JP2022137719A - 電源装置、車両および制御方法 - Google Patents
電源装置、車両および制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022137719A JP2022137719A JP2021037358A JP2021037358A JP2022137719A JP 2022137719 A JP2022137719 A JP 2022137719A JP 2021037358 A JP2021037358 A JP 2021037358A JP 2021037358 A JP2021037358 A JP 2021037358A JP 2022137719 A JP2022137719 A JP 2022137719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- power
- supply circuit
- circuit units
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/44—Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/02—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/06—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
- H02M7/08—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode arranged for operation in parallel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/20—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
- B60L53/22—Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/00302—Overcharge protection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0063—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0068—Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/02—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
- H02J7/04—Regulation of charging current or voltage
- H02J7/06—Regulation of charging current or voltage using discharge tubes or semiconductor devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0048—Circuits or arrangements for reducing losses
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0067—Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
- H02M1/007—Plural converter units in cascade
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/32—Means for protecting converters other than automatic disconnection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
- H02M1/4208—Arrangements for improving power factor of AC input
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
- H02M1/4208—Arrangements for improving power factor of AC input
- H02M1/4216—Arrangements for improving power factor of AC input operating from a three-phase input voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/02—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/02—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/06—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
- H02M7/062—Avoiding or suppressing excessive transient voltages or currents
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/02—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/12—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/02—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/12—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/125—Avoiding or suppressing excessive transient voltages or currents
