JP2022144423A - 印刷装置および印刷装置本体 - Google Patents

印刷装置および印刷装置本体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022144423A
JP2022144423A JP2021045430A JP2021045430A JP2022144423A JP 2022144423 A JP2022144423 A JP 2022144423A JP 2021045430 A JP2021045430 A JP 2021045430A JP 2021045430 A JP2021045430 A JP 2021045430A JP 2022144423 A JP2022144423 A JP 2022144423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
battery
control board
printing
detachable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021045430A
Other languages
English (en)
Inventor
雅俊 石田
Masatoshi Ishida
智也 藤井
Tomoya Fujii
宗和 平田
Munekazu Hirata
華那子 石榑
Kanako Ishigure
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2021045430A priority Critical patent/JP2022144423A/ja
Priority to PCT/IB2022/050796 priority patent/WO2022195362A1/en
Priority to EP22703078.0A priority patent/EP4308385A1/en
Priority to US18/260,894 priority patent/US20240075745A1/en
Priority to CN202280013016.9A priority patent/CN116829364A/zh
Publication of JP2022144423A publication Critical patent/JP2022144423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17536Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】高さ方向のサイズを抑えた操作性のよい印刷装置を提供する。【解決手段】印刷手段を備えた着脱部材と、前記印刷手段を駆動するための電池と、前記印刷手段を制御する制御基板と、前記着脱部材、前記電池および前記制御基板を保持する本体部とを備え、被印刷媒体に対して前記本体部を走査することで前記被印刷媒体に印刷を行う印刷装置において、前記着脱部材および前記電池を、前記本体部の主走査方向と直交する副走査方向の直線上に配置し、前記制御基板は、当該制御基板の対向面を前記印刷装置の高さ方向に沿うように配置し、且つ前記主走査方向において前記対向面を前記着脱部材および前記電池と対向するように前記本体部に配置する。【選択図】図7

Description

本発明は、印刷装置および印刷装置本体に関するものである。
特許文献1は、インクカートリッジ13の上方に基板12と内蔵電源22を配置した印刷装置を開示している。
しかし、特許文献1の構成では、印刷装置の高さ方向のサイズ増大に伴い、走査中における印刷装置の被印刷媒体からの浮き、倒れ等が起こりやすくなり、操作性が劣るという問題があった。
本発明の目的は、高さ方向のサイズを抑えた操作性のよい印刷装置を提供することにある。
本発明は、印刷手段を備えた着脱部材と、前記印刷手段を駆動するための電池と、前記印刷手段を制御する制御基板と、前記着脱部材、前記電池および前記制御基板を保持する本体部とを備え、被印刷媒体に対して前記本体部を走査することで前記被印刷媒体に印刷を行う印刷装置において、前記着脱部材および前記電池を、前記本体部の主走査方向と直交する副走査方向の直線上に配置し、前記制御基板は、当該制御基板の対向面を前記印刷装置の高さ方向に沿うように配置し、且つ前記主走査方向において前記対向面を前記着脱部材および前記電池と対向するように前記本体部に配置することを特徴とする。
本発明によれば、高さ方向のサイズを抑えた操作性のよい印刷装置を提供することができる。
本発明の印刷装置の左側面からの全体斜視図。 同印刷装置(ヘッドカバー開放時)の下面からの全体斜視図。 同印刷装置(上カバー開放時)の左側面からの全体斜視図。 インクカートリッジおよびバッテリーを取り出した様子の説明図。 上カバー開閉検知手段の説明図。 インクカートリッジおよびバッテリーの収容部の説明図。 インクカートリッジ、バッテリーおよび制御基板の実装構成説明図。 インクカートリッジ用端子と制御基板の説明図。 インクカートリッジ、インクカートリッジ用端子および制御基板の説明図。 バッテリー、バッテリー用端子および制御基板の説明図。 インクカートリッジ、バッテリーおよび制御基板の高さ方向の説明図。 ヘッドカバーを開くときのHMPの持ち方例を示す説明図。 印刷時のHMPの持ち方例を示す説明図。 蓄積印刷ボタンの概念図。 電源ボタンと印刷ボタンの配置説明図。 本発明の印刷装置の他の実施例を示した全体斜視図。
本発明の実施形態を、図面を用いて以下に説明する。
図1は、本発明の印刷装置の一実施形態としてのハンディモバイル型インクジェットプリンタ(以下、HMPという)の全体図であり、HMPの左側面からの全体斜視図である。なお、以降の説明において、「印刷装置」とは後述する印刷手段を備えた着脱部材を有する構成を言い、「印刷装置本体」とは印刷装置から印刷手段を備えた着脱部材を除いた構成を言うこととする。
