JP2022153116A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2022153116A
JP2022153116A JP2021056182A JP2021056182A JP2022153116A JP 2022153116 A JP2022153116 A JP 2022153116A JP 2021056182 A JP2021056182 A JP 2021056182A JP 2021056182 A JP2021056182 A JP 2021056182A JP 2022153116 A JP2022153116 A JP 2022153116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial cable
electrical connector
contact
housing
conductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021056182A
Other languages
English (en)
Inventor
和麻 遠藤
Kazuma Endo
寛幸 佐土原
Hiroyuki Sadohara
崇宏 神田
Takahiro Kanda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2021056182A priority Critical patent/JP2022153116A/ja
Priority to EP22157342.1A priority patent/EP4068521A1/en
Priority to KR1020220026554A priority patent/KR20220135163A/ko
Priority to US17/653,807 priority patent/US11909151B2/en
Priority to CN202210290524.3A priority patent/CN115133293A/zh
Publication of JP2022153116A publication Critical patent/JP2022153116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5804Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part
    • H01R13/5808Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part formed by a metallic element crimped around the cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/52Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted in or to a panel or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • H01R4/203Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact

Abstract

Figure 2022153116000001
【課題】同軸ケーブルの信号伝送特性の悪化を防止可能な電気コネクタを提供する。
【解決手段】電気コネクタ1は、同軸ケーブル500の芯線510に接続されるコンタクトピン4と、コンタクトピン4を内部で保持する絶縁性のハウジング5と、ハウジング5を覆う筒状のアウターコンタクト6と、アウターコンタクト6を同軸ケーブル500に取り付けるための圧着部材8と、を含む。アウターコンタクト6の基端部61は、同軸ケーブル500の内側絶縁体層520と外部導体層530との間に位置している。圧着部材8を、アウターコンタクト6の基端部61上に位置する同軸ケーブル500の外部導体層530に圧着することにより、アウターコンタクト6が同軸ケーブル500に取り付けられている。
【選択図】図4

Description

本発明は、一般に、電気コネクタに関し、より具体的には、同軸ケーブルとの同軸接続を提供するために用いられる電気コネクタに関する。
電子デバイスと、他の電子デバイスとの間のケーブルを介した電気的接続を提供するために、レセプタクルコネクタとプラグコネクタの組み合わせが広く用いられている。また、近年の電子デバイスの処理能力の向上に伴い、ケーブルを介して、電子デバイスから他の電子デバイスに送信されるデータの量が増大している。大容量のデータを短い時間で送信するためには、ケーブルを介して高周波信号を送信する必要があり、ケーブルの信号伝送特性、特に、高周波帯域でのケーブルの伝送特性を向上させたいというニーズが存在している。このようなニーズに対し、高周波帯域での高い信号伝送特性を有する同軸ケーブルが広く用いられている。良く知られているように、同軸ケーブルは、信号を伝送するための芯線と、芯線を外側から覆う内側絶縁体層と、内側絶縁体層を外側から覆う外部導体層(編組層)と、外部導体層を外側から覆う外側絶縁体層(シース)が同心に配置された同軸構造を有している。
このような同軸ケーブルとの同軸接続を提供するために、同軸ケーブルの芯線と電気的に接続されるコンタクトピンと、コンタクトピンを覆う絶縁性のハウジングと、ハウジングを覆い、さらに、同軸ケーブルの外部導体層と電気的に接続されるアウターコンタクトと、を含む電気コネクタが広く用いられている(例えば、特許文献1参照)。図1は、一般的に用いられる同軸ケーブル500と、同軸ケーブル500に取り付けられる電気コネクタのアウターコンタクト600を示している。図1に示されているように、同軸ケーブル500は、芯線(内部導体)510と、芯線510を覆う内側絶縁体層520と、内側絶縁体層520を覆う外部導体層(編組層)530と、外部導体層530を覆う外側絶縁体層540と、を備えている。
また、アウターコンタクト600は、筒状部610と、第1の圧着部620と、第2の圧着部630と、を備えている。第1の圧着部620は、同軸ケーブル500の外部導体層530の外周面上に圧着される部分である。一方、第2の圧着部630は、同軸ケーブル500の外側絶縁体層540の外周面上に圧着される部分である。圧着ペンチ等の適切な器具を用いて、同軸ケーブル500の外部導体層530に第1の圧着部620を圧着し、さらに、同軸ケーブル500の外側絶縁体層540に第2の圧着部630を圧着することにより、アウターコンタクト600を同軸ケーブル500に取り付けることが一般的に行われている。
しかしながら、同軸ケーブル500の外部導体層530への第1の圧着部620の圧着時に同軸ケーブル500に対して強い圧力が印加され、該圧力によって同軸ケーブル500の芯線510がつぶされ、変形してしまう。このような同軸ケーブル500の芯線510の変形によって、同軸ケーブル500の信号伝送特性、特に、高周波帯域での信号伝送特性が悪化してしまうという問題があった。
特表2017-534154号公報
本発明は、上記従来の問題点を鑑みたものであり、その目的は、同軸ケーブルに対するアウターコンタクトの圧着時に同軸ケーブルに印加される圧力に起因する同軸ケーブルの芯線の変形を防止し、これにより、同軸ケーブルの信号伝送特性の悪化を防止可能な電気コネクタを提供することにある。
このような目的は、以下の(1)~(7)の本発明により達成される。
(1)芯線と、前記芯線を覆う内側絶縁体層と、前記内側絶縁体層を覆う外部導体層と、前記外部導体層を覆う外側絶縁体層と、を含む同軸ケーブルに接続される電気コネクタであって、
前記同軸ケーブルの前記芯線に接続されるコンタクトピンと、
前記コンタクトピンを内部で保持する絶縁性のハウジングと、
前記ハウジングを覆う筒状のアウターコンタクトと、
前記アウターコンタクトを前記同軸ケーブルに取り付けるための圧着部材と、を含み、
前記アウターコンタクトの基端部は、前記同軸ケーブルの前記内側絶縁体層と前記外部導体層との間に位置しており、
前記圧着部材を、前記アウターコンタクトの前記基端部上に位置する前記同軸ケーブルの前記外部導体層に圧着することにより、前記アウターコンタクトが前記同軸ケーブルに取り付けられていることを特徴とする電気コネクタ。
(2)前記圧着部材は、前記同軸ケーブルの前記外部導体層を囲むように、前記同軸ケーブルの前記外部導体層に圧着されており、
前記圧着部材と前記アウターコンタクトとの間で前記同軸ケーブルの前記外部導体層が挟持され、これにより、前記アウターコンタクトが前記同軸ケーブルに取り付けられている上記(1)に記載の電気コネクタ。
(3)前記圧着部材は、前記同軸ケーブルの前記外部導体層の外周面を囲むように、前記同軸ケーブルの前記外部導体層に圧着される第1の圧着部を備えている上記(1)または(2)に記載の電気コネクタ。
(4)前記圧着部材の前記第1の圧着部は、一方の端部において互いに接続され、前記同軸ケーブルの前記外部導体層を囲むよう閉じられた一対の板状部と、前記一対の板状部の一方に形成された係合凹部と、前記一対の板状部の他方に形成された係合凸部と、を備えており、
前記一対の板状部の一方に形成された前記係合凹部と、前記一対の板状部の他方に形成された前記係合凸部とが係合することにより、前記一対の板状部が開くことが防止されている上記(3)に記載の電気コネクタ。
(5)前記圧着部材は、前記同軸ケーブルの前記外部絶縁体層の外周面を囲むように、前記同軸ケーブルの前記外部導体層に圧着される第2の圧着部を備えており、
前記圧着部材の前記第1の圧着部と前記第2の圧着部は、互いに接続されている上記(3)または(4)に記載の電気コネクタ。
(6)前記アウターコンタクトの前記基端部と前記同軸ケーブルの前記内側絶縁体層との間に位置する絶縁性のリング部材をさらに含む上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の電気コネクタ。
(7)前記絶縁性のハウジングは、筒状形状を有しており、
前記絶縁性のハウジングおよび前記リング部材は、前記アウターコンタクト内において、同心で保持されている上記(6)に記載の電気コネクタ。
本発明の電気コネクタにおいては、アウターコンタクトの基端部上に位置する同軸ケーブルの外部導体層に対して圧着部材を圧着することにより、アウターコンタクトが同軸ケーブルに取り付けられる。このような構成により、同軸ケーブルの外部導体層に対する圧着部材の圧着時に印加される圧力が、同軸ケーブルの芯線まで伝達しない。この結果、同軸ケーブルに対する圧着部材の圧着時の圧力に起因する同軸ケーブルの芯線の変形を防止し、これにより、同軸ケーブルの信号伝送特性の悪化を防止することができる。
