JP2022137200A - 自己犠牲型ペプチドリンカーを有するメイタンシノイド誘導体及びそのコンジュゲート - Google Patents

自己犠牲型ペプチドリンカーを有するメイタンシノイド誘導体及びそのコンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP2022137200A
JP2022137200A JP2022112146A JP2022112146A JP2022137200A JP 2022137200 A JP2022137200 A JP 2022137200A JP 2022112146 A JP2022112146 A JP 2022112146A JP 2022112146 A JP2022112146 A JP 2022112146A JP 2022137200 A JP2022137200 A JP 2022137200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ala
antibody
integer
cell
specific embodiment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022112146A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィジソン,ウェイン・シー
C Widdison Wayne
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immunogen Inc
Original Assignee
Immunogen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immunogen Inc filed Critical Immunogen Inc
Publication of JP2022137200A publication Critical patent/JP2022137200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6807Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug or compound being a sugar, nucleoside, nucleotide, nucleic acid, e.g. RNA antisense
    • A61K47/6809Antibiotics, e.g. antitumor antibiotics anthracyclins, adriamycin, doxorubicin or daunomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • A61K47/6831Fungal toxins, e.g. alpha sarcine, mitogillin, zinniol or restrictocin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

【課題】新たなクラスのリンカー構成成分を有する抗体-薬物コンジュゲートを提供する。【解決手段】自己犠牲型ペプチドリンカーを有する新規の細胞結合剤-メイタンシノイドコンジュゲート、より具体的には、下記(I)のコンジュゲートまたはその薬学的に許容される塩を対象とする。TIFF2022137200000211.tif1981[式中、CBは、細胞結合剤であり;L2は、存在しないか、またはスペーサーであり;Aは、1個のアミノ酸残基または2~20個のアミノ酸残基を含むペプチドであり;R1及びR2は、それぞれ独立に、HまたはC1~3アルキルであり;L1は、スペーサーであり;D-L1-SHは、細胞傷害性薬物であり;qは、1~20の整数である]。【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、米国特許法119条(e)に基づき2017年2月28日出願の米国特許仮出願第62/465,118号、及び2017年3月31日出願の米国特許仮出願第62/480,209号の出願日の利益を請求する。上記参照出願のそれぞれの全内容が参照によって本明細書に援用される。
幅広いがんにわたって有効性を有する強力な抗腫瘍薬のクラスとして、抗体-薬物コンジュゲート(ADC)が出現してきている。ADCは一般に、3つの別個の要素:細胞結合剤;リンカー;及び細胞傷害性薬物からなる。ADCのリンカー構成成分は、最適な治療ウィンドウ、すなわち、低い非毒性用量で高い活性を持つ標的化抗がん薬の開発において重要な要素である。
したがって、新たなクラスのリンカー構成成分を有するADCが必要とされている。
本発明は、下式によって表される細胞結合剤-細胞傷害性薬物コンジュゲート:
Figure 2022137200000001
またはその薬学的に許容される塩を対象とする
[式中、
CBは、細胞結合剤であり;
は、存在しないか、またはスペーサーであり;
Aは、1個のアミノ酸残基または2~20個のアミノ酸残基を含むペプチドであり;
及びRは、それぞれ独立に、HまたはC1~3アルキルであり;
は、スペーサーであり;
D-L-SHは、細胞傷害性薬物であり;
qは、1~20の整数である]。
本発明はまた、式(II)の化合物:
Figure 2022137200000002
またはその薬学的に許容される塩を対象とする
[式中、
’は、存在しないか、または細胞結合剤と共有結合を形成し得る反応部分を持つスペーサーであり;
Aは、1個のアミノ酸または2~20個のアミノ酸を含むペプチドであり;
及びRは、それぞれ独立に、HまたはC1~3アルキルであり;
は、スペーサーであり;
D-L-SHは、細胞傷害性薬物であり;
qは、1~20の整数である]。
式(III)の化合物:
Figure 2022137200000003
またはその薬学的に許容される塩も、本発明に含まれる
[式中、
A’は、1個のアミノ酸または2~20個のアミノ酸を含むペプチドであり;
及びRは、それぞれ独立に、HまたはC1~3アルキルであり;
は、スペーサーであり;
D-L-SHは、細胞傷害性薬物であり;
qは、1~20の整数である]。
本発明はまた、式(IV)の化合物:
Figure 2022137200000004
またはその薬学的に許容される塩を対象とする
[式中、
は、下式:
Figure 2022137200000005
によって表され;
x’及びRy’は、それぞれの出現について独立に、H、-OH、ハロゲン、-O-(C1~4アルキル)、-SOH、-NR404142 、または-OH、ハロゲン、SOHもしくはNR404142 で任意選択で置換されているC1~4アルキルであり、ここで、R40、R41及びR42は、それぞれ独立に、HまたはC1~4アルキルであり;
kは、1~10の整数であり;
Aは、1個のアミノ酸または2~20個のアミノ酸残基を含むペプチドであり;
及びRは、それぞれ独立に、HまたはC1~3アルキルであり;
は、スペーサーであり;
D-L-SHは、細胞傷害性薬物であり;
qは、1~20の整数である]。
本発明はまた、コンジュゲート(例えば、式(I)のコンジュゲート)または化合物(例えば、式(II)、(III)または(IV)の化合物)及び担体(薬学的に許容される担体)を含む組成物(例えば、医薬組成物)を対象とする。本発明はまた、本明細書に記載のコンジュゲート(例えば、式(I)のコンジュゲート)または化合物(例えば、式(II)、(III)または(IV)の化合物)及び担体(薬学的に許容される担体)を含み、さらに第2の治療薬を含む組成物(例えば、医薬組成物)を含む。本組成物は、哺乳類(例えば、ヒト)における異常な細胞増殖の阻害または増殖性障害の処置に有用である。本組成物は、哺乳類(例えば、ヒト)におけるがん、関節リウマチ、多発性硬化症、移植片対宿主病(GVHD)、移植拒絶、狼瘡、筋炎、感染、AIDSなどの免疫不全、
及び炎症性疾患などの状態の処置に有用である。
本発明はまた、哺乳類(例えば、ヒト)において、異常な細胞増殖を阻害する、または増殖性障害を処置する方法であって、前記異常な細胞または前記哺乳類に、コンジュゲート(例えば、式(I)のコンジュゲート)もしくは化合物(例えば、式(II)、(III)または(IV)の化合物)またはその組成物の治療有効量を、単独で、または第2の治療薬と組み合わせて投与することを含む前記方法を含む。
試験され、本発明のコンジュゲートと比較されるAb-sSPDB-DM4コンジュゲートが示されている。 試験され、本発明のコンジュゲートと比較されるペプチドアニリノメイタンシノイドADCが示されている。 自己犠牲型ペプチドリンカーを有する本発明の代表的なメイタンシノイド化合物を調製するための合成スキームが示されている。 本発明の代表的なコンジュゲートを調製するための合成スキームが示されている。 自己犠牲型ペプチドリンカーを有する本発明の代表的なメイタンシノイド化合物を調製するための合成スキームが示されている。 本発明のコンジュゲートのS-メチル化代謝産物を調製するための合成スキームが示されている。 T47D細胞上の標的抗原についての、本発明の代表的なコンジュゲートの結合親和性が示されている。 KB細胞に対する、本発明の代表的なコンジュゲートのin vitro細胞傷害性が示されている。 本発明の代表的なコンジュゲートのバイスタンダー死滅効果が示されている。 本発明の代表的なコンジュゲートのバイスタンダー死滅効果が示されている。 本発明の代表的なコンジュゲートのバイスタンダー死滅効果が示されている。 本発明の代表的なコンジュゲートのバイスタンダー死滅効果が示されている。 大きな250mmのEGFR受容体陽性異種移植片を担持するマウスにおける、本発明の代表的なコンジュゲートのin vivo抗腫瘍活性が示されている。 CanAg+HT-29異種移植片を担持するマウスにおける、5mg/kg(図11A)用量での本発明の代表的なコンジュゲートのin vivo抗腫瘍活性が示されている。 CanAg+HT-29異種移植片を担持するマウスにおける、2.5mg/kg(図11B)用量での本発明の代表的なコンジュゲートのin vivo抗腫瘍活性が示されている。 NCI-H2110葉酸受容体陽性異種移植片を担持するマウスにおける、本発明の代表的なコンジュゲートのin vivo抗腫瘍活性が示されている。マウスに、コンジュゲート17cまたは4bが3mg/kg用量で投与がされた。 本発明の代表的なコンジュゲートで処置されたマウスでの体重変化が、コンジュゲート4bで処置されたマウスと比較して示されている。 CA922細胞に対する本発明の代表的なコンジュゲートのin vitro細胞傷害性が、laと比較して示されている。 25a、25b及び25cの代謝産物のin vitro細胞毒性が、コンジュゲートAb-sSPDB-DM4の代謝産物3種と比較して示されている。 コンジュゲート17cのin vitro代謝研究から検出された代謝産物種及び提示された切断部位が示されている。 異種FRαを発現するOV-90卵巣異種移植片を担持するマウスにおける、本発明の代表的なコンジュゲートのin vivo抗腫瘍活性が示されている。マウスに、コンジュゲート17cまたはコンジュゲート4bが1.25mg/kg、2.5mg/kgまたは5mg/kg用量で投与された。 異種FRαを発現するOV-90卵巣異種移植片を担持するマウスにおける、本発明の代表的なコンジュゲートのin vivo抗腫瘍活性が示されている。マウスに、コンジュゲート17cまたはコンジュゲート4bが1.25mg/kg、2.5mg/kgまたは5mg/kg用量で投与された。 種々のペプチドリンカーを有する本発明の代表的なコンジュゲートで処置されたマウスでの体重変化が、コンジュゲートlaで処置されたマウスと比較して示されている。 いずれのコンジュゲートにも暴露されなかったCOLO205細胞(上)及びコンジュゲート18cに暴露されたCOLO205細胞からのDTT及びNEM処置細胞溶解産物でのUPLCトレースが示されている。 コンジュゲート18cのSEC/MSスペクトルが示されている。 コンジュゲート16cのSEC/MSスペクトルが示されている。 コンジュゲート17cのSEC/MSスペクトルが示されている。 コンジュゲート26cのSEC/MSスペクトルが示されている。 1200μg/kgのhuML66-GMBS-Ala3-Immol-DM(コンジュゲート16a、16b、16c及び16d)またはhuML66-s-SPDB-DM4(コンジュゲートla)を投与されたCD-1マウスの体重(平均±SD、g)が示されている。 1200μg/kgのhuME66-GMBS-Ala3-Immol-DM(コンジュゲート16a、16b、16c及び16d)またはhuML66-s-SPDB-DM4(コンジュゲートla)を投与されたCD-1マウスの体重変化(平均±SD、g)が示されている。 1000もしくは1250μg/kgのMovl9vl.6-GMBS-lAladAlalAla-Immol-DM(コンジュゲート17c)または1250μg/kgのMovl9vl.6-GMBS-dAlalAla-PAB-DMl(コンジュゲート4b)を投与されたCD-1マウスの体重(平均±SD、g)が示されている。 1000もしくは1250μg/kgのMovl9vl.6-GMBS-lAladAlalAla-Immol-DM(コンジュゲート17c)または1250μg/kgのMovl9vl.6-GMBS-dAlalAla-PAB-DMl(コンジュゲート4b)が投与されたCD-1マウスの体重変化(平均±SD、g)が示されている。 1000もしくは1250μg/kgのMovl9vl.6-GMBS-lAladAlalAla-Immol-DM(コンジュゲート17c)または1250μg/kgのMovl9vl.6-GMBS-dAlalAla-PAB-DMl(コンジュゲート4b)を投与された個々のCD-1マウスの体重変化(平均±SD、g)が示されている。 1000もしくは1250μg/kgのMovl9vl.6-GMBS-lAladAlalAla-Immol-DM(コンジュゲート17c)または1250μg/kgのMovl9vl.6-GMBS-dAlalAla-PAB-DMl(コンジュゲート4b)を投与されたCD-1マウスの個々の体重(平均±SD、g)が示されている。 マウスにおけるコンジュゲート17c及びM-SPDB-DM4コンジュゲートの薬物動態プロファイルが示されている。 コンジュゲート26c及びM9346A-C442-mal-SPDB-DM4についての正規化分解パーセントが時間に対して示されている。
ここで、本発明のいくつかの実施形態を詳細に言及し、その例を添付の構造及び式で説明する。本発明を列挙した実施形態と合わせて記載する一方で、本発明をその実施形態に制限することを意図したものではないことが理解されるであろう。対照的に、本発明は、すべての代替形態、変更形態、均等物を対象とすることを意図し、これらは、特許請求の範囲に定義のとおりの本発明の範囲内に含まれ得る。当業者は、本明細書に記載の方法及び材料と類似するか均等な多数の方法及び材料を認識し、それらを本発明の実施で使用することができる。
異なる本発明の態様(例えば、化合物、化合物-リンカー分子、コンジュゲート、組成物、作製及び使用方法)及び本明細書の異なる部分(実施例にのみ記載の実施形態を含む)で記載されたものを含む本明細書に記載の実施形態のいずれも、明確に否定されるか、または不適当ではない限り、本発明の1つまたは複数の他の実施形態と組み合わせることができることは理解されるべきである。実施形態の組み合わせは、複数の従属請求項によって請求される特定の組み合わせに限定されない。
定義
本明細書で使用する場合、用語「処置すること」または「処置」は、対象の状態を改善する、または安定化するように、状態の症状、臨床的徴候、及び根底にある病理を反転させる、軽減する、または停止させることを含む。本明細書で使用する場合、当技術分野でよく理解されるように、「処置」は、臨床結果を含む有利な、または所望の結果を得るための手法である。有利な、または所望の臨床結果には、これに限定されないが、検出可能か、または検出不可能化に関わらず、状態、例えば、がんに関連する1つまたは複数の症状または状態の緩和、寛解、またはその進行の減速、疾患規模の縮小、疾患状態の安定化(すなわち、悪化させないこと)、疾患進行の遅延または減速、病態の改善または寛解、及び軽快(部分的でも全体的でも)が含まれ得る。「処置」は、処置を受けない場合に予測される生存時間と比較して、生存時間が延長することも意味し得る。例示的な有利な臨床結果は、本明細書に記載される。
「任意選択の」または「任意選択で」は、後に記載される状況が起こっても起こらなくてもよいので、その適用が、その状況が起こる事例と、その状況が起こらない事例とを含むことを意味する。例えば、語句「任意選択で置換されている」は、非水素置換基が所与の原子上に存在してもしなくてもよく、したがって、その適用が、非水素置換基が存在する構造と、非水素置換基が存在しない構造とを含むことを意味する。
「非置換」と具体的に述べられていない限り、本明細書における化学部分に関する言及は、置換バリアントを含むと理解される。例えば、「アルキル」基または部分との言及は暗に、置換及び非置換バリアントの両方を含む。化学部分上の置換基の例には、これに限定されないが、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、またはアシルなど)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセタート、またはチオホルマートなど)、アルコキシル、アルキルチオ、アシルオキシ、ホスホリル、ホスファート、ホスホナート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルファート、スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、またはアリールもしくはヘテロアリール部分が含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「細胞結合剤」または「CBA」は、好ましくは特異的
に、細胞に(例えば、細胞表面リガンド上で)結合する、または細胞に随伴する、もしくは近接するリガンドに結合することができる化合物を指す。特定の実施形態では、細胞または細胞上もしくは細胞近くのリガンドへの結合は特異的である。CBAには、ペプチド及び非ペプチドが含まれ得る。
本明細書で使用する「アルキル」は、飽和直鎖または分枝鎖一価炭化水素ラジカルを指す。好ましい実施形態では、直鎖または分枝鎖アルキルは、30個以下の炭素原子をその主鎖に(例えば、直鎖でC~C30、分枝鎖でC~C30)、より好ましくは20個以下を有する。アルキルの例には、これに限定されないが、メチル、エチル、1-プロピル、2-プロピル、1-ブチル、2-メチル-l-プロピル、-CHCH(CH)、2-ブチル、2-メチル-2-プロピル、1-ペンチル、2-ペンチル3-ペンチル、2-メチル-2-ブチル、3-メチル-2-ブチル、3-メチル-1-ブチル、2-メチル-l-ブチル、1-ヘキシル)、2-ヘキシル、3-ヘキシル、2-メチル-2-ペンチル、3-メチル-2-ペンチル、4-メチル-2-ペンチル、3-メチル-3-ペンチル、2-メチル-3-ペンチル、2,3-ジメチル-2-ブチル、3,3-ジメチル-2-ブチル、1-ヘプチル、1-オクチルなどが含まれる。さらに、本明細書、実施例、及び特許請求範囲を通じて使用する用語「アルキル」は、「非置換アルキル」及び「置換アルキル」の両方を含むことが意図されており、このうち、後者は、炭化水素主鎖の1個または複数の炭素上の水素に置き換わっている置換基を有するアルキル部分を指す。特定の実施形態では、直鎖または分枝鎖アルキルは、30個以下の炭素原子をその主鎖に有する(例えば、直鎖でC~C30、分枝鎖でC~C30)。好ましい実施形態では、鎖は、10個以下の炭素(C~C10)原子をその主鎖に有する。他の実施形態では、鎖は、6個以下の炭素(C~C)原子をその主鎖に有する。別の実施形態では、鎖は、3個以下の炭素(C~C)原子をその主鎖に有する。
本明細書で使用する「アルキレン」は、飽和直鎖または分枝鎖二価炭化水素ラジカルを指す。好ましい実施形態では、直鎖または分枝鎖アルキレンは、30個以下の炭素原子をその主鎖に(例えば、直鎖でC~C30、分枝鎖でC~C30)、より好ましくは20個以下を有する。さらに、本明細書、実施例、及び特許請求範囲を通じて使用する用語「アルキレン」は、「非置換アルキレン」及び「置換アルキレン」の両方を含むことが意図されており、その後者は、炭化水素主鎖の1個または複数の炭素上の水素に置き換わっている置換基を有するアルキレン部分を指す。特定の実施形態では、直鎖または分枝鎖アルキレンは、30個以下の炭素原子をその主鎖に有する(例えば、直鎖でC~C30、分枝鎖でC~C30)。好ましい実施形態では、鎖は、10個以下の炭素(C~C10)原子をその主鎖に有する。他の実施形態では、鎖は、6個以下の炭素(C~C)原子をその主鎖に有する。別の実施形態では、鎖は、3個以下の炭素(C~C)原子をその主鎖に有する。
「アルケニル」は、少なくとも1個の不飽和部位、すなわち、炭素-炭素二重結合を有する、2~20個の炭素原子の直鎖または分枝鎖一価炭化水素ラジカルを指し、ここで、アルケニルラジカルは、「cis」及び「trans」配置、または別法では、「E」及び「Z」配置を有するラジカルを含む。例には、これに限定されないが、エチレニルまたはビニル(-CH=CH)、アリル(-CHCH=CH)などが含まれる。好ましくは、アルケニルは、2~10個の炭素原子を有する。より好ましくは、アルケニルは、2~4個の炭素原子を有する。
「アルケニレン」は、少なくとも1個の不飽和部位、すなわち、炭素-炭素二重結合を有する、2~20個の炭素原子の直鎖または分枝鎖二価炭化水素ラジカルを指し、ここで、アルケニルラジカルは、「cis」及び「trans」配置、または別法では、「E」及び「Z」配置を有するラジカルを含む。例には、これに限定されないが、エチレニレン
またはビニレン(-CH=CH-)、アリレン(-CHCH=CH-)などが含まれる。好ましくは、アルケニレンは、2~10個の炭素原子を有する。より好ましくは、アルケニレンは、2~4個の炭素原子を有する。
「アルキニル」は、少なくとも1個の不飽和部位、すなわち、炭素-炭素三重結合を有する、2~20個の炭素原子の直鎖または分枝鎖一価炭化水素ラジカルを指す。例には、これに限定されないが、エチニル、プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニル、1-ペンチニル、2-ペンチニル、3-ペンチニル、ヘキシニルなどが含まれる。好ましくは、アルキニルは、2~10個の炭素原子を有する。より好ましくは、アルキニルは、2~4個の炭素原子を有する。
「アルキニレン」は、少なくとも1個の不飽和部位、すなわち、炭素-炭素三重結合を有する、2~20個の炭素原子の直鎖または分枝鎖二価炭化水素ラジカルを指す。例には、これに限定されないが、エチニレン、プロピニレン、1-ブチニレン、2-ブチニレン、1-ペンチニレン、2-ペンチニレン、3-ペンチニレン、ヘキシニレンなどが含まれる。好ましくは、アルキニレンは、2~10個の炭素原子を有する。より好ましくは、アルキニレンは、2~4個の炭素原子を有する。
用語「炭素環」、「カルボシクリル」及び「炭素環式環」は、単環式環としては3~12個の炭素原子または二環式環としては7~12個の炭素原子を有する一価非芳香族、飽和または部分不飽和環を指す。7~12個の原子を有する二環式炭素環は、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]、または[6,6]系として配置されていてよく、9または10個の環原子を有する二環式炭素環は、ビシクロ[5,6]または[6,6]系として、またはビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン及びビシクロ[3.2.2]ノナンなどの架橋系として配置されていてよい。単環式炭素環の例には、これに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1-シクロペンタ-1-エニル、1-シクロペンタ-2-エニル、1-シクロペンタ-3-エニル、シクロヘキシル、1-シクロヘキサ-1-エニル、1-シクロヘキサ-2-エニル、1-シクロヘキサ-3-エニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシルなどが含まれる。
用語「環式アルキル」及び「シクロアルキル」は、互換的に使用され得る。本明細書で使用する場合、この用語は、飽和環のラジカルを指す。好ましい実施形態では、シクロアルキルは、その環構造中に3~10個の炭素原子を、より好ましくは環構造中に5~7個の炭素原子を有する。一部の実施形態では、2つの環式環は、2個以上の原子を共有してよく、例えば、それらの環は、「縮合環」である。好適なシクロアルキルには、シクロヘプチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロブチル及びシクロプロピルが含まれる。一部の実施形態では、シクロアルキルは、単環式基である。一部の実施形態では、シクロアルキルは、二環式基である。一部の実施形態では、シクロアルキルは、三環式基である。
用語「シクロアルキレン」は、飽和炭素環の二価ラジカルを指す。好ましい実施形態では、シクロアルキレンは、それらの環構造中に3~10個の炭素原子を、より好ましくは環構造中に5~7個の炭素原子を有する。一部の実施形態では、2つの環式環は、2個以上の原子を共有してよく、例えば、それらの環は、「縮合環」である。好適なシクロアルキレンには、シクロヘプチレン、シクロヘキシレン、シクロペンチレン、シクロブチレン及びシクロプロピレンが含まれる。一部の実施形態では、シクロアルキレンは、単環式基である。一部の実施形態では、シクロアルキレンは、二環式基である。一部の実施形態では、シクロアルキレンは、三環式基である。
用語「環式アルケニル」は、環構造中に少なくとも1つの二重結合を有する炭素環式環ラジカルを指す。
用語「環式アルキニル」は、環構造中に少なくとも1つの三重結合を有する炭素環式環ラジカルを指す。
本明細書で使用する用語「アリール」は、環の各原子が炭素である置換または非置換単環式芳香族基を含む。好ましくは、環は、5~7員の環、より好ましくは6員の環である。アリール基には、フェニル、フェノール、アニリンなどが含まれる。用語「アリール」にはまた、2個以上の原子が2つの隣接している環に共通している2つ以上の環を有する「ポリシクリル」、「多環」、及び「多環式」環系が含まれ、例えば、環は、「縮合環」であり、ここで、環のうちの少なくとも1つは芳香族であり、例えば、他の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニルであってよい。一部の好ましい実施形態では、多環は、2~3個の環を有する。特定の好ましい実施形態では、多環式環系は、環の両方が芳香族である2つの環式環を有する。多環の環はそれぞれ、置換または非置換であってよい。特定の実施形態では、多環の各環は、環中に3~10個の原子、好ましくは5~7個を含有する。例えば、アリール基には、これに限定されないが、フェニル(ベンゼン)、トリル、アントラセニル、フルオレニル、インデニル、アズレニル、及びナフチル、さらには5,6,7,8-テトラヒドロナフチルなどのベンゾ縮合炭素環部分などが含まれる。一部の実施形態では、アリールは、単環式芳香族基である。一部の実施形態では、アリールは、二環式芳香族基である。一部の実施形態では、アリールは、三環式芳香族基である。
本明細書で使用する「アリーレン」は、上記のアリール基の二価ラジカルである。
本明細書で使用する用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、及び「複素環式環」は、3~18員の環、好ましくは3~10員の環、より好ましくは3~7員の環からなり、その環構造が少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは1~4個のヘテロ原子、より好ましくは1~2個のヘテロ原子を含む置換または非置換非芳香環構造を指す。特定の実施形態では、環構造は、2つの環式環を有し得る。一部の実施形態では、2つの環式環は、2個以上の原子を共有してよく、例えば、環は、「縮合環」である。ヘテロシクリル基には、例えば、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、モルホリン、ラクトン、ラクタムなどが含まれる。複素環は、Paquette,Leo A.;“Principles of Modern Heterocyclic Chemistry”(W.A.Benjamin,New York,1968)、特に、Chapter 1、3、4、6、7、及び9;“The Chemistry of Heterocyclic Compounds,A series of Monographs”(John Wiley & Sons,New York,1950年から現在)、特に、13、14、16、19、及び28巻;ならびにJ.Am.Chem.Soc.(1960)82:5566に記載されている。複素環式環の例には、これに限定されないが、テトラヒドロフラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロチエン、テトラヒドロピラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロチオピラニル、チオモルホリン、チオキサン、ホモピペラジン、アゼチジン、オキセタン、チエタン、ホモピペリジン、オキセパン、チエパン、オキサゼピン、ジアゼピン、チアゼピン、2-ピロリン、3-ピロリン、インドリン、2H-ピラン、4H-ピラン、ジオキサニル、1,3-ジオキソラン、ピラゾリン、ジチアン、ジチオラン、ジヒドロピラン、ジヒドロチエン、ジヒドロフラン、ピラゾリジニルイミダゾリン、イミダゾリジン、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、及びアザビシクロ[2.2.2]ヘキサンが含まれる。スピロ部分も、この定義の範囲内に含まれる。環原子がオキソ(=O)部分で置換されている複素環基の例は、ピリミジ
ノン及び1,1-ジオキソ-チオモルホリンである。
用語「ヘテロシクリレン」は、上記複素環基の二価ラジカルを指す。
本明細書で使用する用語「ヘテロアリール」は、その環構造が少なくとも1個のヘテロ原子(例えば、O、N、またはS)、好ましくは、1~4個または1~3個のヘテロ原子、より好ましくは1または2個のヘテロ原子を含む置換または非置換芳香族単環式構造、好ましくは、5~7員の環、より好ましくは、5~6員の環を指す。2個以上のヘテロ原子がヘテロアリール環中に存在する場合、それらは、同じでも、または異なってもよい。用語「ヘテロアリール」には、2個以上の原子が2つの隣接している環に共通している2つ以上の環式環を有する「ポリシクリル」、「多環」、及び「多環式」環系も含まれ、例えば、環は、「縮合環」であり、ここで、環のうちの少なくとも1つはヘテロ芳香族であり、例えば、他の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、及び/またはヘテロシクリルであってよい。一部の好ましい実施形態では、好ましい多環は、2~3つの環を有する。特定の実施形態では、好ましい多環式環系は、環の両方が芳香族である2つの環式環を有する。特定の実施形態では、多環の各環は、環中に3~10個の原子、好ましくは5~7個を含有する。例えば、ヘテロアリール基には、これに限定されないが、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、キノリン、ピリミジン、インドリジン、インドール、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、シノリン、フタラジン、キナゾリン、カルバゾール、フェノキサジン、キノリン、プリンなどが含まれる。一部の実施形態では、ヘテロアリールは、単環式芳香族基である。一部の実施形態では、ヘテロアリールは、二環式芳香族基である。一部の実施形態では、ヘテロアリールは、三環式芳香族基である。
用語「ヘテロアリーレン」は、上記のヘテロアリール基の二価ラジカルを指す。
複素環またはヘテロアリール基は、それが可能であれば、炭素(炭素連結)または窒素(窒素連結)結合していてよい。限定ではなく、例として、炭素結合複素環またはヘテロアリールは、ピリジンの2、3、4、5、もしくは6位で、ピリダジンの3、4、5、もしくは6位で、ピリミジンの2、4、5、もしくは6位で、ピラジンの2、3、5、もしくは6位で、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロールもしくはテトラヒドロピロールの2、3、4、もしくは5位で、オキサゾール、イミダゾールもしくはチアゾールの2、4、もしくは5位で、イソオキサゾール、ピラゾール、もしくはイソチアゾールの3、4、もしくは5位で、アジリジンの2もしくは3位で、アゼチジンの2、3、もしくは4位で、キノリンの2、3、4、5、6、7、もしくは8位で、またはイソキノリンの1、3、4、5、6、7、もしくは8位で結合している。
