算部44は、最終軸力(反力成分)T4の演算のために、角度軸力演算部48と、電流軸力演算部50と、配分軸力演算部52と、最終軸力演算部54とを備えている。角度軸力演算部48及び電流軸力演算部50は、角度軸力T1及び電流軸力T2をそれぞれ演算する。これらの軸力T1及びT2は、トルクの次元(N・m)で演算される。
(角度軸力演算)
角度軸力演算部48は、車速センサ36の車速信号Vと、転舵角センサ30により検出される転舵角δとに基づいて角度軸力T1を演算する。図2中のグラフは、角度軸力T1のマップの関係の一例を示している。このグラフに示すように、角度軸力T1は、転舵角δの絶対値が大きいほど大きな絶対値を有するように、かつ、車速が高いほど大きな絶対値を有するように演算される。このように演算される角度軸力T1は、軸力の理想値であって、車両の横方向への挙動に影響を与えない微小な凹凸及び当該横方向への挙動に影響を与える段差等の路面情報を含まない軸力に相当する。
(電流軸力演算)
電流軸力演算部50は、転舵電流Imに基づいて電流軸力T2を演算する。電流軸力演算部50は、転舵アクチュエータ24によって転舵軸26に加えられるトルクと、転舵輪1に対して路面から加えられる力に応じたトルクとが釣り合うものとして、転舵電流Imの絶対値が大きくなるほど大きな絶対値を有するように電流軸力T2を演算する。
(配分軸力演算)
配分軸力演算部52は、最終配分比Rfに基づいて角度軸力T1と電流軸力T2とを配分して得られる配分軸力T3を演算するために、正常時配分比演算部52aと、配分比切替部52bと、配分処理部52cとを備えている。最終配分比Rfは、配分軸力T3における角度軸力T1と電流軸力T2との配分比のことである。最終配分比Rfが0の場合には、配分軸力T3は角度軸力T1と等しくなり、最終配分比Rfが1の場合には、配分軸力T3は電流軸力T2と等しくなる。
車速信号Vが正常である場合には、最終配分比Rfとして、正常時配分比Rnが選択される。図2中のグラフは、正常時配分比Rnのマップの関係の一例を示している。正常時配分比Rnの演算のために、一例として、まず、正常時配分比演算部52aにおいて、車速信号Vと転舵角δとに基づいて車両の横Gの推定値(推定横G)が演算される。そのうえで、正常時配分比Rnは、演算された推定横Gに応じた値となるように演算される。より詳細には、グラフに示すように、正常時配分比Rnは、推定横Gが大きな領域では、大きな絶対値を有するように演算される。
上述のように、正常時配分比Rnは、車速信号Vに基づく値として演算される。また、記憶装置34bは、車速信号Vが正常でない場合(異常である場合)に用いるための異常時配分比Raを格納している。異常時配分比Raは、1(固定値)である。つまり、異常時配分比Raによれば、電流軸力T2の配分割合が100%となる。このように、異常時配分比Raは車速信号Vに依存しない。
配分比切替部52bには、正常時配分比Rn及び異常時配分比Raとともに、車速状態信号Svが入力される。車速状態信号Svは、車速信号Vが正常であるか否かの判定結果を示す信号である。車速状態信号Svは、例えば、車速信号Vが通常取り得ない値を示す場合、前回値からの車速信号値の変化量が予め設定される閾値を超える場合、又は、車速センサ36とECU34との通信途絶が生じた場合に、異常を示すように出力される。配分比切替部52bは、車速状態信号Svに基づき、車速信号Vが正常である場合には正常時配分比Rnを最終配分比Rfとして選択し、車速信号Vが正常でない場合には異常時配分比Raを最終配分比Rfとして選択する。
配分処理部52cには、角度軸力T1及び電流軸力T2とともに、最終配分比Rfが入力される。配分処理部52cは、最終配分比Rfに基づいて角度軸力T1と電流軸力T2とを配分して得られる配分軸力T3を演算する。
(最終軸力演算)
最終軸力演算部54は、目標反力トルクTrtの演算のための最終軸力T4を演算する。最終軸力T4は、上述の配分軸力T3を減少側に修正するために演算される。より具体的には、最終軸力演算部54は、正常時軸力演算部54aと、異常時軸力演算部54bと、軸力切替部54cとを備えている。
正常時軸力演算部54aには、配分軸力T3と車速信号Vとが入力される。正常時軸力演算部54aは、車速信号Vが正常である場合に選択される正常時最終軸力T4nを演算する。図2中のグラフは、正常時最終軸力T4nのマップの関係の一例を示している。このマップの横軸の入力は配分軸力T3であり、縦軸の出力は正常時最終軸力T4nである。これらの入力と出力との比である入出力比(=出力/入力)は、配分軸力T3に対して最終軸力T4を小さくする上述の目的のために、0より大きく、かつ1より小さい範囲内の値である。すなわち、この入出力比は、正常時最終軸力T4nの算出のために配分軸力T3に乗算されるゲインに相当する。一例として、このマップでは、入出力比は、車速が高いほど低くなるように設定されている。
上述のように、正常時最終軸力T4nは、車速信号Vに基づく値として演算される。次に、異常時軸力演算部54bには、配分軸力T3が入力される。異常時軸力演算部54bは、車速信号Vが正常でない場合に選択される異常時最終軸力T4aを配分軸力T3に応じた値として演算する。図2中のグラフは、異常時最終軸力T4aのマップの関係の一例を示している。このグラフに示すように、異常時最終軸力T4a(出力)は、配分軸力T3に応じて一義的に決定される。このように、異常時最終軸力T4aは車速信号Vに依存しない。
軸力切替部54cには、正常時最終軸力T4nと異常時最終軸力T4aとが入力される。軸力切替部54cは、車速信号Vが正常である場合には正常時最終軸力T4nを最終軸力T4として選択し、車速信号Vが正常でない場合には異常時最終軸力T4aを最終軸力T4として選択する。
1-2-2.反力演算処理の基本構成に追加される各種処理
図2を参照して上述したように、角度軸力T1、正常時配分比Rn、及び正常時最終軸力T4nは、車速信号Vに基づいて演算されている。このため、車速信号Vが正常でなくなると、意図しない操舵反力トルクTrが出力されてしまう可能性がある。より詳細には、角度軸力T1の演算については、車速信号Vが正常でなくなったために車速信号値が変動すると、角度軸力T1が変動し、意図しない操舵反力トルクTrが出力される可能性がある。また、配分軸力T3の演算については、車速信号Vが正常でなくなったとき、異常時配分比Raへの切り替えが完了する前に車速信号値が変動すると、正常時配分比Rnが変動し、意図しない操舵反力トルクTrが出力される可能性がある。同様に、車速信号Vが正常でなくなったとき、異常時最終軸力T4aへの切り替えが完了する前に車速信号値が変動すると、正常時最終軸力T4nが変動し、意図しない操舵反力トルクTrが出力される可能性がある。
このような課題に鑑み、本実施形態では、図2に示す基本構成を有する反力演算処理は、以下に図3、図6(又は図8)、及び図10を参照して説明される各種処理を伴って実行される。これらの各種処理は、車速信号Vが正常でなくなったとき(異常発生時)に実行される。