従来技術の電気コネクタのアウターコンタクトおよび同軸ケーブルを示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ、電気コネクタが接続された同軸ケーブル、本発明の第1実施形態に係る電気コネクタと連結される相手側コネクタ、および相手側コネクタが搭載される回路基板を示す斜視図である。 図2に示す電気コネクタおよび同軸ケーブルの斜視図である。 図3に示すA-A線に沿った断面図である。 図3に示す電気コネクタおよび同軸ケーブルの分解斜視図である。 図3に示すコネクタアセンブリおよび同軸ケーブルの分解斜視図である。 コンタクトピンの斜視図である。 図7に示すコンタクトピンのXZ平面の断面図である。 ハウジングの斜視図である。 図9に示すハウジングのXZ平面の断面図である。 ハウジング内へのコンタクトピンの圧入を説明するための図である。 アウターコンタクトの斜視図である。 図12に示すアウターコンタクトのXZ平面の断面図である。 アウターコンタクトの変形例の斜視図である。 アウターコンタクト内にハウジングおよびリング部材を収納した状態のアウターコンタクト、ハウジング、およびリング部材のYZ平面の断面図である。 圧着部材の変形例の平面図である。 圧着部材による、同軸ケーブルへのアウターコンタクトの取り付けを説明するための図である。 コネクタアセンブリが同軸ケーブルへ取り付けられた状態のコネクタアセンブリおよび同軸ケーブルのYZ平面の断面図である。 ケースの斜視図である。 図19に示すケースを別の角度から見た斜視図である。 コネクタアセンブリが取り付けられた4本の同軸ケーブルをケース内に圧入した状態を示す斜視図である。 相手側コネクタに対する電気コネクタのロックについて説明するための図である。 電気コネクタを相手側コネクタに連結した状態の電気コネクタおよび相手側コネクタのYZ平面の断面図である。 本発明の第1実施形態に係る電気コネクタおよび電気コネクタに取り付けられた同軸ケーブルの平面図である。 本発明の第1実施形態に係る電気コネクタおよび電気コネクタに取り付けられた同軸ケーブルの底面図である。 本発明の第1実施形態に係る電気コネクタおよび電気コネクタに取り付けられた同軸ケーブルの正面図である。 本発明の第1実施形態に係る電気コネクタおよび電気コネクタに取り付けられた同軸ケーブルの背面図である。 本発明の第1実施形態に係る電気コネクタおよび電気コネクタに取り付けられた同軸ケーブルの左側面図である。 本発明の第1実施形態に係る電気コネクタおよび電気コネクタに取り付けられた同軸ケーブルの右側面図である。 本発明の第2実施形態に係る電気コネクタおよび同軸ケーブルの斜視図である。 図30中に示すB-B線より先端側のケースを省略した電気コネクタおよび同軸ケーブルの斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る電気コネクタおよび電気コネクタに取り付けられた同軸ケーブルの平面図である。 本発明の第2実施形態に係る電気コネクタおよび電気コネクタに取り付けられた同軸ケーブルの底面図である。 本発明の第2実施形態に係る電気コネクタおよび電気コネクタに取り付けられた同軸ケーブルの正面図である。 本発明の第2実施形態に係る電気コネクタおよび電気コネクタに取り付けられた同軸ケーブルの背面図である。 本発明の第2実施形態に係る電気コネクタおよび電気コネクタに取り付けられた同軸ケーブルの左側面図である。 本発明の第2実施形態に係る電気コネクタおよび電気コネクタに取り付けられた同軸ケーブルの右側面図である。
以下、本発明の電気コネクタを、添付図面に示す好適な実施形態に基づいて、説明する。なお、以下で参照する各図は、本発明の説明のために用意された模式的な図である。図面に示された各構成要素の寸法(長さ、幅、厚さ等)は、必ずしも実際の寸法を反映したものではない。また、各図において、同一または対応する要素には、同じ参照番号が付されている。以下の説明において、各図のZ軸の正方向を「先端側」または「前側」といい、Z軸の負方向を「基端側」または「後側」といい、Y軸の正方向を「上側」といい、Y軸の負方向を「下側」といい、X軸の正方向を「手前側」といい、X軸の負方向を「奥側」ということがある。また、Z方向を「電気コネクタの挿抜方向」といい、Y方向を「高さ方向」といい、X方向を「幅方向」ということがある。
<第1実施形態>
最初に、図2~図23を参照して、本発明の第1実施形態に係る電気コネクタを詳述する。図2は、本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ、電気コネクタが接続された同軸ケーブル、本発明の第1実施形態に係る電気コネクタと連結される相手側コネクタ、および相手側コネクタが搭載される回路基板を示す斜視図である。図3は、図2に示す電気コネクタおよび同軸ケーブルの斜視図である。図4は、図3に示すA-A線に沿った断面図である。図5は、図3に示す電気コネクタおよび同軸ケーブルの分解斜視図である。図6は、図3に示すコネクタアセンブリおよび同軸ケーブルの分解斜視図である。図7は、コンタクトピンの斜視図である。図8は、図7に示すコンタクトピンのXZ平面の断面図である。図9は、ハウジングの斜視図である。図10は、図9に示すハウジングのXZ平面の断面図である。図11は、ハウジング内へのコンタクトピンの圧入を説明するための図である。図12は、アウターコンタクトの斜視図である。図13は、図12に示すアウターコンタクトのXZ平面の断面図である。図14は、アウターコンタクトの変形例の斜視図である。図15は、アウターコンタクト内にハウジングおよびリング部材を収納した状態のアウターコンタクト、ハウジング、およびリング部材のYZ平面の断面図である。図16は、圧着部材の変形例の平面図である。図17は、圧着部材による、同軸ケーブルへのアウターコンタクトの取り付けを説明するための図である。図18は、コネクタアセンブリが同軸ケーブルへ取り付けられた状態のコネクタアセンブリおよび同軸ケーブルのYZ平面の断面図である。図19は、ケースの斜視図である。図20は、図19に示すケースを別の角度から見た斜視図である。図21は、コネクタアセンブリが取り付けられた4本の同軸ケーブルをケース内に圧入した状態を示す斜視図である。図22は、相手側コネクタに対する電気コネクタのロックについて説明するための図である。図23は、電気コネクタを相手側コネクタに連結した状態の電気コネクタおよび相手側コネクタのYZ平面の断面図である。
図2に示されているように、本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ1は、任意のデバイス内に設けられた回路基板100上に搭載される相手側コネクタ(レセプタクルコネクタ)200に対して挿入され、相手側コネクタ200に連結されるプラグコネクタである。4本の同軸ケーブル500の一端部に取り付けられた電気コネクタ1が、相手側コネクタ200内に挿入され、電気コネクタ1と相手側コネクタ200が連結されると、電気コネクタ1および相手側コネクタ200を介して、4本の同軸ケーブル500と回路基板100との間の電気的接続が提供される。
同軸ケーブル500は、芯線(内部導体層)510と、芯線510を覆う内側絶縁体層520と、内側絶縁体層520を覆う外部導体層(編組層)530と、外部導体層530を覆う外側絶縁体層540とが同心に配置された同軸構造を有している。特に、外部導体層530は、銅等の導電性の高い金属材料から構成される細い素線を網目に織り込むことにより形成されている。したがって、外部導体層530を構成する素線をほどくことにより、外部導体層530を開いて、内側絶縁体層520を露出させることができ、さらに、開かれた素線をストレートに戻すことにより、外部導体層530で内側絶縁体層520を再度覆うこともできる。外部導体層530は、アルミニウム等の導電性の高い金属材料から構成され、織り込まれた素線の層を覆う、導電性薄膜をさらに含んでいてもよい。
なお、図2中では省略されているが、同軸ケーブル500の他端部は、回路基板100を備えるデバイスとは別のデバイスに接続されている。そのため、電気コネクタ1と相手側コネクタ200が連結されると、同軸ケーブル500を介して、回路基板100を備えるデバイスと、別のデバイスとの間の信号通信が可能となる。典型的には、回路基板100を備えるデバイスは、自動車の動作を制御するECU(Electronic Control Unit)であり、同軸ケーブル500の他端部が接続される他のデバイスは、カーナビ、カーオーディオ、車載カメラ、車載GPS、車載TV、車載ラジオ等の車載デバイスである。電気コネクタ1と相手側コネクタ200を連結させることによって、4本の同軸ケーブル500を介した車載デバイスとECUとの間の高速信号通信が可能となる。電気コネクタ1は、1本の同軸ケーブル500との同軸接続を提供するための1ピンコネクタであってもよいし、複数の同軸ケーブル500の同軸接続を提供するマルチピンコネクタであってもよい。以下、本実施形態の電気コネクタ1は、4本の同軸ケーブル500の同軸接続を提供する4ピンコネクタであるものとして、説明を提供する。
図2~図5、特に、図5に示されているように、電気コネクタ1は、4本の同軸ケーブル500の端部にそれぞれ接続される4つのコネクタアセンブリ10と、4つのコネクタアセンブリ10を保持するためのカバー2と、カバー2内において4つのコネクタアセンブリ10を固定するための一対の固定部材3と、を含む。
コネクタアセンブリ10は、同軸ケーブル500の端部に取り付けられる筒状の部材である。4つのコネクタアセンブリ10は、全て同じ構造を有しているので、以下、代表して、1つのコネクタアセンブリ10の構造について詳述する。図6に示されているように、コネクタアセンブリ10は、同軸ケーブル500の芯線510に接続されるコンタクトピン4と、コンタクトピン4を内部で保持する絶縁性のハウジング5と、ハウジング5を覆う筒状のアウターコンタクト6と、アウターコンタクト6の基端部61を内側から支持するためのリング部材7と、アウターコンタクト6を同軸ケーブル500に取り付けるための圧着部材8と、を備えている。
コンタクトピン4は、銅合金等の導電性材料により構成され、同軸ケーブル500の芯線510に接続される筒状部材である。図7および図8に示されているように、コンタクトピン4は、圧着により同軸ケーブル500の芯線510を内部で保持する保持部41と、保持部41の先端部から先端側に向かって延伸する筒状部42と、筒状部42の先端に形成され、相手側コネクタ200の対応するコンタクトピン220(図2参照)の挿入をガイドするためのガイド部43と、を備えている。
保持部41は、底板411と底板411から上方(+Y方向)に向かって延伸し、同軸ケーブル500の芯線510を底板411上に押圧する一対の壁部412と、を備えている。図示の形態では、一対の壁部412が、その先端部が下方に向くよう湾曲されているが、コンタクトピン4が同軸ケーブル500の芯線510に接続される前の状態では、一対の壁部412は、底板411から上方に向かって直線状に延伸し、互いに対向している。コンタクトピン4の同軸ケーブル500の芯線510への接続は、以下のような手順で実行される。最初に、底板411上に同軸ケーブル500の芯線510が載置される。次に、圧着ペンチ等の適切な器具を用いて、底板411から上方に向かって直線状に延伸している一対の壁部412の先端部を下方に折り曲げ、同軸ケーブル500の芯線510に接触させ、同軸ケーブル500の芯線510を底板411上に押し付けるかしめ加工が実行される。このような手順により、保持部41内で同軸ケーブル500の芯線510が強固に保持され、コンタクトピン4が同軸ケーブル500の芯線510に接続される。
筒状部42は、相手側コネクタ200の対応するコンタクトピン220を受けるための部分である。筒状部42は、保持部41の先端部から先端側に向かって延伸するよう形成されている。筒状部42は、筒状部42の基端部および先端部のそれぞれの外周面から、筒状部42の径方向に沿って突出する3つのリブ421と、筒状部42から外側(X方向)に向かって突出する一対のバネ部422と、筒状部42の基端部の外周面から上方に向かって突出する一対の位置決め突起423と、を備えている。
