JP2022155048A - 車両制御システム、車両、車両制御方法 - Google Patents

車両制御システム、車両、車両制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022155048A
JP2022155048A JP2021058378A JP2021058378A JP2022155048A JP 2022155048 A JP2022155048 A JP 2022155048A JP 2021058378 A JP2021058378 A JP 2021058378A JP 2021058378 A JP2021058378 A JP 2021058378A JP 2022155048 A JP2022155048 A JP 2022155048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ecu
vehicle
information
information indicating
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021058378A
Other languages
English (en)
Inventor
久浩 加藤
Hisahiro Kato
哲史 長谷川
Satoshi Hasegawa
直人 山本
Naoto Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021058378A priority Critical patent/JP2022155048A/ja
Priority to CN202210064540.0A priority patent/CN115139975A/zh
Priority to US17/666,571 priority patent/US11904806B2/en
Publication of JP2022155048A publication Critical patent/JP2022155048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/0215Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch using electric means, e.g. electric motors or solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/32Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of vehicle dynamic parameters, e.g. speed or acceleration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40104Security; Encryption; Content protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】車両のステアリングのロック/アンロック状態を切り替える技術に関する。【解決手段】車両制御システムは、車両が移動中か否かを示す第1情報を受信し、第1情報に基づいて、ステアリングのロックを制御するための第1制御信号を生成するプロセッサを備える第1ECUと、車両が移動中か否かを示す第2情報を受信し、第2情報に基づいて、ステアリングのロックを制御するための第2制御信号を生成するプロセッサを備え、第1制御信号及び第2制御信号に基づいてステアリングをロックする信号を出力する第2ECUとを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両制御システム、車両、及び車両制御方法に関する。
特許文献1及び2には、車両のステアリングのロック/アンロック状態を切り替える技術が記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特許第5914298号明細書
[特許文献2] 特許第5856941号明細書
第1の態様において、車両制御システムが提供される。車両制御システムは、車両が移動中か否かを示す第1情報を受信し、第1情報に基づいて、ステアリングのロックを制御するための第1制御信号を生成するプロセッサを備える第1ECUを備える。車両制御システムは、車両が移動中か否かを示す第2情報を受信し、第2情報に基づいて、ステアリングのロックを制御するための第2制御信号を生成するプロセッサを備え、第1制御信号及び第2制御信号に基づいてステアリングをロックする信号を出力する第2ECUを備える。
車両制御システムは、第1通信ネットワークによって第1ECUに接続され、車両に対する正規オーナ認証による施錠信号及び解錠信号を受信する第3ECUを備えてよい。第1ECUは、第3ECUから受信した情報と第1情報とに基づいて、第1制御信号を生成してよい。
第1情報は、車両の右車輪速を示す情報及び左車輪速を示す情報のうちの一方の情報を含んでよい。第2情報は、車両の右車輪速を示す情報及び左車輪速を示す情報のうちの他方の情報を含んでよい。
第1情報は、(1)車両の車輪速を示す情報、及び、(2)車両の車輪速及び車速を示す情報のうちの一方の情報を含んでよい。第2情報は、(1)車両の車輪速を示す情報、及び、(2)車両の車輪速及び車速を示す情報のうちの他方の情報を含んでよい。
第1情報は、シフトレバーのシフトポジション示す信号をさらに含んでよい。
第1ECUは、第2通信ネットワークを介してコアECUに接続されてよい。第1ECUは、第2通信ネットワークを通じて、コアECUから第1情報及び第2情報を受信してよい。第1ECUは、第2通信ネットワークから受信した第2情報を、第2ECUに接続されている第3通信ネットワークに転送し、第2ECUは第3通信ネットワークを通じて第2情報を受信してよい。
第1ECUは、車両に対する正規オーナ認証による施錠信号及び解錠信号を受信する第3ECUから受信した情報と第1情報とに基づいて、第1制御信号を生成してよい。
第2ECUは、CAN(Controller Area Network)通信ネットワークに接続され、CAN通信ネットワークを通じて第2情報を受信してよい。
第2ECUは、CAN通信ネットワークを通じて第1ECUから第2情報を受信してよい。
第2の態様において、車両が提供される。車両は、上記の車両制御システムを備える。