また、通信異常などの理由によって車速信号Vが正常でなくなった後に、車速信号Vが正常状態に復帰することがある。車速信号Vが正常状態に復帰したとき、角度軸力T1の演算に用いられる車速信号Vが瞬時に真値(正常復帰後の車速信号値)に切り替えられると、角度軸力T1が変動し、意図しない操舵反力トルクTrが出力される可能性がある。また、異常時配分比Raへの切り替えが完了していない状態で車速信号Vが瞬時に真値(正常復帰後の車速信号値)に切り替わる又は真値に徐変されると、正常時配分比Rnが変動し、意図しない操舵反力トルクTrが出力される可能性がある。同様に、車速信号Vが正常状態に復帰したとき、異常時最終軸力T4aへの切り替えが完了していない状態で車速信号Vが瞬時に真値に切り替わり又は真値に徐変されると、正常時最終軸力T4nが変動し、意図しない操舵反力トルクTrが出力される可能性がある。
このような課題に鑑み、本実施形態では、図2に示す基本構成を有する反力演算処理は、以下に図4、図7(又は図9)、及び図11を参照して説明される各種処理を伴って実行される。これらの各種処理は、車速信号Vが正常状態に復帰したときに実行される。
1-2-2-1.角度軸力演算への対策及びその効果
図3は、車速信号Vの異常発生時における角度軸力演算への対策を説明するためのブロック図である。図3(図4も同様)には、図2に示す反力演算処理のうちの角度軸力T1の演算に関する部分が表されており、太線のブロックがここで説明される対策に相当する。
異常発生時における角度軸力演算への対策は、信号保持部56によって実現される。信号保持部56には、車速信号Vとともに車速状態信号Svが入力される。信号保持部56は、角度軸力演算部48に入力される車速信号Vを、車速信号Vが正常でなくなる直前の車速信号値で保持する処理を実行する。ここでいう「正常でなくなる直前の車速信号値」は、例えば、車速状態信号Svが異常を示す信号を出力し始めた演算周期の1つ前の演算周期における車速信号値(すなわち、前回値)である。
以下、説明の便宜上、上述のように信号保持部56によって保持された車速信号値を、「保持信号値Vh」と称する。本対策後の角度軸力演算部48には、転舵角δとともに保持信号値Vhが入力される。角度軸力演算部48による角度軸力T1の演算のために保持信号値Vhを保持する信号保持部56の処理は、本開示に係る「第1の異常時処理」の一例に相当する。
上述した第1の異常時処理によれば、車速信号Vが正常でなくなったときに、角度軸力T1の意図しない変動を抑制でき、その結果として、意図しない操舵反力トルクTrの出力を抑制できる。これにより、車速信号Vの異常発生に起因する操舵の違和感をドライバに与えることを抑制できる。
図4は、車速信号Vが正常状態に復帰したときの角度軸力演算への対策を説明するためのブロック図である。正常状態への復帰時における角度軸力演算への対策は、信号保持解除部58によって実現される。信号保持解除部58には、車速信号Vとともに車速状態信号Svが入力される。
信号保持解除部58は、車速信号Vが正常状態に復帰したとき、角度軸力T1の演算に用いられる車速信号Vを、信号保持部56(第1の異常時処理)による保持信号値Vhから正常状態への復帰後の車速センサ36の車速信号V(以下、「真値」とも称する)に徐変する処理を実行する。この処理は、本開示に係る「第1の解除処理」の一例に相当する。以下、説明の便宜上、上述のように信号保持解除部58によって解除された後に徐変している時の車速信号値を、「解除後信号値Vr」と称する。徐変が完了するまでの間には、この解除後信号値Vrが角度軸力演算部48に入力される。
図5は、図4に示す信号保持解除部58による車速信号Vの徐変の一例を説明するためのタイムチャートである。信号保持解除部58による保持信号値Vhの解除は、車速状態信号Svが正常状態を示し始める時点(演算周期)t1において開始される。図5に示す例では、徐変は、予め定められた一定の時間変化率(勾配)で実行される(第1の徐変手法)。このため、時点t1の経過後に信号保持解除部58から出力される車速信号V(解除後信号値Vr)は、保持信号値Vhから真値(正常復帰後の車速信号)に向けて時間経過とともに徐々に変化していく。そして、解除後信号値Vrが真値に到達する時点t2において、徐変が完了する。徐変が完了すると、信号保持解除部58による処理(第1の解除処理)が終了する。その結果、角度軸力演算部48には、車速センサ36の車速信号Vが通常通りに入力される。なお、図5は、保持信号値Vhよりも高い車速に向けて解除後信号値Vrが徐変する一例を示している。また、徐変完了までに要する時間は、正常状態への復帰後の車速の変化の仕方に応じて変化する。
上述した第1の解除処理によれば、車速信号Vが正常状態に復帰したときに、角度軸力T1の意図しない変動を抑制でき、その結果として、意図しない操舵反力トルクTrの出力を抑制できる。これにより、車速信号Vの正常状態への復帰に起因する操舵の違和感をドライバに与えることを抑制できる。
1-2-2-2.配分軸力演算への対策及びその効果
図6は、車速信号Vの異常発生時における配分軸力演算への対策の一例を説明するためのブロック図である。図6(図7も同様)には、図2に示す反力演算処理のうちの配分軸力T3の演算に関する部分が表されており、太線のブロックがここで説明される対策に相当する。この例における配分軸力演算への対策は、配分比保持部60と配分比演算部62とによって実現される。
配分比保持部60には、正常時配分比Rnとともに車速状態信号Svが入力される。配分比保持部60は、配分比切替部52bに入力される正常時配分比Rnを、車速信号Vが正常でなくなる直前の値で保持する。ここでいう「正常でなくなる直前の正常時配分比の値」は、例えば、車速状態信号Svが異常を示す信号を出力し始めた演算周期の1つ前の演算周期における正常時配分比Rnの値(すなわち、前回値)である。
配分比演算部62は、配分比切替部52bに含まれている。配分比演算部62には、配分比保持部60によって保持された正常時配分比Rnの値(以下、「保持配分比Rnh」とも称する)が、異常時配分比Ra及び車速状態信号Svとともに入力される。配分比演算部62は、正常時配分比Rnが配分比保持部60によって保持された後に、保持配分比Rnhから異常時配分比Raに最終配分比Rfを徐変する。配分比演算部62による徐変処理は、例えば、図5に示す第1の徐変手法を同様に用いて行うことができる。
上記徐変の実行中は、徐変している最終配分比Rfが配分処理部52cに出力される。一方、当該徐変が完了すると、配分比演算部62の処理が終了される。徐変完了後に車速状態信号Vsが異常を示す期間中は、異常時配分比Raが最終配分比Rfとして配分処理部52cに出力される。上述した配分比保持部60及び配分比演算部62による処理は、本開示に係る「第2の異常時処理」の一例に相当する。
上述した第2の異常時処理によれば、車速信号Vが正常でなくなったときに、正常時配分比Rnの変動を抑制でき、その結果として、意図しない操舵反力トルクTrの出力を抑制できる。これにより、車速信号Vの異常発生に起因する操舵の違和感をドライバに与えることを抑制できる。
図7は、車速信号Vが正常状態に復帰したときの配分軸力演算への対策の一例を説明するためのブロック図である。この例における配分軸力演算への対策は、配分比保持解除部64と配分比演算部66とによって実現される。
