JP2022143007A - 正極板の製造方法 - Google Patents
正極板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022143007A JP2022143007A JP2021043317A JP2021043317A JP2022143007A JP 2022143007 A JP2022143007 A JP 2022143007A JP 2021043317 A JP2021043317 A JP 2021043317A JP 2021043317 A JP2021043317 A JP 2021043317A JP 2022143007 A JP2022143007 A JP 2022143007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- electrode plate
- manufacturing
- roll
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 73
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 25
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 12
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 21
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 18
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 15
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 6
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 5
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 lithium-aluminum-tin Chemical compound 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 229910020599 Co 3 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910011157 LiMBO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015118 LiMO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013275 LiMPO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016118 LiMn1.5Ni0.5O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVLDJSZFKQJMKD-UHFFFAOYSA-N [Li].[Si] Chemical compound [Li].[Si] ZVLDJSZFKQJMKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 229910052798 chalcogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910021469 graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- JWZCKIBZGMIRSW-UHFFFAOYSA-N lead lithium Chemical compound [Li].[Pb] JWZCKIBZGMIRSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013490 limbo Nutrition 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- 229910002102 lithium manganese oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- QEXMICRJPVUPSN-UHFFFAOYSA-N lithium manganese(2+) oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Mn+2].[Li+] QEXMICRJPVUPSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021450 lithium metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- UIDWHMKSOZZDAV-UHFFFAOYSA-N lithium tin Chemical compound [Li].[Sn] UIDWHMKSOZZDAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021470 non-graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical class [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電極体に用いられる正極板の製造方法に関する。
