JP2022151123A - 操作入力装置、操作入力方法及び操作入力プログラム - Google Patents

操作入力装置、操作入力方法及び操作入力プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022151123A
JP2022151123A JP2021054043A JP2021054043A JP2022151123A JP 2022151123 A JP2022151123 A JP 2022151123A JP 2021054043 A JP2021054043 A JP 2021054043A JP 2021054043 A JP2021054043 A JP 2021054043A JP 2022151123 A JP2022151123 A JP 2022151123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
signal
unit
detection
detection surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021054043A
Other languages
English (en)
Inventor
祐貴 小園
Yuki Kozono
周 中嶋
Shu Nakajima
毅 名和田
Takeshi Nawata
大 加藤
Masaru Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021054043A priority Critical patent/JP2022151123A/ja
Priority to US17/591,745 priority patent/US11928288B2/en
Priority to EP22155575.8A priority patent/EP4064567A1/en
Priority to CN202210150346.4A priority patent/CN115129221B/zh
Publication of JP2022151123A publication Critical patent/JP2022151123A/ja
Priority to US18/443,062 priority patent/US20240184402A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • H03K17/9622Capacitive touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04186Touch location disambiguation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1434Touch panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1446Touch switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/146Instrument input by gesture
    • B60K2360/1468Touch gesture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/199Information management for avoiding maloperation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/046Adaptations on rotatable parts of the steering wheel for accommodation of switches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】使用者の誤操作を抑制しつつ、使用者が輸送機器の操作部から手を離すことなく操作入力を行うことができる操作入力装置、操作入力方法及び操作入力プログラムを得る。【解決手段】操作入力装置10は、運転者34の指44が接触又は近接した位置を検出可能な検出面14Aを備えると共に、当該位置を示す信号S1を出力可能なタッチパッド14と、信号S1に基づいて操作対象の制御を行うことが可能な操作制御部80と、信号S1に基づき、指44が検出面14Aに接触又は近接した状態で検出面14Aに沿って移動したと判定した場合にのみ信号S2を出力可能な操作判定部82と、操作制御部80を操作可能状態と、操作抑止状態とに切替可能とされ、信号S2が入力された場合に操作制御部80を操作可能状態とし、信号S2が入力された場合に操作制御部80を操作抑止状態から操作可能状態に切り替える切替制御部84とを有している。【選択図】図1

Description

本発明は、操作入力装置、操作入力方法及び操作入力プログラムに関する。
下記特許文献1には、入力装置に関する発明が開示されている。この入力装置では、車両(輸送機器)を操作するステアリングホイール(操作部)に設けられた入力部に所定の操作入力が行われることで、入力装置のホールド状態が解除されるようになっている。このため、車両の走行中等において、使用者が入力装置に対して意図しない操作入力、すなわち誤操作を行うことを抑制することが可能となっている。
特開2018-17011号公報
しかしながら、上記先行技術では、入力装置のホールド状態を解除するには、使用者が2本以上の指で入力部を触れることが必要となるので、使用者は、入力装置のホールド状態を解除するにあたって、ステアリングホイールから手を離す必要がある。
本発明は上記事実を考慮し、使用者の誤操作を抑制しつつ、使用者が輸送機器の操作部から手を離すことなく操作入力を行うことができる操作入力装置、操作入力方法及び操作入力プログラムを得ることが目的である。
請求項1に記載の本発明に係る操作入力装置は、使用者による輸送機器の操舵に用いられる操作部に設けられ、当該使用者の操作によって検出対象物が接触又は近接した位置を検出可能な第1検出面を備えると共に、当該位置を示す第1信号を出力可能な第1検出部と、前記第1信号に基づき第1操作対象の制御を行うことが可能な操作制御部と、前記第1信号に基づき、前記検出対象物が前記第1検出面に接触又は近接した状態で当該第1検出面に沿って移動したと判定した場合にのみ第2信号を出力可能な操作判定部と、前記操作制御部を当該操作制御部による前記第1操作対象の制御が可能とされた操作可能状態と、当該操作制御部による当該第1操作対象の制御が抑止された操作抑止状態と、に切替可能とされ、前記第2信号が入力された場合に当該操作制御部を当該操作抑止状態から当該操作可能状態に切り替える切替制御部と、を有している。
