JP2022162542A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022162542A
JP2022162542A JP2022063513A JP2022063513A JP2022162542A JP 2022162542 A JP2022162542 A JP 2022162542A JP 2022063513 A JP2022063513 A JP 2022063513A JP 2022063513 A JP2022063513 A JP 2022063513A JP 2022162542 A JP2022162542 A JP 2022162542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dump
substrate
mirror block
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022063513A
Other languages
English (en)
Inventor
ドンギュ チェ
Dong Gyu Choi
デユ キム
Dae You Kim
ミンジュン イム
Min Jun Im
ヒョンジン イ
Hyeung Jin Lee
テジュン オム
Tae Jun Um
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AP Systems Inc
Original Assignee
AP Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AP Systems Inc filed Critical AP Systems Inc
Publication of JP2022162542A publication Critical patent/JP2022162542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/707Auxiliary equipment for monitoring laser beam transmission optics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/703Cooling arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/012Tempering or quenching glass products by heat treatment, e.g. for crystallisation; Heat treatment of glass products before tempering by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02592Microstructure amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

Figure 2022162542000001
【課題】基板に向かって照射される光にダンプから発せられた熱気が伝えられてしまうことを抑えることのできる基板処理装置を提供すること。
【解決手段】内部に基板を収容するチャンバーと、前記基板に光を照射する光源と、照射された光の少なくとも一部を遮断するように、照射された光の経路に配置されるカッターと、前記基板から反射された光又は前記カッターから反射された光を内部に入射させて打ち消すためのダンプと、前記基板及び前記カッターのうちの少なくともどちらか一方から反射された光を前記ダンプに入射させ、前記光の経路と前記ダンプとの間に配設されるミラーブロックと、を備える基板処理装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板処理装置に係り、基板に向かって照射される光にダンプから発せられた熱気が伝えられてしまうことを抑えることのできる基板処理装置に関する。
液晶ディスプレイ装置、太陽光装置などを製造するに当たって、非晶質多結晶薄膜(例えば、非晶質多結晶シリコン薄膜)を結晶化させるために熱処理工程が行われる。このとき、基板としてガラス(glass)を用いる場合、レーザーを用いて非晶質多結晶薄膜を結晶化させる。
より具体的に、基板処理装置は、内部に基板が処理される空間を有するチャンバーと、チャンバーの内部に配設されて上部に基板が載置され、工程が行われる方向に移動するステージと、チャンバーの上側から基板に向かってレーザーを出射させる光源と、基板から反射されて反射光を吸収して打ち消すダンプと、を備える。
従来には、基板に照射されたレーザーが反射されてダンプに入射し、ダンプの内部からレーザーが複数回反射されて打ち消されることができる。このとき、レーザーが打ち消される過程において、ダンプの内部に熱が生じる虞がある。ダンプから発せられた熱は、ダンプの外部、例えば、基板に照射されるレーザーに伝えられることが懸念される。このため、基板に照射されるレーザーにムラが生じてしまうという不都合がある。基板に照射されるレーザーにムラが生じると、基板が円滑にアニーリングできなくなる。したがって、ダンプから発せられた熱が基板に照射されるレーザーに伝えられてしまうことを抑えられる基板処理装置が切望されるのが現状である。
大韓民国公開特許第10-2011-0071591号公報
本発明は、基板に照射された光の経路からダンプを離すことのできる基板処理装置を提供することをその目的としている。
本発明の他の目的は、基板に照射された光の経路とダンプとの間の空間を冷却させることのできる基板処理装置に関する。
上記の目的を達成するために、本発明に係る基板処理装置は、内部に基板を収容するチャンバーと、前記基板に光を照射する光源と、照射された光の少なくとも一部を遮断するように、照射された光の経路に配置されるカッターと、前記基板から反射された光又は前記カッターから反射された光を内部に入射させて打ち消すためのダンプと、前記基板及び前記カッターのうちの少なくともどちらか一方から反射された光を前記ダンプに入射させ、前記光の経路と前記ダンプとの間に配設されるミラーブロックと、を備える。
前記ミラーブロックは、前記ダンプから離れて配置される。
前記ミラーブロックは、前記光の経路と前記ダンプとが離れた方向に延び、前記ミラーブロックの延びた長さは、前記基板から反射された光が乱れる範囲よりも長く形成される。
前記ミラーブロックは、下部面が前記ダンプに向かって傾いた斜面として形成され、前記斜面にコーティング層を備える。
