JP2022139369A - 情報処理装置 - Google Patents
情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022139369A JP2022139369A JP2021039712A JP2021039712A JP2022139369A JP 2022139369 A JP2022139369 A JP 2022139369A JP 2021039712 A JP2021039712 A JP 2021039712A JP 2021039712 A JP2021039712 A JP 2021039712A JP 2022139369 A JP2022139369 A JP 2022139369A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- cash
- information
- information processing
- registered mail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
【課題】現金を用意することなく、任意の住所に現金を送ることができる情報処理装置を提供する。【解決手段】情報処理装置1は、第1ユーザからの入力に基づいて生成される第2ユーザへの送金指示を取得する第1取得部11と、第1取得部11により取得された送金指示に基づいて、第2ユーザにより指定される住所へ現金書留を送付するための第1処理を実行する処理部13とを備える。【選択図】図1
Description
本開示は、現金送付に係る処理を行う情報処理装置に関する。
特許文献1には、ホームバンキング画面において振込先の銀行口座を指定すると、その銀行口座に紐付いた住所に現金が配達されるホームバンキング現金受取方法が開示されている。
しかしながら、特許文献1では、銀行口座に紐付いた住所にしか現金を送ることができないので、利用機会が限られる。
そこで、本開示は、現金を用意することなく、任意の住所に現金を送ることができる情報処理装置の提供を目的とする。
1つの側面では、以下のような解決手段を提供する。
(1)第1ユーザからの入力に基づいて生成される第2ユーザへの送金指示を取得する第1取得部と、前記第1取得部により取得された送金指示に基づいて、前記第2ユーザにより指定される住所へ現金書留を送付するための第1処理を実行する処理部とを備える、情報処理装置を特徴とする。
(2)上記(1)の構成において、前記第2ユーザから前記第2ユーザの住所を受け付ける受付部を更に備えることを特徴とする。
(3)(1)又は(2)の構成において、前記送金指示は、送金金額と、出金元の口座とを指定する情報を含むことを特徴とする。
(4)上記(3)の構成において、前記送金指示は、新券又は旧券を指定する情報を更に含むことを特徴とする。
(5)上記(3)又は(4)の構成において、前記第1処理は、前記現金書留を送付するために必要な情報を、前記現金書留の依頼とともに、現金書留サービスを行う第1主体に与え、かつ、前記現金書留を送付するために必要な金額を、前記第1主体により管理される口座に送金する処理を含むことを特徴とする。
(6)上記(3)又は(4)の構成において、前記第1処理は、現金書留サービスを行う第1主体とは別の第2主体に対して、前記現金書留を用意し、かつ、用意した前記現金書留を前記第1主体に届ける行為を、依頼する処理を含むことを特徴とする。
(7)上記(5)又は(6)の構成において、前記第1処理は、前記第2ユーザに、受け取り用の認証情報を送信する処理を更に含むことを特徴とする。
(8)上記(2)~(7)のいずれかの構成において、前記第2ユーザによる前記現金書留の受け取り完了を表す受取完了情報を取得する第2取得部を更に備え、前記処理部は、前記第2取得部により前記受取完了情報により取得された場合に、前記出金元の口座から、前記現金書留を送付するために必要な金額を減らす第2処理を実行することを特徴とする。
(9)上記(2)~(7)のいずれかの構成において、前記第2ユーザによる前記現金書留の受け取り完了を表す受取完了情報を取得する第2取得部を更に備え、前記第1処理は、前記現金書留を送付するために必要な金額を、前記出金元の口座から減らす処理を含み、前記処理部は、前記第2取得部により前記受取完了情報により取得されない場合に、前記出金元の口座に、前記必要な金額を戻す第2処理を実行することを特徴とする。
本開示によれば、現金を用意することなく、任意の住所に現金を送ることができる情報処理装置の提供が可能となる。
[第1実施形態]
以下、添付図面を参照しながら各実施例について詳細に説明する。
以下、添付図面を参照しながら各実施例について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置を用いた現金配達サービスシステムの全体構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置1を用いた現金配達サービスシステム100は、情報処理装置1と、第2ユーザに現金を送りたい第1ユーザが使用する第1ユーザ端末2と、第2ユーザが使用する第2ユーザ端末3と、現金書留サービスを行う第1主体が使用する第1主体端末4と、情報処理装置1、第1ユーザ端末2、第2ユーザ端末3、及び第1主体端末4を通信可能に接続するインターネットなどのネットワーク5と、を備える。