HMP100は、主に本体部1、上カバー2およびヘッドカバー3からなる。HMP100は、全体的におおよそ直方体形状をなしており、その主走査方向(=印刷方向)の長さは、ユーザが掌で握ることができる程度の大きさである。
本実施形態において、本体部1は、上部ユニット11と下部ユニット12とで構成しており、下部ユニット12は上部ユニット11に対して着脱可能である。なお、下部ユニット12は、上部ユニット11に対して着脱可能とせずに、上部ユニット11と一体でもよい。
上カバー2は、上部ユニット11に対して開閉可能であり、ユーザが上カバー開閉スイッチ21を押した場合にロックが外れる。これにより上カバー2の前側部分に設けた上カバー回動軸2a(図3参照)を支点として、上カバー2は上側へ開く構成となっている。
ヘッドカバー3は、下部ユニット12に対して開閉可能であり、ユーザがヘッドカバー開閉レバー31の上端部を押した場合に、ヘッドカバー開閉レバー31の下端部に設けた爪部がヘッドカバー3に設けた係合穴から外れる。これにより上部ユニット11の前側部分に設けたヘッドカバー回動軸3aを支点として、ヘッドカバー3は本体部下側の位置から本体部前側の位置に開く構成となっている。ここで、ヘッドカバー3は印刷手段カバー部材の一例であり、ヘッドカバー開閉レバー31は印刷手段カバー操作部の一例である。
上部ユニット11は、主走査方向において一方の側面(本実施形態では左側面)に、電源ボタン13、印刷ボタン14および蓄積印刷ボタン15等の操作ボタン類が集約して配置している。
電源ボタン13は、当該ボタンの押下によってHMP100の電源の入切(ON/OFF)を切り替える。従って、印刷中に誤って電源ボタン13を押してしまうことがないようにするため、電源ボタン13は、HMP100の本体部後方の比較的下側の位置など、ユーザが握る上カバー2から離した位置に配置することが好ましい。本実施形態においては、図15に示すように、電源ボタン13は、本体部の高さ方向の中央(一点鎖線Bの位置)よりも下側に設けている。ここで、電源ボタン13は電源操作部の一例である。
印刷ボタン14は、当該ボタンの押下によってHMP100による印刷の開始と待機を切り替える。従って、印刷中でも押しやすくするため、印刷ボタン14は、HMP100の本体部後方の比較的上側の位置など、ユーザが掌を上カバー2に置いた状態でユーザの親指が届く範囲に配置することが好ましい。本実施形態においては、図15に示すように、印刷ボタン14は、本体部の高さ方向の中央よりも上側に設けている。ここで、印刷ボタン14は印刷指示部の一例である。
蓄積印刷ボタン15は、複数のボタン15a~15eからなる。蓄積印刷ボタン15は、図14に示すように、各ボタンに印刷ジョブなどの印刷情報を紐づけておくことが可能であり、ROM(Read Only Memory)などの記憶部に蓄積した印刷情報を各ボタンから呼び出すことができる。蓄積印刷ボタン15は、図1に示すように副走査方向において印刷ボタン14と近い位置に隣り合わせにして本体部1の側面に配置している。
これにより、印刷情報を選択する操作と印刷開始を指示する操作との間でユーザが指を動かすストロークは短くなり、操作を行いやすくすることができる。なお、ROMなどの記憶部は本体部1の内部に設けている。ここで、蓄積印刷ボタン15は印刷情報呼出部の一例である。
なお、電源ボタン13、印刷ボタン14、蓄積印刷ボタン15等の操作ボタン類は、上記のような押しボタンスイッチに限るものではない。例えば図16に示すように、電源ボタン13と印刷ボタン14を配置した本体部1の側面にタッチパネルなどからなる表示画面191を設け、蓄積印刷ボタン15の操作をタッチパネルで行うようにしてもよい。ここで、表示画面191は表示部の一例である。
下部ユニット12は、下部ユニット12の側面からHMP100の主走査方向に突出した第1の指標部材16を備えている。第1の指標部材16は、ユーザがHMP100を被印刷媒体上に配置する際に、印刷開始位置を示す目印となる部材である。第1の指標部材16の主走査方向と直交する副走査方向の長さは、印刷手段の印刷幅、すなわち本例の場合はインクジェット記録を行うヘッドの印刷幅と等しくしている。
上部ユニット11は、第1の指標部材16の近傍に、上部ユニット11に対して格納(折りたたみ)可能な第2の指標部材17を備えている。第2の指標部材17は、印刷時等の必要なときにユーザが上部ユニット11から引き出して用いる部材であり、HMP100を所望の印刷方向に正しく走査できるように、HMP100の主走査方向をガイドする。
また、上部ユニット11は、第2の指標部材17を格納する格納部近傍の側面に、LED(Light Emitting Diode)表示部19を備えている。LED表示部19は、印刷動作や操作の異常、インクやバッテリーの残量に関する警告等をユーザに報知する。従って、ユーザが視認しやすいように、LED表示部19は、HMP100の本体部前側の位置など、印刷中であってもユーザの手で隠れにくい位置に配置することが好ましい。なお、LED表示部19についても、図16に示した表示画面191に置き換えて、LED表示部19によってユーザに報知している上記の警告等を表示画面191に表示してもよい。
また、上カバー2は、上カバー2の左側面から上面を経て右側面へと連なる平行な2本のラインL1、L2を備えている。ラインL1とラインL2との間隔は、インクジェット記録を行うヘッドの印刷幅に対応しており、ユーザがHMP100を被印刷媒体上に配置する際に印刷幅を把握する目安となる。
さらに、上カバー2は、上カバー2の上面に前後方向のラインL3を備えている。ラインL3は上カバー2の上面だけでなく、本体部1の後側面および前側面にまで延びている。ラインL3は、インクジェット記録を行うヘッドの位置、具体的にはインクを吐出するノズル列の位置に対応しており、ユーザがHMP100を被印刷媒体上に配置する際にヘッド位置を把握する目安となる。
ラインL1、L2、L3は、本体部1や上カバー2を成形する型に予め設計しておき、本体部1や上カバー2と一体に成形する方法や、あるいはステッカーや刻印などの方法によって設けることが可能である。