前記ミラーブロックは、前記斜面が丸みを帯びた形状もしくは先細まり形状に形成され、前記斜面の角度は、前記基板から反射される光の反射角よりも小さく形成される。
前記ミラーブロックは、前記ミラーブロックの内部において前記光の経路に隣設され、前記ミラーブロックを冷却させるための冷却部をさらに備える。
前記冷却部は、内部に冷却流体が循環可能な冷却部材と、前記冷却部材の温度を測定するための温度センサーと、前記温度センサーにおいて測定された温度に応じて、前記冷却流体の供給量を制御するための冷却制御部材と、を備える。
前記基板処理装置は、前記ミラーブロックと前記ダンプとが離れた方向に前記ミラーブロックと前記ダンプのうちの少なくともどちらか一方を移動させるための駆動部をさらに備える。
前記駆動部は、前記ミラーブロックに連結され、前後進可能なように前記チャンバーに結合される第1の駆動部材と、前記ダンプに連結され、前記第1の駆動部材の移動につれて前後進可能な第2の駆動部材と、を備える。
前記ダンプは、内部空間を有し、前記ミラーブロックと向かい合う一方の側に光が透過可能な透過窓を備えるダンプボディと、前記ダンプボディの内部に透過された光を複数回反射させて光を打ち消す打ち消し誘導部と、を備える。
前記打ち消し誘導部は、前記内部空間の上部に配設され、透過された光を前記ダンプボディの他方の側の内壁に反射させる誘導部材と、前記ダンプボディの他方の側の内壁に配設される第1の打ち消し部材と、前記第1の打ち消し部材と向かい合うように配置され、内部に光を閉じ込めて複数回反射させる第2の打ち消し部材と、を備える。
前記第1の打ち消し部材及び前記第2の打ち消し部材は、向かい合う一つの面にそれぞれ凹凸が設けられる。
前記ダンプは、前記内部空間の流体を前記ダンプボディの外部に排出する排気ポートと、前記内部空間の流体を冷却させるための補助冷却部と、をさらに備える。
前記基板処理装置は、前記ダンプに入射した光をモニターリングできるように、少なくとも一部が前記ダンプの内部に配設される光検出部をさらに備える。
前記基板処理装置は、 取付力を生じさせて前記基板を支持する基板支持台と、前記光検出部において検出された前記基板から反射された光のエネルギー値が既定の設定範囲である場合、前記基板支持台の取付力を調節する調節部と、をさらに備える。
本発明の実施形態によれば、基板に照射された光の経路からダンプを離して、ダンプから発せられた熱が照射された光に伝えられてしまうことを抑制もしくは防止することができる。このため、基板に照射された光にムラが生じてしまうことを抑制もしくは防止することができる。
また、ミラーブロックが光の経路とダンプとの間の空間を遮断して、ダンプの熱気が光に伝導されてしまうことを遮断することができる。このため、光にムラが生じてしまうことを抑制もしくは防止することができる。
さらに、基板に照射された光の経路とダンプとの間の空間を冷却させることができる。このため、ダンプの熱が照射された光に伝えられてしまうことを抑えて、光にムラが生じてしまうことを抑制もしくは防止することができる。
さらにまた、ダンプに入射した光をリアルタイムにてモニターリングして、基板が円滑にアニーリングされるか否かを確かめることができる。すなわち、基板の平坦度が一定しているか否かを確かめることができる。このため、基板の平坦度が特定の部分において異なる場合、基板にさらに強い取付力を加えて基板の平坦度を一定にすることができる。
本発明の実施形態に係る基板処理装置を示す断面図。 本発明の実施形態に係るダンプ及びミラーブロックの分解斜視図。 本発明の実施形態に係るダンプ及びミラーブロックを拡大した図。 基板に照射された光がダンプに入射する様子を示す図。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施形態をより詳しく説明する。しかしながら、本発明は以下に開示される実施形態に何ら限定されるものではなく、異なる様々な形態に具体化され、単にこれらの実施形態は本発明の開示を完全たるものにし、通常の知識を有する者に発明の範囲を完全に知らせるために提供されるものである。本発明を説明するに当たって、同じ構成要素に対しては同じ参照符号を付し、図面は、本発明の実施形態を正確に説明するために大きさが部分的に誇張されてもよく、図中、同じ符号は、同じ構成要素を指し示す。
本発明の実施形態に係る基板処理装置は、基板をアニーリングするアニーリング工程を行うことのできる装置に関する。
図1は、本発明の実施形態に係る基板処理装置を示す断面図であり、図2は、本発明の実施形態に係るダンプ及びミラーブロックの分解斜視図であり、図3は、本発明の実施形態に係るダンプ及びミラーブロックを拡大した図であり、図4は、基板に照射された光がダンプに入射する様子を示す図である。
以下では、図1から図4に基づいて、本発明の実施形態に係る基板処理装置100の構造について説明する。
図1を参照すると、基板処理装置100は、内部に基板Sを収容するチャンバー110と、基板Sに光を照射する光源130と、照射された光の少なくとも一部を遮断するように照射された光の経路に配置されるカッター140と、基板Sから反射された光及びカッター140から反射された光を内部に入射させて打ち消すためのダンプ150と、基板S及びカッター140のうちの少なくともどちらか一方から反射された光をダンプ150に入射させ、光の経路Pとダンプ150との間に配設されるミラーブロック160と、を備える。
ミラーブロック160が光の経路Pとダンプ150との間に配設されることにより、ミラーブロック160を介してダンプ150が離れることが可能になる。すなわち、光の経路Pからダンプ150を離すことができる。このため、ダンプ150の熱気がミラーブロック160に伝えられてしまうことを抑えることができる。したがって、基板Sに照射される光にムラが生じてしまうことを抑制もしくは防止することができる。
また、ミラーブロック160がダンプ150と光の経路Pとの間においてダンプ150と光の経路Pを遮断することができる。したがって、ダンプ150の熱気がミラーブロック160に伝導されてしまうことを抑えることができる。このため、基板Sに照射される光にムラが生じてしまうことを抑制もしくは防止することができる。
さらに、基板処理装置100は、チャンバー110の内部において基板Sが載置される基板支持台120と、ダンプ150とミラーブロック160のうちの少なくともどちらか一方を移動させられる駆動部170と、光のエネルギー値を検出する光検出部180及び調節部190をさらに備えていてもよい。