配分比保持解除部64には、正常時配分比Rnとともに車速状態信号Svが入力される。配分比保持解除部64は、車速信号Vが正常状態に復帰したとき、正常時配分比Rnを、保持配分比Rnhから真値(正常状態への復帰後の車速センサ36の車速信号Vに基づく正常時配分比Rn)に徐変する。この徐変処理も、例えば、図5に示す第1の徐変手法を同様に用いて行うことができる。
配分比切替部52bに含まれる配分比演算部66には、保持解除後の正常時配分比Rnrが、異常時配分比Ra及び車速状態信号Svとともに入力される。配分比演算部66は、配分比保持解除部64による徐変処理が完了した後に、最終配分比Rfを正常時配分比Rnに徐変する。より詳細には、車速信号Vが正常状態に復帰した時に最終配分比Rfが異常時配分比Raと等しい状態である場合(すなわち、第2の異常時処理によって最終配分比Rfが異常時配分比Raに完全に(100%)移行している状態である場合)には、最終配分比Rfは、異常時配分比Raから正常時配分比Rnに徐変される。一方、正常状態に復帰した時に最終配分比Rfが異常時配分比Raに完全に(100%)移行していない状態であれば、最終配分比Rfが現在の配分比から正常時配分比Rnに徐変される。
配分比演算部66による徐変処理も、例えば、図5に示す第1の徐変手法を同様に用いて行うことができる。上述した配分比保持解除部64及び配分比演算部66による処理は、本開示に係る「第2の解除処理」の一例に相当する。
上述した第2の解除処理によれば、車速信号Vが正常状態に復帰したときに、正常時配分比Rnの意図しない変動を抑制でき、その結果として、意図しない操舵反力トルクTrの出力を抑制できる。これにより、車速信号Vの正常状態への復帰に起因する操舵の違和感をドライバに与えることを抑制できる。
次に、図8及び図9を参照して、上述した図6及び図7を参照して行った配分軸力演算の対策の一例の代わりとなる他の対策例について説明する。
図8は、車速信号Vの異常発生時における配分軸力演算への対策の他の例を説明するためのブロック図である。この例における配分軸力演算への対策は、上述の信号保持部56と配分比演算部62とによって実現される。
具体的には、図8に示す例では、正常時配分比Rnの保持に代え、車速信号Vが正常でなくなる直前の車速信号値(保持信号値Vh)が信号保持部56によって正常時配分比Rnの演算のために保持される。このような手法によっても、正常でない車速信号Vによって正常時配分比Rnが変動することを防止できる(すなわち、広い意味において、正常時配分比Rnを保持できる)。そして、配分比演算部62は、このような手法で保持された正常時配分比Rnから異常時配分比Raに最終配分比Rfを徐変する。
図8に示す例では、信号保持部56及び配分比演算部62による処理は、本開示に係る「第2の異常時処理」の他の例に相当する。そして、このように実行される第2の異常時処理によっても、車速信号Vが正常でなくなったときに、正常時配分比Rnの変動を抑制でき、その結果として、意図しない操舵反力トルクTrの出力を抑制できる。
図9は、車速信号Vが正常状態に復帰したときの配分軸力演算への対策の他の例を説明するためのブロック図である。この例における配分軸力演算への対策は、上述の信号保持解除部58と配分比演算部66とによって実現される。
具体的には、図9に示す例では、信号保持解除部58は、車速信号Vが正常状態に復帰したとき、正常時配分比Rnの演算に用いられる車速信号Vを、保持信号値Vhから正常状態への復帰後の車速センサ36の車速信号V(真値)に徐変する。そして、配分比演算部66は、信号保持解除部58による徐変処理が完了した後に、最終配分比Rfを正常時配分比Rnに徐変する。
図9に示す例では、信号保持解除部58及び配分比演算部66による処理は、本開示に係る「第3の解除処理」の一例に相当する。そして、このように実行される第3の解除処理によっても、車速信号Vが正常状態に復帰したときに、正常時配分比Rnの意図しない変動を抑制でき、その結果として、意図しない操舵反力トルクTrの出力を抑制できる。
1-2-2-3.最終軸力演算への対策及びその効果
図10は、車速信号Vの異常発生時における最終軸力演算への対策の一例を説明するためのブロック図である。図10(図11も同様)には、図2に示す反力演算処理のうちの最終軸力T4の演算に関する部分が表されており、太線のブロックがここで説明される対策に相当する。異常発生時における最終軸力演算への対策は、上述の信号保持部56と、軸力切替部54cに含まれる配分処理部68とによって実現される。
図10に示す例では、信号保持部56は、車速信号Vが正常でなくなる直前の車速信号値(保持信号値Vh)を正常時最終軸力T4nの演算のために保持する。これにより、正常でない車速信号Vによって正常時最終軸力T4nが変動することを防止できる(すなわち、広い意味において、正常時最終軸力T4nを保持できる)。そのうえで、配分処理部68は、最終軸力T4を正常時最終軸力T4nから異常時最終軸力T4aに徐変する。
図10に示す例では、信号保持部56及び配分処理部68による処理は、本開示に係る「第3の異常時処理」の一例に相当する。そして、この第3の異常時処理によれば、車速信号Vが正常でなくなったときに、正常時最終軸力T4nの変動を抑制でき、その結果として、意図しない操舵反力トルクTrの出力を抑制できる。車速信号Vの異常発生時にこのような最終軸力演算への対策をも実行することにより、操舵の違和感をドライバに与えることをより一層抑制できる。
図11は、車速信号Vが正常状態に復帰したときの最終軸力演算への対策の一例を説明するためのブロック図である。正常状態への復帰時における最終軸力演算への対策は、上述の信号保持解除部58と、軸力切替部54cに含まれる配分処理部70とによって実現される。
図11に示す例では、信号保持解除部58は、車速信号Vが正常状態に復帰したときには、正常時最終軸力T4nの演算に用いられる車速信号Vを、信号保持部56(第3の異常時処理)による保持信号値Vhから正常状態への復帰後の車速センサ36の車速信号V(真値)に徐変する。そして、配分処理部70は、信号保持解除部58による真値への車速信号Vの徐変処理が完了した後に、最終軸力T4を正常時最終軸力T4nに徐変する。
図11に示す例では、信号保持解除部58及び配分処理部70による処理は、本開示に係る「第4の解除処理」の一例に相当する。そして、この第4の解除処理によれば、車速信号Vが正常状態に復帰したときに、正常時最終軸力T4nの意図しない変動を抑制でき、その結果として、意図しない操舵反力トルクTrの出力を抑制できる。車速信号Vの正常状態への復帰時にこのような最終軸力演算への対策をも実行することにより、操舵の違和感をドライバに与えることをより一層抑制できる。
また、信号保持解除部58は、最終軸力T4が異常時最終軸力T4aと等しい状態であることを条件として、上述の車速信号Vの徐変に代え、正常時最終軸力T4nの演算に用いられる車速信号Vを、保持信号値Vhから正常状態への復帰後の車速センサ36の車速信号V(真値)に瞬時に変更してもよい。最終軸力T4が異常時最終軸力T4aと等しい状態であれば(つまり、第3の異常時処理によって最終軸力T4が異常時最終軸力T4aに完全に(100%)移行している状態であれば)、車速信号Vを瞬時に真値に切り替えても、この切り替えは、最終軸力T4に影響を与えない。そして、瞬時に真値に切り替えられた車速信号Vを利用する正常時最終軸力T4nへの最終軸力T4の切り替えは、配分処理部70による上述の徐変処理を伴って行われる。したがって、このような瞬時の変更を行うことにより、ドライバに操舵の違和感を与えずに、正常時最終軸力T4nへの最終軸力T4の切り替えを早めることができる。
