JP2022139942A - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022139942A JP2022139942A JP2021040535A JP2021040535A JP2022139942A JP 2022139942 A JP2022139942 A JP 2022139942A JP 2021040535 A JP2021040535 A JP 2021040535A JP 2021040535 A JP2021040535 A JP 2021040535A JP 2022139942 A JP2022139942 A JP 2022139942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- customer
- staff
- notification
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 31
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B7/00—Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
- G08B7/06—Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
- G08B7/068—Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources calling personnel in a restaurant, e.g. waiter call
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
- H04M11/02—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
- G06Q10/0631—Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
- G06Q10/06311—Scheduling, planning or task assignment for a person or group
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42348—Location-based services which utilize the location information of a target
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/50—Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
- H04M3/53—Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
- H04M3/533—Voice mail systems
- H04M3/53366—Message disposing or creating aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/0024—Services and arrangements where telephone services are combined with data services
- H04M7/003—Click to dial services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
- H04M11/02—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
- H04M11/025—Door telephones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/16—Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】効率的な接客対応を支援すること。【解決手段】情報処理装置は、顧客によるスタッフの呼び出しの場所を示す第1の識別情報を前記顧客が利用する端末から受信する受信部と、前記第1の識別情報に基づいて前記呼び出しの通知先を特定する特定部と、前記通知先に対する音声データの送信を制御する通知制御部と、を有する。【選択図】図3
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
小売店や飲食店等において、顧客が店舗のスタッフを呼び出す場合がある。
従来、顧客が店舗内に設置された呼び鈴装置を操作し、接客スタッフを呼び出す技術が検討されている(特許文献1)。
しかしながら、従来技術では、顧客からの呼び出しに対して、どの接客スタッフが対応すべきかが明確ではないため、効率的な接客対応が困難である。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、効率的な接客対応を支援することを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、情報処理装置は、顧客によるスタッフの呼び出しの場所を示す第1の識別情報を前記顧客が利用する端末から受信する受信部と、前記第1の識別情報に基づいて前記呼び出しの通知先を特定する特定部と、前記通知先に対する音声データの送信を制御する通知制御部と、を有する。
効率的な接客対応を支援することができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態における情報処理システム1の構成例を示す図である。本実施の形態では、百貨店、スーパーマーケット又はホームセンター等の小売業者(以下、「小売業者X」という。)に対して情報処理システム1が適用される例を説明する。なお、小売業者Xは、1以上の店舗を展開する特定の組織である。
図1に示される小売業者Xの各店舗において、複数人の接客者又は接客スタッフ(以下、単に「スタッフ」という。)のそれぞれは、1つの通話器70及び1つのスタッフ端末60を携帯する。また、1以上の登録端末80が、小売業者X内の所定の位置に有る。また、小売業者Xのいずれかの店舗に訪れた1以上の顧客は、顧客端末50を有する。
各顧客端末50及び各登録端末80は、インターネット等のネットワークを介して業務サーバ10に接続可能である。各スタッフ端末60は、インターネット等のネットワークを介して通話サーバ20に接続可能である。業務サーバ10は、インターネット等のネットワークを介して通話サーバ20に接続可能である。
