JP2022139190A - 運転支援装置および車両 - Google Patents

運転支援装置および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2022139190A
JP2022139190A JP2021039459A JP2021039459A JP2022139190A JP 2022139190 A JP2022139190 A JP 2022139190A JP 2021039459 A JP2021039459 A JP 2021039459A JP 2021039459 A JP2021039459 A JP 2021039459A JP 2022139190 A JP2022139190 A JP 2022139190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
position coordinates
specified
curvature
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021039459A
Other languages
English (en)
Inventor
健至 千葉
Kenji Chiba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021039459A priority Critical patent/JP2022139190A/ja
Priority to CN202210135966.0A priority patent/CN115123198A/zh
Priority to US17/676,907 priority patent/US11837092B2/en
Publication of JP2022139190A publication Critical patent/JP2022139190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/072Curvature of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/02Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/40High definition maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

Figure 2022139190000001
【課題】走行路のリスク管理を比較的簡素な構成で実現可能とする。
【解決手段】車載用運転支援装置であって、自車両の位置座標を所定周期で取得する取得手段と、前記取得手段により連続して取得された複数の位置座標に基づいて道路のカーブ領域を特定する特定手段と、前記特定手段により特定された前記カーブ領域を所定のデータベースに登録する登録手段と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車載用運転支援装置に関する。
車両の走行時について、旋回半径が比較的小さいカーブ領域においては不測のスリップが発生するリスクが考えられるため、カーブ領域を車両の運転者に事前に認識させることが求められる場合がある。一方、地図データに基づく運転支援により、このようなカーブ領域を運転者に対して事前に認識させることが可能な場合もある(特許文献1参照)。
特開2019-064562号公報
ところで、地図データが整備されていない場合、車両が地図データを取得困難な場合、車両が地図データを取得可能に構成されていない場合等、地図データを用いない運転支援が求められる場合も考えられる。
本発明は、走行路のリスク管理を比較的簡素な構成で実現可能とすることを例示的目的とする。
本発明の一つの側面は運転支援装置に係り、前記運転支援装置は、
車載用運転支援装置であって、
自車両の位置座標を所定周期で取得する取得手段と、
前記取得手段により連続して取得された複数の位置座標に基づいて道路のカーブ領域を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された前記カーブ領域を所定のデータベースに登録する登録手段と、を備える
ことを特徴とする。
本発明によれば、走行路のリスク管理を比較的簡素な構成で実現可能となる。
実施形態に係る車両の構成例を示す図。 運転支援装置の演算処理の内容の一例を示すフローチャート。 カーブ領域の特定方法の一例を説明するための模式図。 カーブ領域の特定方法の他の例を説明するための模式図。 カーブ領域の特定方法の他の例を説明するための模式図。 カーブ領域の特定方法の他の例を説明するための模式図。 運転支援装置の演算処理の内容の他の例を示すフローチャート。 運転支援装置の演算処理の内容の他の例を示すフローチャート。 任意の3点を通る円の求め方を示す図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る車両1の構成例を示す。車両1は、車輪2、通信装置3、位置特定装置4および運転支援装置5を備える。本実施形態では、車両1は4つの車輪2を備える四輪車とするが、車輪2の数は本例に限られるものではなく、他の実施形態として、車両1は二輪車、三輪車等であってもよい。
通信装置3は、車車間通信や路車間通信を実現可能に構成され、それにより、運転者が運転操作を行うのに必要な情報、例えば渋滞情報、事故情報、天候情報、路面情報等、を取得可能とする。また、本実施形態では、通信装置3はネットワークを介してサーバとも通信可能に構成され、それにより所定の地図データを取得することができるものとする。地図データは、他の実施形態として、車両1に内蔵される記憶装置に記憶されていてもよい。