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Abstract
【課題】電力効率の向上およびEMI性能の向上を図ることが可能な電源装置、車両および制御方法を提供する。【解決手段】電源装置は、外部電源から入力された電力を負荷に供給する電源装置であって、スイッチング素子を有し、負荷に電力を別々に供給可能な複数の電源回路部と、負荷の必要電力に応じて、負荷に電力を供給する電源回路部の数を制御する制御部と、を備える。【選択図】図1
Description
本開示は、電源装置、車両および制御方法に関する。
従来、複数の電源回路部を備える電源装置が知られている。このような電源装置では、外部電源が接続された場合、複数の電源回路部の全てを同時に動作させて負荷に電力を供給する。
例えば、特許文献1には、外部電源が複数相のものである場合、外部電源の各相に接続された複数の電源回路部の全てを同時に動作させて負荷に電力を供給する構成が開示されている。
このような電源装置においては、複数の電源回路部を同時に動作させた場合に、必要となる供給電力量が比較的少ない負荷に電力を供給する場合の電力効率をより向上させたいという要望がある。また、複数の電源回路部を同時に動作させた場合でも、複数の電源回路部のそれぞれで発生するノイズによるEMI(electromagnetic interference)性能の悪化をできるだけ抑制したいという要望がある。
本開示の目的は、電力効率の向上およびEMI性能の向上を図ることが可能な電源装置、車両および制御方法を提供することである。
本開示に係る電源装置は、
外部電源から入力された電力を負荷に供給する電源装置であって、
スイッチング素子を有し、前記負荷に前記電力を別々に供給可能な複数の電源回路部と、
前記負荷の必要電力に応じて、前記負荷に前記電力を供給する電源回路部の数を制御する制御部と、
を備える。
外部電源から入力された電力を負荷に供給する電源装置であって、
スイッチング素子を有し、前記負荷に前記電力を別々に供給可能な複数の電源回路部と、
前記負荷の必要電力に応じて、前記負荷に前記電力を供給する電源回路部の数を制御する制御部と、
を備える。
本開示に係る車両は、
負荷と、
上記の電源装置と、
を備える。
負荷と、
上記の電源装置と、
を備える。
本開示に係る制御方法は、
スイッチング素子を有する複数の電源回路部を備え、外部電源から入力された電力を負荷に供給する電源装置の制御方法であって、
前記負荷の必要電力に応じて、前記負荷に前記電力を供給する電源回路部の数を制御し、
前記電源回路部の数に基づいて、前記複数の電源回路部を別々に制御する。
スイッチング素子を有する複数の電源回路部を備え、外部電源から入力された電力を負荷に供給する電源装置の制御方法であって、
前記負荷の必要電力に応じて、前記負荷に前記電力を供給する電源回路部の数を制御し、
前記電源回路部の数に基づいて、前記複数の電源回路部を別々に制御する。
本開示によれば、電力効率の向上およびEMI性能の向上を図ることができる。
(実施の形態)
以下、本開示の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本開示の実施の形態に係る電源装置100が適用された車両1を示す図である。
以下、本開示の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本開示の実施の形態に係る電源装置100が適用された車両1を示す図である。
図1に示すように、電源装置100は、例えば、車両1に搭載されるバッテリー2(負荷)を充電するための充電装置であり、外部電源3(交流電源)から電力が供給されることで動作する。外部電源3は、単相の交流電源、三相の交流電源等、どのような交流電源であっても良い。
電源装置100は、交流フィルタ110、3つの電源回路部120、直流フィルタ130および制御部140等を有する。
交流フィルタ110、3つ(複数)の電源回路部120および直流フィルタ130は、外部電源3から入力される電力をバッテリー2に充電する電力に変換するための回路である。
交流フィルタ110は、外部電源3から入力される交流電力のノイズを除去し、3つの電源回路部120のそれぞれに交流電力を出力する。なお、交流フィルタ110は、3つの電源回路部120で共通のものであっても良いし、3つの電源回路部120毎に設けられるものであっても良い。
3つの電源回路部120は、バッテリー2に対して並列に接続されており、バッテリー2に別々に電力を供給可能に構成されている。3つの電源回路部120のそれぞれは、同一の構成を有しており、AC/DC変換回路121と、DC/DC変換回路122とを有する。
AC/DC変換回路121は、外部電源3から入力された交流電力を直流電力に変換する回路であり、整流回路および力率改善回路等で構成されている。AC/DC変換回路121(力率改善回路)は、スイッチング素子121Aを含んで構成されており、制御部140によりスイッチング素子121Aのスイッチング等を制御される。
DC/DC変換回路122は、AC/DC変換回路121から出力された直流電力を、バッテリー2を充電可能な直流電力に変換する。DC/DC変換回路122は、スイッチング素子122Aを含んで構成されており、制御部140によりスイッチング素子122Aのスイッチング等を制御される。
また、3つの電源回路部120は、個別に動作可能に構成されている。具体的には、3つの電源回路部120は、制御部140の制御の下、3つの電源回路部120のうちの1つを動作させ、残りの2つを停止させる第1動作状態、3つの電源回路部120のうちの2つを動作させ、残りの1つを停止させる第2動作状態、および、3つの電源回路部120の全てを動作させる第3動作状態、の何れかの動作状態とすることが可能に構成されている。つまり、制御部140は、3つの電源回路部120の全てを動作させない場合、全ての電源回路部120を停止させる。