限定ではなく、例として、窒素結合複素環またはヘテロアリールは、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2-ピロリン、3-ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2-イミダゾリン、3-イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2-ピラゾリン、3-ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H-インダゾールの1位で、イソインドール、またはインドリンの2位で、モルホリンの4位で、及びカルバゾール、またはO-カルボリンの9位で結合している。
ヘテロアリールまたはヘテロシクリルに存在するヘテロ原子には、NO、SO、及びSOなどの酸化形態が含まれる。
用語「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)またはヨウ素(I)を指す。
上記のアルキル、アルキレン、アルケニレン、アルキン、アルキニレン、環式アルキル、シクロアルキレン、カルボシクリル、アリール、アリーレン、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキレン、ヘテロアリール及びヘテロアリーレンは、もう1個(例えば、2、3、4、5、6個以上)の置換基で任意選択で置換されていてよい。
用語「置換(されている)」は、化合物の主鎖の1個または複数の炭素上の水素に置き換わっている置換基を有する部分を指す。「置換」または「で置換されている」は、そのような置換が、置換される原子及び置換基の許容価に従っていること、及びその置換が、例えば、再編成、環化、除去などによる変換を自発的に受けない安定な化合物をもたらすことという暗黙の条件を含むことは理解されるであろう。本明細書で使用する場合、用語「置換(されている)」は、有機化合物の許容される置換基をすべて含むことが企図されている。幅広い態様で、許容される置換基には、有機化合物の非環式及び環式、分枝鎖及び非分枝鎖、炭素環式及び複素環式、芳香族及び非芳香族置換基が含まれる。許容される置換基は、適切な有機化合物について、1個または複数で、同じ、または異なってよい。本発明の目的では、窒素などのヘテロ原子は、水素置換基及び/またはヘテロ原子の価を満たす本明細書に記載の有機化合物の任意の許容される置換基を有してよい。置換基には、本明細書に記載の任意の置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、またはアシルなど)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセタート、またはチオホルマートなど)、アルコキシル、アルキルチオ、アシルオキシ、ホスホリル、ホスファート、ホスホナート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルファート、スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分が含まれ得る。例示では、モノフルオロアルキルは、フルオロ置換基で置換されているアルキルであり、ジフルオロアルキルは、2個のフルオロ置換基で置換されているアルキルである。置換基の上に1個よりも多い置換がある場合、それぞれの非水素置換基は同一でも、または異なってもよい(別段に述べられていない限り)ことは理解されるべきである。「任意選択の」または「任意選択で」は、後に記載される状況が起こっても起こらなくてもよいので、その適用が、その状況が起こる事例と、その状況が起こらない事例とを含むことを意味する。例えば、語句「任意選択で置換されている」は、非水素置換基が所与の原子上に存在してもしなくてもよく、したがって、その適用が、非水素置換基が存在する構造と、非水素置換基が存在しない構造とを含むことを意味する。置換基の炭素が、置換基のリストのうちの1つまたは複数で任意選択で置換されていると記載されている場合、その炭素上の水素のうちの1個または複数(存在するかぎり)は、別々に、及び/または一緒に、独立に選択される任意選択の置換基で置き換えられていてよい。置換基の窒素が、置換基のリストのうちの1つまたは複数で任意選択で置換されていると記載されている場合、その窒素上の水素のうちの1個または複数(存在するかぎり)はそれぞれ、独立に選択される任意選択の置換基で置き換えられていてよい。例示的な置換基の1つは、-NR’R”として示すことができ、ここで、R’及びR”は、それらが結合している窒素原子と一緒に、複素環式環を形成していてもよい。R’及びR”が、それらが結合している窒素原子と一緒に形成する複素環式環は、部分または完全飽和であってよい。一部の実施形態では、複素環式環は、3~7個の原子からなる。別の実施形態では、複素環式環は、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル及びチアゾリルからなる群から選択される。
本明細書では、用語「置換基」及び「基」を互換的に使用する。
置換基のある群を、置換基リストのうちの1つまたは複数によって、任意選択で置換置換されているとまとめて記載する場合、その群には、(1)置換不可能な置換基、(2)
任意選択の置換基によって置換されていない置換可能な置換基、及び/または(3)任意選択の置換基のうちの1個または複数によって置換されている置換可能な置換基が含まれ得る。
置換基が、特定の数までの非水素置換基で任意選択で置換されていると記載されている場合、その置換基は、(1)置換されていない、または(2)最大でその特定の個数の非水素置換基もしくは最大で置換基上の最大数の置換可能な部位のいずれか少ない方によって置換されている、のいずれかであってもよい。したがって、例えば、置換基が、3個までの非水素置換基で任意選択で置換されているヘテロアリールと記載されている場合、3つ未満の置換可能な位置を有するヘテロアリールであれば、ヘテロアリールが置換可能な位置を有するのと同じ数までに限り、非水素置換基で任意選択で置換されていてもよいこととなる。そのような置換基は、非限定的例では、1~10個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖または環式アルキル、アルケニルまたはアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ハロゲン、グアニジニウム[-NH(C=NH)NH]、-OR100、NR101102、-NO、-NR101COR102、-SR100、-SOR101によって表されるスルホキシド、-SO101によって表されるスルホン、スルホナート-SOM、スルファート-OSOM、-SONR101102によって表されるスルホンアミド、シアノ、アジド、-COR101、-OCOR101、-OCONR101102及びポリエチレングリコール単位(-CHCHO)101(式中、Mは、Hまたはカチオン(NaまたはKなど)であり;R101、R102及びRは、それぞれ独立に、H、1~10個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖または環式アルキル、アルケニルまたはアルキニルから選択される)、ポリエチレングリコール単位(-CHCHO)-R104(式中、nは、1~24の整数である)、6~10個の炭素原子を有するアリール、3~10個の炭素原子を有する複素環式環及び5~10個の炭素原子を有するヘテロアリール;R104は、Hまたは1~4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖アルキルである)から選択され得、ここで、R100、R101、R102、R103及びR104によって表される基中のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクリルは、ハロゲン、-OH、-CN、-NO及び1~4個の炭素原子を有する非置換直鎖または分枝鎖アルキルから独立に選択される1個または複数(例えば、2、3、4、5、6個以上)の置換基で任意選択で置換されている。好ましくは、上記の、任意選択で置換されているアルキル、アルケニル、アルキニル、環式アルキル、環式アルケニル、環式アルキニル、カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル及びヘテロアリールのための置換基には、ハロゲン、-CN、-NR102103、-CF、-OR101、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-SR101、-SOR101、-SO101及び-SOMが含まれる。
用語「化合物」または「細胞傷害性化合物」は、互換的に使用される。これらは、その構造もしくは式または任意の誘導体が本発明において開示されている、またはその構造もしくは式または任意の誘導体が参照によって援用されている化合物を含むことが意図されている。この用語はまた、本発明に開示のすべての式の化合物の立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、塩(例えば、薬学的に許容される塩)及びプロドラッグ、ならびにプロドラッグ塩を含む。この用語はまた、上述のいずれかの任意の溶媒和物、水和物、及び多形体を含む。本出願に記載の本発明の特定の態様における「立体異性体」、「幾何異性体」、「互変異性体」、「溶媒和物」、「代謝産物」、「塩」、「プロドラッグ」、「プロドラッグ塩」、「コンジュゲート」、「コンジュゲート塩」、「溶媒和物」、「水和物」、または「多形体」についての具体的な言及は、用語「化合物」がこれら他の形態の記述なしに使用される本発明の他の態様において、これらの形態を排除することを意図するものとは解釈されるべきではない。
本明細書で使用する用語「コンジュゲート」は、本明細書に記載の化合物または細胞結
合剤に連結しているその誘導体を指す。
本明細書で使用する用語「細胞結合剤に連結可能な」は、本明細書に記載の化合物またはその誘導体が、これらの化合物またはその誘導体を細胞結合剤に結合するために好適な少なくとも1個の連結基またはその前駆体を含むことを指す。
所与の基の用語「前駆体」は、任意の脱保護、化学的修飾、またはカップリング反応によってその基になり得る任意の基を指す。
用語「細胞結合剤に連結した」は、コンジュゲート分子が、好適な連結基またはその前駆体を介して細胞結合剤に結合している本明細書に記載の化合物、またはその誘導体の少なくとも1つを含むことを指す。
用語「キラル」は、鏡像パートナーと重ね合わせることができない性質を有する分子を指し、用語「アキラル」は、その鏡像パートナーに重ね合わせることができる分子を指す。
用語「立体異性体」は、同一の化学組成及び連結性を有するが、空間におけるそれらの原子の配置に関して異なり、単結合の周りの回転によって相互変換することができない化合物を指す。
「ジアステレオマー」は、2つ以上のキラリティーの中心を有し、それらの分子が互いの鏡像ではない立体異性体を指す。ジアステレオマーは、異なる物理特性、例えば、融点、沸点、スペクトル特性、及び反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、結晶化、電気泳動及びクロマトグラフィーなどの高分解能分析手順で分離し得る。
「鏡像異性体」は、互いに重ね合わせることができない鏡像である化合物の2つの立体異性体を指す。
本明細書で使用する立体化学の定義及び規定は、一般に、S.P.Parker,Ed.,McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms(1984)McGraw-Hill Book Company,New York;及びEliel,E.and Wilen,S.,”Stereochemistry of Organic Compounds”,John Wiley & Sons,Inc.,New York,1994に従う。本発明の化合物は、不斉またはキラル中心を含有してもよく、したがって、異なる立体異性型で存在し得る。これに限定されないが、ジアステレオマー、鏡像異性体及びアトロプ異性体を含む本発明の化合物のすべての立体異性型、さらにはラセミ混合物などのその混合物が、本発明の一部を形成することが意図される。多くの有機化合物は、光学活性形で存在する、すなわち、平面偏光の平面を回転させる能力を有する。光学活性な化合物を記載する際に、接頭文字のD及びL、またはR及びSが、そのキラル中心(複数可)に関して分子の絶対配置を記述するために使用される。接頭文字d及びlまたは(+)及び(-)は、化合物による平面偏光面の回転の符号を指定するために用いられ、(-)またはlは、その化合物が左旋性であることを意味する。接頭文字(+)またはdが付けられた化合物は右旋性である。所与の化学構造について、これらの立体異性体は、互いの鏡像であることを除いて同一である。特定の立体異性体を鏡像異性体と称してもよく、そのような異性体の混合物は、鏡像異性体混合物と呼ばれることが多い。鏡像異性体の50:50混合物は、ラセミ混合物またはラセミ体と称され、これは、化学的な反応またはプロセスにおいて立体選択または立体特異性が存在しない場合に生じ得る。用語「ラセミ混合物」及び「ラセミ体」は、光学活性を有しない、2つの鏡像異性体種の等モル混合物を指す。
用語「互変異性体」または「互変異性型」は、低エネルギー障壁を介して相互変換可能である、異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピック互変異性体としても知られている)は、ケト-エノール及びイミン-エナミン異性化などのプロトンの移動による相互変換を含む。原子価互変異性体は、いくつかの結合電子の再構成による相互変換を含む。
本出願で使用する用語「プロドラッグ」は、酵素的に、もしくは加水分解によって活性化または変換されて、より活性な親形態になり得る本発明の化合物の前駆体または誘導体形態を指す。例えば、Wilman,“Prodrugs in Cancer Chemotherapy”Biochemical Society Transactions,14,pp.375-382,615th Meeting Belfast(1986)及びStella et al.,“Prodrugs:A Chemical
Approach to Targeted Drug Delivery,”Directed Drug Delivery,Borchardt et al.,(ed.),pp.247-267,Humana Press(1985)を参照されたい。本発明のプロドラッグには、これに限定されないが、より活性な細胞傷害性遊離薬物に変換され得るエステル含有プロドラッグ、ホスファート含有プロドラッグ、チオホスファート含有プロドラッグ、スルファート含有プロドラッグ、ペプチド含有プロドラッグ、D-アミノ酸修飾プロドラッグ、グリコシル化プロドラッグ、β-ラクタム含有プロドラッグ、任意選択で置換されているフェノキシアセトアミド含有プロドラッグ、任意選択で置換されているフェニルアセトアミド含有プロドラッグ、5-フルオロシトシン及び他の5-フルオロウリジンプロドラッグが含まれる。本発明において使用するためのプロドラッグ形態に誘導体化することができる細胞傷害性薬物の例には、これに限定されないが、上記のような本発明の化合物及び化学療法薬が含まれる。
用語「プロドラッグ」は、生物学的条件(in vitroまたはin vivo)下で加水分解する、酸化する、または別段に反応して、本発明の化合物をもたらし得る化合物の誘導体を含むことも意味されている。プロドラッグは、生物学的条件下でのそのような反応で初めて活性になり得るか、またはそれらの未反応反応形態で活性を有することもある。本発明で企図されるプロドラッグの例には、これに限定されないが、生加水分解性アミド、生加水分解性エステル、生加水分解性カルバマート、生加水分解性カルボナート、生加水分解性ウレイド、及び生加水分解性ホスファート類似体などの生加水分解性部分を含む本明細書に開示の式のいずれか1つの化合物の類似体または誘導体が含まれる。プロドラッグの他の例には、-NO、-NO、-ONO、または-ONO部分を含む本明細書に開示の式のいずれか1つの化合物の誘導体が含まれる。プロドラッグは典型的には、Burger’s Medicinal Chemistry and Drug Discovery(1995)172-178,949-982(Manfred E.Wolff ed.,5th ed.)に記載されているものなどのよく知られている方法を使用して調製することができる;Goodman and Gilman’s,The Pharmacological basis of Therapeutics,8th ed.,McGraw-Hill,Int.Ed.1992,“Biotransformation of Drugs”も参照されたい。
本明細書で使用する語句「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の薬学的に許容される有機または無機塩を指す。例示的な塩には、これらに限られないが、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸
塩、サッカリン酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩(「メシラート」)、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、パモ酸塩(すなわち、1,1’-メチレン-ビス-(2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸塩))、アルカリ金属(例えば、ナトリウム及びカリウム)塩、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)塩、及びアンモニウム塩が含まれる。薬学的に許容される塩は、酢酸イオン、コハク酸イオンまたは他の対イオンなどの別の分子の介在を含んでもよい。対イオンは、親化合物の電荷を安定させる任意の有機または無機部分であってもよい。さらに、薬学的に許容される塩は、その構造内に2個以上の荷電原子を有していてもよい。複数の荷電原子が薬学的に許容される塩の一部である場合は、複数の対イオンを有することができる。したがって、薬学的に許容される塩は、1個または複数の荷電原子及び/または1個または複数の対イオンを有することができる。
本発明の化合物が塩基である場合、所望の薬学的に許容される塩は当技術分野で利用用可能な任意の好適な方法、例えば、遊離塩基を塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、メタンスルホン酸、リン酸などの無機酸、または酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、グルクロン酸またはガラクツロン酸などのピラノシジル酸、クエン酸または酒石酸などのアルファ-ヒドロキシ酸、アスパラギン酸またはグルタミン酸などのアミノ酸、安息香酸またはケイ皮酸などの芳香族酸、p-トルエンスルホン酸またはエタンスルホン酸などのスルホン酸などの有機酸などで処理することによって調製し得る。
本発明の化合物が酸である場合、所望の薬学的に許容される塩は任意の好適な方法、例えば、遊離酸を(第一級、第二級、または第三級)アミン、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物などの無機または有機塩基で処理することによって調製し得る。好適な塩の例には、これに限定されないが、グリシン及びアルギニンなどのアミノ酸、アンモニア、第一級、第二級及び第三級アミン、ならびにピペリジン、モルホリン及びピペラジンなどの環状アミンから誘導される有機塩、ならびにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、及びリチウムから誘導される無機塩が含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「溶媒和物」は、非共有結合分子間力によって結合している、化学量論的または非化学量論的量の水、イソプロパノール、アセトン、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、及びエタノールアミンジクロロメタン、2-プロパノールなどの溶媒をさらに含む化合物を意味する。化合物の溶媒和物または水和物は、少なくとも1モル当量の、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノールまたは水などのヒドロキシル溶媒を化合物に添加して、イミン部分の溶媒和または水和を生じさせることによって容易に調製される。
用語「異常な細胞増殖」及び「増殖性障害」は、本出願において互換的に使用される。本明細書で使用する「異常な細胞増殖」は、別段に示されていない限り、正常な制御機構から独立した細胞増殖(例えば、接触阻害の喪失)を指す。これには、例えば:(1)変異チロシンキナーゼの発現または受容体チロシンキナーゼの過剰発現によって増殖する腫瘍細胞(腫瘍);(2)異常なチロシンキナーゼ活性化が起こる他の増殖性疾患の良性及び悪性細胞;(3)受容体チロシンキナーゼによって増殖する任意の腫瘍;(4)異常なセリン/トレオニンキナーゼ活性化によって増殖する任意の腫瘍;ならびに(5)異常なセリン/トレオニンキナーゼ活性化が起こる他の増殖性疾患の良性及び悪性細胞の異常な増殖が含まれる。
用語「がん」及び「がん性」は、典型的には未制御の細胞増殖によって特徴づけられる、哺乳類における生理学的状態を指すか、またはそれを説明する。「腫瘍」は、1種また
は複数のがん細胞、及び/または良性または前がん細胞を含む。
「治療薬」は両方、抗体、ペプチド、タンパク質、酵素または化学療法薬などの生物学的薬剤を含む。
「化学療法薬」は、がんの処置において有用な化合物である。
「代謝産物」は、指定の化合物、その誘導体、またはそのコンジュゲート、またはその塩が体内で代謝されて生じる生成物である。化合物、その誘導体、またはそのコンジュゲートの代謝産物は、当技術分野で知られているルーチン的な技術を使用して特定することができ、それらの活性は、本明細書に記載のものなどの試験を使用して決定することができる。そのような生成物は、例えば、投与された化合物の酸化、ヒドロキシル化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素的開裂などから生じ得る。したがって、本発明は、その代謝産物を得るために十分な時間にわたって本発明の化合物、その誘導体、またはそのコンジュゲートを哺乳類と接触させることを含むプロセスによって生じた化合物、その誘導体、またはそのコンジュゲートを含む、本発明の化合物、その誘導体、またはそのコンジュゲートの代謝産物を含む。
語句「薬学的に許容される」は、その物質または組成物が、製剤を構成する他の成分、及び/またはそれで処置される哺乳類と化学的及び/または毒物学的に適合性でなければならないことを示す。
用語「保護基」または「保護部分」は、化合物、その誘導体、またはそのコンジュゲート上の他の官能基を反応させている間、特定の官能基を遮断または保護するために一般に用いられる置換基を指す。例えば、「アミン保護基」または「アミノ保護部分」は、アミノ基に結合していて、化合物中のアミノ官能基を遮断または保護する置換基である。そのような基は当技術分野でよく知られており(例えば、P.Wuts and T.Greene,2007,Protective Groups in Organic Synthesis,Chapter 7,J.Wiley & Sons,NJを参照されたい)、メチル及びエチルカルバマートなどのカルバマート、FMOC、置換エチルカルバマート、1,6-β-除去によって切断されるカルバマート(「自己犠牲型」とも称される)、尿素、アミド、ペプチド、アルキル及びアリール誘導体によって例示される。好適なアミノ保護基には、アセチル、トリフルオロアセチル、t-ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)及び9-フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)が含まれる。保護基の概説及びそれらの使用については、P.G.M.Wuts & T.W.Greene,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,New York,2007を参照されたい。
用語「脱離基」は、置換または置き換えの間に脱離する荷電または非荷電部分の基を指す。そのような脱離基は、当技術分野でよく知られており、それらには、これに限定されないが、ハロゲン、エステル、アルコキシ、ヒドロキシル、トシラート、トリフラート、メシラート、ニトリル、アジド、カルバマート、ジスルフィド、チオエステル、チオエーテル及びジアゾニウム化合物が含まれる。
用語「二官能性架橋剤」、「二官能性リンカー」または「架橋剤」は、2個の反応性基を持ち;そのうちの1個が細胞結合剤と反応することができ、他方が細胞傷害性化合物と反応して、それら2つの部分を一緒に連結させる修飾剤を指す。そのような二官能性架橋剤は、当技術分野でよく知られている(例えば、Isalm and Dent in Bioconjugation chapter 5,p218-363,Groves
Dictionaries Inc.,New York,1999を参照されたい)。例えば、チオエーテル結合を介しての連結を可能にする二官能性架橋剤には、マレイミド基を導入するためのN-スクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)-シクロヘキサン-1-カルボキシラート(SMCC)、またはヨードアセチル基を導入するためのN-スクシンイミジル-4-(ヨードアセチル)-アミノベンゾアート(SIAB)が含まれる。細胞結合剤にマレイミド基またはハロアセチル基を導入する他の二官能性架橋剤は、当技術分野でよく知られており(米国特許出願公開第2008/0050310号、同第20050169933号を参照されたい、Pierce Biotechnology Inc.P.O.Box 117,Rockland,IL 61105,USAから入手可能)、それらには、これに限定されないが、ビス-マレイミドポリエチレングリコール(BMPEO)、BM(PEO)、BM(PEO)、N-(β-マレイミドプロピルオキシ)スクシンイミドエステル(BMPS)、γ-マレイミド酪酸N-スクシンイミジルエステル(GMBS)、ε-マレイミドカプロン酸N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(EMCS)、5-マレイミド吉草酸NHS、HBVS、SMCCの「長鎖」類似体(LC-SMCC)であるN-スクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)-シクロヘキサン-1-カルボキシ-(6-アミドカプロアート)、m-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、4-(4-N-マレイミドフェニル)-酪酸ヒドラジドまたはHCl塩(MPBH)、N-スクシンイミジル3-(ブロモアセトアミド)プロピオナート(SBAP)、N-スクシンイミジルヨードアセタート(SIA)、κ-マレイミドウンデカン酸N-スクシンイミジルエステル(KMUA)、N-スクシンイミジル4-(p-マレイミドフェニル)-ブチラート(SMPB)、スクシンイミジル-6-(β-マレイミドプロピオンアミド)ヘキサノアート(SMPH)、スクシンイミジル-(4-ビニルスルホニル)ベンゾアート(SVSB)、ジチオビス-マレイミドエタン(DTME)、1,4-ビス-マレイミドブタン(BMB)、1,4-ビスマレイミジル-2,3-ジヒドロキシブタン(BMDB)、ビス-マレイミドヘキサン(BMH)、ビス-マレイミドエタン(BMOE)、スルホスクシンイミジル4-(N-マレイミド-メチル)シクロヘキサン-1-カルボキシラート(スルホ-SMCC)、スルホスクシンイミジル(4-ヨード-アセチル)アミノベンゾアート(スルホ-SIAB)、m-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスルホスクシンイミドエステル(スルホ-MBS)、N-(γ-マレイミドブチリルオキシ)スルホスクシンイミドエステル(スルホ-GMBS)、N-(ε-マレイミドカプロイルオキシ)スルホスクシンイミドエステル(スルホ-EMCS)、N-(κ-マレイミドウンデカノイルオキシ)スルホスクシンイミドエステル(スルホ-KMUS)、及びスルホスクシンイミジル4-(p-マレイミドフェニル)ブチラート(スルホ-SMPB)が含まれる。
ヘテロ二官能性架橋剤は、2個の異なる反応性基を有する二官能性架橋剤である。アミン反応性N-ヒドロキシスクシンイミド基(NHS基)及びカルボニル反応性ヒドラジン基の両方を含有するヘテロ二官能性架橋剤も、本明細書に記載の細胞傷害性化合物を細胞結合剤(例えば、抗体)と連結させるために使用することができる。そのような市販のヘテロ二官能性架橋剤の例には、スクシンイミジル6-ヒドラジノニコチンアミドアセトンヒドラゾン(SANH)、スクシンイミジル4-ヒドラジドテレフタラートヒドロクロリド(SHTH)及びスクシンイミジルヒドラジニウムニコチナートヒドロクロリド(SHNH)が含まれる。使用することができる二官能性架橋剤の例には、スクシンイミジル-p-ホルミルベンゾアート(SFB)及びスクシンイミジル-p-ホルミルフェノキシアセタート(SFPA)が含まれる。
ジスルフィド結合を介して細胞結合剤と細胞傷害性化合物との連結を可能にする二官能性架橋剤は、当技術分野で知られており、それには、ジチオピリジル基を導入するためのN-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオナート(SPDP)、N-スクシンイミジル-4-(2-ピリジルジチオ)ペンタノアート(SPP)、N-スクシ
ンイミジル-4-(2-ピリジルジチオ)ブタノアート(SPDB)、N-スクシンイミジル-4-(2-ピリジルジチオ)2-スルホブタノアート(スルホ-SPDB)が含まれる。ジスルフィド基を導入するために用いられることができる他の二官能性架橋剤が、当技術分野で知られており、米国特許第6,913,748号、第6,716,821号ならびに米国特許出願公開第20090274713号及び同第20100129314号において開示されており、そのすべてが参照によって本明細書に援用される。別法では、チオール基を導入する架橋剤、例えば2-イミノチオラン、ホモシステインチオラクトンまたはS-アセチルコハク酸無水物を使用することもできる。
本明細書で定義する「反応性部分」または「反応性基」は、別の化学基と共有結合を形成する化学部分を指す。例えば、反応性部分は、細胞結合剤(CBA)上の特定の基と反応して、共有結合を形成することができる。一部の実施形態では、反応性部分は、CBA上に位置するリシン残基のε-アミンと共有結合を形成することができるアミン反応性基である。別の実施形態では、反応性部分は、CBA上に位置するアルデヒド基と共有結合を形成することができるアルデヒド反応性基である。また別の実施形態では、反応性部分は、CBA上に位置するシステイン残基のチオール基と共有結合を形成することができるチオール反応性基である。
本明細書で定義する「リンカー」、「リンカー部分」、または「連結基」は、細胞結合剤及び細胞傷害性化合物などの2つの基を一緒に接続させる部分を指す。典型的には、リンカーは、接続させている2つの基が連結している条件下では、実質的に不活性である。二官能性架橋剤は、一方の反応性基が初めに、細胞傷害性化合物と反応して、リンカー部分を持つ化合物をもたらすことができ、次いで、第2の反応性基が、細胞結合剤と反応することができるように、リンカー部分の各末端に1個ずつ、2つの反応性基を含んでよい。別法では、二官能性架橋剤の一方の末端が初めに、細胞結合剤と反応して、リンカー部分を持つ細胞結合剤をもたらすことができ、次いで、第2の反応性基が、細胞傷害性化合物と反応することができる。架橋部分は、特定の部位での細胞傷害性部分の放出を可能にする化学結合を含有してもよい。好適な化学結合は、当技術分野でよく知られており、それには、ジスルフィド結合、チオエーテル結合、酸不安定結合、感光結合、ぺプチダーゼ不安定性結合及びエステラーゼ不安定性結合が含まれる(例えば、米国特許第5,208,020号;同第5,475,092号;同第6,441,163号;同第6,716,821号;同第6,913,748号;同第7,276,497号;同第7,276,499号;同第7,368,565号;同第7,388,026号及び同第7,414,073号を参照されたい)。ジスルフィド結合、チオエーテル及びぺプチダーゼ不安定性結合が好ましい。本発明で使用することができる他のリンカーには、米国特許出願公開第20050169933号に詳述されているものなどの切断不可能なリンカー、または米国特許出願公開第2009/0274713号、米国特許出願公開第2010/01293140号及びWO2009/134976に記載されている荷電リンカーもしくは親水性リンカーが含まれ、これらはそれぞれ、参照によって本明細書に明らかに援用され、これらはそれぞれ、参照によって本明細書に明らかに援用される。
用語「アミノ酸」は、天然に存在するアミノ酸及び合成アミノ酸、さらには、天然に存在するアミノ酸と同様に機能するアミノ酸類似体及びアミノ酸模倣物質を指す。天然に存在するアミノ酸は、遺伝コードによってコードされるもの、さらには、後で修飾されているアミノ酸、例えば、ヒドロキシプロリン、γ-カルボキシグルタマート、セリノシステイン及びO-ホスホセリンである。アミノ酸類似体は、天然に存在するアミノ酸と同じ基本的化学構造、すなわち、水素、カルボキシル基、アミノ基、及びR基に結合しているα炭素を有する化合物、例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウム化合物を指す。そのような類似体は、修飾されたR基(例えば、ノルロイシン)または修飾されたペプチド骨格を有するが、天然に存在するアミノ酸