顧客端末50は、例えば、スマートフォン又はタブレット端末等である。カメラ機能、音声入力機能、音声出力機能、及び2次元コードの読み取り機能を有する通信端末であれば、様々な通信端末が顧客端末50として利用可能である。
通話器70は、マイク及びイヤホン含む、インカム又はトランシーバ等である。通話器70は、ヘッドセットのようにウェアラブルな形状を有していてもよいし、手に持って使用可能な形状を有していてもよい。通話器70は、顧客からの呼び出しに関する音声を再生する。但し、通話器70は必須ではない。スタッフ端末60が有する音声出力機能が、音声の再生を実行してもよい。
スタッフ端末60は、例えば、スマートフォン又はタブレット端末等である。1つのスタッフ端末60は、1つの通話器70と近距離無線通信によって通信可能である。スタッフ端末60は、通話サーバ20が配信する、顧客による呼び出しに関する音声データを受信し、受信した音声データを通話器70に出力する。
登録端末80は、スタッフが操作するPCやスマートフォン等の端末である。登録端末80は、業務サーバ10が実行する処理に必要な情報の事前登録に利用される。
業務サーバ10は、小売業者Xにおける接客業務の支援するためのクラウドサービスを提供する1以上のコンピュータである。例えば、業務サーバ10は、顧客端末50からの呼び出しに応じて、当該呼び出しに対応するスタッフ端末60への音声データの送信を通話サーバ20に要求する。
通話サーバ20は、業務サーバ10からの送信される音声データを、業務サーバ10によって指定された通知先に係るスタッフ端末60へ送信する1以上のコンピュータである。
図2は、本発明の実施の形態における業務サーバ10のハードウェア構成例を示す図である。図2の業務サーバ10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU104、及びインタフェース装置105等を有する。
業務サーバ10での処理を実現するプログラムは、CD-ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って業務サーバ10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
なお、通話サーバ20、顧客端末50、スタッフ端末60及び登録端末80等も、図2が示すようなハードウェアを含んでもよい。
図3は、本発明の実施の形態における情報処理システム1の機能構成例を示す図である。
図3において、顧客端末50は、2次元コード読み取りアプリ51及びブラウザ52を有する。2次元コード読み取りアプリ51及びブラウザ52は、顧客端末50にインストールされた1以上のプログラムが、顧客端末50のCPUに実行させる処理により実現される。2次元コード読み取りアプリ51は、2次元コードの読み取りを顧客端末50に実行させる。ブラウザ52は、業務サーバ10から送信される、スタッフの呼び出し用の画面を含むWebページを表示する。但し、顧客端末50がスタッフの呼び出し用の画面を表示する方法としては、ブラウザ52がスタッフの呼び出し用の画面を含むWebページを表示する方法に限定されない。例えば、顧客端末50に予めインストールされた所定のアプリケーションが、スタッフの呼び出し用の画面における固定部分を表示するための画面データAを保持していてもよい。この場合、当該アプリケーションは、スタッフの呼び出し用の画面における可変部分を表示するための画面データBを業務サーバ10から受信し、画面データA及び画面データBに基づいて呼び出し用の画面を表示してもよい。
スタッフ端末60は、通話アプリ61を有する。通話アプリ61は、スタッフ端末60にインストールされた1以上のプログラムが、スタッフ端末60に実行させる処理により実現される。通話アプリ61は、通話サーバ20を介した通話を実現するアプリケーションである。本実施の形態において、通話アプリ61は、通話サーバ20から送信される音声データを受信し、当該音声データを通話器70へ出力する。
通話サーバ20は、通話制御部21を有する。通話制御部21は、通話サーバ20にインストールされた1以上のプログラムが、通話サーバ20のCPUに実行させる処理により実現される。通話サーバ20は、また、通話グループ記憶部22を利用する。通話グループ記憶部22は、例えば、通話サーバ20の補助記憶装置、又は通話サーバ20にネットワークを介して接続可能な記憶装置等を用いて実現可能である。
通話制御部21は、業務サーバ10から送信される音声データをスタッフ端末60へ送信する。通話グループ記憶部22は、通話サーバ20が提供する音声通話サービスの利用契約を締結しているテナント(小売店等の組織)ごとに、当該テナントにおいて音声通話を共有する通話グループの定義を記憶する。通話グループとは、通話アプリ61の2以上のユーザの集合である。通話グループの定義とは、当該通話グループに属するユーザ群を示す情報である。
業務サーバ10は、画面提供部11、受信部12、特定部13、通知制御部14及び登録部15等を有する。これら各部は、業務サーバ10にインストールされた1以上のプログラムが、CPU104に実行させる処理により実現される。業務サーバ10は、また、画面情報記憶部121及び通知管理情報記憶部122を利用する。これら各記憶部は、例えば、補助記憶装置102、又は業務サーバ10にネットワークを介して接続可能な記憶装置等を用いて実現可能である。
画面提供部11は、顧客端末50からの要求に応じ、小売業者Xのスタッフの呼び出し操作を顧客に行わせるための画面(以下、「呼び出し操作画面」という。)の画面データ(例えば,HTML(HyperText Markup Language)データ等)を顧客端末50へ提供する。なお、呼び出し操作画面は、テナントごと、かつ、テナントが有する店舗ごとに変えることができる。画面情報記憶部121は、呼び出し操作画面の画面データの保存先を示す情報を記憶する。画面提供部11は、画面情報記憶部121を参照して、画面データの保存先を特定する。
受信部12は、呼び出し操作画面に対する顧客による操作に応じて顧客端末50が送信する、スタッフの呼び出しに関する要求(以下、「呼び出し要求」という。)を受信する。
特定部13は、受信部12が受信した呼び出し要求の通知先と、当該呼び出し要求に応じた通知内容とを通知管理情報記憶部122を参照して特定する。通知先は、1又は複数のスタッフ端末60である。通知管理情報記憶部122には、呼び出し要求に応じた通知先及び通知内容を特定可能な情報(以下、「通知管理情報」という。)が記憶されている。
通知制御部14は、特定部13が特定した通知内容について、特定部13が特定した通知先に対する送信を制御する。より詳しくは、通知制御部14は、当該通知先への当該通知内容の送信を通話サーバ20へ要求する。
登録部15は、登録端末80からの要求に応じ、通知管理情報を通知管理情報記憶部122へ登録する。