なお、ラインL1、L2、L3は上記に限るものではない。ラインL1、L2を設けずにラインL3のみを設けてもよく、逆にラインL3を設けずにラインL1、L2のみを設けてもよい。また、ラインL3は上カバー2の上面には設けずに、本体部1の前側面と後側面に設けるだけでもよい。
図2は、ヘッドカバーを開いた状態のHMPの下面からの全体斜視図である。既に説明済みの部材には同一符号を付し、その説明を省略する。
ヘッドカバー3は、ユーザがヘッドカバー開閉レバー31の上端部を押した場合に、ヘッドカバー開閉レバー31の下端部に設けた爪部31aがヘッドカバー3に設けた係合穴3bから外れる。これにより上部ユニット11の前側部分に設けたヘッドカバー回動軸3aを支点として、ヘッドカバー3が本体部下側の位置から本体部前側の位置に開く構成となっている。
ヘッドカバー3は、その内側にヘッドキャップ32を備える。ヘッドキャップ32は、ヘッドカバー3が閉じている状態において、本体部1の下面に露出するヘッド6を覆い、ヘッド6を保湿してヘッド6のインク詰まりによる印刷不良を防ぐ。
本体部1の下部ユニット12は、その中央部に長方形状の開口12aを有し、開口12aからはインクジェット記録を行うヘッド6のノズル面と、印刷中のHMP100の位置を検知する位置センサ7の検知面が露出している。
ヘッドカバー3は、開口12a内のヘッド6と位置センサ7を保護するカバーであり、ヘッドカバー3を開く際に操作するヘッドカバー開閉レバー31は、印刷ボタン13と電源ボタン14を配置した本体部1の側面に設けている。印刷ボタン13とヘッドカバー開閉レバー31とを本体部1の同一側面に設けることで、ヘッドカバー3を開く操作と印刷開始を指示する操作との間でユーザが指を動かすストロークは短くなり、操作性をよくすることができる。
なお、位置センサ7は、被印刷媒体表面までの距離、被印刷媒体の表面状態(凹凸など)およびHMP100の移動距離を検知するセンサである。位置センサ7としては、例えばパソコンの光学式マウス(ポインティングデバイス)などで使用されるものと同様のものを利用することが可能である。
下部ユニット12は、開口12aの外側の領域4箇所にローラ18を備えている。HMP100の主走査方向(印刷方向)と直交する副走査方向に設けたローラ回転軸18aがこれらローラ18を支持しており、ローラ18はHMP100の主走査方向の移動を支援する。
また、下部ユニット12は、上部ユニット11に対して着脱可能である。下部ユニット12は、下部ユニット12の後方部に設けた着脱レバー12bをユーザがスライド操作した場合に、下部ユニット12と上部ユニット11のフック部材(図示せず)の係合が外れる構成となっている。これにより、上部ユニット11からの下部ユニット12の取り外しが可能になる。
印刷時は、図2のようにヘッドカバー3を開いた状態にして、HMP100の下面、すなわちヘッド6が被印刷媒体表面と対面するようにHMP100を配置し、ユーザがHMP100を走査することで被印刷媒体を印刷する。
なお、ヘッドカバー3を開く場合のHMP100の持ち方の一例を図12に示す。ヘッドカバー3を開く場合、ユーザはHMP100の上面(上カバー2)に掌を当てて本体を握る(図12(a))。この状態でユーザは、HMP100を持ち上げ(図12(b))、本体部側面のヘッドカバー開閉レバー31の上端部を親指で押すことによってヘッドカバー3が開く(図12(c))。
また、被印刷媒体に印刷を行う場合のHMP100の持ち方の一例を図13に示す。ヘッドカバー3を開き、印刷動作に移行する場合、ユーザはHMP100の上面に掌を当てて本体を握った状態で、親指をヘッドカバー開閉レバー31から印刷ボタン14に移し、印刷ボタン14を押下することで印刷が開始する。
なお、印刷時の持ち方は、図13に示した持ち方に限るわけではない。例えば、水平に設置した被印刷媒体の面に印刷を行う場合や、ユーザが椅子に座った姿勢で印刷を行う場合などは、本体部1の後側面に掌を当てて握った方が操作しやすい場合もある。また、本体部1の上面と後側面との間のコーナー部分に掌を当てて握った方が操作しやすい場合もある。印刷ボタン14は、これら様々な持ち方を想定した配置となっている。
図3は、上カバーを開いた状態のHMPの左側面からの全体斜視図、図4は、インクカートリッジおよびバッテリーを取り出した様子の説明図である。
上カバー2は、ユーザが上カバー開閉スイッチ21を押した場合にロックが外れ、上カバー2の前側部分に設けた回動軸2aを支点として、上カバー2が上側(矢印B方向)へ開く構成となっている。
上カバー2を開くと、インクカートリッジ4およびバッテリー5の上面部が現れるようになっており、ユーザは図4に示すように本体部1からインクカートリッジ4とバッテリー5を取り出して交換することが可能になる。なお、本例のインクカートリッジ4は、その底部にヘッド6を一体に設けた構成をしている。
ここで、インクカートリッジ4は着脱部材の一例であり、バッテリー5は電池の一例であり、ヘッド6は印刷手段の一例である。また、電池はバッテリー(蓄電池)に限るものではない。例えば電池は乾電池であってもよい。
そして、インクカートリッジ4とバッテリー5は、図示のように本体部1(HMP100)の主走査方向と直交する副走査方向の直線A上に配置している。
また、上カバー2は、その内側にスイッチ用突起部20aを備える。スイッチ用突起部20aは、上カバー2の開閉状態を検知する開閉検知手段を構成するものであり、上カバー2を閉じた際にスイッチ用突起部20aが本体部1に設けたフィラー部材20bに当接する構成となっている。開閉検知手段の詳細については後述する。
また、上カバー2は、その内側にインクカートリッジ加圧用突起部22aを備える。インクカートリッジ加圧用突起部22aは、後述のインクカートリッジ用端子に向けてインクカートリッジ4を押し当てるための加圧機構を構成する。
加圧機構は、上カバー2を閉じた際に、インクカートリッジ加圧用突起部22aが本体部1に設けた当接部22bに当接し、当接部22bを本体部1の内部に押し下げることで作動する構成となっている(加圧機構については図6で説明する)。