と同じ基本的化学構造を保持する。使用することができるアミノ酸の1種は特に、シトルリンであり、これは、アルギニンの誘導体であり、肝臓における尿素の生成に関係している。アミノ酸模倣物質は、アミノ酸の一般化学構造とは異なる構造を有するが、天然に存在するアミノ酸と同様に機能する化合物を指す。用語「非天然アミノ酸」は、上記の20種の天然に存在するアミノ酸の「D」立体化学型を示すことが意図されている。さらに、非天然アミノ酸という用語には、天然アミノ酸の同族体またはそれらのD異性体、及び天然アミノ酸の合成修飾形態が含まれることが理解される。合成修飾形態には、これに限定されないが、2個までの炭素原子によって短縮または延長された側鎖を有するアミノ酸、任意選択で置換されているアリール基を含むアミノ酸、及びハロゲン化基、好ましくはハロゲン化アルキル及びアリール基を含むアミノ酸、また、N置換アミノ酸、例えば、N-メチル-アラニンが含まれる。アミノ酸またはペプチドは、アミノ酸またはペプチドの末端アミンまたは末端カルボン酸を介して、リンカー/スペーサーまたは細胞結合剤に結合することができる。アミノ酸は、限定ではないが、システインのチオール基などの側鎖反応性基、リシンのイプシロンアミンリシンまたはセリンもしくはトレオニンの側鎖ヒドロキシルを介して、リンカー/スペーサーまたは細胞結合剤に結合することもできる。
一部の実施形態では、アミノ酸は、NH-C(Raa’aa)-C(=O)OHによって表される(式中、Raa及びRaa’は、それぞれ独立に、H、1~10個の炭素原子を有する任意選択で置換されている直鎖、分枝鎖もしくは環式アルキル、アルケニルもしくはアルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであるか、またはRaa及びN末端の窒素原子は一緒に、複素環式環を形成していてよい(例えば、プロリンにおいてのように)。用語「アミノ酸残基」は、-NH-C(Raa’aa)-C(=O)O-など、1個の水素原子がアミンから除去されている、及び/またはヒドロキシル基がアミノ酸のカルボキシ末端から除去されている対応する残基を指す。
本明細書で使用する場合、アミノ酸は、LまたはD異性体であってよい。別段に指定がない限り、アミノ酸が言及されている場合、それは、LもしくはD異性体またはその混合物であってよい。特定の実施形態では、ペプチドがそのアミノ酸配列によって言及されている場合、アミノ酸のそれぞれは、別段に指定されていない限り、LもしくはD異性体であってよい。ペプチド中のアミノ酸のうちの1つがD異性体と指定されている場合、他のアミノ酸(複数可)は、別段に指定されていない限り、L異性体である。例えば、ペプチドD-Ala-Alaは、D-Ala-L-Alaを意味する。
アミノ酸及びペプチドは、ブロック基によって保護されていてよい。ブロック基は、望ましくない反応からアミノ酸またはペプチドのN末端を保護する原子または化学部分であり、薬物-リガンドコンジュゲートの合成の間に使用することができる。これは、合成を通じてN末端に結合し続けるべきであり、薬物コンジュゲートの合成の完了後に、その除去を選択的に達成する化学的または他の条件によって除去することができる。N末端保護に好適なブロック基は、ペプチド化学の分野でよく知られている。例示的なブロック基には、これに限定されないが、メチルエステル、tert-ブチルエステル、9-フルオレニルメチルカルバマート(Fmoc)及びカルボベンゾキシ(Cbz)が含まれる。
用語「プロテアーゼによって切断可能なペプチド」は、プロテアーゼの切断認識配列を含有するペプチドを指す。本明細書で使用する場合、プロテアーゼは、ペプチド結合を切断し得る酵素である。プロテアーゼのための切断認識配列は、タンパク質分解切断中にプロテアーゼによって認識される特異的なアミノ酸配列である。多くのプロテアーゼ切断部位が当技術分野で知られており、これらの、及び他の切断部位は、リンカー部分に含まれ得る。例えば、Matayoshi et al.Science 247:954(1990);Dunn et al.Meth.Enzymol.241:254(1994);Seidah et al.Meth.Enzymol.244:175(199
4);Thornberry,Meth.Enzymol.244:615(1994);Weber et al.Meth.Enzymol.244:595(1994);Smith et al.Meth.Enzymol.244:412(1994);Bouvier et al.Meth.Enzymol.248:614(1995),Hardy et al,in AMYLOID PROTEIN PRECURSOR
IN DEVELOPMENT,AGING,AND ALZHEIMER’S DISEASE,ed.Masters et al.pp.190-198(1994)を参照されたい。
ペプチド配列は、プロテアーゼによって切断されるその能力に基づき選択され、その非限定的例には、カテプシンB、C、D、H、L及びS、ならびにフリンが含まれる。好ましくは、ペプチド配列は、適切な単離プロテアーゼによってin vitroで切断され得、それは、当技術分野で知られているin vitroプロテアーゼ切断アッセイを使用して試験することができる。
別の実施形態では、ペプチド配列は、リソソームプロテアーゼによって切断されるその能力に基づき選択される。リソソームプロテアーゼは、主にリソソーム中に位置するプロテアーゼであるが、エンドソーム中にも位置し得る。リソソームプロテアーゼの例には、これに限定されないが、カテプシンB、C、D、H、L及びS、ならびにフリンが含まれる。
別の実施形態では、ペプチド配列は、がん細胞の表面で、または腫瘍細胞付近の細胞外で見い出されるプロテアーゼなどの腫瘍関連プロテアーゼによって切断されるその能力に基づき選択され、そのようなプロテアーゼの非限定的例には、チメットオリゴぺプチダーゼ(TOP)、CD10(ネプリリシン)、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP2またはMMP9など)、II型膜貫通セリンプロテアーゼ(ヘプシン、テスチシン、TMPRSS4またはマトリプターゼ/MT-SPlなど)、レグマイン及び次の参照文献に記載されている酵素(Current Topics in Developmental Biology:Cell Surface Proteases,vol.54 Zucker S.2003,Boston,MA)が含まれる。腫瘍関連プロテアーゼによって切断されるペプチドの能力は、当技術分野で知られているin vitroプロテアーゼ切断アッセイを使用して試験することができる。
用語「カチオン」は、正電荷を有するイオンを指す。カチオンは、一価(例えば、Na、Kなど)、二価(例えば、Ca2+、Mg2+など)または多価(例えば、Al3+など)であってよい。一部の実施形態では、カチオンは、一価である。
用語「治療有効量」は、対象において所望の生物学的応答を誘発する活性化合物またはコンジュゲートの量を意味する。そのような応答には、処置される疾患もしくは障害の症状の緩和、疾患の症状もしくは疾患自体の再発の予防、阻害もしくは遅延、処置をしなかった場合と比較しての対象の寿命の増加、または疾患の症状もしくは疾患自体の進行の予防、阻害もしくは遅延が含まれる。有効量の決定は、特に、本明細書で提供する詳細な開示を考慮すると、十分に当業者の能力の範囲内である。化合物Iの毒性及び治療有効性は、細胞培養及び実験動物における標準的な薬学的手順によって決定することができる。対象に投与される本発明の化合物もしくはコンジュゲートまたは他の治療薬の有効量は、多発性骨髄腫の段階、カテゴリー及び状態、ならびに全身健康、年齢、性別、体重及び薬物忍容性などの対象の特徴に依存する。投与される本発明の化合物もしくはコンジュゲートまたは他の治療薬の有効量は、投与経路及び剤形にも依存する。所望の治療効果を位置するために十分な活性化合物の血漿中レベルを得るために、投薬量及び間隔を個々に調節することができる。
細胞結合剤-細胞傷害性薬物コンジュゲート
第1の態様では、本発明は、本明細書に記載の細胞傷害性化合物の1個または複数の分子に共有結合した本明細書に記載の細胞結合剤を含む、細胞結合剤-細胞傷害性薬物コンジュゲートを提供する。
第1の実施形態では、本発明のコンジュゲートは、下式:
Figure 2022137200000006
またはその薬学的に許容される塩によって表される
[式中、
CBは、細胞結合剤であり;
は、存在しないか、またはスペーサーであり;
Aは、1個のアミノ酸残基または2~20個のアミノ酸残基を含むペプチドであり;
及びRは、それぞれ独立に、HまたはC1~6アルキルであり(例えば、R及びRは、それぞれ独立に、HまたはC1~3アルキルである);
は、スペーサーであり;
D-L-SHは、細胞傷害性薬物であり;
qは、1~20の整数である]。
一実施形態では、Lは、-L’-C(=O)-であり;L’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン、アリーレン、またはヘテロアリーレンであり、ここで、L中の-C(=O)-基は、Dに接続している。
別の実施形態では、R及びRのうちの少なくとも1個は、Hである。より具体的な実施形態では、R及びRのうちの一方は、Hであり、他方は、Meである。
第1の具体的な実施形態では、式(I)のコンジュゲートについて、R及びRはそれぞれ独立に、HまたはMeである。より具体的な実施形態では、R及びRは両方とも、Hである。
第2の具体的な実施形態では、式(I)のコンジュゲートについて、Lは、-L’-C(=O)-であり;L’は、アルキレンまたはシクロアルキレンであり、ここで、L中の-C(=O)-基は、Dに接続しており;残りの変項は、第1の実施形態または第1の具体的な実施形態において上記したとおりである。より具体的な実施形態では、L’は、C1~10アルキレンである。別のより具体的な実施形態では、L’は、C1~20アルキレンである。
第3の具体的な実施形態では、式(I)のコンジュゲートについて、Lは、-CR-(CH1~8-C(=O)-であり;R及びRは、それぞれ独立に、HまたはMeであり;残りの変項は、第1の実施形態または第1の具体的な実施形態において上記したとおりである。より具体的な実施形態では、R及びRは両方とも、Meである。
第4の具体的な実施形態では、式(I)のコンジュゲートについて、Lは、-CR-(CH2~5-C(=O)-または-CR-(CH3~5-C(=
O)-であり;R及びRは、それぞれ独立に、HまたはMeであり;残りの変項は、第1の実施形態または第1の具体的な実施形態において上記したとおりである。より具体的な実施形態では、R及びRは両方とも、Meである。別のより具体的な実施形態では、R及びRは両方とも、Hである。
第5の具体的な実施形態では、式(I)のコンジュゲートについて、Lは、-(CH4~6-C(=O)-であり;残りの変項は、第1の実施形態または第1の具体的な実施形態において上記したとおりである。
第6の具体的な実施形態では、式(I)のコンジュゲートについて、Lは、次の構造式:
Figure 2022137200000007
によって表される
[式中、
は、アルキレン、シクロアルキルアルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンであり;
及びRは、それぞれ独立に、存在しないか、アルキレン、シクロアルキレン、またはアリーレンであり;
V及びV’は、それぞれ独立に、-(O-CH-CH-、または-(CH-CH-O)-であり;
pは、0または1~10の整数であり;
Wは、存在しないか、
Figure 2022137200000008
であり、ここで、s2’は、Vに接続している部位を示し、RまたはJCB及びs3’は、R、V’、RまたはJに接続している部分を示し;
CBは、-C(=O)-、
Figure 2022137200000009
であり、ここで、s1は、細胞結合剤CBに接続している部位を示し、s2は、Rに接続している部位を示し;
、R、R、及びRは、それぞれの出現について独立に、Hまたはアルキルであり;
は、-C(=O)-であり;残りの変項は、第1の実施形態または第1、第2、第3、第4もしくは第5の具体的な実施形態において上記したとおりである。
第6の具体的な実施形態についてのより具体的な実施形態では、Rは、アルキレン、シクロアルキルアルキレン、またはアリーレンであり;Wは、存在しないか、または
Figure 2022137200000010
であり;
CBは、-C(=O)-、
Figure 2022137200000011
である。
より具体的な実施形態では、pは、0であり、Rは、存在せず;残りの変項は、第6の具体的な実施形態において上記したとおりである。
別のより具体的な実施形態では、JCBは、-C(=O)-または
Figure 2022137200000012
であり、
残りの変項は、第6の具体的な実施形態において上記したとおりである。
第7の実施形態では、式(I)でのコンジュゲートについて、Lは、次の構造式:
Figure 2022137200000013
によって表される
[式中、
、R、Rx’及びRy’は、それぞれの出現について独立に、H、-OH、ハロゲン、-O-(C1~4アルキル)、-SOH、-NR404142 、または-OH、ハロゲン、-SOH、-NR404142 で任意選択で置換されているC1~4アルキルであり、ここで、R40、R41及びR42は、それぞれ独立に、HまたはC1~4アルキルであり;
l及びkは、それぞれ独立に、1~10の整数であり;
s1は、CBAに接続している部位を示し、s3は、基Aに接続している部位を示し;
残りの変項は、第1の実施形態または第1、第2、第3、第4もしくは第5の具体的な実施形態において上記したとおりである。
より具体的な実施形態では、R、R、Rx’及びRy’はすべて、Hであり;残りの変項は、第7の具体的な実施形態において上記したとおりである。
別のより具体的な実施形態では、l及びkは、それぞれ独立に、2~6の整数であり;残りの変項は、第7の具体的な実施形態において上記したとおりである。
なおより具体的な実施形態では、R、R、Rx’及びRy’はすべて、Hであり;l及びkは、それぞれ独立に、2~6の整数であり;残りの変項は、第7の具体的な実施形態において上記したとおりである。
別のより具体的な実施形態では、Lは、次の構造式:
Figure 2022137200000014
によって表される
[式中、
及びRは、両方ともHであり;
l及びl1は、それぞれ独立に、1~10の整数であり;
k1は、1~12の整数(例えば、2、4、6、8、10または12)である]。
一実施形態では、l及びl1は、それぞれ、2~6の整数であり;k1は、2~6の整数(例えば、2、4、または6)である。
第8の具体的な実施形態では、式(I)でのコンジュゲートについて、Aは、プロテアーゼによって切断可能なペプチドであり;残りの変項は、第1の実施形態または第1、第2、第3、第4、第5、第6もしくは第7の具体的な実施形態において上記したとおりである。より具体的な実施形態では、Aは、腫瘍組織で発現されるプロテアーゼによって切断可能なペプチドである。
第9の具体的な実施形態では、式(I)でのコンジュゲートについて、Aは、それぞれ独立にLまたはD異性体としてのAla、Arg、Asn、Asp、Cit、Cys、セリノ-Cys、Gln、Glu、Gly、Ile、Leu、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Thr、Trp、Tyr及びValからなる群から選択される、-NH-CR-S-L-Dと共有結合しているアミノ酸を有するペプチドであり;残りの変項は、第1の実施形態または第1、第2、第3、第4、第5、第6もしくは第7の具体的な実施形態において上記したとおりである。より具体的な実施形態では、-NH-CR-S-L-Dに接続しているアミノ酸は、Lアミノ酸である。
第10の具体的な実施形態では、式(I)でのコンジュゲートについて、Aは、Gly-Gly-Gly、Ala-Val、Val-Ala、D-Val-Ala、Val-Cit、D-Val-Cit、Val-Lys、Phe-Lys、Lys-Lys、Ala-Lys、Phe-Cit、Leu-Cit、Ile-Cit、Phe-Ala、Phe-N-トシル-Arg、Phe-N-ニトロ-Arg、Phe-Phe-Lys、D-Phe-Phe-Lys、Gly-Phe-Lys、Leu-Ala-Leu、Ile-Ala-Leu、Val-Ala-Val、Ala-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Leu-Ala-Leu(配列番号1)、β-Ala-Leu-Ala-Leu(配列番号2)、Gly-Phe-Leu-Gly(配列番号3)、Val-Arg、Arg-Arg、Val-D-Cit、Val-D-Lys、Val-D-Arg、D-Val-Cit、D-Val-Lys、D-Val-Arg、D-Val-D-Cit、D-Val-D-Lys、D-Val-D-Arg、D-Arg-D-Arg、Ala-Ala、Al
a-D-Ala、D-Ala-Ala、D-Ala-D-Ala、Ala-Met、Gln-Val、Asn-Ala、Gln-Phe、Gln-Ala、D-Ala-Pro、及びD-Ala-tBu-Glyからなる群から選択され、ここで、各ペプチド中の第1のアミノ酸は、L基に接続しており、各ペプチド中の最後のアミノ酸は、-NH-CR-S-L-Dに接続しており;残りの変項は、第1の実施形態または第1、第2、第3、第4、第5、第6もしくは第7の具体的な実施形態において上記したとおりである。より具体的な実施形態では、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである。別のより具体的な実施形態では、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである。
第11の具体的な実施形態では、式(I)でのコンジュゲートについて、Dは、メイタンシノイドであり;残りの変項は、第1の実施形態または第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、もしくは第10の具体的な実施形態において上記したとおりである。より具体的な実施形態では、Dは、下式:
Figure 2022137200000015
によって表される。
より具体的な実施形態では、Dは、下式:
Figure 2022137200000016
によって表される。
第12の具体的な実施形態では、本発明のコンジュゲートは、下式:
Figure 2022137200000017
またはその薬学的に許容される塩によって表される
[式中、
Figure 2022137200000018
は、アミン基(例えば、Lysアミン基)を介してL基に接続している細胞結合剤であり;
Figure 2022137200000019
は、チオール基(例えば、Cysチオール基)を介してL基に接続している細胞結合剤であり;
及びRは、それぞれ独立に、HまたはMeであり;
m1、m3、p1、n1、r1及びt1は、それぞれ独立に、1~10の整数であり;
m2、n2、p2、r2及びt2は、それぞれ独立に、1~19の整数であり;
t3は、1~12の整数であり;
は、下式:
Figure 2022137200000020
によって表され、
Aは、第8、第9、または第10の具体的な実施形態において上記したとおりである]。
より具体的な実施形態では、m1、m3、p1、n1、及びr1は、それぞれ独立に、1~6の整数であり;m2、n2、p2、及びr2は、それぞれ独立に、1~7の整数である。
より具体的な実施形態では、Dは、下式:
Figure 2022137200000021
によって表される。
より具体的な実施形態では、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyであり(より具体的には、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである);残りの変項は、第12の具体的な実施形態において上記したとおりである。
別のより具体的な実施形態では、m1、r1、n1、p1及びm3は、それぞれ独立に
、2~4の整数であり;m2、p2、n2及びr2は、それぞれ独立に、3~5の整数である。より具体的な実施形態では、m1、m3、p1、n1、r1及びt1は、それぞれ独立に、2~10の整数である。より具体的な実施形態では、m1、m3、p1、n1、r1及びt1は、それぞれ独立に、3~6の整数である。
より具体的な実施形態では、m2、n2、p2、r2及びt2は、それぞれ独立に、2~10の整数である。より具体的な実施形態では、m2、n2、p2、r2及びt2は、それぞれ独立に、3~6の整数である。より具体的な実施形態では、m2、n2、p2、r2及びt2は、それぞれ独立に、5である。
より具体的な実施形態では、m1、m3、p1、n1、r1及びt1は、それぞれ独立に、2~10の整数であり、m2、n2、p2、r2及びt2は、それぞれ独立に、2~10の整数である。より具体的な実施形態では、m1、m3、p1、n1、r1及びt1は、それぞれ独立に、3~6の整数であり、かつm2、n2、p2、r2及びt2は、それぞれ独立に、2~10の整数である。より具体的な実施形態では、m1、m3、p1、n1、r1及びt1は、それぞれ独立に、3~6の整数であり、かつm2、n2、p2、r2及びt2は、それぞれ独立に、3~6の整数である。
より具体的な実施形態では、r2及びt2は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、r1及びt1は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、t3は、1~12の整数である。より具体的な実施形態では、r2及びt2は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、r1及びt1は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、かつt3は、1~6の整数である。より具体的な実施形態では、r2及びt2は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、r1及びt1は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、かつt3は、1~4の整数である。より具体的な実施形態では、r2及びt2は、それぞれ独立に、3~5の整数であり、r1及びt1は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、かつt3は、1~12の整数である。より具体的な実施形態では、r2及びt2は、それぞれ独立に、3~5の整数であり、r1及びt1は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、かつt3は、1~6の整数である。より具体的な実施形態では、r2及びt2は、それぞれ独立に、3~5の整数であり、r1及びt1は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、かつt3は、1~4の整数である。
より具体的な実施形態では、r2及びr1は、それぞれ独立に、2~6の整数である。より具体的な実施形態では、r2は、3~5の整数であり、かつr1は、2~6の整数である。より具体的な実施形態では、r2は、3~5の整数であり、r1は、2~4の整数である。より具体的な実施形態では、r2は、4であり、かつr1は、2である。より具体的な実施形態では、r2は、4であり、r1は、3である。より具体的な実施形態では、r2は、4であり、r1は、4である。より具体的な実施形態では、r2は、4であり、かつr1は、5である。より具体的な実施形態では、r2は、4であり、r1は、6である。
また別のより具体的な実施形態では、R及びRは両方とも、Meである。別法では、R及びRは両方とも、Hである。
別の具体的な実施形態では、コンジュゲートは、下式:
Figure 2022137200000022
によって表される
[式中、
r1及びt1は、それぞれ、2~10の整数であり;
r2及びt2は、それぞれ、2~19の整数であり;
t3は、2~12の整数である(例えば、t3は、2、4、6、8、10または12である)]。
より具体的な実施形態では、r1及びt1は、それぞれ、2~6の整数であり;r2及びt2は、それぞれ、2~5の整数であり;t3は、2~6の整数である(例えば、t3は、2、4または6である)。
第13の具体的な実施形態では、本発明のコンジュゲートは、下式:
Figure 2022137200000023
Figure 2022137200000024
Figure 2022137200000025
Figure 2022137200000026
Figure 2022137200000027
Figure 2022137200000028
Figure 2022137200000029
またはその薬学的に許容される塩によって表される
[式中、
Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Gly(より具体的には、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Gly)であり、
は、下式:
Figure 2022137200000030
によって表される。
より具体的な実施形態では、Dは、下式:
Figure 2022137200000031
によって表される。
また、第13の具体的な実施形態では、本発明のコンジュゲートは、下式:
Figure 2022137200000032
Figure 2022137200000033
Figure 2022137200000034
Figure 2022137200000035
Figure 2022137200000036
Figure 2022137200000037
またはその薬学的に許容される塩によって表される
[式中、
Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyであり(より具体的には、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-A
la-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである)、
は、下式:
Figure 2022137200000038
によって表される]。
より具体的な実施形態では、Dは、下式:
Figure 2022137200000039
によって表される。
別のより具体的な実施形態では、コンジュゲートは、下式:
Figure 2022137200000040
Figure 2022137200000041
によって表される
[式中、
は、下式:
Figure 2022137200000042
によって表される]。
一部の実施形態では、上記の本発明のコンジュゲート(例えば、第1の実施形態または第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、もしくは第13の具体的な実施形態に記載のコンジュゲート)について、細胞結合剤(CBA)は、本明細書に記載の細胞結合剤(CBA)の任意の1種であってよい。
一部の実施形態では、上記の本発明のコンジュゲート(例えば、第1の実施形態または第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、もしくは第13の具体的な実施形態に記載のコンジュゲート)について、細胞結合剤(CBA)は、腫瘍細胞、ウイルス感染細胞、微生物感染細胞、寄生虫感染細胞、自己免疫細胞、活性化細胞、骨髄系細胞、活性化T細胞、B細胞、またはメラニン細胞;CA6、CAK1、CD4、CD6、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD56、CD123、CD138、CanAg、CALLA、CEACAM5、FGFR3、LAMP1、p-カドヘリン、CA6、TROP-2、DLL-3、CDH6、AXL、SLITRK6、ENPP3、BCMA、組織因子(TF)、CD352、Her-2もしくはHer-3抗原を発現する細胞;またはインスリン成長因子受容体、上皮成長因子受容体、ネクチン-4、メソテリン、GD3、プロラクチン受容体、及び葉酸受容体を発現する細胞から選択される標的細胞に結合する。
一部の実施形態では、上記の本発明のコンジュゲート(例えば、第1の実施形態または第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、もしくは第13の具体的な実施形態に記載のコンジュゲート)について、細胞結合剤は、抗体もしくはその抗原結合断片、一本鎖抗体、標的細胞に特異的に結合する一本鎖抗体断片、モノクローナル抗体、一本鎖モノクローナル抗体、もしくは標的細胞に特異的に結合するモノクローナル抗体断片、キメラ抗体、標的細胞に特異的に結合するキメラ抗体断片、ドメイン抗体、標的細胞に特異的に結合するドメイン抗体断片、プロボディ、ナノボディ、リンホカイン、ホルモン、ビタミン、成長因子、コロニー刺激因子、栄養素輸送分子、Bicycles(登録商標)ペプチド、またはペンタリン(pentarin)である。
一部の実施形態では、上記の本発明のコンジュゲート(例えば、第1の実施形態または第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、もしくは第13の具体的な実施形態に記載のコンジュゲート)について、細胞結合剤は、抗体またはその抗原結合断片である。他の実施形態では、細胞結合剤は、再表面化抗体またはその再表面化抗体断片である。一部の実施形態では、細胞結合剤は、モノクローナル抗体またはそのモノクローナル抗体断片である。一部の実施形態では、細胞結合剤は、ヒト化抗体またはそのヒト化抗体断片である。他の実施形態では、細胞結合剤は、キメラ抗体そのキメラ抗体断片である。一部の実施形態では、細胞結合剤は、抗葉酸受容体抗体もし
くはその抗体断片、抗EGFR抗体もしくはその抗体断片、抗CD33抗体もしくはその抗体断片、抗CD19抗体もしくはその抗体断片、抗Mucl抗体もしくはその抗体断片、または抗CD37抗体もしくはその抗体断片である。
一実施形態では、本発明のコンジュゲートは、下式:
Figure 2022137200000043
によって表される
[式中、Abは、抗葉酸受容体抗体である]。
別の実施形態では、本発明のコンジュゲートは、
下式:
Figure 2022137200000044
によって表される
[式中、Abは、抗葉酸受容体抗体である]。具体的な実施形態では、抗葉酸受容体抗体は、(a)GYFMN(配列番号4)を含む重鎖CDR1;RIHPYDGDTFYNQXaaFXaaXaa(配列番号5)を含む重鎖CDR2;及びYDGSRAMDY(配列番号6)を含む重鎖CDR3;ならびに(b)KASQSVSFAGTSLMH(配列番号7)を含む軽鎖CDR1;RASNLEA(配列番号8)を含む軽鎖CDR2;及びQQSREYPYT(配列番号9)を含む軽鎖CDR3を含み;ここで、Xaaは、K、Q、H、及びRから選択され;Xaaは、Q、H、N、及びRから選択され;Xaaは、G、E、T、S、A、及びVから選択される。好ましくは、重鎖CDR2配列は、RIHPYDGDTFYNQKFQG(配列番号10)を含む。別の具体的な実施形態では、抗葉酸受容体抗体は、配列番号14のアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン及び配列番号15または配列番号16のアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを含む。別の具体的な実施形態では、抗葉酸受容体抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を有する重鎖、及び配列番号12または配列番号13のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む。好ましくは、抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を有する重鎖及び配列番号13(huFOLRl)のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む。別の具体的な実施形態では、抗葉酸受容体抗体は、2010年4月7日にATCCに寄託され、ATCC寄託番号PTA-10772及びPTA-10773または10774を有するプラスミドDNAによってコードされる。WO2011/106528(参照によって本明細書に援用される)を参照されたい。
一部の実施形態では、上記の本発明のコンジュゲート(例えば、第1の実施形態または第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、もしくは第13の具体的な実施形態に記載のコンジュゲート)について、qは、1~10、
1~8、または2~5の整数である。Cysチオール基を介して細胞傷害性薬物に共有結合しているコンジュゲートでの一部の実施形態では、qは、1または2である。一実施形態では、qは、2である。