2.実施の形態2
実施の形態2における「反力演算処理」は、以下に説明される手法で演算される目標戻しトルクTretをも含めて目標反力トルクTrtを演算する点において、実施の形態1と相違している。
2-1.戻しトルク演算処理
本実施形態の「反力演算処理」は、「戻しトルク演算処理」を含む。戻しトルク演算処理は、ステアリングホイール12を中立位置に戻す方向に作用する戻しトルクTreの目標値である目標戻しトルクTretを演算する処理である。本実施形態では、ECU34は、戻しトルク演算処理によって演算した目標戻しトルクTretを最終軸力T4(図2参照)に加算し、その結果として得られた値を入力トルク基礎成分Tb(図2参照)から減算することによって目標反力トルクTrtを演算する。
図12は、ECU34によって実行される戻しトルク演算処理の基本構成を示すブロック図である。戻しトルク演算処理のために、ECU34は、正常時ゲイン演算部72と、ゲイン切替部74と、戻しトルク演算部76とを備えている。目標戻しトルクTretは、基本的には、車速センサ36の車速信号Vに応じた車速ゲインGfを基本戻しトルクTrebに乗じて算出される。
具体的には、正常時ゲイン演算部72は、車速信号Vが正常な場合に選択される車速ゲインである正常時ゲインGnを車速信号Vに基づいて演算する。図12中のグラフは、正常時ゲインGnのマップの関係の一例を示している。このグラフに示すように、正常時ゲインGnは、一例として、車速ゼロのときに0とされ、車速の増加に伴って増加し、高車速領域では1とされている。
ゲイン切替部74には、正常時ゲインGnとともに、異常時ゲインGa及び車速状態信号Svが入力される。異常時ゲインGaは、車速信号Vが正常でない場合に選択される車速ゲインの所定値(例えば、1)である。すなわち、異常時配分比Raは車速信号Vに依存しない。ゲイン切替部74は、車速状態信号Svに基づき、車速信号Vが正常である場合には正常時ゲインGnを最終的な車速ゲインGfとして選択し、車速信号Vが正常でない場合には異常時ゲインGaを車速ゲインGfとして選択する。
戻しトルク演算部76には、車速ゲインGfとともに、基本戻しトルクTrebが入力される。基本戻しトルクTrebは、例えば、転舵角δに応じた値となるように演算される。戻しトルク演算部76は、車速ゲインGfを基本戻しトルクTrebに乗じることにより目標戻しトルクTretを演算する。
図12を参照して上述したように、正常時ゲインGnは、車速信号Vに基づいて演算される。このため、車速信号Vが正常でなくなったとき、異常時ゲインGaへの切り替えが完了する前に車速信号値が変動すると、正常時ゲインGnが変動し、意図しない操舵反力トルクTrが出力される可能性がある。また、車速信号Vが正常状態に復帰したとき、異常時ゲインGaへの切り替えが完了していない状態で車速信号Vが瞬時に真値に切り替わる又は真値に徐変されると、正常時ゲインGnが変動し、意図しない操舵反力トルクTrが出力される可能性がある。
このような課題に鑑み、本実施形態では、図12に示す基本構成を有する反力演算処理(より詳細には、それに含まれる戻しトルク演算処理)は、以下に図13及び図14(又は図15及び図16)を参照して説明される各種処理を伴って実行される。より詳細には、車速信号Vの異常発生時に図13に示す処理が実行される例では、図14に示す処理が図13に示す処理と組み合わせて実行される。また、異常発生時に図13に示す処理に代えて図15に示す処理が実行される例では、図16に示す処理が図15に示す処理と組み合わせて実行される。
2-2.戻しトルク演算への対策及びその効果
図13は、車速信号Vの異常発生時における戻しトルク演算への対策の一例を説明するためのブロック図である。この例における戻しトルク演算への対策は、ゲイン保持部78と配分処理部80とによって実現される。
ゲイン保持部78には、正常時ゲインGnとともに車速状態信号Svが入力される。ゲイン保持部78は、ゲイン切替部74に入力される正常時ゲインGnを、車速信号Vが正常でなくなる直前の値(以下、「保持ゲインGnh」と称する)で保持する。保持ゲインGnhは、例えば、車速状態信号Svが異常を示す信号を出力し始めた演算周期の1つ前の演算周期における正常時ゲインGnの値(すなわち、前回値)である。
配分処理部80は、ゲイン切替部74に含まれている。配分処理部80には、ゲイン保持部78によって保持された保持ゲインGnhが、異常時ゲインGa及び車速状態信号Svとともに入力される。配分処理部80は、正常時ゲインGnがゲイン保持部78によって保持された後に、保持ゲインGnhから異常時ゲインGaに車速ゲインGfを徐変する。配分処理部80による徐変処理は、例えば、図5に示す第1の徐変手法を同様に用いて行うことができる。当該徐変の完了後に車速状態信号Vsが異常を示す期間中は、異常時ゲインGaが車速ゲインGfとして戻しトルク演算部76に出力される。上述したゲイン保持部78及び配分処理部80による処理は、本開示に係る「第4の異常時処理」の一例に相当する。
上述した第4の異常時処理によれば、車速信号Vが正常でなくなったときに、正常時ゲインGnの変動を抑制でき、その結果として、意図しない操舵反力トルクTrの出力を抑制できる。これにより、車速信号Vの異常発生時に、操舵の違和感をドライバに与えることをより一層抑制できる。
図14は、車速信号Vが正常状態に復帰したときの戻しトルク演算への対策の一例を説明するためのブロック図である。この例における戻しトルク演算への対策は、ゲイン保持解除部82と配分処理部84とによって実現される。
ゲイン保持解除部82には、正常時ゲインGnとともに車速状態信号Svが入力される。ゲイン保持解除部82は、車速信号Vが正常状態に復帰したとき、正常時ゲインGnを、保持ゲインGnhから真値(正常状態への復帰後の車速センサ36の車速信号Vに基づく正常時ゲインGn)に徐変する。この徐変処理も、例えば、図5に示す第1の徐変手法を同様に用いて行うことができる。
ゲイン切替部74に含まれる配分処理部84には、保持解除後の正常時ゲインGnrが、異常時ゲインGa及び車速状態信号Svとともに入力される。配分処理部84は、ゲイン保持解除部82による真値への徐変処理が完了した後に、車速ゲインGfを正常時ゲインGnに徐変する。この徐変処理も、例えば、図5に示す第1の徐変手法を同様に用いて行うことができる。上述したゲイン保持解除部82及び配分処理部84による処理は、本開示に係る「第5の解除処理」の一例に相当する。
上述した第5の解除処理によれば、車速信号Vが正常状態に復帰したときに、正常時ゲインGnの意図しない変動を抑制でき、その結果として、意図しない操舵反力トルクTrの出力を抑制できる。これにより、車速信号Vの正常状態への復帰時に、操舵の違和感をドライバに与えることをより一層抑制できる。