請求項1に記載の本発明によれば、使用者による輸送機器の操舵に用いられる操作部に第1検出部が設けられている。この第1検出部は、使用者の操作によって検出対象物が接触又は近接した位置を検出可能な第1検出面を備えると共に、当該位置を示す第1信号を出力する。そして、操作制御部では、第1検出部から入力された第1信号に基づいて第1操作対象の制御が行われる。
ところで、使用者の誤操作によって検出対象物が接触面に接触又は近接した場合には、第1信号に基づく第1操作対象の制御が抑止されることが好ましい。そして、これを実現するためには、通常時において、第1信号に基づく第1操作対象の制御が抑止された状態とし、使用者によって所定の操作が行われた場合にのみ、第1信号に基づく第1操作対象の制御が可能とされることが好ましい。また、この所定の操作は、使用者が操作部を用いている状態において、当該使用者によって無意識に行われる可能性が低い操作であることが好ましい。
一方で、上記所定の操作は、使用者が操作部を用いている状態において無意識に行われる可能性が低くても、当該使用者が操作部から手を離す必要があるような操作は好ましくない。
ここで、本発明では、操作判定部と切替制御部とを備えている。そして、操作判定部が、第1信号に基づき、検出対象物が第1検出面に接触又は近接した状態で当該第1検出面に沿って移動したと判定した場合にのみ、第2信号が当該操作判定部から出力される。
一方、切替制御部では、操作制御部を、当該操作制御部による第1操作対象の制御が可能とされた操作可能状態と、当該操作制御部による当該第1操作対象の制御が抑止された操作抑止状態とに切り替えることができる。そして、切替制御部は、操作判定部から第2信号が入力された場合に、操作制御部を操作抑止状態から操作可能状態に切り替える。
このため、本発明では、例えば、使用者が1本の指を用いて第1検出部に操作入力を行うことで、操作制御部を操作抑止状態から操作可能状態に切り替えることができる。
請求項2に記載の本発明に係る操作入力装置は、請求項1に記載の発明において、前記操作部には、前記検出対象物が接触又は近接した状態を検出可能な第2検出面を備えると共に、当該第2検出面に当該検出対象物が接触又は近接した状態において第3信号を出力可能な第2検出部が設けられ、前記操作制御部は、前記第3信号に基づいて第2操作対象の制御を行う。
請求項2に記載の本発明によれば、操作部に第2検出部が設けられている。この第2検出部は、検出対象物が接触又は近接した状態を検出可能な第2検出面を備えており、検出対象物が、当該第2検出面に接触又は近接した状態において第3信号を出力する。そして、操作制御部では、第2検出部から出力された第3信号に基づいて第2操作対象の制御が行われる。
このため、本発明では、例えば、第2操作対象を第1操作対象に比し、操作される頻度が低い操作対象に設定すると共に、第2検出部を第1検出部の配置箇所に比し、使用者の誤操作によって検出対象物が接触又は近接しにくい位置に配置することができる。その結果、操作頻度の高い操作対象の誤操作を抑制しつつ、操作頻度の低い操作対象を円滑に操作することができる。
請求項3に記載の本発明に係る操作入力装置は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記第1検出面は、複数の前記第1操作対象に対応する複数の操作領域に分割可能とされ、前記操作制御部は、前記第1信号に基づき前記複数の操作領域のうち前記位置と最も近い当該操作領域に対応する前記第1操作対象に対して制御を行う。
請求項3に記載の本発明によれば、第1検出部の第1検出面を、複数の第1操作対象に対応する複数の操作領域に分割可能とされている。そして、操作制御部は、第1信号に基づき、第1検出面の複数の操作領域のうち、検出対象物が接触又は近接した位置と最も近い当該操作領域に対応する第1操作対象に対して制御を行うことができる。このため、本発明では、第1検出部で複数の第1操作対象の操作入力を行うことができる。
請求項4に記載の本発明に係る操作入力装置は、請求項1~請求項3の何れか1項に記載の発明において、前記切替制御部は、前記操作可能状態において、前記操作制御部に前記第1信号が入力されていない時間を計測し、当該時間が所定の無操作時間に達した場合に当該操作制御部を操作抑止状態とする。
請求項4に記載の本発明によれば、操作制御部が操作可能状態にあるときに、切替制御部で操作制御部に第1信号が入力されていない時間が計測される。そして、操作制御部に第1信号が入力されていない時間が所定の無操作時間に達した場合に、切替制御部によって操作制御部が操作抑止状態に切り替えられる。このため、本発明では、誤操作によって操作制御部が操作可能状態とされた場合でも、所定の無操作時間が経過すれば、使用者が操作入力を行うことなく、操作制御部を操作抑止状態とすることができる。
請求項5に記載の本発明に係る操作入力装置は、請求項4に記載の発明において、前記切替制御部は、前記輸送機器の運転状態に応じて前記無操作時間の長さを変更可能とされている。
請求項5に記載の本発明によれば、輸送機器の運転状態に応じて、切替制御部が無操作時間の長さを変更する。このため、例えば、輸送機器の運転状態が、使用者が第1検出部を誤操作し易い運転状態にあるような場合等に、無操作時間の長さを短くし、使用者の第1検出部の誤操作によって、操作制御部の操作可能状態が維持されることを抑制することができる。
請求項6に記載の本発明に係る操作入力装置は、請求項1~請求項5の何れか1項に記載の発明において、前記使用者が視認可能な表示部と、前記表示部を制御すると共に前記第2信号を入力可能な表示制御部と、をさらに備え、前記表示制御部は、前記第2信号が入力された場合に前記表示部を前記操作可能状態であることを示す第1表示状態とし、当該第2信号が入力されていない場合に当該表示部を前記操作抑止状態であることを示す第2表示状態とする。
請求項6に記載の本発明によれば、使用者が視認可能な表示部と、当該表示部を制御すると共に第2信号を入力可能な表示制御部とを備えている。そして、表示制御部は、第2信号が入力された場合に表示部を、操作可能状態であることを示す第1表示状態とする。一方、表示制御部に第2信号が入力されていない場合には、当該表示制御部は、表示部を操作抑止状態であることを示す第2表示状態とする。このため、使用者は、第1操作対象が操作可能な状態にあるか否かを目視で確認することができる。