図5は、上カバーの開閉検知手段の説明図であり、上カバー2を閉じた状態におけるHMP100の左側面側からの部分断面図である。
上カバー2の開閉検知手段20は、主にスイッチ用突起部20a、フィラー部材20bおよびセンサ20cからなる。スイッチ用突起部20aは、上述のように上カバー2の内側に設けた部材であり、上カバー2の開閉動作とともに本体部1に対して移動する。
フィラー部材20bは、本体部1に設けた部材であり、上カバー2を閉じた際にスイッチ用突起部20aの端部と当接可能な位置に設けている。フィラー部材20bは、圧縮バネ20dを備えており、本体部1はフィラー部材20bを上下動可能に支持する。また、圧縮バネ20dは、フィラー部材20bを常に上方向へ付勢している。
センサ20cは、フィラー部材20bの直下に配置した回転式のスイッチであり、センサ20はフィラー部材20bの上下動によりオン/オフする。また、センサ20cによる検知情報は、上述のLED表示部19などに表示し、上カバー2の開閉状態をユーザに報知する。
上記構成の開閉検知手段20を設けることにより、上カバー2の閉め忘れや半開き状態のままでの使用を未然に防ぐことが可能になる。
図6は、インクカートリッジおよびバッテリーの収容部の説明図であり、上カバー2を開いた状態におけるHMP100の上面図である。
本体部1からインクカートリッジ4およびバッテリー5を取り外した場合は図6のような状態になる。本体部1は、インクカートリッジ4を収容するインクカートリッジ収容部23およびバッテリー5を収容するバッテリー収容部24を備える。インクカートリッジ収容部23とバッテリー収容部24とは、本体部1(HMP100)の主走査方向と直交する副走査方向の直線A上に配置している。
インクカートリッジ収容部23は、HMP100の高さ方向(主走査方向および副走査方向と直交する方向)に所定の深さを有する。インクカートリッジ収容部23の底部には、インクカートリッジ4の底部に設けたヘッド6を本体部1の底面から露出するようにするためのヘッド用開口部23aを備えている。また、インクカートリッジ収容部23は、当該収容部内の前側の面の下部に、インクカートリッジ4を電気的に接続するインクカートリッジ用端子23bを備えている。
ここで、インクカートリッジ収容部23の副走査方向の長さは、インクカートリッジ4の副走査方向の長さよりも若干長くしている。その理由は、インクカートリッジ収容部23にインクカートリッジ4を着脱する際のインクカートリッジ用端子23bとの擦れを緩和し、インクカートリッジ用端子23bの損傷や変形を低減するためである。
一方でインクカートリッジ収容部23の副走査方向の長さがインクカートリッジ4の副走査方向の長さよりも長いことで、インクカートリッジ用端子23bとインクカートリッジ4との電気的接続が不完全になる可能性がある。そこで、図3で触れた加圧機構(インクカートリッジ加圧用突起部22a、当接部22b等)を備えることにより、上記の不完全な接続を防止している。
加圧機構22は、本体部1(HMP100)の主走査方向と直交する副走査方向の直線A上において、インクカートリッジ収容部23とバッテリー収容部24との間(破線部)に位置している。
加圧機構22は、上カバー2を閉じた際に、上カバー2の内側に設けたインクカートリッジ加圧用突起部22aが本体部1に設けた当接部22bに当接し、当接部22bを本体部1の内部に押し下げる。加圧機構22は、当接部22bの押し下がりに伴い、加圧部材22cを本体部1の前側へ向けた副走査方向の運動に変換する機構を備えている。
従って、インクカートリッジ収容部23内にインクカートリッジ4がある場合は、加圧部材22cがインクカートリッジ4をインクカートリッジ用端子23bに押し当てる。これにより、インクカートリッジ4とインクカートリッジ用端子23bとを電気的に接続する。
バッテリー収容部24は、HMP100の高さ方向に所定の深さを有する。バッテリー収容部24の底部には、バッテリー5の底面を上方向へ付勢するポップアップ用の圧縮バネ24aと、バッテリー5を電気的に接続するバッテリー用端子24bを備えている。
バッテリー収容部24の上部には、バッテリー5の上面の一部に接するストッパ24cを備えている。バッテリー収容部24からバッテリー5を取り出す際、ユーザはストッパ24cをバッテリー5の上面から後退した位置に動かすことができる。これにより、バッテリー5は圧縮バネ24aの力でわずかに上昇し、ユーザはバッテリー収容部24からバッテリー5を容易に取り出すことができる。
図7は、インクカートリッジ、バッテリーおよび制御基板の実装構成の説明図である。
インクカートリッジ収容部23、バッテリー収容部24および加圧機構等はインナーハウジング11aに取り付けている。そして、このインナーハウジング11aに設けた各収容部23、24に対してインクカートリッジ4とバッテリー5を装着する構成となっている。
また、インナーハウジング11aは、その一側面(本実施形態では左側面)に制御基板25を保持している。制御基板25は、ヘッド駆動および各操作ボタンからの指示の受付ならびに各指示に対応した処理を実行するCPU(Central Processing Unit)や、ROM、RAM(Random Access Memory)等の記憶部などの電子部品を備える。
制御基板25には、平面部と縁部(厚み方向)の面があり、平面部とは制御基板25の広い面をいう。制御基板25の平面部は、インナーハウジング11a(HMP100)の高さ方向(図において主走査方向および副走査方向と直交する方向)に沿うように配置している。また、制御基板25は、主走査方向において制御基板25の平面部が、インナーハウジング11aを介してインクカートリッジ4およびバッテリー5と対向するようにインナーハウジング11aに配置している。
以降の説明において、制御基板25の平面部のうちのインクカートリッジ4およびバッテリー5に対向する面を「対向面」と称する。
制御基板25は、対向面と反対側の面側に、図1に示した電源ボタン13、印刷ボタン14および蓄積印刷ボタン15等との電気的接点をなす端子13t、14t、15tを備えている。また、制御基板25の前側の位置には、図1に示したLED表示部19を配置している。