位置特定装置4は、GPS(Global Positioning System)センサを含み、これにより自車両1の位置座標を緯度および経度で特定可能とする。例えば、位置特定装置4は、自車両1が北緯35度かつ東経139度を走行中であることを特定することができる。
運転支援装置5は、CPU(中央演算装置)51、メモリ52及び外部通信インタフェース53を含み、後述の運転支援を行う。運転支援のための演算処理は、CPU51がメモリ52上に所定のプログラムを展開して実行することにより行われる。運転支援装置5の機能は、ASIC(特定用途向け集積回路)によっても実現可能であり、即ち、ハードウェア及びソフトウェアの何れによっても実現可能である。
運転支援装置5は、位置特定装置4により特定された位置座標に基づいて、自車両1を地図データ上に対応付けて車載ディスプレイ9に表示させることができる。例えば、通信装置3は、該特定された位置座標に対応する地図データを取得し、運転支援装置5は、該取得された地図データを自車両1(又は自車両1を示すアイコン)と共に車載ディスプレイ9に表示させる。
一方、運転支援装置5が地図データを参照不可となる場合も考えられる。その例としては、新たに道路が設けられたこと等により地図データが整備されていない場合、及び、通信環境が不十分であること等により地図データを取得困難な場合、が挙げられる。他の例としては、通信装置3自体が車両1に搭載されていないこと等、車両1が地図データを取得可能に構成されていない場合が挙げられる。
このような場合、運転者が運転操作を行うのに必要な情報が不足し、これに起因して、例えば不測のカーブ領域にて車両1のスリップを発生させてしまうことが考えられる。そのため、このようなカーブ領域を車両1の運転者に対して事前に認識させることが求められうる。
図2は、運転支援装置5が行う運転支援のための演算処理の内容の一例を示すフローチャートである。本フローチャートは主にCPU51により実行され、その概要は、自車両1の位置座標を周期的に取得することによりカーブ領域を特定し、そのカーブ領域をデータベースに登録する、というものである。
ステップS1000(以下、単に「S1000」という。後述の他のステップについても同様とする。)では、地図データの取得の可否を判定する。地図データが取得可の場合にはS1000に戻り、そうでない場合にはS1010に進む。即ち、本フローチャートは地図データが取得不可の間に実行される。尚、S1000ではCPU51は判定部として機能することとなる。
S1010では、自車両1の位置座標(後述の座標P10、P11等(図3参照))を取得する。位置座標は、GPSに基づいて取得され、該取得された位置座標はメモリ52に一時的に保存される。尚、S1010ではCPU51は取得部として機能することとなる。
本フローチャートでは、地図データが取得不可の間、S1010は周期的に繰り返されることとなる(S1000参照)。そのため、周期的に取得される其れら位置座標はメモリ52に一時的に保存される。
S1020では、S1010により連続して取得され且つメモリ52に保存された複数の位置座標に基づいて道路のカーブ領域(後述のカーブ領域CR1(図3参照))を特定する。その特定方法の詳細については後述とする。尚、S1020ではCPU51は特定部として機能することとなる。
S1030では、S1020にて特定されたカーブ領域CR1をメモリ52にデータベースDBとして登録する(図1参照)。尚、S1030ではCPU51は特定部として機能することとなる。
S1040では、データベースDBを参照し、運転者に対する所定の通知が必要か否かを判定する。この判定は、例えば、データベースDBに既に/過去に登録されたカーブ領域CR1を自車両1が走行中か否かに基づいて行われうる。通知が必要な場合にはS1050に進み、そうでない場合にはS1000に戻る。尚、S1040ではCPU51は判定部として機能することとなる。
S1050では、運転者に対して所定の通知を行う。この通知は、車載ディスプレイ9への表示により行われてもよいし、代替的/付随的に音声ガイド又は警告音により行われてもよい。尚、S1050ではCPU51は通知部(若しくは通知出力部)又は表示部(若しくは表示出力部)として機能することとなる。
本実施形態によれば、S1030で登録されたカーブ領域CR1を車両1が再び走行する際、S1040~S1050にて運転者に対して所定の通知が行われることとなる。他の実施形態として、カーブ領域CR1の初回の走行時に(カーブ領域CR1の特定と略同時に)通知が行われてもよい。
尚、地図データが取得不可の間におけるS1010の自車両1の位置座標の取得の周期は、短いほどカーブ領域CR1の特定の精度が向上し、例えば数~数百[msec(ミリ秒)]毎でもよいが、数[sec(秒)]毎でもよい。
図3は、S1020のカーブ領域CR1の特定方法を説明するための模式図であり、上記S1010により連続して取得された複数の位置座標をプロットして仮想的に地図を模して描いたものである。本実施形態においては地図データが取得されないが、図中においては、理解の容易化のため、走行路は破線で示される。図中に示される位置座標P10~P20(以下において「位置座標P10等」と示す。)のうち、カーブ領域CR1となる経路上に位置するものは○印と示され、カーブ領域CR1の始点または終点は◎印と示され、他のものは×印と示される。
図7に例示されるように、円弧A1の中心点O1および半径r1は、円弧A1上の任意の3点Pa、Pb及びPcを参照することにより算出可能である。よって、再び図3を参照すると、複数の位置座標P10等のうちの連続する3つを順に参照することにより、走行路の曲率半径を近似的に算出し、また、該曲率半径が基準を満たすか否かに基づいてその走行路がカーブ領域CR1か否かを判定することができる。