3つのリブ421は、筒状部42の基端部の外周面上に、等角度間隔で形成されている。同様に、3つのリブ421が、筒状部42の先端部の外周面上に、等角度間隔で形成されている。リブ421は、コンタクトピン4をハウジング5内に圧入した際に、ハウジング5の内周面と接触する。このような構成により、コンタクトピン4とハウジング5の同軸性を確保すると共に、ハウジング5内でのコンタクトピン4のがたつきを防止することができる。また、コンタクトピン4とハウジング5の同軸性を確保することにより、電気コネクタ1の信号伝送特性を向上させることができる。
なお、図示の形態では、筒状部42の基端部および先端部のそれぞれの外周面上に3つのリブ421が等角度間隔で形成されているが、筒状部42の基端部および先端部のそれぞれの外周面上に等角度間隔で形成されるリブ421の数は、これに限られず、4つ以上のリブ421が、筒状部42の基端部および先端部のそれぞれの外周面上に等角度間隔で形成されてもよい。少なくとも3つのリブ421を、筒状部42の基端部および先端部のそれぞれの外周面上に等角度間隔で形成することにより、上述したコンタクトピン4とハウジング5の同軸性の確保の効果、および、ハウジング5内でのコンタクトピン4のがたつきの防止効果を得ることができる。
一対のバネ部422は、コンタクトピン4をハウジング5内に圧入した際に、ハウジング5内へのコンタクトピン4の圧入が完了したことを示すクリック感を提供すると共に、ハウジング5からのコンタクトピン4の離脱を防止するために形成されている。一対のバネ部422のそれぞれは、高さが先端側から基端側に向かって漸増するテーパー形状を有している。また、一対のバネ部422のそれぞれは、内側に向かって弾性変形可能に構成されている。ハウジング5内にコンタクトピン4を圧入すると、一対のバネ部422は、自身のテーパー形状に沿って、内側に徐々に弾性変形する。その後、一対のバネ部422が、後述するハウジング5の係合孔55(図9および図10参照)に到達すると、外側に弾性復元し、ハウジング5の係合孔55と係合する。一対のバネ部422がハウジング5の係合孔55と係合する際の一対のバネ部422の弾性復元によって、クリック感が提供される。また、一対のバネ部422がハウジング5の係合孔55と係合するので、ハウジング5からのコンタクトピン4の離脱が防止される。
一対の位置決め突起423は、ハウジング5内でのコンタクトピン4の位置決めを実行するために形成されている。一対の位置決め突起423は、筒状部42の基端部から上方に向かって延伸し、間隙を介して互いに対向している。ハウジング5内へのコンタクトピン4の圧入が完了すると、一対の位置決め突起423が、後述するハウジング5の内周面上に形成された内側テーパー面523(図10参照)と当接し、ハウジング5内へのコンタクトピン4の圧入が規制される。このような構成により、ハウジング5内でのコンタクトピン4の位置決めが実行される。
ガイド部43は、筒状部42内への相手側コネクタ200の対応するコンタクトピン220の挿入をガイドするための部分である。ガイド部43は、筒状部42の先端面から、互いに離間した状態で、先端側に突出する3つの板状部431と、3つの板状部431のそれぞれの先端に形成されたテーパー部432と、を備えている。
3つの板状部431は、全て同じ構造を有しているため、以下、代表して、1つの板状部431の構造について詳述する。板状部431は、筒状部42の先端面から先端側に突出している。板状部431の基端部は、筒状部42の先端面に一体化されており、板状部431の先端部は、自由端となっている。また、板状部431の基端部の外側面および内側面は、筒状部42の外周面および内周面と連続している。テーパー部432は、板状部431の先端から、外側に向かって傾斜するように形成されている。テーパー部432の内側面は、外側から内側に向かって傾斜する傾斜面となっている。相手側コネクタ200の対応するコンタクトピン220が、テーパー部432の内側面および板状部431の内側面上をスライドすることにより、相手側コネクタ200の対応するコンタクトピン220の筒状部42への挿入がガイドされる。また、3つの板状部431は、筒状部42の先端面上に、等角度間隔で形成されている。なお、図示の形態では、板状部431の数は3であるが本発明はこれに限られない。4つ以上の板状部431が、筒状部42の先端面から先端側に突出するよう構成されているような態様も、本発明の範囲内である。
上述のようなコンタクトピン4は、ハウジング5内に圧入され、ハウジング5によって保持される。図6に戻り、ハウジング5は、樹脂材料等の弾性を有する絶縁性材料によって形成された筒状部材であり、コンタクトピン4を内部において保持する機能を有する。図9および図10に示されているように、ハウジング5は、基端部51と、基端部51から先端側に向かって延伸する位置決め部52と、位置決め部52から先端側に向かって延伸する小外径部53と、小外径部53の先端に形成されたガイド部54と、位置決め部52と小外径部53とを跨るように形成された一対の係合孔55と、ハウジング5を電気コネクタ1の挿抜方向(Z方向)に挿通するよう形成された挿通孔56と、を備えている。また、基端部51、位置決め部52、小外径部53、およびガイド部54は、全て筒状形状を有しており、かつ、同心となるよう形成されている。
基端部51は、ハウジング5の基端側に位置する筒状部分である。基端部51は、自身の外周面上に、Z方向に延伸するよう形成された4つのリブ511と、自身の内周面上に形成されたテーパー面512と、を有する。4つのリブ511は、基端部51の外周面上に、外側に向かって突出するよう形成されている。また、4つのリブ511は、基端部51の外周面上において、等角度間隔で形成されている。4つのリブ511は、ハウジング5をアウターコンタクト6内に圧入した際に、アウターコンタクト6の内周面と接触する。このような構成により、ハウジング5とアウターコンタクト6の同軸性を確保すると共に、アウターコンタクト6内でのハウジング5のがたつきを防止することができる。また、ハウジング5とアウターコンタクト6の同軸性を確保することにより、電気コネクタ1の信号伝送特性を向上させることができる。
なお、図示の形態では、基端部51の外周面上に4つのリブ511が等角度間隔で形成されているが、基端部51の外周面上に等角度間隔で形成されるリブ511の数は、これに限られず、3つ、または、5つ以上のリブ511が、基端部51の外周面上に等角度間隔で形成されてもよい。少なくとも3つのリブ511を、基端部51の外周面上に等角度間隔で形成することにより、上述したハウジング5とアウターコンタクト6の同軸性の確保の効果、および、アウターコンタクト6内でのハウジング5のがたつきの防止効果を得ることができる。
テーパー面512は、基端部51の内周面上に形成されている。テーパー面512が形成されている箇所において、基端部51の内径は、先端側から基端側に向かって漸増している。ハウジング5の挿通孔56内へのコンタクトピン4の圧入の際に、コンタクトピン4のガイド部43のテーパー部432がテーパー面512上をスライドすることにより、ハウジング5の挿通孔56内へのコンタクトピン4の圧入がガイドされる。
位置決め部52は、アウターコンタクト6内でのハウジング5の位置決めを実行するために形成されている。位置決め部52は、基端部51の先端部から先端側に向かって突出するよう形成された筒状部である。位置決め部52は、自身の外周面上に形成された先端テーパー面521a、基端テーパー面521b、および先端テーパー面521aと基端テーパー面521bとの間に位置する平坦面522と、自身の内周面上に形成された内側テーパー面523と、を備えている。
先端テーパー面521aは、先端側から基端側に向かって高さが漸減するよう、位置決め部52の先端部の外周面上に形成されている。基端テーパー面521bは、先端側から基端側に向かって高さが漸増するよう、位置決め部52の基端部の外周面上に形成されている。平坦面522は、先端テーパー面521aと基端テーパー面521bとの間に位置し、Z方向に延伸する平坦面である。位置決め部52上に形成された先端テーパー面521a、基端テーパー面521b、および平坦面522によって、後述するアウターコンタクト6の一対のハウジング固定部623(図12参照)を受けるための凹部が規定される。ハウジング5をアウターコンタクト6内に圧入した後、アウターコンタクト6の一対のハウジング固定部623を内側に折り曲げ、ハウジング5の先端テーパー面521a、基端テーパー面521b、および平坦面522と係合させる。このような構成により、アウターコンタクト6内でのハウジング5の位置決めを実行すると共に、アウターコンタクト6内からのハウジング5の離脱を防止することができる。また、先端テーパー面521aおよび基端テーパー面521bの頭頂部における、位置決め部52の外径は、基端部51の外径と等しくなっている。そのため、アウターコンタクト6内にハウジング5を圧入した際、先端テーパー面521aおよび基端テーパー面521bの頭頂部が、アウターコンタクト6の内周面に接触する。
内側テーパー面523は、位置決め部52の基端部の内周面上に形成されている。内側テーパー面523が形成されている箇所において、位置決め部52の内径が、先端側から基端側に向かって漸増している。ハウジング5の挿通孔56内にコンタクトピン4を圧入する際、コンタクトピン4のガイド部43のテーパー部432が、内側テーパー面523上をスライドする。このような構成により、ハウジング5の挿通孔56内へのコンタクトピン4の圧入がガイドされる。また、ハウジング5の挿通孔56内へのコンタクトピン4の圧入が完了すると、前述したコンタクトピン4の一対の位置決め突起423が、内側テーパー面523に接触する。このような構成により、ハウジング5の挿通孔56内へのコンタクトピン4の圧入が規制され、ハウジング5内でのコンタクトピン4の位置決めが実行される。
小外径部53は、位置決め部52の先端から先端側に向かって延伸するよう形成された筒状部である。小外径部53は、自身の外周面上に形成された拡径部531を備えている。拡径部531は、小外径部53の外周面上から外側に突出するよう形成されたリング状部分である。小外径部53および拡径部531の外径は、基端部51、位置決め部52、およびガイド部54の外径よりも小さい。そのため、図15に示さているように、ハウジング5をアウターコンタクト6内に圧入した際、小外径部53および拡径部531は、アウターコンタクト6と間隙を介して対向する。そのため、小外径部53および拡径部531の外周面とアウターコンタクト6の内周面との間に空気の層が存在する。
良く知られているように、ハウジング5およびアウターコンタクト6内に保持されるコンタクトピン4の信号伝送特性は、コンタクトピン4の径、並びに、ハウジング5およびアウターコンタクト6の外径および厚さに依存する。さらに、相手側コネクタ200のコンタクトピン220およびアウターコンタクト230の径は、工業規格により規定されている。そのため、相手側コネクタ200のコンタクトピン220に接続されるコンタクトピン4の径、および、相手側コネクタ200のアウターコンタクト230に接続されるアウターコンタクト6の外径および厚さの設計自由度は、非常に少ない。一方、工業規格によって定められる相手側コネクタ200のコンタクトピン220に対応して決定されるコンタクトピン4の径に対して、ハウジング5の厚さが大きすぎて、コンタクトピン4の信号伝送特性、特に、高周波帯域での信号伝送特性が悪化するという問題があった。本発明の電気コネクタ1においては、ハウジング5が小外径部53を備えており、小外径部53の厚さが、他の部分の厚さと比較して薄い。このような小外径部53をハウジング5に設けることにより、コンタクトピン4の信号伝送特性、特に、高周波帯域での信号伝送特性の悪化を抑制することができる。