なお、図7において符号26は、上述のインクカートリッジ用端子23bと制御基板25とを電気的に接続するためのFPC(Flexible Printed Circuits;フレキシブルプリント配線板)である。
上述のように、本実施形態は、ヘッド6を備えたインクカートリッジ4と、ヘッド6を駆動するためのバッテリー5と、ヘッド6を制御する制御基板25と、インクカートリッジ4、バッテリー5および制御基板25を保持する本体部1とを備え、被印刷媒体に対して本体部1を走査することで被印刷媒体に印刷を行うHMP100において、インクカートリッジ4およびバッテリー5を、本体部1の主走査方向と直交する副走査方向の直線A上に配置し、制御基板25は、制御基板25の対向面をHMP100の高さ方向に沿うように配置し、且つ主走査方向において制御基板25の対向面をインクカートリッジ4およびバッテリー5と対向するように本体部1に配置する。
また、上記のように、インクカートリッジ4およびバッテリー5を、本体部1に対して着脱自在に設ける。
これにより、高さ方向のサイズを抑えた印刷装置を提供することができる。また、高さ方向のサイズを抑えることで、走査中における印刷装置の被印刷媒体からの浮きや倒れ等も低減し、操作性のよい印刷装置を提供することができる。
また、上述のように、制御基板25の対向面と反対側の面側に、操作ボタン(電源ボタン13、印刷ボタン14および蓄積印刷ボタン15等との電気的接点をなす端子13t、14t、15t)を配置する。
これにより、操作ボタン類をHMP100の1つの側面に集約することができ、HMP100の主走査方向のサイズも低減することができる。
図8は、インクカートリッジ用端子と制御基板の説明図である。
インナーハウジング11aの左側面を斜め前方より見た場合、上述のFPC26は図8のようにインナーハウジング11aの前面と制御基板25とを跨ぐように位置している。FPC26は、インナーハウジング11aの底辺よりも下に延びた部位にインクカートリッジ用端子23bを備え、FPC26の他端側は制御基板25に接続している。
図9は、インクカートリッジ、インクカートリッジ用端子および制御基板の関係を示した説明図であり、右側から見た場合の斜視図である。
インクカートリッジ4は、その底部にヘッド6を備えており、インクカートリッジ装着時は、インクカートリッジ4の端子がインクカートリッジ用端子23bと対向する位置までインクカートリッジ4を押し込んだ状態となる。
また、制御基板25は、バッテリー5と対向する側の面に、バッテリー5との電気的接点をなすバッテリー用端子24bを備えている。
図10は、バッテリー、バッテリー用端子および制御基板の関係を示した説明図であり、右側から見た場合の斜視図である。
バッテリー用端子24bは、図6においてバッテリー収容部24の底部に見えていた端子であり、バッテリー用端子24bは制御基板25に直接設けている。バッテリー装着時は、バッテリー5、バッテリー用端子24bおよび制御基板25の位置関係は図10のようになり、バッテリー5の端子がバッテリー用端子24bに接触する位置までバッテリー5を押し込んだ状態となる。
上記のように制御基板25はバッテリー用端子24bを直接実装しており、バッテリー用端子24bはバッテリー5の着脱時に、バッテリー5の底面に設けた端子と対面するように上に向けて設けている。従って、バッテリー5をバッテリー収容部24に対して着脱する際に、互いの端子同士が擦れ合わず、端子の損傷や変形を防止することができる。
また、制御基板25はバッテリー用端子24bを直接実装しているため、制御基板25とバッテリー5との間を仲介する別の制御基板や、基板同士を接続するケーブルが必要にならない。これにより、制御基板25とバッテリー5との間における電圧降下を抑制し、インク吐出量等にむらのない正しい印刷を行うことができる。また、本体サイズの軽減にも寄与できる。
図11は、インクカートリッジ、バッテリーおよび制御基板の高さ方向の関係を示した説明図であり、右側からの側面図である。
各部材の高さ方向について、バッテリー5は、バッテリー用端子24bを制御基板25に設けているため、バッテリー5の上端P3(頭の部分)が制御基板25の上端P1からやや出る程度のサイズにすることが好ましい。
一方、インクカートリッジ4は、ヘッド6の構成やカートリッジに収容するインク容量等との関係から、ある程度高さが必要になる場合もあり、制御基板25の高さに制約を受けないようにするのが好ましい。
これらを踏まえ、本実施形態においては、制御基板25の高さ方向の上端P1の位置を、インクカートリッジ4の高さ方向の上端P2、およびバッテリー5の高さ方向の上端P3よりも低い位置になるように配置している。また、高さ方向の長さにおいては、制御基板25の高さ方向の長さH1を、インクカートリッジ4の高さ方向の長さH2よりも小さくして設けている。これにより、高さ方向のサイズを抑えたHMP100の実現が可能になり、高さを抑えることで重心を低くできるので、印刷中の被印刷媒体からの浮きや倒れ等も起こりにくくすることができる。
なお、上記実施形態においては、インクカートリッジ4、バッテリー5、制御基板25等をインナーハウジング11aに実装し、このインナーハウジング11aをHMP100の本体部1に実装した構成として説明した。しかし、実装構造はこれに限るものではない。例えば、インナーハウジング11aを設けずに、HMP100の本体部1に直接実装する構成であってもよい。
また、上記実施形態においては、印刷手段としてインクジェット記録方式を例示したが、インクジェット記録方式に限るものではない。例えば、感熱方式や熱転写方式など他の方式の印刷装置に適用してもよい。また、被印刷媒体は用紙に限るものではない。例えば段ボール、布、樹脂製フィルム、ガラス、ゴム、金属、包装容器、電子基板などのあらゆる印刷対象を含む。
以上説明したものは一例であり、本発明は、次の態様毎に特有の効果を奏する。
[第1態様]