第3の態様において、車両制御方法が提供される。車両制御方法は、第1ECUが備えるプロセッサが、車両が移動中か否かを示す第1情報を受信し、第1情報に基づいてステアリングのロックを制御するための第1制御信号を生成する段階を備える。車両制御方法は、第2ECUが、プロセッサによって車両が移動中か否かを示す第2情報を受信し、第2情報に基づいてステアリングのロックを制御するための第2制御信号を生成する段階を備える。車両制御方法は、第2ECUが、第1制御信号及び第2制御信号に基づいてステアリングをロックする信号を出力する段階を備える。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
一実施形態に係る車両20のシステム構成を模式的に示す。 車両制御システム22に係る第1比較例の車両制御システムの関連技術を示す。 車両制御システム22に係る第2比較例の車両制御システムの関連技術を示す。 コンピュータ2000の例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、一実施形態に係る車両20のシステム構成を模式的に示す。車両20は、車両制御システム22を備える。車両制御システム22は、TCU201、コアECU202、第1ECU210、第2ECU220、第3ECU230、第4ECU240、及びMID298を備える。なお、図1には車両20が車両制御システム22を備える構成を示すが、車両20の構成は本実施形態の例に限られない。
コアECU202、第1ECU210、第2ECU220、第3ECU230、及び第4ECU240は、車載機器の制御を行う電子制御ユニット(Electronic Control Unit)である。コアECU202、第1ECU210、第2ECU220、第3ECU230、及び第4ECU240のそれぞれのECUは、プロセッサ及び揮発性メモリ及び不揮発性メモリを備えるコンピュータを含んで構成され得る。TCU201は、テレマティクス制御ユニット(Telematics Control Unit)である。TCU201は、車両20外との間の無線通信を担う。例えば、TCU201は、移動体網を通じた無線通信や、無線LAN通信を担う。
コアECU202は通信ネットワーク180aを介して第1ECU210に接続されている。コアECU202と第1ECU210とは、通信ネットワーク180aを通じて相互に通信可能である。コアECU202は通信ネットワーク180bを介して第4ECU240に接続されている。コアECU202と第4ECU240とは、通信ネットワーク180bを通じて相互に通信可能である。コアECU202は通信ネットワーク180cを介してTCU201に接続されている。コアECU202とTCU201とは通信ネットワーク180cを通じて相互に通信可能である。コアECU202は通信ネットワーク180dを介してMID298に接続されている。コアECU202とMID298とは通信ネットワーク180dを通じて相互に通信可能である。コアECU202は、第1ECU210、第2ECU220、第3ECU230、第4ECU240、TCU201及びMID298の間の通信を中継するECUである。コアECU202は「セントラルECU」や「マスタECU」等と呼ばれる場合もある。
第1ECU210は、通信ネットワーク183を介して第2ECU220に接続されている。通信ネットワーク183は「第3通信ネットワーク」の一例である。コアECU202と第2ECU220とは通信ネットワーク183を通じて相互に通信可能である。第1ECU210は、通信ネットワーク181を介して第3ECU230に接続されている。第1ECU210は、第3ECU230と通信ネットワーク181を通じて相互に通信可能である。
第1ECU210及び第2ECU220は、ステアリングロック機構の制御に関するECUである。第2ECU220は、電動ステアリングロック機能を備えるECUである。第1ECU210は、第2ECU220に制御する出力する。第3ECU230は、例えばキーレスエントリに関する制御を行うECUである。第4ECU240は、例えば、モータ、エンジン、燃料噴射装置、制動システム、及びシフト機構等、主として車両20の運転制御に関する制御を行うECUを統括制御するECUである。
通信ネットワーク180a、通信ネットワーク180b、通信ネットワーク180c、及び通信ネットワーク180d、並びに、通信ネットワーク181及び通信ネットワーク183は、CAN(Controller Area Network)通信ネットワークである。
第1ECU210には、ジカ線190を介して第2ECU220に接続されている。ジカ線190は、シリアル通信等のデータ通信用配線ではなく、相互に直接接続された信号線である。ジカ線190eはアナログ信号を伝送する信号線であってよい。
第2ECU220は、電動ステアリングロック(ESL)機能を備える。第2ECU220は、CPU222と、リレー224と、FET221と、モータ226とを備える。モータ226は、ステアリングをロックするロック部材228を、ロック位置と非ロック位置との間で移動させる。ここでは、モータ226が正回転することによって、ロック部材228が非ロック位置からロック位置に移動し、モータ226が逆回転することによって、ロック部材228がロック位置から非ロック位置に移動するものとする。モータ226の回転方向は、モータ226に供給される駆動電流の極性に応じて切り替わる。リレー224は、モータ226に供給する駆動電流の極性を切り替える。具体的には、リレー224は、FET221を介して電源から供給される電流の向きを切り替えて、駆動電流としてモータ226に供給する。リレー224は、CPU222から供給される制御信号に応じて、モータ226に供給する駆動電流の極性を切り替える。CPU222は、通信ネットワーク183を通じて第1ECU210から送信される情報を受信し、受信した情報に基づいて制御信号を生成する。
第3ECU230は、CPU232と、RFIC234とを備える。第3ECU230は、通信ネットワーク181によって第1ECU210に接続され、車両20に対する正規オーナ認証による施錠信号及び解錠信号を受信する。また、第3ECU230は、車両20の始動時に正規オーナ認証結果を出力する。通信ネットワーク181は「第1通信ネットワーク」の一例である。第3ECU230は、例えばキーレスエントリECUである。RFIC234は、無線周波数の通信機能を持つICチップであり、例えばキーから無線信号で送信されたコードを受信し、受信したコードと予め記憶されたコードとが一致する場合に、キー認証を取得できた旨の認証結果をCPU232に出力するICチップである。CPU232は、キー認証を取得できた旨の認証結果を示す情報を、通信ネットワーク181を通じて第1ECU210に送信する。第3ECU230においては、RFIC234及びCPU232によって2重のセキュリティを確保することができる。