本実施形態の情報処理装置1は、インターネットバンキングサービスを提供する金融機関が管理し、インターネットバンキングサービス内の1つのサービスメニューとして現金配達サービスを提供することを想定しているが、情報処理装置1の管理者(現金配達サービスの提供者)は、金融機関に限定されず、第1主体であってもよいし、その他の業者であってもよい。
まず、第1実施形態の現金配達サービスシステム100の基本動作について、図2を参照して説明する。
図2は、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置を用いた現金配達サービスシステムの基本動作を示す図である。
図2に示すように、情報処理装置1は、まず、第1ユーザから第2ユーザに対する送金指示を取得する(S11)。送金指示には、少なくとも、送金金額と出金元の口座を指定する情報が含まれる。
つぎに、情報処理装置1は、第2ユーザから第2ユーザの住所情報を取得する(S12)。なお、情報処理装置1が第2ユーザの住所情報を取得するタイミングについては後述する。
つぎに、情報処理装置1は、現金書留サービスを行う第1主体に対して、第2ユーザに現金書留を送付するために必要な現金書留依頼情報を送信するとともに、現金書留を送付するために必要な金額を送金する(S13)。現金書留依頼情報には、少なくとも、送金金額と、第2ユーザの氏名及び住所が含まれる。
第1主体は、情報処理装置1から現金書留依頼情報を受信すると、第2ユーザ宛の現金書留を用意し、第2ユーザの住所に配達する(S14)。第1主体は、現金書留の配達が完了すると、情報処理装置1に配達完了通知(受取完了情報)を送信する(S15)。
情報処理装置1は、第1主体から配達完了通知を受け取ると、現金書留の送付に要した金額を出金元の口座から引き落とす(S16)。
つぎに、上記のような基本動作を実現する情報処理装置1の機能構成について、図1を参照して説明する。
図1に示すように、情報処理装置1は、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される機能的な構成として、第1取得部11、受付部12、処理部13、及び第2取得部14を備える。
第1取得部11は、第1ユーザ端末2及びネットワーク5を介して、第1ユーザからの入力に基づいて生成される第2ユーザへの送金指示を取得する。送金指示は、少なくとも、送金金額と、出金元の口座(又はクレジット決済情報、コード決済情報などの決済情報)とを指定する情報を含む。また、送金指示は、第2ユーザを特定するための情報として、第2ユーザの口座番号(銀行名又は銀行コード、支店名又は支店コード、口座種別、口座番号などを含む。)、第2ユーザの氏名、第2ユーザの連絡先(例えば、メールアドレスや電話番号)のいずれかを更に含む場合がある。また、送金指示は、第2ユーザに送金する現金として新券又は旧券を指定する情報を更に含む場合がある。
受付部12は、第2ユーザ端末3及びネットワーク5を介して、第2ユーザから第2ユーザの住所情報の入力を受け付ける。第2ユーザから第2ユーザの住所情報を受け付けるタイミングとしては、以下の3つが想定される。
1)情報処理装置1は、第1ユーザが第2ユーザへの現金配達サービスに関する送金指示を登録すると、第2ユーザ用の住所登録画面のURL情報、又はURL情報を含むQRコード(登録商標)などの2次元コードを生成する。第1ユーザ又は情報処理装置1は、メールなどでURL情報又は2次元コードを第2ユーザに送信する。第2ユーザは、受け取ったURL情報又は2次元コードに基づいて第2ユーザ用の住所登録画面にアクセスし、現金書留の配達先となる住所を登録する(図3の動作例参照)。
2)情報処理装置1は、第1ユーザが第2ユーザへの現金配達サービスに関する送金指示において、第2ユーザの口座番号を指定した場合、第2ユーザがインターネットバンキングにログインしたとき、第2ユーザ宛の送金指示があることを通知し、第2ユーザ用の住所登録画面を表示する。第2ユーザは、第2ユーザ用の住所登録画面において現金書留の配達先となる住所を登録する(図面による説明は省略)。
3)情報処理装置1は、第1ユーザから第2ユーザへの現金配達サービスに関する送金指示とは非同期に第2ユーザから現金書留の配達先となる住所の登録を受け付ける。例えば、「第1ユーザから自分(第2ユーザ)への送金指示が将来登録された場合(あるいは既に存在する場合)、その現金書留の送付先の住所は○○である」という内容の情報を第2ユーザが情報処理装置1に事前に登録する。具体例としては、「総研太郎さんから私(総研花子)への50,000円の送金依頼があれば、その送付先の住所は東京都大田区・・・」という内容の情報を第2ユーザである私(総研花子)が情報処理装置1に事前に登録する(図面による説明は省略)。