ガイド部54は、小外径部53の先端部から先端側に延伸するよう形成された筒状部である。ガイド部54は、自身の外周面上に形成された外側テーパー面541と、自身の内周面上に形成された内側テーパー面542と、を備えている。外側テーパー面541は、ガイド部54の外周面上において、先端側から基端側に向かって高さが漸増するよう形成されている。外側テーパー面541の頭頂部において、ガイド部54の外径は、基端部51の外径と等しくなっている。そのため、アウターコンタクト6内にハウジング5を圧入した際、外側テーパー面541の頭頂部がアウターコンタクト6の内周面に接触する。内側テーパー面542は、ガイド部54の内周面上において、先端側から基端側に向かって挿通孔56の径が漸減するよう形成されている。
一対の係合孔55のそれぞれは、同軸線上において、位置決め部52と小外径部53とを跨るように形成された貫通孔である。一対の係合孔55は、ハウジング5の中心を介して対称となるように幅方向(X方向)に貫通するよう形成されている。ハウジング5の挿通孔56内へコンタクトピン4を圧入すると、コンタクトピン4の一対のバネ部422が、ハウジング5の係合孔55と係合する。このような構成により、コンタクトピン4のハウジング5からの離脱が防止される。
次に、図11を参照して、ハウジング5内へのコンタクトピン4の圧入を説明する。図11Aは、ハウジング5の挿通孔56内へのコンタクトピン4の圧入の開始段階におけるコンタクトピン4およびハウジング5のXZ平面の断面図である。図11Bは、ハウジング5の挿通孔56内へのコンタクトピン4の圧入の途中段階におけるコンタクトピン4およびハウジング5のXZ平面の断面図である。図11Cは、ハウジング5の挿通孔56内へのコンタクトピン4の圧入の完了段階におけるコンタクトピン4およびハウジング5のXZ平面の断面図である。
図11Aに示されているように、同軸ケーブル500の芯線510がコンタクトピン4の保持部41内で保持されている状態において、基端側から、ハウジング5の挿通孔56内へコンタクトピン4が挿入される。図11Bに示されているように、コンタクトピン4がハウジング5の挿通孔56内へ圧入されるに従い、コンタクトピン4の一対のバネ部422が内側に弾性変形する。図11Cに示されているように、コンタクトピン4がハウジング5の挿通孔56内へさらに圧入されると、コンタクトピン4の一対のバネ部422が、ハウジング5の一対の係合孔55に到達し、外側に弾性復元する。コンタクトピン4の一対のバネ部422が外側に弾性復元すると、コンタクトピン4の一対のバネ部422の基端部が、ハウジング5の一対の係合孔55とそれぞれ係合する。コンタクトピン4の一対のバネ部422の基端部が、ハウジング5の一対の係合孔55とそれぞれ係合すると、ハウジング5の挿通孔56内へのコンタクトピン4の圧入が完了する。コンタクトピン4の一対のバネ部422の外側への弾性変形によって、ハウジング5の挿通孔56内へのコンタクトピン4の圧入が完了したことを示すクリック感を提供することができる。また、コンタクトピン4の一対のバネ部422の基端部が、ハウジング5の一対の係合孔55と係合するので、ハウジング5内からのコンタクトピン4の離脱が防止される。
さらに、図4に示されているように、ハウジング5の挿通孔56内へのコンタクトピン4の圧入が完了した状態において、コンタクトピン4の一対の位置決め突起423が、ハウジング5の位置決め部52の内周面上に形成された内側テーパー面523と当接し、ハウジング5内へのコンタクトピン4の圧入が規制される。このような構成により、ハウジング5内でのコンタクトピン4の位置決めが実行される。
図6に戻り、アウターコンタクト6は、金属材料から構成された筒状部材であり、ハウジング5を覆う外部導体層として機能する。図12および図13に示されているように、アウターコンタクト6は、同軸ケーブル500の内側絶縁体層520と外部導体層530との間に位置する基端部61と、基端部61の先端部から先端側に向かって延伸するハウジング収納部62と、ハウジング収納部62の先端部から先端側に向かって延伸する先端部63と、を備えている。基端部61、ハウジング収納部62、および先端部63は、全て筒状形状を有しており、かつ、同心となるよう形成されている。
基端部61は、同軸ケーブル500の内側絶縁体層520と外部導体層530との間に取り付けられる筒状部分である。基端部61の外周面上に位置する同軸ケーブル500の外部導体層530に対して圧着部材8が圧着される。同軸ケーブル500の外部導体層530に対して圧着部材8が圧着されると、基端部61の外周面と圧着部材8の内周面との間で同軸ケーブル500の外部導体層530が挟持され、アウターコンタクト6が同軸ケーブル500に取り付けられる。基端部61は、筒状の本体部611と、本体部611の外周面上に外側に向かって突出するよう形成された4つの噛合リブ612と、本体部611とハウジング収納部62とを接続するテーパー部613と、を有している。
本体部611は、同軸ケーブル500の内側絶縁体層520と外部導体層530との間に取り付けられる筒状部分である。また、本体部611は、内部においてリング部材7を収納する機能を有している。4つの噛合リブ612のそれぞれは、本体部611の外周面上において本体部611の円周方向に延伸する凸部である。図6に示されているように、4つの噛合リブ612のそれぞれは、本体部611の外周面の上側(+Y方向)部分を除き、本体部611の外周面を囲むように形成されている。4つの噛合リブ612は、後述する圧着部材8の内周面上に形成された噛合凹部814(図17参照)と噛み合い、本体部611の外周面と圧着部材8の内周面との間で同軸ケーブル500の外部導体層530をより強固に保持する。このような構成により、同軸ケーブル500に対するアウターコンタクト6の取り付け強度を向上させ、同軸ケーブル500からのアウターコンタクト6の離脱を防止することができる。テーパー部613は、先端側から基端側に向かって内径および外径が漸増するよう傾斜し、基端部61の本体部611とハウジング収納部62とを接続している。なお、図示の形態では、本体部611の外周面上に形成された噛合リブ612の数は4つであるが、本発明はこれに限られない。少なくとも1つの噛合リブ612が本体部611の外周面上に形成されおり、圧着部材8の対応する噛合凹部814と噛み合えば、本体部611の外周面と圧着部材8の内周面との間で同軸ケーブル500の外部導体層530をより強固に保持することができる。
ハウジング収納部62は、基端部61のテーパー部613の先端部から先端側に向かって延伸する筒状部分である。ハウジング収納部62は、その内部においてハウジング5を収納する機能を有している。ハウジング収納部62は、筒状の本体部621と、本体部621の外周面上から外側に向かって突出する4つの係合部622と、ハウジング収納部62内においてハウジング5を固定するための一対のハウジング固定部623と、ハウジング収納部62の先端部に形成された4つのバネ部624と、4つのバネ部624の先端部上に形成され、相手側コネクタ200のアウターコンタクト230と接触する接触部625と、ハウジング収納部62と先端部63とを接続するテーパー部626と、を有している。
本体部621は、ハウジング5を覆う筒状部分である。本体部621の外径および内径は、基端部61の本体部611の外径および内径よりも小さい。4つの係合部622は、本体部621の外周面から外側に突出するよう形成されたテーパー部分である。4つの係合部622は、外周面上に等角度間隔で形成されている。4つの係合部622は、全て同じ構造を有しているので、以下、代表して1つの係合部622の構造について説明する。係合部622は、先端側から基端側に向かって高さが漸増するテーパー状の先端面と、本体部621の延伸方向(Z方向)に対して直交する平坦な基端面と、を有している。係合部622は、後述するカバー2の係合部212と係合し(図19および図20参照)、カバー2からのアウターコンタクト6の離脱を防止する。このように、本発明の電気コネクタ1においては、アウターコンタクト6の外周面上に、カバー2の係合部212と係合し、カバー2からのアウターコンタクト6の離脱を防止するための4つの係合部622が形成されている。
なお、図示の形態では、本体部621の外周面から外側に突出するように4つの係合部622が等角度間隔で形成されているが、本体部621の外周面から外側に突出するように等角度間隔で形成される係合部622の数は、これに限られず、3つ、または、5つ以上の係合部622が、本体部621の外周面から外側に突出するように等角度間隔で形成されてもよい。少なくとも3つの係合部622を、本体部621の外周面から外側に突出するように等角度間隔で形成することにより、カバー2からのアウターコンタクト6の離脱を防止することができる。
従来、アウターコンタクト6の外周面上にリング状の係合部材を取り付け、該係合部材とカバー2との係合によって、アウターコンタクト6のカバー2からの離脱を防止することが広く行われている。このような場合と比較して、本発明の電気コネクタ1においては、4つの係合部622が本体部621に一体化されているので、電気コネクタ1の部品点数および組立工数を削減することができる。
一対のハウジング固定部623は、内側に折り曲げられることにより、前述したハウジング5の位置決め部52と係合し、ハウジング収納部62内においてハウジング5を固定する機能を有している。一対のハウジング固定部623のそれぞれは、本体部621の外周面の一部を切り抜くことにより形成された板状部分である。一対のハウジング固定部623のそれぞれの一方の端部は、本体部621の外周面と一体化された固定端であり、他方の端部は、自由端である。ハウジング5がハウジング収納部62の本体部611内に収納された状態で、一対のハウジング固定部623を内側に折り曲げる。このような作業により、一対のハウジング固定部623の他方の端部が、ハウジング5の位置決め部52の先端テーパー面521a、基端テーパー面521b、および平坦面522と係合し(図15参照)、ハウジング収納部62の本体部611内においてハウジング5を固定することができる。
4つのバネ部624のそれぞれは、本体部621の外周面の一部を切り抜くことにより形成された板状部分である。また、4つのバネ部624は、本体部621の外周面上に等角度間隔で形成されている。4つのバネ部624は、アウターコンタクト6と相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230とを嵌合させるために必要な力を減少させるために形成されている。4つのバネ部624は、全て同じ構造を有しているので、以下、代表して1つのバネ部624の構造について説明する。バネ部624は、本体部621と一体化し、固定端として機能する一方の端部と、自由端として機能する他方の端部とを有している。また、バネ部624の他方の端部は、内側に向かって湾曲している。