請求項7に記載の本発明に係る操作入力方法は、輸送機器の操舵に用いられる操作部に設けられた検出部の検出面において使用者の操作によって検出対象物が接触又は近接した位置を検出し、前記位置を示す第1信号を前記検出部から出力し、前記第1信号に基づき、前記検出対象物が前記検出面に接触又は近接した状態で前記検出面に沿って移動したと操作判定部が判定した場合にのみ第2信号を当該操作判定部から出力し、前記第2信号が切替制御部に入力された場合に当該切替制御部によって操作制御部を当該操作制御部による操作対象の制御が可能とされた操作可能状態とし、前記第2信号が前記切替制御部に入力されない場合に当該切替制御部によって前記操作制御部を当該操作制御部による前記操作対象の制御が抑止された操作抑止状態とする。
請求項7に記載の本発明によれば、まず、輸送機器の操舵に用いられる操作部に設けられた検出部の検出面において、使用者の操作によって検出対象物が接触又は近接した位置を検出する。
次に、検出面における検出対象物と接触又は近接した位置を示す第1信号を検出部から出力する。
次に、第1信号に基づき、検出対象物が検出面に接触又は近接した状態で検出面に沿って移動したと操作判定部が判定した場合にのみ第2信号を当該操作判定部から出力する。
そして、第2信号が切替制御部に入力された場合に、当該切替制御部によって操作制御部が、当該操作制御部による操作対象の制御が可能とされた操作可能状態とされる。一方、第2信号が切替制御部に入力されない場合には、当該切替制御部によって操作制御部が、当該操作制御部による操作対象の制御が抑止された操作抑止状態とされる。
このため、本発明では、例えば、使用者が1本の指を用いて検出部に操作入力を行うことで、操作制御部を操作抑止状態から操作可能状態に切り替えることができる。
請求項8に記載の本発明に係る操作入力プログラムは、輸送機器の操舵に用いられる操作部に設けられた検出部の検出面において検出対象物が接触又は近接した位置を検出する第1ステップと、前記位置を示す第1信号を前記検出部から出力する第2ステップと、前記第1信号に基づき、前記検出対象物が前記検出面に接触又は近接した状態で前記検出面に沿って移動したと操作判定部が判定した場合にのみ第2信号を当該操作判定部から出力する第3ステップと、前記第2信号が切替制御部に入力された場合に当該切替制御部によって操作制御部を当該操作制御部による操作対象の制御が可能とされた操作可能状態とする第4ステップと、前記第2信号が前記切替制御部に入力されない場合に当該切替制御部によって前記操作制御部を当該操作制御部による前記操作対象の制御が抑止された操作抑止状態とする第5ステップと、をコンピュータに実行させる。
このため、本発明では、請求項7に記載の発明と同様に、例えば、使用者が1本の指を用いて検出部に操作入力を行うことで、操作制御部を操作抑止状態から操作可能状態に切り替えることができる。
以上説明したように、本発明に係る操作入力装置、操作入力方法及び操作入力プログラムは、使用者の誤操作を抑制しつつ、使用者が輸送機器の操作部から手を離すことなく操作入力を行うことができるという優れた効果を有する。
本実施形態に係る操作入力装置の要部の構成を模式的に示す正面図である。 本施形態に係る操作入力装置の要部の構成を模式的に示す断面図(図1の2-2線に沿って切断した状態を示す断面図)である。 本実施形態に係る操作入力装置において、ハードウェア構成を示すブロック図である。 本施形態に係る操作入力装置の機能構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る操作入力装置の全体構成を模式的に示す正面図である。 本実施形態に係る操作入力装置の解除動作を示す説明図である。 本実施形態に係る操作入力装置のタッチパッドにおいて、操作領域の割り当ての一例を示すイメージ図である。 本実施形態に係る操作入力装置において、タッチパッドによる操作が有効にされていない状態でのヘッドアップディスプレイの表示状態を示すイメージ図である。 本実施形態に係る操作入力装置において、タッチパッドによる操作が有効にされている状態でのヘッドアップディスプレイの表示状態の一例を示すイメージ図である。 本実施形態に係る操作入力装置において、タッチパッドによる操作が有効にされている状態でのヘッドアップディスプレイの表示状態の一例を示すイメージ図である。 本実施形態に係る操作入力装置の制御フローを示すフローチャートである。
以下、図1~図11を用いて、本発明に係る操作入力装置の実施形態の一例について説明する。図5に示されるように、本実施形態に係る「操作入力装置10」は、輸送機器としての「車両12」に設けられている。この操作入力装置10は、図3にも示されるように、第1検出部としての「タッチパッド14」、第2検出部としての「タッチパッド16」、感圧センサ18、ヘッドアップディスプレイ20、制御装置22及び各種ECU(Electronic Control Unit)とを備えている。
車両12は、車両12の操舵に用いられる操作部としての「ステアリングホイール24」を備えている。このステアリングホイール24は、その外周部を構成する円環状のリム部26、図示しないステアリングシャフトに固定されていると共にリム部26の中心に位置する図示しないボス部、当該ボス部とリム部26とをリム部26の径方向に繋ぐスポーク部28、スポーク部30及びスポーク部32を含んで構成されている。なお、以下では、ステアリングホイール24が、スポーク部28がボス部に対して車両幅方向左側に位置し、スポーク部30がボス部に対して車両幅方向右側に位置し、スポーク部32がボス部に対して車両下方側に位置している状態にあることを前提として説明を進めるものとする。
なお、本実施形態において、リム部26におけるスポーク部28との境界部は、図6にも示されるように、使用者としての運転者34が左手36で把持可能な把持部38とされており、リム部26におけるスポーク部30との境界部は、運転者34が右手40で把持可能な把持部42とされている。そして、ステアリングホイール24の運転者34側の面24Aにおいて、スポーク部28における把持部38の近傍と、スポーク部30における把持部42との近傍とのそれぞれにタッチパッド14が設けられている。
図1に示されるように、タッチパッド14は、運転者34側から見て六角形の板状とされており、運転者34側に露出した第1検出面としての「検出面14A」を備えた静電容量式センサとされている。そして、検出面14Aは、運転者34の操作によって検出対象物としての運転者34の指44が、接触又は近接した状態を検出可能とされている。
より詳しくは、タッチパッド14には、図示しない複数の電極が配置されており、検出面14Aにおける指44と接触又は近接した位置を当該電極によって検出し、当該位置を示す第1信号としての信号S1を出力可能とされている。そして、後述するように、信号S1に基づいて、種々の操作対象が操作されるようになっている。なお、検出面14Aよって検出される指44の位置は、検出面14Aにおける指44と最も近い近接箇所であってもよいし、検出面14Aにおいて指44から所定の距離内に位置する範囲における所定の箇所であってもよい。