図3には、連続する3つの位置座標P10等の個々について上述の方法で算出された曲率半径Rを示す表を併せて示す。本実施形態では、曲率半径Rは、対応の位置座標と、その前後の2つの位置座標との計3つの位置座標に基づいて算出されるものとする。尚、図中において、Kを任意の整数として、位置座標PKに対応する曲率半径Rを曲率半径Rと示す。よって、例えば、位置座標P15の曲率半径R15は位置座標R14~R16に基づいて算出される。
尚、他の実施形態として、曲率半径Rは、対応の位置座標と、その前(又は後)の2つの位置座標との計3つの位置座標に基づいて算出されてもよい。例えば、位置座標P15の曲率半径R15は位置座標R13~R15(又はR15~R17)に基づいて算出されてもよい。
曲率半径Rが基準値RREF未満の場合には、その領域はカーブ領域CR1であるものと判定され、そうでない場合(曲率半径Rが基準値RREF以上の場合)には、その領域はカーブ領域CR1ではないものと判定する。本実施形態では、複数の位置座標P13~P16の間の領域について曲率半径Rが基準値RREF未満であり、該領域がカーブ領域CR1と判定されたものとする。
よって、複数の位置座標P10等のうち、連続する3つの位置座標に基づいて特定される走行路の曲率半径Rが基準を満たす場合、其れら3つのうちの最初の1つ(ここでは座標P12)はカーブ領域CR1の始点として特定される。
また、複数の位置座標P10等のうち、連続する3つの位置座標に基づいて特定される走行路の曲率半径Rが基準を満たさなくなった場合、其れら3つのうちの最後の1つ(ここでは座標P17)はカーブ領域CR1の終点として特定される。
このようにして特定される始点及び終点(◎印で図示)並びに其れらの間の座標(○印で図示)を順に接続し且つ所定幅を有する範囲がカーブ領域CR1として特定されうる。尚、始点P12及び終点P17は、本実施形態においてはカーブ領域CR1の一部に含まれるものとするが、他の実施形態としてカーブ領域CR1に含まれなくてもよい。
本実施形態によれば、S1030にてデータベースDBに登録されたカーブ領域CR1を車両1が再び走行する際、必要に応じて、運転者に対して所定の注意喚起を行うことが可能となる。よって、本実施形態によれば、走行路のリスク管理を比較的簡素な構成で実現可能となる。
尚、S1010~S1050の運転支援は、本実施形態では、S1000にて地図データが取得不可と判定された場合に実行されるものとしたが、他の実施形態として、他の条件が成立したことに基づいて実行されてもよい。例えば、通信装置3により得られる情報(或いはその量)が基準を満たさない場合に上述の運転支援が実行されてもよい。
‐第1の例
図4Aに例示されるように、カーブ領域CR1は、二次元状の外形で特定されてもよく、上述のようにして特定された複数の位置座標P12~P17に基づいて、画定されてもよい。一例として、カーブ領域CR1は矩形領域CR11で画定されうる。
例えば、複数の位置座標P12~P17のうち、最も東に位置するもの(ここではP17)から距離L1だけ東の経度を領域CR11の右辺Eとする。また、最も西に位置するもの(ここではP12)から距離L1だけ西の経度を領域CR11の左辺Eとする。また、最も南に位置するもの(ここではP15)から距離L1だけ南の緯度を領域CR11の下辺Eとする。更に、最も北に位置するもの(ここではP12)から距離L1だけ北の緯度を領域CR11の上辺Eとする。このようにして確定された領域CR11内を車両1が走行することとなった際、運転者に対してS1050の注意喚起が行われればよい。
‐第2の例
図4Bに例示されるように、カーブ領域CR1は他の態様で画定されてもよい。その例として、複数の位置座標P13~P16のそれぞれについて曲率半径Rを特定し、其れらのうち最大のものに対応する位置座標(ここではP14とする。)を特定し、その位置座標P14から所定距離L2だけ離れ且つ複数の位置座標P12~P17の全部を含む領域が、カーブ領域CR12として特定されてもよい。距離L2は、例えば、位置座標P14を中心とし且つ距離L2を半径とする円が座標P12~P17以外を包含しないように設定されうる。
‐第3の例
図4Cに例示されるように、複数の位置座標P12~P17のそれぞれについて曲率半径Rを特定し、複数の位置座標P12~P17をそれぞれ中心とする複数の円Cc12~Cc17を包絡する領域が、カーブ領域CR13として特定されてもよい。複数の円Cc12~Cc17の径は、其れら曲率半径Rに基づいて決定されればよく、例えば、曲率半径R13~R16(或いはR12~R17)に基づく演算値、例えば、最大値、最小値、平均値、中央値、偏差など、に基づいて決定されうる。
これらの方法によれば、領域CR11、CR12またはCR13は、何れも位置座標に基づいてカーブ領域CR1として比較的簡便に特定可能となる。
(第2実施形態)
前述の第1実施形態では、車両1が通信装置3により地図データを取得不可の間にカーブ領域CR1が特定された場合、カーブ領域CR1をデータベースDBに登録し、カーブ領域CR1を車両1が再び走行する際に所定の注意喚起を行うことを例示した。しかしながら、通信装置3が地図データを取得不可であっても車車間通信ないし路車間通信を実行可能な場合には、運転支援装置5は他の運転支援を提供可能な場合がある。
図5は、第2実施形態に係る演算処理の内容のフローチャートを前述の第1実施形態同様(図2参照)に示す。本フローチャートは、データベースDBに登録されたカーブ領域CR1を自車両1が走行する際に実行され、その概要は、カーブ領域CR1に関する情報を他車両から取得する、というものである。