接触部625は、相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230と接触する部分である。接触部625は、4つのバネ部624のそれぞれの他方の端部(自由端)の外周面上に、外側に突出するよう形成されている。電気コネクタ1と相手側コネクタ200が連結されると、4つの接触部625が相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230と接触する。また、この際、4つのバネ部624が下方に弾性変形するので、アウターコンタクト6と相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230とを嵌合させるために必要な力を減少させることができる。
なお、図示の態様では、4つのバネ部624は、全て、固定端が基端側に位置し、自由端が先端側に位置する向きで本体部621の外周面上に形成されているが、本発明はこれに限らない。例えば、図14に示されているように、4つのバネ部624の向きが交互となるよう、4つのバネ部624が本体部621上に形成されていてもよい。すなわち、固定端が基端側に位置し、自由端が先端側に位置するよう形成されたバネ部624と、自由端が基端側に位置し、固定端が先端側に位置するよう形成されたバネ部624が、本体部621の周方向に沿って交互に設けられていてもよい。このような構成とした場合、本体部621の4つのバネ部624が形成されている箇所でのアウターコンタクト6と相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230と、アウターコンタクト6との接触領域が増加し、電気コネクタ1の信号伝送特性を安定させることができる。また、相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230と接触する接触部625の位置が、電気コネクタ1の挿抜方向(Z方向)において分散されるので、アウターコンタクト6と相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230とを嵌合させるために必要な力をさらに減少させることができる。このような態様もまた、本発明の範囲内である。
また、図示の形態では、本体部621の外周面上に4つのバネ部624が等角度間隔で形成されているが、本体部621の外周面上に等角度間隔で形成されるバネ部624の数は、これに限られず、3つ、または、5つ以上のバネ部624が、本体部621の外周面上に等角度間隔で形成されてもよい。少なくとも3つのバネ部624を、本体部621の外周面上に等角度間隔で形成することにより、アウターコンタクト6と相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230とを嵌合させるために必要な力を減少させることができる。
テーパー部626は、先端側から基端側に向かって内径および外径が漸増するよう傾斜し、ハウジング収納部62の本体部621と先端部63とを接続している。テーパー部626は、アウターコンタクト6をカバー2内に圧入する際のガイドとして機能する。また、電気コネクタ1と相手側コネクタ200とを連結させる際に、相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230がテーパー部626上をスライドするので、テーパー部626は、電気コネクタ1と相手側コネクタ200との連結の際のガイドとしても機能する。
先端部63は、ハウジング収納部62のテーパー部626の先端部から先端側に向かって延伸する筒状部分である。先端部63の外径および内径は、ハウジング収納部62の本体部621の外径および内径よりも小さい。そのため、電気コネクタ1と相手側コネクタ200とを連結させた際に、先端部63は、アウターコンタクト6のハウジング収納部62の本体部621よりも、相手側コネクタ200のコンタクトピン220に接近する。そのため、先端部63と対向する箇所において、相手側コネクタ200のコンタクトピン220と、グランド電極として機能するアウターコンタクト6との離間距離が小さくなるため、電気コネクタ1と相手側コネクタ200とが連結された際の信号伝送特性を向上させることができる。
図6に戻り、リング部材7は、硬質の絶縁性材料から構成されたリング状部材である。リング部材7は、アウターコンタクト6の基端部61内に収納される。リング部材7は、アウターコンタクト6の基端部61上に位置する同軸ケーブル500の外部導体層530に対して圧着部材8が圧着される際に、アウターコンタクト6の基端部61を内側から支持し、アウターコンタクト6の変形を防止する機能を有している。リング部材7によって、同軸ケーブル500の外部導体層530に対する圧着部材8の圧着時のアウターコンタクト6の変形を防止することにより、電気コネクタ1の信号伝送特性の悪化を防止することができる。
リング部材7は、自身の外周面から外側に向かって突出する4つの突出片71を備えている。4つの突出片71は、リング部材7の外周面上に等角度間隔で形成されている。4つの突出片71のそれぞれは、リング部材7の外周面と一体化された固定端である先端部と、リング部材7の外周面から外側に向かって突出する基端部とを有する板状部材である。リング部材7をアウターコンタクト6の基端部61の本体部611内に収納した際、4つの突出片71の基端部が、アウターコンタクト6の基端部61の本体部611の内周面と係合する。このような構成により、アウターコンタクト6の基端部61の本体部611内においてリング部材7を固定することができる。
また、図示の形態では、リング部材7の外周面上に4つの突出片71が等角度間隔で形成されているが、リング部材7の外周面上に等角度間隔で形成される突出片71の数は、これに限られず、3つ以上の突出片71が、リング部材7の外周面上に等角度間隔で形成されてもよい。少なくとも3つの突出片71を、リング部材7の外周面上に等角度間隔で形成することにより、アウターコンタクト6の基端部61の本体部611内においてリング部材7を固定することができる。
また、同軸ケーブル500にアウターコンタクト6を取り付けた際、同軸ケーブル500の内側絶縁体層520が、リング部材7の内側で保持される(図18参照)。そのため、リング部材7の厚さを変更することにより、様々な径の同軸ケーブル500に、アウターコンタクト6を取り付けることが可能となる。
図15は、アウターコンタクト6内にハウジング5およびリング部材7を収納した状態のアウターコンタクト6、ハウジング5、およびリング部材7のYZ平面の断面図を示している。図15に示されているように、ハウジング5およびリング部材7は、アウターコンタクト6と同心となるよう、アウターコンタクト6内に収納されている。より具体的には、ハウジング5は、アウターコンタクト6のハウジング収納部62の本体部621内に収納されている。また、リング部材7は、アウターコンタクト6の基端部61の本体部611内に収納されている。
また、この際、ハウジング5の基端部51の外周面上に形成された4つのリブ511が、アウターコンタクト6のハウジング収納部62の本体部621の内周面に接触する。そのため、アウターコンタクト6とハウジング5の同軸性が確保され、さらに、アウターコンタクト6のハウジング収納部62の本体部621内でのハウジング5のがたつきが防止される。また、アウターコンタクト6とハウジング5の同軸性を確保することにより、電気コネクタ1の信号伝送特性を向上させることができる。
さらに、アウターコンタクト6のハウジング固定部623が、ハウジング5の位置決め部52の先端テーパー面521a、基端テーパー面521b、および平坦面522と係合する。このような構成により、ハウジング収納部62の本体部611内においてハウジング5を固定することができる。また、リング部材7の4つの突出片71の基端部が、アウターコンタクト6の基端部61の本体部611の内周面に接触する。このような構成により、アウターコンタクト6の基端部61の本体部611内においてリング部材7を固定することができる。
図6に戻り、圧着部材8は、アウターコンタクト6を同軸ケーブル500に取り付けるための部材である。圧着部材8は、アウターコンタクト6とは別部材として形成されている。圧着部材8は、同軸ケーブル500の外部導体層530を囲むように、同軸ケーブル500の外部導体層530に圧着される第1の圧着部81と、同軸ケーブル500の外側絶縁体層540を囲むように、同軸ケーブル500の外側絶縁体層540に圧着される第2の圧着部82と、第1の圧着部81と第2の圧着部82を接続する接続部83と、を有している。
第1の圧着部81は、一方の端部において互いに接続された一対の板状部811a、811bと、板状部811aに形成された係合凹部812と、板状部811bに形成された係合凸部813と、一対の板状部811a、811bの内側面上に形成された4つの噛合凹部814(図17参照)と、を備えている。一対の板状部811a、811bは、かしめにより、同軸ケーブル500の外部導体層530を囲むように閉じられる部分である。一対の板状部811a、811bを同軸ケーブル500の外部導体層530を囲むようにかしめ、第1の圧着部81を筒状形状とした際に、板状部811aに形成された係合凹部812と、板状部811bに形成された係合凸部813が係合する。図6に示されているように、係合凹部812は、板状部811aの他方の端部から離れるにしたがって幅が漸増する形状を有している。一方、係合凸部813は、係合凹部812の形状に対応して、板状部811bの他方の端部から離れるにしたがって幅が漸減する形状を有している。そのため、一対の板状部811a、811bを開くような外力が第1の圧着部81に印加されたとしても、係合凹部812と係合凸部813との係合によって、一対の板状部811a、811bが開かれることが防止されている。このように、係合凹部812と係合凸部813との係合によって、一対の板状部811a、811bの開きを防止することにより、同軸ケーブル500に対するアウターコンタクト6の取り付けの引っ張り強度を向上させることができる。
なお、係合凹部812および係合凸部813の形態は、一対の板状部811a、811bの開きを防止することができれば、図示の態様に限られない。例えば、図16に示されているように、板状部811aの両側面に複数の係合凹部812が形成されており、板状部811bの内側の側面に複数の係合凹部812に対応する複数の係合凹部812が形成されており、複数の係合凹部812と複数の係合凸部813がそれぞれ係合することにより、一対の板状部811a、811bの開きが防止されているような態様も、本発明の範囲内である。
図17に示されているように、4つの噛合凹部814のそれぞれは、一対の板状部811a、811bの内周面上に、周方向に沿って延伸するよう形成された凹部である。一対の板状部811a、811bを、アウターコンタクト6の基端部61の本体部611の外周面上に位置する同軸ケーブル500の外部導体層530を囲むように閉じた際、複数の噛合凹部814は、アウターコンタクト6の基端部61の本体部611の外周面上に形成された4つの噛合リブ612とそれぞれ噛み合い、アウターコンタクト6と圧着部材8との間で同軸ケーブル500の外部導体層530をより強固に保持する。なお、図示の形態において、一対の板状部811a、811bの内周面上に形成された噛合凹部814の数は4つであるが、本発明はこれに限られない。少なくとも1つの噛合凹部814が一対の板状部811a、811bの内周面上に形成されおり、アウターコンタクト6の対応する噛合リブ612と噛み合えば、アウターコンタクト6と圧着部材8との間で同軸ケーブル500の外部導体層530をより強固に保持することができる。