また、タッチパッド14は、図2に示されるように、ステアリングホイール24に設けられた凹部46に収まっている。また、タッチパッド14の検出面14Aと反対側の部分には、突起部14Bが設けられている。一方、凹部46の底部46Aには、タクタイルスイッチ50が設けられており、タッチパッド14の突起部14Bは、タクタイルスイッチ50の復元力によって支持されるようになっている。そして、タッチパッド14が運転者34に押圧されると、タッチパッド14によってタクタイルスイッチ50が押圧され、タクタイルスイッチ50から信号STが出力されるようになっている。
一方、タッチパッド16は、図1に示されるように、運転者34側から見てタッチパッド14よりも面積が小さい四角形の板状とされており、タッチパッド14の周辺に複数(本実施形態では、一例として3つ)配置されている。このタッチパッド16は、基本的にタッチパッド14と同様の構成とされており、運転者34側に露出した第2検出面としての「検出面16A」を備えた静電容量式センサとされている。
そして、タッチパッド16は、運転者34の指44が検出面16Aに接触又は近接した状態において第3信号としての信号S3を出力可能とされている。また、ステアリングホイール24には、運転者34側から見てタッチパッド16と重なる位置にタクタイルスイッチ50が設けられている。
なお、タッチパッド14及びタッチパッド16は、ステアリングホイール24に対して、それぞれ独立して設けられていてもよいし、検出面14Aと検出面16Aとが共通の部材を含んで構成されていてもよい。
感圧センサ18は、把持部38及び把持部42に配置されると共に、リム部26における図示しない芯金と表皮52との間に設けられている。そして、感圧センサ18は、把持部38や把持部42に作用する圧力を検出可能とされており、感圧センサ18から感圧センサ18に作用する圧力に応じた信号SPが出力されるようになっている。
ヘッドアップディスプレイ20は、図3及び図5に示されるように、ダッシュボード54に配置された投影装置56と、ウインドシールドガラス58に設けられた表示部としての「投影面60」とを備えている。そして、後述するように、投影装置56は、制御装置22に制御されることで、投影面60に種々の映像を投影することが可能とされている。
一方、制御装置22は、図3に示されるように、ハードウェアであるプロセッサの一例であるCPU(Central Processing Unit)62、ROM(Read Only Memory)64、RAM(Random Access Memory)66、入出力インターフェイス(I/O)68を備えている。そして、CPU62、ROM64、RAM66及びI/O68は、バス70を介して相互に接続されている。なお、制御装置22は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等の不揮発性のメモリを備えていてもよい。
ROM64は、タッチパッド14及びタッチパッド16に係る処理等をCPU62に実行させるための操作プログラム及びヘッドアップディスプレイ20に表示させる画像データ等を記憶している。
CPU62は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。詳しくは、CPU62は、ROM64から各種プログラムを読み出し、RAM66を作業領域として当該プログラムを実行する。そして、CPU62は、これらのプログラムに従って、I/O68に接続された各構成要素の制御並びに各種の演算処理を行うようになっている。
I/O68には、タッチパッド14、タッチパッド16、タクタイルスイッチ50、感圧センサ18及び投影装置56が接続されている。また、I/O68には、運動制御ECU72、電装制御ECU74及びメディア制御ECU76が、CAN(Controller Area Network)78を介して接続されている。
運動制御ECU72は、図示しないエンジンECUやブレーキECU等、他のECUと連携することで、車両12の運動の制御を行っている。例えば、運動制御ECU72は、車両12のクルーズコントロールに係る制御並びに車両12の各種ドライブモードに係る制御を行っている。
電装制御ECU74は、車両12に搭載された各種電装品の制御を行っている。例えば、電装制御ECU74は、図示しない空調装置、図示しない各種モニタ及び図示しない灯火類等の制御を行っている。
メディア制御ECU76は、車両12に搭載された各種情報機器の制御を行っている。例えば、メディア制御ECU76は、図示しないオーディオ機器や電話等の制御を行っている。
そして、上記のように構成された制御装置22は、運転者34がタッチパッド14を操作することで出力された信号S1に基づき、車両12に搭載された種々の機器を操作することが可能となっている。また、運転者34は、投影面60に表示される種々の映像によって、タッチパッド14の操作対象を認識することが可能となっている。以下、図4を用いて、制御装置22の機能構成について説明することとする。
制御装置22は、機能構成要素として、「操作制御部80」、「操作判定部82」、「切替制御部84」及び「表示制御部86」を含んで構成されている。なお、各機能構成は、CPU62がROM64に記憶されたプログラムを読み出して、実行することにより実現される。
操作制御部80は、信号ST、信号S1、信号S3に基づいて各種操作対象の制御を行う。詳しくは、図7に示されるように、タッチパッド14の検出面14Aは、複数の「操作領域88」に分割されており、これらの操作領域88は、それぞれ異なる操作対象に対応している。
例えば、車両幅方向左側のタッチパッド14の検出面14Aには、電話やオーディオ機器に対応するように操作領域88が設定されている。一方、車両幅方向右側のタッチパッド14の検出面14Aには、クルーズコントロールやドライブモードに対応するように操作領域88が設定されている。すなわち、上記設定において、電話、オーディオ機器、クルーズコントロール及びドライブモードは、第1操作対象であると見なすことができる。
そして、操作制御部80は、信号S1すなわち運転者34の操作入力に基づいて運転者34が操作している操作領域88を特定すると共に、信号S1に基づいて対象となる操作対象に所定の制御を行うようになっている。なお、図7では、操作領域88の設定を理解し易いように、検出面14Aに各操作領域88に対応する操作対象を示すピクトグラムのイメージを図示している。