特許文献1には、電極体を備える蓄電素子が開示されている。電極体は、正極板及びセパレータ等が巻回されることで形成されている。正極板は、アルミニウムからなる長尺帯状の金属箔(正極基材層)の表面に、正極活物質を含む正極合材層が形成されたものである。正極板は、短手方向の端部に、正極合材層が形成されていない活物質未塗工部を有している。
従来、正極板を製造する場合、長尺帯状の基材に、その長手方向に沿って、活物質を含む合材を塗布して乾燥させることで、基材層上に合材層を有する正極板が形成される。その後、正極板は、プレスロールによって厚み方向にプレスされるプレス工程を経て、これにより、合材層の高密度化が図られる。しかしながら、正極板は、上述のように、合材層が形成された部分(合材層形成部)と、合材層形成部よりも薄い、基材層のみの部分(合材層非形成部)とが、長手方向及び厚み方向と直交する幅方向で隣り合っている。従って、プレスロールによる加圧力は、主に厚みが大きな合材層形成部に付加されやすく、厚みが小さな合材層非形成部にはその加圧力は及びにくい。これにより、基材層の合材層形成部に含まれる部分には加圧力による延びが生じやすい一方で、基材層の合材層非形成部に含まれる部分に延びは生じにくい。その結果、プレス工程を経た後の正極板には歪みが生じることがある。この歪みは、例えば、電極体の製造時において正極板を巻回または積層する際の位置ずれ等の不具合の要因となる。
本発明は、上記従来の課題を考慮し、電極体に用いられる正極板であって、品質が向上された正極板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る正極板の製造方法は、電極体に用いられる長尺帯状の正極板であって、前記正極板の長手方向に連続して合材層が形成された部分である第一帯状部と、前記正極板の長手方向に直交する幅方向において前記第一帯状部に隣接する、前記合材層が形成されていない部分である第二帯状部とを有する正極板の製造方法であって、前記正極板を、一対のロールによってプレスしながら送り出すことで、前記正極板を所定の厚さにプレスするプレス工程と、前記正極板における前記一対のロールから送り出された部分に対し、軸方向における段差を有しない張力付加ロールを用いて、前記部分に生じる引張応力が100N/mm2以上となる引張力を付加する高張力付加工程と、を含む。
この製造方法によれば、正極板は、プレス工程において、一対のロールに挟まれてプレスされるため、第一帯状部及び第二帯状部のうちの厚みが大きい第一帯状部に大きな加圧力が作用し、これにより、第一帯状部に含まれる正極合材層が高密度化される。この場合、大きな加圧力に起因して正極板に歪み(皺及び折れ曲がり等を含む)が生じやすくなるが、正極板におけるプレス工程を経た部分は、高張力付加工程において比較的に大きな力で引っ張られる。具体的には、当該部分に生じる引張応力が100N/mm2以上となる引張力で引っ張られる。その結果、プレス工程で生じた正極板の歪みは小さくなる。また、軸方向で段差のない張力付加ロールで引張力を付加するため、例えば段差に起因する正極板の変形等(段差の痕跡など)は生じない。従って、歪みが少ない高品質な正極板を得ることができる。このように本態様に係る正極板の製造方法によれば、品質が向上された正極板を製造することができる。
前記製造方法はさらに、前記正極板における、前記高張力付加工程によって張力が付加された後の部分について、所定の検査を行う検査工程を含む、としてもよい。
この製造方法によれば、正極板における、プレス工程及び高張力付加工程を経ることで合材層の高密度化及び歪みの低減がなされた部分の検査(厚みの測定など)を順次行うことができる。そのため、品質が向上された正極板を製造するための有意な検査結果を効率よく得ることができる。
前記高張力付加工程では、前記張力付加ロールを用いて、前記部分に生じる引張応力が100N/mm2以上かつ150N/mm2以下となる引張力を前記部分に付加する、としてもよい。
本願発明者は、引張応力が150N/mm2を越えた場合、合材層に剥離が生じることを実験によって見出した。そこで、高張力付加工程において引張力が付加される部分の引張応力が150N/mm2を越えない範囲で、当該部分に引張力を付加する。これにより、歪みが少なく、かつ、合材層の部分的な脱落等の問題がない正極板を製造することができる。
本発明によれば、電極体に用いられる正極板であって、品質が向上された正極板の製造方法を提供することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態及び変形例に係る正極板の製造方法、その正極板が用いられる電極体、その電極体を備える蓄電素子について説明する。なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示したものではない。
さらに、平行及び直交などの、相対的な方向または姿勢を示す表現は、厳密には、その方向または姿勢ではない場合も含む。例えば、2つの方向が直交している、とは、当該2つの方向が完全に直交していることを意味するだけでなく、実質的に直交していること、すなわち、例えば数%程度の差異を含むことも意味する。
(実施の形態)
[1.蓄電素子の全般的な説明]