第1ECU210は、CPU212と、ゲートウェイ214とを備える。ゲートウェイ214は、CPU212の制御により、通信ネットワーク180aを通じて受信した一部の情報を通信ネットワーク183に転送する。CPU212は、通信ネットワーク181を通じて第3ECU230から送信される情報を受信する。また、CPU212は、通信ネットワーク180aを通じて第4ECU240から送信される少なくとも一部の情報を受信する。
第1ECU210、第2ECU220、第3ECU230、及び第4ECU240におけるステアリングロックに関する制御を説明する。第1ECU210において、CPU212は、車両20が移動中か否かを示す第1情報を受信する。CPU212は、第1情報に基づいて、ステアリングのロックを制御するための第1制御信号S1を生成する。具体的には、CPU212は、第3ECU230から受信した情報と第1情報とに基づいて、第1制御信号S1を生成する。第2ECU220において、CPU222は、車両20が移動中か否かを示す第2情報を受信し、第2情報に基づいて、ステアリングのロックを制御するための第2制御信号S2を生成する。第2ECU220は、第1制御信号及び第2制御信号に基づいてステアリングをロックする信号を出力する。
図1に示す例を用いて具体的に説明する。図1に示す例では、第1情報は、左車輪速V1及びシフトポジションPを示す情報を含む。第2情報は、車両20の右車輪速V2を示す情報を含む。左車輪速は、車両20が備える左側の車輪を駆動する車軸の回転速度から算出される速度であってよい。右車輪速は、車両20が備える右側の車輪を駆動する車軸の回転速度から算出される速度であってよい。左車輪速V1を示す情報、右車輪速V2を示す情報、及びシフトポジションPを示す情報は、第4ECU240から第1ECU210へ送信される情報である。例えば、左車輪速V1を示す情報及び右車輪速V2を示す情報は、制動システムを制御するECUによって生成され、第4ECU240に送信される。また、シフトポジションPを示す情報は、シフト機構を制御するECUによって生成され、第4ECU240に送信される。左車輪速V1を示す情報、右車輪速V2を示す情報、及びシフトポジションPを示す情報は、通信ネットワーク180bを通じて第4ECU240からコアECU202に送信される。コアECU202は、通信ネットワーク180bを通じて受信した左車輪速V1を示す情報、右車輪速V2を示す情報、及びシフトポジションPを示す情報を通信ネットワーク180aに転送する。これにより、第1ECU210は、左車輪速V1を示す情報、右車輪速V2を示す情報、及びシフトポジションPを示す情報を受信する。
第1ECU210のCPU212は、左車輪速V1、シフトポジションP、及び第2ECU220から受信した認証結果を示す情報に基づいて、第1制御信号S1を生成する。第1制御信号S1は、モータ226への電源供給を行わせるための電源ON要求信号である。例えば、CPU212は、第2ECU220からキー認証を取得できた旨の認証結果を示す情報を受信しており、左車輪速V1が0(ゼロ)であり、かつ、シフトポジションPがパーキングポジションである場合に、電源ON要求信号である第1制御信号S1を生成させる。
CPU212の制御によって生成された第1制御信号S1は、ジカ線190を通じて第2ECU220に直接入力される。第2ECU220において、FET221は、第2ECU220に入力された第1制御信号S1によって導通状態となり、電源からリレー224への通電が可能になる。
第1ECU210において、ゲートウェイ214は、通信ネットワーク180aを通じて受信した右車輪速V2を示す情報を通信ネットワーク183へ転送する。第2ECU220は、CAN通信ネットワーク183を通じて第1ECU210から右車輪速V2を示す情報を受信する。CPU222は、通信ネットワーク183を通じて第1ECU210から送信される情報に基づいて第2制御信号S2を生成する。具体的には、CPU222は、通信ネットワーク183を通じて第1ECU210から送信される右車輪速V2に基づいて第2制御信号S2を生成する。より具体的には、CPU222は、右車輪速V2が0(ゼロ)である場合に、ステアリングをロックするための第2制御信号S2を生成する。第2制御信号S2は、例えばモータ226を正回転させる極性の駆動電流がモータ226に供給されるようリレー224を駆動する駆動信号である。
車両制御システム22によれば、左車輪速V1を含む第1情報に基づいてFET221を駆動するための第1制御信号S1が生成され、右車輪速V2に基づいて第2制御信号S2が生成される。そのため、リレー224は、少なくとも左車輪速V1が0あり、かつ、少なくとも右車輪速V2が0である場合に限りステアリングをロックすることができる。これにより、車両20が走行中にロック部材228によってステアリングがロックされることを防ぐことができる。なお、車両制御システム22によれば、第2ECU220に右車輪速V2の情報を直接入力する構成を備えるので、車両20が走行中にステアリングがロックされることを第2ECU220単体で防止することができる。
なお、車両20の右車輪速V2を示す情報、左車輪速V1を示す情報、及び、シフトポジションPを示す情報は、少なくともASIL(Automotive Safety Integrity Level)Bの認証を取得したコンポーネントによって生成されることが望ましい。また、第2制御信号S2も、ASIL Bの認証を取得したコンポーネントによって生成されることが望ましい。これにより、リレー224が生成する信号をASIL Dの信号とすることができる。
本実施形態では、第1ECU210は、通信ネットワーク180aを通じて、コアECU202から第1情報及び第2情報を受信し、第1ECU210は、通信ネットワーク180aから受信した第2情報を、第2ECU220に接続されている通信ネットワーク183に転送し、第2ECU220は通信ネットワーク183を通じて第2情報を受信する。通信ネットワーク180a、通信ネットワーク180b及び通信ネットワーク183は、CAN通信ネットワークである。そのため、第2ECU220は、CAN通信ネットワークを通じて第2情報を受信する。これにより、第2ECU220は、第4ECU240から送信される右車輪速V2を示す情報を、CAN通信ネットワークを通じて受信することができる。そのため、例えば右車輪速V2を示す情報をシリアル信号線を通じて第2ECU220に入力する形態に比べて、CANバスの信号をシリアル信号に変換する必要がない。したがって、第2ECU220は、第4ECU240から連続的に送信される右車輪速V2を示す情報をそのまま受信することができる。また、第2ECU220は、車両20の移動を示す他の様々な情報をCAN通信ネットワークを通じて取得することができる。そのため、CPU222は第2制御信号S2を正しく出力することができる。なお、他の形態として、第2ECU220は、第1ECU210が接続されていない通信ネットワークを介してコアECU202に接続され、コアECU202を通じて第2情報を受信してもよい。