また、ゲイン保持解除部82は、車速ゲインGfが異常時ゲインGaと等しい状態であることを条件として、上述の正常時ゲインGnの徐変に代え、正常時ゲインGnを保持ゲインGnhから真値に瞬時に変更してもよい。車速ゲインGfが異常時ゲインGaと等しい状態であれば(つまり、第4の異常時処理によって車速ゲインGfが異常時ゲインGaに完全に(100%)移行している状態であれば)、正常時ゲインGnを瞬時に真値に切り替えても、この切り替えは、車速ゲインGfに影響を与えない。そして、瞬時に真値に切り替えられた正常時ゲインGnへの車速ゲインGfの切り替えは、配分処理部84による上述の徐変処理を伴って行われる。したがって、このような瞬時の変更を行うことにより、ドライバに操舵の違和感を与えずに、正常時ゲインGnへの車速ゲインGfの切り替えを早めることができる。
次に、図15は、車速信号Vの異常発生時における戻しトルク演算への対策の他の例を説明するためのブロック図である。この例における戻しトルク演算への対策は、上述の信号保持部56と配分処理部80とによって実現される。
具体的には、図15に示す例では、正常時ゲインGnの保持に代え、車速信号Vが正常でなくなる直前の車速信号値(保持信号値Vh)が信号保持部56によって正常時ゲインGnの演算のために保持される。このような手法によっても、正常でない車速信号Vによって正常時ゲインGnが変動することを防止できる(すなわち、広い意味において、正常時ゲインGnを保持できる)。そして、配分処理部80は、このような手法で保持された正常時ゲインGnから異常時ゲインGaに車速ゲインGfを徐変する。
図15に示す例では、信号保持部56及び配分処理部80による処理は、本開示に係る「第4の異常時処理」の他の例に相当する。そして、このように実行される第4の異常時処理によっても、車速信号Vが正常でなくなったときに、正常時ゲインGnの変動を抑制でき、その結果として、意図しない操舵反力トルクTrの出力を抑制できる。
図16は、車速信号Vが正常状態に復帰したときの戻しトルク演算への対策の他の例を説明するためのブロック図である。この例における戻しトルク演算への対策は、上述の信号保持解除部58と配分処理部84とによって実現される。
具体的には、図16に示す例では、信号保持解除部58は、車速信号Vが正常状態に復帰したときには、正常時ゲインGnの演算に用いられる車速信号Vを、保持信号値Vhから正常状態への復帰後の車速センサ36の車速信号V(真値)に徐変する。そして、配分処理部84は、信号保持解除部58による真値への車速信号Vの徐変処理が完了した後に、車速ゲインGfを正常時ゲインGnに徐変する。
図16に示す例では、信号保持解除部58及び配分処理部84による処理は、本開示に係る「第6の解除処理」の一例に相当する。そして、このように実行される第6の解除処理によっても、車速信号Vが正常状態に復帰したときに、正常時ゲインGnの意図しない変動を抑制でき、その結果として、意図しない操舵反力トルクTrの出力を抑制できる。
また、信号保持解除部58は、車速ゲインGfが異常時ゲインGaと等しい状態であることを条件として、上述の車速信号Vの徐変に代え、正常時ゲインGnの演算に用いられる車速信号Vを、保持信号値Vhから正常状態への復帰後の車速センサ36の車速信号V(真値)に瞬時に変更してもよい。車速ゲインGfが異常時ゲインGaと等しい状態であれば(つまり、第4の異常時処理によって車速ゲインGfが異常時ゲインGaに完全に(100%)移行している状態であれば)、車速信号Vを瞬時に真値に切り替えても、この切り替えは、車速ゲインGfに影響を与えない。そして、瞬時に真値に切り替えられた車速信号Vを利用する正常時ゲインGnへの車速ゲインGfの切り替えは、配分処理部84による上述の徐変処理を伴って行われる。したがって、このような瞬時の変更を行うことにより、ドライバに操舵の違和感を与えずに、正常時ゲインGnへの車速ゲインGfの切り替えを早めることができる。
3.他の徐変手法
上述した実施の形態1及び2においては、信号保持解除部58、配分比演算部62、配分比保持解除部64、配分比演算部66、配分処理部68、配分処理部70、配分処理部80、ゲイン保持解除部82、及び配分処理部84のそれぞれが、図5を参照して例示した第1の徐変手法を用いて、反力演算処理に含まれる各種処理における徐変を行っている。しかしながら、信号保持解除部58等によって行われる徐変の手法は上述の第1の徐変手法に限られず、例えば、次の第2の徐変手法が用いられてもよい。
以下、角度軸力T1の演算に用いられる車速信号Vを徐変する信号保持解除部58(第1の解除処理)を例に挙げて、第2の徐変手法について説明する。図17は、第2の徐変手法を利用する場合の信号保持解除部58の構成を示すブロック図である。第2の徐変手法を利用する場合、信号保持解除部58には、車速信号V及び車速状態信号Svとともに、ステアリングホイール12の舵角速度dθ/dtが入力される。この舵角速度dθ/dtは、操舵角センサ18により検出される操舵角θの時間微分値である。
第2の徐変手法によれば、車速信号Vの徐変は、徐変処理を行っている期間中に信号保持解除部58に入力される舵角速度dθ/dtが所定の閾値TH未満の場合には停止される。また、当該徐変は、舵角速度dθ/dtが閾値TH以上の場合には、舵角速度dθ/dtが大きいほど高い変化率(勾配)で行われる。
図18は、第2の徐変手法を利用して信号保持解除部58によって行われる車速信号Vの徐変の一例を説明するためのタイムチャートである。図18における時点t1及びt2は、図5を参照して既に説明した通りである。図18に示す例では、時点t1における徐変処理の開始から時点t3が到来するまでの期間における舵角速度dθ/dtは、閾値TH未満である。このため、この期間中には、徐変は停止される。したがって、信号保持解除部58から出力される車速信号Vは、保持信号値Vhのままである。
その後の時点t3から時点t4までの期間における舵角速度dθ/dtは、閾値TH以上となっている。このため、この期間中には、舵角速度dθ/dtが大きいほど高い変化率(勾配)で車速信号Vの徐変が行われる。より詳細には、舵角速度dθ/dtの上昇に伴い、徐変中の車速信号Vの変化率も高くなる。その後、舵角速度dθ/dtが一定値となると、徐変中の車速信号Vの変化率も一定値となる。その後、舵角速度dθ/dtの低下に伴い、徐変中の車速信号Vの変化率も低下する。
その後の時点t4から時点t5の期間における舵角速度dθ/dtは、再び閾値TH未満となっている。このため、徐変が停止される。その結果、信号保持解除部58から出力される車速信号Vは、時点t4の到来時の値を維持する。
時点t5が到来して舵角速度dθ/dtが再び閾値TH以上となると、徐変が再開される。そして、車速信号Vが真値に到達する時点t2において、徐変が完了する(徐変処理が終了する)。
以上説明した第2の徐変手法によれば、徐変は、ドライバが操舵を行っている最中に行われる。そして、当該徐変は、ドライバによる操舵の舵角速度dθ/dtが高いほど高い変化率で行われる。これにより、上述の第1の徐変手法と比べて、信号保持解除部58から出力される車速信号Vの変化に起因する操舵の違和感をドライバに対してより与えにくくすることができる。