一部の実施形態では、上記の本発明のコンジュゲート(例えば、第1の実施形態または第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、もしくは第13の具体的な実施形態に記載のコンジュゲート)を含む組成物(例えば、医薬組成物)について、組成物における薬物-抗体比(DAR)としても知られている、1個の細胞結合剤(CBA、例えば、抗体)あたりの細胞傷害性薬物の平均数(すなわち、qの平均値)は、1.0~8.0の範囲内である。一部の実施形態では、DARは、1.0~5.0、1.0~4.0、1.0~3.4、1.0~3.0、1.5~2.5、2.0~2.5、または1.8~2.2の範囲内である。
本発明の化合物
第2の態様では、本発明は、本明細書に記載のメイタンシノイド誘導体を提供する。
第2の実施形態では、本発明の化合物は、式(II)、(III)または(IV):
’-A-NH-CR-S-L-D(II)、
A’-NH-CR-S-L-D(III)、もしくは
-A-NH-CR-S-L-D(IV)
またはその薬学的に許容される塩によって表される
[式中、
’は、存在しないか、細胞結合剤と共有結合を形成し得る反応性部分を持つスペーサーであり;
Aは、1個のアミノ酸残基または2~20個のアミノ酸残基を含むペプチドであり;
及びRは、それぞれ独立に、HまたはC1~6アルキルであり(例えば、R及びRは、それぞれ独立に、HまたはC1~3アルキルである);
は、スペーサーであり;
D-L-SHは、細胞傷害性薬物であり;
qは、1~20の整数であり;
A’は、1個のアミノ酸残基または2~20個のアミノ酸残基を含むペプチドであり;
は、下式:
Figure 2022137200000045
によって表され;
x’及びRy’は、それぞれの出現について独立に、H、-OH、ハロゲン、-O-(C1~4アルキル)、-SOH、-NR404142 、または-OH、ハロゲン、SOHもしくはNR404142 で任意選択で置換されているC1~4アルキルであり、ここで、R40、R41及びR42は、それぞれ独立に、HまたはC1~4アルキルであり;
kは、1~10の整数である]。
一実施形態では、Lは、-L’-C(=O)-であり;L’は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン、アリーレン、またはヘテロアリーレンであり、ここで、L中の-C(=O)-基は、Dに接続している。
別の実施形態では、R及びRの少なくとも1個は、Hである。より具体的な実施形態では、R及びRの一方は、Hであり、他方は、Meである。
第14の具体的な実施形態では、式(II)、(III)及び(IV)の化合物について、R及びRは、それぞれ独立に、HまたはMeであり;残りの変項は、第2の実施形態において上記したとおりである。より具体的な実施形態では、R及びRは両方とも、Hである。
第15の具体的な実施形態では、式(II)、(III)及び(IV)の化合物について、Lは、-L’-C(=O)-であり;L’は、アルキレンまたはシクロアルキレンであり、ここで、L中の-C(=O)-基は、Dに接続しており;残りの変項は、第2の実施形態または第14の具体的な実施形態において上記したとおりである。より具体的な実施形態では、L’は、C1~10アルキレンである。別のより具体的な実施形態では、L’は、C1~20アルキレンである。
第16の具体的な実施形態では、式(II)、(III)及び(IV)の化合物について、Lは、-CR-(CH1~8-C(=O)-であり;R及びRは、それぞれ独立に、HまたはMeであり;残りの変項は、第2の実施形態または第14の具体的な実施形態において上記したとおりである。より具体的な実施形態では、R及びRは両方とも、Meである。
第17の具体的な実施形態では、式(II)、(III)及び(IV)の化合物について、Lは、-CR-(CH2~5-C(=O)-または-CR-(CH3~5-C(=O)-であり;R及びRは、それぞれ独立に、HまたはMeであり;残りの変項は、第2の実施形態または第14の具体的な実施形態において上記したとおりである。より具体的な実施形態では、R及びRは両方とも、Meである。別のより具体的な実施形態では、R及びRは両方とも、Hである。
第18の具体的な実施形態では、式(II)、(III)及び(IV)の化合物について、Lは、-(CH4~6-C(=O)-であり;残りの変項は、第2の実施形態または第14の具体的な実施形態において上記したとおりである。
第19の具体的な実施形態では、式(II)、(III)及び(IV)の化合物について、AまたはA’は、プロテアーゼによって切断可能なペプチドであり;残りの変項は、第2の実施形態または第14、第15、第16、第17もしくは第18の具体的な実施形態において上記したとおりである。より具体的な実施形態では、AまたはA’は、腫瘍組織で発現されるプロテアーゼによって切断可能なペプチドである。
第20の具体的な実施形態では、式(II)、(III)及び(IV)の化合物について、AまたはA’は、それぞれ独立にLまたはD異性体としてのAla、Arg、Asn、Asp、Cit、Cys、セリノ-Cys、Gln、Glu、Gly、Ile、Leu、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Thr、Trp、Tyr及びValからなる群から選択される、-NH-CR-S-L-Dと共有結合しているアミノ酸を有するペプチドであり;残りの変項は、第2の実施形態または第14、第15、第16、第17もしくは第18の具体的な実施形態において上記したとおりである。より具体的な実施形態では、-NH-CR-S-L-Dに接続しているアミノ酸は、Lアミノ酸である。
第21の具体的な実施形態では、式(II)、(III)及び(IV)の化合物について、AまたはA’は、Gly-Gly-Gly、Ala-Val、Val-Ala、D-
Val-Ala、Val-Cit、D-Val-Cit、Val-Lys、Phe-Lys、Lys-Lys、Ala-Lys、Phe-Cit、Leu-Cit、Ile-Cit、Phe-Ala、Phe-N-トシル-Arg、Phe-N-ニトロ-Arg、Phe-Phe-Lys、D-Phe-Phe-Lys、Gly-Phe-Lys、Leu-Ala-Leu、Ile-Ala-Leu、Val-Ala-Val、Ala-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Leu-Ala-Leu(配列番号1)、β-Ala-Leu-Ala-Leu(配列番号2)、Gly-Phe-Leu-Gly(配列番号3)、Val-Arg、Arg-Arg、Val-D-Cit、Val-D-Lys、Val-D-Arg、D-Val-Cit、D-Val-Lys、D-Val-Arg、D-Val-D-Cit、D-Val-D-Lys、D-Val-D-Arg、D-Arg-D-Arg、Ala-Ala、Ala-D-Ala、D-Ala-Ala、D-Ala-D-Ala、Ala-Met、Gln-Val、Asn-Ala、Gln-Phe、Gln-Ala、D-Ala-Pro、及びD-Ala-tBu-Glyからなる群から選択され、ここで、各ペプチド中の第1のアミノ酸は、L基に接続しており、各ペプチド中の最後のアミノ酸は、-NH-CR-S-L-Dに接続しており;残りの変項は、第2の実施形態または第14、第15、第16、第17もしくは第18の具体的な実施形態において上記したとおりである。より具体的な実施形態では、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである。別のより具体的な実施形態では、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである。
本明細書に記載のAについて、具体的なアミノ酸またはペプチド配列が言及される場合、これは、水素原子がL基に接続しているアミノ酸のアミノ末端から除去されていて、かつヒドロキシル基が-NH-CR-S-L-Dに接続しているアミノ酸のカルボキシ末端から除去されているアミノ酸残基またはアミノ酸残基を含むペプチドを意味する。例えば、Aが、Ala-Ala-Alaによって表される場合、これは、-NH-CH(CH)-C(=O)-NH-CH(CH)-C(=O)-NH-CH(CH)-C(=O)-を指す。
本明細書に記載のA’について、具体的なアミノ酸またはペプチド配列が言及される場合、これは、ヒドロキシル基が-NH-CR-S-L-Dに接続しているアミノ酸のカルボキシ末端から除去されているアミノ酸残基またはアミノ酸残基を含むペプチドを意味する。例えば、A’がAla-Ala-Alaによって表される場合、これは、NH-CH(CH)-C(=O)-NH-CH(CH)-C(=O)-NH-CH(CH)-C(=O)-を指す。
第22の具体的な実施形態では、式(II)、(III)及び(IV)の化合物について、Dは、メイタンシノイドであり;残りの変項は、第2の実施形態または第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20もしくは第21の具体的な実施形態において上記したとおりである。より具体的な実施形態では、Dは、下式:
Figure 2022137200000046
によって表される。
別のより具体的な実施形態では、Dは、下式:
Figure 2022137200000047
によって表される。
第23の具体的な実施形態では、式(II)の化合物について、L’は、次の構造式:
Figure 2022137200000048
によって表される
[式中、
は、アルキレン、シクロアルキルアルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレンであり;
及びRは、それぞれ独立に、存在しないか、アルキレン、シクロアルキレン、またはアリーレンであり;
V及びV’は、それぞれ独立に、-(O-CH-CH-、または-(CH-CH-O)-であり;
pは、0または1~10の整数であり;
Wは、存在しないか、
Figure 2022137200000049
であり、ここで、s2’は、V、RまたはJCBに接続している部位を示し、s3’は、R、V’、RまたはJに接続している部分を示し;
CB’は、-C(=O)OH-、-COE、
Figure 2022137200000050
-CR-C(=O)-、X-CR-C(=O)-NR-、
Figure 2022137200000051
であり、
、R、R、及びRは、それぞれの出現について独立に、Hまたはアルキルであり;
は、ハロゲン(例えば、-Cl、-Brまたは-I)であり;
COEは、反応性エステルであり;
は、-C(=O)-であり;残りの変項は、第2の実施形態または第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21または第22の具体的な実施形態において上記したとおりである。
より具体的な実施形態では、第23の具体的な実施形態の化合物について、R
は、アルキレン、シクロアルキルアルキレン、またはアリーレンであり;Wは、存在しないか、または
Figure 2022137200000052
であり;
CB’は、-C(=O)OH、-COE、
Figure 2022137200000053
であり;
残りの変項は、第23の具体的な実施形態において上記したとおりである。
より具体的な実施形態では、pは、0であり、Rは、存在せず;
残りの変項は、第23の具体的な実施形態において上記したとおりである。
他のより具体的な実施形態では、JCB’は、-C(=O)OH、-COEまたは
Figure 2022137200000054
であり、
残りの変項は、第23の具体的な実施形態において上記したとおりである。
第24の実施形態では、式(II)の化合物について、L’は、次の構造式:
Figure 2022137200000055
Figure 2022137200000056
によって表される。
[式中、
、R、Rx’及びRy’は、それぞれの出現について独立に、H、-OH、ハロゲン、-O-(C1~4アルキル)、-SOH、-NR404142 、または-OH、ハロゲン、-SOH、NR404142 で任意選択で置換されているC1~4アルキルであり、ここで、R40、R41及びR42は、それぞれ独立に、HまたはC1~4アルキルであり;
l及びkは、それぞれ独立に、1~10の整数であり;
CBは、-C(=O)OHまたは-COEであり;
残りの変項は、第2の実施形態または第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22または第23の具体的な実施形態において上記したとおりである。
より具体的な実施形態では、R、R、Rx’及びRy’はすべて、Hであり;残りの変項は、第24の具体的な実施形態において上記したとおりである。
別のより具体的な実施形態では、l及びkは、それぞれ独立に、2~6の整数であり;残りの変項は、第24の具体的な実施形態において上記したとおりである。
なおより具体的な実施形態では、R、R、Rx’及びRy’はすべて、Hであり;l及びkは、それぞれ独立に、2~6の整数であり;残りの変項は、第24の具体的な実施形態において上記したとおりである。
別のより具体的な実施形態では、L’は、次の構造式:
Figure 2022137200000057
によって表される
[式中、
及びRは両方とも、Hであり;
l及びl1は、それぞれ、1~10の整数であり;
k1は、1~12の整数である]。
なおより具体的な実施形態では、l及びl1は、それぞれ、2~6の整数である。
第25の具体的な実施形態では、式(IV)の化合物について、Rx’及びRy’は両方とも、Hであり;残りの変項は、第2の実施形態または第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21または第22の具体的な実施形態において上記したとおりである。
より具体的な実施形態では、kは、2~6の整数である;残りの変項は、第25の具体的な実施形態において上記したとおりである。
別のより具体的な実施形態では、kは、3であり;残りの変項は、第25の具体的な実施形態において上記したとおりである。
第26の具体的な実施形態では、式(II)の化合物は、下式:
Figure 2022137200000058
またはその薬学的に許容される塩によって表される
[式中、
及びRは、それぞれ独立に、HまたはMeであり;
m1、m3、n1、r1、p1及びt1は、それぞれ独立に、1~10の整数であり;
m2、n2、r2、p2及びt2は、それぞれ独立に、1~19の整数であり;
t3は、1~12の整数である;
CB’は、-C(=O)OHまたは-COEであり;
は、下式:
Figure 2022137200000059
によって表され;
残りの変項は、第2の実施形態または第19、第20または第21の具体的な実施形態において上記したとおりである。
より具体的な実施形態では、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである。別のより具体的な実施形態では、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである。
より具体的な実施形態では、m1、m3、p1、n1、及びr1は、それぞれ独立に、1~6の整数であり;m2、n2、p2、及びr2は、それぞれ独立に、1~7の整数である。
別のより具体的な実施形態では、m1、p1、r1、n1及びm3は、それぞれ独立に、2~4の整数である;m2、p2、n2及びr2は、それぞれ独立に、3~5の整数である。より具体的な実施形態では、m1、m3、p1、n1、r1及びt1は、それぞれ独立に、2~10の整数である。より具体的な実施形態では、m1、m3、p1、n1、r1及びt1は、それぞれ独立に、3~6の整数である。
より具体的な実施形態では、m2、n2、p2、r2及びt2は、それぞれ独立に、2~10の整数である。より具体的な実施形態では、m2、n2、p2、r2及びt2は、それぞれ独立に、3~6の整数である。より具体的な実施形態では、m2、n2、p2、r2及びt2は、それぞれ独立に、5である。
より具体的な実施形態では、m1、m3、p1、n1、r1及びt1は、それぞれ独立に、2~10の整数であり、m2、n2、p2、r2及びt2は、それぞれ独立に、2~10の整数である。より具体的な実施形態では、m1、m3、p1、n1、r1及びt1は、それぞれ独立に、3~6の整数であり、かつm2、n2、p2、r2及びt2は、それぞれ独立に、2~10の整数である。より具体的な実施形態では、m1、m3、p1、n1、r1及びt1は、それぞれ独立に、3~6の整数であり、かつm2、n2、p2、r2及びt2は、それぞれ独立に、3~6の整数である。
より具体的な実施形態では、r2及びt2は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、r1及びt1は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、かつt3は、1~12の整数である。より具体的な実施形態では、r2及びt2は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、r1及びt1は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、かつt3は、1~6の整数である。より具体的な実施形態では、r2及びt2は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、r1及びt1は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、かつt3は、1~4の整数である。より具体的な実施形態では、r2及びt2は、それぞれ独立に、3~5の整数である、r1及びt1は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、かつt3は、1~12の整数である。より具体的な実施形態では、r2及びt2は、それぞれ独立に、3~5の整数であり、r1及びt1は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、かつt3は、1~6の整数である。より具体的な実施形態では、r2及びt2は、それぞれ独立に、3~5の整数であり、r1及びt1は、それぞれ独立に、2~6の整数であり、かつt3は、1~4の整数である。
より具体的な実施形態では、r2及びr1は、それぞれ独立に、2~6の整数である。より具体的な実施形態では、r2は、3~5の整数であり、かつr1は、2~6の整数である。より具体的な実施形態では、r2は、3~5の整数であり、かつr1は、2~4の整数である。より具体的な実施形態では、r2は、4であり、r1は、2である。より具体的な実施形態では、r2は、4であり、r1は、3である。より具体的な実施形態では
、r2は、4であり、r1は、4である。より具体的な実施形態では、r2は、4であり、かつr1は、5である。より具体的な実施形態では、r2は、4であり、かつr1は、6である。
また別のより具体的な実施形態では、R及びRは両方とも、Meである。別法では、R及びRは両方とも、Hである。
別のより具体的な実施形態では、化合物は、下式:
Figure 2022137200000060
によって表される
[式中、
r1及びt1は、それぞれ、2~10の整数であり;
r2及びt2は、それぞれ、2~19の整数であり;
t3は、2~12の整数である(例えば、t3は、2、4、6、8、10または12である)]。
より具体的な実施形態では、r1及びt1は、それぞれ、2~6の整数であり;r2及びt2は、それぞれ、2~5の整数であり;t3は、2~6の整数である(例えば、t3は、2、4または6である)。
第27の具体的な実施形態では、式(II)の化合物は、下式:
Figure 2022137200000061
Figure 2022137200000062
Figure 2022137200000063
Figure 2022137200000064
Figure 2022137200000065
またはその薬学的に許容される塩によって表される
[式中、
Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyであり(より具体的には、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである)、
CB’は、-C(=O)OHまたは-COEであり;
は、下式:
Figure 2022137200000066
によって表される]。
なおより具体的な実施形態では、Dは、下式:
Figure 2022137200000067
によって表される。
第27の具体的な実施形態でも、式(II)の化合物は、下式:
Figure 2022137200000068
Figure 2022137200000069
Figure 2022137200000070
Figure 2022137200000071
またはその薬学的に許容される塩によって表される
[式中、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyであり(より具体的には、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである);
CB’は、-C(=O)OHまたは-COEであり;
は、下式:
Figure 2022137200000072
によって表される。
なおより具体的な実施形態では、Dは、下式:
Figure 2022137200000073
によって表される。
別のより具体的な実施形態では、前記化合物は、下式:
Figure 2022137200000074
によって表される
[式中、
は、下式:
Figure 2022137200000075
によって表される
一部の実施形態では、-COEは、N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、N-ヒドロキシスルホスクシンイミドエステル、ニトロフェニル(例えば、2または4-ニトロフェニル)エステル、ジニトロフェニル(例えば、2,4-ジニトロフェニル)エステル、スルホ-テトラフルオロフェニル(例えば、4-スルホ-2,3,5,6-テトラフルオロフェニル)エステル、及びペンタフルオロフェニルエステルから選択される反応性エステルである。より具体的には、-COEは、N-ヒドロキシスクシンイミドエステルまたはN-ヒドロキシスルホスクシンイミドエステルである。
第28の具体的な実施形態では、式(III)の化合物は、下式:
Figure 2022137200000076
またはその薬学的に許容される塩によって表される
[式中、
及びRは、それぞれ独立に、HまたはMeであり;
m2は、それぞれ独立に、1~19の整数であり;
は、下式:
Figure 2022137200000077
によって表され:
残りの変項は、第2の実施形態または第19、第20もしくは第21の具体的な実施形態において上記したとおりである]。
より具体的な実施形態では、Dは、下式:
Figure 2022137200000078
によって表される。
より具体的な実施形態では、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-A
la、D-Ala-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである。なおより具体的な実施形態では、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである。
より具体的な実施形態では、m2は、2~10の整数である。別のより具体的な実施形態では、m2は、1~7の整数である。別のより具体的な実施形態では、m2は、2~6の整数である。別のより具体的な実施形態では、m2は、2~5の整数である。別のより具体的な実施形態では、m2は、4である。
また別のより具体的な実施形態では、R及びRは両方とも、Meである。別法ではR及びRは両方とも、Hである。
第29の具体的な実施形態では、式(III)の化合物は、下式:
Figure 2022137200000079
またはその薬学的に許容される塩によって表される[式中、
A’は、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyであり(より具体的には、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである)、
は、下式:
Figure 2022137200000080
によって表される]。
より具体的な実施形態では、Dは、下式:
Figure 2022137200000081
によって表される。
また、第29の具体的な実施形態では、式(III)の化合物は、下式:
Figure 2022137200000082
またはその薬学的に許容される塩によって表される
[式中、
A’は、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyであり(より具体的には、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである)、
は、下式:
Figure 2022137200000083
によって表される]。
より具体的な実施形態では、Dは、下式:
Figure 2022137200000084
によって表される。
第30の具体的な実施形態では、式(IV)の化合物は、下式:
Figure 2022137200000085
またはその薬学的に許容される塩によって表される
[式中、
及びRは、それぞれ独立に、HまたはMeであり;
m3は、1~10の整数であり;
m2は、1~19の整数であり;
は、下式:
Figure 2022137200000086
によって表され;
残りの変項は、第2の実施形態または第19、第20もしくは第21の具体的な実施形態において上記したとおりである]。より具体的な実施形態では、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである。別のより具体的な実施形態では、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである。
より具体的な実施形態では、m3は、1~6の整数であり、かつm2は、1~7の整数である。別のより具体的な実施形態では、m3は、2~4の整数であり;かつm2は、3~5の整数である。より具体的な実施形態では、m3は、2~10の整数であり、かつm2は、2~10の整数である。より具体的な実施形態では、m3は、3~6の整数であり、かつm2は、2~10の整数である。より具体的な実施形態では、m3は、3~6の整数であり、かつm2は、3~6の整数である。
また別のより具体的な実施形態では、R及びRは両方とも、Meである。別法ではR及びRは両方とも、Hである。
第31の具体的な実施形態では、式(IV)の化合物は、下式:
Figure 2022137200000087
またはその薬学的に許容される塩によって表される
[式中、
Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyであり(より具体的には、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである)、
は、下式:
Figure 2022137200000088
によって表される]。
より具体的な実施形態では、Dは、下式:
Figure 2022137200000089
によって表される。
また、第31の具体的な実施形態では、式(IV)の化合物は、下式:
Figure 2022137200000090
またはその薬学的に許容される塩によって表される
[式中、
Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyであり(より具体的には、Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである)、
は、下式:
Figure 2022137200000091
によって表される]。
より具体的な実施形態では、Dは、下式:
Figure 2022137200000092
によって表される。
代謝産物
特定の実施形態では、本発明のコンジュゲートは、変項Aによって表されるペプチド部分で結合が切断され、続いて、-NH-CR-S-部分が自己犠牲を受けて、さらにメチル化されてもよいチオール基を有する遊離の細胞傷害性薬物を放出することを介して、遊離の細胞傷害性薬物(例えば、メイタンシノイド)を放出することができる。
Figure 2022137200000093
したがって、第3の実施形態では、本発明は、式(V)の化合物:
D-L-SZ(V)
を対象とする
[式中、
は、スペーサーであり;
は、HまたはMeであるが、ただし、ZがHである場合、Lは、-C(=O)-(CH-または-C(=O)-CH-CH-C(CH3)-ではなく、ここで、qは、1~3の整数であり;ZがMeである場合、Lは、-C(=O)-(CH-または-C(=O)-CH-CH-C(CH3)-ではなく;D-L-SHは、細胞傷害性薬物である]。
第32の具体的な実施形態では、Lは、-L’-C(=O)-であり;L’は、アルキレンまたはシクロアルキレンである。より具体的には、L’は、C1~10アル
キレンである。別のより具体的な実施形態では、L’は、C1~20アルキレンである。
第33の具体的な実施形態では、Lは、-CR-(CH1~8-C(=O)-であり;R及びRは、それぞれ独立に、HまたはMeである。
第34の具体的な実施形態では、Lは、-CR-(CH2~5-C(=O)-または-CR-(CH3~5-C(=O)-である。より具体的な実施形態では、R及びRは両方とも、Meである。別のより具体的な実施形態では、R及びRは両方とも、Hである。
第35の具体的な実施形態では、Lは、-(CH2~10-C(=O)-である。より具体的な実施形態では、Lは、-(CH4~6-C(=O)-である。別のより具体的な実施形態では、Lは、-(CH-C(=O)-である。別のより具体的な実施形態では、Lは、-(CH-C(=O)-である。別のより具体的な実施形態では、Lは、-(CH-C(=O)-である。別のより具体的な実施形態では、Lは、-(CH-C(=O)-である。別のより具体的な実施形態では、Lは、-(CH10-C(=O)-である。別のより具体的な実施形態では、Lは、-(CH15-C(=O)-である。
第36の具体的な実施形態では、式(V)の化合物について、Dは、下式:
Figure 2022137200000094
によって表される[式中、残りの変項の定義は、第2の実施形態または第32、第33もしくは第34または第35の具体的な実施形態において記載したとおりである]。
より具体的には、Dは、下式
Figure 2022137200000095
によって表される。
第37の具体的な実施形態では、式(V)の化合物は、下式:
Figure 2022137200000096
Figure 2022137200000097
によって表される。
細胞結合剤
治療薬としての本発明のコンジュゲートの有効性は、適切な細胞結合剤を慎重に選択することに依存している。細胞結合剤は、ペプチド及び非ペプチドを含む、現在分かっている、またはこれから分かる任意の種類のものでよい。一般に、これらは、抗体(ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体、特に、モノクローナル抗体など)、リンホカイン、ホルモン、成長因子、ビタミン(その細胞表面受容体、例えば、葉酸受容体に結合し得る葉酸など)、栄養素輸送分子(トランスフェリンなど)、または任意の他の細胞結合分子または物質であってよい。
適切な細胞結合剤の選択は、標的とされる特定の細胞集団に部分的に依存する選択問題であるが、多くの(ただし、すべてではない)場合に、適切なものが利用可能であれば、ヒトモノクローナル抗体を選択するのが良い。例えば、モノクローナル抗体MY9は、CD33抗原に特異的に結合するマウスIgG抗体であり(J.D.Griffin et al.,Leukemia Res.,8:521(1984))、急性骨髄性白血病(AML)の疾患においてのように、標的細胞がCD33を発現し得る場合に使用することができる。
特定の実施形態では、細胞結合剤は、タンパク質ではない。例えば、特定の実施形態では、細胞結合剤は、細胞表面受容体などのビタミン受容体に結合するビタミンであってもよい。これに関して、ビタミンAは、レチノール結合タンパク質(RBP)に結合して複合体を形成し、この複合体が今度は、STRA6受容体と高い親和性で結合し、ビタミンAの摂取を増加させる。別の例では、葉酸/葉酸化合物/ビタミンBは、細胞表面葉酸受容体(FR)、例えば、FRαと高い親和性で結合する。FRαに結合する葉酸または抗体を、卵巣及び他の腫瘍上に発現される葉酸受容体を標的とするために使用することができる。加えて、ビタミンD及びその類似体は、ビタミンD受容体に結合する。
他の実施形態では、細胞結合剤は、抗体、非抗体タンパク質、またはポリペプチドを含む、タンパク質もしくはポリペプチド、またはタンパク質もしくはポリペプチドを含む化合物である。好ましくは、タンパク質またはポリペプチドは、側鎖-NH基を有する1個または複数のLys残基を含む。Lys側鎖-NH基は、二官能性架橋リンカーに共有結合することができ、これが今度は、本発明の二量体化合物に結合して、細胞結合剤を本発明の二量体化合物とコンジュゲートさせる。それぞれのタンパク質ベースの細胞結合剤は、二官能性架橋リンカーを介して本発明の化合物を連結するために利用可能な複数のLys側鎖-NH基を含有してよい。