なお、第1情報は、車両20の右車輪速V2を示す情報を含み、第2情報は、左車輪速V1を示す情報を含んでよい。つまり、第1情報は、車両20の右車輪速V2を示す情報及び左車輪速V1を示す情報のうちの一方の情報を含み、第2情報は、車両20の右車輪速V2を示す情報及び左車輪速V1を示す情報のうちの他方の情報を含んでよい。他の形態として、第1情報は、(1)車両20の車輪速を示す情報、及び、(2)車両20の車輪速及び車速を示す情報のうちの一方の情報を含んでよく、第2情報は、(1)車両20の車輪速を示す情報、及び、(2)車両20の車輪速及び車速を示す情報のうちの他方の情報を含んでよい。
なお、CPU212、CPU222及びCPU232は、演算処理の実行単位である。CPU212は1つのプロセッサコアであり得る。
上述した車両制御システム22によれば、CPU212は車両20の移動を示すASIL Bの第1情報から第1制御信号S1を生成し、第2ECU220が備えるCPU222が車両20の移動を示すASIL Bの第2情報から第2制御信号S2を生成する。これにより、ASIL Dを担保するための冗長性を確保することができる。第1ECU210のCPU212は更に、外部からの攻撃対象となり得る第2ECU220からの情報を処理するので、CPU212によって外部からの攻撃に対する耐性を高めることができる。これにより少数のCPU(又はプロセッサコア)を用いて、外部から攻撃に対してセキュリティを確保しつつ、ASIL Dを担保するための冗長性を確保することができる。図2及び図3に関連して、車両制御システム22に係る比較例を参照して、比較例に対する車両制御システム22の主な特徴を説明する。
図2は、車両制御システム22に係る第1比較例の車両制御システムの関連技術を示す。第1比較例の車両制御システムは、第1ECU310と、第2ECU320とを備える。第1ECU310及び第2ECU320は、車両制御システム22における第1ECU210及び第2ECU220に対応する構成要素である。そのため、ここでは主に車両制御システム22に対する相違点を説明する。
第1ECU310は、メインCPU311とサブCPU312とを備える。サブCPU312は、コアECUから車速及び車輪速を示す情報を取得する。メインCPU311は、第1情報に対応する情報として、サブCPU312が受信した車輪速を示す情報をサブCPU312から受信する。メインCPU311は、車輪速に基づいて、ステアリングをロックするための第1制御信号S1を生成させる。生成された第1制御信号S1はジカ線を通じて第2ECU320に入力される。
サブCPU312は、車速及び車輪速を示す情報に基づいて、ステアリングのロックを要求するロック要求信号を生成させる。生成されたロック要求信号はUART等の通信ラインを通じて、第2ECU320に送信される。
第2ECU320は、CPU322と、リレー324と、FET321と、モータ326とを備える。CPU322、リレー324、FET321、及びモータ326は、それぞれ第2ECU220のCPU222、リレー224、FET221、及びモータ226に対応する構成要素である。そのため、ここでは主に第2ECU220に対する相違点を説明する。
CPU322は、サブCPU312によって生成されたロック要求を受信すると、ステアリングのロックを制御するための第2制御信号S2を生成する。生成された第2制御信号S2は、リレー324に入力される。FET321は、FET221と同様に、FET221は、第2ECU220に入力された第1制御信号S1によって導通状態となり、電源からリレー224への通電が可能になる。リレー324は、リレー224と同様に、第2制御信号S2に基づいてモータ326を駆動する駆動電流を供給する。
第1比較例の車両制御システムによっても、車速、車輪速、第1制御信号S1、ロック要求及び第2制御信号S2がASIL Bの信号となるようにすれば、リレー324が生成するモータ326の駆動信号をASIL Dの信号とすることができる。しかし、図1に関連して説明した車両制御システム22では、第1ECU210及び第2ECU220が備えるCPUは2個であるのに対し、第1比較例の車両制御システムによれば、3個のCPU(又は3個のプロセッサコア)を必要とする。そのため、第1比較例の車両制御システムの構成を採用すると、車両制御システム22における第1ECU210及び第2ECU220の構成を採用する場合に比べて、コストアップとなる。
図3は、車両制御システム22に係る第2比較例の車両制御システムの関連技術を示す。第2比較例の車両制御システムは、第1ECU410と、第2ECU320と、第3ECU430とを備える。第1ECU310及び第3ECU430は、車両制御システム22における第1ECU210及び第3ECU230に対応する構成要素である。第3ECU430のCPU432及びRFIC434は、CPU232及びRFIC234と同様の機能を備える。そのため、ここでは主に車両制御システム22や第1比較例の車両制御システムとの相違点を説明する。
第1ECU410は、CPU412及びゲートウェイ414を備える。CPU412は、コアECUを通じて送信される右車輪速を受信し、右車輪速に基づいてロック要求信号を生成する。第1比較例の車両制御システムと同様、CPU412により生成されたロック要求信号は第2ECU320のCPU322に入力され、第2制御信号S2が生成される。
ゲートウェイ414は、コアECUから受信した左車輪速を示す情報を第3ECU430に転送する。第3ECU430において、CPU432は、左車輪速に基づいて第1制御信号S1を生成する。CPU432によって生成された第1制御信号S1は、第2ECU320に入力される。
第2比較例の車両制御システムによっても、右車輪速、左車輪速、第1制御信号S1、ロック要求及び第2制御信号S2がASIL Bの信号となるようにすれば、リレー324が生成するモータ326の駆動信号をASIL Dの信号とすることができる。また、第2比較例の車両制御システムに必要なCPUの数は、車両制御システムに必要なCPUの数と同じである。しかし、第2比較例の車両制御システムは、第3ECU430が第1制御信号S1を生成して第2ECU320に入力する構成を持つ。しかし、第3ECU430は外部からの攻撃ターゲットとなり得る。そのため、第2比較例の車両制御システムでは、第1制御信号S1のセキュリティレベルが低くなってしまう。これに対し、図1に関連して説明した車両制御システム22によれば、第3ECU230が生成する情報は第2ECU220には直接入力されることはない。そのため、図1に関連して説明した車両制御システム22によれば、第2比較例の車両制御システムに比べて、セキュリティレベルが高くなる。