一方、タッチパッド16では、運転者34の操作入力によって、例えば、タッチパッド14の操作対象となっていない灯火類の操作が可能となっている。すなわち、上記設定において、灯火類は、第2操作対象であると見なすことができる。なお、各操作領域に対応する操作対象並びにタッチパッド16に対応する操作対象は、適宜変更することが可能である。
また、操作制御部80は、信号STが入力されている状態において、信号S1及び信号S3に基づく操作入力を受け付け、信号STが入力されていない状態において、信号S1及び信号S3に基づく操作入力を受け付けないようになっている。すなわち、運転者34が、タッチパッド14及びタッチパッド16を操作するときには、運転者34は、タクタイルスイッチ50が信号STを出力するまで、タッチパッド14及びタッチパッド16を押し込むことが必要となる。
操作判定部82は、信号S1に基づいて、図6に示されるように、運転者34の指44がタッチパッド14の検出面14Aに接触又は近接した状態で検出面14Aに沿って移動した(運転者34がスワイプ操作を行った)と判定した場合にのみ第2信号としての信号S2を切替制御部84及び表示制御部86に出力する。
具体的には、操作判定部82は、信号S1に基づき所定時間毎の運転者34の指44の座標を取得しており、指44の座標が所定の時間内に所定距離移動した場合に運転者34がスワイプ操作を行ったと判定し、信号S2を出力する。本実施形態では、一例として、指44の座標が3[s]以内に3[mm]以上直線移動したときに操作判定部82が信号S2を出力するように設定されているが、これに限らず、指44の座標が5[s]以内に3[mm]以上直線移動したときに操作判定部82が信号S2を出力するように設定する等、適宜設定の変更が可能である。
また、操作判定部82は、信号S1に基づいて取得した指44の座標を示す信号S4を出力する。
さらに、操作判定部82には、感圧センサ18からの信号SPが入力されるようになっており、操作判定部82では、信号SPに基づいて把持部38及び把持部42に作用する圧力の大きさが算出される。そして、この圧力の値が、所定の値よりも小さい場合には、操作判定部82からの信号S2の出力が抑止されるようになっている。つまり、信号S2は、運転者34が把持部38及び把持部42を把持した状態で、運転者34がタッチパッド14の検出面14Aに対してスワイプ操作を行った場合に、操作判定部82から出力されるようになっている。
切替制御部84は、操作制御部80を操作制御部80によるタッチパッド14の操作対象の制御が可能とされた操作可能状態と、操作制御部80による当該操作対象の制御が抑止された操作抑止状態とに切替可能とされている。
詳しくは、切替制御部84は、操作判定部82から信号S2が入力された場合に操作制御部80を操作可能状態とし、信号S2が入力されない場合に操作制御部80を操作抑止状態とするようになっている。
また、切替制御部84は、操作可能状態において、操作制御部80に信号S1が入力されていない時間を計測し、当該時間が所定の無操作時間TNに達したときに操作制御部80を操作抑止状態とする。なお、通常時において、切替制御部84は、操作制御部80を操作抑止状態とするように設定されている。
さらに、切替制御部84は、車両12の運転状態に応じて無操作時間TNの長さを変更可能とされている。詳しくは、切替制御部84は、図示しない加速度センサ等からの信号に基づいて車両12の走行状態を判定することが可能とされている。そして、本実施形態では、一例として、切替制御部84は、車両12が直進又はそれに準じる走行状態にあると判定したときに無操作時間TNを3[s]に設定し、車両12が旋回又はそれに準じる走行状態にあると判定したときに、無操作時間TNを3[s]よりも短い時間に設定するようになっている。
表示制御部86は、操作判定部82から信号S2が入力されたときに投影面60を操作可能状態であることを示す第1表示状態とするようになっている。一方、表示制御部86に信号S2が入力されていない状態において、表示制御部86は、投影面60を操作抑止状態であることを示す第2表示状態とするようになっている。
ここで、第1表示状態とは、図9及び図10に示されるように、投影面60に車両12の標準情報映像90と、各タッチパッド14の検出面14Aの操作領域に対応するガイド映像92とが表示されている状態を意味している。
より詳しくは、標準情報映像90は、投影面60の中央部における車両下方側の部分に表示されており、車速等の車両12に関する基本的な情報を含む映像である。
ガイド映像92は、投影面60の車両幅方向外側の部分並びに標準情報映像90の車両上方側に表示されるようになっている。そして、投影面60の車両幅方向左側の部分には、車両幅方向左側のタッチパッド14の操作領域を示す映像が表示され、投影面60の車両幅方向右側の部分には、車両幅方向右側のタッチパッド14の操作領域を示す映像が表示されるようになっている。
また、標準情報映像90の車両上方側には、運転者34が操作している操作領域88の操作対象に関連する映像が表示されるようになっている。さらに、表示制御部86は、信号S4に基づいて、運転者34の操作入力をガイド映像92に反映させることが可能となっている。なお、本実施形態では、一例として、ガイド映像92において、運転者34の操作対象に対応する部分の明度が変更されるようになっている。
一方、第2表示状態とは、図8に示されるように、投影面60に標準情報映像90のみが表示されている状態を意味している。
(本実施形態の作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果を説明する。
まず、図11を用いて、CPU62で実行されるプログラムによる操作入力装置10の制御フローについて説明する。この制御フローは、CPU62が所定の指示信号を受け付けることで開始される。
この制御フローが開始されると、ステップS100において、CPU62は、タッチパッド14の検出面14Aにおいて運転者34の指44の接触又は指44が近接した状態を検出する。そして、CPU62は、指44の検出面14Aへの接触又は検出面14Aに指44が近接した状態が検出された場合(ステップS100:YES)、ステップS101に進み、指44の検出面14Aへの接触又は検出面14Aに指44が近接した状態が検出されなかった場合(ステップS100:NO)、ステップS100を繰り返す。
ステップS101では、CPU62は、検出面14Aにおける指44と接触又は近接した位置を示す信号S1をタッチパッド14から出力させ、ステップS102に進む。
ステップS102では、CPU62は、信号S1に基づき、指44が検出面14Aに接触又は近接した状態で検出面14Aに沿って移動したか否かを判定する。そして、CPU62が、指44が検出面14Aに接触又は近接した状態で検出面14Aに沿って移動したと判定した場合(ステップS102:YES)、ステップS103に進み、CPU62が、指44が検出面14Aに接触又は近接した状態で検出面14Aに沿って移動しなかったと判定した場合(ステップS102:NO)、ステップS100に戻る。