一部の実施形態では、骨髄系細胞に結合するGM-CSF、リガンド/成長因子を、急性骨髄性白血病からの罹患細胞に対して、細胞結合剤として使用することができる。活性化T細胞に結合するIL-2を、移植片拒絶を予防するために、移植片対宿主疾患を治療及び予防するために、ならびに急性T細胞白血病を処置するために使用することができる。メラニン細胞に結合するMSHは、黒色腫を指向する抗体であり得るので、黒色腫を処置するために使用することができる。上皮成長因子を、肺及び頭頚部及び歯肉扁平上皮細胞癌などの扁平上皮癌を標的とするために使用することができる。ソマトスタチンを、神経芽細胞腫及び他の腫瘍種を標的とするために使用することができる。エストロゲン(またはエストロゲン類似体)を、乳癌を標的とするために使用することができる。アンドロゲン(またはアンドロゲン類似体)を、睾丸を標的とするために使用することができる。
特定の実施形態では、細胞結合剤は、リンホカイン、ホルモン、成長因子、コロニー刺激因子、または栄養素輸送分子であってよい。
特定の実施形態では、細胞結合剤は、アンキリンリピートタンパク質、センチリン、またはアドネクチン/モノボディなどの抗体模倣物質である。
他の実施形態では、細胞結合剤は、抗体、一本鎖抗体、標的細胞に特異的に結合する抗体断片、モノクローナル抗体、一本鎖モノクローナル抗体、標的細胞に特異的に結合するモノクローナル抗体断片(または「抗原結合部分」)、キメラ抗体、標的細胞に特異的に結合するキメラ抗体断片(または「抗原結合部分」)、ドメイン抗体(例えば、sdAb)、または標的細胞に特異的に結合するドメイン抗体断片である。
特定の実施形態では、細胞結合剤は、ヒト化抗体、ヒト化一本鎖抗体、またはヒト化抗
体断片(または「抗原結合部分」)である。具体的な実施形態では、ヒト化抗体は、huMy9-6または別の関連抗体であり、これらは、米国特許第7,342,110号及び同第7,557,189号に記載されている。別の具体的な実施形態では、ヒト化抗体は、WO2011/106528及び米国特許第8557966号、同第9133275号、同第9598490号、同第9657100号、同第9670278号、同第9670279号及び同第9670280号に記載されている抗葉酸受容体抗体である。これらすべての出願の教示が、その全体で参照によって本明細書に援用される。
特定の実施形態では、細胞結合剤は、再表面化抗体、再表面化一本鎖抗体、再表面化抗体断片(または「抗原結合部分」)、または二重特異性抗体である。
特定の実施形態では、細胞結合剤は、ミニボディ、アビボディ(avibody)、ダイアボディ、トリボディ、テトラボディ、ナノボディ、プロボディ、ドメイン抗体、またはユニボディである。
言い換えると、例示的な細胞結合剤には、抗体、一本鎖抗体、標的細胞と特異的に結合する抗体断片、モノクローナル抗体、一本鎖モノクローナル抗体、標的細胞と特異的に結合するモノクローナル抗体断片、キメラ抗体、標的細胞と特異的に結合するキメラ抗体断片、二重特異性抗体、ドメイン抗体、標的細胞と特異的に結合するドメイン抗体断片、インターフェロン(例えば、α、β、γ)、リンホカイン(例えば、IL-2、IL-3、IL-4、及びIL-6)、ホルモン(例えば、インスリン、サイロトロピン放出ホルモン(TRH)、メラニン細胞刺激ホルモン(MSH)、及びステロイドホルモン(例えば、アンドロゲン及びエストロゲン))、ビタミン(例えば、葉酸)、成長因子(例えば、EGF、TGF-アルファ、FGF、VEGF)、コロニー刺激因子、栄養輸送分子(例えば、トランスフェリン;O’Keefe et al.(1985)J.Biol.Chem.260:932-937(参照によって本明細書に援用される)を参照されたい)、センチリン(フィブロネクチンIII型(FN3)反復のコンセンサス配列に基づく足場タンパク質;米国特許出願公開第2010/0255056号、同第2010/0216708号、及び同第2011/0274623号(参照によって本明細書に援用される)を参照されたい)、アンキリン反復タンパク質(例えば、DARPinとして知られる設計されたアンキリン反復タンパク質;米国特許出願公開第2004/0132028号、同第2009/0082274号、同第2011/0118146号、及び同第2011/0224100号(参照によって本明細書に援用される)を参照されたい、C.Zahnd et al.,Cancer Res.(2010)70:1595-1605;Zahnd et al.,J.Biol.Chem.(2006)281(46):35167-35175、及びBinz,H.K.,Amstutz,P.&Pluckthun,A.,Nature Biotechnology(2005)23:1257-1268(参照によって本明細書に援用される)も参照されたい)、アンキリン様反復タンパク質または合成ペプチド(例えば、米国特許出願公開第2007/0238667号、米国特許第7,101,675号、WO2007/147213、及びWO2007/062466(参照によって本明細書に援用される)を参照されたい)、アドネクチン(フィブロネクチンドメイン足場タンパク質;米国特許出願公開第2007/0082365号、同第2008/0139791号(参照によって本明細書に援用される)を参照されたい)、アビボディ(ダイアボディ、トリボディ、及びテトラボディを含む;米国出願公開第2008/0152586号及び同第2012/0171115号を参照されたい)、二重受容体再標的指向化(DART)分子(P.A.Moore et al.,Blood,2011;117(17):4542-4551;Veri MC,et al.,Arthritis Rheum,2010 Mar 30;62(7):1933-43;Johnson S,et al.J Mol Biol,2010 Apr 9;399(3):436-49)、細胞透過性超荷電タンパク質(Metho
ds in Enzymol.502,293-319(2012)、及び他の細胞結合分子または物質が含まれ得る。
特定の実施形態では、細胞結合剤は、細胞表面受容体など、標的細胞上のある部分に結合するリガンドであってもよい。例えば、リガンドは、成長因子または成長因子受容体と結合するその断片であってもよく;またはサイトカインまたはサイトカイン受容体と結合するその断片であってもよい。特定の実施形態では、成長因子受容体またはサイトカイン受容体は、細胞表面受容体である。
特定の実施形態では、細胞結合剤が、抗体もしくはその抗原結合部分(抗体誘導体を含む)、または特定の抗体模倣物質である場合、CBAは、細胞表面受容体を含む細胞表面リガンドなどの、標的細胞上のリガンドに結合することができる。
具体的な例示的抗原またはリガンドには、レニン;成長ホルモン(例えば、ヒト成長ホルモン及びウシ成長ホルモン);成長ホルモン放出因子;副甲状腺ホルモン;甲状腺刺激ホルモン;リポタンパク質;アルファ-1-アンチトリプシン;インスリンA鎖;インスリンB鎖;プロインスリン;濾胞刺激ホルモン;カルシトニン;黄体形成ホルモン;グルカゴン;凝固因子(例えば、vmc因子、第IX因子、組織因子、及びヴォン・ヴィレブランド因子);抗凝固因子(例えば、プロテインC);心房ナトリウム排出増加因子;肺表面活性物質;プラスミノーゲン活性化因子(例えば、ウロキナーゼ、ヒト尿もしくは組織型プラスミノーゲン活性化因子);ボンベシン;トロンビン;造血性成長因子;腫瘍壊死因子-アルファ及びベータ;エンケファリナーゼ;RANTES(すなわち、正常T細胞の発現及び分泌の活性化を制御する物質);ヒトマクロファージ炎症性タンパク質-1-アルファ;血清アルブミン(ヒト血清アルブミン);ミュラー管抑制因子;リラキシンA鎖;リラキシンB鎖;プロリラキシン;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;微生物性タンパク質(ベータ-ラクタマーゼ);DNA分解酵素;IgE;細胞傷害性Tリンパ球関連抗原(例えば、CTLA-4);インヒビン;アクチビン;血管内皮細胞成長因子(VEGF);ホルモンまたは成長因子の受容体;プロテインAまたはD;リウマチ因子;神経栄養因子(例えば、骨由来神経栄養因子、ニューロトロフィン-3、-4、-5、または-6)または神経成長因子(例えば、NGF-β);血小板由来成長因子;線維芽細胞成長因子(例えば、aFGF及びbFGF);線維芽細胞成長因子受容体2;上皮成長因子;トランスフォーミング成長因子(例えば、TGF-アルファ、TGF-β1、TGF-β2、TGF-β3、TGF-β4、及びTGF-β5)、インスリン様成長因子I及びII、des(1-3)-IGF-I(脳IGF-I)、インスリン様成長因子結合タンパク質、メラノトランスフェリン;CA6、CAK1、CAEEA、CAECAM5、GD3;FET3;PSMA;PSCA;MUC1;STEAP;CEA;TENB2;EphA受容体;EphB受容体;葉酸受容体;FOLR1;メソテリン;クリプト;アルファベータ;インテグリン;VEGF;VEGFR;EGFR;FGFR3;LAMP1、p-カドヘリン、トランスフェリン受容体;IRTA1;IRTA2;IRTA3;IRTA4;IRTA5;CDタンパク質(例えば、CD2、CD3、CD4、CD6、CD8、CD11、CD14、CD19、CD20、CD21、CD22、CD26、CD28、CD30、CD33、CD36、CD37、CD38、CD40、CD44、CD52、CD55、CD56、CD59、CD70、CD79、CD80.CD81、CD103、CD105、CD123、CD134、CD137、CD138、及びCD152)、1種または複数の腫瘍関連抗原または細胞表面受容体(米国特許出願公開第2008/0171040号または米国特許出願公開第2008/0305044号(その全体が参照によって援用される)を参照されたい);エリスロポエチン;骨誘導因子;免疫毒素;骨形成タンパク質;インターフェロン(例えば、インターフェロン-アルファ、-ベータ、及びガンマ);コロニー刺激因子(例えば、M-CSF、GM-CSF、及びG-CSF);インターロイキン(例えば、IL-1~IL-10);スーパーオキ
シドジスムターゼ;T細胞受容体;表面膜タンパク質;崩壊促進因子;ウイルス抗原(例えば、HIVの外被の一部);輸送タンパク質;ホーミング受容体;アドレシン;調節タンパク質;インテグリン(例えば、CD11a、CD11b、CD11c、CD18、ICAM、VLA-4、及びVCAM);腫瘍関連抗原(例えば、HER2、HER3、及びHER4受容体);エンドグリン;c-Met;c-kit;1GF1R;PSGR;NGEP;PSMA;PSCA;TMEFF2;LGR5;B7H4;TROP-2、DLL-3、CDH6、AXL、SLITRK6、ENPP3、BCMA、組織因子、CD352、ならびに前述のポリペプチドのいずれかの断片が含まれ得る。
本明細書で使用する場合、用語「抗体」は、免疫グロブリン(Ig)分子を含む。特定の実施形態では、抗体は、ジスルフィド結合によって相互接続した4本のポリペプチド鎖、すなわち2本の重鎖(HC)及び2本の軽鎖(LC)を含む全長抗体である。各重鎖は、重鎖可変領域(HCVRまたはVH)及び重鎖定常領域(CH)からなる。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2、及びCH3からなる。各軽鎖は、軽鎖可変領域(LCVRまたはVL)及び軽鎖定常領域からなり、軽鎖定常領域は1つのドメインCLからなる。VH領域及びVL領域は、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性領域にさらに細分化することができる。そのような領域が散在しているのは、より保存性の高いフレームワーク領域(FR)である。各VH及びVLは、3つのCDR及び4つのFRで構成され、それらは、アミノ末端からカルボキシ末端へと次の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、及びFR4で配列されている。
特定の実施形態では、抗体は、IgG、IgA、IgE、IgD、またはIgMである。特定の実施形態では、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、もしくはIgG4であるか、またはIgA1もしくはIgA2である。
特定の実施形態では、細胞結合剤は、モノクローナル抗体の「抗原結合部分」であり、この部分は、抗原結合に不可欠な配列を抗体と共有している(米国特許第7,342,110号及び同第7,557,189号に記載のhuMy9-6またはその関連抗体;米国特許第8557966号、同第9133275号、同第9598490号、同第9657100号、同第9670278号、同第9670279号及び同第9670280号、及びWO2011106528(すべて、参照によって本明細書に援用される)に記載のhuMovl9またはその関連抗体など)。
本明細書で使用する場合、抗体の用語「抗原結合部分」(場合によっては、同義で、「抗体断片」とも互換的に呼ばれる)は、抗原と特異的に結合する能力を保持する、抗体の1つまたは複数の断片を含む。抗体の抗原結合機能は、全長抗体の特定の断片によって実行され得ることが判明している。抗体の用語「抗原結合部分」に包含される結合断片の例には、以下(i)Fab断片、すなわち、VL、VH、CL、及びCH1ドメインからなる一価断片(例えば、抗体をパパインで消化すると3つの断片、すなわち2つの抗原結合Fab断片、及び抗原に結合しない1つのFc断片が得られる:)、(ii)F(ab’)断片、すなわちヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価断片(例えば、抗体をペプシンで消化すると2つの断片、すなわち二価の抗原結合F(ab’)断片、及び抗原に結合しないpFc’断片が得られる)ならびにその関連F(ab’)一価単位、(iii)VHドメイン及びCH1ドメインからなるFd断片(すなわち、Fabに含まれる重鎖の部分)、(iv)抗体の単一のアームのVLドメイン及びVHドメインからなるFv断片ならびに関連するジスルフィド連結したFv、(v)dAb(ドメイン抗体)またはsdAb(単一ドメイン抗体)断片(Ward et
al.,Nature 341:544-546,1989)(この断片は、VHドメインからなる)、ならびに(vi)単離された相補性決定領域(CDR)が含まれる(これらに限定されない)。特定の実施形態では、抗原結合部分は、sdAb(単一ドメイン
抗体)である。
特定の実施形態では、抗原結合部分はまた、特定の操作された誘導体または組換え誘導体(または「誘導体抗体」)も含み、この誘導体も、天然に存在する抗体では見出され得ない要素または配列に加えて、抗原と特異的に結合する能力を保持した、抗体の1つまたは複数の断片を含む。
例えば、Fv断片の2つのドメイン、VL及びVHは、別々の遺伝子によってコードされるが、標準的な組換え方法を用いて、それらを一本のタンパク質鎖とすることが可能な合成リンカーによって1つにすることができ、そのタンパク質鎖において、VL領域及びVH領域は対合して一価分子を形成することができる(一本鎖Fv(scFv)として知られる;例えば、Bird et al.Science 242:423-426,1988、及びHuston et al.,Proc.Nat1.Acad.Sci.USA 85:5879-5883,1988を参照されたい)。
本明細書に記載のすべての実施形態で、scFvのN末端は、VHドメイン(すなわち、N-VH-VL-C)であっても、VLドメイン(すなわち、N-VL-VH-C)であってもよい。
二価(または二価)一本鎖可変断片(ジ-scFv、ビ-scFv)は、2つのscFvを連結させることによって操作することができる。これによって、2つのVH領域及び2つのVL領域を有する単一のペプチド鎖が生成されて、タンデムscFvs(tascFv)が得られる。より多いタンデム反復、例えばトリ-scFvは、3つ以上のscFvをヘッドトゥテール様式で連結することによって、同様に生成することができる。
特定の実施形態では、scFvは、2つの可変領域が折りたたまれて一緒になるには短すぎる(約5つのアミノ酸)リンカーペプチドを介して連結させることによって、scFvを二量体化させて、ダイアボディを形成してもよい(例えば、Holliger et
al.,Proc.Nat1.Acad.Sci.USA 90:6444-6448,1993;Poljak et al.,Structure 2:1121-1123,1994を参照されたい)。ダイアボディは、二重特異性であっても一重特異性であってもよい。ダイアボディは、対応するscFvより最大で40倍低い解離定数を有する、すなわち、標的に対してさらによって高い親和性を有することが示されている。
さらに短いリンカー(1つまたは2つのアミノ酸)によって、三量体、いわゆるトリアボディまたはトリボディが形成される。テトラボディもまた、同様に生成されている。これらは、標的に対して、ダイアボディよりもさらに高い親和性を示す。ダイアボディ、トリアボディ、及びテトラボディは、併せて、「AVIBODY(商標)」細胞結合剤(または簡単に「AVIBODY」)と呼ばれることもある。すなわち、2つ、3つ、または4つの標的結合領域(TBR)を有するAVIBODYは、一般に、ダイアボディ、トリアボディ、及びテトラボディとして知られる。例えば、詳細については米国特許出願公開第2008/0152586号及び同第2012/0171115号を参照されたい。これらの全教示は、参照によって本明細書に援用される。
これらの形式のすべてが、2種以上の異なる抗原に対する特異性を持つ可変性断片から構成されてもよく、その場合、それらは、二重または多重特異性抗体の種類のものである。例えば、特定の二重特異性タンデムジ-scFvは、二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)として知られる。
特定の実施形態では、タンデムscFvまたはダイアボディ/トリアボディ/テトラボ
ディの各scFvは、同一の、または異なる結合特性を有してもよく、また、それぞれ独立して、N末端VHを有してもN末端VLを有してもよい。
一本鎖Fv(scFv)はまた、ヒトIgGFc部分などのFc部分と融合して、IgG様性質を有することができるが、それでもなお、それらは単一の遺伝子によってコードされたままである。そのようなscFv-Fcタンパク質を哺乳類において一時的に産生することによって、容易にミリグラム量を得ることができるので、この誘導体抗体形式は、多くの研究用途に特に適している。
Fcabは、抗体のFc定常領域から操作された抗体断片である。Fcabは、可溶性タンパク質として発現することができるか、またはFcabは、操作してIgGなどの全長抗体に戻すことによって、mAb2を作製することができる。mAb2は、正常Fc領域の代わりにFcabを有する全長抗体である。これらの追加結合部位を用いて、mAb2二重特異性モノクローナル抗体は、同時に異なる2つの標的と結合することができる。
特定の実施形態では、操作された抗体誘導体では、機能には必須ではないと考えられるドメインを除去することによって生成された抗原結合Ig由来組換えタンパク質の大きさが縮小している(全長mAbの「小型化」)。その最良の例の1つは、SMIPである。
小モジュール式免疫薬剤、すなわちSMIPは、主に抗体部分(免疫グロブリン)から構築された人造タンパク質であり、医薬品としての使用を意図したものである。SMIPは、抗体と同様の生物学的半減期を有するが、抗体よりも小さく、したがって、より良好な組織透過性質を有し得る。SMIPは、1つの結合領域、コネクターとしての1つのヒンジ領域、及び1つのエフェクタードメインを含む一本鎖タンパク質である。結合領域は、修飾された一本鎖可変断片(scFv)を含み、タンパク質の残りの部分は、抗体のFc(CH2、及びエフェクタードメインとしてのCH3など)、及びヒンジ領域、例えばIgG1から構築することができる。遺伝子修飾された細胞は、実際の抗体より約30%小さいSMIPを抗体様二量体として産生する。
そのように操作された小型化抗体の別の例は、「ユニボディ」であり、ユニボディでは、ヒンジ領域がIgG4分子から取り除かれている。IgG4分子は、不安定であり、軽鎖重鎖ヘテロ二量体を互いに交換することができる。ヒンジ領域の削除によって、重鎖重鎖対合が完全に阻止され、Fc領域が保持されてin vivoでの安定性及び半減期が確保されながら、高度に特異的な一価軽鎖/重鎖ヘテロ二量体が残される。
単一ドメイン抗体(これに限定されないが、Ablynxによってナノボディと呼ばれるものが含まれるsdAb)は、単一の単量体可変抗体ドメインからなる抗体断片である。単一ドメイン抗体は、全抗体と同様に、特定の抗原に選択的に結合することが可能であるが、その分子量がわずか12~15kDaであるため、さらにより小さい。特定の実施形態では、単一ドメイン抗体は、重鎖抗体(hcIgG)から操作されたものである。第1のそのようなsdAbは、ラクダで見出されたhcIgGに基づき操作されたもので、VH断片と呼ばれる。特定の実施形態では、単一ドメイン抗体は、VNAR断片を用いて、IgNAR(「免疫グロブリン新規抗原受容体」、以下を参照されたい)から操作されたものである。軟骨魚類(サメなど)は、そのような重鎖IgNAR抗体を有する。特定の実施形態では、sdAbは、共通免疫グロブリンG(IgG)の二量体可変ドメイン、例えばヒトまたはマウス由来のものを、単量体へと分割することによって操作されたものである。特定の実施形態では、ナノボディは、重鎖可変ドメインに由来する。特定の実施形態では、ナノボディは、軽鎖可変ドメインに由来する。特定の実施形態では、sdAbは、標的抗原に対する結合剤について、単一ドメイン重鎖配列(例えば、ヒト単一ドメインHC)のライブラリーをスクリーニングすることによって得られる。
単一可変新規抗原受容体ドメイン抗体断片(VNAR、またはVNARドメイン)は、軟骨魚類(例えば、サメ)免疫グロブリン新規抗原受容体抗体(IgNAR)に由来する。既知の免疫グロブリン系足場タンパク質の中でもっとも小さなものの1つであることから、そのような単一ドメインタンパク質は、望ましい大きさ及び潜在的なエピトープ認識性能を示す。成熟IgNAR抗体は、1つの可変新規抗原受容体(VNAR)ドメイン及び5つの定常新規抗原受容体(CNAR)ドメインのホモ二量体からなる。この分子は安定性が高く、効率的な結合特性を持つ。その固有の安定性は、(i)マウス抗体で見出される従来の抗体VHドメイン及びVLドメインと比較して、相当数の荷電した親水性表面露出残基を提供する基礎のIg足場、ならびに(ii)ループ間ジスルフィド架橋及びループ内水素結合のパターンを含む、相補性決定領域(CDR)ループ中の構造的な安定化特性の両方に起因する可能性が高い。
ミニボディは、CHドメイン、例えば、CH3γ1(IgG1のCH3ドメイン)またはCH4ε(IgEのCH4ドメイン)に連結したscFvを含む操作された抗体断片である。例えば、癌胎児性抗原(CEA)に特異的なscFvをCH3γ1に連結させて、ミニボディを作製するが、このミニボディはすでに、in vivoでの急速クリアランスに加え、優れた腫瘍標的指向性を有することが実証されている(Hu et al.,Cancer Res.56:3055-3061,1996)。scFvは、N末端VHまたはVLを有してもよい。連結は、非共有結合性の無ヒンジミニボディをもたらす短いペプチド(例えば、ValGluなどの2つのアミノ酸のリンカー)であってもよい。別法では、連結は、共有結合性のヒンジミニボディを生成するIgG1ヒンジ及びGlySerリンカーペプチドであってもよい。
天然の抗体は、単一特異性であるが、2つの同一の抗原結合ドメインを発現する点で、二価である。対照的に、特定の実施形態では、特定の操作された抗体誘導体は、2つ以上の異なる抗原結合ドメインを有する二重特異性分子または多重特異性分子であり、抗原結合ドメインはそれぞれ異なる標的特異性を有する。二重特異性抗体は、それぞれ異なる特異性を持つ2つの抗体産生細胞を融合させることによって生成することができる。これらの「クアドローマ」は、2本の別個の軽鎖及び2本の別個の重鎖が、クアドローマ中の多様な配置で自由に組換えを行うことから、複数の分子種を産生した。それ以来、二重特異性Fab、scFv、及びフルサイズmAbは、様々な技術を用いて産生されてきた(上記を参照されたい)。
二重可変ドメイン免疫グロブリン(DVD-Ig)タンパク質は、2つの抗原/エピトープを同時に標的とする二重特異性IgGの1種である(DiGiammarino et al.,Methods Mol Biol.899:145-56,2012)。この分子は、従来のIgGと同様な配置でFc領域及び定常領域を含有する。しかしながら、DVD-Igタンパク質は、分子の各アームが、2つの可変ドメイン(VD)を含有する点で、独特である。アームの中のVDは、タンデムで連結されており、異なる結合特異性を持つことが可能である。
三重特異性抗体誘導体分子もまた、例えば、2つの異なるFab及び1つのFcを有する二重特異性抗体を発現させることによって、産生させることができる。一例は、BiUIIと呼ばれる、マウスIgG2a抗Ep-CAM、ラットIgG2b抗CD3クアドローマであり、これは、Ep-CAM発現腫瘍細胞、CD3発現T細胞、及びFCγRI発現マクロファージの共存を可能にし、したがって免疫細胞の同時刺激及び抗腫瘍機能を増強すると考えられる。
プロボディは、健康な組織中では不活性なままであるが、特に疾患微小環境で活性化す
る(例えば、疾患微小環境に豊富なまたは特異的なプロテアーゼによるプロテアーゼ切断によって)完全な組換えのマスクされたモノクローナル抗体である。Desnoyers
et al.,Sci Transl. Med.,5:207,144,2013を参照されたい。同様なマスキング技術を、本明細書に記載の任意の抗体またはその抗原結合部分に使用することができる。
細胞内抗体は、細胞内で活動して細胞内抗原に結合するために、細胞内に局在するよう修飾されている抗体である。細胞内抗体は、細胞質にとどまっていてもよいし、または核局在化シグナルを有していてもよいし、またはER標的指向化のためのKDEL配列を有していてもよい。細胞内抗体は、一本鎖抗体(scFv)であってもよいし、超安定性を持つ修飾された免疫グロブリンVLドメインであってもよいし、より還元性の高い細胞内環境に対して耐性のある選択された抗体であってもよいし、またはマルトース結合タンパク質もしくは他の安定細胞内タンパク質との融合タンパク質として発現されてもよい。そのような最適化は、細胞内抗体の安定性及び構造を改善しており、本明細書に記載の任意の抗体またはその抗原結合部分に対して概して応用可能である。
本発明の抗原結合部分または誘導体抗体は、それらの由来元/操作元である抗体と比較して、実質的に同じ、または同一の(1)軽鎖及び/または重鎖CDR3領域;(2)軽鎖及び/または重鎖CDR1、CDR2、及びCDR3領域;または(3)軽鎖及び/または重鎖領域を有してもよい。これらの領域内の配列は、保存的アミノ酸置換を含有していてもよく、そのような置換には、CDR領域内の置換が含まれる。特定の実施形態では、1、2、3、4、または5つ以下の保存的置換が存在する。代替として、抗原結合部分または誘導体抗体は、それらの由来元/操作元である抗体と少なくとも約90%、95%、99%、または100%同一な軽鎖領域及び/または重鎖領域を有する。これらの抗原結合部分または誘導体抗体は、抗体と比較して、標的抗原に対して実質的に同じ結合特異性及び/または親和性を有することがある。特定の実施形態では、抗原結合部分または誘導体抗体のK及び/またはkoff値は、本明細書に記載の抗体の、10倍(高い、または低い)、5倍(高い、または低い)、3倍(高い、または低い)、または2倍(高い、または低い)の範囲内のものである。
特定の実施形態では、抗原結合部分または誘導体抗体は、完全ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体に由来しても/それから操作されていてもよく、当技術分野で認識された任意の方法に従って産生されてよい。
モノクローナル抗体技術によって、特異的モノクローナル抗体の形で非常に特異的な細胞結合剤を生成することができる。当技術分野で特によく知られているのは、マウス、ラット、ハムスター、または他の任意の哺乳類を、目的の抗原、例えば、無傷の標的細胞、標的細胞から単離した抗原、全ウイルス、弱毒化全ウイルス、及びウイルスコートタンパク質などのウイルスタンパク質などで免疫化することによって産生されるモノクローナル抗体を作製する技術である。感作されたヒト細胞も使用することができる。モノクローナル抗体を作製する別の方法は、scFv(一本鎖可変領域)、特にヒトscFvのファージライブラリの使用である(例えば、Griffiths et al.,米国特許第5,885,793号及び同第5,969,108号、McCafferty et al.,WO92/01047、Liming et al.,WO99/06587を参照されたい)。加えて、米国特許第5,639,641号に開示の再表面化抗体もまた、キメラ抗体及びヒト化抗体として使用することができる。
細胞結合剤は、ファージディスプレイ(例えば、Wang et al.,Proc.Nat1.Acad.Sci.USA(2011)108(17),6909-6914を参照されたい)またはペプチドライブラリ技術(例えば、Dane et al.,M
ol.Cancer.Ther.(2009)8(5):1312-1318を参照されたい)に由来するペプチドであってもよい。
特定の実施形態では、本発明のCBAは、抗体模倣物質、例えば、DARPin、アフィボディ、アフィリン、アフィチン(affitin)、アンチカリン、アビマー、フィノマー、クニッツドメインペプチド、モノボディ、ナノフィチン(nanofitin)、米国特許出願公開第2014/0163201号(参照によって本明細書に援用される)に記載のものなどのBicycles(登録商標)ペプチド、及びAbstract 3674、AACR 106th Annual Meeting 2015;April 18-22,2015;Philadelphia,PA(参照によって本明細書に援用される)に記載のものなどのペンタリンも含む。
本明細書で使用する場合、用語「DARPin」及び「(設計された)アンキリン反復タンパク質」は、互換的に使用され、優先的(場合によっては特異的)標的結合を典型的に示す遺伝子操作された特定の抗体模倣タンパク質を指す。標的は、タンパク質、炭水化物、または他の化学成分でもよく、結合親和性は、かなり高い可能性がある。DARPinは、天然のアンキリン反復含有タンパク質に由来してもよく、好ましくは、これらタンパク質の少なくとも3つ、通常は4つまたは5つのアンキリン反復モチーフ(典型的には、各アンキリン反復モチーフに33の残基がある)からなる。特定の実施形態では、DARPinは、約4または5反復を含有し、それぞれ、約14または18kDaの分子量を有することがある。ピコモル親和性及び特異性で所望の標的と結合する(例えば、受容体アゴニストまたはアンタゴニスト、インバースアゴニスト、酵素阻害剤、または単純標的タンパク質結合剤として作用する)DARPinを選択する際に使用するために、リボソームディスプレイまたはシグナル認識粒子(SRP)ファージディスプレイなど様々な技術を用いて、1012を超える変異体の多様性を有する標的候補との相互作用残基がランダム化されたDARPinのライブラリーをDNAレベルで作成することができる。例えば、DARPin調製については、米国特許出願公開第2004/0132028号、同第2009/0082274号、同第2011/0118146号、及び同第2011/0224100号、WO02/20565、及びWO06/083275(これらの全教示は、参照によって本明細書に援用される)、またC.Zahnd et al.(2010)Cancer Res.,70:1595-1605;Zahnd et al.(2006)J.Biol.Chem.,281(46):35167-35175、及びBinz,H.K.,Amstutz,P.&Pluckthun,A.(2005)Nature Biotechnology,23:1257-1268(すべてが参照によって本明細書に援用される)を参照されたい。また、関連するアンキリン様反復タンパク質または合成ペプチドについて、米国特許出願公開第2007/0238667号、米国特許第7,101,675号、WO2007/147213、及びWO2007/062466を参照されたい(これらの全教示は、参照によって本明細書に援用される)。
アフィボディ分子は、多数の標的タンパク質またはペプチドに高い親和性で結合し、したがってモノクローナル抗体を模倣するように操作された小タンパク質である。アフィボディは、58のアミノ酸を有する3本のアルファ螺旋からなり、分子量が約6kDaである。アフィボディは、高温(90℃)または酸性及びアルカリ性条件(pH2.5もしくはpH11)に耐えることが示されており、サブナノモル範囲まで低下した親和性を持つ結合剤はナイーブライブラリー選択から得られており、またピコモル親和性を持つ結合剤は、親和性成熟後に得られている。特定の実施形態では、アフィボディは、標的に共有結合するために、弱い求電子剤にコンジュゲートしている。
モノボディ(アドネクチン(Adnectin)としても知られる)は、抗原と結合することができる遺伝子操作された抗体模倣タンパク質である。特定の実施形態では、モノ