第1態様は、印刷手段(例えばヘッド6)を備えた着脱部材(例えばインクカートリッジ4)と、前記印刷手段を駆動するための電池(例えばバッテリー5)と、前記印刷手段を制御する制御基板(例えば制御基板25)と、前記着脱部材、前記電池および前記制御基板を保持する本体部(例えば本体部1)とを備え、被印刷媒体に対して前記本体部を走査することで前記被印刷媒体に印刷を行う印刷装置(例えばHMP100)において、前記着脱部材および前記電池を、前記本体部の主走査方向と直交する副走査方向の直線(例えば直線A)上に配置し、前記制御基板は、当該制御基板の対向面を前記印刷装置の高さ方向に沿うように配置し、且つ前記主走査方向において前記対向面を前記着脱部材および前記電池と対向するように前記本体部に配置することを特徴とするものである。
[第2態様]
第2態様は、第1態様において、前記着脱部材(例えばインクカートリッジ4)および前記電池(例えばバッテリー5)を、前記本体部(例えば本体部1)に対して着脱自在に設けることを特徴とするものである。
第1態様および第2態様によれば、高さ方向のサイズを抑えた操作性のよい印刷装置を提供することができる。
[第3態様]
第3態様は、第1態様または第2態様において、前記制御基板(例えば制御基板25)の前記対向面と反対側の面側に、操作ボタン(例えば電源ボタン13、印刷ボタン14および蓄積印刷ボタン15等との電気的接点をなす端子13t、14t、15t)を配置することを特徴とするものである。
第3態様によれば、操作ボタン類を印刷装置の1つの側面に集約し、印刷装置の主走査方向のサイズを低減することができる。
[第4態様]
第4態様は、第1態様乃至第3態様にいずれかにおいて、前記制御基板(例えば制御基板25)の前記高さ方向の上端位置(例えば上端P1)を、前記着脱部材(例えばインクカートリッジ4)の前記高さ方向の上端(例えば上端P2)および前記電池(例えばバッテリー5)の前記高さ方向の上端(例えば上端P3)よりも低い位置に配置することを特徴とするものである。
[第5態様]
第5態様は、第4態様において、前記制御基板(例えば制御基板25)の前記高さ方向の長さ(例えばH1)は、前記着脱部材(例えばインクカートリッジ4)の前記高さ方向の長さ(例えばH2)よりも小さいことを特徴とするものである。
第4態様および第5態様によれば、高さ方向のサイズを抑えることで印刷装置の重心を低くすることが可能になり、印刷中の被印刷媒体からの浮きや倒れ等が起きにくい、操作性のよい印刷装置を提供することができる。
[第6態様]
第6態様は、第1態様乃至第5態様のいずれかにおいて、前記制御基板(例えば制御基板25)は、前記電池(例えばバッテリー5)との電気的接点をなす端子(例えばバッテリー用端子24b)を前記対向面に直接備えていることを特徴とするものである。
[第7態様]
第7態様は、第6態様において、前記制御基板(例えば制御基板25)に設けた前記電池用の端子(例えばバッテリー用端子24b)は、前記電池(例えばバッテリー5)を前記本体部(例えば本体部1)に対して着脱する方向において前記電池の端子と対面するように設けることを特徴とするものである。
第6態様および第7態様によれば、電池を本体部に対して着脱する際に、互いの端子同士が擦れ合わず、端子の損傷や変形を防止することができる。
[第8態様]
第8態様は、第1態様乃至第7態様のいずれかにおいて、前記着脱部材(例えばインクカートリッジ4)と前記本体部(例えば本体部1)とは電気的接点をなす端子を有し、前記本体部は、前記着脱部材と前記電池(例えばバッテリー5)との間に、前記着脱部材の端子を前記本体部側の端子(例えばインクカートリッジ用端子23b)に加圧する加圧機構(例えば加圧機構22)を備えることを特徴とするものである。
第8態様によれば、着脱部材と本体部との不完全な電気的接続を防止することができる。
[第9態様]
第9態様は、第1態様乃至第8態様のいずれかにおいて、前記制御基板(例えば制御基板25)を、前記主走査方向において前記本体部(例えば本体部1)の一方の側面寄りに配置することを特徴とするものである。
[第10態様]
第10態様は、第9態様において、前記制御基板(例えば制御基板25)を配置した側の前記本体部(例えば本体部1)の側面に、印刷指示部(例えば印刷ボタン14)および電源操作部(例えば電源ボタン13)を設けることを特徴とするものである。
[第11態様]
第11態様は、第10態様において、前記印刷指示部(例えば印刷ボタン14)を前記本体部(例えば本体部1)の高さ方向中央よりも上側に設け、前記電源操作部(例えば電源ボタン13)を前記本体部の高さ方向中央よりも下側に設けることを特徴とするものである。
[第12態様]
第12態様は、第10態様または第11態様において、前記印刷指示部(例えば印刷ボタン14)および前記電源操作部(例えば電源ボタン13)を配置した前記本体部(例えば本体部1)の側面に、前記本体部に設けた記憶部(例えば図14のROM)から印刷情報を呼び出す印刷情報呼出部(例えば蓄積印刷ボタン15)を設けることを特徴とするものである。
[第13態様]
第13態様は、第12態様において、前記印刷指示部(例えば印刷ボタン14)と前記印刷情報呼出部(例えば蓄積印刷ボタン15)とを前記副走査方向で隣接して前記本体部(例えば本体部1)の側面に設けることを特徴とするものである。
[第14態様]
第14態様は、第10態様において、前記印刷指示部(例えば印刷ボタン14)および前記電源操作部(例えば電源ボタン13)を配置した前記本体部(例えば本体部1)の側面に、前記印刷情報または印刷装置の状態を表示する表示部(例えば表示画面191)を設けることを特徴とするものである。
[第15態様]
第15態様は、第10態様において、前記印刷手段(例えばヘッド6)に対して開閉可能な印刷手段カバー部材(例えばヘッドカバー3)を備えるとともに、前記印刷指示部(例えば印刷ボタン14)および前記電源操作部(例えば電源ボタン13)を配置した前記本体部(例えば本体部1)の側面に、前記印刷手段カバー部材を動かすための印刷手段カバー操作部(例えばヘッドカバー開閉レバー31)を設けることを特徴とするものである。