S2010では、データベースDBに登録されたカーブ領域CR1に自車両1が進入したか否かを判定する。前述のとおり(第1実施形態参照)、カーブ領域CR1は位置座標で特定可能である。よって、S2010の判定は、GPSにより得られる自車両1の位置座標に基づいて実行可能である。カーブ領域CR1に自車両1が進入した場合にはS2020に進み、そうでない場合にはS2010に戻る。尚、S2010ではCPU51は判定部として機能することとなる。
S2020では、通信装置3により自車両1外部と通信可能な他車両の有無を判定する。通信可能な他車両が1以上存在した場合にはS2030に進み、そうでない場合にはS2010に戻る。ここで、通信可能な他車両は、多くの場合、カーブ領域CR1を現に走行中のものであるが、カーブ領域CR1を既に通過したものであってもよい。例えば、通信可能な他車両は、カーブ領域CR1を既に通過してカーブ領域CR1外を走行しており且つ該カーブ領域CR1に関する走行履歴を有するものであってもよい。S2020では、自車両1外部の何らかのオブジェクトと通信可能か否かが判定されればよく、他の実施形態として、所定の設備(例えば、交通情報を発信している基地局等)との通信の可否が判定されてもよい。尚、S2020ではCPU51は判定部として機能することとなる。
S2030では、カーブ領域CR1に関する情報inf1を通信装置3により他車両から取得する。他車両が2以上の場合には、情報inf1は個々の他車両から取得されればよい。情報inf1は、走行におけるリスクを示す情報inf11と、それに関連する附帯情報inf12と、を含みうる。例えば、情報inf11は、カーブ領域CR1における他車両のスリップの発生を示し、及び/又は、カーブ領域CR1の路面状態を示す。また、情報inf12は、該スリップの発生時の他車両の走行態様を示す。情報inf12は、一つの典型例として、他車両の速度を示すものとするが、代替的/付随的に、他の典型例として、他車両の進行方向の加速度、車幅方向の加速度等を示しうる。特に、スリップの発生に関する情報として、情報inf12は、他車両の速度および車幅方向の加速度を示すとよい。尚、S2030ではCPU51は取得部として機能することとなる。
S2040では、S2030にて他車両から取得した情報inf1が情報inf11(及び其れに附帯する情報inf12)を含むか否かを判定する。情報inf11を含む場合にはS2050に進み、そうでない場合にはS2010に戻る。即ち、他車両がスリップの発生に関する情報を有していた場合にはS2050に進み、そうでない場合にはS2010に戻ることとなる。尚、S2040ではCPU51は判定部として機能することとなる。
S2050では、カーブ領域CR1における自車両1の滑りやすさを情報inf12に基づいて評価する。この評価は、自車両1の走行条件と、他車両にてスリップが発生した走行条件とを照合することにより行われればよい。一例として、自車両1の滑りやすさは、自車両1の速度、進行方向の加速度、及び/又は、車幅方向の加速度が、他車両のものとの比較で基準範囲内(例えば±20%内)か、その上限値より大きいか、それ以外かに基づいて評価可能である。尚、S2050ではCPU51は評価部として機能することとなる。
S2060では、S2050にて評価された滑りやすさが基準を満たすか否かを判定する。自車両1が滑りやすいと判定された場合にはS2070に進み、そうでない場合にはS2010に戻る。上述の例では、自車両1の速度、進行方向の加速度、及び/又は、車幅方向の加速度が、他車両のものとの比較で基準範囲内またはその上限値より大きい場合には、自車両1が比較的滑りやすいものとして、S2070に進み、そうでない場合にはS2010に戻るものとする。尚、S2060ではCPU51は判定部として機能することとなる。
S2070では、運転者に対して所定の通知を行う。この通知は、車載ディスプレイ9への表示により行われてもよいし、代替的/付随的に音声ガイド又は警告音により行われてもよい。尚、S1050同様、S2070ではCPU51は通知部(若しくは通知出力部)又は表示部(若しくは表示出力部)として機能することとなる。
本実施形態によれば、車両1がカーブ領域CR1を走行する際、他車両の情報inf1に基づいて運転者に対して所定の注意喚起を行うことが可能となる。よって、本実施形態によれば、前述の第1実施形態の効果に加え、カーブ領域CR1にて現に発生しうるリスク管理をも実現可能となる。
(第3実施形態)
前述の第1実施形態では、データベースDBに登録されるカーブ領域CR1は蓄積されていくため、メモリ52の空き容量がなくなってしまう場合もある。そのような場合、データベースDBからは参照頻度の低いデータから優先的に消去されることが一般に好ましい。
図6は、第3実施形態に係る演算処理の内容のフローチャートを前述の第1実施形態同様(図2参照)に示す。本フローチャートは、メモリ52の空き容量が基準以下となった場合に実行され、その概要は、自車両1がカーブ領域CR1を走行した回数が基準以下の場合に、そのカーブ領域CR1をデータベースDBから消去する、というものである。
S3010では、データベースDBに登録されたデータの量が基準量を満たすか否か(換言すると、メモリ52の空き容量が基準未満か否か)を判定する。データベースDBに登録されたデータの量が基準量を満たす場合(メモリ52の空き容量が基準未満の場合)にはS3020に進み、そうでない場合にはS3010に戻る。尚、S3010ではCPU51は判定部として機能することとなる。
S3020では、データベースDBに登録されたデータの一部を選択する。本実施形態では、自車両1が走行した回数が基準以下のカーブ領域CR1を示すデータが選択されるものとするが、付随的/代替的に、自車両1もしくは他車両に発生したスリップの回数が基準以下のカーブ領域CR1を示すデータが選択されてもよい。尚、S3020ではCPU51は選択部として機能することとなる。
