JP2022155978A - 電子投票システム及び電子投票プログラム - Google Patents

電子投票システム及び電子投票プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022155978A
JP2022155978A JP2021059453A JP2021059453A JP2022155978A JP 2022155978 A JP2022155978 A JP 2022155978A JP 2021059453 A JP2021059453 A JP 2021059453A JP 2021059453 A JP2021059453 A JP 2021059453A JP 2022155978 A JP2022155978 A JP 2022155978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
approval number
approval
issuing
electronic voting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021059453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7164898B2 (ja
Inventor
浩一郎 受川
Koichiro Ukegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2021059453A priority Critical patent/JP7164898B2/ja
Publication of JP2022155978A publication Critical patent/JP2022155978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7164898B2 publication Critical patent/JP7164898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】実施導入のハードルを低減しつつ、二重投票を防止する電子投票システムを提供する。【解決手段】本発明に係る電子投票システムは、投票装置が、承認番号が記憶された記憶手段と、投票者から、承認番号の入力を受付ける受付手段と、受付手段により受付けられた承認番号と、記憶手段により記憶された承認番号とが一致する場合、投票処理を許可する許可手段と、投票処理の完了後、承認番号を発行する発行手段と、記憶手段により記憶された承認番号を、発行手段により発行された承認番号に更新する更新手段と、発行手段により発行された承認番号を、前記印刷装置に印刷出力する出力手段と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、電子投票システム及び電子投票プログラムに関する。
従来より、選挙等における投票方法においては、投票日に指定された投票所に来場した選挙人(有権者)が、事前に郵送された葉書を受付に提出し本人照会を行う。正しく受付を済ませた選挙人には投票用紙が手渡されるので、投票用紙に投票する立候補者の氏名を記入の上、投票箱に記入済みの投票用紙を投票箱に投票する、という流れが一般的である。
また、2002年2月に電子投票特例法が施行されたことにより、いわゆる電子投票方式の実現が可能となった。すでにいくつかの地方自治体において、投票結果を電磁的記録媒体に記録する電子投票システムを導入した選挙により、一定の導入成果を上げている。
電子投票方式の場合、投票所において、正しく受付を済ませた選挙人に投票用紙の代わりに投票カードが発行されるものがある。選挙人は投票カードを受け取ると、投票端末に投票カードを挿入し、投票端末上に表示された候補者の中から投票したい候補者を選択することで、投票を行う。投票を終えると、投票端末から投票カードを取り出し、出口等にて投票カードを返却する。
しかしながら、このような従来の電子投票システムでは、投票カードを発行してもらった後、投票装置に挿入せずにそのまま投票カードを投票所外に持ち出し、まだ受付をしていない第三者に手渡した場合、その第三者は、正規に受付をして投票所内に入れば、自分の投票カードと他人から譲り受けた投票カードとで2回投票を行えることとなり、二重投票が可能な余地があるという問題がある。
これに関する技術として、例えば特許文献1には、投票の受付時に投票カードに受付時刻と投票者IDを記録し、投票カードを用いて投票が行なわれようとした時に、投票カードに記録された受付時刻からその投票の時刻までに予め設定されたタイムアウト時間が経過しているかどうかを判断し、タイムアウト時間が経過していると判断した場合に警告メッセージを出力する受付装置が記載されている。
特開2004-094341号公報
しかしながら、従来の電子投票システムでは、実施コストが極めて高くなってしまうという問題がある。地方自治体選挙まで含めると全国レベルで毎年相当数の選挙が実施されており、特に地方選挙の場合、電子投票システムを導入し実施するにあたり、コスト的にも技術的にも実施導入のハードルは決して低くない。例えば特許文献1に記載の電子投票システムでは、電子投票の実施にあたり予め相当数の投票カードが必要であるし、電子投票システムの中にはサーバ等の通信が必要なものもあり、十分な通信環境を備えない地方の投票所も存在しうる。