まず、図1~図3を用いて、実施の形態に係る蓄電素子90の全般的な説明を行う。図1は、実施の形態に係る蓄電素子90の外観を示す斜視図である。図2は、実施の形態に係る蓄電素子90の容器100内に配置されている構成要素を示す斜視図である。図3は、実施の形態に係る電極体400の構成概要を示す斜視図である。なお、図3では、積層されて巻回された正極板410等の要素を一部展開して図示している。また、図3において符号Wが付された一点鎖線は、電極体400の巻回軸を表している。巻回軸Wは、正極板410等を巻回する際の中心軸となる仮想的な軸である。
[1.蓄電素子の全般的な説明]
まず、図1~図3を用いて、実施の形態に係る蓄電素子90の全般的な説明を行う。図1は、実施の形態に係る蓄電素子90の外観を示す斜視図である。図2は、実施の形態に係る蓄電素子90の容器100内に配置されている構成要素を示す斜視図である。図3は、実施の形態に係る電極体400の構成概要を示す斜視図である。なお、図3では、積層されて巻回された正極板410等の要素を一部展開して図示している。また、図3において符号Wが付された一点鎖線は、電極体400の巻回軸を表している。巻回軸Wは、正極板410等を巻回する際の中心軸となる仮想的な軸である。
蓄電素子90は、電気を充電し、また、電気を放電することのできる二次電池(単電池)であり、より具体的には、リチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池である。蓄電素子90は、例えば、自動車、自動二輪車、ウォータークラフト、船舶、スノーモービル、農業機械、建設機械、または、電気鉄道用の鉄道車両等の移動体の駆動用またはエンジン始動用等のバッテリ等として用いられる。上記の自動車としては、電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)及びガソリン自動車が例示される。上記の電気鉄道用の鉄道車両としては、電車、モノレール、リニアモーターカー、並びに、ディーゼル機関及び電気モーターの両方を備えるハイブリッド電車が例示される。また、蓄電素子10は、家庭用または事業用等に使用される定置用のバッテリ等としても用いることができる。
図1に示すように、蓄電素子90は、容器100と、負極端子200と、正極端子300とを備えている。また、図2に示すように、容器100の内部には、負極側の集電体120と、正極側の集電体130と、電極体400とが収容されている。
蓄電素子90は、上記の構成要素の他、集電体120及び130の側方に配置されるスペーサ、容器100内の圧力が上昇したときに当該圧力を開放するためのガス排出弁、または、電極体400等を包み込む絶縁フィルムなどを備えてもよい。また、蓄電素子90の容器100の内部には電解液(非水電解質)などの液体が封入されているが、当該液体の図示は省略する。容器100に封入される電解液としては、蓄電素子90の性能を損なうものでなければその種類に特に制限はなく、様々なものを選択することができる。
容器100は、矩形筒状で底を備える本体111と、本体111の開口を閉塞する板状部材である蓋体110とで構成されている。また、容器100は、電極体400等を内部に収容後、蓋体110と本体111とが溶接等されることにより、内部を密封する構造を有している。電極体400は、正極板と負極板とセパレータとを備え、電気を蓄えることができる部材である。電極体400の詳細な構成については、図3等を用いて後述する。
負極端子200は、集電体120を介して電極体400の負極と電気的に接続された電極端子である。正極端子300は、集電体130を介して電極体400の正極と電気的に接続された電極端子である。負極端子200及び正極端子300は、電極体400の上方に配置された蓋体110に、絶縁性を有するガスケット(図示せず)を介して取り付けられている。
電極体400は、極板及びセパレータが巻回されて形成された巻回型の電極体である。図3に示すように、電極体400は、巻回軸Wと直交する方向に扁平な形状である。つまり、電極体400は、巻回軸Wの方向から見た場合に、全体として長円形状であり、長円形状の直線部分が平坦な形状となり、長円形状の曲線部分が湾曲した形状となる。このため、電極体400は、対向する一対の湾曲端部(巻回軸Wを挟んで、長円形状における長手方向で対向する部分)と、一対の湾曲端部の間の部分である一対の中間部(巻回軸Wを挟んで、長円形状における短手方向で対向する部分)とを有している。
電極体400は、正極板410と負極板420とを有する。本実施の形態において、正極板410は、アルミニウムからなる長尺帯状の金属箔(正極基材層411)の両面に、正極活物質を含む正極合材層414が形成されたものである。つまり、長尺帯状の正極板410は、長手方向に連続して正極合材層414が形成された部分である第一帯状部415を有する。正極板410はさらに、正極合材層414が形成されていない合材層非形成部である第二帯状部416を有する。第二帯状部416は、長手方向に直交する幅方向(本実施の形態では巻回軸Wの方向と同じ)において第一帯状部415に隣接する。つまり、正極板410は幅方向の一端に正極基材層411が露出した第二帯状部416を有している。
正極合材層414に含まれる正極活物質としては、例えば、LiMPO4、LiMSiO4、LiMBO3(MはFe、Ni、Mn、Co等から選択される1種または2種以上の遷移金属元素)等のポリアニオン化合物、チタン酸リチウム、LiMn2O4やLiMn1.5Ni0.5O4等のスピネル型リチウムマンガン酸化物、LiMO2(MはFe、Ni、Mn、Co等から選択される1種または2種以上の遷移金属元素)等のリチウム遷移金属酸化物等を用いることができる。