S3030では、S3020にて選択されたデータを消去する。尚、S3030ではCPU51は消去部として機能することとなる。
本実施形態によれば、データベースDBに登録されたカーブ領域CR1のデータ管理が比較的容易となる。
以上の説明においては、理解の容易化のため、各要素をその機能面に関連する名称で示したが、各要素は、実施形態で説明された内容を主機能として備えるものに限られるものではなく、それを補助的に備えるものであってもよい。よって、各要素は、その表現に厳密に限定されるものではなく、その表現は同様の表現に置換え可能とする。同様の趣旨で、「装置(apparatus)」という表現は、「部(unit)」、「部品(component, piece)」、「部材(member)」、「構造体(structure)」、「組立体(assembly)」等に置換されてもよいし或いは省略されてもよい。
(実施形態のまとめ)
実施形態の幾つかの特徴は次のように纏められる:
第1の態様は運転支援装置(例えば5)に係り、前記運転支援装置は、
車載用運転支援装置であって、
自車両(例えば1)の位置座標(例えばP10等)を所定周期で取得する取得手段(例えばS1010)と、
前記取得手段により連続して取得された複数の位置座標に基づいて道路のカーブ領域(例えばCR1)を特定する特定手段(例えばS1020)と、
前記特定手段により特定された前記カーブ領域を所定のデータベース(例えばDB)に登録する登録手段(例えばS1030)と、を備える
ことを特徴とする。これにより、登録されたカーブ領域を再び走行する際には必要に応じて運転者に対して所定の注意喚起を行うことが可能となり、走行路のリスク管理を比較的簡素な構成で実現可能となる。
第2の態様では、
前記取得手段は、GPS(Global Positioning System)に基づいて位置座標を取得する
ことを特徴とする。これにより、上記第1の態様を比較的簡便に実現可能となる。
第3の態様では、
前記特定手段は、前記自車両が走行しているエリアの地図データを用いないで前記カーブ領域を特定する
ことを特徴とする。これにより、地図データが整備されていない場合、車両が地図データを取得困難な場合、車両が地図データを取得可能に構成されていない場合等においても上記第1の態様を比較的簡便に実現可能となる。
第4の態様では、
前記取得手段は、前記自車両が前記登録されたカーブ領域を走行する際、前記登録されたカーブ領域における他車両のスリップの発生を示す情報(例えばinf1、inf11)を該他車両から取得する
ことを特徴とする。これにより、上記第1の態様を車車間通信で実現可能となる。
第5の態様では、
前記他車両から取得した情報は、前記登録されたカーブ領域の路面状態を示す情報(例えばinf1、inf11)を含む
ことを特徴とする。これにより、走行路のリスク管理を適切に実現可能となる。
第6の態様では、
前記他車両から取得した情報は、前記スリップの発生時の前記他車両の走行態様を示す情報(例えばinf12)を更に含む
ことを特徴とする。これにより、走行路のリスク管理を更に適切に実現可能となる。
第7の態様では、
前記他車両の走行態様を示す情報は、前記他車両の速度を更に示し、
前記運転支援装置は、
前記登録されたカーブ領域における前記自車両の滑りやすさを前記他車両の速度を示す情報に基づいて評価する評価手段(例えばS2050)と、
前記評価された滑りやすさと前記自車両の速度とに基づいて前記自車両の運転者に対して所定の通知を行う通知手段(例えばS2070)と、
を更に備える
ことを特徴とする。これにより、走行路のリスク管理を更に適切に実現可能となる。
第8の態様では、
前記特定手段は、複数の位置座標のうち連続する3つに基づいて特定される走行路の曲率半径が基準を満たす場合に該連続する3つの位置座標の最初の1つを前記カーブ領域の始点(例えばP12)として特定する
ことを特徴とする。これにより、カーブ領域を比較的簡便に特定可能となる。
第9の態様では、
前記特定手段は、複数の位置座標のうち連続する3つに基づいて特定される走行路の曲率半径が基準を満たさなくなった場合に該連続する3つの位置座標の最後の1つを前記カーブ領域の終点(例えばP17)として特定する
ことを特徴とする。これにより、カーブ領域を比較的簡便に特定可能となる。
第10の態様では、
前記特定手段は、前記始点から前記終点までの複数の位置座標のうち、最も東に位置するものから所定距離(例えばL1)だけ東の経度を右辺(例えばE)とし、最も西に位置するものから前記所定距離だけ西の経度を左辺(例えばE)とし、最も南に位置するものから前記所定距離だけ南の緯度を下辺(例えばE)とし、及び、最も北に位置するものから前記所定距離だけ北の緯度を上辺(例えばE)とした矩形領域を前記カーブ領域として特定する
ことを特徴とする。これにより、カーブ領域を比較的簡便に特定可能となる。
第11の態様では、
前記特定手段は、前記始点から前記終点までの複数の位置座標のそれぞれについて、連続する3つの位置座標に基づいて走行路の曲率半径を特定し、該特定された曲率半径のうち最大のものに対応する位置座標を特定し、該特定された位置座標から所定距離(例えばL2)だけ離れ且つ該複数の位置座標の全部を含む領域を前記カーブ領域として特定する
ことを特徴とする。これにより、カーブ領域を比較的簡便に特定可能となる。
第12の態様では、
前記特定手段は、前記始点から前記終点までの複数の位置座標のそれぞれについて、連続する3つの位置座標に基づいて走行路の曲率半径を特定し、該特定された曲率半径に基づいて決定された径を有し且つ該複数の位置座標をそれぞれ中心とする複数の円(例えばCc12~Cc17)を包絡する領域を前記カーブ領域として特定する
ことを特徴とする。これにより、カーブ領域を比較的簡便に特定可能となる。
第13の態様では、