登録端末80は、ブラウザ81を有する。ブラウザ81は、登録端末80にインストールされた1以上のプログラムが、登録端末80のCPUに実行させる処理により実現される。ブラウザ81は、通知管理情報を登録するための画面の表示等を行う。
以下、情報処理システム1が実行する処理手順について説明する。図4は、情報処理システム1が実行する第1の処理手順の一例を説明するためのシーケンス図である。図4は、小売業者Xの或る店舗(以下、「店舗Y」という。)の或る売り場(以下、「売り場Z」という。)において、或る顧客(以下、「対象顧客」という。)が店舗Yのスタッフに質問又は相談したい状況での処理手順を示す。図4の説明における顧客端末50は、対象顧客の顧客端末50である。
ステップS101において、対象顧客は、店舗Yの所定の場所に掲示されている2次元コードを撮影すべく、顧客端末50の2次元コード読み取りアプリ51に当該2次元コードの読み取り指示を入力する。
図5は、2次元コードの一例を示す図である。なお、2次元コードは、店舗Yの各売り場に掲示されていてもよいし、店舗Yのフロアマップ上において売り場ごとに掲示されていてもよい。又は、2次元コードは、商品等、移動可能な物に貼付されてもよい。すなわち、2次元コードの掲示場所は固定の場所に限定されない。
2次元マップの読み取り指示の入力に際し、顧客Xは、顧客端末50のカメラの照準を当該2次元コードに合わせる。2次元コード読み取りアプリ51は、顧客端末50に当該2次元コードの読み取りを実行させ、読み取られた2次元コードの画像からURL(Uniform Resource Locator)を抽出する(S102)。続いて、2次元コード読み取りアプリ51は、当該URLを顧客端末50に表示する(S103)。なお、当該URLは、店舗Yのスタッフを呼び出すための呼び出し操作画面に対応するURLである。例えば、当該URLは、以下のような形式を有する。
https://staffcall.com/T0001/S0003/W0001
https://staffcall.com/T0001/S0003/W0001
当該URLにおいて、「T0001」は、テナントIDを示す。「S0003」は、店舗IDを示す。「W0001」は、呼び出し場所IDを示す。すなわち、当該URLは、テナントID、店舗ID及び呼び出し場所IDをパラメータとして含む。パラメータ部分は、セキュリティ上の観点から、エンコード(符号化)又は暗号化されてもよい。
テナントIDは、業務サーバ10及び通話サーバ20が提供するサービスのテナント(契約者)に対する識別情報である。本実施の形態では、小売業者Xが一つのテナントである。本実施の形態において、「T0001」は、小売業者Xに対応するテナントIDである。
店舗IDは、テナントに属する各店舗の識別情報である。本実施の形態において、「S0003」は、店舗Yに対応する店舗IDである。
呼び出し場所IDは、顧客による呼び出し場所(接客が要求されている場所)を示す識別情報である。基本的に、呼び出し場所は、2次元コードが掲示された場所に対応する売り場である。
対象顧客が、当該URLをタップする等の操作によって当該URLへのアクセス指示を入力すると(S104)、顧客端末50は、ブラウザ52を起動する(S105)。この際、顧客端末50は、ブラウザ52に対して当該URLを入力する。
続いて、ブラウザ52は、当該URL宛てに呼び出し操作画面の画面データの取得要求を送信する(S106)。当該取得要求は、当該URLを含む。
業務サーバ10の画面提供部11は、当該取得要求を受信すると、当該取得要求のURLが含むテナントID、店舗ID及び呼び出し場所IDに対応する呼び出し操作画面の画面データを取得する(S107)。この際、画面提供部11は、画面情報記憶部121を参照して、当該URLが含むテナントID、店舗ID及び呼び出し場所IDに対応する呼び出し操作画面の画面データの保存先を特定し、当該保存先から当該画面データを取得する。
図6は、画面情報記憶部121の構成例を示す図である。図6が示すように、画面情報記憶部121は、テナントID及び店舗IDごとに店舗名を記憶し、店舗IDに係る店舗に属する呼び出し場所の1以上候補ごとに、呼び出し場所ID及び画面データ保存先を記憶する。店舗名は、店舗IDに係る店舗の名称である。画面データ保存先は、呼び出し操作画面の画面データの保存先を示すファイルパス名である。すなわち、本実施の形態では、テナント、店舗及び呼び出し場所ごとに、異なる呼び出し操作画面を対応させることができる。なお、呼び出し操作画面を店舗ごとに区別する必要が無い場合、画面データ保存先は店舗IDごとに区別されなくてよい。また、呼び出し操作画面を呼び出し場所ごとに区別する必要が無い場合、画面データ保存先は呼び出し場所IDごとに区別されなくてよい。
なお、画面データ保存先は、補助記憶装置102であってもよいし、画面データ群を管理する他の装置であってもよい。
続いて、画面提供部11は、取得した画面データを含む応答を顧客端末50へ送信する(S108)。
顧客端末50のブラウザ52は、当該応答を受信すると、当該応答が含む画面データに基づいて、呼び出し操作画面を顧客端末50へ表示する(S109)。
図7は、呼び出し操作画面の表示例を示す図である。呼び出し操作画面510は、ボタン511及びボタン512を含む。ボタン511は、予め設定された固定のメッセージによるスタッフの呼び出し指示を受け付けるためのボタンである。ボタン512は、スタッフとの音声通話のためのスタッフの呼び出し指示を受け付けるためのボタンである。以下、ボタン511に対応する呼び出しを「固定メッセージ呼び出し」といい、ボタン512に対応する呼び出しを「音声入力呼び出し」という。
対象顧客がボタン511を選択すると(S110)、ブラウザ52は、呼び出し操作画面510の画面データにおいて、ボタン511に関連付けられているテナントID、店舗ID、呼び出し場所ID及び種別IDを含む、スタッフの呼び出し要求を業務サーバ10へ送信する(S111)。テナントID、店舗ID、呼び出し場所ID及び種別IDは、当該画面データにおいてボタン511の定義に埋め込まれていればよい。なお、種別IDとは、呼び出しの種別を示す識別情報である。本実施の形態において、呼び出しの種別は、固定メッセージ呼び出しと音声入力呼び出しとのいずれかである。ステップS111における種別IDは、固定メッセージ呼び出しに対応する値である。
業務サーバ10の受信部12が当該呼び出し要求を受信すると、特定部13は、当該呼び出し要求の通知先及び通知内容を通知管理情報記憶部122を参照して特定する(S112)。