図17及び図18を参照して上述した第2の徐変手法は、以下に示すように、上述した反力演算処理が伴う他の各種処理における徐変のために同様に用いられてもよい。
・第2の異常時処理:最終配分比Rfの徐変
・第2の解除処理:正常時配分比Rn及び最終配分比Rfの少なくとも一方の徐変、
・第3の解除処理:正常時配分比Rnの演算に用いられる車速信号V、及び最終配分比Rfの少なくとも一方の徐変
・第3の異常時処理:最終軸力T4の徐変
・第4の解除処理:正常時最終軸力T4nの演算に用いられる車速信号V、及び最終軸力T4の少なくとも一方の徐変
・第4の異常時処理:車速ゲインGfの徐変
・第5の解除処理:正常時ゲインGn及び車速ゲインGfの少なくとも一方の徐変
・第6の解除処理:正常時ゲインGnの演算に用いられる車速信号V、及び車速ゲインGfの少なくとも一方の徐変
4.他の各種実施形態
上述した実施の形態1及び2においては、目標反力トルクTrtの演算のために最終軸力演算が利用される例が説明された。しかしながら、本開示に係る「目標反力トルク」は、必ずしも最終軸力演算を伴って算出されなくてもよい。具体的には、目標反力トルクTrtは、例えば、配分軸力演算による配分軸力T3を入力トルク基礎成分Tb(図2参照)から減算することによって算出されてもよい。
また、本開示に係る「反力演算処理」は、第1及び第2の異常時処理の双方を利用する実施の形態1及び2に代え、第1及び第2の異常時処理のうちの何れか一方を伴って実行されてもよい。そして、本開示に係る「反力演算処理」は、実施の形態1及び2で説明された組み合わせの例に限らず、第1及び第2の異常時処理の少なくとも一方に他の処理(第1~第6の解除処理、並びに第3及び第4の異常時処理)のうちの1つ又は複数を任意に組み合わせて実行されてもよい。
1 転舵輪
10 操舵装置
12 ステアリングホイール
16 反力アクチュエータ
18 操舵角センサ
26 転舵軸
30 転舵角センサ
32 転舵電流センサ
34 電子制御ユニット(ECU)
36 車速センサ
40目標反力トルク演算部
44 反力成分演算部
48 角度軸力演算部
50 電流軸力演算部
52 配分軸力演算部
52a 正常時配分比演算部
52b 配分比切替部
54 最終軸力演算部
54a 正常時軸力演算部
54b 異常時軸力演算部
54c 軸力切替部
56 信号保持部
58 信号保持解除部
60 配分比保持部
62、66 配分比演算部
64 配分比保持解除部
52c、68、70、80、84 配分処理部
72 正常時ゲイン演算部
74 ゲイン切替部
76 戻しトルク演算部
78 ゲイン保持部
82 ゲイン保持解除部

Claims (19)

  1. ステアバイワイヤ方式の操舵装置であって、
    転舵輪と機械的に切り離されたステアリングホイールと、
    前記ステアリングホイールに操舵反力トルクを付与する反力アクチュエータと、
    前記反力アクチュエータを制御する電子制御ユニットと、
    を備え、
    前記電子制御ユニットは、前記操舵反力トルクの目標値である目標反力トルクを演算する反力演算処理を実行し、
    前記電子制御ユニットは、前記反力演算処理において、
    前記転舵輪に連結される転舵軸に作用する軸力として、車速センサの車速信号と前記転舵輪の転舵角とに基づく角度軸力と、前記転舵輪の駆動電流に基づく電流軸力とを演算し、
    前記車速信号が正常である場合には前記車速信号に基づく正常時配分比であって前記車速信号が正常でない場合には前記電流軸力の配分割合が100%となる異常時配分比である最終配分比に基づいて、前記角度軸力と前記電流軸力とを配分して得られる配分軸力を演算し、
    前記配分軸力に基づいて、前記目標反力トルクを演算し、
    前記反力演算処理は、前記車速信号が正常でなくなったときに実行される第1の異常時処理及び第2の異常時処理の少なくとも一方を含み、
    前記第1の異常時処理は、前記車速信号が正常でなくなる直前の車速信号値を前記角度軸力の演算のために保持する処理であり、
    前記第2の異常時処理は、前記車速信号が正常でなくなる直前の車速信号値を前記正常時配分比の演算のために保持したうえで又は前記車速信号が正常でなくなる直前の前記正常時配分比の値を保持したうえで、前記最終配分比を前記異常時配分比に徐変する処理である
    ことを特徴とする操舵装置。
  2. 前記反力演算処理は、前記車速信号が正常状態に復帰したときに実行される第1の解除処理を含み、
    前記第1の解除処理は、前記角度軸力の演算に用いられる車速信号を、前記第1の異常時処理によって保持された前記車速信号値から前記正常状態への復帰後の前記車速センサの車速信号に徐変する
    ことを特徴とする請求項1に記載の操舵装置。
  3. 前記反力演算処理は、前記車速信号が正常状態に復帰したときに実行される第2の解除処理を含み、
    前記第2の解除処理は、前記正常時配分比を、前記第2の異常時処理によって保持された前記値から前記正常状態への復帰後の前記車速センサの車速信号に基づく前記正常時配分比に徐変し、その後、前記最終配分比を前記正常時配分比に徐変する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の操舵装置。
  4. 前記反力演算処理は、前記車速信号が正常状態に復帰したときに実行される第3の解除処理を含み、
    前記第3の解除処理は、前記正常時配分比の演算に用いられる車速信号を、前記第2の異常時処理によって保持された前記車速信号値から前記正常状態への復帰後の前記車速センサの車速信号に徐変し、その後、前記最終配分比を前記正常時配分比に徐変する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の操舵装置。
  5. 前記反力演算処理において、前記電子制御ユニットは、前記目標反力トルクの演算のための最終軸力として、前記車速信号が正常である場合には前記車速センサの車速信号と前記配分軸力とに基づく正常時最終軸力を選択し、前記車速信号が正常でない場合には前記配分軸力に基づく異常時最終軸力を選択し、
    前記反力演算処理は、前記車速信号が正常でなくなったときに実行される第3の異常時処理を含み、
    前記第3の異常時処理は、前記車速信号が正常でなくなる直前の車速信号値を前記正常時最終軸力の演算のために保持したうえで前記最終軸力を前記異常時最終軸力に徐変する
    ことを特徴とする請求項1~4の何れか1つに記載の操舵装置。
  6. 前記反力演算処理は、前記車速信号が正常状態に復帰したときに実行される第4の解除処理を含み、
    前記第4の解除処理は、
    前記正常時最終軸力の演算に用いられる車速信号を、前記第3の異常時処理によって保持された前記車速信号値から前記正常状態への復帰後の前記車速センサの車速信号に徐変し、又は、前記最終軸力が前記異常時最終軸力と等しい状態であることを条件として、前記正常時最終軸力の演算に用いられる車速信号を、前記正常状態への復帰後の前記車速センサの車速信号に瞬時に変更し、
    その後、前記最終軸力を前記正常時最終軸力に徐変する
    ことを特徴とする請求項5に記載の操舵装置。