図6に戻り、第2の圧着部82は、一方の端部において互いに接続された一対の板状部821a、821bを備えている。一対の板状部821a、821bは、かしめにより、同軸ケーブル500の外側絶縁体層540を囲むように閉じられる部分である。第1の圧着部81の底部と第2の圧着部82の底部は、接続部83によって接続されている。
以上説明したようなコンポーネントを含むコネクタアセンブリ10は、以下に示すような例示的な手順によって、同軸ケーブル500に取り付けられる。最初に、同軸ケーブル500に対してストリップ加工を施し、同軸ケーブル500の端部の芯線510および外部導体層530を、それぞれ必要な長さだけ露出させる。次に、ストリップ加工によって露出された同軸ケーブル500の芯線510を、コンタクトピン4の保持部41の底板411上に載置する。前述のように、コンタクトピン4が同軸ケーブル500の芯線510に接続される前の状態では、一対の壁部412は、底板411から上方に向かって直線状に延伸している。そのため、圧着ペンチ等の適切な器具を用いて、底板411から上方に向かって直線状に延伸している一対の壁部412の先端部を折り曲げ、同軸ケーブル500の芯線510に接触させ、同軸ケーブル500の芯線510を底板411上に押し付け、コンタクトピン4を同軸ケーブル500の芯線510に圧着する。
次に、基端側から、アウターコンタクト6内にハウジング5を圧入し、ハウジング5をアウターコンタクト6のハウジング収納部62内に収納する。次に、アウターコンタクト6の一対のハウジング固定部623を内側に折り曲げ、一対のハウジング固定部623を、ハウジング5の位置決め部52の先端テーパー面521a、基端テーパー面521b、および平坦面522と係合させ、アウターコンタクト6のハウジング収納部62内においてハウジング5を固定する。次に、基端側から、アウターコンタクト6内にリング部材7を圧入し、リング部材7をアウターコンタクト6の基端部61内に収納する。
次に、同軸ケーブル500の露出している外部導体層(編組層)530の素線をほどくことにより、外部導体層530を外側に開いて、内側絶縁体層520を必要な長さだけ露出させる。次に、同軸ケーブル500の露出している内側絶縁体層520がリング部材7によって覆われるように、基端側から、同軸ケーブル500およびコンタクトピン4を、リング部材7内に挿入する。次に、基端側から、ハウジング5の挿通孔56内にコンタクトピン4を圧入する。ハウジング5の挿通孔56内へのコンタクトピン4の圧入は、コンタクトピン4の一対のバネ部422の弾性復元によりクリック感が提供されると、終了する。次に、同軸ケーブル500の外側に開いている外部導体層530の素線をストレートに戻し、外部導体層530で、アウターコンタクト6の基端部61の本体部611の外周面を覆う。
次に、図17に示されているように、適切な治具を用いて、圧着部材8の第1の圧着部81の一対の板状部811a、811bを、アウターコンタクト6の基端部61の本体部611上に位置する同軸ケーブル500の外部導体層530を囲むように閉じて(図17中の点線により示された矢印参照)、第1の圧着部81の係合凹部812と係合凸部813とを係合させる。この作業により、圧着部材8の第1の圧着部81がアウターコンタクト6の基端部61の本体部611上に位置する同軸ケーブル500の外部導体層530に圧着される。次に、適切な治具を用いて、圧着部材8の第2の圧着部82の一対の板状部821a、821bを、同軸ケーブル500の外側絶縁体層540を囲むように閉じる(図17中の点線により示された矢印参照)。この作業により、圧着部材8の第2の圧着部82が、同軸ケーブル500の外側絶縁体層540に圧着される。圧着部材8の第1の圧着部81が同軸ケーブル500の外部導体層530に圧着され、さらに、圧着部材8の第2の圧着部82が、同軸ケーブル500の外側絶縁体層540に圧着されると、アウターコンタクト6が同軸ケーブル500に取り付けられ、コネクタアセンブリ10の同軸ケーブル500への取り付けが完了する。以上のような手順により、コネクタアセンブリ10が同軸ケーブル500に取り付けられる。なお、上述の手順は、コネクタアセンブリ10を同軸ケーブル500に取り付けるための手順の1例にすぎず、任意の適切な手順によって、コネクタアセンブリ10を同軸ケーブル500に取り付け可能である。
図18は、コネクタアセンブリ10が同軸ケーブル500へ取り付けられた状態のコネクタアセンブリ10および同軸ケーブル500のYZ平面の断面図である。図18に示されているように、アウターコンタクト6の基端部61は、同軸ケーブル500の内側絶縁体層520と外部導体層530との間に位置している。さらに、リング部材7は、アウターコンタクト6の基端部61と同軸ケーブル500の内側絶縁体層520との間に位置している。そのため、圧着部材8の第1の圧着部81を同軸ケーブル500の外部導体層530に圧着する際の圧力は、アウターコンタクト6の基端部61によって受けられ、同軸ケーブル500の芯線510まで伝達しない。そのため、同軸ケーブル500に対する圧着部材8の第1の圧着部81の圧着時の圧力に起因する同軸ケーブル500の芯線510の変形を防止し、これにより、同軸ケーブル500の信号伝送特性の悪化を防止することができる。
また、リング部材7は、同軸ケーブル500の外部導体層530に対して圧着部材8の第1の圧着部81が圧着される際に、アウターコンタクト6の基端部61を内側から支持している。そのため、同軸ケーブル500に対する圧着部材8の第1の圧着部81の圧着時の圧力に起因するアウターコンタクト6の基端部61の変形を防止することができる。この結果、電気コネクタ1の信号伝送特性の悪化を防止することができる。
上述したコネクタアセンブリ10が、4本の同軸ケーブル500にそれぞれ取り付けられ、カバー2によって保持される。図5に戻り、カバー2は、樹脂材料等の絶縁性材料で構成されており、それぞれコネクタアセンブリ10が取り付けられた4本の同軸ケーブル500を保持する機能を有している。図19および図20に示されているように、カバー2は、箱状の基端部21と、基端部21から先端側に向かって突出する筒状部22と、基端部21および筒状部22を電気コネクタ1の挿抜方向(Z方向)に挿通する4つの挿通孔23と、基端部21の上面上に形成されたアーチ部24と、筒状部22の上面上に形成され、基端側に延伸するレバー部25と、を備えている。
基端部21は、両側面のそれぞれに、固定部材3を挿入するための挿入孔211と、アウターコンタクト6の係合部622と係合するための一対の係合部212と、を備えている。挿入孔211は、基端部21の両側面のそれぞれを幅方向(X方向)に貫通するよう形成されている。また、挿入孔211の形状は、固定部材3の形状と対応しており、固定部材3を挿入孔211内に挿入することができる。
一対の係合部212のそれぞれは、基端部が基端部21と一体化されており、先端面がZ方向に対して直交する平坦面となっている板状部である。図21に示されているように、コネクタアセンブリ10が取り付けられた4本の同軸ケーブル500を、カバー2の4つの挿通孔23内に圧入すると、各アウターコンタクト6のハウジング収納部62の外周面上に形成されている係合部622のうちの外側の1つの基端面が、係合部212の先端面と係合する。このような構成により、コネクタアセンブリ10が取り付けられた4本の同軸ケーブル500のカバー2からの離脱が防止される。
さらに、この状態において、基端部21の両側面に形成されている挿入孔211に一対の固定部材3を挿入することにより、カバー2内でコネクタアセンブリ10が取り付けられた4本の同軸ケーブル500が固定される。図5に示されているように、一対の固定部材3のそれぞれは、互いに離間してカバー2の内側に延伸する上側延伸部31a、中央延伸部31b、および下側延伸部31cと、中央延伸部31bよりも先端側(+Z方向側)に形成され、カバー2の内側に延伸する係合突起32と、を有している。カバー2の基端部21の両側面にそれぞれ形成された挿入孔211内に固定部材3が挿入されると、係合突起32がカバー2の基端部21の内側面と係合し、カバー2に対して固定部材3が固定される。
さらに、図4に示されているように、固定部材3の上側延伸部31aと中央延伸部31bとの間、および、中央延伸部31bと下側延伸部31cとの間で、それぞれ、同軸ケーブル500に取り付けられたアウターコンタクト6のハウジング収納部62の本体部621が保持される。さらに、上側延伸部31aと中央延伸部31bの先端面(+Z方向の端面)に、上側延伸部31aと中央延伸部31bとの間で保持されているアウターコンタクト6の係合部622の基端面が係合する。同様に、中央延伸部31bと下側延伸部31cの先端面(+Z方向の端面)に、中央延伸部31bと下側延伸部31cとの間で保持されているアウターコンタクト6の係合部622の基端面が係合する。このような構成により、カバー2からのコネクタアセンブリ10が取り付けられた4本の同軸ケーブル500の離脱をより確実に防止することができる。
図19および図20に戻り、筒状部22は、相手側コネクタ200に対する電気コネクタ1の挿入をガイドする機能を有している。具体的には、電気コネクタ1を相手側コネクタ200に挿入すると、相手側コネクタ200の4つのアウターコンタクト230が、筒状部22に形成された4つの挿通孔23の内周面上をそれぞれスライドし、電気コネクタ1の4つのアウターコンタクト6と相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230との嵌合をガイドする。
アーチ部24は、基端部21の上面から上方に突出するよう形成されたアーチ状部分である。レバー部25は、筒状部22の上面の先端側から上方に突出する位置決め突起251と、位置決め突起251の上端部から基端側に延伸するレバー部252と、レバー部252の上面に形成された係合凹部253と、を備えている。位置決め突起251は、基端部21の上面から上方に突出するよう形成されている。電気コネクタ1のカバー2の位置決め突起251を、相手側コネクタ200のカバー210の上側に形成された開口240(図2参照)内に挿通させるよう、電気コネクタ1を相手側コネクタ200に挿入することにより、相手側コネクタ200に対する電気コネクタ1の位置決めを実行することができる。
レバー部252は、位置決め突起251の基端面から基端側に延伸し、さらに、アーチ部24のアーチ部分を挿通して、アーチ部24より基端側に突出している。レバー部252は、間隙を介して、基端部21および筒状部22の上面と対向している。レバー部252の一方の端部は、位置決め突起251と一体化された固定端であり、レバー部252の他方の端部は、自由端となっている。係合凹部253は、レバー部252の上面に形成されている。電気コネクタ1と相手側コネクタ200が連結された際に、係合凹部253が、相手側コネクタ200のカバー210の開口240と係合し、電気コネクタ1を相手側コネクタ200に対してロックする。
相手側コネクタ200に対する電気コネクタ1のロックについて、図22を参照して説明する。図22Aは、電気コネクタ1の相手側コネクタ200への連結開始段階でのレバー部252の状態を示している。図22Bは、電気コネクタ1の相手側コネクタ200への連結途中段階でのレバー部252の状態を示している。図22Cは、電気コネクタ1の相手側コネクタ200への連結完了段階でのレバー部252の状態を示している。