負極板420は、銅からなる長尺帯状の金属箔(負極基材層421)の表面に、負極活物質を含む負極合材層424が形成されたものである。つまり、長尺帯状の負極板420は、長手方向に連続して負極合材層424が形成された部分である第一帯状部425と、幅方向において第一帯状部425に隣接する、合材層非形成部である第二帯状部426とを有する。負極活物質としては、例えば、リチウム金属、リチウム合金(リチウム-ケイ素、リチウム-アルミニウム、リチウム-鉛、リチウム-錫、リチウム-アルミニウム-錫、リチウム-ガリウム、及びウッド合金等のリチウム金属含有合金)の他、リチウムを吸蔵・放出可能な合金、炭素材料(例えば黒鉛、難黒鉛化炭素、易黒鉛化炭素、低温焼成炭素、非晶質カーボン等)、ケイ素酸化物、金属酸化物、リチウム金属酸化物(Li4Ti5O12等)、ポリリン酸化合物、あるいは、一般にコンバージョン負極と呼ばれる、Co3O4やFe2P等の、遷移金属と第14族乃至第16族元素との化合物などが挙げられる。
また、本実施の形態では、正極板410と負極板420とを電気的に絶縁するセパレータ430及び450は、樹脂からなる微多孔性のシートを基材として有している。
このような構成を有する正極板410と負極板420とを用いて巻回型の電極体400を作製する場合、正極板410と負極板420とは、セパレータ430または450を介し、巻回軸Wの方向に互いにずらして巻回される。その結果、電極体400の、巻回軸Wの方向の一端に、正極板410の合材層非形成部(第二帯状部416)が積層された正極側端部が形成される。また、電極体400の、巻回軸Wの方向の他端に、負極板420の合材層非形成部(第二帯状部426)が積層された負極側端部が形成される。
本実施の形態では、このように構成された電極体400に用いる正極板410を製造する際に、正極板410の正極合材層414の高密度化を図りつつ、歪みを抑制することができる製造方法が採用されている。以下、本実施の形態に係る正極板410の製造方法について、図4~図7を参照しながら説明する。
[2.正極板の製造方法]
図4は、実施の形態に係る正極板410の製造方法における切断工程を説明するための図である。図5は、図4における正極板410AのV-V線断面を示す図である。図6は、実施の形態に係るプレス工程(S100)及び高張力付加工程(S110)を実行する製造装置10の構成概要を示す図である。図7は、実施の形態に係る張力付加ロール50の形状を示す平面図である。図7では、張力付加ロール50の形状がわかりやすいように、正極板410の一部を切り欠いて図示している。
図4は、実施の形態に係る正極板410の製造方法における切断工程を説明するための図である。図5は、図4における正極板410AのV-V線断面を示す図である。図6は、実施の形態に係るプレス工程(S100)及び高張力付加工程(S110)を実行する製造装置10の構成概要を示す図である。図7は、実施の形態に係る張力付加ロール50の形状を示す平面図である。図7では、張力付加ロール50の形状がわかりやすいように、正極板410の一部を切り欠いて図示している。
本実施の形態に係る正極板410は、上述のように幅方向(図4におけるY軸方向)の一端のみに、正極基材層411が露出する第二帯状部416を有している。このような正極板410は、例えば、図4に示すように、幅方向の両端に第二帯状部416を有する正極板410Aを、幅方向の中央位置で切断することで得ることができる。
具体的には、長尺帯状の正極基材層411に、活物質を含む合材を正極基材層411の長手方向(図4におけるX軸方向)に沿って塗布する。このとき、正極基材層411の幅方向の両端部には合材が塗布されない。また、合材の塗布は、正極基材層411の厚み方向(図4におけるZ軸方向)の両面に行われる。つまり、図5に示すように、正極基材層411の厚み方向の両面に正極合材層414が形成される。これにより、図4及び図5に示すように、幅方向において、合材層形成部である第一帯状部415の両側に、合材層非形成部である第二帯状部416を有する長尺帯状の正極板410Aが得られる。その後、正極板410Aは、二点鎖線で示される、正極基材層411の幅方向中央の切断線Lに沿って切断される(切断工程)。その結果、幅方向の一方のみに第二帯状部416を有する、2枚の長尺帯状の正極板410が得られる。
なお、幅方向の両端に第二帯状部416(合材層非形成部)が必要な電極体には、正極板410Aを切断線Lに沿って切断しない状態で用いてもよい。また、必要に応じて、正極板410Aまたは410は、長手方向のいずれかの位置で切断されることで、正極板410Aまたは410の長手方向の長さが調整されてもよい。
このように、正極基材層411の両面に正極合材層414が形成された正極板410には、例えばエネルギー密度の向上のために、正極合材層414の高密度化が求められる。そのため、正極板410は、電極体400の製造に用いられる前に、厚み方向にプレスされる(プレス工程(S100))。なお、以下で説明されるプレス工程(S100)及び高張力付加工程(S110)を含む製造方法は、切断工程の前の正極板410、つまり、正極板410Aに対してなされるが、切断工程によって得られる正極板410に対してなされてもよい。。
具体的には、正極板410Aは、図6に示す製造装置10によってプレスされる。なお、図6では、製造装置10において実行される製造工程をわかりやすく表すために、製造装置10の各種の構成要素が簡易的に図示されており、これら構成要素の数および配置レイアウトのそれぞれは例示である。