処理部13は、第1取得部11により取得された送金指示に基づいて、第2ユーザの住所へ現金書留を送付するための第1処理を実行する。第1処理は、現金書留を送付するために必要な情報を、現金書留の依頼とともに、現金書留サービスを行う第1主体の第1主体端末4に送信し、かつ、現金書留を送付するために必要な金額を、第1主体により管理される口座に送金する処理と、第2ユーザに受け取り用の認証情報を送信する処理とを含む。
また、処理部13は、後述する受取完了情報を取得すると、第1ユーザの出金元の口座から、現金書留を送付するために必要な金額を引き落とす第2処理を実行する。なお、現金書留を送付するために必要な金額を第1ユーザの出金元の口座から引き落とす処理は、第1処理と一緒に行うようにしてもよい。この場合には、所定期間内に受取完了情報が取得されないとき、第1ユーザの出金元の口座に引き落とした金額を戻す処理を第2処理として実行する。
第2取得部14は、第2ユーザによる現金書留の受け取り完了を表す受取完了情報を第1主体端末4から取得する。
つぎに、第1実施形態の現金配達サービスシステム100の動作例について、図3を参照して説明する。
図3は、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置を用いた現金配達サービスシステムの動作例を示す図である。
図3に示すように、第1ユーザは、第1ユーザ端末2を用いて、情報処理装置1が提供するインターネットバンキングサービスにログインし、現金配達サービスを選択する(S101)。情報処理装置1は、これに応じて、現金配達サービスの情報入力画面データを第1ユーザ端末2に送信する(S102)。第1ユーザは、第1ユーザ端末2に表示される情報入力画面において第2ユーザへの送金に必要な情報を入力し、これらの情報を送金指示として情報処理装置1に送信する(S103)。情報処理装置1は、送金指示を受信すると、第2ユーザ用の住所登録画面のURL情報を含む2次元コードを生成して第1ユーザ端末2に送信する(S104)。第1ユーザは、第1ユーザ端末2が2次元コードを受信すると、受信した2次元コードを第2ユーザ端末3に送信する(S105)。
第2ユーザは、第2ユーザ端末3が2次元コードを受信したら、受信した2次元コードに基づいて情報処理装置1のインターネットバンキングサービスにログインする(S106)。情報処理装置1は、これに応じて、第2ユーザ用の住所登録画面データを第2ユーザ端末3に送信する(S107)。第2ユーザは、第2ユーザ端末3に表示される住所登録画面において、現金書留の配達先となる住所を入力して情報処理装置1に送信する(S108)。情報処理装置1は、これに応じて、現金書留を受け取る際に必要な受取用の認証情報(例えば、2次元コード)を生成し、第2ユーザ端末3に送信する(S109)。
情報処理装置1は、第2ユーザの住所情報を取得すると、第2ユーザの住所へ現金書留を送付するために必要な情報を、現金書留の依頼とともに、現金書留サービスを行う第1主体の第1主体端末4に送信し(S110)、かつ、現金書留を送付するために必要な金額を、第1主体により管理される口座に送金する(S111)。
第1主体は、第1主体端末4が情報処理装置1から現金書留の依頼を受信すると、第2ユーザへ送付するための現金書留を用意する(S112)。具体的には、第2ユーザの住所へ現金書留を送付するために必要な情報を現金書留用の封筒に印字するとともに、指定された金額の現金を封筒に入れて封をし、郵便窓口で現金書留を受け付ける場合と同様の手続きを行う。その後、第1主体は、現金書留を指定された第2ユーザの住所に配達する(S113)。また、第1主体は、現金書留を第2ユーザに配達する際、第2ユーザに受取用の認証情報の提示を求め、認証情報に基づいて本人確認を行うことができる。第1主体は、現金書留の配達が完了すると、情報処理装置1に受取完了情報を送信する(S114)。
情報処理装置1は、第2ユーザによる受取完了情報を受信すると、第1ユーザの出金元の口座から、現金書留を送付するために必要な金額を引き落とす(S115)。
[第1実施形態の効果]
上述した本実施形態によれば、情報処理装置1は、第1ユーザからの入力に基づいて生成される第2ユーザへの送金指示を取得する第1取得部11と、第1取得部11により取得された送金指示に基づいて、第2ユーザの住所へ現金書留を送付するための第1処理を実行する処理部13とを備えるので、現金を用意することなく、任意の住所に現金を送ることができる。
上述した本実施形態によれば、情報処理装置1は、第1ユーザからの入力に基づいて生成される第2ユーザへの送金指示を取得する第1取得部11と、第1取得部11により取得された送金指示に基づいて、第2ユーザの住所へ現金書留を送付するための第1処理を実行する処理部13とを備えるので、現金を用意することなく、任意の住所に現金を送ることができる。