本発明は、上記の点に鑑み提案されたものであり、一つの側面では、実施導入のハードルを低減しつつ、二重投票を防止する電子投票システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る電子投票システムは、電子的な投票処理を行う投票装置と、印刷装置とを含む電子投票システムであって、前記投票装置が、承認番号が記憶された記憶手段と、投票者から、承認番号の入力を受付ける受付手段と、前記受付手段により受付けられた承認番号と、前記記憶手段により記憶された承認番号とが一致する場合、前記投票処理を許可する許可手段と、前記投票処理の完了後、承認番号を発行する発行手段と、前記記憶手段により記憶された承認番号を、前記発行手段により発行された承認番号に更新する更新手段と、前記発行手段により発行された承認番号を、前記印刷装置に印刷出力する出力手段と、を有する。
また、上記の課題を解決するため、本発明に係る電子投票プログラムは、コンピュータに、承認番号が記憶された記憶手段と、投票者から、承認番号の入力を受付ける受付手段と、前記受付手段により受付けられた承認番号と、前記記憶手段により記憶された承認番号とが一致する場合、前記投票処理を許可する許可手段と、前記投票処理の完了後、承認番号を発行する発行手段と、前記記憶手段により記憶された承認番号を、前記発行手段により発行された承認番号に更新する更新手段と、前記発行手段により発行された承認番号を、印刷装置に印刷出力する出力手段と、して機能させる。
本発明の実施の形態によれば、電子投票システムにおいて、実施導入のハードルを低減しつつ、二重投票を防止することができる。
本実施形態に係る電子投票システムのシステム構成例を示す図である。 本実施形態に係る電子投票装置のハードウェア構成例を示す図である。 本実施形態に係る電子投票装置のソフトウェア構成例を示す図である。 本実施形態に係るレシートの一例を示す図である 本実施形態に係る投票入場画面の一例を示す図である。 本実施形態に係る電子投票装置の投票承認処理を示すフローチャート図である。 本実施形態に係る電子投票システムの投票承認処理を示すシーケンス図である。
本発明の実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお以下において選挙人、投票者は同義であるものとして説明する。
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る電子投票システムのシステム構成例を示す図である。図1の電子投票システム100は、電子投票装置10、印刷装置20及び承認番号レシート30を含み、ネットワーク50を介して接続されている。
電子投票装置(以下単に投票装置という)10は、例えばタッチパネル式のタブレット端末又はパーソナルコンピュータなどであり、投票者(選挙人)が投票画面上に表示された候補者の中から投票したい候補者をタッチ等により選択することで、投票を行える投票装置である。
印刷装置20は、例えば小型プリンタであり、投票者毎に投票者が投票にあたって投票装置10の画面上から「投票画面」に遷移するために入力する「承認番号」が印字された承認番号レシート30を印刷する。印刷装置20は、投票装置10とネットワーク50と介して接続されており、直前の投票者が投票装置10において投票を完了した毎に、投票装置10から次に投票する投票者用の承認番号の情報を受信し、その受信した承認番号を含む承認番号レシート30を印刷する。
ネットワーク50は、有線、無線を含む通信ネットワークである。ネットワーク50は、例えばWiFi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)などを含む。
(ハードウェア構成)
図2は、本実施形態に係る電子投票装置のハードウェア構成例を示す図である。投票装置10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、HDD(Hard Disk Drive)14、通信装置15、表示装置16及び入力装置17を有する。
CPU11は、各種プログラムの実行や演算処理を行う。ROM12は、起動時に必要なプログラムなどが記憶されている。RAM13は、CPU11での処理を一時的に記憶したり、データを記憶したりする作業エリアである。HDD14は、各種データ及びプログラムを格納する。通信装置15は、ネットワーク50を介して印刷装置20との通信を行う。
表示装置16は、液晶ディスプレイ等のカラーディスプレイである。入力装置17は、固有の操作キーやボタンなどで実現される。また入力装置17は、表示装置16(ディスプレイ画面上)のタップ座標(タッチ座標)を検知可能なタッチパネルにより実現されうる。この場合、入力操作は画面上のタッチパネルとプログラムにより制御されるソフトウェアキー等とにより実現される。
(ソフトウェア構成)
図3は、本実施形態に係る電子投票装置のソフトウェア構成例を示す図である。投票装置10は、主な機能部として、承認番号受付部101、投票許可部(投票処理部)102、承認番号発行部103、承認番号更新部104、承認番号印刷出力部105、及び記憶部106を有する。
承認番号受付部101は、投票者から、承認番号の入力を受付ける機能を有している。