図6に示すように、製造装置10では、送り出しロール15を中心に巻き取られた正極板410Aが、送り出しロール15が回転しながら送り出され、各種の工程を経て巻き取りロール70によって巻き取られる。具体的には、送り出しロール15から送り出された正極板410Aは、複数のガイドロール20を経て、プレス工程(S100)を実行する一対のプレスロール30の間を通過する。正極板410Aは、プレス工程(S100)において、正極板410Aを厚み方向に挟む一対のプレスロール30からプレスされることで、厚み方向の両側から加圧力を受ける。この加圧力により、正極合材層414の厚みが薄くなり、これにより正極合材層414は高密度化する。
具体的には、図5に示すように、正極板410Aの、正極合材層414が形成された第一帯状部415は、厚みが大きいことで、一対のプレスロール30によって直接的に挟まれる。これにより、一対のプレスロール30による加圧力は主として第一帯状部415に与えられる。その結果、正極合材層414だけでなく、正極基材層411の第一帯状部415に含まれる部分にもプレス工程(S100)における加圧力が与えられる。そのため、正極基材層411の当該部分に、当該加圧力による延びが生じる。これに対し、正極板410Aにおける厚みの小さい部分である、正極合材層414が形成されていない第二帯状部416には、プレス工程(S100)における加圧力が及び難い。つまり、正極基材層411の第二帯状部416を形成する部分は、加圧力による延びは生じにくい。その結果、正極板410Aにおけるプレス工程(S100)を経た部分には、プレス工程(S100)における加圧力に起因する歪みが生じる可能性がある。そこで、本実施の形態に係る正極板410Aの製造方法では、プレス工程(S100)の後に、正極板410Aにおけるプレス工程(S100)を経た部分に対して高い張力を与える高張力付加工程(S110)が用意されている。つまり、正極板410Aにおける、歪みがあるであろう部分(一対のプレスロール30から送り出された部分)は、全体的に強い引張力で引っ張られ、この引張力は、正極板410Aの歪みを矯正するように作用する。具体的には、製造装置10は、正極板410Aに引張力を付与する張力付加ロール50を有する。張力付加ロール50は、本実施の形態では、図7に示すように、軸方向(回転軸Aに平行な方向)における段差を有しないロールである。張力付加ロール50は、例えば、回転軸Aの位置の変更が可能な可動式のロールであり、正極板410Aを引っ張る方向(図6では、一対のプレスロール30から遠ざかる方向)の付勢力が与えられている。これにより、張力付加ロール50は、正極板410Aを送り出しながら、正極板410Aに所定の引張力を与えることができる。より具体的には、製造装置10は、図6に示すように、張力付加ロール50に対向する位置に配置されたニップロール52を備えている。張力付加ロール50は、ニップロール52との間に正極板410Aを挟んだ状態で、正極板410Aに所定の引張力を与える。なお、ニップロール52も、張力付加ロール50と同じく、軸方向における段差を有しないロールである。また、張力付加ロール50とニップロール52との組み合わせを、「一対の張力付加ロール」と表現することもできる。
高張力付加工程(S110)における引張力は、正極板410Aの正極基材層411における、引っ張られた部分に生じる引張応力が100N/mm2以上となる値である。引張応力は、高張力付加工程(S110)で金属箔(正極基材層411)に与えられる引張力(N)/(正極基材層411の厚み(mm)×正極基材層411の幅(mm))で定義される。なお、正極基材層411の厚み、正極基材層411の幅はいずれもプレス工程(S100)前の値である。例えば、プレス工程(S100)前において、正極基材層411の厚みが10μmであり、幅が100mmである場合、引張応力が100N/mm2以上となる引張力は100N以上である。また、例えば、正極基材層411の厚みが15μmであり、幅が200mmである場合(いずれもプレス工程(S100)前の値)、引張力は300N以上である。製造装置10は、図6に示すように、正極板410Aの、張力付加ロール50によって引っ張られている部分の張力を検出する張力検出器(テンションセンサまたはテンションピックアップ等とも呼ばれる)55を有している。製造装置10の制御装置(図示せず)は、張力検出器55の検出結果に応じて張力付加ロール50による引張力を制御する。これにより、高張力付加工程(S110)における引張力は所定の値に維持される。
なお、高張力付加工程(S110)における、正極板410Aに引張力を与えるための構成に特に限定はない。例えば、複数のガイドロール20及び複数の可動式ロール(張力付加ロール50)を組み合わせることで、所定の引張力を正極板410Aに与えてもよい。
以上説明したように、本実施の形態に係る正極板410Aの製造方法は、電極体400に用いられる長尺帯状の正極板410Aを製造するための方法である。正極板410Aは、正極板410Aの長手方向に連続して正極合材層414が形成された部分である第一帯状部415と、正極板410Aの長手方向に直交する幅方向において第一帯状部415に隣接する、正極合材層414が形成されていない部分である第二帯状部416とを有する。当該製造方法は、プレス工程(S100)と、高張力付加工程(S110)とを含む。プレス工程(S100)では、正極板410Aを、一対のプレスロール30によってプレスしながら送り出すことで、正極板410Aを所定の厚さにプレスする。高張力付加工程(S110)では、正極板410Aにおける一対のプレスロール30から送り出された部分に対し、軸方向における段差を有しない張力付加ロール50を用いて、当該部分に生じる引張応力が100N/mm2以上となる引張力を付加する。