また、高齢者やATM(Automatic Teller Machine)の無い地域に住んでいる人等が現金を下ろす際等にこのサービスを1人で(自分で自分に現金書留を送る形で)利用することも可能である。この場合、ATMに障害が発生した際などにも利用可能となり、利便性が向上する。
また、情報処理装置1は、第2ユーザから第2ユーザの住所を受け付ける受付部12を更に備えるので、第1ユーザは、第2ユーザの住所を知らなくても、第2ユーザに現金を送ることができる。また、第2ユーザは、自宅、勤務先などの任意の住所を指定して現金を受け取ることができる。
ところで、ユーザの中には、口座開設以降、住所変更などのユーザ情報の変更(更新)を能動的に行わないユーザも存在しうる。この点、本実施例によれば、このサービスを利用することで取得した住所情報から住所変更を促す情報を提供することが可能である。このようにして本実施例によれば、各ユーザに、住所変更を促すことができるという効果も得られる。
また、送金指示は、送金金額と、出金元の口座とを指定する情報を含むので、少ない情報入力で現金を送ることができる。
また、送金指示は、新券を指定する情報を更に含むので、冠婚葬祭(ただし、葬儀を除く)、お見舞い、お年玉などに伴う現金送付時に新券を指定して送ることができる。また、送金指示は、旧券を指定する情報を更に含むので、お香典などに伴う現金送付時に旧券を指定して送ることができる。
また、第1処理は、現金書留を送付するために必要な情報を、現金書留の依頼とともに、現金書留サービスを行う第1主体に与え、かつ、現金書留を送付するために必要な金額を、第1主体により管理される口座に送金する処理を含むので、第1ユーザから第1主体への現金書留の依頼手続きをオンラインで代行することができる。
また、第1処理は、第2ユーザに、受け取り用の認証情報を送信する処理を更に含むので、第2ユーザ以外の人に現金を誤って配達することを防止できる。
また、情報処理装置1は、第2ユーザによる現金書留の受け取り完了を表す受取完了情報を取得する第2取得部14を更に備え、処理部13は、第2取得部14により受取完了情報が取得された場合に、第1ユーザの出金元の口座から、現金書留を送付するために必要な金額を減らす第2処理を実行するので、第1ユーザは、出金元口座の残高照会によって第2ユーザが現金書留を受け取った否かを確認することができる。
また、第1処理は、現金書留を送付するために必要な金額を、事前に第1ユーザの出金元の口座から減らす処理を含み、処理部13は、第2取得部14により受取完了情報が取得されない場合に、第1ユーザの出金元の口座に、必要な金額を戻す第2処理を実行するようにしてもよい。このようにしても、第1ユーザは、出金元口座の残高照会によって第2ユーザが現金書留を受け取ったか否かを確認することができる。
[第2実施形態]
つぎに、本発明の第2実施形態に係る情報処理装置1Bを用いた現金配達サービスシステムについて、図4及び図5を参照して説明する。ただし、上述した第1実施形態と共通の構成については、第1実施形態と同じ符号を用いることで、第1実施形態の説明を援用する場合がある。
つぎに、本発明の第2実施形態に係る情報処理装置1Bを用いた現金配達サービスシステムについて、図4及び図5を参照して説明する。ただし、上述した第1実施形態と共通の構成については、第1実施形態と同じ符号を用いることで、第1実施形態の説明を援用する場合がある。
図4は、本発明の第2実施形態に係る情報処理装置を用いた現金配達サービスシステムの全体構成を示すブロック図である。
図4に示すように、本発明の第2実施形態に係る情報処理装置1Bを用いた現金配達サービスシステム100Bは、情報処理装置1Bと、第2ユーザに現金を送りたい第1ユーザが使用する第1ユーザ端末2と、第2ユーザが使用する第2ユーザ端末3と、現金書留サービスを行う第1主体とは別の第2主体が使用する第2主体端末6と、情報処理装置1B、第1ユーザ端末2、第2ユーザ端末3、及び第2主体端末6を通信可能に接続するインターネットなどのネットワーク5と、を備える。
第2主体は、情報処理装置1Bからの依頼に応じて、現金書留を用意し、かつ、用意した現金書留を第1主体に届ける行為を行う業者を想定しており、情報処理装置1Bを管理する金融機関内の部署であってもよいし、それ以外の中間業者であってもよい。
第2実施形態の現金配達サービスシステム100Bの基本動作について、図5を参照して説明する。
図5は、本発明の第2実施形態に係る情報処理装置を用いた現金配達サービスシステムの基本動作を示す図である。
図5に示すように、情報処理装置1Bは、まず、第1ユーザから第2ユーザに対する送金指示を取得する(S21)。送金指示には、少なくとも、送金金額と出金元の口座を指定する情報が含まれる。情報処理装置1Bは、第1ユーザから第2ユーザに対する送金指示を受け付けると、現金書留の送付に必要な金額を出金元の口座から引き落とす(S22)。
つぎに、情報処理装置1は、第2ユーザから第2ユーザの住所情報を取得する(S23)。その後、情報処理装置1は、第2主体に対して、現金書留を用意し、かつ、用意した現金書留を第1主体に届ける行為を依頼する(S24)。この依頼に際しては、送金金額と、第2ユーザの氏名及び住所が含まれる情報が第2主体に送られる。