図8は、通知管理情報記憶部122の構成例を示す図である。図8が示すように、通知管理情報記憶部122は、テナントID、店舗ID、呼び出し場所ID及び種別IDごとに、通知管理情報を記憶する。通知管理情報は、テナントID、店舗ID、呼び出し場所ID、種別ID、呼び出し種別、通知先及び通知内容を含む情報である。呼び出し種別は、種別IDに係る呼び出しの種別を示す文字列である。通知先は、呼び出し要求の通知先である。通知先は、グループID又はスタッフIDのいずれかの値である。グループIDとは、通話グループの識別情報である。スタッフIDとは、一人のスタッフの識別情報である。本実施の形態において、グループIDは、「G」で始まる文字列であり、スタッフIDは、「User」で始まる文字列である。通知内容は、当該通知先に対する通知の内容を示す情報である。呼び出し種別が固定メッセージ呼び出しである場合、通知内容の値は、予め設定されたメッセージを示す文字列である。呼び出し種別が音声入力呼び出しである場合、通知内容の値は、「<音声入力>」である。「<音声入力>」は、呼び出しが行われた際に顧客によって入力(発話)される音声を通知内容とすることを示す。
したがって、ステップS112において、特定部13は、受信した呼び出し要求が含むテナントID、店舗ID、呼び出し場所ID及び種別IDに対応する通知先及び通知内容を、通知管理情報記憶部122を参照して特定する。例えば、対象顧客が、テナントT0001の1号店(店舗ID=S0001)の日用品売り場に貼り付けた2次元コードに基づいて表示された呼び出し操作画面510のボタン511を選択したとする。なお、ボタン511に対応する呼び出し場所IDはW0001であり、種別IDはD1であるとする。この場合、特定部13は、グループID:G0001及びスタッフID:UserDを通知先として特定し、「日用品売り場でお客様のお呼び出しです」を通知内容として特定する。
続いて、通知制御部14は、特定部13が特定した通知内容を示す音声データを生成する(S113)。但し、事前のタイミングで通知内容を示す音声データが生成されていてもよい。この場合、通知管理情報記憶部122の「通知内容」には音声データが記録されていればよく、通知制御部14は、当該音声データを取得すればよい。したがって、この場合、ステップS113は実行されなくてよい。
また、通知内容を示すテキストデータに基づく音声データの生成は、通話サーバ20が実行してもよい。この場合、後述のステップS114においては音声データの代わりに当該テキストデータが送信されればよい。通話サーバ20は、当該テキストデータに基づいて音声データを生成すればよい。
続いて、通知制御部14は、特定した通知先及び生成等した音声データを通話サーバ20に送信することで、当該通知先への当該音声データでの通知を通話サーバ20へ要求する(S114)。通話サーバ20への要求は、通話サーバ20が提供するAPI(Application Program Interface)を呼び出すことで実現できる。この場合、通知制御部14は、APIのパラメータとして通知先及び音声データを通話サーバ20に送信する。
通話サーバ20の通話制御部21は、業務サーバ10の通知制御部14から送信された通知先及び音声データを受信すると、当該通知先に対応するスタッフ端末60の通話アプリ61へ当該音声データを送信する(S115)。なお、スタッフIDとスタッフ端末60のアドレス等の識別情報との対応情報は、例えば、補助記憶装置102に予め記憶されている。したがって、通話制御部21は、スタッフIDに基づいて、当該スタッフIDに対応するスタッフ端末60を特定することができる。なお、通知先としてグループIDが指定されている場合、通知制御部14は、通話グループ記憶部22を参照して、当該グループIDに対応する複数のスタッフIDを特定する。
図9は、通話グループ記憶部22の構成例を示す図である。図9が示すように、通話グループ記憶部22は、通話グループごとに、当該通話グループのグループIDと、当該通話グループに属する各スタッフのスタッフIDとを対応付けて記憶する。
なお、ステップS115は、通知先として特定されたスタッフIDごと(スタッフ端末60ごと)に実行される。したがって、ステップS115に応じて実行されるステップS116及びS117も当該スタッフ端末60ごとに実行される。
通話制御部21が送信した音声データを受信したスタッフ端末60の通話アプリ61は、当該スタッフ端末60に接続している通話器70に対して、音声データの再生を要求する(S116)。音声データの再生を要求された通話器70は、当該音声データを再生する(S117)。
例えば、通知先が上記のステップS112に関連して例示した通りである場合、スタッフID:UserDに対応するスタッフ端末60と、G0001に属するスタッフID:UserA、UserB及びUserCのそれぞれに対応するスタッフ端末60の通話器70が、「日用品売り場でお客様のお呼び出しです」との音声を再生する。換言すれば、これらのスタッフ端末60を携帯するスタッフに対して、当該音声での通知が行われる。その結果、通知を受けたスタッフが、当該呼び出しに対応すべく、日用品売り場に向かう。
一方、業務サーバ10の受信部12は、ステップS114が実行された後に、呼び出し完了画面の画面データを含む応答を顧客端末50へ送信する(S118)。顧客端末50のブラウザ52は、当該応答を受信すると、当該応答が含む画面データに基づいて呼び出し完了画面を表示する(S119)。
図10は、呼び出し完了画面の表示例を示す図である。図10が示すように、呼び出し完了画面520は、スタッフを呼び出した旨のメッセージを含む。対象顧客は、呼び出し完了画面520を閲覧することで、自らの呼び出しが伝達されたことを知ることができる。その後、呼び出しに応じたスタッフが呼び出し場所にかけつける。
以上で、スタッフの呼び出しの一連の処理が完了する。
次に、図7の呼び出し操作画面510において、対象顧客がボタン512を選択した場合について説明する。
図11は、情報処理システム1が実行する第1の処理手順の一例を説明するためのシーケンス図である。なお、図11では、図4のステップS109までが実行された状態(呼び出し操作画面510が表示されている状態)を初期状態とする。
対象顧客がボタン512を選択すると(S120)、顧客端末50のブラウザ52は、音声入力画面を顧客端末50に表示する(S121)。
図12は、音声入力画面の表示例を示す図である。図12が示すように、音声入力画面530は、スタッフに伝えるメッセージの音声入力(発話)を対象顧客に促す画面であると共に、対象顧客の発話に係る音声データの入力を顧客端末50に実行させる画面である。なお、音声入力画面530の画面データは、呼び出し操作画面510の画面データと共に業務サーバ10から送信される。したがって、ブラウザ52は、呼び出し操作画面510に対する操作に応じて、呼び出し操作画面510から音声入力画面530へ表示対象を切り替えることができる。
続いて、対象顧客は、所望のメッセージを示す音声を入力(発話)する(S122)。例えば、対象顧客は、「包丁の場所を教えてください」を発話する。なお、音声入力画面530は、音声入力が完了したことを検知する機能を有する。