ステップS103では、CPU62は、操作入力装置10をタッチパッド14による操作対象の操作が可能とされた操作可能状態とすると共に、運転者34によるタッチパッド14の操作入力に基づき、操作対象を制御し、ステップS104に進む。
ステップS104では、CPU62は、制御装置22に信号S1が入力されていない時間を計測し、当該時間が所定の無操作時間TNに達した場合(ステップS104:YES)にステップS100に戻り、当該時間が所定の無操作時間TNに達していない場合(ステップS104:NO)、ステップS103に戻る。
そして、CPU62は、所定の停止信号を受け付けると、上記制御フローを終了する。
このため、本実施形態では、例えば、運転者34が1本の指44を用いてタッチパッド14に操作入力を行うことで、操作制御部80を操作抑止状態から操作可能状態に切り替えることができる。
また、本実施形態では、図1に示されるように、ステアリングホイール24にタッチパッド16が設けられている。このタッチパッド16は、運転者34の指44が接触又は近接した状態を検出可能な検出面16Aを備えており、指44が検出面16Aに接触又は近接した状態において信号S3を出力する。そして、操作制御部80では、タッチパッド16から出力された信号S3に基づいて操作対象の制御が行われる。
このため、本実施形態では、例えば、タッチパッド16の操作対象をタッチパッド14の操作対象に比し、操作される頻度が低い操作対象に設定すると共に、タッチパッド16をタッチパッド14の配置箇所に比し、運転者34の誤操作によって指44が接触又は近接しにくい位置に配置することができる。例えば、運転者34がステアリングホイール24の把持部38及び把持部42を把持している状態において、運転者34の親指が接触しにくい位置にタッチパッド16を配置し、運転者34の親指が接触し易い位置にタッチパッド14を配置することができる。その結果、操作頻度の高い操作対象の誤操作を抑制しつつ、操作頻度の低い操作対象を円滑に操作することができる。
また、本実施形態では、タッチパッド14の検出面14Aを、複数の操作対象に対応する複数の操作領域88に分割可能とされている。そして、操作制御部80は、信号S1に基づき、検出面14Aの複数の操作領域88のうち、運転者34の指44が接触又は近接した位置と最も近い操作領域88に対応する操作対象に対して制御を行うことができる。このため、本実施形態では、タッチパッド14で複数の操作対象の操作入力を行うことができる。
また、本実施形態では、操作制御部80が操作可能状態にあるときに、切替制御部84で操作制御部80に信号S1が入力されていない時間が計測される。そして、操作制御部80に信号S1が入力されていない時間が所定の無操作時間TNに達した場合に、切替制御部84によって操作制御部80が操作抑止状態に切り替えられる。このため、本実施形態では、誤操作によって操作制御部80が操作可能状態とされた場合でも、所定の無操作時間TNが経過すれば、運転者34が操作入力を行うことなく、操作制御部80を操作抑止状態とすることができる。
また、本実施形態では、車両12の運転状態に応じて、切替制御部84が無操作時間TNの長さを変更する。このため、例えば、車両12の運転状態が、運転者34がタッチパッド14を誤操作し易い運転状態にあるような場合等に、無操作時間TNの長さを短くし、運転者34のタッチパッド14の誤操作によって、操作制御部80の操作可能状態が維持されることを抑制することができる。
加えて、本実施形態では、運転者34が視認可能なヘッドアップディスプレイ20の投影面60と、投影面60を制御すると共に信号S2を入力可能な表示制御部86とを備えている。そして、表示制御部86は、信号S2が入力された場合に投影面60を、操作可能状態であることを示す第1表示状態とする。一方、信号S2が入力されていない場合には、表示制御部86は、投影面60を操作抑止状態であることを示す第2表示状態とする。このため、運転者34は、タッチパッド14の操作対象が操作可能な状態にあるか否かを目視で確認することができる。
したがって、本実施形態では、運転者34の操作入力装置10の誤操作を抑制しつつ、運転者34がステアリングホイール24から手を離すことなく操作入力装置10の操作入力を行うことができる。
<上記実施形態の補足説明>
(1) 上述した実施形態では、操作入力装置10がタクタイルスイッチ50を備えていたが、これに限らない。すなわち、タッチパッド14及びタッチパッド16の操作対象等に応じて、操作入力装置10は、タクタイルスイッチ50を備えない構成とされていてもよい。
(2) また、上述した実施形態では、車両12の仕様等に応じて、操作入力装置10に、タッチパッド14及びタッチパッド16の感度を調整する装置を設けることで、運転者34が手袋を嵌めた状態で、タッチパッド14及びタッチパッド16を操作可能な構成としてもよい。
(3) また、上述した実施形態では、操作入力装置10が車両12に搭載されていたが、操作入力装置10は、船舶等の種々の輸送機器に搭載することが可能である。
10 操作入力装置
12 車両(輸送機器)
14 タッチパッド(第1検出部)
14A 検出面(第1検出面)
16 タッチパッド(第2検出部)
16A 検出面(第2検出面)
24 ステアリングホイール(操作部)
60 投影面(表示部)
80 操作制御部
82 操作判定部
84 切替制御部
86 表示制御部
88 操作領域

Claims (8)

  1. 使用者による輸送機器の操舵に用いられる操作部に設けられ、当該使用者の操作によって検出対象物が接触又は近接した位置を検出可能な第1検出面を備えると共に、当該位置を示す第1信号を出力可能な第1検出部と、
    前記第1信号に基づき第1操作対象の制御を行うことが可能な操作制御部と、
    前記第1信号に基づき、前記検出対象物が前記第1検出面に接触又は近接した状態で当該第1検出面に沿って移動したと判定した場合にのみ第2信号を出力可能な操作判定部と、
    前記操作制御部を当該操作制御部による前記第1操作対象の制御が可能とされた操作可能状態と、当該操作制御部による当該第1操作対象の制御が抑止された操作抑止状態と、に切替可能とされ、前記第2信号が入力された場合に当該操作制御部を当該操作抑止状態から当該操作可能状態に切り替える切替制御部と、
    を有する操作入力装置。
  2. 前記操作部には、前記検出対象物が接触又は近接した状態を検出可能な第2検出面を備えると共に、当該第2検出面に当該検出対象物が接触又は近接した状態において第3信号を出力可能な第2検出部が設けられ、