なお、車両制御システム22に係る第4比較例として、車両制御システム22の第2ECU220が、CPU222に加えて、左車輪速を示すASIL Bの情報を受信するCPUを更に備える構成を採用すれば、第2ECU220への攻撃に対するセキュリティを確保しつつ、モータ326の駆動信号をASIL Dの信号とすることが可能である。しかし、この構成では、車両制御システム22に比べて必要となるCPUの数が1つ多くなるため、車両制御システム22に比べてコストを低減することができない。
以上に説明したように、車両制御システム22によれば、外部からの攻撃対象となり得る第2ECU220からの情報を第1ECU210のCPU212が処理するので、外部から攻撃に対してセキュリティを確保することができる。加えて、第1ECU210においてCPU212が車両20の移動を示すASIL Bの情報から第1制御信号S1を生成し、第2ECU220が備えるCPU222が車両20の移動に関する他のASIL Bの情報から第2制御信号S2を生成する。そのため、より少数のCPU(又はプロセッサコア)を用いて、外部から攻撃に対してセキュリティを確保しつつ、ASIL Dを担保するための冗長性を確保することができる。そのため、安全性の高い車両制御システムを低コストで提供することができる。
なお、車両制御システム22において、第1ECU210、第2ECU220及び第3ECU230の接続構成は、車両における様々な通信アーキテクチャに適用できる。上記実施形態では電動ステアリングロック機構に関する認証を第3ECU230で行い、ロック制御を第1ECU210及び第2ECU220で行う形態を説明したが、イモビライザの解除機構に関するユーザ認証を第3ECU230で行い、イモビライザの解除制御を第1ECU210及びコアECU202で行う形態を適用できる。なお、イモビライザの解除制御を第1ECU210及び第4ECU240が実行する形態も可能できる。また、車両20の移動に関する情報をコアECU202を介さずに第1ECU210がCAN通信ネットワーク等を通じて燃料噴射装置等から受信する形態も採用できる。
車両20は、輸送機器の一例としての車両である。車両は、内燃機関を備える自動車、電気自動車、燃料電池自動車(FCV)等の自動車であってよい。自動車は、バス、トラック、二輪自動車等を含む。車両は、鞍乗型車両等であってよく、バイクであってよい。輸送機器としては、車両の他に、無人航空機を含む航空機、船舶等の機器を含む。輸送機器は、人又は物品を輸送する任意の機器であってよい。輸送機器は移動体の一例である。移動体は、輸送機器に限らず、移動可能な任意の機器であってよい。
図4は、本発明の複数の実施形態が全体的又は部分的に具現化され得るコンピュータ2000の例を示す。コンピュータ2000にインストールされたプログラムは、コンピュータ2000を、実施形態に係る車両制御システム等のシステム又はシステムの各部、もしくは情報処理装置等の装置又は当該装置の各部として機能させる、当該システム又はシステムの各部もしくは当該装置又は当該装置の各部に関連付けられるオペレーションを実行させる、及び/又は、実施形態に係るプロセス又は当該プロセスの段階を実行させることができる。そのようなプログラムは、コンピュータ2000に、本明細書に記載の処理手順及びブロック図のブロックのうちのいくつか又はすべてに関連付けられた特定のオペレーションを実行させるべく、CPU2012によって実行されてよい。
本実施形態によるコンピュータ2000は、CPU2012、及びRAM2014を含み、それらはホストコントローラ2010によって相互に接続されている。コンピュータ2000はまた、ROM2026、フラッシュメモリ2024、通信インタフェース2022、及び入力/出力チップ2040を含む。ROM2026、フラッシュメモリ2024、通信インタフェース2022、及び入力/出力チップ2040は、入力/出力コントローラ2020を介してホストコントローラ2010に接続されている。
CPU2012は、ROM2026及びRAM2014内に格納されたプログラムに従い動作し、それにより各ユニットを制御する。
通信インタフェース2022は、ネットワークを介して他の電子デバイスと通信する。フラッシュメモリ2024は、コンピュータ2000内のCPU2012によって使用されるプログラム及びデータを格納する。ROM2026は、アクティブ化時にコンピュータ2000によって実行されるブートプログラム等、及び/又はコンピュータ2000のハードウエアに依存するプログラムを格納する。入力/出力チップ2040はまた、キーボード、マウス及びモニタ等の様々な入力/出力ユニットをシリアルポート、パラレルポート、キーボードポート、マウスポート、モニタポート、USBポート、HDMI(登録商標)ポート等の入力/出力ポートを介して、入力/出力コントローラ2020に接続してよい。
プログラムは、CD-ROM、DVD-ROM、又はメモリカードのようなコンピュータ可読記憶媒体又はネットワークを介して提供される。RAM2014、ROM2026、又はフラッシュメモリ2024は、コンピュータ可読記憶媒体の例である。プログラムは、フラッシュメモリ2024、RAM2014、又はROM2026にインストールされ、CPU2012によって実行される。これらのプログラム内に記述される情報処理は、コンピュータ2000に読み取られ、プログラムと上記様々なタイプのハードウエアリソースとの間の連携をもたらす。装置又は方法が、コンピュータ2000の使用に従い情報のオペレーション又は処理を実現することによって構成されてよい。
例えば、コンピュータ2000及び外部デバイス間で通信が実行される場合、CPU2012は、RAM2014にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理に基づいて、通信インタフェース2022に対し、通信処理を命令してよい。通信インタフェース2022は、CPU2012の制御下、RAM2014及びフラッシュメモリ2024のような記録媒体内に提供される送信バッファ処理領域に格納された送信データを読み取り、読み取った送信データをネットワークに送信し、ネットワークから受信された受信データを、記録媒体上に提供される受信バッファ処理領域等に書き込む。
また、CPU2012は、フラッシュメモリ2024等のような記録媒体に格納されたファイル又はデータベースの全部又は必要な部分がRAM2014に読み取られるようにし、RAM2014上のデータに対し様々な種類の処理を実行してよい。CPU2012は次に、処理されたデータを記録媒体にライトバックする。