ブラウザ52は、対象顧客による音声入力(発話)の完了に応じて、ボタン512又は音声入力画面530に対応付けられているテナントID、店舗ID、呼び出し場所ID及び種別IDを含む、スタッフの呼び出し要求を業務サーバ10へ送信する(S123)。テナントID、店舗ID、呼び出し場所ID及び種別IDは、呼び出し操作画面510の画面データにおいてボタン512の定義に埋め込まれていてもよいし、音声入力画面530の画面データに埋め込まれていてもよい。
業務サーバ10の受信部12が当該呼び出し要求を受信すると、特定部13は、当該呼び出し要求が含むテナントID、店舗ID、呼び出し場所ID及び種別IDに対応する通知先及び通知内容を、通知管理情報記憶部122を参照して特定する(S124)。例えば、対象顧客が、テナントT0001の1号店(店舗IDはS0001)の日用品売り場に貼り付けられた2次元コードに基づいて表示された呼び出し操作画面510のボタン512を選択して音声入力したとする。ボタン512に対応する呼び出し場所IDがW0011であり、種別IDがD2であれば、グループID:G0001が通知先として特定される。一方で、当該テナントID、当該店舗ID及び当該呼び出し場所IDに対応する「通知内容」は<音声入力>であるため、特定部13は、予め設定された固定の通知内容(メッセージ)ではなく、受信した音声データを通知内容として特定する。
続いて、通知制御部14は、特定部13が特定した通知先及び受信した音声データを通話サーバ20に送信することで、当該通知先への当該音声データでの通知を通話サーバ20へ要求する(S125)。
通話サーバ20の通話制御部21は、業務サーバ10の通知制御部14から送信された通知先及び音声データを受信すると、当該通知先に対応するスタッフ端末60の通話アプリ61へ当該音声データを送信する(S126)。なお、当該通知先に対応するスタッフ端末60の特定の方法は、ステップS115において説明した通りである。
なお、ステップS126は、通知先として特定されたスタッフ端末60ごとに実行される。したがって、ステップS126に応じて実行されるステップS127及びS128も当該スタッフ端末60ごとに実行される。
通話制御部21が送信した音声データを受信したスタッフ端末60の通話アプリ61は、当該スタッフ端末60に接続している通話器70に対して、音声データの再生を要求する(S127)。音声データの再生を要求された通話器70は、当該音声データを再生する(S128)。ステップS124の例によれば、通話グループG0001に属する、スタッフID:UserA、UserB及びUserCのそれぞれに対応するスタッフ端末60の通話器70が、「包丁の場所を教えてください」との音声を再生する。このような通知を受けたスタッフは、当該呼び出しに対応すべく、日用品売り場に向かう。また、当該スタッフが通話器70に対して包丁の場所を発話することで、音声によって包丁の場所を対象顧客に通知してもよい。
次に、通知管理情報の事前登録について説明する。通知管理情報の登録は登録端末80を用いて実施される。例えば、小売業者Xのスタッフ等のユーザが、登録端末80のブラウザ81に対して所定のURLを入力すると、ブラウザ81は、当該URLに対応する画面データを取得する。ブラウザ81は、当該画面データに基づき、登録画面を登録端末80に表示する。なお、当該URLは、テナントID及び店舗IDをオプション情報として含む。したがって、表示される登録画面の画面データには、当該テナントID及び当該店舗IDが含まれている。
図13は、登録画面の表示例を示す図である。図13が示すように、登録画面540は、呼び出し場所、通知先、通知内容の設定領域を含む。呼び出し場所は、文字列として入力される。但し、当該文字列は、手入力されなくてもよい。例えば、同一テナントの他の店舗で既に登録済みの呼び出し場所の一覧から呼び出し場所を選択させるようにしてもよい。通知先は、登録済みの通話グループ又はスタッフIDの選択によって設定可能である。通知先は、複数選択可能であり、通話グループと個別のスタッフの両方を選択することもできる。通知内容は、呼び出し種別として、音声入力及び固定メッセージを選択肢として有する。これらの双方の選択も可能であるし、いずれか一方のみが選択されてもよい。少なくともいずれか一方が選択されていないとOKボタンが選択可能とならない。固定メッセージが選択された場合、自動生成又は手動入力の選択が可能である。自動生成が選択された場合、呼び出し場所+所定のテキスト(例えば、「でお客様のお呼び出しです」)が自動生成される。例えば、「日用品売り場」と「でお客様のお呼び出しです」との組み合わせで、「日用品売り場でお客様のお呼び出しです」とのメッセージが生成され、テキストボックスに当該生成されたメッセージが入力される。手動生成が選択された場合、ユーザがテキストボックスにメッセージを示す文字列を入力する。
ユーザによってOKボタンが選択されると、ブラウザ81は、OKボタンに関連付けられているテナントID及び店舗IDに加え、登録画面540に入力された設定内容を含む登録要求を業務サーバ10へ送信する。業務サーバ10の登録部15は、当該登録要求に応じ、新たな呼び出し場所IDを生成する。登録部15は、当該登録要求が含むテナントID及び店舗IDと、当該呼び出し場所IDとに対応するレコードを通知管理情報記憶部122に追加する。登録部15は、当該レコードに対して、当該登録要求が含む設定内容を登録する。登録画面540(図13)において、音声入力及び固定メッセージの双方が選択された場合、当該レコードは、種別ID以降の項目に関して、2つのサブレコードを含む(音声入力及び固定メッセージのそれぞれに対応するサブレコードを含む。)。なお、固定メッセージが選択されている場合、登録部15は、メッセージを示すテキストデータを音声データに変換し、当該音声データを固定メッセージに対応する通知内容として登録してもよい。
登録部15は、更に、通知管理情報記憶部122に対する新たなレコードの登録に応じて、当該レコード(以下、「対象レコード」という。)のテナントID、店舗ID、呼び出し場所IDに対応する呼び出し操作画面510の画面データの生成処理を実行する。
図14は、呼び出し操作画面の画面データの生成処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS201において、登録部15は、対象レコードのテナントID及び店舗IDに対応する画面テンプレートを取得する。すなわち、テナントID及び店舗IDごとに、画面テンプレートが予め記憶されており、その中から対象レコードに対応する画面テンプレートが取得される。画面テンプレートは、画面データのテンプレートであり、テナント、店舗、呼び出し場所等に依存する部分が既定されていないデータである。
続いて、登録部15は、対象レコードのテナント名、店舗名、呼び出し場所を画面テンプレートに埋め込む(S202)。例えば、図7に示した呼び出し操作画面510に表示されたメッセージについて、画面テンプレートは、「<テナント名><店舗名>へようこそ!ここは<呼び出し場所>です。」といった定義を含む。登録部15は、当該定義に対して、「〇〇ホームセンター」、「1号店」、「日用品売り場」を埋め込む。