第2主体は、情報処理装置1Bから依頼情報を受信すると、第2ユーザ宛の現金書留を用意し、かつ、用意した現金書留を第1主体に届ける(S25)。第1主体は、第2主体から受け取った現金書留を第2ユーザの住所に配達する(S26)。
[第2実施形態の効果]
このような第2実施形態によれば、情報処理装置1Bにおける第1処理は、現金書留サービスを行う第1主体とは別の第2主体に対して、現金書留を用意し、かつ、用意した現金書留を第1主体に届ける行為を、依頼する処理を含むので、第1主体の負担を増やすことなく、本実施形態の現金配達サービスを実現することができる。
このような第2実施形態によれば、情報処理装置1Bにおける第1処理は、現金書留サービスを行う第1主体とは別の第2主体に対して、現金書留を用意し、かつ、用意した現金書留を第1主体に届ける行為を、依頼する処理を含むので、第1主体の負担を増やすことなく、本実施形態の現金配達サービスを実現することができる。
以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。また、前述した実施例の構成要素を全部又は複数を組み合わせることも可能である。
100、100B 現金配達サービスシステム
1、1B 情報処理装置
11 第1取得部
12 受付部
13 処理部
14 第2取得部
2 第1ユーザ端末
3 第2ユーザ端末
4 第1主体端末
5 ネットワーク
6 第2主体端末
1、1B 情報処理装置
11 第1取得部
12 受付部
13 処理部
14 第2取得部
2 第1ユーザ端末
3 第2ユーザ端末
4 第1主体端末
5 ネットワーク
6 第2主体端末
Claims (9)
- 第1ユーザからの入力に基づいて生成される第2ユーザへの送金指示を取得する第1取得部と、
前記第1取得部により取得された送金指示に基づいて、前記第2ユーザにより指定される住所へ現金書留を送付するための第1処理を実行する処理部とを備える、情報処理装置。 - 前記第2ユーザから前記第2ユーザの住所を受け付ける受付部を更に備える、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記送金指示は、送金金額と、出金元の口座とを指定する情報を含む、請求項1又は2に記載の情報処理装置。
- 前記送金指示は、新券又は旧券を指定する情報を更に含む、請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記第1処理は、前記現金書留を送付するために必要な情報を、前記現金書留の依頼とともに、現金書留サービスを行う第1主体に与え、かつ、前記現金書留を送付するために必要な金額を、前記第1主体により管理される口座に送金する処理を含む、請求項3又は4に記載の情報処理装置。
- 前記第1処理は、現金書留サービスを行う第1主体とは別の第2主体に対して、前記現金書留を用意し、かつ、用意した前記現金書留を前記第1主体に届ける行為を、依頼する処理を含む、請求項3又は4に記載の情報処理装置。
- 前記第1処理は、前記第2ユーザに、受け取り用の認証情報を送信する処理を更に含む、請求項5又は6に記載の情報処理装置。
- 前記第2ユーザによる前記現金書留の受け取り完了を表す受取完了情報を取得する第2取得部を更に備え、
前記処理部は、前記第2取得部により前記受取完了情報が取得された場合に、前記出金元の口座から、前記現金書留を送付するために必要な金額を減らす第2処理を実行する、請求項3~7のうちのいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記第2ユーザによる前記現金書留の受け取り完了を表す受取完了情報を取得する第2取得部を更に備え、
前記第1処理は、前記現金書留を送付するために必要な金額を、前記出金元の口座から減らす処理を含み、
前記処理部は、前記第2取得部により前記受取完了情報が取得されない場合に、前記出金元の口座に、前記必要な金額を戻す第2処理を実行する、請求項3~7のうちのいずれか1項に記載の情報処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021039712A JP2022139369A (ja) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | 情報処理装置 |
JP2023066951A JP2023080354A (ja) | 2021-03-11 | 2023-04-17 | 情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021039712A JP2022139369A (ja) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | 情報処理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023066951A Division JP2023080354A (ja) | 2021-03-11 | 2023-04-17 | 情報処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022139369A true JP2022139369A (ja) | 2022-09-26 |