この製造方法によれば、正極板410Aは、プレス工程(S100)において、一対のプレスロール30に挟まれてプレスされるため、第一帯状部415及び第二帯状部416のうちの厚みが大きい第一帯状部415に大きな加圧力が作用する。これにより、第一帯状部415に含まれる正極合材層414が高密度化される。この場合、大きな加圧力に起因して正極板410Aに歪み(皺及び折れ曲がり等を含む)が生じやすくなるが、正極板410Aにおけるプレス工程(S100)を経た部分は、高張力付加工程(S110)において比較的に大きな力で引っ張られる。具体的には、当該部分に生じる引張応力が100N/mm2以上となる引張力で引っ張られる。その結果、プレス工程(S100)で生じた歪みは小さくなる。より詳細には、正極板410Aにおいて、プレス工程(S100)の加圧力によって延び量に差が生じた第一帯状部415及び第二帯状部416の両方が、ともに高張力付加工程(S110)において大きな力で引っ張られる。これにより、第一帯状部415及び第二帯状部416の延び量の差が小さくなる。その結果、これら延び量の差に基づく正極板410Aの歪みが小さくなる。このような効果を得るために、正極板410Aの引っ張られた部分に生じる引張応力が100N/mm2以上となる引張力が正極板410Aに与えられる。
また、高張力付加工程(S110)では、軸方向で段差のない張力付加ロール50で正極板410Aに引張力を付加するため、例えば段差に起因する正極板410Aの変形等(段差の痕跡など)は生じない。このように、本実施の形態に係る正極板410Aの製造方法によれば、正極合材層414の高密度化を図りつつ、高密度化のための加圧力に起因する正極板410Aの歪みを、比較的に大きい引張力で低減させることができる。従って、歪みが少ない高品質な正極板410Aを得ることができる。すなわち、本態様に係る正極板410Aの製造方法によれば、品質が向上された正極板410Aを製造することができる。
また、本実施の形態において、正極板410Aの製造に用いる製造装置10では、より詳細には、図6に示すように、張力付加ロール50の下流側に検査装置60が配置されている。検査装置60は、例えば、第一帯状部415の厚みの計測を行う装置である。すなわち、本実施の形態に係る正極板410Aの製造方法はさらに、正極板410Aにおける、高張力付加工程(S110)によって張力が付加された後の部分について、所定の検査を行う検査工程(S120)を含む。
この製造方法によれば、正極板410Aにおける、プレス工程(S100)及び高張力付加工程(S110)を経ることで厚みの調整及び歪みの低減がなされた部分の検査(厚みの計測等)を順次行うことができる。そのため、品質が向上された正極板410Aを製造するための有意な検査結果を効率よく得ることができる。
また、高張力付加工程(S110)において正極板410Aに与える引張力は大きいほど、正極板410Aの歪みを低減させる効果は高くなる。しかし、引張力が過大になると、正極板410Aに、例えば正極合材層414に部分的な剥離または脱落等の不具合が発生する可能性がある。そこで、本願発明者は、正極板410Aに与える引張力の大きさを変えながら、正極板410Aに不具合が発生するか否かを検査する実験を行った。その結果、正極板410Aに生じる引張応力が150N/mm2を超えると、正極板410Aに不具合が生じることを見出した。具体的には、正極基材層411(アルミニウム箔)の厚みが15μmであり、幅が200mmである正極板410Aに対して上記実験が行われた。これにより、正極板410Aに生じる引張応力の大きさと、その結果の正極板410Aの状態との対応関係について、下記の(表1)に示す実験結果が得られた。つまり、正極板410Aに生じる引張応力の値が100N/mm2以上かつ150N/mm2以下であれば、正極板410Aに湾曲が生じず、かつ、正極合材層414の剥離も生じないことが分かった。なお、(表1)において、「湾曲」の欄の「Yes」は、湾曲が生じたことを意味し、「No」は、湾曲が生じなかったことを意味する。「合材層の剥離」の欄の「Yes」は、剥離が生じたことを意味し、「No」は、剥離が生じなかったことを意味する。
従って、本実施の形態に係る正極板410Aの製造方法における高張力付加工程(S110)では、張力付加ロール50を用いて、正極板410Aにおける一対のプレスロール30から送り出された部分に生じる引張応力が100N/mm2以上かつ150N/mm2以下となる引張力を、当該部分に付加する。
この製造方法によれば、より歪みが少なく、かつ、正極合材層414の部分的な脱落等の問題がない正極板410Aを製造することができる。
また、本実施の形態に係る正極板410Aの製造方法は、品質の高い正極板410Aを得るための他の工夫を含むこともできる。例えば、プレス工程(S100)において、一対のプレスロール30によって正極板410Aを120℃以上の温度で加熱しながらプレスしてもよい。
この製造方法によれば、比較的に高い温度で正極板410Aを加熱しながらプレスするため、加熱温度が比較的に低い場合よりも、一対のプレスロール30による加圧力を小さくすることができる。これにより、プレス工程(S100)における加圧力に起因する歪みを抑制することができ、さらに、高張力付加工程(S110)による歪みの抑制効果も得られるため、より品質の高い正極板410Aを得ることができる。