続いて、登録部15は、対象レコードが含む呼び出し種別を取得する(S203)。続いて、登録部15は、取得した呼び出し種別に「固定メッセージ」が含まれるか否かを判定する(S204)。「固定メッセージ」が含まれる場合(S204でYes)、登録部15は、画面テンプレートに対してボタン511(「スタッフ呼び出し」ボタン)に対応する定義を追加する(S205)。
「固定メッセージ」が含まれない場合(S204でNo)、又はステップS205に続いて、登録部15は、取得した呼び出し種別に「音声入力」が含まれるか否かを判定する(S206)。「音声入力」が含まれる場合(S206でYes)、登録部15は、ボタン512(「スタッフとの通話を開始」ボタン)に対応する定義を画面テンプレートに追加する(S207)。
ステップS206でNoの場合、又はステップS207に続いて、登録部15は、画面テンプレートを画面データとして保存し、保存先をテナントID、店舗ID、呼び出し場所IDに対応付けて画面情報記憶部121に登録する(S208)。
なお、図14の処理手順は、対象レコードの登録に同期して実行されてもよいし、対象レコードの登録後の所定のタイミング(例えば、夜間処理等)で実行されてもよい。又は、対象レコードに対応するURLに対する初めてのアクセス(ステップS106)のタイミングで、図14の処理手順が実行されてもよい。
次に、図5に示した2次元コードの生成について説明する。2次元コードの生成も登録端末80を用いて行われる。例えば、小売業者Xのスタッフ等のユーザが、登録端末80のブラウザ81に対して所定のURLを入力すると、ブラウザ81は、当該URL宛てに登録一覧画面の取得要求を送信する。なお、当該URLは、テナントID、店舗ID及び呼び出し場所IDを含む。
業務サーバ10の登録部15は、当該取得要求を受信すると、当該取得要求に係るURLが含むテナントID、店舗ID及び呼び出し場所IDに対応するレコードを通知管理情報記憶部122から取得する。登録部15は、取得したレコードに基づいて登録一覧画面の画面データを生成する。登録部15は、当該画面データを含む応答を登録端末80へ送信する。登録端末80のブラウザ81は、当該画面データに基づいて登録一覧画面を表示する。
図15は、登録一覧画面の表示例を示す図である。図15が示すように、登録一覧画面550は、特定のテナントIDに属する各店舗IDに対応する通知管理情報の一覧を含む。各通知管理情報には、「2次元コード出力」ボタンが対応付けられている。ユーザが、いずれかの通知管理情報に対応する「2次元コード出力」ボタンを選択すると、ブラウザ81は、当該通知管理情報に対応するテナントID、店舗ID及び呼び出し場所IDを含み、呼び出し操作画面510に対応するURLを生成する。ブラウザ81は、当該URLを2次元コードに変換し、変換後の2次元コードの画像データを登録端末80へ出力する。この際、ブラウザ81は、2次元コードを含む張り紙に記載する内容や、当該張り紙のレイアウト等の設定を受け付けてもよい。この場合、ブラウザ81は、2次元コードと共にこれらの設定内容を業務サーバ10へ送信する。業務サーバ10は、所定の印刷サービスへ当該設定内容に基づく張り紙の印刷を実行させてもよい。また、業務サーバ10の登録部15は、「2次元コード出力」ボタンの選択に応じてブラウザ81から送信される要求が受信されたタイミングで、通知管理情報記憶部122に記憶されているテキストデータとして通知内容を、音声データに変換してもよい。
なお、上記では、情報処理システム1が小売店に適用された例を示したが、接客が行われる各種の施設(店舗も含む)に対して情報処理システム1は適用可能である。例えば、情報処理システム1は、飲食店に適用されてもよいし、宿泊施設に適用されてもよいし、展示場に適用されてもよい。例えば、飲食店であれば、呼び出し場所は特定のテーブルであり、宿泊施設であれば、呼び出し場所は特定の部屋であり、展示場であれば、呼び出し場所は特定の展示ブースとなる。
上述したように、本実施の形態によれば、顧客によるスタッフの呼び出しの通知先を自動的に特定することができる。したがって、顧客による呼び出しに対してどのスタッフが対応すべきかを明確化することができる。その結果、効率的な接客対応を支援することができる。
なお、上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
また、実施例に記載された装置群は、本明細書に開示された実施形態を実施するための複数のコンピューティング環境のうちの1つを示すものにすぎない。
ある実施形態では、業務サーバ10は、サーバクラスタといった複数のコンピューティングデバイスを含む。複数のコンピューティングデバイスは、ネットワークや共有メモリなどを含む任意のタイプの通信リンクを介して互いに通信するように構成されており、本明細書に開示された処理を実施する。同様に、通話サーバ20は、互いに通信するように構成された複数のコンピューティングデバイスを含むことができる。
更に、業務サーバ10及び通話サーバ20は、開示された処理ステップ、例えば図Xを様々な組み合わせで共有するように構成できる。例えば、所定のユニットによって実行されるプロセスは、通話サーバ20によって実行され得る。同様に、所定のユニットの機能は、通話サーバ20によって実行することができる。また、業務サーバ10と通話サーバ20の各要素は、1つのサーバ装置にまとめられていても良いし、複数の装置に分けられていても良い。
また、通知管理情報記憶部122は、機械学習の学習効果によって生成されたものでもよい。例えば、通知管理情報記憶部122について、既存店舗に対して登録済みのデータを教師データとして学習させ、呼び出し場所、呼び出し種別、通知先又は通知内容との相関関係を導き出した学習済みモデルを生成してもよい。生成した学習済みモデルに対して新しい店舗の売り場情報を入力することで、通知管理情報の登録を自動化させてもよい。
ここで、機械学習とは、コンピュータに人のような学習能力を獲得させるための技術であり、コンピュータが、データ識別等の判断に必要なアルゴリズムを、事前に取り込まれる学習データから自律的に生成し、新たなデータについてこれを適用して予測を行う技術のことをいう。機械学習のための学習方法は、教師あり学習、教師なし学習、半教師学習、強化学習、深層学習のいずれかの方法でもよく、更に、これらの学習方法を組み合わせた学習方法でもよく、機械学習のための学習方法は問わない。
なお、本実施の形態において、業務サーバ10は、情報処理装置の一例である。呼び出し場所IDは、第1の識別情報の一例である。店舗IDは、第2の識別情報の一例である。種別IDは、第3の識別情報の一例である。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 情報処理システム