図22Aに示されているように、電気コネクタ1のカバー2の位置決め突起251を、相手側コネクタ200のカバー210の開口240内に挿入させるよう、相手側コネクタ200に対して電気コネクタ1が挿入される。図22Bに示されているように、相手側コネクタ200に対して電気コネクタ1が挿入されると、電気コネクタ1のカバー2のレバー部252が、相手側コネクタ200のカバー210の開口240の上面に接触し、下方に弾性変形する。その後、図22Cに示されているように、電気コネクタ1の相手側コネクタ200への連結が完了すると、電気コネクタ1のカバー2のレバー部252が上方に弾性復元し、電気コネクタ1のカバー2の係合凹部253と、相手側コネクタ200のカバー210の開口240の上面とが係合する。この結果、電気コネクタ1が相手側コネクタ200に対してロックされる。一方、電気コネクタ1を相手側コネクタ200から取り外す際には、電気コネクタ1のカバー2のレバー部252を下方に弾性変形させ、相手側コネクタ200に対する電気コネクタ1のロックを解除する。その後、電気コネクタ1を相手側コネクタ200から離間させるように引っ張ることにより、電気コネクタ1を相手側コネクタ200から取り外すことができる。
なお、前述のように、電気コネクタ1のカバー2のレバー部252は、間隙を介して、基端部21および筒状部22の上面と対向しており、かつ、他端部が自由端となっている。そのため、カバー2の成形時におけるカバー2の構成材料の収縮によって、レバー部252の他端部が下方に垂れ下がってしまい、相手側コネクタ200に対して電気コネクタ1のロックが緩くなるという問題があった。なお、このような成形後の構成材料の収縮による成形品の変形は、成形倒れと呼ばれている。本発明のカバー2は、成形倒れによるレバー部252の下方への垂れ下がりを防止するような手順によって得られている。具体的には、カバー2の成形時において、レバー部252は、レバー部252の上方に位置するアーチ部24と一体的に成形されている。カバー2の成形が終了し、カバー2の構成材料が十分に冷却および固化し、成形倒れの可能性が十分に小さくなった後、レバー部252とアーチ部24との連結部がカットされ、レバー部252がアーチ部24から離間される。このような手順によりカバー2を製造することにより、上述した成形倒れによるレバー部252の下方への垂れ下がりを防止することができる。
図23は、電気コネクタ1を相手側コネクタ200に連結した状態の電気コネクタ1および相手側コネクタ200のYZ平面の断面図を示している。図23に示されているように、電気コネクタ1と相手側コネクタ200が連結されると、相手側コネクタ200の対応するコンタクトピン220が、電気コネクタ1のコンタクトピン4の筒状部42内に挿入され、電気コネクタ1のコンタクトピン4が、相手側コネクタ200の対応するコンタクトピン220に電気的に接続される。同様に、電気コネクタ1のアウターコンタクト6の先端部63およびハウジング収納部62が、相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230内に挿入され、電気コネクタ1のアウターコンタクト6が、相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230の内周面に接触する。これにより、電気コネクタ1のアウターコンタクト6が相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230に電気的に接続され、電気コネクタ1のアウターコンタクト6の電位が、相手側コネクタ200の対応するアウターコンタクト230の電位と等しくなる。
上述のように、本発明の電気コネクタ1においては、アウターコンタクト6の基端部61の本体部611が、同軸ケーブル500の内側絶縁体層520と外部導体層530との間に位置し、さらに、圧着部材8の第1の圧着部81を、アウターコンタクト6の基端部61の本体部611上に位置する同軸ケーブル500の外部導体層530に圧着することにより、アウターコンタクト6が同軸ケーブル500に取り付けられる。そのため、アウターコンタクト6を同軸ケーブル500に取り付けるための圧着の際の圧力は、アウターコンタクト6によって受けられ、同軸ケーブル500の芯線510にまで伝達しない。そのため、同軸ケーブル500に対する圧着部材8の第1の圧着部81の圧着時の圧力に起因する同軸ケーブル500の芯線510の変形を防止し、これにより、同軸ケーブル500の信号伝送特性の悪化を防止することができる。
また、参考のため、本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ1および電気コネクタ1に取り付けられた同軸ケーブル500の6面図を図24~図29に示す。図24は、本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ1および電気コネクタ1に取り付けられた同軸ケーブル500の平面図である。図25は、本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ1および電気コネクタ1に取り付けられた同軸ケーブル500の底面図である。図26は、本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ1および電気コネクタ1に取り付けられた同軸ケーブル500の正面図である。図27は、本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ1および電気コネクタ1に取り付けられた同軸ケーブル500の背面図である。図28は、本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ1および電気コネクタ1に取り付けられた同軸ケーブル500の左側面図である。図29は、本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ1および電気コネクタ1に取り付けられた同軸ケーブル500の右側面図である。
<第2実施形態>
次に、図30~図31を参照して、本発明の第2実施形態に係る電気コネクタを詳述する。図30は、本発明の第2実施形態に係る電気コネクタおよび同軸ケーブルの斜視図である。図31は、図30中に示すB-B線より先端側のケースを省略した電気コネクタおよび同軸ケーブルの斜視図である。
以下、第2実施形態の電気コネクタについて、第1実施形態の電気コネクタとの相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。第2実施形態に係る電気コネクタは、取り付けられる同軸ケーブルの数が異なる点、コネクタアセンブリ10が取り付けられた同軸ケーブル500のカバー2内での保持方法が異なる点を除き、第1実施形態に係る電気コネクタと同じ構成を有している。
図30に示す本実施形態の電気コネクタ1は、1本の同軸ケーブル500との同軸接続を提供するためのプラグ型の1ピンコネクタである。本実施形態において、同軸ケーブル500の端部に取り付けられるコネクタアセンブリ10の構成は、第1実施形態の電気コネクタ1のコネクタアセンブリ10の構成と同じであるので、本実施形態のコネクタアセンブリ10の構成についての説明を省略する。
図30に示されているように、本実施形態では、カバー2内においてコネクタアセンブリ10が取り付けられた同軸ケーブル500を固定すると共に、カバー2内からのコネクタアセンブリ10が取り付けられた同軸ケーブル500の離脱を防止するために、一対の固定部材3が用いられていない。一対の固定部材3を用いる代わりに、本実施形態においては、カバー2の一対の係合部212の構成が変更されている。
図31は、カバー2の一対の係合部212の先端部を示すために、図30中に示すB-B線より先端側(+Z方向側)のカバー2を省略した電気コネクタ1および同軸ケーブル500の斜視図を示している。図31に示されているように、カバー2の一対の係合部212のそれぞれの先端部に、カバー2の内側に向かって延伸する受け部213が形成されている。受け部213の先端面は、電気コネクタ1の挿抜方向(Z方向)に対して直交する平坦面である。さらに、一対の受け部213によって、アウターコンタクト6のハウジング収納部62の本体部621を挿通させるための開口214が形成されている。開口214は、アウターコンタクト6のハウジング収納部62の本体部621の外径と略等しい径を有する円形開口である。
基端側から、本実施形態のカバー2の挿通孔23内に、コネクタアセンブリ10が取り付けられた同軸ケーブル500が挿入されると、カバー2の開口214内にアウターコンタクト6のハウジング収納部62の本体部621が圧入される。さらに、アウターコンタクト6のハウジング収納部62の本体部621から外側に向かって延伸する4つの係合部622の基端面が、一対の受け部213の基端面と係合する。このような構成により、カバー2内においてコネクタアセンブリ10が取り付けられた同軸ケーブル500を固定すると共に、カバー2内からのコネクタアセンブリ10が取り付けられた同軸ケーブル500の離脱を防止することができる。
また、参考のため、本発明の第2実施形態に係る電気コネクタ1および電気コネクタ1に取り付けられた同軸ケーブル500の6面図を図32~図37に示す。図32は、本発明の第2実施形態に係る電気コネクタ1および電気コネクタ1に取り付けられた同軸ケーブル500の平面図である。図33は、本発明の第2実施形態に係る電気コネクタ1および電気コネクタ1に取り付けられた同軸ケーブル500の底面図である。図34は、本発明の第2実施形態に係る電気コネクタ1および電気コネクタ1に取り付けられた同軸ケーブル500の正面図である。図35は、本発明の第2実施形態に係る電気コネクタ1および電気コネクタ1に取り付けられた同軸ケーブル500の背面図である。図36は、本発明の第2実施形態に係る電気コネクタ1および電気コネクタ1に取り付けられた同軸ケーブル500の左側面図である。図37は、本発明の第2実施形態に係る電気コネクタ1および電気コネクタ1に取り付けられた同軸ケーブル500の右側面図である。
以上、本発明の各実施形態の電気コネクタを図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の各構成は、同様の機能を発揮し得る任意のものと置換することができ、あるいは、本発明の各構成に任意の構成のものを付加することができる。
本発明の属する分野および技術における当業者であれば、本発明の原理、考え方、および範囲から有意に逸脱することなく、記述された本発明の電気コネクタの構成の変更を実行可能であろうし、変更された構成を有する電気コネクタもまた、本発明の範囲内である。
また、図面に示された電気コネクタの構成要素の数や種類は、説明のための例示にすぎず、本発明は必ずしもこれに限られない。本発明の原理および意図から逸脱しない範囲において、任意の構成要素が追加若しくは組み合わされ、または任意の構成要素が削除された態様も、本発明の範囲内である。