一方、上述した基板Sは、例えば、ディスプレイ装置の製造に使用可能な四角い板状の大面積のガラス基板もしくは円形状のウェーハーを備えていてもよい。すなわち、基板Sは、半導体チップと太陽電池もしくは大面積のガラス基板などの各種の電子装置を製造する工程に適用される基板を備えて様々であってもよく、その形状もまた、四角い板状もしくは円形状に加えて様々であってもよい。本発明の実施形態においては、基板Sが四角い板状の大面積の基板である場合を例にとって説明する。
チャンバー110は、基板Sが処理できるように、内部に空間を有していてもよい。ここで、チャンバー110の空間とは、基板Sに処理工程が行われる領域及び基板Sが移動する領域を指し示すものであってもよい。例えば、基板処理工程は、基板Sに蒸着、食刻、アッシング(ashing)、エッチング(etching)などの製造(FAB:fabrication)工程を含んでいてもよく、チャンバー110は、これらの工程を行える工程チャンバーを備えていていもよい。すなわち、チャンバー110の空間に基板Sが搬入され、チャンバー110内において基板処理工程が行われてもよい。例えば、チャンバーは、断面が四角い形状である筒状に設けられてもよい。しかしながら、チャンバー110の構造及び形状にこれに何ら限定されず、種々に変更可能である。
基板支持台120は、チャンバー110の内部に配設されて上部に基板Sが載置され、基板Sを工程進行方向(以下、搬送方向と称する。)に水平移動させてもよい。より具体的に、基板支持台120は、チャンバー110の空間に配設され、中心部に基板Sが載置されてもよい。例えば、基板支持台120は、長方形の板状もしくは円板状に形成されてもよい。このため、たとえ、基板支持台120に四角い形状の基板が搬入されても、あるいは、円形のウェーハー状の基板が搬入されても、それぞれの基板の形状に合わせて基板を基板支持台120に載置することができる。しかしながら、基板支持台120の構造と形状はこれに限定されず、種々に変更可能である。以下では、基板支持台120が長方形の板状に配設される場合を例にとって説明する。
また、基板支持台120は、取付力を生じさせて載置された基板Sを支持してもよい。すなわち、上下方向を基準として、基板支持台120の上面と基板Sの下面との間に所定の間隔を有し、基板Sが基板支持台120に載置されかつ固定されてもよい。ここで、上下方向は、搬送方向に対して垂直に直交する方向であってもよい。例えば、基板支持台120は、空気を吸引して取付力を生じさせてもよく、もしくは、静電気を用いて取付力を生じさせてもよい。このため、基板支持台120に載置された基板Sが支持されることが可能になる。
光源130は、チャンバー110の外部に配置されて基板Sを処理するための光を出射させてもよい。光源130は、光を照射する部分がカッター140及び基板Sを向くように照射されてもよい。ここで、光源130が照射する光は、例えば、レーザービーム(laser beam)であってもよい。すなわち、光は、光源130から搬送方向に対して水平に交わる交差方向に延びたライン状に照射されるレーザーであってもよい。いうまでもなく、光は、ライン状のレーザーに何ら限定されず、製造しようとする製品、工程条件、工程分野などに応じて多種多様な光に変更可能である。例えば、光は、ライン状のレーザーではなく、点(つまり、スポット(Spot))状のレーザーに変更可能である。
一方、光源130から基板Sまで光が照射される経路が上述した光の経路Pであってもよい。図3及び図4に示すように、光の経路Pは、上下方向に対して斜めに傾くように形成されてもよい。
カッター140は、光源130から照射された光の少なくとも一部を遮断するように照射された光の経路に配置されてもよい。カッター140は、光の一部をダンプ150に向かって反射させられるように、光の経路Pは、搬送方向に対して下向きに傾くように配置されてもよい。カッター140は、交差方向に延びた板状に形成されてもよい。また、カッター140は、複数設けられ、複数のカッター140同士が交差方向に互いに離れて配置されてもよい。このため、複数のカッター140の間に所定の隙間が形成されてもよい。上述したように、光は、ライン状に照射されてもよい。このため、複数のカッター140の間の隙間に光の一部を通させて基板Sに光を照射し、複数のカッター140で光の一部をダンプ150に反射させることができる。
一方、複数のカッター140をそれぞれ交差方向に移動させて複数のカッター140の間に形成された隙間の長さを調節することができる。このため、隙間の長さが調節され、基板Sに照射される光の長さを調節することができる。ここで、光の長さは、交差方向に対する光の長さであってもよい。
図2及び図3を参照すると、ダンプ150は、基板Sから反射された光及びカッター140からそれぞれ反射された光を内部に入射させて打ち消してもよい。ダンプ150は、搬送方向を基準としてカッター140及び光の経路Pから離れ、上下方向を基準として光源130とカッター140との間に配置されてもよい。また、ダンプ150は、カッター140を向く一つの面が光が透過可能な透光性材質から形成されてもよい。さらに、ダンプ150は、内部に入射した光が移動可能な空間(すなわち、内部空間)を有し、入射した光を複数回反射させて打ち消してもよい。なお、ダンプ150は、ダンプボディ151及び打ち消し誘導部152を備えていてもよい。これらに加えて、ダンプ150は、排気ポート153及び補助冷却部154をさらに備えていてもよい。
ダンプボディ151は、搬送方向及び交差方向に延びたボックス状に形成されてもよい。ダンプボディ151は、内部空間を有し、光を内部空間に入射させてもよい。このために、ダンプボディ151は、光が入射する一方の側に透過窓151aを備えていてもよい。ここで、ダンプボディ151の一方の側とは、搬送方向を基準として光源130の隣の位置に配置される部分のことをいい、その反対の部分が他方の側であってもよい。また、透過窓151aは、光が透過可能な材質から形成されてもよい。例えば、透過窓151aは、クォーツ(quartz)から作製されてもよい。しかしながら、透過窓151aは、これに何ら限定されず、光を透過可能な種々の材料を採用することができる。
一方、ダンプボディ151は、透過窓151aを介して入射した光が外部に漏れないように内部が密閉されてもよい。このため、ダンプボディ151の内部空間に入射した光は、ダンプボディ151内から複数回反射され、反射される最中に後述する打ち消し誘導部152により打ち消されることが可能になる。