第9態様乃至第15態様によれば、操作ボタン類等の操作部を印刷装置の1つの側面に集約することができ、印刷装置の主走査方向のサイズも低減することができる。
100 HMP(ハンディモバイル型インクジェットプリンタ)
1 本体部
11a インナーハウジング
2 上カバー
3 ヘッドカバー(印刷手段カバー部材)
4 インクカートリッジ(着脱部材)
5 バッテリー(電池)
13 電源ボタン(電源操作部)
14 印刷ボタン(印刷指示部)
15 蓄積印刷ボタン(印刷情報呼出部)
19 LED表示部
25 制御基板
特開2018-051814号公報

Claims (16)

  1. 印刷手段を備えた着脱部材と、
    前記印刷手段を駆動するための電池と、
    前記印刷手段を制御する制御基板と、
    前記着脱部材、前記電池および前記制御基板を保持する本体部と
    を備え、
    被印刷媒体に対して前記本体部を走査することで前記被印刷媒体に印刷を行う印刷装置において、
    前記着脱部材および前記電池を、前記本体部の主走査方向と直交する副走査方向の直線上に配置し、
    前記制御基板は、当該制御基板の対向面を前記印刷装置の高さ方向に沿うように配置し、且つ前記主走査方向において前記対向面を前記着脱部材および前記電池と対向するように前記本体部に配置する
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記着脱部材および前記電池を、前記本体部に対して着脱自在に設けることを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記制御基板の前記対向面と反対側の面側に、操作ボタンを配置することを特徴とする請求項1または2記載の印刷装置。
  4. 前記制御基板の前記高さ方向の上端位置を、前記着脱部材の前記高さ方向の上端および前記電池の前記高さ方向の上端よりも低い位置に配置することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の印刷装置。
  5. 前記制御基板の前記高さ方向の長さは、前記着脱部材の前記高さ方向の長さよりも小さいことを特徴とする請求項4記載の印刷装置。
  6. 前記制御基板は、前記電池との電気的接点をなす端子を前記対向面に直接備えていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の印刷装置。
  7. 前記制御基板に設けた前記電池用の端子は、前記電池を前記本体部に対して着脱する方向において前記電池の端子と対面するように設けることを特徴とする請求項6記載の印刷装置。
  8. 前記着脱部材と前記本体部とは電気的接点をなす端子を有し、前記本体部は、前記着脱部材と前記電池との間に、前記着脱部材の端子を前記本体部側の端子に加圧する加圧機構を備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の印刷装置。
  9. 前記制御基板を、前記主走査方向において前記本体部の一方の側面寄りに配置することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の印刷装置。
  10. 前記制御基板を配置した側の前記本体部の側面に、印刷指示部および電源操作部を設けることを特徴とする請求項9記載の印刷装置。
  11. 前記印刷指示部を前記本体部の高さ方向中央よりも上側に設け、前記電源操作部を前記本体部の高さ方向中央よりも下側に設けることを特徴とする請求項10記載の印刷装置。
  12. 前記印刷指示部および前記電源操作部を配置した前記本体部の側面に、前記本体部に設けた記憶部から印刷情報を呼び出す印刷情報呼出部を設けることを特徴とする請求項10または11記載の印刷装置。
  13. 前記印刷指示部と前記印刷情報呼出部とを前記副走査方向で隣接して前記本体部の側面に設けることを特徴とする請求項12記載の印刷装置。
  14. 前記印刷指示部および前記電源操作部を配置した前記本体部の側面に、前記印刷情報または印刷装置の状態を表示する表示部を設けることを特徴とする請求項10記載の印刷装置。
  15. 前記印刷手段に対して開閉可能な印刷手段カバー部材を備えるとともに、前記印刷指示部および前記電源操作部を配置した前記本体部の側面に、前記印刷手段カバー部材を動かすための印刷手段カバー操作部を設けることを特徴とする請求項10記載の印刷装置。
  16. 印刷手段を備えた着脱部材を収容する着脱部材収容部と、
    前記印刷手段を駆動するための電池を収容する電池収容部と、
    前記印刷手段を制御する制御基板を保持する制御基板保持部と、
    前記印刷手段の印字領域を露出する開口部を備えた本体部と
    を有する印刷装置本体であって、
    前記着脱部材収容部および前記電池収容部を、前記本体部の主走査方向と直交する副走査方向の直線上に設け、
    前記制御基板保持部は、当該制御基板の対向面が前記印刷装置本体の高さ方向に沿い、且つ前記主走査方向において前記対向面が前記着脱部材収容部および前記電池収容部と対向するように前記本体部に設ける
    ことを特徴とする印刷装置本体。
JP2021045430A 2021-03-19 2021-03-19 印刷装置および印刷装置本体 Pending JP2022144423A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021045430A JP2022144423A (ja) 2021-03-19 2021-03-19 印刷装置および印刷装置本体
PCT/IB2022/050796 WO2022195362A1 (en) 2021-03-19 2022-01-31 Printing apparatus and printing apparatus body
EP22703078.0A EP4308385A1 (en) 2021-03-19 2022-01-31 Printing apparatus and printing apparatus body