Family
ID=83399749
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021039712A Pending JP2022139369A (ja) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | 情報処理装置 |
JP2023066951A Pending JP2023080354A (ja) | 2021-03-11 | 2023-04-17 | 情報処理装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023066951A Pending JP2023080354A (ja) | 2021-03-11 | 2023-04-17 | 情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2022139369A (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0935120A (ja) * | 1995-07-20 | 1997-02-07 | Fujitsu Ltd | 現金取扱機 |
JPH09185745A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-15 | Omron Corp | 包装機能付き取引処理装置 |
JP2002042005A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Fujitsu Ltd | 配達管理方法及び装置並びに配送情報サービス方法 |
JP2002183436A (ja) * | 2000-12-11 | 2002-06-28 | Nec Fielding Ltd | ホームバンキング現金受取方法、ホームバンキング現金受取方式およびホームバンキング現金受取用プログラムを記録した記録媒体 |
WO2002071289A1 (fr) * | 2001-03-07 | 2002-09-12 | Fujitsu Limited | Procede de livraison d'especes a domicile |
JP2006323545A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Tomosato Ikegami | 贈答システム |
JP2015082302A (ja) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | 株式会社三井住友銀行 | 現金送付・口座振込送金依頼受付システム |
JP2020009343A (ja) * | 2018-07-12 | 2020-01-16 | 株式会社日立製作所 | 送金管理システムおよび送金管理方法 |
JP2020067837A (ja) * | 2018-10-24 | 2020-04-30 | 富士通フロンテック株式会社 | 現金配達システムおよび現金配達方法 |
-
2021
- 2021-03-11 JP JP2021039712A patent/JP2022139369A/ja active Pending
-
2023
- 2023-04-17 JP JP2023066951A patent/JP2023080354A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0935120A (ja) * | 1995-07-20 | 1997-02-07 | Fujitsu Ltd | 現金取扱機 |
JPH09185745A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-15 | Omron Corp | 包装機能付き取引処理装置 |
JP2002042005A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Fujitsu Ltd | 配達管理方法及び装置並びに配送情報サービス方法 |
JP2002183436A (ja) * | 2000-12-11 | 2002-06-28 | Nec Fielding Ltd | ホームバンキング現金受取方法、ホームバンキング現金受取方式およびホームバンキング現金受取用プログラムを記録した記録媒体 |
WO2002071289A1 (fr) * | 2001-03-07 | 2002-09-12 | Fujitsu Limited | Procede de livraison d'especes a domicile |