様々なタイプのプログラム、データ、テーブル、及びデータベースのような様々なタイプの情報が記録媒体に格納され、情報処理にかけられてよい。CPU2012は、RAM2014から読み取られたデータに対し、本明細書に記載され、プログラムの命令シーケンスによって指定される様々な種類のオペレーション、情報処理、条件判断、条件分岐、無条件分岐、情報の検索/置換等を含む、様々な種類の処理を実行してよく、結果をRAM2014にライトバックする。また、CPU2012は、記録媒体内のファイル、データベース等における情報を検索してよい。例えば、各々が第2の属性の属性値に関連付けられた第1の属性の属性値を有する複数のエントリが記録媒体内に格納される場合、CPU2012は、第1の属性の属性値が指定されている、条件に一致するエントリを当該複数のエントリの中から検索し、当該エントリ内に格納された第2の属性の属性値を読み取り、それにより予め定められた条件を満たす第1の属性に関連付けられた第2の属性の属性値を取得してよい。
上で説明したプログラム又はソフトウエアモジュールは、コンピュータ2000上又はコンピュータ2000近傍のコンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい。専用通信ネットワーク又はインターネットに接続されたサーバーシステム内に提供されるハードディスク又はRAMのような記録媒体が、コンピュータ可読記憶媒体として使用可能である。コンピュータ可読記憶媒体に格納されたプログラムを、ネットワークを介してコンピュータ2000に提供してよい。
コンピュータ2000にインストールされ、コンピュータ2000を第1ECU210として機能させるプログラムは、CPU2012等に働きかけて、コンピュータ2000を、第1ECU210の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ2000に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段である第1ECU210の各部として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ2000の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の第1ECU210が構築される。
コンピュータ2000にインストールされ、コンピュータ2000を第2ECU220として機能させるプログラムは、CPU2012等に働きかけて、コンピュータ2000を、第2ECU220の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ2000に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段である第2ECU220の各部として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ2000の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の第2ECU220が構築される。
様々な実施形態が、ブロック図等を参照して説明された。ブロック図において各ブロックは、(1)オペレーションが実行されるプロセスの段階又は(2)オペレーションを実行する役割を持つ装置の各部を表わしてよい。特定の段階及び各部が、専用回路、コンピュータ可読記憶媒体上に格納されるコンピュータ可読命令と共に供給されるプログラマブル回路、及び/又はコンピュータ可読記憶媒体上に格納されるコンピュータ可読命令と共に供給されるプロセッサによって実装されてよい。専用回路は、デジタル及び/又はアナログハードウエア回路を含んでよく、集積回路(IC)及び/又はディスクリート回路を含んでよい。プログラマブル回路は、論理AND、論理OR、論理XOR、論理NAND、論理NOR、及び他の論理オペレーション、フリップフロップ、レジスタ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックアレイ(PLA)等のようなメモリ要素等を含む、再構成可能なハードウエア回路を含んでよい。
コンピュータ可読記憶媒体は、適切なデバイスによって実行される命令を格納可能な任意の有形なデバイスを含んでよく、その結果、そこに格納される命令を有するコンピュータ可読記憶媒体は、処理手順又はブロック図で指定されたオペレーションを実行するための手段をもたらすべく実行され得る命令を含む製品の少なくとも一部を構成する。コンピュータ可読記憶媒体の例としては、電子記憶媒体、磁気記憶媒体、光記憶媒体、電磁記憶媒体、半導体記憶媒体等が含まれてよい。コンピュータ可読記憶媒体のより具体的な例としては、フロッピー(登録商標)ディスク、ディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、コンパクトディスクリードオンリメモリ(CD-ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)、ブルーレイ(登録商標)ディスク、メモリスティック、集積回路カード等が含まれてよい。
コンピュータ可読命令は、アセンブラ命令、命令セットアーキテクチャ(ISA)命令、マシン命令、マシン依存命令、マイクロコード、ファームウェア命令、状態設定データ、又はSmalltalk(登録商標)、JAVA(登録商標)、C++等のようなオブジェクト指向プログラミング言語、及び「C」プログラミング言語又は同様のプログラミング言語のような従来の手続型プログラミング言語を含む、1又は複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述されたソースコード又はオブジェクトコードのいずれかを含んでよい。
コンピュータ可読命令は、汎用コンピュータ、特殊目的のコンピュータ、若しくは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサ又はプログラマブル回路に対し、ローカルに又はローカルエリアネットワーク(LAN)、インターネット等のようなワイドエリアネットワーク(WAN)を介して提供され、説明された処理手順又はブロック図で指定されたオペレーションを実行するための手段をもたらすべく、コンピュータ可読命令を実行してよい。プロセッサの例としては、コンピュータプロセッサ、処理ユニット、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ等を含む。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、及び図面中において示した装置、システム、プログラム、及び方法における動作、手順、ステップ、及び段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、及び図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
20 車両
22 車両制御システム
180、181、183 通信ネットワーク
190 ジカ線
201 TCU
202 コアECU
210 第1ECU
212 CPU
214 ゲートウェイ
220 第2ECU