ボディは、94のアミノ酸からなり、分子量が約10kDaである。モノボディは、ヒトフィブロネクチン、より詳細にはヒトフィブロネクチンの10番目の細胞外III型ドメインの構造に基づいており、このドメインは、抗体可変ドメインと同様な構造を有しており、バレルを形成する7つのベータシートを有し、かつ3つの相補性決定領域に対応して各側に3つの露出したループを有する。BCループ(第2ベータシートと第3ベータシートとの間)及びFGループ(第6ベータシートと第7ベータシートとの間)を修飾することによって、様々なタンパク質に対する特異性を持つモノボディを調整することができる。
トリボディは、マウス及びヒトの軟骨基質タンパク質(CMP)のC末端コイルドコイル領域に基づいて設計された自己集合性抗体模倣物であり、自己集合して平行三量体複合体になる。トリボディは、特定の標的結合部分とCMP由来の三量体化ドメインとを融合させることによって作製された高度に安定な三量体標的指向性リガンドである。得られる融合タンパク質は、効率的に自己集合して、明確に定義された高い安定性の平行ホモ三量体になることができる。三量体標的指向性リガンドの表面プラズモン共鳴(SPR)分析から、対応する単量体と比較して標的結合強度が顕著に向上していることが実証された。細胞結合研究から、そのようなトリボディは、それらの受容体それぞれに対して優れた結合強度を有することが確認された。
センチリンは、コンセンサスFN3ドメイン配列のフレームワークに構築されたライブラリーを使用して得ることができる別の抗体模倣物である(Diem et al.,Protein Eng. Des. Sel.,2014)。このライブラリーは、FN3ドメインのC鎖、CDループ、F鎖、及びFGループ内の様々な位置を利用し、高親和性センチリン変異体を特定の標的に対して選択することができる。
一部の実施形態では、細胞結合剤は、抗葉酸受容体抗体である。より詳細には、抗葉酸受容体抗体は、ヒト葉酸受容体1(葉酸受容体アルファ(FR-α)としても知られる)と特異的に結合するヒト化抗体またはその抗原結合断片である。本明細書で使用する用語「ヒト葉酸受容体1」、「FOLR1」、または「葉酸受容体アルファ(FR-α)」は、別段に示されていない限り、任意の天然のヒトFOLR1を指す。したがって、これらの用語すべてが、本明細書で示されるタンパク質または核酸配列いずれかを指すことができる。用語「FOLR1」は、「全長」未処理FOLR1、さらには細胞内でのプロセシングによって得られた任意の形態のFOLR1を包含する。FOLR1抗体は、(a)GYFMN(配列番号4)を含む重鎖CDR1;RIHPYDGDTFYNQXaaFXaaXaa(配列番号5)を含む重鎖CDR2;及びYDGSRAMDY(配列番号6)を含む重鎖CDR3;ならびに(b)KASQSVSFAGTSLMH(配列番号7)を含む軽鎖CDR1;RASNLEA(配列番号8)を含む軽鎖CDR2;及びQQSREYPYT(配列番号9)を含む軽鎖CDR3(式中、Xaaは、K、Q、H、及びRから選択され、Xaaは、Q、H、N、及びRから選択され、Xaaは、G、E、T、S、A、及びVから選択される)を含む。好ましくは、重鎖CDR2配列は、RIHPYDGDTFYNQKFQG(配列番号10)を含む。
別の実施形態では、抗葉酸受容体抗体は、ヒト葉酸受容体1と特異的に結合するヒト化抗体またはその抗原結合断片であり、以下のアミノ酸配列
Figure 2022137200000098
を有する重鎖を含む。一部の実施形態では、重鎖アミノ酸配列は、配列番号11の最後のグリシンの後に、C末端リシンを有する。
別の実施形態では、抗葉酸受容体抗体は、2010年4月7日付でATCCに寄託され、ATCC寄託番号PTA-10772及びPTA-10773または10774を有するプラスミドDNAによってコードされるヒト化抗体またはその抗原結合断片である。一実施形態では、抗葉酸受容体抗体は、ATCC寄託番号PTA-10772を有するプラスミドDNAによってコードされる重鎖HC及びATCC寄託番号PTA-10773または10774を有するプラスミドDNAによってコードされる軽鎖LCを含む。別の実施形態では、抗葉酸受容体抗体は、ATCC寄託番号PTA-10772を有するプラスミドDNAによってコードされる重鎖HC及びATCC寄託番号PTA-10773を有するプラスミドDNAによってコードされる軽鎖LCを含む。また別の実施形態では、抗葉酸受容体抗体は、ATCC寄託番号PTA-10772を有するプラスミドDNAによってコードされる重鎖HC及びATCC寄託番号PTA-10774を有するプラスミドDNAによってコードされる軽鎖LCを含む。
別の実施形態では、抗葉酸受容体抗体は、ヒト葉酸受容体1と特異的に結合するヒト化抗体またはその抗原結合断片であり、以下のアミノ酸配列
Figure 2022137200000099
を有する軽鎖を含む。
別の実施形態では、抗葉酸受容体抗体は、ヒト葉酸受容体1と特異的に結合するヒト化
抗体またはその抗原結合断片であり、配列番号11のアミノ酸配列を有する重鎖、及び配列番号12または配列番号13のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む。好ましくは、抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を有する重鎖及び配列番号13のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む(hu FOLR1)。一部の実施形態では、hu FOLR1(huMovl9)の重鎖配列は、配列番号11の最後のグリシンの後に、C末端リシンを含む。
別の実施形態では、抗葉酸受容体抗体は、ヒト葉酸受容体1と特異的に結合するヒト化抗体またはその抗原結合断片であり、
Figure 2022137200000100
と少なくとも約90%、95%、99%または100%同一な重鎖可変ドメイン、及び
Figure 2022137200000101
と少なくとも約90%、95%、99%または100%同一な軽鎖可変ドメインを含む。
別の実施形態では、抗葉酸受容体抗体は、huMov19またはM9346AまたはM抗体である(例えば、米国特許第8,709,432号、米国特許第8,557,966号、同第9133275号、同第9598490号、同第9657100号、同第9670278号、同第9670279号及び同第9670280号ならびにWO2011106528を参照されたい、参照によってすべて本明細書に援用される)。
別の実施形態では、細胞結合剤は、抗EGFR抗体またはその抗体断片である。一部の実施形態では、抗EGFR抗体は、例えば、WO2012058592(参照によって本明細書に援用される)に記載の抗体を含む非アンタゴニスト抗体である。別の実施形態では、抗EGFR抗体は、非機能性抗体、例えば、ヒト化ML66またはEGFR-8である。より詳細には、抗EGFR抗体は、huML66である。
また別の実施形態では、抗EGFR抗体は、配列番号17のアミノ酸配列を有する重鎖、及び配列番号18のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む。本明細書で使用する場合、二重線を引いた配列は、重鎖または軽鎖配列の可変領域(すなわち、重鎖可変領域すなわちHCVR、及び軽鎖可変領域すなわちLCVR)を表し、太字の配列は、CDR領域(すなわち、重鎖または軽鎖配列のN末端からC末端に向かって、それぞれ、CDR1、CDR2、及びCDR3)を表す。
Figure 2022137200000102
また別の実施形態では、抗EGFR抗体は、配列番号17の重鎖CDR1-CDR3、及び/または配列番号18の軽鎖CDR1-CDR3を含み、好ましくは、EGFRと特異的に結合する。
また別の実施形態では、抗EGFR抗体は、配列番号17と少なくとも約90%、95%、97%、99%、または100%同一な重鎖可変領域(HCVR)配列、及び/または配列番号18と少なくとも約90%、95%、97%、99%、または100%同一な軽鎖可変領域(LCVR)配列を含み、好ましくはEGFRと特異的に結合する。
別の実施形態では、抗EGFR抗体は、8,790,649及びWO2012/058588に記載の抗体であり、これらは参照によって援用される。一部の実施形態では、抗EGFR抗体は、huEGFR-7R抗体である。
一部の実施形態では、抗EGFR抗体は、
Figure 2022137200000103
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域、及び
Figure 2022137200000104
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域、または
Figure 2022137200000105
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域を含む。
別の実施形態では、抗EGFR抗体は、配列番号19に記載のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域、及び配列番号20に記載のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域を含む。
別の実施形態では、抗EGFR抗体は、配列番号19に記載のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域、及び配列番号21に記載のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域を含む。
また別の実施形態では、抗EGFR抗体は、配列番号19の重鎖CDR1-CDR3、及び/または配列番号20または21の軽鎖CDR1-CDR3を含み、好ましくはEGFRと特異的に結合する。
また別の実施形態では、抗EGFR抗体は、配列番号19と少なくとも約90%、95%、97%、99%、または100%同一な重鎖可変領域(HCVR)配列、及び/または配列番号20または21と少なくとも約90%、95%、97%、99%、または100%同一な軽鎖可変領域(LCVR)配列を含み、好ましくはEGFRと特異的に結合する。
別の実施形態では、細胞結合剤は、抗CD19抗体、例えば米国特許第8,435,528号及びWO2004/103272(参照によって援用される)に記載のものである。一部の実施形態では、抗CD19抗体は、
Figure 2022137200000106
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域、及び
Figure 2022137200000107
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域を含む。
別の実施形態では、抗CD19抗体は、huB4抗体である。
また別の実施形態では、抗CD19抗体は、配列番号22の重鎖CDR1-CDR3、及び/または配列番号23の軽鎖CDR1-CDR3を含み、好ましくはCD19と特異的に結合する。
また別の実施形態では、抗CD19抗体は、配列番号22と少なくとも約90%、95%、97%、99%、または100%同一な重鎖可変領域(HCVR)配列、及び/または配列番号23と少なくとも約90%、95%、97%、99%、または100%同一な軽鎖可変領域(LCVR)配列を含み、好ましくはCD19と特異的に結合する。
また別の実施形態では、細胞結合剤は、抗Muc1抗体、例えば、米国特許第7,834,155号、WO2005/009369、及びWO2007/024222(参照によって本明細書に援用される)に記載のものである。一部の実施形態では、抗Muc1抗体は、
Figure 2022137200000108
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域、及び
Figure 2022137200000109
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域を含む。
別の実施形態では、抗Muc1抗体は、huDS6抗体である。
また別の実施形態では、抗Muc1抗体は、配列番号24の重鎖CDR1-CDR3、及び/または配列番号25の軽鎖CDR1-CDR3を含み、好ましくはMuc1と特異的に結合する。
また別の実施形態では、抗Muc1抗体は、配列番号24と少なくとも約90%、95%、97%、99%、または100%同一な重鎖可変領域(HCVR)配列、及び/または配列番号25と少なくとも約90%、95%、97%、99%、または100%同一な軽鎖可変領域(LCVR)配列を含み、好ましくはMuc1と特異的に結合する。
別の実施形態では、細胞結合剤は、抗CD33抗体またはその断片、例えば、米国特許第7,557,189号、同第7,342,110号、同第8,119,787号、及び同第8,337,855号、ならびにWO2004/043344(参照によって本明細書に援用される)に記載の抗体またはその断片である。別の実施形態では、抗CD33抗体は、huMy9-6抗体である。
一部の実施形態では、抗CD33抗体は、
Figure 2022137200000110
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域、及び
Figure 2022137200000111
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域を含む。
また別の実施形態では、抗CD33抗体は、配列番号26の重鎖CDR1-CDR3、及び/または配列番号27の軽鎖CDR1-CDR3を含み、好ましくはCD33と特異的に結合する。
また別の実施形態では、抗CD33抗体は、配列番号26と少なくとも約90%、95%、97%、99%、または100%同一な重鎖可変領域(HCVR)配列、及び/または配列番号27と少なくとも約90%、95%、97%、99%、または100%同一な
軽鎖可変領域(LCVR)配列を含み、好ましくはCD33と特異的に結合する。
別の実施形態では、細胞結合剤は、抗CD37抗体またはその断片、例えば米国特許第8,765,917号及びWO2011/112978(参照によって本明細書に援用される)に記載の抗体またはその抗体断片などである。一部の実施形態では、抗CD37抗体は、huCD37-3抗体である。
一部の実施形態では、抗CD37抗体は、
Figure 2022137200000112
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域、及び
Figure 2022137200000113
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域、または
Figure 2022137200000114
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域を含む。
別の実施形態では、抗CD37抗体は、配列番号28に記載のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域、及び配列番号29に記載のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域を含む。
また別の実施形態では、抗CD37抗体は、配列番号28に記載のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域、及び配列番号30に記載のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域を含む。
また別の実施形態では、抗CD37抗体は、配列番号29または30の重鎖CDR1-CDR3、及び/または配列番号28の軽鎖CDR1-CDR3を含み、好ましくはCD37と特異的に結合する。
また別の実施形態では、抗CD37抗体は、配列番号29または30と少なくとも約90%、95%、97%、99%、または100%同一な重鎖可変領域(HCVR)配列、及び/または配列番号28と少なくとも約90%、95%、97%、99%、または100%同一な軽鎖可変領域(LCVR)配列を含み、好ましくはCD37と特異的に結合する。
また別の実施形態では、抗CD37抗体は、
Figure 2022137200000115
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン軽鎖領域、及び
Figure 2022137200000116
のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン重鎖領域を含む。
また別の実施形態では、抗CD37抗体は、配列番号32の重鎖CDR1-CDR3、及び/または配列番号31の軽鎖CDR1-CDR3を含み、好ましくはCD37と特異的に結合する。
また別の実施形態では、抗CD37抗体は、配列番号32と少なくとも約90%、95%、97%、99%、または100%同一な重鎖可変領域(HCVR)配列、及び/または配列番号31と少なくとも約90%、95%、97%、99%、または100%同一な軽鎖可変領域(LCVR)配列を含み、好ましくはCD37と特異的に結合する。
また別の実施形態では、抗CD37抗体は、huCD37-50抗体である。
一実施形態では、細胞結合剤は、抗CD123抗体またはその抗体断片、例えば、WO2017/004026(参照によって本明細書に援用される)に記載のものである。
一実施形態では、抗CD123抗体またはその抗体断片は、a)SSIMH(配列番号33)のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域CDR1、YIKPYNDGTKYNEKFKG(配列番号34)のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域CDR2、及びEGGNDYYDTMDY(配列番号35)のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域CDR3;ならびにb)RASQDINSYLS(配列番号36)のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域CDR1、RVNRLVD(配列番号37)のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域CDR2、及びLQYDAFPYT(配列番号38)のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域CDR3を含む。
別の実施形態では、抗CD123抗体またはその抗体断片は、
Figure 2022137200000117
のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、及び
Figure 2022137200000118
のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む。特定の実施形態では、配列番号39のN末端から2番目の残基であるX(またはXaa)は、Phe(F)である。特定の実施形態では、配列番号39中のX(またはXaa)は、Val(V)である。
別の実施形態では、抗CD123抗体またはその抗体断片は、配列番号39のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域及び
Figure 2022137200000119
のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む。
別の実施形態では、抗CD123抗体は、
Figure 2022137200000120
のアミノ酸配列を有する重鎖及び
Figure 2022137200000121
のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む。一部の実施形態では、配列番号42のN末端から2番目の残基であるX(またはXaa)は、Valである。
別の実施形態では、抗CD123抗体は、
Figure 2022137200000122
のアミノ酸配列を有する重鎖及び配列番号43のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む。一部の実施形態では、配列番号44のN末端から2番目の残基であるX(またはXaa)は、Valである。
特定の実施形態では、本発明の細胞結合剤(例えば、抗体)は、N末端セリンを有し、これは、酸化剤で酸化されて、N末端アルデヒド基を有する酸化細胞結合剤を形成してよい。
任意の好適な酸化剤を、上記の方法のステップ(a)で使用することができる。特定の実施形態では、酸化剤は、過ヨウ素酸化合物である。より具体的には、酸化剤は、過ヨウ
素酸ナトリウムである。
細胞結合剤に対して過剰なモル当量の酸化剤を使用することができる。特定の実施形態では、約2~100、5~80、10~50、1~10または5~10モル当量の酸化剤を使用することができる。特定の実施形態では、約10または約50当量の酸化剤を使用することができる。大量の酸化剤を使用する場合、過酸化を回避するために、短い反応時間を使用する。例えば、50当量の酸化剤を使用する場合、酸化反応を約5~約60分間にわたって実施する。別法では、10当量の酸化剤を使用する場合、反応を約30分~約24時間実施する。一部の実施形態では、5~10モル当量の酸化剤を使用し、酸化反応を約5~約60分間(例えば、約10~約30分、約20~約30分)にわたって実施する。
特定の実施形態では、酸化反応は、重大な非標的の酸化をもたらさない。例えば、重大ではない程度(例えば、20%未満、10%未満、5%未満、3%未満、2%未満または1%未満)のメチオニン及び/またはグリカンが、N末端セリンの酸化プロセスの間に酸化されて、N末端アルデヒド基を有する酸化細胞結合剤が生じる。
特定の実施形態では、本発明の細胞結合剤(例えば、抗体)は、組み換え操作されたCys残基、例えば、抗体のEU/OUナンバリングの442位にCys残基を有する。したがって、用語「システイン操作抗体」は、抗体軽鎖または重鎖の所与の残基には通常存在しない少なくとも1個のCysを有する抗体を含む。「操作Cys」とも称されることがあるそのようなCysは、任意の従来の分子生物学または組み換えDNA技術を使用して操作されてよい(例えば、標的残基にある非Cys残基のためのコード配列を、Cysのためのコード配列に置き換えることによって)。例えば、元の残基が、5’-UCU-3’のコード配列を有するSerであれば、そのコード配列を、Cysをコードする5’-UGU-3’に変異させることができる(例えば、部位特異的変異導入によって)。特定の実施形態では、本発明のCys操作抗体は、操作Cysを重鎖中に有する。特定の実施形態では、操作Cysは、重鎖のCH3ドメインに、またはその付近にある。操作抗体重鎖(または軽鎖)配列を、好適な組み換え発現ベクターに挿入して、元のSer残基の代わりに操作Cys残基を有する操作抗体を生じさせることができる。
化合物及びコンジュゲートの細胞傷害性
本発明の細胞傷害性化合物及び細胞結合剤薬物コンジュゲートは、in vitroで様々ながん細胞系の成長を抑制する能力について評価することができる。例えば、ヒト絨毛上皮腫JEG-3細胞などの細胞系を使用して、これらの化合物及びコンジュゲートの細胞傷害性を評価することができる。評価すべき細胞を、化合物またはコンジュゲートに1~5日間にわたって暴露し、細胞の生存率を既知の方法による直接アッセイで測定することができる。次いで、アッセイの結果から、IC50値を計算することができる。別法では、または加えて、in vitro細胞系感受性スクリーニング法、例えば、米国国立癌研究所によって説明される方法(Voskoglou-Nomikos et al.,2003,Clinical Cancer Res.9:42227-4239を参照されたい、参照によって本明細書に援用される)を、本発明の化合物またはコンジュゲートを用いた処置に対して感受性であり得るがんの種類を判定する指針の1つとして使用することができる。
本発明の抗体-細胞傷害性薬物コンジュゲートのin vitro効力及び標的特異性の例を、実施例6において記載する。同じコンジュゲートに暴露しても、抗原陰性細胞系は、依然として生存していた。
組成物及び使用方法
本発明は、本明細書に記載の新規のメイタンシノイド化合物、その誘導体、またはそのコンジュゲート、(及び/またはその溶媒和物、水和物、及び/または塩)、及び担体(薬学的に許容されるキャリア)を含む組成物(例えば、医薬組成物)を含む。本発明はまた、本明細書に記載の新規のメイタンシノイド化合物、その誘導体、またはそのコンジュゲート、(及び/またはその溶媒和物、水和物、及び/または塩)、及び担体(薬学的に許容されるキャリア)を含む組成物(例えば、医薬組成物)を含む。本組成物は、哺乳類(例えば、ヒト)において、異常な細胞増殖を阻害する、または増殖性障害を処置するために有用である。
本発明は、哺乳類(例えば、ヒト)において、異常な細胞増殖を阻害する、または増殖性障害を処置する方法であって、前記哺乳類に、本明細書に記載の新規のメイタンシノイド化合物、その誘導体、もしくはそのコンジュゲート、(ならびに/またはその溶媒和物及び塩)、またはそれらの組成物の治療有効量を投与することを含む前記方法を含む。
本発明はまた、処置方法であって、処置を必要とする対象に、上記のコンジュゲートのいずれかの有効量を投与することことを含む前記方法を提供する。
同様に、本発明は、選択された細胞集団で細胞死を誘導する方法であって、標的細胞または標的細胞を含有する組織を、本発明の細胞傷害性化合物-細胞結合剤、それらの塩または溶媒和物のいずれかを含む細胞傷害性薬物の有効量と接触させることを含む前記方法を提供する。標的細胞は、細胞結合剤が結合し得る細胞である。
好適な薬学的に許容される担体、希釈剤、及び添加剤は、よく知られており、臨床状況が許容する場合、当業者が決定することができる。
好適な担体、希釈剤、及び/または添加剤の例には、(1)ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(pH約7.4、約1mg/mL~25mg/mLのヒト血清アルブミン含有または非含有)、(2)0.9%生理食塩水(0.9%w/vのNaCl)、及び(3)5%(w/v)デキストロースが含まれ;また、それらは、トリプタミンなどの抗酸化剤及びTween20などの安定化剤も含有してよい。
選択された細胞集団で細胞死を誘導する方法は、in vitro、in vivo、またはex vivoで行うことができる。
in vitro用途の例には、罹患細胞または悪性細胞を死滅させるための、同一患者に移植する前の自家骨髄の処置;コンピテントT細胞を死滅させ移植片対宿主病(GVHD)を予防するための、移植前の骨髄の処置;標的抗原を発現しない所望の変異体以外のすべての細胞を死滅させるための、細胞培養物の処置;または望ましくない抗原を発現する変異体の死滅が含まれる。
非臨床in vitro用途の条件は、当業者によって容易に決定される。
臨床ex vivo用途の例は、がん処置において、もしくは自己免疫疾患の処置において自家移植の前に骨髄から腫瘍細胞またはリンパ球を除去するためのもの、またはGVHDを予防するために、移植前に自家もしくは同種骨髄または組織からT細胞及び他のリンパ球を除去するためのものである。処置は、次のとおりに行うことができる。骨髄を、患者または他の個体から採取し、次いで、本発明の細胞傷害性薬物を約10μM~1pMの濃度範囲で添加した血清を含有する媒体中で、約30分~約48時間にわたって約37℃でインキュベートする。インキュベーションの濃度及び時間、すなわち用量についての正確な条件は、当業者によって容易に決定される。インキュベーション後、既知の方法に
従って、骨髄細胞を血清含有媒体で洗浄し、静脈から患者に戻す。患者が、骨髄の採取時から処置済細胞の再注入時までの間に、他の処置、例えば一連の切除化学療法または全身照射などを受ける場合は、処置した骨髄細胞を、標準医療器具を用いて液体窒素中で凍結保存する。
臨床in vivo用途では、本発明の細胞傷害性薬物は、無菌性及びエンドトキシンレベルについて検査された溶液または凍結乾燥粉末として供給されることとなる。
一部の実施形態では、本発明の化合物及びコンジュゲートを、がん(例えば、腎臓癌、乳癌(例えば、三種陰性乳癌(TNBC))、結腸癌、脳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、腎臓癌、膵臓癌、卵巣癌、頭頚部癌、黒色腫、結腸直腸癌、胃癌、扁平上皮癌、肺癌(例えば、非小細胞肺癌及び小細胞肺癌)、睾丸癌、絨毛上皮腫、メルケル細胞癌、肉腫(例えば、骨肉腫、軟骨肉腫、脂肪肉腫、及び平滑筋肉腫)、神経膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、リンパ腫(例えば、非ホジキンリンパ腫)、骨髄異形成症候群(MDS)、腹膜癌、ファロピウス管癌、子宮癌または白血病(例えば、急性骨髄性白血病(AML)、急性単球性白血病、前骨髄球性白血病、好酸球性白血病、急性リンパ芽急性白血病(例えば、B-ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、及び慢性骨髄性白血病(CML))を処置するために使用することができる。
類似体及び誘導体
本明細書に記載の細胞傷害性薬物はそれぞれ、得られる化合物が出発化合物の特異性及び/または活性をなおも保持するように修飾可能であることを、細胞傷害性薬物の当業者は容易に理解するであろう。これらの化合物の多くは、本明細書に記載の細胞傷害性薬物の代わりに使用可能であることも、当業者は理解するであろう。すなわち、本発明の細胞傷害性薬物は、本明細書に記載の化合物の類似体及び誘導体を含む。
本明細書及び以下の実施例において引用される参照文献はすべて、参照によってその全体が援用される
実施例1。DM-H(7)ストック溶液の調製
Figure 2022137200000123
メイタンシノール(5.0g、8.85mmol)を無水DMF(125mL)に溶解させ、次いで、氷浴内で冷却した。次いで、N-メチルアラニンのN-カルボキシ無水物(5.7g、44.25mmol)、無水DIPEA(7.70mL、44.25mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸亜鉛(22.5g、62mmol)を、磁気撹拌しながらアルゴン雰囲気下で添加した。氷浴を取り外し、反応物を撹拌しながら加温した。16時間後に、脱イオン水(10mL)を添加した。30分後に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液:飽和塩化ナトリウム水溶液(190mL)及び酢酸エチル(250mL)の1:1溶液を激しく撹拌しながら添加した。混合物を分液漏斗に移し、有機層を保持した。水層を酢酸エチル(100mL)で抽出し、次いで、有機層を合わせ、飽和塩化ナトリ
ウム水溶液(50mL)で洗浄した。有機層を回転蒸発によって、真空下で、蒸発浴を加熱することなく、その体積の1/4まで濃縮し、精製は行わなかった。溶液の濃度を、反応で使用したメイタンシノールのミリモル(1.77mmol)を体積(150mL)で割ることによって推定して、DM-Hストック溶液(0.06mmol/mL)を得た。ストック溶液のアリコットをただちに分配し、次いで、反応において使用したか、または-80℃のフリーザー内で貯蔵し、次いで、必要なときに解凍した。
実施例2。チオ-ペプチド-メイタンシノイドの合成
FMoc-ペプチド-NH-CH-OAc型の化合物は、FMoc-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-OAcによって例示されるように調製した。
FMoc-ペプチド-OAc化合物
FMoc-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-OAc(9a):FMoc-L-Ala-L-Ala-L-Ala-Gly-OH(500mg、0.979mmol)をDMF(2mL)に溶解させ、それに、酢酸銅(II)(17.8mg、0.098mmol)及び酢酸(84μL、1.47mmol)を磁気撹拌しながらアルゴン下で添加した。固体が溶解したら、テトラ酢酸鉛(434mg、0.979mmol)を添加した。反応を60℃で20分間にわたって進行させ、次いで、C18、30ミクロン450gカラムカートリッジ上で、0.1%ギ酸及び125mL/分の流速で26分かけて5%~55%の直線アセトニトリル勾配を含む脱イオン水で溶離して精製した。純粋な所望の生成物を含有する画分を凍結させ、凍結乾燥させて、白色の固体178mg(収率34%)を得た。HRMS(M+Na)計算値547.2163;実測値547.2160.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.20 (qd, J = 7.5, 6.9, 4.2 Hz, 9H), 1.91 - 2.05 (m, 3H), 3.26 - 3.38 (m, 1H), 4.05 (q, J = 7.3 Hz, 1H), 4.23 (td, J = 11.9, 10.7, 6.4 Hz, 5H), 5.07(
ddd, J = 11.2, 6.9, 4.3 Hz, 2H), 7.32 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 7.41 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 7.52 (
t, J = 6.8 Hz, 1H), 7.71 (q, J = 7.5, 7.0 Hz,
2H), 7.82 - 8.08 (m, 4H), 8.84 (q, J = 7.1 Hz
, 1H).