また、ダンプボディ151は、内部に不活性ガスを供給可能なガス配管151bを備えていてもよい。ガス配管151bは、ダンプボディ151の内部空間と連通され、ダンプボディ151の内部空間に不活性ガスを供給してもよい。このため、ダンプボディ151の内部空間を不活性ガス雰囲気に醸し出すことができる。すなわち、ダンプボディ151内部空間の空気中の酸素(O)の割合(すなわち、濃度)を減らすことができる。このため、たとえ後述する排気ポート153により内部空間の空気がチャンバー110の内部の空間に排出されるとしても、基板Sに酸化が起こり、基板Sに照射される光にムラが生じてしまうことを抑制もしくは防止することができる。例えば、ガス配管151bが供給する不活性ガスは、窒素(N)を含んでいてもよい。
打ち消し誘導部152は、ダンプボディ151の内部に透過された光を複数回反射させて光を打ち消してもよい。ここで、ダンプボディ151の内部に透過された光は、基板Sから反射された光又はカッター140から反射された光を両方とも含んでいてもよい。例えば、打ち消し誘導部152は、光を打ち消せるように、ダンプボディ151の内壁面のうちの少なくともいずれか一ヵ所に配設されてもよい。打ち消し誘導部152は、誘導部材152a、第1の打ち消し部材152b及び第2の打ち消し部材152cを備えていてもよい。
誘導部材152aは、ダンプボディ151の内壁の上部に配設されてもよい。誘導部材152aは、搬送方向に延びた板状に形成されてもよい。誘導部材152aは、透過窓151aに入射した光が第1の打ち消し部材152bを向くように入射した光を反射させてもよい。
一方、誘導部材152aの上面は、ダンプボディ151の上部の内壁と面接触し、誘導部材152aの側面及び下面は、ダンプボディ151の内部空間に晒されてもよい。ここで、誘導部材152aの側面及び下面には、コーティング層が形成されてもよい。ここで、コーティング層は、例えば、UVコーティング層であってもよい。このため、誘導部材152aがダンプボディ151に入射した光をなお一層有効に第1の打ち消し部材152bに反射させることができる。
第1の打ち消し部材152bは、誘導部材152aから反射された光を1次的に相殺させかつ打ち消してもよい。第1の打ち消し部材152bは、ダンプボディ151の他方の側の内壁に配設されてもよい。ここで、第1の打ち消し部材152bは、一方の面に凹凸が設けられてもよい。凹凸は、第1の打ち消し部材152bの一方の面に複数設けられてもよく、一つの凹凸が数μm~数十μmの幅を有していてもよい。このため、第1の打ち消し部材152bの凹凸を介して、誘導部材152aから反射された光が接触する面積を増大させることができ、光が有しているエネルギーを熱になお一層有効に切り替えて光を相殺させかつ打ち消すことができる。このとき、第1の打ち消し部材152bに設けられる複数の凹凸は、サンドブラスト(sand blast)工程により設けられてもよく、幅は、例えば、3μm~4μmである。
第2の打ち消し部材152cは、第1の打ち消し部材152bと向かい合うように配置され、第1の打ち消し部材152bと一緒に光を閉じ込め、とじ込まれた光を複数回反射させてもよい。第2の打ち消し部材152cは、ダンプボディ151の内壁の下部に結合され、上下方向の長さが第1の打ち消し部材152bの上下方向の長さよりも短く形成されてもよい。このため、第2の打ち消し部材152cの上面とダンプボディ151の内壁の上部との間の隙間に誘導部材152aから反射された光を第1の打ち消し部材152bと第2の打ち消し部材152cとの間の空間に入射させることができ、入射した光を第1の打ち消し部材152b及び第2の打ち消し部材152cとの間に閉じ込めて複数回反射させることができる。
また、第2の打ち消し部材152cは、一方の面及び他方の面に凹凸が設けられてもよい。凹凸は、第2の打ち消し部材152cの一方の面及び他方の面に複数設けられてもよく、一つの凹凸が数μm~数十μmの幅を有していてもよい。このため、第2の打ち消し部材152cの凹凸を用いて、第1の打ち消し部材152bから反射された光が接触する面積を増大させることができ、光が有しているエネルギーを熱になお一層有効に切り替えて光を相殺させかつ打ち消すことができる。このとき、第2の打ち消し部材152cに設けられる複数の凹凸は、サンドブラスト(sand blast)工程により設けられてもよく、幅は、例えば、3μm~4μmである。
排気ポート153は、ダンプボディ151の内部空間の流体をダンプボディ151の外部に排出してもよい。すなわち、排気ポート153は、ダンプボディ151の内部空間において光が打ち消されながら生じさせた熱により加熱された空気をダンプボディ151の外部に排出してもよい。ここで、排気ポート153は、内部空間の流体をチャンバー110の外部に排出してもよい。排気ポート153は、ダンプボディ151の内部空間と連通されるように、ダンプボディ151の他方の側に配設されてもよい。すなわち、排気ポート153は、ダンプボディ151に光が入射する位置とは正反対の位置(すなわち、ダンプボディ151の他方の側)に配設され、ダンプボディ151の他方の側に流体を排出してもよい。このため、光源130から基板Sへ照射される位置から相対的に離れた位置に加熱された流体を排出することから、光の経路Pに熱気が伝えられてしまうことを抑制もしくは防止することができる。
補助冷却部154は、光を打ち消せながら加熱されたダンプボディ151の内部空間の空気を冷却させてもよい。補助冷却部154は、ダンプボディ151の上部に配設され、内部に冷却流体(すなわち、冷媒)が循環されてもよい。すなわち、補助冷却部154は、ダンプボディ151をクーリングさせて、ダンプボディ151の昇温を防ぐことができる。例えば、補助冷却部154は、冷却ジャケットの構造に設けられてもよい。
より具体的に、補助冷却部154は、ダンプボディ151の上部に配設された補助冷却部材154aと、補助冷却部材154a内に配設されて内部に冷却流体(例えば、冷却水)が循環される補助冷媒循環管154bと、を備えていてもよい。ここで、補助冷媒循環管154bの一方の端は補助冷媒供給管(図示せず)と連結されてもよい。このため、光がダンプボディ151に入射して、ダンプボディ151において相殺されかつ打ち消される間に、たとえダンプボディ151が、光が打ち消される最中に生じる熱により加熱されたとしても、補助冷媒循環管154bを介して循環される冷却流体により冷却されることが可能になる。したがって、光の打ち消しによるダンプボディ151の昇温及び温度のばらつきによる熱歪みを防ぐことができる。
一方、補助冷却部154は、補助冷却部材154aの温度を測定可能な補助温度センサー(図示せず)及び補助制御部材(図示せず)をさらに備えていてもよい。補助冷却部154は、補助温度センサーを用いて補助冷却部材154aの温度を測定し、補助温度センサーにおいて測定された温度を用いて、補助制御部材が補助冷却部材154aの温度を制御してもよい。すなわち、補助制御部材が補助冷媒循環管154bに供給される冷却流体の供給量を制御して、補助冷却部材154aの温度を調節してもよい。