221 FET
222 CPU
224 リレー
226 モータ
228 ロック部材
230 第3ECU
232 CPU
234 RFIC
240 第4ECU
298 MID
310 第1ECU
311 メインCPU
312 サブCPU
320 第2ECU
321 FET
322 CPU
324 リレー
326 モータ
410 第1ECU
412 CPU
414 ゲートウェイ
430 第3ECU
432 CPU
434 RFIC
2000 コンピュータ
2010 ホストコントローラ
2012 CPU
2014 RAM
2020 入力/出力コントローラ
2022 通信インタフェース
2024 フラッシュメモリ
2026 ROM
2040 入力/出力チップ

Claims (11)

  1. 車両が移動中か否かを示す第1情報を受信し、前記第1情報に基づいて、ステアリングのロックを制御するための第1制御信号を生成するプロセッサを備える第1ECUと、
    前記車両が移動中か否かを示す第2情報を受信し、前記第2情報に基づいて、前記ステアリングのロックを制御するための第2制御信号を生成するプロセッサを備え、前記第1制御信号及び前記第2制御信号に基づいて前記ステアリングをロックする信号を出力する第2ECUと
    を備える車両制御システム。
  2. 第1通信ネットワークによって前記第1ECUに接続され、前記車両に対する正規オーナ認証による施錠信号及び解錠信号を受信する第3ECUを更に備え、
    前記第1ECUは、前記第3ECUから受信した情報と前記第1情報とに基づいて、前記第1制御信号を生成する
    請求項1に記載の車両制御システム。
  3. 前記第1情報は、前記車両の右車輪速を示す情報及び左車輪速を示す情報のうちの一方の情報を含み、
    前記第2情報は、前記車両の右車輪速を示す情報及び左車輪速を示す情報のうちの他方の情報を含む
    請求項1又は2に記載の車両制御システム。
  4. 前記第1情報は、(1)前記車両の車輪速を示す情報、及び、(2)前記車両の車輪速及び車速を示す情報のうちの一方の情報を含み、
    前記第2情報は、(1)前記車両の車輪速を示す情報、及び、(2)前記車両の車輪速及び車速を示す情報のうちの他方の情報を含む
    請求項1又は2に記載の車両制御システム。
  5. 前記第1情報は、シフトレバーのシフトポジションを示す情報をさらに含む
    請求項3又は4に記載の車両制御システム。
  6. 前記第1ECUは、第2通信ネットワークを介してコアECUに接続され、
    前記第1ECUは、前記第2通信ネットワークを通じて、前記コアECUから前記第1情報及び前記第2情報を受信し、
    前記第1ECUは、前記第2通信ネットワークから受信した前記第2情報を、前記第2ECUに接続されている第3通信ネットワークに転送し、前記第2ECUは前記第3通信ネットワークを通じて前記第2情報を受信する
    請求項1から5のいずれか一項に記載の車両制御システム。
  7. 前記第1ECUは、前記車両に対する正規オーナ認証による施錠信号及び解錠信号を受信する第3ECUから受信した情報と前記第1情報とに基づいて、前記第1制御信号を生成する
    請求項6に記載の車両制御システム。
  8. 前記第2ECUは、CAN(Controller Area Network)通信ネットワークに接続され、前記CAN通信ネットワークを通じて前記第2情報を受信する
    請求項1から5のいずれか一項に記載の車両制御システム。
  9. 前記第2ECUは、前記CAN通信ネットワークを通じて前記第1ECUから前記第2情報を受信する
    請求項8に記載の車両制御システム。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の車両制御システムを備える車両。
  11. 第1ECUが備えるプロセッサが、車両が移動中か否かを示す第1情報を受信し、前記第1情報に基づいてステアリングのロックを制御するための第1制御信号を生成する段階と、
    第2ECUが、プロセッサによって前記車両が移動中か否かを示す第2情報を受信し、前記第2情報に基づいて前記ステアリングのロックを制御するための第2制御信号を生成する段階と、
    前記第2ECUが、前記第1制御信号及び前記第2制御信号に基づいて前記ステアリングをロックする信号を出力する段階と
    を備える車両制御方法。
JP2021058378A 2021-03-30 2021-03-30 車両制御システム、車両、車両制御方法 Pending JP2022155048A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021058378A JP2022155048A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 車両制御システム、車両、車両制御方法
CN202210064540.0A CN115139975A (zh) 2021-03-30 2022-01-20 车辆控制系统、车辆、车辆控制方法
US17/666,571 US11904806B2 (en) 2021-03-30 2022-02-08 Vehicle control system, vehicle, and vehicle control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021058378A JP2022155048A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 車両制御システム、車両、車両制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022155048A true JP2022155048A (ja) 2022-10-13

Family

ID=83405477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021058378A Pending JP2022155048A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 車両制御システム、車両、車両制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11904806B2 (ja)
JP (1) JP2022155048A (ja)
CN (1) CN115139975A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210268974A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 Lear Corporation Electrical system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502367B2 (ja) * 1989-04-20 1996-05-29 日産自動車株式会社 車高制御装置