10 業務サーバ
11 画面提供部
12 受信部
13 特定部
14 通知制御部
15 登録部
20 通話サーバ
21 通話制御部
22 通話グループ記憶部
50 顧客端末
51 2次元コード読み取りアプリ
52 ブラウザ
60 スタッフ端末
61 通話アプリ
70 通話器
80 登録端末
81 ブラウザ
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
121 画面情報記憶部
122 通知管理情報記憶部
B バス
10 業務サーバ
11 画面提供部
12 受信部
13 特定部
14 通知制御部
15 登録部
20 通話サーバ
21 通話制御部
22 通話グループ記憶部
50 顧客端末
51 2次元コード読み取りアプリ
52 ブラウザ
60 スタッフ端末
61 通話アプリ
70 通話器
80 登録端末
81 ブラウザ
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
121 画面情報記憶部
122 通知管理情報記憶部
B バス
Claims (7)
- 顧客によるスタッフの呼び出しの場所を示す第1の識別情報を前記顧客が利用する端末から受信する受信部と、
前記第1の識別情報に基づいて前記呼び出しの通知先を特定する特定部と、
前記通知先に対する音声データの送信を制御する通知制御部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記特定部は、前記第1の識別情報に対応付けて前記通知先を示す情報を記憶する記憶部を参照して、前記通知先を特定する、
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - 前記受信部は、前記呼び出しの場所を含む施設に関する第2の識別情報を受信し、
前記特定部は、更に、前記第2の識別情報に基づいて前記呼び出しの通知先を特定する、
ことを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。 - 前記受信部は、前記呼び出しを固定のメッセージによって行うか前記顧客の音声入力によって行うかを示す第3の識別情報を受信し、
前記特定部は、更に、前記第3の識別情報に基づいて前記呼び出しの通知先を特定し、
前記通知制御部は、前記第3の識別情報が前記顧客の音声入力によって行うことを示す場合は、前記端末から送信される音声データの送信を制御する、
ことを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項記載の情報処理装置。 - 顧客が利用する端末と、情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記顧客によるスタッフの呼び出しの場所を示す第1の識別情報を前記端末から受信する受信部と、
前記第1の識別情報に基づいて前記呼び出しの通知先を特定する特定部と、
前記通知先に対する音声データの送信を制御する通知制御部と、
を有することを特徴とする情報処理システム。 - 顧客によるスタッフの呼び出しの場所を示す第1の識別情報を前記顧客が利用する端末から受信する受信手順と、
前記第1の識別情報に基づいて前記呼び出しの通知先を特定する特定手順と、
前記通知先に対する音声データの送信を制御する通知制御手順と、
をコンピュータが実行することを特徴とする情報処理方法。 - 顧客によるスタッフの呼び出しの場所を示す第1の識別情報を前記顧客が利用する端末から受信する受信手順と、
前記第1の識別情報に基づいて前記呼び出しの通知先を特定する特定手順と、
前記通知先に対する音声データの送信を制御する通知制御手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021040535A JP2022139942A (ja) | 2021-03-12 | 2021-03-12 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
US17/687,703 US20220292939A1 (en) | 2021-03-12 | 2022-03-07 | Information processing device, information processing system, of information processing method, and non-transitory recording medium |
EP22160858.1A EP4057606A1 (en) | 2021-03-12 | 2022-03-08 | Information processing device, information processing system, of information processing method, and carrier means |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021040535A JP2022139942A (ja) | 2021-03-12 | 2021-03-12 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022139942A true JP2022139942A (ja) | 2022-09-26 |
Family
ID=80683740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021040535A Pending JP2022139942A (ja) | 2021-03-12 | 2021-03-12 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220292939A1 (ja) |
EP (1) | EP4057606A1 (ja) |
JP (1) | JP2022139942A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7362177B1 (ja) * | 2023-07-24 | 2023-10-17 | 株式会社クアンド | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006163447A (ja) | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Nippon System Project:Kk | オーダリングシステム |
EP2548385B1 (en) * | 2010-03-17 | 2017-08-23 | Alcatel Lucent | Voice notification to the destination of a text message that is engaged in a voice call |