FMoc-D-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-OAc(9b):HRMS(M+Na)計算値547.2163,実測値547.2167.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.23 (dd, J = 12.5, 7.4 Hz, 9H), 1.95 (s, 2H), 4.00 - 4.13 (m, 1H), 4.17 - 4.38 (m, 6H), 5.06 (q, J = 8.8 Hz, 2H), 7.33 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 7.42 (t, J = 7.4 Hz,
2H), 7.62 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.71 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 7.85 - 8.01 (m, 3H), 8.21 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 8.69 (d, J = 6.9 Hz, 1H).
FMoc-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-OAc(9c):HRMS(M+Na)計算値547.2163,実測値547.2168.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.16 - 1.24 (m, 9H), 1.9
7 (s, 3H), 4.07 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 4.16 - 4.34 (m, 5H), 5.00 - 5.16 (m, 2H), 7.33 (td, J
= 7.4, 1.1 Hz, 2H), 7.42 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.58 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.72 (t, J = 8.1 Hz,
2H), 7.90 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 8.03 (d, J = 7
.5 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.85 (t
, J = 6.9 Hz, 1H).
FMoc-L-Ala-L-Ala-D-Ala-NH-CH-OAc(9d):HRMS(M+Na)計算値547.2163,実測値547.2167.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.18 - 1.25 (m, 9H), 1.
97 (s, 3H), 3.96 - 4.15 (m, 1H), 4.17 - 4.36
(m, 5H), 5.09 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 7.34 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.42 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.57 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 7.3 Hz, 2H),
7.90 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 8.07 (s, 2H), 8.86 (s, 1H).
FMoc-L-Ala-D-Ala-NH-CH-OAc(9f):HRMS(M+Na)計算値476.1792,実測値476.1786.H NMR (400 MH
z, DMSO-d6) δ 1.13 (dd, J = 7.1, 1.4 Hz, 6H),
1.89 (s, 3H), 3.99 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 4.10 - 4.29 (m, 4H), 4.95 - 5.08 (m, 2H), 7.26 (t,
J = 7.4, 1.3 Hz, 2H), 7.35 (t, J = 7.4 Hz, 2H
), 7.49 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.66 (t, J = 7.6
Hz, 2H), 7.82 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 8.11 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.76 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
FMoc-D-Ala-L-Ala-NH-CH-OAc(9g):HRMS(M+Na)計算値476.1792,実測値476.1788.H NMR (400 MH
z, DMSO-d6) δ 1.21 (dd, J = 7.1, 1.4 Hz, 6H),
1.96 (s, 3H), 4.08 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 4.17 - 4.36 (m, 4H), 5.05 - 5.14 (m, 2H), 7.26 - 7
.38 (m, 2H), 7.42 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.56 (
d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.73 (t, J = 7.6 Hz, 2H),
7.90 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 8.18 (d, J = 7.8 Hz,
1H), 8.83 (t, J = 6.9 Hz, 1H).
FMoc-D-Ala-D-Ala-NH-CH-OAc(9h):HRMS(M+H)計算値455.4877,実測値455.2051.H NMR (400 MH
z, DMSO-d6) δ 1.14 (dd, J = 7.1, 3.3 Hz, 6H),
1.21 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 1.81 (s, 1H), 1.91 (s, 2H), 4.01 (q, J = 7.7 Hz, 1H), 4.09 - 4.2
7 (m, 5H), 4.95 - 5.10 (m, 1H), 7.26 (td, J = 7.4, 1.2 Hz, 3H), 7.35 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 7
.45 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.65 (t, J = 7.1 Hz,
3H), 7.82 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 7.96 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 8.78 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
FMoc-ペプチド-COOH化合物
FMoc-ペプチド-NH-CH-S-(CH2)-COH型の化合物は、FMoc-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-COHによって例示されるように調製した。
FMoc-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-C
H(10a):6-メルカプトヘキサン酸(287μL、2.07mmol)を1:4のTFA:ジクロロメタン(5mL)の溶液に溶解させ、次いで、FMoc-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-OAc(178mg、0.339mmol)を含有するバイアルに添加した。反応を磁気撹拌しながらアルゴン雰囲気下で室温で20分間にわたって進行させた。粗製の物質を真空下で濃縮し、最小体積のDMFに再溶解させ、C18、30ミクロン30gカートリッジ上で、0.1%ギ酸を含有し、35mL/分で13分かけて5%~95%のアセトニトリルの直線勾配を伴う脱イオン水で溶離して精製した。純粋な所望の生成物を含有する画分を凍結させ、凍結乾燥させて、白色の固体200mg(収率96%)を得た。HRMS(M+H)計算値613.2690;実測値613.2686.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.20
(dt, J = 7.1, 4.9 Hz, 10H), 1.31 (tt, J = 10.1, 6.0 Hz, 2H), 1.49 (dq, J = 12.5, 7.4 Hz, 4
H), 2.18 (t, J = 7.3 Hz, 2H),4.05 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 4.16 - 4.30 (m, 7H), 7.33 (td, J = 7
.4, 1.2 Hz, 2H), 7.42 (td, J = 7.3, 1.1 Hz, 2
H), 7.54 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.72 (t, J = 7.0
Hz, 2H), 7.89 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.94 - 8.07 (m, 2H), 8.44 (t, J = 6.1 Hz, 1H).
FMoc-D-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-COH(10b):HRMS(M+Na)計算値635.2510,実測値635.2515.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.15 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.18 - 1.25 (m, 10H), 2.18 (q, J
= 7.5 Hz, 4H), 2.40 - 2.48 (m, 1H), 2.70 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.15 - 4.30 (m, 6H), 6.29 (s
, 2H), 7.34 (q, J = 7.3 Hz, 3H), 7.42 (t, J =
7.4 Hz, 3H), 7.63 - 7.78 (m, 1H), 7.85 (d, J
= 7.3 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 7.5 Hz, 3H), 8.37 - 8.46 (m, 1H).
FMoc-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-COH(10c):HRMS(M+Na)計算値635.2510,実測値635.2514.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.18 - 1.23
(m, 10H), 1.34 (q, J = 3.4 Hz, 5H), 2.24 (s,
2H), 2.44 (s, 2H), 4.05 (t, J = 7.1 Hz, 1H),
4.16 - 4.35 (m, 8H), 7.33 (t, J = 7.4 Hz, 2H)
, 7.42 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.58 (d, J = 7.0 H
z, 1H), 7.71 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.90 (s, 1H
), 7.98 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 7.3
Hz, 1H), 8.39 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 11.98 (s,
1H).
FMoc-L-Ala-L-Ala-D-Ala-NH-CH-S-(CH-COH(10d):HRMS(M+Na)計算値635.2510,実測値635.2510.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.15 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.21 (d, J = 7.1 Hz, 9H), 1.28 - 1.38 (m, 3H), 1.44 - 1.60 (m, 5H), 2.13 - 2.22 (m, 3H), 3.33 (q, J = 6.9 Hz, 1H), 4.20 (s, 2H), 6.29 (s, 2H), 7.29 - 7.40 (m, 3H), 7.38 - 7.47 (m, 3H), 7.85 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.8
9 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 8.26 (d, J = 7.6 Hz, 1H
), 8.48 (d, J = 6.2 Hz, 1H).
FMoc-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-COH(10g):HRMS(M+H)計算値542.2319,実測値542.2316.
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.13 (dd, J = 7.1, 1.7 Hz, 6H), 1.16 - 1.25 (m, 2H), 1.32 - 1.47
(m, 4H), 2.08 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 3.25 (s, 2
H), 3.99 (p, J = 7.0 Hz, 1H), 4.07 - 4.27 (m, 6H), 7.26 (t, J = 7.4, 1.2 Hz, 2H), 7.35 (t,
J = 7.4 Hz, 2H), 7.52 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.65 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 7.82 (d, J = 7.5 Hz, 2H
), 8.08 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.27 (t, J = 6.2
Hz, 1H), 11.82 (s, 1H).
FMoc-L-Ala-D-Ala-NH-CH-S-(CH-COH(10f):HRMS(M+H)計算値542.2319,実測値542.2321.
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.13 (dd, J = 7.1, 1.8 Hz, 7H), 1.17 - 1.26 (m, 2H), 1.32 - 1.48
(m, 5H), 2.08 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 3.99 (p, J = 7.1 Hz, 1H), 4.07 - 4.26 (m, 7H), 7.26 (t,
J = 7.4 Hz, 2H), 7.35 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.53 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.65 (t, J = 7.3 Hz, 2H
), 7.82 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 8.10 (d, J = 7.7
Hz, 1H), 8.28 (t, J = 6.3 Hz, 1H).
FMoc-D-Ala-D-Ala-NH-CH-S-(CH-COH(10h):(16.7mg、0.031mmol、収率70%)。HRMS(M+H)計算値542.2319,実測値542.2318.
FMoc-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-COH(10j):HRMS(M+H)計算値585.2377,実測値585.2367.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.14 - 1.26 (m, 9H), 1.75 (p, J = 7.3 Hz, 2H), 2.27 (t, J =
7.3 Hz, 2H), 2.54 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 3.97 - 4.10 (m, 1H), 4.13 - 4.34 (m, 7H), 7.33 (t, J
= 7.5 Hz, 2H), 7.42 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.57
(d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.71 (t, J = 8.4 Hz, 2H)
, 7.89 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.97 (d, J = 7.5 H
z, 1H), 8.14 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 8.41 (s, 1H
), 12.06 (s, 1H).
FMoc-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH)-COH(10i):HRMS(M+H)計算値500.1850,実測値500.1843.H N
MR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.20 (dd, J = 7.2, 1.9 Hz, 6H), 2.53 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.70 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 4.07 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 4.17 - 4.26 (m, 4H), 4.29 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 7.33 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.41 (t, J = 7.5 Hz, 2
H), 7.56 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.72 (t, J = 7.7
Hz, 2H), 7.89 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 8.14 (d, J
= 7.6 Hz, 1H), 8.42 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 12.22 (s, 1H).
FMOc-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-OAc(9c)の合成:
Figure 2022137200000124
ステップ1:FMoc-L-Ala-D-Ala-OtBu(9c1):
FMoc-L-アラニン(10g、32.1mmol)及びD-Ala-OtBu、HCl(7.00g、38.5mmol)をCH2Cl2(100ml)に溶解させ、COMU(20.63g、48.2mmol)及びDIPEA(11.22ml、64.2mmol)で処理した。反応をアルゴン下で、室温で進行させた。2時間後に、反応物はUPLCによると完了を示し、これを2-MeTHF(50ml)で希釈し、10%クエン酸水溶液(2×100mL)、水(100mL)、続いてブライン(l00mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製のFMoc-L-Ala-D-Ala-OtBuを得た。推定収率100%。
ステップ2:FMoc-L-Ala-D-Ala(9c2)
FMoc-EAla-DAla-OtBu(11.25g、25.7mmol)をTFA:水(95:5)(50ml)で処理した。反応を室温で、アルゴン雰囲気下で進行させた。4時間後に、反応物はUPLCによると完了を示し、これを、トルエン(25mL)で希釈し、同時蒸発させて(3回)、FMoc-L-Ala-D-Alaを得た。推定収率100%。
ステップ3:FMoc-L-Ala-Gly-OtBu(9c3)
Z-L-Ala-ONHS(10g、31.2mmol)及びtert-ブチルグリシナート(6.28g、37.5mmol)をCH2Cl2(100ml)中に溶解させ、DIPEA(10.91ml、62.4mmol)で処理した。反応をアルゴン下で、室温で進行させた。2時間後、UPLCは完了を示し、反応物を2-MeTHF(50mL)で希釈し、10%クエン酸水溶液(100mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(2×100mL)、水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、Z-L-Ala-Gly-OtBuを得た。推定収率100%。
ステップ4.L-Ala-Gly-OtBu(9c4)
Z-Ala-Gly-OtBu(10.05g、29.9mmol)を95:5のMeOH:水(50ml)に溶解させ、還元装置のフラスコに移し、Pd/C(1.272g、11.95mmol)で処理した。還元装置のフラスコを振盪機上に置き、フラスコを振盪しながら、空気を真空によって除去した。水素をフラスコに30psiまで充填し、フラスコを2分間にわたって振盪し、水素を真空によって除去した。これをさらに2回繰り返した。水素をフラスコに30psiまで充填し、振盪した。4時間後に、UPLCは完了を示し、反応物を、セライトプラグを通して真空中で濾過し、2-MeTHF中に溶解させ、濃縮して、LAla-Gly-OtBuを得た。推定収率100%。
ステップ5:FMoc-L-Ala-D-Ala-L-Ala-Gly-OtBu(9c5)
FMoc-LAla-D-ALa-OH(0.959g、2.508mmol)及びL-Ala-Gly-OtBu(0.718g、3.01mmol)をCH2Cl2(10ml)に溶解させ、COMU(1.181g、2.76mmol)及びDIPEA(0.876ml、5.02mmol)で処理した。反応をアルゴン下で、室温で進行させた。2時間後に、反応は完了を示した。反応物を濃縮してCH2Cl2を除去し、DMF2mLに再溶解させ、18コンビフラッシュによって直線勾配を用いて精製し、生成物を合わせてFMoc-L-Ala-D-Ala-L-Ala-Gly-OtBu(660mg、収率46%)を得た。
ステップ6.FMoc-L-Ala-D-Ala-L-Ala-Gly-OH(9c6)
FMoc-LAla-DAla-LAla-GlyOtBu(200mg、0.353mmol)をTFA:水(95:5)(2ml)で処理した。反応をアルゴン下で、室温で進行させた。1時間後に、反応はUPLCによると、完了を示した。トルエン(1mL)で希釈し、トルエンと共に2回、同時蒸発させて、FMoc-L-Ala-D-Ala-L-Ala-Gly-OHを得た。推定収率100%。
ステップ7.FMoc-L-Ala-D-Ala-L-Ala-CH-OAc(9c7)
FMoc-L-Ala-D-Ala-L-Ala-Gly-OH(2.65g、5.19mmol)をDMF(20mL)に溶解させ、酢酸銅(II)(0.094g、0.519mmol)及び酢酸(0.446ml、7.79mmol)で処理し、すべての試薬が溶解したら、反応物をテトラ酢酸鉛(3.45g、7.785mmol)で処理した。反応物をアルゴン下で60℃で30分間にわたって進行させた。粗製の反応物をCombiflash Rf 200iによって、C18 450gカラムを用いて、125mL/分の流速で、溶媒として0.1%ギ酸及びアセトニトリルを含有する脱イオン水で、次のような勾配(時(分)、アセトニトリルパーセント)(0、5)(8、50)(26、55)を用いて精製した。所望の生成物は、11分の保持時間を有し、生成物画分をただちに、凍結及び凍結乾燥させて、FMoc-L-Ala-D-Ala-L-Ala-CH2-OAc(843mg、1.607mmol、収率31.0%)を得た。HRMS(M+Na)計算値547.2163,実測値547.2167.H NMR (400
MHz, DMSO-d6) δ 1.23 (dd, J = 12.5, 7.4 Hz, 9H), 1.95 (s, 2H), 4.00 - 4.13 (m, 1H), 4.17 -
4.38 (m, 6H), 5.06 (q, J = 8.8 Hz, 2H), 7.33 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 7.42 (t, J = 7.4 Hz, 2H),
7.62 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.71 (t, J = 8.6 Hz
, 2H), 7.85 - 8.01 (m, 3H), 8.21 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 8.69 (d, J = 6.9 Hz, 1H).
FMoc-ペプチド-May-NMA化合物
FMoc-ペプチド-NH-CH-S-(CH-CO-DM型の化合物は、FMoc-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DMによって例示されるように調製した。
FMoc-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(11a):DM-Hストック溶液(8.2mL、0.49mmol)に、FMoc-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-COOH(300mg、0.49mmol)、EDC(94mg、0.490mmol)及びDIPEA(90μL、0.49mmol)を添加した。反応を磁気撹拌しながら、室温で、アルゴン雰囲気下で、2時間にわたって進行させた。粗製の物質を回転蒸発によって真空下で濃縮し、残渣を最小体積のDMFに入れ、次いで、C18、30ミクロン、30gカートリッジ上で、0.1%ギ酸及び25分かけて5%から50%へのアセトニトリルの直線勾配を含む脱イオン水で溶離して精製した。純粋な所望の生成物を含有する画分を凍結及び凍結乾燥させて、白色の固体151mg(収率37.2%)を得た。HRMS(M+Na)計算値1266.5170;実測値1266.5141.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.77 (s, 3H), 1.12 (d, J =
6.4 Hz, 3H), 1.14 - 1.22 (m, 12H), 1.22 - 1.30 (m, 3H), 1.35 - 1.49 (m, 4H), 1.50 - 1.55 (
m, 1H), 1.59 (s, 3H), 2.00 - 2.07 (m, 1H), 2.14 (ddd, J = 15.6, 8.7, 5.9 Hz, 1H), 2.40 (dtd, J = 17.0, 7.9, 7.0, 4.9 Hz, 3H), 2.69 (s,
3H), 2.79 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.08 (s, 3H),
3.20 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 3.24 (s, 3H), 3.43
(d, J = 12.4 Hz, 2H), 3.48 (d, J = 8.9 Hz, 1H
), 3.92 (s, 3H), 4.08 (ddd, J = 20.8, 10.8, 5.0 Hz, 3H), 4.14 - 4.24 (m, 4H), 4.26 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 4.52 (dd, J = 12.0, 2.8 Hz, 1H),
5.34 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.56 (dd, J = 14.7,
9.0 Hz, 1H), 5.91 (s, 1H), 6.50 - 6.66 (m, 3
H), 6.88 (s, 1H), 7.17 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7
.33 (td, J = 7.5, 1.2 Hz, 2H), 7.41 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.53 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.72 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 7.5 Hz, 3H), 7.99 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.36 (t, J = 6.3 Hz, 1H
).
FMoc-D-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH)s-CO-DM(11b):HRMS(M+Na)計算値1266.5170,実測値1266.5164.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.78 (s,
3H), 1.14 (dd, J = 14.6, 6.5 Hz, 6H), 1.22 (t, J = 6.8 Hz, 10H), 1.33 - 1.57 (m, 4H), 1.59 (s, 3H), 2.04 (d, J = 13.5 Hz, 1H), 2.27 - 2.
44 (m, 1H), 2.69 (s, 3H), 2.80 (d, J = 9.7 Hz
, 1H), 3.08 (s, 3H), 3.14 - 3.28 (m, 5H), 3.37 - 3.55 (m, 3H), 3.92 (s, 3H), 3.98 - 4.16 (
m, 3H), 4.20 (dd, J = 15.6, 7.6 Hz, 7H), 4.52
(d, J = 12.7 Hz, 1H), 5.34 (d, J = 6.9 Hz, 1H
), 5.57 (dd, J = 14.7, 9.0 Hz, 1H), 5.92 (s,
1H), 6.46 - 6.72 (m, 4H), 6.88 (s, 1H), 7.17
(s, 1H), 7.33 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 7.41 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 7.60 - 7.75 (m, 4H), 7.80 - 7.
93 (m, 4H), 8.12 (t, 1H), 8.29 (d, J = 6.9 Hz
, 1H).
FMoc-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(11c):HRMS(M+Na)計算値1266.5170,実測値1266.5170.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 0.96 - 1.16 (m, 10H), 1.16 - 1.51 (m, 10H), 1.52 (s, 4H), 1.82 - 2.16 (m, 1H), 2.17 -
2.56 (m, 11H), 2.62 (d, J = 5.8 Hz, 4H), 2.6
8 - 2.87 (m, 3H), 2.92 - 3.04 (m, 4H), 3.09 - 3.22 (m, 7H), 3.24 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 3.33
- 3.50 (m, 2H), 3.73 - 3.89 (m, 4H), 3.92 - 4
.07 (m, 2H), 4.07 - 4.25 (m, 2H), 4.45 (dd, J
= 12.0, 2.8 Hz, 1H), 5.27 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.40 - 5.55 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.33 - 6
.66 (m, 4H), 6.81 (s, 2H), 7.03 - 7.19 (m, 1H), 7.19 - 7.43 (m, 2H), 7.62 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.73 - 7.85 (m, 1H).
FMoc-L-Ala-L-Ala-D-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(11d):HRMS(M+Na)計算値1266.5170,実測値1266.5158.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.78 (s, 3H), 1.06 - 1.33 (m, 16H), 1.44 (d, J = 10.3
Hz, 11H), 1.59 (s, 3H), 1.99 - 2.22 (m, 3H), 2.35 - 2.45 (m, 2H), 2.55 (d, J = 1.8 Hz, 1H)
, 2.69 (s, 3H), 2.80 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.0
8 (s, 2H), 3.25 (s, 3H), 3.39 - 3.52 (m, 3H),
3.92 (s, 3H), 3.99 - 4.40 (m, 4H), 4.52 (d,
J = 11.1 Hz, 1H), 5.34 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 5.57 (dd, J = 14.5, 9.2 Hz, 1H), 5.92 (s, 1H),
6.53 - 6.64 (m, 2H), 6.88 (s, 2H), 7.17 (d, J
= 1.9 Hz, 1H), 7.33 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 7.42
(t, J = 7.4 Hz, 3H), 7.57 (d, J = 7.4 Hz, 1H)
, 7.72 (s, 3H), 7.89 (d, J = 7.6 Hz, 3H), 7.9
9 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.35 (s, 1H).
FMoc-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(11g):HRMS(M+H)計算値1173.4980,実測値1173.4964.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.79 (s, 3H), 1.
06 - 1.34 (m, 13H), 1.36 - 1.54 (m, 4H), 1.60
(s, 2H), 1.88 - 2.10 (m, 1H), 2.10 - 2.23 (m
, 1H), 2.31 - 2.51 (m, 13H), 2.71 (s, 3H), 2.80 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.10 (s, 3H), 3.26 (s
, 4H), 3.33 - 3.66 (m, 3H), 3.98 - 4.32 (m, 4
H), 4.53 (dd, J = 12.0, 2.8 Hz, 1H), 5.35 (q,
J = 6.7 Hz, 1H), 5.49 - 5.65 (m, 1H), 6.51 -
6.67 (m, 3H), 6.89 (s, 1H), 7.19 (d, J = 1.8
Hz, 1H), 8.25 (s, 2H), 8.34 (d, J = 7.1 Hz, 1
H), 8.58 (t, J = 6.3 Hz, 1H).
FMoc-L-Ala-D-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(11f):HRMS(M+H)計算値1173.4980,実測値1173.4969.
FMoc-D-Ala-D-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(11h):HRMS(M+Na)計算値1195.4907,実測値1195.4799.H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 0.71 (s, 3H), 1
.00 - 1.22 (m, 13H), 1.28 - 1.45 (m, 2H), 1.52 (s, 3H), 1.91 - 2.14 (m, 1H), 2.26 (t, J= 1
.9 Hz, 5H), 2.48 (t, J = 1.8 Hz, 2H), 2.62 (s
, 3H), 2.66 - 2.77 (m, 2H), 3.01 (s, 2H), 3.10 - 3.21 (m, 5H), 3.28 - 3.47 (m, 2H), 3.86 (
d, J = 6.7 Hz, 4H), 3.93 - 4.25 (m, 10H), 4.3
7 - 4.54 (m, 1H), 5.27 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 5.40 - 5.56 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.31 - 6.66
(m, 3H), 6.81 (s, 1H), 7.11 (d, J = 1.8 Hz, 1
H), 7.26 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.35 (t, J = 7.4
Hz, 2H), 7.45 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.65 (t, J
= 7.1 Hz, 2H), 7.82 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.89
(d, J = 7.3 Hz, 1H).
FMoc-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(11j):HRMS(M+H)計算値1216.5038,実測値1216.4999.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.78 (s, 3H), 0.95 - 1.29 (m, 16H), 1.37 (d, J = 3.4 Hz
, 1H), 1.46 (t, J = 12.5 Hz, 2H), 1.59 (s, 3H
), 1.62 - 1.90 (m, 1H), 1.99 - 2.07 (m, 1H),
2.08 (s, 2H), 2.18 - 2.43 (m, 1H), 2.50 - 2.59 (m, 1H), 2.69 (s, 3H), 2.73 - 2.83 (m, 1H),
3.10 (s, 2H), 3.25 (s, 3H), 3.38 - 3.55 (m,
2H), 3.91 (s, 3H), 3.99 - 4.13 (m, 4H), 4.12 - 4.35 (m, 7H), 4.52 (dd, J = 12.0, 2.9 Hz, 1
H), 5.34 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.48 - 5.65 (m, 1H), 5.92 (s, 1H), 6.48 - 6.70 (m, 3H), 6.88 (s, 1H), 7.17 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.33 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.41 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.58 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.71 (t, J = 8.3 Hz, 2H),
7.89 (d, J = 7.5 Hz, 3H), 7.95 (d, J = 7.6 Hz
, 1H), 8.15 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.29 - 8.38 (m, 1H), 8.41 (s, 1H).