なお、正極板410Aをプレスする際の加熱温度は必ずしも高い温度である必要はなく、比較的に低い温度でもよい。例えば、プレス工程(S100)において、一対のプレスロール30によって正極板410Aを80℃以下の温度で加熱しながらプレスしてもよい。
この場合、プレス時における加熱温度が比較的に低いため、加熱温度が高い場合よりも大きい力で正極板410Aをプレスする必要があり、これにより正極板410Aの歪みがより生じやすくなる、といえる。しかし、本実施の形態に係る正極板410Aの製造方法によれば、プレス工程(S100)の後に高張力付加工程(S110)があるため、大きな加圧力により生じた歪みは、高張力付加工程(S110)における引張力によって低減される。従って、例えば正極合材層414に含まれる材料の特性に起因して、加熱温度が上げられない場合であっても、歪みが低減された品質の高い正極板410Aを得ることができる。
[3.変形例]
以上、本発明に係る正極板410Aの製造方法について、実施の形態に基づいて説明した。しかしながら、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を上記実施の形態に施したものも、あるいは、上記説明された複数の構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
以上、本発明に係る正極板410Aの製造方法について、実施の形態に基づいて説明した。しかしながら、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を上記実施の形態に施したものも、あるいは、上記説明された複数の構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
例えば、実施の形態に係る製造方法を用いて製造される正極板410Aは、図3に示すような巻回型の電極体400とは異なる形態の電極体に用いられてもよい。例えば、正極板410Aを切断することで得られる正極板410は、複数の平板状の極板が積層されて形成された積層型(スタック型)の電極体、または、極板を蛇腹状に折り畳んだ蛇腹型の電極体等に用いられてもよい。この場合、正極板410は、長手方向における所定の間隔で切り分けられてもよい。また、必要に応じて第二帯状部416の一部を切断等することで、タブ部が形成されてもよい。
また、図6に示す製造装置10は、実施の形態に係る正極板410Aの製造方法を実行する装置の一例である。従って、製造装置10は、図6に示されていない機器及び装置を含んでもよく、複数の製造装置の組み合わせによって構成されていてもよい。また、製造装置10は、例えば、送り出しロール15及び巻き取りロール70を備えなくてもよい。また、例えば、正極板410Aを用いて蛇腹型の電極体を製造する場合、巻き取りロール70に換えて、正極板410Aを蛇腹状に折り畳む装置が配置されてもよい。また、例えば、正極板410Aを用いて積層型の電極体を製造する場合、巻き取りロール70に換えて、正極板410Aを所定の長さ毎に切断する切断装置が配置されてもよい。
また、正極板410Aが用いられた電極体が備えられる蓄電素子の構成は、図1及び図2に示す蓄電素子90の構成と異なっていてもよい。例えば、410Aを切断することで得られる正極板410を有する電極体400は、巻回軸Wの方向が、図1における上下方向に沿う姿勢で、容器100に収容されてもよい。また、正極板410と容器100とが電気的に接続されていてもよい。この場合、容器100が正極端子として機能するため、容器100に正極端子300が配置されなくてもよい。
また、上記実施の形態及び変形例に記載された構成を任意に組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。また、本発明は、上記説明された正極板410Aの製造方法として実現することができるだけでなく、当該製造方法を実行する製造装置としても実現することができる。
本発明は、リチウムイオン二次電池などが備える電極体に用いられる正極板の製造方法として有用である。
10 製造装置
15 送り出しロール
20 ガイドロール
30 プレスロール
50 張力付加ロール
52 ニップロール
55 張力検出器
60 検査装置
70 巻き取りロール
90 蓄電素子
400 電極体
410、410A 正極板
411 正極基材層
414 正極合材層
415、425 第一帯状部
416、426 第二帯状部
S100 プレス工程
S110 高張力付加工程
15 送り出しロール
20 ガイドロール
30 プレスロール
50 張力付加ロール
52 ニップロール
55 張力検出器
60 検査装置
70 巻き取りロール
90 蓄電素子
400 電極体
410、410A 正極板
411 正極基材層
414 正極合材層
415、425 第一帯状部
416、426 第二帯状部
S100 プレス工程
S110 高張力付加工程
Claims (3)
- 電極体に用いられる長尺帯状の正極板であって、前記正極板の長手方向に連続して合材層が形成された部分である第一帯状部と、前記正極板の長手方向に直交する幅方向において前記第一帯状部に隣接する、前記合材層が形成されていない部分である第二帯状部とを有する正極板の製造方法であって、
前記正極板を、一対のロールによってプレスしながら送り出すことで、前記正極板を所定の厚さにプレスするプレス工程と、
前記正極板における前記一対のロールから送り出された部分に対し、軸方向における段差を有しない張力付加ロールを用いて、前記部分に生じる引張応力が100N/mm2以上となる引張力を付加する高張力付加工程と、を含む、