投票許可部(投票処理部)102は、承認番号受付部101により受付けられた承認番号と、記憶部106により記憶された承認番号とが一致する場合、投票者に対する投票処理を許可し実行する機能を有している。
承認番号発行部103は、投票処理の完了後、承認番号を発行する機能を有している。
承認番号更新部104は、記憶部106により記憶された承認番号を、承認番号発行部103により発行された承認番号に更新する機能を有している。
承認番号印刷出力部105は、承認番号発行部103により発行された承認番号を、前記印刷装置に印刷出力する機能を有している。
記憶部106は、RAM13又はHDD14に承認番号を記憶する機能を有している。
なお、各機能部は、投票装置10を構成するコンピュータのCPU、ROM、RAM等のハードウェア資源上で実行されるコンピュータプログラム及びアプリケーションプログラムによって実現されるものである。これらの機能部は、「手段」、「モジュール」、「ユニット」、又は「回路」に読替えてもよい。
また、投票装置10は電子投票装置であるため、電子投票に必要な機能部(投票処理部)は当然に備えていることは言うまでもない。
<投票手順>
本実施形態に係る電子投票システム100における投票手順について、再び図1を参照しつつ説明する。
(手順1)
選挙人は、事前に郵送された投票所入場券(ハガキ等)を持参して、投票日に指定された投票所に入場する。
(手順2)
投票所の受付者は、投票所入場券と選挙人名簿とを照合して、来場者が選挙人本人であるかどうか本人照会を行う。投票所入場券と選挙人名簿とが合致しないなどの問題がある場合は、選挙実施者側で予め決められた対応を行う。
(手順3)
来場者が選挙人本人であることを確認すると、受付者は、選挙人(来場者)に印刷装置20から印刷された承認番号レシート30を手渡す。
図4は、本実施形態に係るレシートの一例を示す図である。図4に示されるように、承認番号レシート30は、承認番号「A 3195」(うち、Aは投票ブース番号)が印字されていることが分かる。
投票装置10は、前の選挙人(投票者)が投票装置10において投票を完了した後、ランダム抽選により毎回異なる承認番号を発行の上、印刷装置20に投票装置10を識別するための投票装置識別子(例えば投票ブース番号)と発行した承認番号の情報を送信する。印刷装置20は、投票装置10から投票装置識別子と承認番号の情報を受信すると、受信した投票装置識別子と承認番号を含む承認番号レシート30を印刷する。
なお、投票装置識別子は、投票ブースに複数台の投票装置が設置されている場合に、選挙人に使用する投票装置を特定させるための情報である。
(手順4)
受付で承認番号レシート30を受け取った選挙人は、投票装置10が設置された投票ブースに移動する。なお、承認番号レシート30上に、投票ブース番号が記載されている場合、記載された番号の投票ブースに移動する。
(手順5)
図5は、本実施形態に係る投票入場画面の一例を示す図である。選挙人はまずはじめに承認番号レシート30を参照し、投票装置10の画面上(図5(a))から承認番号レシート30に印字されている「承認番号」を入力する。
投票装置10は入力された承認番号が正当な番号と一致するか否かの判定を実行し、一致する場合、実際の投票画面(図5(b))に遷移する。一方、投票装置10は入力された承認番号が正当な番号と一致しない場合、エラー等を表示し、投票画面に遷移させない。
ここで、上述したように、承認番号レシート30の承認番号は、前の選挙人が投票装置10において投票を完了した後、印刷装置20が投票装置10から受信した承認番号が印刷されたものである。よって投票装置10は、直前投票後に送信した承認番号と、今回入力された承認番号とが一致する場合、正当な番号と一致するとの判定を行うことができる。
(手順6)
選挙人は投票装置10の画面上に表示された複数の候補者の中から投票したい一の候補者を選択するなどして電子投票を行う。選挙人は投票を終えると、最後に投票終了画面(図5(c))において投票終了の操作を行う。その後選挙人は投票ブースを後にしてレシート回収箱40の前に移動する。
(手順7)
選挙人は、出口付近に設けられたレシート回収箱40に承認番号レシート30を投函した後、投票所から退場する。
<情報処理>
図6は、本実施形態に係る電子投票装置の投票承認処理を示すフローチャート図である。電子投票装置のCPUが本フローチャートを実現可能なプログラムを読み込んで実行させることで、各ステップ(以下、「S」と表記する)を実現することができる。
S11:承認番号受付部101は、投票者から、投票装置10の画面上(図3(a))から承認番号レシート30に印字されている承認番号の入力を受付けたか否かを判定する。
S12:投票許可部(投票処理部)102は、記憶部106により記憶された承認番号を取得する。
S13:投票許可部(投票処理部)102は、S11で受付けた承認番号と、S12で取得した承認番号とが一致するか否かを判定する。一致する場合にはS14へ進み、一致しない場合にはS20へ進む。
S14:投票許可部(投票処理部)102は、S11で受付けた承認番号と、S12で取得した承認番号とが一致する場合、投票者に対する投票処理を許可し実行する。例えば投票画面を表示し投票操作を許可する。
S15:承認番号発行部103は、投票者により、投票終了画面(図3(c))において投票終了を示す投票確定操作が行われたか否かを判定する。