    前記操作制御部は、前記第3信号に基づいて第2操作対象の制御を行う、
    請求項1に記載の操作入力装置。
  3. 前記第1検出面は、複数の前記第1操作対象に対応する複数の操作領域に分割可能とされ、
    前記操作制御部は、前記第1信号に基づき前記複数の操作領域のうち前記位置と最も近い当該操作領域に対応する前記第1操作対象に対して制御を行う、
    請求項1又は請求項2に記載の操作入力装置。
  4. 前記切替制御部は、前記操作可能状態において、前記操作制御部に前記第1信号が入力されていない時間を計測し、当該時間が所定の無操作時間に達した場合に当該操作制御部を操作抑止状態とする、
    請求項1~請求項3の何れか1項に記載の操作入力装置。
  5. 前記切替制御部は、前記輸送機器の運転状態に応じて前記無操作時間の長さを変更可能とされている、
    請求項4に記載の操作入力装置。
  6. 前記使用者が視認可能な表示部と、
    前記表示部を制御すると共に前記第2信号を入力可能な表示制御部と、をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記第2信号が入力された場合に前記表示部を前記操作可能状態であることを示す第1表示状態とし、当該第2信号が入力されていない場合に当該表示部を前記操作抑止状態であることを示す第2表示状態とする、
    請求項1~請求項5の何れか1項に記載の操作入力装置。
  7. 輸送機器の操舵に用いられる操作部に設けられた検出部の検出面において使用者の操作によって検出対象物が接触又は近接した位置を検出し、
    前記位置を示す第1信号を前記検出部から出力し、
    前記第1信号に基づき、前記検出対象物が前記検出面に接触又は近接した状態で前記検出面に沿って移動したと操作判定部が判定した場合にのみ第2信号を当該操作判定部から出力し、
    前記第2信号が切替制御部に入力された場合に当該切替制御部によって操作制御部を当該操作制御部による操作対象の制御が可能とされた操作可能状態とし、
    前記第2信号が前記切替制御部に入力されない場合に当該切替制御部によって前記操作制御部を当該操作制御部による前記操作対象の制御が抑止された操作抑止状態とする、
    操作入力方法。
  8. 輸送機器の操舵に用いられる操作部に設けられた検出部の検出面において検出対象物が接触又は近接した位置を検出する第1ステップと、
    前記位置を示す第1信号を前記検出部から出力する第2ステップと、
    前記第1信号に基づき、前記検出対象物が前記検出面に接触又は近接した状態で前記検出面に沿って移動したと操作判定部が判定した場合にのみ第2信号を当該操作判定部から出力する第3ステップと、
    前記第2信号が切替制御部に入力された場合に当該切替制御部によって操作制御部を当該操作制御部による操作対象の制御が可能とされた操作可能状態とする第4ステップと、
    前記第2信号が前記切替制御部に入力されない場合に当該切替制御部によって前記操作制御部を当該操作制御部による前記操作対象の制御が抑止された操作抑止状態とする第5ステップと、
    をコンピュータに実行させる操作入力プログラム。
JP2021054043A 2021-03-26 2021-03-26 操作入力装置、操作入力方法及び操作入力プログラム Pending JP2022151123A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054043A JP2022151123A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 操作入力装置、操作入力方法及び操作入力プログラム
US17/591,745 US11928288B2 (en) 2021-03-26 2022-02-03 Operation input device, operation input method, and non-transitory computer-readable medium storing operation input program
EP22155575.8A EP4064567A1 (en) 2021-03-26 2022-02-08 Operation input device, operation input method, and operation input program
CN202210150346.4A CN115129221B (zh) 2021-03-26 2022-02-18 操作输入装置、操作输入方法以及记录有操作输入程序的计算机可读介质
US18/443,062 US20240184402A1 (en) 2021-03-26 2024-02-15 Operation input device, operation input method, and non-transitory computer-readable medium storing operation input program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054043A JP2022151123A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 操作入力装置、操作入力方法及び操作入力プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022151123A true JP2022151123A (ja) 2022-10-07

Family

ID=80445725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021054043A Pending JP2022151123A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 操作入力装置、操作入力方法及び操作入力プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11928288B2 (ja)
EP (1) EP4064567A1 (ja)
JP (1) JP2022151123A (ja)
CN (1) CN115129221B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022063933A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 株式会社Subaru 車両の表示装置