ミラーブロック160は、基板S及びカッター140のうちの少なくともどちらか一方から反射された光をダンプ150に入射させ、ダンプ150を光の経路Pから離せるように、光の経路Pとダンプ150との間に配設されてもよい。すなわち、搬送方向を基準としてミラーブロック160の一方の側は光の経路Pから離れ、搬送方向を基準としてミラーブロック160の他方の側はダンプ150から離れてもよい。なお、ミラーブロック160は、ダンプ150と光の経路Pとの間に配置されるので、ダンプ150の熱気が光の経路Pに伝導されてしまうことを遮断する役割を果たすこともできる。
一方、ミラーブロック160の一方の側は、ミラーブロック160のうち、光の経路Pと隣り合うように配置される部分であってもよく、他方の側は、ミラーブロック160の一方の側とは反対の位置、すなわち、ミラーブロック160のうち、ダンプ150と隣り合うように配置される部分であってもよい。このため、ミラーブロック160を介してダンプ150と光の経路Pとが離れることが可能になり、ダンプ150から発せられる熱気が光の経路Pに伝えられてしまうことを抑制もしくは防止することができる。
ミラーブロック160は、ダンプ150から離れて配置されてもよい。このため、ダンプ150の熱気がミラーブロック160に伝導されてしまうことを防ぐことができる。もし、ミラーブロック160がダンプ150から離れない場合、ダンプ150から発せられた熱がミラーブロック160に伝導される虞がある。伝導された熱は、光の経路Pに伝えられて光にムラを生じさせる虞がある。このため、ミラーブロック160をダンプ150から離して、熱が伝導されてしまうことを防ぐことができる。したがって、ダンプ150の熱気がミラーブロック160に伝導されてしまうことが抑えられることにより、光の経路Pに熱気による影響を及ぼさないことができる。
また、ミラーブロック160が他方の側に対してダンプ150から離れ、一方の側に対して光の経路Pから離れるので、ダンプ150を光の経路Pからさらに遠く離すことができる。また、ミラーブロック160がダンプから離れて配置されるので、ダンプ150と光の経路Pとの間の離れた空間を遮断することができる。このため、ダンプ150の熱気が光の経路Pに伝導されてしまうことを抑えることができる。
より具体的に、ミラーブロック160は、搬送方向及び交差方向に延びてもよい。すなわち、ミラーブロック160は、光の経路Pとダンプ150とが離れた方向(すなわち、搬送方向)に延びてもよい。ここで、ミラーブロック160の搬送方向の長さは、基板Sから反射された光が乱れる範囲よりも長く形成されてもよい。すなわち、ミラーブロック160の搬送方向の長さは、乱れた光をいずれもダンプ150に反射させられるように、光が乱れる範囲よりも長く形成されてもよい。このため、基板Sから反射された光が搬送方向に対してミラーブロック160の前側もしくは後側に漏れず、いずれもダンプ150に入射することが可能になる。
さらに、ミラーブロック160は、上下方向に所定の長さを有していてもよい。このため、ミラーブロック160がダンプ150と光の経路Pとの間を遮断して、ダンプ150の熱気が光の経路Pに伝えられてしまうことを抑えることができる。
さらにまた、ミラーブロック160の上下方向の長さは、一方の側から他方の側に向かって進むにつれて次第に短くなるように形成されてもよい。より具体的に、ミラーブロック160の下面が搬送方向を基準として上向きに傾くように形成されてもよい。すなわち、ミラーブロック160の下面は、ダンプ150に向かって上向きに傾いた斜面として形成されてもよい。ここで、ミラーブロック160の斜面の角度は、基板から反射される光の反射角よりも小さく形成されてもよい。このため、基板Sから反射された光をいずれもダンプボディ151の内部空間に入射させることができる。例えば、ミラーブロック160の斜面は、丸みを帯びた形状もしくは先細まり形状に形成されてもよい。
さらにまた、ミラーブロック160の斜面には、コーティング層161が形成されてもよい。ここで、コーティング層は、例えば、UVコーティング層もしくは酸化防止コーティング層として設けられてもよい。このため、誘導部材152aがダンプボディ151に入射した光をなお一層有効に第1の打ち消し部材152bに反射させることができる。なお、基板処理の最中に生じた酸素によりミラーブロック160の斜面が酸化されてしまうことを抑制もしくは防止することができる。
ミラーブロック160は、ミラーブロック160を冷却可能な冷却部162をさらに備えていてもよい。冷却部162は、ミラーブロック160の内部において光の経路Pに隣設され、ミラーブロック160を冷却させることができる。すなわち、冷却部162は、ミラーブロック160を冷却させて、光の経路Pとダンプ150との間の空間の温度を下げることができ、ダンプ150の熱気が光の経路Pに伝えられてしまうことを抑制もしくは防止することができる。冷却部162は、冷却部材162a及び冷媒循環管162bを備えていてもよい。
冷却部材162aは、ミラーブロック160の内部のうちの一方の側に配設され、内部に冷却流体が循環されてもよい。すなわち、冷却部162は、冷却部材162aをクーリングさせて、ミラーブロック160の昇温を防ぐことができる。冷却部材162aは、内部に冷却流体(例えば、冷却水)が循環される冷媒循環管162bを備えていてもよい。ここで、冷媒循環管162bの一方の端は、冷媒供給管(図示せず)と連結されてもよい。このため、たとえ、ミラーブロック160がダンプボディ151から流出される熱により加熱されるとしても、冷媒循環管162bを介して循環される冷却流体により冷却されることが可能になる。したがって、ダンプボディ151から伝えられる熱気とは無関係に、ミラーブロック160の温度を低く保つことができる。
一方、冷却部162は、冷却部材162aの温度を測定可能な温度センサー162c及び制御部材162dをさらに備えていてもよい。冷却部162は、温度センサー162cを用いて冷却部材162aの温度を測定し、測定された温度を用いて、制御部材162dにおいて冷却部材162aの温度を制御することができる。すなわち、制御部材162dは、冷媒循環管162bに供給される冷却流体の供給量を制御して、冷却部材162aの温度を調節することができる。
駆動部170は、ミラーブロック160とダンプ150のうちの少なくともどちらか一方を搬送方向に移動させることができる。以下では、駆動部170がミラーブロック160とダンプ150を両方とも搬送方向に移動させる場合を例にとって説明する。駆動部170は、第1の駆動部材171及び第2の駆動部材172を備えていてもよい。