正極板の製造方法。 - さらに、前記正極板における、前記高張力付加工程によって張力が付加された後の部分について、所定の検査を行う検査工程を含む、
請求項1記載の正極板の製造方法。 - 前記高張力付加工程では、前記張力付加ロールを用いて、前記部分に生じる引張応力が100N/mm2以上かつ150N/mm2以下となる引張力を前記部分に付加する、
請求項1または2記載の正極板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021043317A JP2022143007A (ja) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | 正極板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021043317A JP2022143007A (ja) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | 正極板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022143007A true JP2022143007A (ja) | 2022-10-03 |
Family
ID=83453795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021043317A Pending JP2022143007A (ja) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | 正極板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022143007A (ja) |
-
2021
- 2021-03-17 JP JP2021043317A patent/JP2022143007A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101851856B1 (ko) | 비수 전해액 이차 전지 및 조전지 | |
CN107683301B (zh) | 聚烯烃微多孔膜、蓄电装置用间隔体膜、以及蓄电装置 | |
JP5605443B2 (ja) | 非水溶媒双極型二次電池用集電体並びにこれを用いた電極および電池 | |
CN101730952B (zh) | 非水电解质二次电池用电极板及使用了其的非水电解质二次电池 | |
US9017877B2 (en) | Current collector for nonaqueous solvent secondary battery, and electrode and battery, which use the current collector | |
US20150280208A1 (en) | Method and apparatus for manufacturing negative electrode for lithium-ion secondary battery, negative electrode for lithium-ion secondary battery, and lithium-ion secondary battery | |
JP5257700B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
WO2012111815A1 (ja) | 電極の製造方法及び電池の製造方法 | |
WO2013153588A1 (ja) | 電池、組電池及び車両 | |
US20120308863A1 (en) | Wound type battery and method for fabricating same | |
JPWO2010089813A1 (ja) | 二次電池及び二次電池を備えた電池パック、並びに二次電池の製造方法 | |
JP2010250978A (ja) | 電池用電極の製造方法、電池用電極、双極型電池、組電池、および車両 | |
EP3407404B1 (en) | Battery and manufacturing method of the same | |
US11522227B2 (en) | Secondary battery and comb-type electrode | |
US20130344364A1 (en) | Lithium ion secondary battery | |
JP2012174434A (ja) | 電池の製造方法 | |
JP2019071178A (ja) | 蓄電素子の製造方法 | |
KR102149931B1 (ko) | 가스 트랩 현상을 개선시킨 이차전지 | |
JP7108319B2 (ja) | 密閉型電池、組電池及び密閉型電池の製造方法 | |
JP2018073502A (ja) | 積層型電極体の製造方法 | |
JP2022143007A (ja) | 正極板の製造方法 | |
JP2019121542A (ja) | 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の製造方法 | |
CN111293268B (zh) | 电池 | |
CN111213278B (zh) | 非水电解质二次电池的制造方法 | |
CN114946053B (en) | Secondary battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240115 |