JP3851803B2 (ja) * 2001-02-09 2006-11-29 株式会社東海理化電機製作所 電子式車両盗難防止装置
US6857496B2 (en) * 2002-09-03 2005-02-22 Trw Inc. Vehicle steering apparatus with anti-steer security device
JP4460972B2 (ja) * 2004-08-03 2010-05-12 株式会社東海理化電機製作所 ステアリングロック装置
KR100734943B1 (ko) * 2005-12-05 2007-07-03 에스앤티대우(주) 전기식 스티어링 컬럼 락 장치 및 이를 이용한 제어방법
JP5342822B2 (ja) * 2008-07-24 2013-11-13 株式会社ユーシン 電動ステアリングロック装置
WO2010104189A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 Nissan Motor Co., Ltd. Parking lock device
JP5392180B2 (ja) * 2010-05-17 2014-01-22 日産自動車株式会社 車両の電源失陥時安全対策制御装置
JP5703979B2 (ja) * 2011-06-07 2015-04-22 日産自動車株式会社 車両のパーキングロック制御装置
JP5856941B2 (ja) 2012-10-24 2016-02-10 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車速検出システムおよび車両用制御装置
JP5914298B2 (ja) 2012-11-06 2016-05-11 株式会社ホンダロック 車両用制御装置
US9799220B2 (en) * 2015-02-04 2017-10-24 Trw Automotive U.S. Llc Keyless entry system linked to vehicle-to-vehicle communications system
US20200339121A1 (en) * 2019-04-24 2020-10-29 Hyundai Motor Company System and method for controlling torque of eco-friendly vehicle for improving steering control performance

Also Published As

Publication number Publication date
US20220314929A1 (en) 2022-10-06
US11904806B2 (en) 2024-02-20
CN115139975A (zh) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11861951B2 (en) Driving management system, vehicle, and information processing method
US10545496B2 (en) Systems and methods for securely controlling a vehicle using a mobile device
US10883596B2 (en) Remote vehicle control
WO2017195389A1 (ja) 車載制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2022155048A (ja) 車両制御システム、車両、車両制御方法
Santos et al. A formal model to facilitate security testing in modern automotive systems
US20160311385A1 (en) Vehicle safety power management
CN113765778B (zh) 带有用于分布式存储系统的高速缓存缓冲器的运输工具的网关
CN113212330A (zh) 用于动态软件管理的系统和方法
CN114590224B (zh) 一种汽车防盗控制方法、装置、汽车和电子设备
JP7284143B2 (ja) 制御システム、移動体、制御方法及びプログラム
Sarwar et al. Network of ECUs Software Update in Future vehicles
US11804962B2 (en) System and method for establishing an in-vehicle cryptographic manager
US11814069B2 (en) Vehicle control system, data transmitting method, and recording medium on which program is recorded
US11842225B2 (en) Systems and methods for decentralized-distributed processing of vehicle data
US11259179B2 (en) Systems and methods for enabling transmission of data and commands between a mobile device and a vehicle
CN115333762A (zh) 启用机器操作
CN114764341A (zh) 信息处理装置、控制系统、系统、信息处理方法、控制方法和计算机可读存储介质
JP2022154558A (ja) 車載電子システム、車両、制御方法、及びプログラム
TW202112586A (zh) 車上裝置及其操作方法
JP7307755B2 (ja) 制御システム、移動体、サーバ、制御方法、及びプログラム
US11814060B2 (en) Method for controlling an operating state of a vehicle
WO2023074395A1 (ja) 認証システムおよび認証方法
JP7490518B2 (ja) 制御システム、移動体、プログラム、及び制御方法
JP2022138045A (ja) 通信装置、移動体、制御システム、サーバ、通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507