US18/260,894 US20240075745A1 (en) 2021-03-19 2022-01-31 Printing apparatus and printing apparatus body
CN202280013016.9A CN116829364A (zh) 2021-03-19 2022-01-31 打印装置和打印装置主体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021045430A JP2022144423A (ja) 2021-03-19 2021-03-19 印刷装置および印刷装置本体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022144423A true JP2022144423A (ja) 2022-10-03

Family

ID=80222298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021045430A Pending JP2022144423A (ja) 2021-03-19 2021-03-19 印刷装置および印刷装置本体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240075745A1 (ja)
EP (1) EP4308385A1 (ja)
JP (1) JP2022144423A (ja)
CN (1) CN116829364A (ja)
WO (1) WO2022195362A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE173677T1 (de) * 1989-08-05 1998-12-15 Canon Kk Tintenstrahlaufzeichnungsgerät und tintenkassette dafür
JP3733239B2 (ja) * 1998-04-15 2006-01-11 キヤノン株式会社 記録装置
JP4208586B2 (ja) * 2003-01-24 2009-01-14 キヤノン株式会社 充電装置及びその充電制御方法
US7735994B2 (en) * 2004-12-20 2010-06-15 Silverbrook Research Pty Ltd Wall mountable printer with removable cartridge
JP6911314B2 (ja) 2016-09-27 2021-07-28 カシオ計算機株式会社 印刷装置、制御方法及びプログラム
JP7097000B2 (ja) * 2018-09-28 2022-07-07 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成装置本体
JP7361248B2 (ja) 2019-09-20 2023-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
US20240075745A1 (en) 2024-03-07
CN116829364A (zh) 2023-09-29
EP4308385A1 (en) 2024-01-24
WO2022195362A1 (en) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1770034B1 (en) Sheet feeder including a plurality of paper cassettes
JP4058436B2 (ja) インク収納容器
JP4133154B2 (ja) インクカートリッジ及びインクジェットプリンタ
JP7097000B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置本体
US11235591B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus body
US10882333B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus body
JP7137785B2 (ja) 携帯型画像形成装置及び携帯型画像形成装置本体
JP3823918B2 (ja) テープ印字装置
US9704669B2 (en) Key input device for multifunction peripheral equipment
JP2022144423A (ja) 印刷装置および印刷装置本体
JP2007067028A (ja) 電源収納ボックス、印刷装置および電子機器
JP6836113B2 (ja) 記録装置
JP7157925B2 (ja) 携帯型画像形成装置及び携帯型画像形成装置本体
JP7161700B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置本体
JP4689347B2 (ja) 記録装置
JP7296053B2 (ja) 携帯型画像形成装置及び携帯型画像形成装置本体
JP2022145431A (ja) 印刷装置および印刷装置本体
US7540590B2 (en) Ink cartridge and loading mechanism for ink cartridge
CN115107380A (zh) 打印装置及打印装置主体
EP4059724A1 (en) Printing apparatus
JP2020040276A (ja) 携帯型画像形成装置及び携帯型画像形成装置本体
CN115107365A (zh) 图像形成装置和图像形成装置主体
JP2021109384A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置本体
JP2022137793A (ja) 装置および装置本体
JP4049066B2 (ja) テープ印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231011