US9053506B2 (en) * | 2012-03-22 | 2015-06-09 | Tyco Fire & Security Gmbh | Customer assistance request system using smart device |
US10803716B2 (en) * | 2017-09-08 | 2020-10-13 | Hellofactory Co., Ltd. | System and method of communicating devices using virtual buttons |
US11030866B2 (en) * | 2018-10-19 | 2021-06-08 | Hellofactory Co., Ltd. | Service request method and system using local server |
IT201900002525A1 (it) * | 2019-02-21 | 2020-08-21 | Sea Spa | Sistema e metodo di intercomunicazione in corrispondenza di punti d'ingresso in edifici o aree limitate e per la gestione e il controllo remoto degli ingressi |
US20200394628A1 (en) * | 2019-06-12 | 2020-12-17 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Store clerk call system and store clerk call processing method |
US20210073882A1 (en) * | 2019-09-06 | 2021-03-11 | Mark Park | System and method for enhancing the in-store customer shopping experience |
-
2021
- 2021-03-12 JP JP2021040535A patent/JP2022139942A/ja active Pending
-
2022
- 2022-03-07 US US17/687,703 patent/US20220292939A1/en active Pending
- 2022-03-08 EP EP22160858.1A patent/EP4057606A1/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7362177B1 (ja) * | 2023-07-24 | 2023-10-17 | 株式会社クアンド | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
JP7445350B1 (ja) | 2023-07-24 | 2024-03-07 | 株式会社クアンド | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220292939A1 (en) | 2022-09-15 |
EP4057606A1 (en) | 2022-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105376443B (zh) | 云系统以及由云系统显示内容的方法 | |
US11012573B2 (en) | Interactive voice response using a cloud-based service | |
JP2022008330A (ja) | 商談支援装置、方法、及びコンピュータプログラム | |
JP5142306B1 (ja) | 商品情報提供システム、商品情報提供装置、及び商品情報出力装置 | |
KR102194616B1 (ko) | Ars 제공 모바일 단말 및 모바일 단말에서의 ars 제공 방법 | |
EP3439276A1 (en) | Wait-for-turn management system, server, method, and program | |
JP5220953B1 (ja) | 商品情報提供システム、商品情報提供装置、及び商品情報出力装置 | |
JP2022139942A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP6393290B2 (ja) | 順番待ち管理システム、サーバ、方法、及びプログラム | |
JP2021071641A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP2021051385A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP2013183370A (ja) | 店舗の予約のための方法、システム、サーバ装置、端末装置およびプログラム | |
JP6485856B2 (ja) | 情報伝達装置、制御方法、及びプログラム | |
EP3138273B1 (en) | Method and apparatus for providing communication interaction visibility | |
US20200322293A1 (en) | Information processing system and method | |
JP6669374B1 (ja) | 設定装置、設定方法及び設定プログラム | |
JP7041502B2 (ja) | 商品注文端末装置、商品注文方法 | |
JP7082234B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP6829606B2 (ja) | カラオケシステム、サーバ装置 | |
JP2020149333A (ja) | 通知処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2003271857A (ja) | 注文管理装置 | |
KR101609735B1 (ko) | 상품 정보에 대한 모바일 음성 정보 제공방법 | |
JP5170544B2 (ja) | カラオケシステム | |
KR20200143344A (ko) | Ars 제공 모바일 단말 및 모바일 단말에서의 ars 제공 방법 | |
JP2022088225A (ja) | オンライン接客システム及び端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240119 |