第1動作状態および第2動作状態において、停止する電源回路部120は、例えば、図示しないスイッチにより、電源回路部120と外部電源3とを接続する電力線が遮断される等して、外部電源3からの電力が供給されない状態となり、また、スイッチング素子のスイッチングの制御をされない状態とされる。
直流フィルタ130は、3つの電源回路部120(DC/DC変換回路122)のそれぞれから出力される直流電力のノイズを低減し、バッテリー2に出力する。なお、直流フィルタ130は、3つの電源回路部120で共通のものであっても良いし、3つの電源回路部120毎に設けられものであっても良い。
このように電源装置100によって電力変換された直流電力がバッテリー2に供給されることにより、バッテリー2が充電される。
制御部140は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)および入出力回路を備えている。制御部140は、予め設定されたプログラムに基づいて、各電源回路部120(スイッチング素子)を制御するように構成されている。
3つの電源回路部120のそれぞれは、同一の構成を有しているので、3つの電源回路部120の全てを同時に動作させた場合(第3動作状態)、1つの電源回路部120のみを動作させた場合(第1動作状態)の出力可能電力の最大値の3倍の電力をバッテリー2に供給可能となる。
入力電力に対する出力電力の割合である電力効率は、3つの電源回路部120の全てを同時に動作させた場合において、出力電力に応じて、図2に示すような変動をすることが実験的に確認されている。
具体的には、電力効率は、最大出力電力の約8分の1程度の出力電力であるP1付近では、E1であり、出力電力がP1より大きくなるにつれ上昇して、最大出力電力の約2分の1程度の出力電力であるP2付近で、最大値であるE2となる。それ以降の出力電力では、電力効率は、E2より僅かに小さい、比較的安定した範囲内で推移するように変動する。
最大出力電力は、3つの電源回路部120の全てを動作させた際において、入力可能な電力の最大値である。
この結果からすると、例えば、出力電力が最大出力電力の約2分の1より小さいような、比較的低い出力電力である場合、最大出力電力の約2分の1以上のような比較的高い出力電力の場合と比較して、電力効率が顕著に悪化していることとなる。
出力電力は、バッテリー2側で必要となる出力電力(以下、必要電力)に合わせて調整される。必要電力は、バッテリー2側に供給される電力として設定される電力であり、例えば、バッテリー2の蓄電量、ユーザーの求めに応じた電力量等に基づいて決定される。
図2に示される電力効率の変化を考慮すると、この必要電力が比較的低く設定された場合、3つの電源回路部120を同時に動作させる場合である第3動作状態でバッテリー2に電力を供給しようとすると、電力効率が悪化することとなる。
そこで、制御部140は、バッテリー2の必要電力に応じて、バッテリー2に電力を供給する電源回路部120の数を制御する。具体的に、制御部140は、必要電力が小さく設定されるにつれ、バッテリー2に電力を供給する電源回路部120の数が少なくなるように、電源回路部120の数を決定する。
1つの電源回路部120の出力可能電力の最大値は、3つの電源回路部120の全てを同時に動作させる場合の最大出力電力の3分の1である。そのため、制御部140は、バッテリー2の必要電力が、例えば、最大出力電力の3分の1以下である場合、電源回路部120の数を1に決定して、第1動作状態で3つの電源回路部120を制御する。
さらに、制御部140は、バッテリー2の必要電力が、例えば、最大出力電力の3分の1より大きく、かつ、3分の2以下である場合、電源回路部120の数を2に決定して、第2動作状態で3つの電源回路部120を制御する。
そして、制御部140は、バッテリー2の必要電力が、例えば最大出力電力の3分の2より大きい場合、電源回路部120の数を3に決定して、第3動作状態で3つの電源回路部120を制御する。
このようにすることで、例えば図3に示すように、第1動作状態の場合、出力電力が最大出力電力の約3分の1までの範囲(0~P3の範囲)の電力効率(実線L1)が、3つの電源回路部120を同時に動作させる場合における電力効率(破線L0)よりも大幅に改善していることが実験的に確認されている。
具体的には、出力電力がP1よりも低いP4において、第1動作状態での電力効率は、E1よりも高いE3(E1より約3%高い値)となっている。また、出力電力がP1において、第1動作状態での電力効率は、E1よりもさらに高いE4(E1より約5%高い値)となっている。E1は、上記の通り、出力電力がP1の時の、3つの電源回路部120を同時に動作させる場合の電力効率である。
また、第2動作状態の場合、出力電力が最大出力電力の3分の1~3分の2の範囲(P3~P5の範囲)での電力効率が、3つの電源回路部120を同時に動作させる場合における電力効率(破線L0)よりも全体として向上したものとなっていることが実験的に確認されている。特に、出力電力が小さくなるほど、電力効率が、破線L0よりも顕著に向上していることが確認できる。
つまり、本実施の形態では、バッテリー2での必要電力が比較的低い場合における電力効率を向上させることができる。
また、出力電力が、最大出力電力の3分の2以降は、第3動作状態となり、破線L0と略同等の電力効率となるため、全体として、高水準の電力効率とすることができる。
ところで、3つの電源回路部120を同時に動作させる場合、各電源回路部120におけるスイッチング素子のスイッチング制御に起因して、3つの電源回路部120のそれぞれでスイッチングノイズ等のノイズが発生する。そのため、3つの電源回路部120で発生する各ノイズが重畳する現象が生じ、EMI性能を向上させることが難しかった。