JP2006323545A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Tomosato Ikegami | 贈答システム |
JP2015082302A (ja) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | 株式会社三井住友銀行 | 現金送付・口座振込送金依頼受付システム |
JP2020009343A (ja) * | 2018-07-12 | 2020-01-16 | 株式会社日立製作所 | 送金管理システムおよび送金管理方法 |
JP2020067837A (ja) * | 2018-10-24 | 2020-04-30 | 富士通フロンテック株式会社 | 現金配達システムおよび現金配達方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023080354A (ja) | 2023-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230153791A1 (en) | In-store card activation | |
US20220198437A1 (en) | System built by connection between a mobile terminal and a service providing device, and service providing method | |
US10453056B2 (en) | Secure account creation | |
JP6086900B2 (ja) | 金融取引システム、金融取引方法およびコンピュータプログラム | |
CN102349082A (zh) | 支付系统 | |
JP5783960B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及び、プログラム | |
US20220164781A1 (en) | ATM-Based Electronic Payment Conversion Systems, Methods, and User Interfaces | |
KR101955427B1 (ko) | Qr코드를 이용한 거래단축 금융서비스 제공시스템 및 방법 | |
US11144901B1 (en) | Systems, methods, and interfaces to facilitate use of a retail point of sale machine to fund an electronic payment pending with an electronic payment system | |
US20140032372A1 (en) | Transaction system and method | |
CN109416798A (zh) | 具有访问凭证的可去除式标记元件 | |
JP2022139369A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2016122265A (ja) | 入金結果通知システム及びその方法 | |
US20170249627A1 (en) | Financial transaction systems and methods | |
RU76485U1 (ru) | Электронная платежная система для управления денежными средствами на основе универсальных дебетно-кредитных платежных карт | |
KR20210038265A (ko) | 계좌 이체 연동 장치 및 방법 | |
US20160232514A1 (en) | Multi-source debit card system and method | |
US20230245182A1 (en) | Charitable platform integration processing | |
KR20090040793A (ko) | 비대면 채널을 이용한 금융계좌 운용방법 및 시스템과 이를위한 기록매체 | |
US20240046346A1 (en) | Account transfer interworking system | |
JP2002032584A (ja) | 口座振替契約処理方法及び口座振替契約処理システム | |
KR101106990B1 (ko) | 선박거래계좌 개설방법 | |
KR20090023448A (ko) | 국내 거래내역의 해외 제공 시스템 | |
KR100876589B1 (ko) | 펀드 가입에 따른 포인트 처리 방법 및 시스템과 이를 위한기록매체 | |
JP2021033974A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230117 |