前記登録手段により前記データベースに登録されたデータの量が基準量を満たす場合に該データの一部を消去する消去手段(例えばS3030)を更に備え、
前記消去手段は、前記自車両が前記登録されたカーブ領域を走行した回数が基準以下の場合、該登録されたカーブ領域を前記データベースから消去する
ことを特徴とする。これにより、登録されたカーブ領域のデータ管理が比較的容易となる。
第14の態様では、
前記消去手段は、更に前記登録されたカーブ領域で発生した他車両もしくは自車両のスリップの回数が基準以下の場合、該登録されたカーブ領域を前記データベースから消去する
ことを特徴とする。これにより、登録されたカーブ領域のデータ管理が比較的容易となる。
第15の態様は車両(例えば1)に係り、前記車両は、
上述の運転支援装置(例えば5)と、車輪(例えば2)とを備える
ことを特徴とする。即ち、上述の運転支援装置は典型的な車両に適用可能である。
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
1:車両、5:運転支援装置、CR1:カーブ領域、DB:データベース。

Claims (15)

  1. 車載用運転支援装置であって、
    自車両の位置座標を所定周期で取得する取得手段と、
    前記取得手段により連続して取得された複数の位置座標に基づいて道路のカーブ領域を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された前記カーブ領域を所定のデータベースに登録する登録手段と、を備える
    ことを特徴とする運転支援装置。
  2. 前記取得手段は、GPS(Global Positioning System)に基づいて位置座標を取得する
    ことを特徴とする請求項1記載の運転支援装置。
  3. 前記特定手段は、前記自車両が走行しているエリアの地図データを用いないで前記カーブ領域を特定する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の運転支援装置。
  4. 前記取得手段は、前記自車両が前記登録されたカーブ領域を走行する際、前記登録されたカーブ領域における他車両のスリップの発生を示す情報を該他車両から取得する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項記載の運転支援装置。
  5. 前記他車両から取得した情報は、前記登録されたカーブ領域の路面状態を示す情報を含む
    ことを特徴とする請求項4記載の運転支援装置。
  6. 前記他車両から取得した情報は、前記スリップの発生時の前記他車両の走行態様を示す情報を更に含む
    ことを特徴とする請求項4または請求項5記載の運転支援装置。
  7. 前記他車両の走行態様を示す情報は、前記他車両の速度を更に示し、
    前記運転支援装置は、
    前記登録されたカーブ領域における前記自車両の滑りやすさを前記他車両の速度を示す情報に基づいて評価する評価手段と、
    前記評価された滑りやすさと前記自車両の速度とに基づいて前記自車両の運転者に対して所定の通知を行う通知手段と、
    を更に備える
    ことを特徴とする請求項6記載の運転支援装置。
  8. 前記特定手段は、複数の位置座標のうち連続する3つに基づいて特定される走行路の曲率半径が基準を満たす場合に該連続する3つの位置座標の最初の1つを前記カーブ領域の始点として特定する
    ことを特徴とする請求項1から請求項7の何れか1項記載の運転支援装置。
  9. 前記特定手段は、複数の位置座標のうち連続する3つに基づいて特定される走行路の曲率半径が基準を満たさなくなった場合に該連続する3つの位置座標の最後の1つを前記カーブ領域の終点として特定する
    ことを特徴とする請求項8記載の運転支援装置。
  10. 前記特定手段は、前記始点から前記終点までの複数の位置座標のうち、最も東に位置するものから所定距離だけ東の経度を右辺とし、最も西に位置するものから前記所定距離だけ西の経度を左辺とし、最も南に位置するものから前記所定距離だけ南の緯度を下辺とし、及び、最も北に位置するものから前記所定距離だけ北の緯度を上辺とした矩形領域を前記カーブ領域として特定する
    ことを特徴とする請求項9記載の運転支援装置。
  11. 前記特定手段は、前記始点から前記終点までの複数の位置座標のそれぞれについて、連続する3つの位置座標に基づいて走行路の曲率半径を特定し、該特定された曲率半径のうち最大のものに対応する位置座標を特定し、該特定された位置座標から所定距離だけ離れ且つ該複数の位置座標の全部を含む領域を前記カーブ領域として特定する
    ことを特徴とする請求項9記載の運転支援装置。
  12. 前記特定手段は、前記始点から前記終点までの複数の位置座標のそれぞれについて、連続する3つの位置座標に基づいて走行路の曲率半径を特定し、該特定された曲率半径に基づいて決定された径を有し且つ該複数の位置座標をそれぞれ中心とする複数の円を包絡する領域を前記カーブ領域として特定する
    ことを特徴とする請求項9記載の運転支援装置。
  13. 前記登録手段により前記データベースに登録されたデータの量が基準量を満たす場合に該データの一部を消去する消去手段を更に備え、
    前記消去手段は、前記自車両が前記登録されたカーブ領域を走行した回数が基準以下の場合、該登録されたカーブ領域を前記データベースから消去する
    ことを特徴とする請求項1から請求項12の何れか1項記載の運転支援装置。
  14. 前記消去手段は、更に前記登録されたカーブ領域で発生した他車両もしくは自車両のスリップの回数が基準以下の場合、該登録されたカーブ領域を前記データベースから消去する
    ことを特徴とする請求項13記載の運転支援装置。