第1の駆動部材171は、ミラーブロック160に連結され、搬送方向に前後進可能なように形成されてもよい。例えば、第1の駆動部材171は、磁気浮上方式を用いて、前後進してもよい。すなわち、チャンバー110の内側壁には、搬送方向に延び、搬送方向に磁石の極性が交互に配置されたガイドレールが形成されてもよく、第1の駆動部材171は、ガイドレールに沿って前進もしくは後進することができる。第1の駆動部材171が前進もしくは後進することにつれて、搬送方向へのミラーブロック160の位置が変更されることが可能になり、基板Sから反射される光をダンプ150に再反射させる角度を所定の分だけ変更することができる。
一般に、基板Sは、基板支持台120の状態に応じて、平坦度が異なってくる場合がある。ここで、基板Sの平坦度が異なってくる場合、基板Sから反射される光の反射角度が所定の角度だけ変更されることが可能になる。このため、変更された光の反射角度に応じて、第1の駆動部材171を前進もしくは後進させて、基板Sから反射された光をいずれもダンプ150に入射させることができる。なお、第1の駆動部材171を図中の光の経路Pから遠ざかるように移動させて、光の経路Pとダンプ150とをさらに離すこともできる。このため、ダンプ150から発せられた熱が光の経路Pに伝えられてしまうことを抑制もしくは防止することができる。
第2の駆動部材172は、ダンプ150に連結され、搬送方向に前後進可能なように形成されてもよい。例えば、第2の駆動部材172は、磁気浮上方式を用いて前後進してもよい。すなわち、チャンバー110の内側壁には、搬送方向に延び、搬送方向に磁石の極性が交互に配置されたガイドレールが形成されてもよく、第2の駆動部材172は、ガイドレールに沿って前進もしくは後進することができる。第2の駆動部材172が前進もしくは後進することにつれて、搬送方向へのダンプ150の位置が変更されることが可能になり、光の経路Pから所定の長さだけ離れることが可能になる。したがって、光の経路Pにダンプ150の熱気が伝えられてしまうことを抑制もしくは防止することができる。
光検出部180は、ダンプ150に入射した光をモニターリングできるように、少なくとも一部がダンプ150の内部に配設されてもよい。すなわち、光検出部180は、ダンプボディ151に入射した光のうち、基板Sから反射された光のエネルギー値を検出してもよい。このため、光検出部180がダンプ150の内部に形成されることにより、光が最終的にたどり着く位置において光を検出するので、光検出部180が反射されて入射するすべての光を有効に検出することができる。例えば、光検出部180は、ダンプボディ151の他方の端部に配設されてもよい。なお、光検出部180は、エネルギーメーター(Energy meter)を備えていてもよい。
一方、光検出部180が検出するエネルギー値は、基板Sの平坦度に応じて異なってくる場合がある。すなわち、基板Sのうち、平坦度が他の部分とは異なり、突き出た部分がある場合、光の吸収率及び光の反射率(すなわち、反射角)が異なってくる虞がある。このため、光検出部180において検出される光のエネルギー値が大きく異なってくることがある。したがって、基板Sのうち、平坦度が異なる部分から反射された光は、光検出部180において検出されるエネルギー値が平坦度が一定している部分から反射された光のエネルギー値とは異なることが懸念される。この理由から、光検出部180において検出されるエネルギー値が異なる場合、後述する調節部190を用いて基板Sの平坦度を調節することができる。
調節部190は、光検出部180に連結され、光検出部180が検出した光のエネルギー値に基づいて、基板支持台120の取付力を調節することができる。すなわち、調節部は、光検出部180において検出された基板Sから反射された光のエネルギー値が既定の設定値範囲であるか、あるいは、それを超えている場合、基板支持台120の取付力を調節することができる。ここで、調節部190は、基板支持台120の取付力を調節するに当たって、基板支持台120が吸引する圧力を増加させて基板Sの平坦度を調節することができる。なお、基板支持台120に電流を流して、基板支持台120に静電気を導き、導かれた静電気により基板Sを基板支持台120の方に引っ張って平坦度を調節することができる。
一般に、基板支持台120の取付力により基板Sが基板支持台120に支持されながら、基板Sと基板支持台120の上面との間に気泡ができることがある。この場合、基板Sの平坦度が異なってくる虞がある。あるいは、基板Sの工程処理過程の最中に基板Sの処理に異常が生じて、基板Sの平坦度が所定の分だけ異なる部分が生じる可能性がある。例えば、基板Sに微細なシワが生じる虞がある。平坦度が異なってきた基板Sに光が反射される場合、光検出部180において検出される光のエネルギー値は異なってきてしまう。すなわち、平坦度が異なる(すなわち、基板Sの突き出た)部分は、光の吸収率及び光の反射率が平らな部分とは異なるため、反射されてから検出されるエネルギー値が異なってくる可能性がある。
このため、調節部190は、光検出部180から検出されたエネルギー値が既定の設定値範囲であるか、あるいは、それを超えているという旨の情報を受け取る場合、基板支持台120の取付力を調節して、基板S中の平坦度が異なってきた部分の平坦度を他の部分と同じくして形成することができる。すなわち、基板支持台120が吸引する圧力を増加させて基板Sの平坦度を調節したり、基板支持台120に電流を流して基板支持台120に静電気を導き、導かれた静電気により基板Sを基板支持台120の方に引っ張って平坦度を調節したりすることができる。
このため、基板Sの平坦度を他の部分と同じくして形成することができる。すなわち、基板Sにおいて特定の部分が突き出ないように、つまり、出っ張らないように、全体的に平らな状態をなすようにすることができる。したがって、基板Sの平坦度が全体的に揃うように形成されれば、基板Sに全体的に光の反射率及び光の吸収率がほぼ同じくなるように形成されるので、光検出部180において検出される光のエネルギー値もまた全体的に同じくなるように形成されることが可能になる。
以下では、図4に基づいて、光源130から発進された光がダンプ150に入射して打ち消される過程について説明する。
図4の(a)を参照すると、光源130から基板Sに光を発進させてもよい。ここで、光は、光源130からライン状の光として発進されてもよい。このため、ライン状の光が一部は複数のカッター140に反射され、一部は複数のカッター140の間の隙間を通過することができる。図4の(a)に示すように、複数のカッター140の間の隙間を通過した光が基板Sに照射されることが可能になる。