DE102022133194A1 (de) 2022-12-14 2024-06-20 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Betätigungsanordnung für eine Lenkhandhabe, welche über ein Schaltelement betreibbare Haptik-Aktuatoren aufweist, Lenkhandhabe und Verfahren zum Betreiben einer Betätigungsanordnung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129171A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Denso It Laboratory Inc 移動体に搭載される情報処理装置
US8775023B2 (en) * 2009-02-15 2014-07-08 Neanode Inc. Light-based touch controls on a steering wheel and dashboard
JP5005758B2 (ja) * 2009-12-25 2012-08-22 株式会社ホンダアクセス 自動車における車載機器の操作装置
WO2013021685A1 (ja) * 2011-08-11 2013-02-14 株式会社Jvcケンウッド 車両における操作対象装置の制御装置及び制御方法、ステアリングホイール
JP2013136296A (ja) 2011-12-28 2013-07-11 Nippon Seiki Co Ltd 車両用操作装置
JP6179253B2 (ja) * 2013-08-02 2017-08-16 株式会社デンソー 入力装置
US9248839B1 (en) * 2014-09-26 2016-02-02 Nissan North America, Inc. Vehicle interface system
EP3202623B1 (en) * 2014-10-03 2023-06-28 Kyocera Corporation Vehicle and steering unit
JP6143982B2 (ja) 2015-02-06 2017-06-07 三菱電機株式会社 車載機器操作装置および車載機器操作システム
GB201604403D0 (en) * 2016-03-15 2016-04-27 Jaguar Land Rover Ltd Method, apparatus and computer program for controlling a vehicle
JP2018062308A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 オムロン株式会社 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム
JP2018144582A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車載機器操作装置
KR101978963B1 (ko) * 2017-05-11 2019-05-16 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
KR102529458B1 (ko) * 2018-03-23 2023-05-08 현대자동차주식회사 터치 컨트롤 기반 스티어링 휠 조작 장치 및 방법
JP2018170011A (ja) 2018-05-17 2018-11-01 パイオニア株式会社 入力装置、入力装置の設定方法、入力装置用プログラム、および、記録媒体
JP2020160788A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 株式会社東海理化電機製作所 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4064567A1 (en) 2022-09-28
US11928288B2 (en) 2024-03-12
CN115129221B (zh) 2024-06-04
US20240184402A1 (en) 2024-06-06
CN115129221A (zh) 2022-09-30
US20220308732A1 (en) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104516642B (zh) 把手开关装置
JP5232889B2 (ja) 車両用操作装置
US20240184402A1 (en) Operation input device, operation input method, and non-transitory computer-readable medium storing operation input program
JP5798160B2 (ja) 車両用操作装置
JP5640486B2 (ja) 情報表示装置
JP2006298241A (ja) 車両用表示装置
JP2008197934A (ja) 操作者判別方法
JP6579579B2 (ja) ステアリング制御装置
JP6233248B2 (ja) 把持状態判定装置、把持状態判定方法、入力装置、入力取得方法
JP5689867B2 (ja) タッチ式入力装置
JP2017194918A (ja) 車載操作装置
JP2014058234A (ja) パドルスイッチ
WO2016031152A1 (ja) 車両用入力インターフェイス
US20210001914A1 (en) Vehicle input device
JP7120047B2 (ja) 入力装置
JP2015118424A (ja) 情報処理装置
JP6824129B2 (ja) 操作装置
KR20190110625A (ko) 터치 입력 판정 장치, 터치 패널 입력 장치, 터치 입력 판정 방법, 및 터치 입력 판정 프로그램
JP6911821B2 (ja) 入力装置
JP2020191011A (ja) 押下操作検出装置および押下操作検出方法
JP7277392B2 (ja) 遠隔制御装置、処理装置、およびコンピュータプログラム
JP7192413B2 (ja) 車両用操作装置
JP2017095066A (ja) 車両及び車両における制御方法
JP2011107900A (ja) 入力表示装置
US20230219588A1 (en) Method for Operating a Vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507