  15. 請求項1から請求項14の何れか1項記載の運転支援装置と、車輪とを備える
    ことを特徴とする車両。
JP2021039459A 2021-03-11 2021-03-11 運転支援装置および車両 Pending JP2022139190A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021039459A JP2022139190A (ja) 2021-03-11 2021-03-11 運転支援装置および車両
CN202210135966.0A CN115123198A (zh) 2021-03-11 2022-02-15 驾驶辅助装置以及车辆
US17/676,907 US11837092B2 (en) 2021-03-11 2022-02-22 Driving assistance apparatus and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021039459A JP2022139190A (ja) 2021-03-11 2021-03-11 運転支援装置および車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022139190A true JP2022139190A (ja) 2022-09-26

Family

ID=83193986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021039459A Pending JP2022139190A (ja) 2021-03-11 2021-03-11 運転支援装置および車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11837092B2 (ja)
JP (1) JP2022139190A (ja)
CN (1) CN115123198A (ja)

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4815943B2 (ja) * 2005-08-19 2011-11-16 株式会社デンソー 危険箇所情報表示装置
JP5397373B2 (ja) * 2008-05-29 2014-01-22 富士通株式会社 車両用画像処理装置、車両用画像処理方法
US8395529B2 (en) * 2009-04-02 2013-03-12 GM Global Technology Operations LLC Traffic infrastructure indicator on head-up display
JP5378318B2 (ja) * 2010-07-30 2013-12-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置
JP5417386B2 (ja) * 2011-07-01 2014-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置
WO2013132593A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 トヨタ自動車 株式会社 移動情報処理装置及び移動情報処理方法及び運転支援システム
KR101351919B1 (ko) * 2012-05-23 2014-01-24 현대모비스 주식회사 차선 유지 보조 시스템 및 방법
US8489316B1 (en) * 2012-06-28 2013-07-16 Delphi Technologies, Inc. Map matching method for vehicle safety warning system
JP5821917B2 (ja) * 2013-09-20 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
EP3114574A4 (en) * 2014-03-03 2018-03-07 Inrix, Inc. Traffic obstruction detection
DE112014006600T5 (de) * 2014-04-15 2017-01-05 Mitsubishi Electric Corporation Fahrassistenzvorrichtung und Fahrassistenzverfahren
EP3002557B1 (en) * 2014-10-03 2019-09-25 Volvo Car Corporation Method and system for identifying a situation with a potentially inalert driver
US9767687B2 (en) * 2015-09-11 2017-09-19 Sony Corporation System and method for driving assistance along a path
JP7133298B2 (ja) * 2017-08-10 2022-09-08 株式会社小松製作所 運搬車両の管制システム及び運搬車両の管理方法
US10311728B2 (en) * 2017-08-11 2019-06-04 Here Global B.V. Method and apparatus for providing a confidence-based road event message
JP6969962B2 (ja) 2017-10-05 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援及び/又は走行制御のための地図情報提供システム