次いで、基板Sから反射された光がミラーブロック160の斜面に触れることができる。ミラーブロック160の斜面に触れた光は、反射されてダンプボディ151の透過窓151aを向くことができる。次いで、光は、透過窓151aを通過してダンプボディ151の内部に入射し、誘導部材152aに反射されて光検出部180に一部が入射し、一部が第1の打ち消し部材152bに触れることができる。このとき、触れた光の一部が打ち消されることもできる。すなわち、光が一次的に打ち消されることもできる。次いで、第1の打ち消し部材152bにより打ち消されていない光は、反射されて第2の打ち消し部材152cに向かって反射されることができる。このため、第2の打ち消し部材152cを介して光が二次的に打ち消されることができる。次いで、第2の打ち消し部材152cにより打ち消されていない光は、再び第1の打ち消し部材152bに再反射されることができ、このような過程が繰り返し行われ、第1の打ち消し部材152bと第2の打ち消し部材152cとの間において光がいずれも打ち消されることが可能になる。
図4の(b)を参照すると、光源130から基板Sへ光を発進させてもよい。上述したように、光は、光源130からライン状の光として発進されてもよい。このため、ライン状の光が一部は複数のカッター140に反射され、一部は複数のカッター140の間の隙間を通過することができる。図4の(b)に示すように、複数のカッター140から反射された光が透過窓151aを向くことができる。
透過窓151aを通過した光は、ダンプボディ151の内部に入射し、誘導部材152aにより反射されることができる。次いで、一部が第1の打ち消し部材152bに触れることができる。このとき、触れた光の一部が打ち消されることができる。すなわち、光が一次的に打ち消されることができる。次いで、第1の打ち消し部材152bにより打ち消されていない光は、反射されて第2の打ち消し部材152cに向かって反射されることができる。このため、第2の打ち消し部材152cを介して光が二次的に打ち消されることができる。次いで、第2の打ち消し部材152cにより打ち消されていない光は、再び第1の打ち消し部材152bに再反射されることができ、これらの過程が繰り返し行われて、第1の打ち消し部材152bと第2の打ち消し部材152cとの間において光がいずれも打ち消されることができる。
このように、基板に照射された光の経路とダンプとを離してダンプから発せられた熱が照射された光に伝えられてしまうことを抑制もしくは防止することができる。このため、基板に照射された光にムラが生じてしまうことを抑制もしくは防止することができる。また、基板に照射された光の経路とダンプとの間の空間を冷却させてもよい。このため、ダンプの熱が照射された光に伝えられてしまうことを抑えて、光にムラが生じてしまうことを抑制もしくは防止することができる。なお、ダンプに入射した光をリアルタイムにてモニターリングして、基板が有効にアニーリングされるか否かを確かめることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について図示して説明したが、本発明は、上述した実施形態に何等限定されるものではなく、特許請求の範囲において請求する本発明の要旨を逸脱することなく、当該本発明が属する分野において通常の知識を有する者であれば、これより様々な変形が行え、且つ、均等な他の実施形態が採用可能であるということが理解できる筈である。よって、本発明の技術的な保護範囲は、次の特許請求の範囲によって定められるべきである。
100:基板処理装置
110:チャンバー
120:基板支持台
130:光源
140:カッター
150:ダンプ
160:ミラーブロック
170:駆動部
180:光検出部
P:光の経路
S:基板

Claims (15)

  1. 内部に基板を収容するチャンバーと、
    前記基板に光を照射する光源と、
    照射された光の少なくとも一部を遮断するように、照射された光の経路に配置されるカッターと、
    前記基板から反射された光又は前記カッターから反射された光を内部に入射させて打ち消すためのダンプと、
    前記基板及び前記カッターのうちの少なくともどちらか一方から反射された光を前記ダンプに入射させ、前記光の経路と前記ダンプとの間に配設されるミラーブロックと、
    を備える基板処理装置。
  2. 前記ミラーブロックは、前記ダンプから離れて配置される請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記ミラーブロックは、前記光の経路と前記ダンプとが離れた方向に延び、
    前記ミラーブロックの延びた長さは、前記基板から反射された光が乱れる範囲よりも長く形成される請求項1に記載の基板処理装置。
  4. 前記ミラーブロックは、下部面が前記ダンプに向かって傾いた斜面として形成され、前記斜面にコーティング層を備える請求項1に記載の基板処理装置。
  5. 前記ミラーブロックは、前記斜面が丸みを帯びた形状もしくは先細まり形状に形成され、
    前記斜面の角度は、前記基板から反射される光の反射角よりも小さく形成される請求項4に記載の基板処理装置。
  6. 前記ミラーブロックは、前記ミラーブロックの内部において前記光の経路に隣設され、前記ミラーブロックを冷却させるための冷却部をさらに備える請求項1に記載の基板処理装置。
  7. 前記冷却部は、
    内部に冷却流体が循環可能な冷却部材と、
    前記冷却部材の温度を測定するための温度センサーと、
    前記温度センサーにおいて測定された温度に応じて、前記冷却流体の供給量を制御するための冷却制御部材と、
    を備える請求項6に記載の基板処理装置。
  8. 前記ミラーブロックと前記ダンプとが離れた方向に前記ミラーブロックと前記ダンプのうちの少なくともどちらか一方を移動させるための駆動部をさらに備える請求項1に記載の基板処理装置。
  9. 前記駆動部は、
    前記ミラーブロックに連結され、前後進可能なように前記チャンバーに結合される第1の駆動部材と、
    前記ダンプに連結され、前記第1の駆動部材の移動につれて前後進可能な第2の駆動部材と、
    を備える請求項8に記載の基板処理装置。
  10. 前記ダンプは、
    内部空間を有し、前記ミラーブロックと向かい合う一方の側に光が透過可能な透過窓を備えるダンプボディと、
    前記ダンプボディの内部に透過された光を複数回反射させて光を打ち消す打ち消し誘導部と、
    を備える請求項1に記載の基板処理装置。