  7. 前記目標反力トルクは、前記ステアリングホイールを中立位置に戻す方向に作用する戻しトルクの目標値である目標戻しトルクを含み、
    前記目標戻しトルクは、車速ゲインを基本戻しトルクに乗じて算出され、
    前記反力演算処理において、前記電子制御ユニットは、前記車速ゲインとして、前記車速信号が正常である場合には前記車速センサの車速信号に基づく正常時ゲインを選択し、前記車速信号が正常でない場合には所定値である異常時ゲインを選択し、
    前記反力演算処理は、前記車速信号が正常でなくなったときに実行される第4の異常時処理を含み、
    前記第4の異常時処理は、前記車速信号が正常でなくなる直前の車速信号値を前記正常時ゲインの演算のために保持したうえで又は前記車速信号が正常でなくなる直前の前記正常時ゲインの値を保持したうえで、前記車速ゲインを前記異常時ゲインに徐変する
    ことを特徴とする請求項1~6の何れか1つに記載の操舵装置。
  8. 前記反力演算処理は、前記車速信号が正常状態に復帰したときに実行される第5の解除処理を含み、
    前記第5の解除処理は、
    前記正常時ゲインを、前記第4の異常時処理によって保持された前記値から前記正常状態への復帰後の前記車速センサの車速信号に基づく値に徐変し、又は、前記車速ゲインが前記異常時ゲインと等しい状態であることを条件として、前記正常時ゲインを、前記正常状態への復帰後の前記車速センサの車速信号に基づく値に瞬時に変更し、
    その後、前記車速ゲインを前記正常時ゲインに徐変する
    ことを特徴とする請求項7に記載の操舵装置。
  9. 前記反力演算処理は、前記車速信号が正常状態に復帰したときに実行される第6の解除処理を含み、
    前記第6の解除処理は、
    前記正常時ゲインの演算に用いられる車速信号を、前記第4の異常時処理によって保持された前記車速信号値から前記正常状態への復帰後の前記車速センサの車速信号に徐変し、又は、前記車速ゲインが前記異常時ゲインと等しい状態であることを条件として、前記正常時ゲインの演算に用いられる車速信号を、前記正常状態への復帰後の前記車速センサの車速信号に瞬時に変更し、
    その後、前記車速ゲインを前記正常時ゲインに徐変する
    ことを特徴とする請求項7に記載の操舵装置。
  10. 前記第1の解除処理において、前記角度軸力の演算に用いられる車速信号の徐変は、前記ステアリングホイールの舵角速度が閾値未満の場合には停止され、前記舵角速度が前記閾値以上の場合には前記舵角速度が大きいほど高い変化率で行われる
    ことを特徴とする請求項2に記載の操舵装置。
  11. 前記第2の異常時処理において、前記最終配分比の徐変は、前記ステアリングホイールの舵角速度が閾値未満の場合には停止され、前記舵角速度が前記閾値以上の場合には前記舵角速度が大きいほど高い変化率で行われる
    ことを特徴とする請求項1に記載の操舵装置。
  12. 前記第2の解除処理において、前記正常時配分比及び前記最終配分比の少なくとも一方の徐変は、前記ステアリングホイールの舵角速度が閾値未満の場合には停止され、前記舵角速度が前記閾値以上の場合には前記舵角速度が大きいほど高い変化率で行われる
    ことを特徴とする請求項3に記載の操舵装置。
  13. 前記第3の解除処理において、前記正常時配分比の演算に用いられる車速信号、及び前記最終配分比の少なくとも一方の徐変は、前記ステアリングホイールの舵角速度が閾値未満の場合には停止され、前記舵角速度が前記閾値以上の場合には前記舵角速度が大きいほど高い変化率で行われる
    ことを特徴とする請求項4に記載の操舵装置。
  14. 前記第3の異常時処理において、前記最終軸力の徐変は、前記ステアリングホイールの舵角速度が閾値未満の場合には停止され、前記舵角速度が前記閾値以上の場合には前記舵角速度が大きいほど高い変化率で行われる
    ことを特徴とする請求項5に記載の操舵装置。
  15. 前記第4の解除処理において、前記正常時最終軸力の演算に用いられる車速信号、及び前記最終軸力の少なくとも一方の徐変は、前記ステアリングホイールの舵角速度が閾値未満の場合には停止され、前記舵角速度が前記閾値以上の場合には前記舵角速度が大きいほど高い変化率で行われる
    ことを特徴とする請求項6に記載の操舵装置。
  16. 前記第4の異常時処理において、前記車速ゲインの徐変は、前記ステアリングホイールの舵角速度が閾値未満の場合には停止され、前記舵角速度が前記閾値以上の場合には前記舵角速度が大きいほど高い変化率で行われる
    ことを特徴とする請求項7に記載の操舵装置。
  17. 前記第5の解除処理において、前記正常時ゲイン及び前記車速ゲインの少なくとも一方の徐変は、前記ステアリングホイールの舵角速度が閾値未満の場合には停止され、前記舵角速度が前記閾値以上の場合には前記舵角速度が大きいほど高い変化率で行われる
    ことを特徴とする請求項8に記載の操舵装置。
  18. 前記第6の解除処理において、前記正常時ゲインの演算に用いられる車速信号、及び前記車速ゲインの少なくとも一方の徐変は、前記ステアリングホイールの舵角速度が閾値未満の場合には停止され、前記舵角速度が前記閾値以上の場合には前記舵角速度が大きいほど高い変化率で行われる
    ことを特徴とする請求項9に記載の操舵装置。
  19. ステアバイワイヤ方式の車両の操舵方法であって、
    転舵輪と機械的に切り離されたステアリングホイールに付与される操舵反力トルクの目標値である目標反力トルクを演算する反力演算処理を含み、
    前記反力演算処理は、
    前記転舵輪に連結される転舵軸に作用する軸力として、車速センサの車速信号と前記転舵輪の転舵角とに基づく角度軸力と、前記転舵輪の駆動電流に基づく電流軸力とを演算する処理と、
    前記車速信号が正常である場合には前記車速信号に基づく正常時配分比であって前記車速信号が正常でない場合には前記電流軸力の配分割合が100%となる異常時配分比である最終配分比に基づいて、前記角度軸力と前記電流軸力とを配分して得られる配分軸力を演算する処理と、
    前記配分軸力に基づいて、前記目標反力トルクを演算する処理と、
    を含み、
    前記反力演算処理は、前記車速信号が正常でなくなったときに実行される第1の異常時処理及び第2の異常時処理の少なくとも一方をさらに含み、
    前記第1の異常時処理は、前記車速信号が正常でなくなる直前の車速信号値を前記角度軸力の演算のために保持する処理であり、
    前記第2の異常時処理は、前記車速信号が正常でなくなる直前の車速信号値を前記正常時配分比の演算のために保持したうえで又は前記車速信号が正常でなくなる直前の前記正常時配分比の値を保持したうえで、前記最終配分比を前記異常時配分比に徐変する処理である
    ことを特徴とする操舵方法。
JP2021069213A 2021-04-15 2021-04-15 操舵装置及び操舵方法 Pending JP2022164015A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069213A JP2022164015A (ja) 2021-04-15 2021-04-15 操舵装置及び操舵方法