JP6969311B2 (ja) * 2017-11-16 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置
JP7054636B2 (ja) * 2018-03-15 2022-04-14 本田技研工業株式会社 運転支援装置
EP3556629A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-23 Volvo Car Corporation Method and system for vehicle curve speed restriction
JP7167876B2 (ja) * 2018-08-31 2022-11-09 株式会社デンソー 地図生成システム、サーバ、方法
FR3089930B1 (fr) * 2018-12-12 2021-10-01 Continental Automotive France Procédé de caractérisation de virages pour l’avertissement de conducteurs
DE102019202586A1 (de) * 2019-02-26 2020-08-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Fahrerinformationssystems in einem Ego-Fahrzeug und Fahrerinformationssystem
US20220402489A1 (en) * 2019-11-14 2022-12-22 Zf Friedrichshafen Ag Determining a Discrete Representation of a Roadway Section in Front of a Vehicle
JP7226357B2 (ja) * 2020-02-05 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 走行経路の設定装置および設定方法
JP7217306B2 (ja) * 2021-03-10 2023-02-02 本田技研工業株式会社 運転支援装置、車両、及び運転支援方法
JP7229287B2 (ja) * 2021-03-10 2023-02-27 本田技研工業株式会社 運転支援装置、車両、及び運転支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220292966A1 (en) 2022-09-15
US11837092B2 (en) 2023-12-05
CN115123198A (zh) 2022-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2719101C2 (ru) Способ и транспортное средство для оказания содействия водителям при смене полос движения на проезжей части дороги
JP6252670B2 (ja) 注意案内システム、方法およびプログラム
CN104870289B (zh) 用于为机动车提供运行策略的方法
JP4626663B2 (ja) 運転支援システム、運転支援方法及びコンピュータプログラム
US20140067247A1 (en) Method of determining an eco-driving indicator for the travel of a vehicle
JP2009123153A (ja) 運転支援システム、運転支援方法及びコンピュータプログラム
WO2018105571A1 (ja) 運転支援情報収集装置
JP7400247B2 (ja) 報告書作成支援システム、サーバ装置、及びコンピュータプログラム
CN110395205B (zh) 车辆事故告警方法、装置、电子设备、存储介质
CN110450790A (zh) 用于车辆的驾驶辅助装置、非暂时性计算机可读存储介质和控制方法
CN109927625A (zh) 一种信息投影方法及装置
JP5855412B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム
JP2022139190A (ja) 運転支援装置および車両
CN106468556A (zh) 一种行车信息共享、展示方法及装置
CN111028514A (zh) 车辆超速的确定方法及装置
CN104992560A (zh) 一种行驶路线数据的处理方法及服务器
WO2008072282A1 (ja) 情報記録装置、情報処理装置、情報記録方法、情報処理方法、情報記録プログラム、情報処理プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP6607592B2 (ja) 車載器、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6062839B2 (ja) 支援地点管理システム、方法およびプログラム
JP2019132776A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2007119348A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラムおよび記録媒体
CN110070743B (zh) 车辆驾驶辅助装置和车辆驾驶辅助方法
JP4159974B2 (ja) ナビゲーションシステム及び交通情報提示方法
WO2019156011A1 (ja) 交通情報案内システム及び交通情報配信装置
JP4826525B2 (ja) 渋滞状況推定システム