  11. 前記打ち消し誘導部は、
    前記内部空間の上部に配設され、透過された光を前記ダンプボディの他方の側の内壁に反射させる誘導部材と、
    前記ダンプボディの他方の側の内壁に配設される第1の打ち消し部材と、
    前記第1の打ち消し部材と向かい合うように配置され、内部に光を閉じ込めて複数回反射させる第2の打ち消し部材と、
    を備える請求項10に記載の基板処理装置。
  12. 前記第1の打ち消し部材及び前記第2の打ち消し部材は、向かい合う一つの面にそれぞれ凹凸が設けられる請求項11に記載の基板処理装置。
  13. 前記ダンプは、
    前記内部空間の流体を前記ダンプボディの外部に排出する排気ポートと、
    前記内部空間の流体を冷却させるための補助冷却部と、を
    さらに備える請求項10に記載の基板処理装置。
  14. 前記ダンプに入射した光をモニターリングできるように、少なくとも一部が前記ダンプの内部に配設される光検出部をさらに備える請求項1に記載の基板処理装置。
  15. 取付力を生じさせて前記基板を支持する基板支持台と、
    前記光検出部において検出された前記基板から反射された光のエネルギー値が既定の設定範囲である場合、前記基板支持台の取付力を調節する調節部と、
    をさらに備える請求項14に記載の基板処理装置。
JP2022063513A 2021-04-12 2022-04-06 基板処理装置 Pending JP2022162542A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210047254A KR102646732B1 (ko) 2021-04-12 2021-04-12 기판 처리 장치
KR10-2021-0047254 2021-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022162542A true JP2022162542A (ja) 2022-10-24

Family

ID=83720897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022063513A Pending JP2022162542A (ja) 2021-04-12 2022-04-06 基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2022162542A (ja)
KR (1) KR102646732B1 (ja)
CN (1) CN115302109A (ja)
TW (1) TW202240953A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000334592A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Mitsubishi Electric Corp 光学反射鏡および光学反射鏡の冷却方法
KR101164524B1 (ko) 2009-12-21 2012-07-10 에이피시스템 주식회사 레이저 빔의 라인 길이 조절이 가능한 레이저 가공 장치
KR101671987B1 (ko) * 2009-12-24 2016-11-03 재단법인 포항산업과학연구원 레이저 용접장치
KR101510772B1 (ko) * 2013-12-27 2015-04-10 에이피시스템 주식회사 광 조사 장치
KR102069613B1 (ko) * 2017-02-21 2020-02-11 에이피시스템 주식회사 기판 처리 장치
KR102270797B1 (ko) * 2019-05-21 2021-06-30 주식회사 디이엔티 전극 노칭 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR102646732B1 (ko) 2024-03-12
KR20220141113A (ko) 2022-10-19
CN115302109A (zh) 2022-11-08
TW202240953A (zh) 2022-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110174790A1 (en) Annealing apparatus
KR101438311B1 (ko) 열처리 장치
JP5982758B2 (ja) マイクロ波照射装置
JP5077018B2 (ja) 熱処理装置
KR102230545B1 (ko) 종형 열처리 장치 및 종형 열처리 장치의 운전 방법
JP2012508456A (ja) 微小位置決めシステムを備える急速熱処理チャンバ
US20080017613A1 (en) Method for processing outer periphery of substrate and apparatus thereof
KR102381819B1 (ko) 개선된 열 처리 챔버
JP2009010161A (ja) レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
US20230098442A1 (en) Support Plate for Localized Heating in Thermal Processing Systems
JP2010034491A (ja) アニール装置
JP2022162542A (ja) 基板処理装置
KR101560377B1 (ko) 광 조사 장치
KR101089624B1 (ko) 에너지 빔의 길이 및 강도 조절이 가능한 레이저 가공 장치
JP2005251864A (ja) 処理システム
TW201831253A (zh) 截止器及基板處理裝置
KR102282148B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
WO2009157484A1 (ja) アニール装置
JP2015111544A (ja) プラズマ処理装置及び方法、電子デバイスの製造方法
KR102262595B1 (ko) 기판 처리 장치
KR102624578B1 (ko) 기판 처리 설비 및 기판 처리 방법
JP7514144B2 (ja) プラズマ処理装置
KR20230014949A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP4805565B2 (ja) 熱処理装置
JP2023099360A (ja) マスク処理装置及び基板処理装置