S16:承認番号発行部103は、投票処理の完了後、今回の新たな承認番号を発行する。承認番号発行は、例えばランダム抽選により乱数を生成し、生成した乱数値に基づいて承認番号を発行することができる。
S17:承認番号更新部104は、S16で発行された今回の承認番号が、記憶部106メモリ上の前回の承認番号と一致するか否かを判定する。一致する場合にはS16へ進み、再び新たな承認番号を発行する。一致しない場合、S18へ進む。
S18:承認番号更新部104は、記憶部106メモリ上の前回の承認番号を、S16で発行された今回の承認番号に更新する。
S19:承認番号印刷出力部105は、当該投票装置の投票装置識別子と、S18で更新された承認番号とを、印刷装置20に送信し印刷出力させる。
S20:投票許可部(投票処理部)102は、S11で受付けた承認番号と、S12で取得した承認番号とが一致しない場合、画面上にエラー等を表示し、投票画面に遷移させない。また受付者や監視人等に対して音声等によるアラートを出力するようにしてもよい。
図7は、本実施形態に係る電子投票システムの投票承認処理を示すシーケンス図である。図6のフローチャートと説明が重複するため、以下簡潔に説明する。
S21:承認番号印刷出力部105は、承認番号を発行し、当該投票装置の投票装置識別子と、発行した承認番号とを、印刷装置20に送信し印刷出力させる。
S22:印刷装置10は、投票装置10から受信した投票装置の投票装置識別子と承認番号とを含む承認番号レシート30を印刷出力する。
S23:承認番号受付部101は、投票者から、投票装置10の画面上から承認番号レシート30に印字されている承認番号の入力を受付ける。
S24:投票許可部102は、S11(23)で受付けた承認番号と、S21で送信した承認番号とが一致する場合、投票者に対する投票処理を許可し実行する。
<総括>
本実施形態に係る電子投票システム100においては、投票者が投票装置10において電子投票操作を行うに際し、はじめに承認番号の入力が必要となる。承認番号は承認番号レシート30に記載されており、承認番号レシート30は、選挙人本人であると確認された投票者に対してのみ、投票所の受付者から手渡される。
また、承認番号レシート30の承認番号は、前の投票者が投票終了の操作を行う度に新たに発行された毎回異なる番号であるため、投票者が投票装置10において例えば2回連続して投票(いわゆる二重投票)を行うことはできない。また例えば、承認番号レシート30を受け取った投票者が投票装置10において投票を行わないままに投票所から一旦退場しようとした場合、投票所の受付者が投票装置10の画面を直接視認困難であるところ、投票者が投票終了の操作を行わないことから、受付の印刷装置20から次の承認番号レシート30が発行されない。これにより投票所の受付者が、投票者が投票装置10において投票を行っていない事実をすみやかに発見することができる。
また、実施形態に係る電子投票システム100は、投票装置10のほか、印刷装置20とレシート用紙30のみで実現することが可能である。投票カードやサーバ等といったものも必要ないため、電子投票システムを導入し実施するにあたり、コスト的、技術的にも実施導入がきわめて容易である。
即ち、本実施形態に係る電子投票システム100においては、実施導入のハードルを低減しつつ、二重投票を防止する電子投票システムを提供することが可能である。
なお、本発明の好適な実施の形態により、特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
例えば、実施形態に係る承認番号は、高齢者等でも認識且つ入力しやすいよう数字のみが望ましいが、必ずしも数字番号のみでなくともよく、例えば文字列を含んでもよく、もしく数字番号及び文字列の両方を含んでもよい。
本発明は、上述の実施形態の1つ以上の機能を実現するプログラムを、ネットワークまたは記録媒体を介してシステムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出し作動させる処理でも実現可能である。
10 電子投票装置
20 印刷装置
50 ネットワーク
100 電子投票システム
101 承認番号受付部
102 投票許可部
103 承認番号発行部
104 承認番号更新部
105 承認番号印刷出力部
106 記憶部
上記の課題を解決するため、本発明に係る電子投票システムは、電子的な投票処理を行う投票装置と、印刷装置とを含む電子投票システムであって、前記投票装置が、承認番号が記憶された記憶手段と、投票者から、承認番号の入力を受付ける受付手段と、前記受付手段により受付けられた承認番号と、前記記憶手段により記憶された承認番号とが一致する場合、前記投票処理を許可する許可手段と、前記投票処理の完了後、前の投票者が投票終了の操作を行う度に新たに発行され毎回異なる承認番号を発行する発行手段と、前記記憶手段により記憶された承認番号を、前記発行手段により発行された承認番号に更新する更新手段と、前記発行手段により発行された承認番号を、前記印刷装置に印刷出力する出力手段と、を有する。