それに対し、本実施の形態では、必要電力が比較的低い場合、電源回路部120を全て同時に動作させないため、動作させない電源回路部120が停止される。そのため、動作させない電源回路部120からノイズが発生しないので、装置全体としてのノイズを低減することができる。その結果、EMI性能を向上させることができる。
また、制御部140は、電源回路部120の数を決定した後、動作させる電源回路部120を選択する。具体的には、制御部140は、複数の電源回路部120のそれぞれの耐久状態に応じて、バッテリー2に電力を供給する電源回路部120を選択する。
例えば、電源回路部120の数が1である場合、制御部140は、3つの電源回路部120のうち、最も使用頻度の低い電源回路部120を選択する。また、電源回路部120の数が2である場合、制御部140は、3つの電源回路部120のうち、最も使用頻度の低い電源回路部120と、2番目に使用頻度の低い電源回路部120とを選択する。
このようにすることで、3つの電源回路部の中で突出して使用過多となる電源回路部120が発生することを抑制し、3つの電源回路部120の耐久状態を均等にしやすくすることができる。
ところで、バッテリー2の充電中において、必要電力を変更する制御が行われる場合がある。このような制御は、例えば、第3動作状態に対応するような、比較的高い必要電力により、バッテリー2の充電を行い、バッテリー2の充電量が最大充電量に近づいてきた場合、バッテリー2が過充電となることを防止するため、必要電力を減少させるような制御である。
必要電力を、例えば第1動作状態や、第2動作状態の電力範囲に対応するような電力まで減少させる場合、それに応じて、電源回路部120の数を減少すれば、電力効率の低下を防止できると考えられる。
そこで、制御部140は、少なくとも2つの電源回路部120を動作させてバッテリー2に充電する際、バッテリー2の残充電量に応じて、少なくとも2つの電源回路部の数を減らすように制御しても良い。
このようにすることで、電力効率の低下を防止しつつ、バッテリー2が過充電となることを防止することができる。
また、必要電力が設定され、かつ、制御部140により、電源回路部120の数が決定されても、外部電源3が、設定された必要電力を入力できない場合がある。具体的には、外部電源3の最大供給電力が必要電力よりも小さい場合、必要電力よりも小さい出力電力によって、バッテリー2への充電が行われることとなる。
例えば、電源回路部120の数が2に決定されたにも関わらず、出力電力が電源回路部120の数が1である場合の電力範囲に相当する電力である場合、電源回路部120の数の多さに起因して、電力効率が低下することとなる。
そこで、制御部140は、必要電力に応じて電源回路部120の数を決定した後、必要電力が外部電源3からの入力電力よりも大きい場合、入力電力に応じて、電源回路部120の数を減らすようにしても良い。
例えば、必要電力が第2動作状態の範囲であって、入力電力に対応する出力電力が第1動作状態の範囲である場合、制御部140は、電源回路部120の数を2から1に決定し直す。
このようにすることで、外部電源3からの入力電力の都合に起因して電力効率が低下することを抑制することができる。
以上のように構成された制御部140における電力供給制御の動作例について説明する。図4は、制御部140における電力供給制御の動作例を示すフローチャートである。図4における処理は、例えば、外部電源3に電源装置100が接続された際に適宜実行される。
図4に示すように、制御部140は、バッテリー2の必要電力の情報を取得する(ステップS101)。次に、制御部140は、必要電力に応じた電源回路部120の数を決定する(ステップS102)。
電源回路部120の数を決定後、制御部140は、動作させる電源回路部120を選択して設定する(ステップS103)。そして、制御部140は、設定した電源回路部120により、電力の供給を開始する(ステップS104)。その後、本制御は終了する。
以上のように構成された本実施の形態によれば、必要電力に応じて、バッテリー2に電力を供給する電源回路部120の数を制御するので、必要電力が比較的低い場合で動作させる電源回路部120の数を減らすことができる。
その結果、バッテリー2での必要電力が比較的低い場合における電力効率を向上させることができる。
また、必要電力が比較的低い場合で動作させる電源回路部120の数を減らすので、スイッチングの制御が行われるスイッチング素子の数を減らすことができる。その結果、電源装置100全体としてのノイズを低減することができ、ひいてはEMI性能を向上させることができる。
なお、上記実施の形態では、第1動作状態、第2動作状態および第3動作状態の3段階で、3つの電源回路部120の数を制御していたが、本開示はこれに限定されない。例えば、図5に示すように、第1動作状態および第3動作状態の2段階で、3つの電源回路部120の数を制御しても良い(実線L2参照)。
電力効率においては、出力電力が0からP3までの範囲が最も実線L2と破線L0とで差が出るため、その範囲のみにおいて、電源回路部120の数を制御することにより、電力効率を向上させつつ、制御を簡素化することができる。ただし、ノイズ低減の観点からすると、第1動作状態、第2動作状態および第3動作状態の3段階で、3つの電源回路部120の数を制御することが好ましい。
また、上記実施の形態では、3つの電源回路部120の耐久状態に応じて、バッテリー2に電力を供給する電源回路部120を選択していたが、本開示はこれに限定されず、例えば輪番で電源回路部120を選択しても良い。
また、制御部140が3つの電源回路部120の配置状態に応じて電源回路部120を選択しても良い。例えば、第2動作状態とする場合、隣り合って配置される2つの電源回路部を動作させると、ノイズが重畳しやすくなる。