US17/695,017 US20220332364A1 (en) 2021-04-15 2022-03-15 Steering device and steering method
EP22164694.6A EP4074579A1 (en) 2021-04-15 2022-03-28 Steering device and steering method
CN202210382133.4A CN115214766B (zh) 2021-04-15 2022-04-12 转向装置及转向方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069213A JP2022164015A (ja) 2021-04-15 2021-04-15 操舵装置及び操舵方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022164015A true JP2022164015A (ja) 2022-10-27

Family

ID=80953508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021069213A Pending JP2022164015A (ja) 2021-04-15 2021-04-15 操舵装置及び操舵方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220332364A1 (ja)
EP (1) EP4074579A1 (ja)
JP (1) JP2022164015A (ja)
CN (1) CN115214766B (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10042308A1 (de) * 2000-08-29 2001-11-15 Bosch Gmbh Robert Steer-by-wire-Lenkanlage für ein Fahrzeug mit Servounterstützung der Rückfallebene
JP4788856B2 (ja) 2001-06-20 2011-10-05 株式会社ジェイテクト 車両の操舵装置
WO2016104568A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP6741615B2 (ja) * 2017-03-22 2020-08-19 クノールブレムゼステアリングシステムジャパン株式会社 車両制御装置
JP6958183B2 (ja) * 2017-09-27 2021-11-02 株式会社ジェイテクト 車両用制御装置
US11097769B2 (en) * 2018-06-01 2021-08-24 Jtekt Corporation Steering control device
JP7147472B2 (ja) * 2018-10-30 2022-10-05 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
US11485411B2 (en) * 2018-10-30 2022-11-01 Jtekt Corporation Controller for steering device
JP7147473B2 (ja) * 2018-10-30 2022-10-05 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
JP7383384B2 (ja) * 2019-03-05 2023-11-20 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
JP2020163988A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
JP7259495B2 (ja) * 2019-04-03 2023-04-18 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220332364A1 (en) 2022-10-20
EP4074579A1 (en) 2022-10-19
CN115214766A (zh) 2022-10-21
CN115214766B (zh) 2023-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8249777B2 (en) Determining a target steering torque in a steering device
JP5313729B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US9037353B2 (en) System and method for controlling electric power steering system
JP2018039352A (ja) ステアリング制御装置
EP3892521B1 (en) Steering control device
JP4997478B2 (ja) 車両用操舵装置
CN111356626B (zh) 用于运行转向系统的方法和转向系统
EP3971058A1 (en) Steering control device
JP2022164015A (ja) 操舵装置及び操舵方法
JP4506386B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5776837B2 (ja) 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法
JP4251126B2 (ja) 車両の操舵装置
KR20190066995A (ko) Sbw시스템용 조향반력 생성방법
JP7124772B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4960291B2 (ja) 原動機付き車両のローリング抑制装置及びその方法
JP5125328B2 (ja) 操舵制御装置
KR20210022854A (ko) 전동식 파워 스티어링 제어 시스템 및 방법
US20230286573A1 (en) Turning method and turning device
JP4730223B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2009208671A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009012706A (ja) 車両用操舵装置
JP4544025B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2023135041A (ja) 転舵制御装置
JP2009035036A (ja) 操舵制御装置
JP5105184B2 (ja) 車両用操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240405