また、上記の課題を解決するため、本発明に係る電子投票プログラムは、コンピュータに、承認番号が記憶された記憶手段と、投票者から、承認番号の入力を受付ける受付手段と、前記受付手段により受付けられた承認番号と、前記記憶手段により記憶された承認番号とが一致する場合、前記投票処理を許可する許可手段と、前記投票処理の完了後、前の投票者が投票終了の操作を行う度に新たに発行され毎回異なる承認番号を発行する発行手段と、前記記憶手段により記憶された承認番号を、前記発行手段により発行された承認番号に更新する更新手段と、前記発行手段により発行された承認番号を、印刷装置に印刷出力する出力手段と、して機能させる。

Claims (4)

  1. 電子的な投票処理を行う投票装置と、印刷装置とを含む電子投票システムであって、
    前記投票装置が、
    承認番号が記憶された記憶手段と、
    投票者から、承認番号の入力を受付ける受付手段と、
    前記受付手段により受付けられた承認番号と、前記記憶手段により記憶された承認番号とが一致する場合、前記投票処理を許可する許可手段と、
    前記投票処理の完了後、承認番号を発行する発行手段と、
    前記記憶手段により記憶された承認番号を、前記発行手段により発行された承認番号に更新する更新手段と、
    前記発行手段により発行された承認番号を、前記印刷装置に印刷出力する出力手段と、
    を有することを特徴とする電子投票システム。
  2. 前記印刷装置は、前記発行手段により発行された承認番号が印字されたレシート用紙を印刷すること、
    を特徴とする請求項1に記載の電子投票システム。
  3. 前記印刷装置は、投票所受付に設置され、
    前記投票装置は、投票ブースに設置され、
    前記レシート用紙は、前記投票所受付において、投票者の有する投票所入場券と、選挙人名簿とに基づいて本人照会された投票者に対して手渡されること、
    を特徴とする請求項1に記載の電子投票システム。
  4. コンピュータに、
    承認番号が記憶された記憶手段と、
    投票者から、承認番号の入力を受付ける受付手段と、
    前記受付手段により受付けられた承認番号と、前記記憶手段により記憶された承認番号とが一致する場合、前記投票処理を許可する許可手段と、
    前記投票処理の完了後、承認番号を発行する発行手段と、
    前記記憶手段により記憶された承認番号を、前記発行手段により発行された承認番号に更新する更新手段と、
    前記発行手段により発行された承認番号を、印刷装置に印刷出力する出力手段と、
    して機能させるための電子投票プログラム。

JP2021059453A 2021-03-31 2021-03-31 電子投票システム及び電子投票プログラム Active JP7164898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021059453A JP7164898B2 (ja) 2021-03-31 2021-03-31 電子投票システム及び電子投票プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021059453A JP7164898B2 (ja) 2021-03-31 2021-03-31 電子投票システム及び電子投票プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022155978A true JP2022155978A (ja) 2022-10-14
JP7164898B2 JP7164898B2 (ja) 2022-11-02

Family

ID=83558681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021059453A Active JP7164898B2 (ja) 2021-03-31 2021-03-31 電子投票システム及び電子投票プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7164898B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357167A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Toshiba Corp 情報ネットワークを使用した投票システム、それに用いる投票集計サーバー及び投票集計方法
JP2003016225A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Victor Co Of Japan Ltd 電子投票システム
JP2003323654A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Victor Co Of Japan Ltd 電子投票装置
JP2004118829A (ja) * 2002-09-04 2004-04-15 Dt Research Japan Kk 電子投票システム、電子投票の選挙人名簿照合システム、投票案内用はがき、投票カード、投票制御シート、運用管理制御シート、開票・集計管理制御シート、電子投票運用方法、及び電子投票制御コンピュータ
EP2053565A2 (en) * 2007-07-03 2009-04-29 N.V. Nederlandsche Apparatenfabriek NEDAP Transparent election system with double vote rotation