そのため、第2動作状態とする場合、例えば3つ並んで配置された電源回路部のうち、真ん中に配置された電源回路部を停止させ、当該電源回路部の両側で隣接した各電源回路部を動作させる。
こうすることで、動作する2つの電源回路部の間に停止した電源回路部が位置することとなるため、動作する2つの電源回路部との間に間隔があけられることとなる。そのため、各電源回路部で発生するノイズが重畳し難くなり、ひいては全体としてノイズを低減することができる。
また、上記実施の形態では、3つの電源回路部を有する構成であったが、本開示はこれに限定されず、2つの電源回路部を有する構成でも良いし、4つ以上の電源回路部を有する構成であっても良い
また、上記実施の形態では、負荷としてバッテリーを例示したが、本開示はこれに限定されず、バッテリー以外の負荷であっても良い。
また、上記実施の形態では、電源回路部としてAC/DC変換回路およびDC/DC変換回路を有するものを例示したが、本開示はこれに限定されず、スイッチング素子を含むその他の回路であっても良い。
また、上記実施の形態では、電源装置が車両に搭載されていたが、本開示はこれに限定されず、車両に搭載されていなくても良い。
その他、上記実施の形態は、何れも本開示を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本開示の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本開示はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本開示の電源装置は、電力効率の向上およびEMI性能の向上を図ることが可能な電源装置、車両および制御方法として有用である。
1 車両
2 バッテリー
3 外部電源
100 電源装置
110 交流フィルタ
120 電源回路部
121 AC/DC変換回路
121A スイッチング素子
122 DC/DC変換回路
122A スイッチング素子
130 直流フィルタ
140 制御部
2 バッテリー
3 外部電源
100 電源装置
110 交流フィルタ
120 電源回路部
121 AC/DC変換回路
121A スイッチング素子
122 DC/DC変換回路
122A スイッチング素子
130 直流フィルタ
140 制御部
Claims (9)
- 外部電源から入力された電力を負荷に供給する電源装置であって、
スイッチング素子を有し、前記負荷に前記電力を別々に供給可能な複数の電源回路部と、
前記負荷の必要電力に応じて、前記負荷に前記電力を供給する電源回路部の数を制御する制御部と、
を備える電源装置。 - 前記制御部は、前記必要電力が小さく設定されるにつれ、前記負荷に前記電力を供給する前記電源回路部の数が少なくなるように、前記電源回路部の数を決定する、
請求項1に記載の電源装置。 - 前記複数の電源回路部のそれぞれは、個別に動作可能であり、
前記制御部は、前記複数の電源回路部の全てを動作させない場合、全ての電源回路部を停止させる、
請求項1または請求項2に記載の電源装置。 - 前記制御部は、前記複数の電源回路部のそれぞれの耐久状態に応じて、前記負荷に前記電力を供給する電源回路部を選択する、
請求項1~3の何れか1項に記載の電源装置。 - 前記負荷は、バッテリーである、
請求項1~4の何れか1項に記載の電源装置。 - 前記制御部は、少なくとも2つの電源回路部を動作させて前記バッテリーに充電する際、前記バッテリーの残充電量に応じて、前記少なくとも2つの電源回路部の数を減らす、
請求項5に記載の電源装置。 - 前記制御部は、前記必要電力に応じて前記電源回路部の数を決定した後、前記必要電力が、前記外部電源からの入力電力よりも大きい場合、前記入力電力に応じて、前記電源回路部の数を減らす、
請求項1~6の何れか1項に記載の電源装置。 - 負荷と、
請求項1~7の何れか1項に記載の電源装置と、
を備える車両。 - スイッチング素子を有する複数の電源回路部を備え、外部電源から入力された電力を負荷に供給する電源装置の制御方法であって、
前記負荷の必要電力に応じて、前記負荷に前記電力を供給する電源回路部の数を制御し、
前記電源回路部の数に基づいて、前記複数の電源回路部を別々に制御する、
制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021037358A JP2022137719A (ja) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | 電源装置、車両および制御方法 |
DE102022104231.6A DE102022104231A1 (de) | 2021-03-09 | 2022-02-23 | Leistungsversorgungsvorrichtung, Fahrzeug und Steuerverfahren |
US17/684,069 US11827116B2 (en) | 2021-03-09 | 2022-03-01 | Power supply apparatus, vehicle and control method |
CN202210215864.XA CN115051550A (zh) | 2021-03-09 | 2022-03-07 | 电源装置、车辆及控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021037358A JP2022137719A (ja) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | 電源装置、車両および制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022137719A true JP2022137719A (ja) | 2022-09-22 |
Family