1…電気コネクタ 2…カバー 21…基端部 211…挿入孔 212…係合部 213…受け部 214…開口 22…筒状部 23…挿通孔 24…アーチ部 25…レバー部 251…位置決め突起 252…レバー部 253…係合凹部 3…固定部材 31a…上側延伸部 31b…中央延伸部 31c…下側延伸部 32…係合突起 4…コンタクトピン 41…保持部 411…底板 412…壁部 42…筒状部 421…リブ 422…バネ部 423…位置決め突起 43…ガイド部 431…板状部 432…テーパー部 5…ハウジング 51…基端部 511…リブ 512…テーパー面 52…位置決め 521a…先端テーパー面 521b…基端テーパー面 522…平坦面 523…内側テーパー面 53…小外径部 531…拡径部 54…ガイド部 541…外側テーパー面 542…内側テーパー面 55…係合孔 56…挿通孔 6…アウターコンタクト 61…基端部 611…本体部 612…噛合リブ 613…テーパー部 62…ハウジング収納部 621…本体部 622…係合部 623…ハウジング固定部 624…バネ部 625…接触部 626…テーパー部 63…先端部 7…リング部材 71…突出片 8…圧着部材 81…第1の圧着部 811a…板状部 811b…板状部 812…係合凹部 813…係合凸部 814…噛合凹部 82…第2の圧着部 821a…板状部 821b…板状部 83…接続部 10…コネクタアセンブリ 100…回路基板 200…相手側コネクタ 210…カバー 220…コンタクトピン 230…アウターコンタクト 240…開口 500…同軸ケーブル 510…芯線 520…内側絶縁体層 530…外部導体層 540…外側絶縁体層 600…アウターコンタクト 610…筒状部 620…第1の圧着部 630…第2の圧着部

Claims (7)

  1. 芯線と、前記芯線を覆う内側絶縁体層と、前記内側絶縁体層を覆う外部導体層と、前記外部導体層を覆う外側絶縁体層と、を含む同軸ケーブルに接続される電気コネクタであって、
    前記同軸ケーブルの前記芯線に接続されるコンタクトピンと、
    前記コンタクトピンを内部で保持する絶縁性のハウジングと、
    前記ハウジングを覆う筒状のアウターコンタクトと、
    前記アウターコンタクトを前記同軸ケーブルに取り付けるための圧着部材と、を含み、
    前記アウターコンタクトの基端部は、前記同軸ケーブルの前記内側絶縁体層と前記外部導体層との間に位置しており、
    前記圧着部材を、前記アウターコンタクトの前記基端部上に位置する前記同軸ケーブルの前記外部導体層に圧着することにより、前記アウターコンタクトが前記同軸ケーブルに取り付けられていることを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記圧着部材は、前記同軸ケーブルの前記外部導体層を囲むように、前記同軸ケーブルの前記外部導体層に圧着されており、
    前記圧着部材と前記アウターコンタクトとの間で前記同軸ケーブルの前記外部導体層が挟持され、これにより、前記アウターコンタクトが前記同軸ケーブルに取り付けられている請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記圧着部材は、前記同軸ケーブルの前記外部導体層の外周面を囲むように、前記同軸ケーブルの前記外部導体層に圧着される第1の圧着部を備えている請求項1または2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記圧着部材の前記第1の圧着部は、一方の端部において互いに接続され、前記同軸ケーブルの前記外部導体層を囲むよう閉じられた一対の板状部と、前記一対の板状部の一方に形成された係合凹部と、前記一対の板状部の他方に形成された係合凸部と、を備えており、
    前記一対の板状部の一方に形成された前記係合凹部と、前記一対の板状部の他方に形成された前記係合凸部とが係合することにより、前記一対の板状部が開くことが防止されている請求項3に記載の電気コネクタ。
  5. 前記圧着部材は、前記同軸ケーブルの前記外部絶縁体層の外周面を囲むように、前記同軸ケーブルの前記外部導体層に圧着される第2の圧着部を備えており、
    前記圧着部材の前記第1の圧着部と前記第2の圧着部は、互いに接続されている請求項3または4に記載の電気コネクタ。
  6. 前記アウターコンタクトの前記基端部と前記同軸ケーブルの前記内側絶縁体層との間に位置する絶縁性のリング部材をさらに含む請求項1ないし5のいずれかに記載の電気コネクタ。
  7. 前記絶縁性のハウジングは、筒状形状を有しており、
    前記絶縁性のハウジングおよび前記リング部材は、前記アウターコンタクト内において、同心で保持されている請求項6に記載の電気コネクタ。
JP2021056182A 2021-03-29 2021-03-29 電気コネクタ Pending JP2022153116A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021056182A JP2022153116A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 電気コネクタ
EP22157342.1A EP4068521A1 (en) 2021-03-29 2022-02-17 Electrical connector
KR1020220026554A KR20220135163A (ko) 2021-03-29 2022-03-02 전기 커넥터
US17/653,807 US11909151B2 (en) 2021-03-29 2022-03-07 Electrical connector which can prevent deformation of core wire of coaxial cable caused by applied pressure onto the coaxial cable at time of crimping outer contact onto the coaxial cable
CN202210290524.3A CN115133293A (zh) 2021-03-29 2022-03-23 电连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021056182A JP2022153116A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022153116A true JP2022153116A (ja) 2022-10-12

Family

ID=80682450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021056182A Pending JP2022153116A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 電気コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11909151B2 (ja)
EP (1) EP4068521A1 (ja)
JP (1) JP2022153116A (ja)
KR (1) KR20220135163A (ja)
CN (1) CN115133293A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO801508L (no) * 1979-10-09 1981-04-10 Automation Ind Inc Koaksial-kontaktenhet.
JP2005108510A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Clarion Co Ltd 多極型高周波同軸コネクタ
US8366483B2 (en) * 2011-02-04 2013-02-05 Tyco Electronics Corporation Radio frequency connector assembly
US9537231B2 (en) * 2014-11-12 2017-01-03 Tyco Electronics Corporation Connector assembly
US9991650B2 (en) * 2016-01-22 2018-06-05 Te Connectivity Corporation Connector assembly
US9787017B1 (en) * 2016-03-17 2017-10-10 Te Connectivity Corporation Electrical connector with two-piece cavity insert

Also Published As

Publication number Publication date
CN115133293A (zh) 2022-09-30
US20220311151A1 (en) 2022-09-29
KR20220135163A (ko) 2022-10-06
EP4068521A1 (en) 2022-10-05
US11909151B2 (en) 2024-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107204537B (zh) 电连接设备、组装电缆的方法和组装的同轴电缆
US10594057B2 (en) Terminal fitting for coaxial connector
US10594056B2 (en) Terminal fitting
US8029324B1 (en) RF connector assembly
EP1608045B1 (en) A shielded connector and method of connecting it with a shielded conductor path
JP4136924B2 (ja) 同軸電気コネクタ
KR101673924B1 (ko) 커넥터 및 커넥터 조립체
EP1098397B1 (en) Equipment direct-mounting type shield electric connector assembly
EP2761700B1 (en) Shield connector and method of assembling shield connector
JP2002252066A (ja) 直角型同軸電気コネクタ
US10644414B2 (en) Terminal fitting and connector
JP7032978B2 (ja) L形同軸端子を備えたコネクタおよびその製造方法
JP2012113983A (ja) コネクタ及びコネクタユニット
JP4677318B2 (ja) シールドコネクタ及びシールドコネクタの製造方法
CN113258322B (zh) 同轴电连接器及其制造方法
US20230261424A1 (en) Electromagnetic shield connector
KR102416333B1 (ko) 회전 가능한 하우징을 갖는 전기 케이블 커넥터
JP2006318788A (ja) シールドコネクタ
JP2022153116A (ja) 電気コネクタ
JP6762784B2 (ja) 電気コネクタ
KR102550876B1 (ko) 동축 케이블용 커넥터
JP6485582B1 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタの製造方法
US20210257786A1 (en) Impedance control connector
JP7112062B2 (ja) 電気コネクタ
JP2006107802A (ja) 電子素子内蔵シールドコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240313