US20120061468A1 (en) * 2008-10-24 2012-03-15 Dominion Voting Systems Corporation Systems and methods for transactional ballot processing, and ballot auditing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357167A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Toshiba Corp 情報ネットワークを使用した投票システム、それに用いる投票集計サーバー及び投票集計方法
JP2003016225A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Victor Co Of Japan Ltd 電子投票システム
JP2003323654A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Victor Co Of Japan Ltd 電子投票装置
JP2004118829A (ja) * 2002-09-04 2004-04-15 Dt Research Japan Kk 電子投票システム、電子投票の選挙人名簿照合システム、投票案内用はがき、投票カード、投票制御シート、運用管理制御シート、開票・集計管理制御シート、電子投票運用方法、及び電子投票制御コンピュータ
EP2053565A2 (en) * 2007-07-03 2009-04-29 N.V. Nederlandsche Apparatenfabriek NEDAP Transparent election system with double vote rotation
US20120061468A1 (en) * 2008-10-24 2012-03-15 Dominion Voting Systems Corporation Systems and methods for transactional ballot processing, and ballot auditing

Also Published As

Publication number Publication date
JP7164898B2 (ja) 2022-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101233545B (zh) 投票系统
US20190051079A1 (en) Cryptographically tracked and secured vote by mail system
JP4062680B2 (ja) 施設予約方法、施設予約方法に用いられるサーバ、および、イベント予約方法に用いられるサーバ
US20180211255A1 (en) Transaction choice selection apparatus and system
US20090230192A1 (en) Voting system
US9418498B2 (en) Electronic voter card and method for electronic voting
US20180211467A1 (en) Means to create a physical audit trail verifiable by remote voters in electronic elections
JP7164898B2 (ja) 電子投票システム及び電子投票プログラム
JP2001241237A (ja) 指紋照合システム
CN201111096Y (zh) 指纹识别选举装置
JP3354094B2 (ja) 出席管理スキャナ装置
JP2006195853A (ja) 株主総会システム
Chandio et al. E-Vote System Design and Implementations
JP2002352039A (ja) 電子投票装置
JP4079011B2 (ja) 識別情報管理方法及びシステム
JP2002175404A (ja) 株主総会の議決権行使書および株主総会システム
JP2008250810A (ja) 不在者投票システム及び不在者投票方法
JPH0635940A (ja) 選挙端末装置
JPH0816679A (ja) 電子投票システム
Desai et al. E-VOTING SYSTEM THROUGH THUMB RECOGNITION
KR20090127775A (ko) 투표장치 및 이를 이용한 투표방법
JP3750668B2 (ja) 投票システム、該投票システムの候補リスト作成装置、投票カード作成装置、投票装置、開票集計装置、並びに投票方法、該投票方法の候補リスト作成方法、投票カード作成方法、投票方法、開票集計方法
JP2003281309A (ja) 投票券券売システム、プログラム
JP2003223533A (ja) 本人認証システム
JPH0757022A (ja) 選挙端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7164898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150