ID=83005109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021037358A Pending JP2022137719A (ja) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | 電源装置、車両および制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11827116B2 (ja) |
JP (1) | JP2022137719A (ja) |
CN (1) | CN115051550A (ja) |
DE (1) | DE102022104231A1 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10027112B2 (en) * | 2015-06-24 | 2018-07-17 | Eaton Intelligent Power Limited | High voltage power supplies using serially coupled current source rectifiers and methods of operating the same |
JP6959426B2 (ja) | 2015-10-22 | 2021-11-02 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6643678B2 (ja) | 2016-03-16 | 2020-02-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | スイッチング電源装置 |
-
2021
- 2021-03-09 JP JP2021037358A patent/JP2022137719A/ja active Pending
-
2022
- 2022-02-23 DE DE102022104231.6A patent/DE102022104231A1/de active Pending
- 2022-03-01 US US17/684,069 patent/US11827116B2/en active Active
- 2022-03-07 CN CN202210215864.XA patent/CN115051550A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11827116B2 (en) | 2023-11-28 |
DE102022104231A1 (de) | 2022-09-15 |
CN115051550A (zh) | 2022-09-13 |
US20220289052A1 (en) | 2022-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9673625B2 (en) | Uninterruptible power supply apparatus | |
US7893562B2 (en) | Electric power supply system | |
EP3399634B1 (en) | Isolated bidirectional dc-dc converter | |
WO2018051600A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2009247145A (ja) | 電源システム | |
KR20200124033A (ko) | 솔라셀을 포함하는 차량 시스템 및 그 제어 방법 | |
JP2015159631A (ja) | 蓄電システム、蓄電システムの制御装置および制御方法 | |
JP2016037060A (ja) | 車両の電源装置 | |
KR101427342B1 (ko) | 부하의 세그먼테이션을 고려한 풀 브릿지 인버터 및 그 제어방법 | |
EP3357139B1 (en) | Appliance for recharging batteries of electric vehicles or the like | |
JP2022137719A (ja) | 電源装置、車両および制御方法 | |
WO2020144796A1 (ja) | 電力変換装置 | |
KR102391263B1 (ko) | 가변 히스테리시스 제어에 의한 벅-부스트 컨버터, 그 제어방법, 및 직류 입력 전기차 충전기 | |
KR102572424B1 (ko) | 인버터 시스템의 제어 방법 | |
CN112498128B (zh) | 机动车和用于运行机动车中的直流变压器的方法 | |
KR20160117675A (ko) | H-브리지 멀티 레벨 인버터 | |
JP2009165266A (ja) | 同期発電機 | |
WO2014133123A1 (ja) | 電力システム、電力管理方法、及びプログラム | |
WO2020162166A1 (ja) | 電力システムおよび電力変換装置 | |
JP2015119553A (ja) | 補機電源装置 | |
KR20180106543A (ko) | 인버터 제어방법 | |
CN111788756B (zh) | 充电系统 | |
JP6975719B2 (ja) | 有効電力モードと無効電力モードとを有する燃料電池発電プラント | |
US11648840B2 (en) | Power conversion device and motorized vehicle using same | |
JP7276103B2 (ja) | 電力システム及び電力供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231024 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20240306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240702 |