FMoc-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(11i):HRMS(M+H)計算値1131.4510,実測値1131.4507.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.76 (s, 3H), 1.
08 - 1.21 (m, 12H), 1.24 (d, J = 13.9 Hz, 1H)
, 1.38 - 1.52 (m, 2H), 1.58 (s, 3H), 1.99 - 2
.09 (m, 1H), 2.33 - 2.44 (m, 1H), 2.68 (s, 3H), 2.80 (dd, J = 14.4, 8.6 Hz, 2H), 3.08 (s,
3H), 3.17 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 3.23 (s, 3H),
3.46 (t, J = 10.3 Hz, 2H), 3.91 (s, 3H), 4.0
0 - 4.13 (m, 3H), 4.13 - 4.34 (m, 5H), 4.52 (
dd, J = 12.0, 2.9 Hz, 1H), 5.30 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 5.55 (dd, J = 13.4, 9.1 Hz, 1H), 5.91
(s, 1H), 6.55 (dd, J = 7.4, 5.7 Hz, 3H), 6.87
(s, 1H), 7.16 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.32 (tt, J = 7.4, 1.5 Hz, 2H), 7.41 (tt, J = 7.5, 1.5 Hz, 2H), 7.57 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 10.5, 7.5 Hz, 2H), 7.88 (d, J = 7.5 Hz, 2H)
, 8.14 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.37 (t, J = 6.3 H
z, 1H).
アミノ-ペプチド-メイタンシノイド
N-ペプチド-NH-CH-S-(CH-CO-DM型の化合物は、HN-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH2-S-(CH-CO-DMによって例示されるように調製した。
N-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(12a):FMoc-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(151mg、0.121mmol)をDMF中20%モルホリン(2mL)で処理した。反応を磁気撹拌しながら、アルゴン下で、室温で、1時間にわたって進行させた。粗製の物質をC18、30マイクロ、150gカラムカートリッジ上で、0.1%ギ酸及び26分かけて5%から50%へのアセトニトリルの直線勾配を含む脱イオン水で溶離して精製した。所望の生成物を含有する画分を直ちに、凍結及び凍結乾燥させて、無色の油状物46mg(収率37.1%)を得た。HRMS(M+H)計算値1022.4670;実測値1022.4669.H NMR (400 MHz
, DMSO-d6) δ 0.78 (s, 3H), 1.12 (d, J = 6.3 H
z, 3H), 1.13 - 1.21 (m, 10H), 1.21 - 1.31 (m,
3H), 1.37 - 1.50 (m, 4H), 1.51 - 1.57 (m, 1H
), 1.59 (s, 3H), 2.04 (dd, J = 14.4, 2.8 Hz,
1H), 2.15 (ddd, J = 15.9, 8.7, 6.0 Hz, 1H), 2.38 (td, J = 7.0, 3.6 Hz, 2H), 2.70 (s, 3H),
2.79 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.09 (s, 3H), 3.21
(d, J = 12.5 Hz, 1H), 3.25 (s, 3H), 3.33-3.5
5 (m, 8H), 3.93 (s, 3H), 4.01 - 4.33 (m, 5H),
4.52 (dd, J = 12.0, 2.8 Hz, 1H), 5.34 (q, J =
6.7 Hz, 1H), 5.57 (dd, J = 14.6, 9.0 Hz, 1H)
, 5.95 (s, 1H), 6.48 - 6.65 (m, 3H), 6.89 (s,
1H), 7.18 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 7
.5 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.40 (t, J = 6.3 Hz, 1H).
N-D-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(12b):HRMS(M+H)計算値1022.4670,実測値1022.4675.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 1.05 (dd, J = 6.7, 3.1 Hz, 7H), 1.08 - 1.1
6 (m, 10H), 1.19 (t, J = 8.1 Hz, 3H), 1.30 - 1.50 (m, 6H), 1.52 (s, 3H), 1.97 (d, J = 13.3
Hz, 1H), 2.01 - 2.21 (m, 2H), 2.34 (s, 3H), 2
.63 (s, 3H), 2.73 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 3.02 (
s, 3H), 3.14 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 3.33 - 3.4
8 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.95 - 4.23 (m, 7H),
4.45 (dd, J = 13.1 Hz, 1H), 5.27 (q, J = 6.8
Hz, 1H), 5.41 - 5.58 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.39 - 6.63 (m, 4H), 6.81 (s, 1H), 7.12 (d, J
= 1.8 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.13 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.36 (t, J = 6.2 Hz, 1
H).
N-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(12c):HRMS(M+H)計算値1022.4670,実測値1022.4680.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 1.01 - 1.26 (m, 19H), 1.25 - 1.50 (m, 6H),
1.52 (s, 3H), 1.97 (d, J = 13.7 Hz, 1H), 2.0
2 - 2.22 (m, 1H), 2.35 (dd, J = 17.2, 9.5 Hz, 2H), 2.47 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 2.63 (s, 4H),
2.73 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 3.10 - 3.24 (m, 6H), 3.32 - 3.50 (m, 2H), 3.86 (s,
3H), 3.95 - 4.18 (m, 4H), 4.45 (dd, J = 12.1
, 2.6 Hz, 1H), 5.27 (q, J = 6.9 Hz, 1H), 5.44 - 5.55 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.42 - 6.59 (m,
4H), 6.81 (s, 1H), 7.12 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.13 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.36
(t, J = 6.3 Hz, 1H).
N-L-Ala-L-Ala-D-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(12d):HRMS(M+H)計算値1022.4670,実測値1022.4675.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 0.98 - 1.14 (m, 13H), 1.14 - 1.26 (m, 2H),
1.30 - 1.49 (m, 4H), 1.52 (s, 3H), 2.24 - 2.
41 (m, 2H), 2.44 (d, J = 1.8 Hz, 16H), 2.63 (
s, 2H), 2.73 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.02 (s, 2H
), 3.08 - 3.21 (m, 4H), 3.32 - 3.49 (m, 2H),
3.86 (s, 3H), 3.92 - 4.23 (m, 3H), 4.45 (d, J
= 11.8 Hz, 1H), 5.26 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 5.40 - 5.57 (m, 1H), 5.86 (s, 1H), 6.41 - 6.66 (
m, 3H), 6.81 (s, 1H), 7.12 (d, J = 1.7 Hz, 1H
), 8.02 (s, 1H), 8.10 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.
35 (t, J = 6.3 Hz, 1H).
N-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(12g):HRMS(M+H)計算値951.4299,実測値951.4289.
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.79 (s, 3H), 1.06
- 1.34 (m, 13H), 1.36 - 1.54 (m, 4H), 1.60 (s, 2H), 1.88 - 2.10 (m, 1H), 2.10 - 2.23 (m, 1
H), 2.31 - 2.51 (m, 13H), 2.71 (s, 3H), 2.80 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.10 (s, 3H), 3.26 (s, 4
H), 3.33 - 3.66 (m, 3H), 3.98 - 4.32 (m, 4H),
4.53 (dd, J = 12.0, 2.8 Hz, 1H), 5.35 (q, J =
6.7 Hz, 1H), 5.49 - 5.65 (m, 1H), 6.51 - 6.6
7 (m, 3H), 6.89 (s, 1H), 7.19 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.25 (s, 2H), 8.34 (d, J = 7.1 Hz, 1H),
8.58 (t, J = 6.3 Hz, 1H).
N-L-Ala-D-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(12f):HRMS(M+H)計算値951.4226,実測値951.1299.
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 1.00
- 1.13 (m, 11H), 1.19 (t, J = 8.9 Hz, 3H), 1.
29 - 1.45 (m, 4H), 1.52 (s, 3H), 1.92 - 2.03
(m, 1H), 2.07 (dd, J = 15.7, 8.7 Hz, 1H), 2.23 - 2.39 (m, 1H), 2.63 (s, 3H), 2.73 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 3.07 - 3.32 (m, 14H), 3.34 - 3.47 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.95 -
4.21 (m, 4H), 4.45 (dd, J = 11.9, 2.8 Hz, 1H), 5.27 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 5.50 (dd, J = 14.7, 9.0 Hz, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.40 - 6.61 (m,
3H), 6.81 (s, 1H), 7.12 (d, J = 1.8 Hz, 1H),
8.41 (t, J = 6.1 Hz, 1H).
N-D-Ala-D-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(12h):HRMS(M+H)計算値950.4226,実測値951.4299.
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 0.96
- 1.14 (m, 14H), 1.19 (t, J = 8.9 Hz, 3H), 1.
38 (q, J = 10.5, 7.0 Hz, 5H), 1.52 (s, 3H), 1
.88 - 2.02 (m, 1H), 2.02 - 2.18 (m, 1H), 2.22
- 2.41 (m, 2H), 2.48 (s, 1H), 2.63 (s, 3H),
2.73 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 3.08
- 3.22 (m, 4H), 3.34 - 3.48 (m, 2H), 3.86 (s,
4H), 3.95 - 4.23 (m, 5H), 4.45 (dd, J = 11.9
, 2.8 Hz, 1H), 5.27 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.41 - 5.60 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.40 - 6.65 (m,
4H), 6.81 (s, 1H), 7.12 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.44 (t, J = 6.1 Hz, 1H).
N-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(12j):HRMS(M+H)計算値994.4357,実測値994.4330.
N-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(12i):HRMS(M+H)計算値909.3830,実測値909.3826.
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.77 (s, 3H), 1.12
(d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.17 (dd, J = 7.0, 5.2 Hz, 6H), 1.25 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 1.40 - 1.51 (m, 2H), 1.59 (s, 3H), 2.04 (dd, J = 14.4, 2.9 Hz, 1H), 2.41 (ddt, J = 18.6, 10.1, 5.4 Hz,
1H), 2.61 - 2.70 (m, 1H), 2.72 (s, 3H), 2.76
- 2.90 (m, 3H), 3.09 (s, 3H), 3.20 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.25 (s, 3H), 3.33 (q, J = 6.9 Hz
, 1H), 3.39 - 3.64 (m, 3H), 3.93 (s, 3H), 4.0
3 - 4.16 (m, 2H), 4.24 (dt, J = 15.1, 7.6 Hz, 2H), 4.53 (dd, J = 12.0, 2.9 Hz, 1H), 5.32 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 5.51 - 5.64 (m, 1H), 5.93 (s, 1H), 6.49 - 6.62 (m, 2H), 6.88 (s, 1H), 7.19 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.55 (t
, J = 6.3 Hz, 1H).
SPDB-ペプチド-メイタンシノイド
SPDB-ペプチド-NH-CH-S-(CH-CO-DM型の化合物は、SPDB-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DMによって例示されるように調製した。
SPDB-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(13a):HN-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(46mg、0.045mmol)をDMF(2mL)に溶解させ、これに、SPDB(14.7mg、0.045mmol)を添加し、室温で、磁気撹拌しながら、アルゴン雰囲気下で1時間にわたって反応させた。粗製の物質をC18、430マイクロ、30gカートリッジ上で、0.1%ギ酸及び35分かけて5%から95%へのアセトニトリルの直線勾配を含む脱イオン水で溶離して精製した。純粋な所望の生成物を含有する画分を凍結及び凍結乾燥させて、白色の固体38mg(収率68.5%)を得た。HRMS(M+H)計算値1233.4796;実測値1233.4783.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.78 (s, 3H), 1
.12 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.14 - 1.21 (m, 10H)
, 1.22 - 1.30 (m, 3H), 1.44 (qd, J = 10.2, 4.
5 Hz, 5H), 1.50 - 1.56 (m, 1H), 1.59 (s, 3H),
1.84 (p, J = 7.3 Hz, 2H), 2.04 (dd, J = 14.4,
2.7 Hz, 1H), 2.15 (ddd, J = 15.8, 8.6, 5.9 H
z, 2H), 2.24 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.39 (dtdd,
J = 18.1, 13.2, 8.1, 4.7 Hz, 3H), 2.70 (s, 3
H), 2.76 - 2.86 (m, 3H), 3.09 (s, 3H), 3.21 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 3.25 (s, 3H), 3.43 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.48 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.9
2 (s, 3H), 4.13 (s, 2H), 4.19 (h, J = 6.6 Hz, 4H), 4.52 (dd, J = 12.1, 2.8 Hz, 1H), 5.34 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 5.56 (dd, J = 14.7, 9.0 Hz,
1H), 5.92 (s, 1H), 6.49 - 6.66 (m, 3H), 6.85
- 6.97 (m, 2H), 7.18 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.23 (ddd, J = 7.3, 4.8, 1.2 Hz, 1H), 7.76 (dt,
J = 8.1, 1.2 Hz, 1H), 7.78 - 7.91 (m, 2H), 8.
00 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 7.0 Hz, 1
H), 8.33 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 8.44 (dt, J = 4.7, 1.3 Hz, 1H), 8.50 (s, 1H).
SPDB-D-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(13b):HRMS(M+H)計算値1233.4796,実測値1233.4799.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 1.01 - 1.22 (m, 13H), 1.27 - 1.45 (m, 2H), 1.52 (s, 3H), 1.91 - 2.16 (m, 1H), 2.26 (d,
J = 7.4 Hz, 7H), 2.26 (t, J = 1.9 Hz, 4H), 2.
48 (t, J = 1.8 Hz, 2H), 2.57 - 2.65 (m, 3H), 2
.65 - 2.77 (m, 2H), 3.01 (s, 2H), 3.13 (d, J
= 12.2 Hz, 1H), 3.18 (s, 3H), 3.32 - 3.47 (m,
2H), 3.86 (d, J = 6.7 Hz, 4H), 3.93 - 4.11 (m, 3H), 4.18 (t, J = 11.2 Hz, 7H), 4.39 - 4.50 (m, 1H), 5.27 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 5.50 (dd,
J = 14.7, 8.8 Hz, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.37 - 6
.61 (m, 3H), 6.81 (s, 1H), 7.11 (d, J = 1.8 H
z, 1H), 7.26 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.35 (t, J =
7.4 Hz, 2H), 7.45 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.65 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 7.82 (d, J = 7.5 Hz, 2H),
7.89 (d, J = 7.3 Hz, 1H).
SPDB-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(13c):HRMS(M+H)計算値1233.4796,実測値1233.4795.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 1.02 - 1.25 (m, 18H), 1.29 - 1.50 (m, 6H), 1.52 (s, 3H), 1.70 - 1.87 (m, 2H), 1.87 - 2
.14 (m, 2H), 2.13 - 2.22 (m, 2H), 2.27 - 2.40
(m, 3H), 2.63 (s, 3H), 2.69 - 2.84 (m, 4H),
3.02 (s, 3H), 3.14 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 3.18
(s, 3H), 3.32 - 3.45 (m, 2H), 3.85 (s, 3H),
3.95 - 4.07 (m, 2H), 4.07 - 4.19 (m, 4H), 4.45 (dd, J = 11.9, 2.7 Hz, 1H), 5.27 (q, J = 6.7
Hz, 1H), 5.44 - 5.55 (m, 1H), 5.85 (s, 1H),
6.42 - 6.59 (m, 3H), 6.81 (s, 1H), 7.11 (s, 1H), 7.13 - 7.19 (m, 1H), 7.68 (d, J = 8.2, 2.
7 Hz, 1H), 7.72 - 7.80 (m, 1H), 7.88 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 8.09 (d
, J = 7.4 Hz, 1H), 8.25 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 8
.37 (dd, J = 5.0, 1.9 Hz, 1H).
SPDB-L-Ala-L-Ala-D-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(13d):HRMS(M+H)計算値1233.4796,実測値1233.4797.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.72 (d, J
= 3.3 Hz, 3H), 0.98 - 1.28 (m, 22H), 1.30 - 1.46 (m, 3H), 1.53 (s, 3H), 1.78 (q, J = 7.1 H
z, 2H), 1.86 - 2.16 (m, 2H), 2.19 (q, J = 7.4
, 5.6 Hz, 2H), 2.26 - 2.41 (m, 2H), 2.41 - 2.
55 (m, 4H), 2.64 (d, J = 3.2 Hz, 2H), 2.81 - 2.92 (m, 1H), 3.02 (s, 2H), 3.14 (d, J = 12.0
Hz, 1H), 3.26 (s, 1H), 3.31 - 3.48 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.97 - 4.30 (m, 7H), 4.46 (dd, J
= 11.8, 3.2 Hz, 1H), 5.24 - 5.36 (m, 1H), 5.
45 - 5.62 (m, 1H), 5.86 (s, 1H), 6.40 - 6.65
(m, 3H), 6.82 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 12.1, 6.1, 4.9 Hz
, 2H), 7.69 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.75 (t, J =
7.6 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 7.8, 3.2 Hz, 1H), 7
.95 - 8.04 (m, 2H), 8.26 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 8.33 - 8.47 (m, 1H).
SPDB-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(13g):HRMS(M+H)計算値1162.4425,実測値1162.4405.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 1.
08 (dt, J = 13.9, 6.9 Hz, 15H), 1.15 - 1.25 (
m, 3H), 1.28 - 1.44 (m, 5H), 1.52 (s, 3H), 1.77 (p, J = 7.2 Hz, 2H), 1.91 - 2.02 (m, 1H), 2.02 - 2.13 (m, 1H), 2.17 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.22 - 2.40 (m, 2H), 2.63 (s, 3H), 2.68 - 2.80 (m, 3H), 3.02 (s, 3H), 3.13 (d, J = 12.3 Hz
, 1H), 3.18 (s, 3H), 3.33 - 3.45 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.95 - 4.16 (m, 5H), 4.45 (dd, J = 12.1, 2.8 Hz, 1H), 5.27 (q, J = 6.7 Hz, 1H),
5.44 - 5.56 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.43 - 6.60 (m, 3H), 6.82 (s, 1H), 7.11 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.12 - 7.18 (m, 1H), 7.65 - 7.79 (m, 2H), 8.06 - 8.16 (m, 2H), 8.30 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 8.35 - 8.40 (m, 1H).
SPDB-L-Ala-D-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(13f):HRMS(M+H)計算値1162.4399,実測値1162.455.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 1.0
2 - 1.13 (m, 12H), 1.14 - 1.25 (m, 3H), 1.31
- 1.44 (m, 5H), 1.52 (s, 3H), 1.77 (p, J = 7.
3 Hz, 2H), 1.97 (d, J = 14.3, 2.7 Hz, 1H), 2.
02 - 2.13 (m, 1H), 2.17 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.28 - 2.40 (m, 3H), 2.43 (m, J = 3.2 Hz, 3H), 2.63 (s, 3H), 2.69 - 2.80 (m, 3H), 3.02 (s, 3H), 3.13 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.18 (s, 3H),
3.39 (dd, J = 21.0, 10.7 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.96 - 4.18 (m, 5H), 4.45 (dd, J = 12.1, 2
.8 Hz, 1H), 5.27 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.45 - 5.55 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.43 - 6.60 (m, 3H), 6.81 (s, 1H), 7.10 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.
16 (t, J = 7.2, 4.9 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 8.1
Hz, 1H), 7.71 - 7.79 (m, 1H), 8.02 - 8.15 (m,
2H), 8.28 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 4
.8, 1.7 Hz, 1H).
SPDB-D-Ala-D-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(13h):HRMS(M+H)計算値1162.4399,実測値1162.455.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 1.0
2 - 1.16 (m, 13H), 1.14 - 1.25 (m, 3H), 1.28
- 1.49 (m, 5H), 1.52 (s, 3H), 1.77 (p, J = 7.
2 Hz, 2H), 1.92 - 2.14 (m, 2H), 2.17 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.23 - 2.40 (m, 2H), 2.46 - 2.54
(m, 1H), 2.63 (s, 3H), 2.65 - 2.85 (m, 4H), 3.02 (s, 3H), 3.03 - 3.16 (m, 2H), 3.18 (s, 3H), 3.28 - 3.45 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.95 -
4.20 (m, 5H), 4.45 (dd, J = 12.1, 2.8 Hz, 1H)
, 5.27 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.44 - 5.55 (m, 1H), 5.82 - 5.88 (m, 1H), 6.42 - 6.59 (m, 3H),
6.81 (s, 1H), 7.11 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.14
- 7.20 (m, 1H), 7.67 - 7.72 (m, 1H), 7.72 - 7
.80 (m, 1H), 7.88 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.99 (
d, J = 7.1 Hz, 1H), 8.28 (t, J = 6.3 Hz, 1H),
8.35 - 8.40 (m, 1H).
SPDB-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(13j):HRMS(M+H)計算値1203.4337,実測値1203.4315.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 0.94 - 1.24 (m, 20H), 1.38 (s, 3H), 1.52 (s, 3H), 1.57 - 1.87 (m, 1H), 1.89 - 2.08 (m,
1H), 2.26 (t, J = 15.1 Hz, 1H), 2.50 (d, J =
5.2 Hz, 2H), 2.54 - 2.79 (m, 7H), 3.05 (d, J
= 3.8 Hz, 3H), 3.18 (s, 5H), 3.29 - 3.46 (m,
3H), 3.86 (d, J = 6.1 Hz, 4H), 4.00 (s, 3H),
4.05 - 4.24 (m, 4H), 4.33 - 4.54 (m, 1H), 5.17 - 5.38 (m, 1H), 5.39 - 5.58 (m, 1H), 5.85 (
s, 1H), 6.29 - 6.58 (m, 4H), 6.63 (s, 1H), 6.81 (s, 1H), 7.04 - 7.19 (m, 1H), 7.90 (s, 1H), 8.14 - 8.39 (m, 1H), 8.45 (s, 1H).
SPDB-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(13i):HRMS(M+H)計算値1120.3955,実測値1120.3951.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.74 - 0.82 (m, 3H), 1.10 - 1.22 (m, 13H), 1.25 (d, J = 14.1 H
z, 1H), 1.46 (t, J = 10.9 Hz, 2H), 1.56 - 1.6
3 (m, 3H), 1.85 (ddd, J = 14.4, 9.0, 5.1 Hz,
2H), 2.00 (ddd, J = 14.7, 9.3, 5.4 Hz, 9H), 2.24 (dt, J = 10.8, 5.0 Hz, 2H), 2.72 (d, J = 3.6 Hz, 2H), 2.94 (dq, J = 10.7, 7.2, 5.7 Hz,
9H), 3.10 (d, J = 3.7 Hz, 3H), 3.20 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 3.25 (d, J = 3.6 Hz, 3H), 3.32 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.47 (td, J = 10.7, 10.0, 3.
8 Hz, 2H), 3.93 (t, J = 4.6 Hz, 3H), 4.02 - 4.25 (m, 6H), 4.49 - 4.57 (m, 1H), 5.28 - 5.37
(m, 1H), 5.53 - 5.62 (m, 1H), 5.92 (d, J = 3.
6 Hz, 1H), 6.57 (q, J = 5.4, 4.5 Hz, 3H), 6.8
5 - 6.93 (m, 1H), 7.17 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 7.25 (dq, J = 8.0, 4.9 Hz, 6H), 7.72 - 7.87 (m, 11H), 8.16 (dt, J = 15.4, 4.9 Hz, 2H), 8.45 (tt, J = 9.9, 5.9 Hz, 6H).
チオ-ペプチド-メイタンシノイド
HS-(CHCO-ペプチド-NH-CH-S-(CH-CO-DM型の化合物は、HS-(CHCO-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DMによって例示されるように調製した。
HS-(CHCO-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(
CH-CO-DM(14a):SPDB-L-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(38mg、0.031mmol)をDMSO(1mL)に溶解させ、これに、100mMリン酸カリウム、2mM EDTA(pH7.5)バッファー(1mL)中のDTT(19mg、0.12mmol)の溶液を添加した。反応を室温で、磁気撹拌しながら、アルゴン下で、1時間にわたって進行させた。粗製の反応物をC18、30ミクロン、30gカートリッジ上で、0.1%ギ酸及び35分かけて5%から95%へのアセトニトリルの直線勾配を含む脱イオン水で溶離して精製した。所望の生成物を含有する画分をただちに凍結及び凍結乾燥させて、白色の固体18.2mg(収率52.5%)を得た。HRMS(M+H)+計算値1124.4809;実測値1124.4798.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.78 (s, 3H), 1.12 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.14 - 1.21 (m, 10H), 1.22 - 1.30 (m, 3H), 1.37 - 1.50 (m, 5H), 1.51 - 1.57 (m, 1H), 1.59 (s, 3H), 1.74 (p, J = 7.2 Hz, 2H), 2.04 (dd, J = 14.4, 2.8 Hz, 1H), 2.09 - 2.18 (m, 1H), 2.18 - 2.
24 (m, 2H), 2.27 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 2.38 (t
d, J = 7.1, 4.7 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 7.3 Hz,
2H), 2.70 (s, 3H), 2.79 (d, J = 9.6 Hz, 1H),
3.09 (s, 3H), 3.21 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 3.25
(s, 3H), 3.43 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.49 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 4.08 (ddd, J = 21.6, 11.4, 4.1 Hz, 2H), 4.13 - 4.28 (m, 4H)
, 4.52 (dd, J = 12.1, 2.8 Hz, 1H), 5.34 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.56 (dd, J = 14.7, 9.0 Hz, 1H
), 5.91 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 6.48 - 6.66 (m, 3H), 6.88 (s, 1H), 7.18 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7
.86 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 7.3 Hz,
1H), 8.05 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 8.33 (t, J = 6.3 Hz, 1H).
HS-(CHCO-D-Ala-L-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(14b):HRMS(M+Na)計算値1146.4629,実測値1146.4591.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 1.03 - 1.25 (m, 19H), 1.30 - 1.45 (m, 6H), 1.52 (s, 4H), 1.65 (p, J = 7.3 Hz, 2H), 1.91 - 2.02 (m, 1H), 2.02 - 2.13 (m, 1H), 2.12 - 2.19 (m, 4H), 2.29 - 2.39 (m, 4H), 2
.63 (s, 3H), 2.73 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.02 (
s, 3H), 3.14 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 3.33 - 3.4
7 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 4.01 (td, J = 10.4,
9.7, 4.3 Hz, 2H), 4.04 - 4.16 (m, 5H), 4.45 (dd, J = 12.0, 2.9 Hz, 1H), 5.27 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.43 - 5.56 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.38 - 6.61 (m, 4H), 6.81 (s, 1H), 7.11 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.97 (t
, J = 6.3 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8
.25 (d, J = 6.9 Hz, 1H).
HS-(CHCO-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(14c):HRMS(M+Na)計算値1146.4629
,実測値1146.4553.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 0.99 - 1.26 (m, 21H), 1.31 - 1.45 (m, 5H), 1.52 (s, 3H), 1.67 (p, J = 7.2 Hz, 2H), 1.89 - 2.02 (m, 1H), 2.02 - 2.24 (m, 4H), 2.25 - 2.46 (m, 3H), 2.63 (s, 3H), 2.73 (d,
J = 9.7 Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 3.18 (s, 3H), 3.32 - 3.51 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.96 - 4.18 (m, 7H), 4.45 (dd, J = 12.0, 2.9 Hz, 1H), 5
.27 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 5.44 - 5.63 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.37 - 6.59 (m, 4H), 6.81 (s, 1H), 7.11 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 7.7
Hz, 1H), 8.03 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 8.08 (d, J
= 7.3 Hz, 1H), 8.27 (t, J = 6.3 Hz, 1H).
HS-(CHCO-L-Ala-L-Ala-D-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(14d):HRMS(M+Na)計算値1146.4629,実測値1146.4519.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 0.95 - 1.24 (m, 20H), 1.27 - 1.45 (m, 5H), 1.52 (s, 3H), 1.67 (p, J = 7.3 Hz, 2H), 1.93 - 2.01 (m, 1H), 2.02 - 2.22 (m, 4H), 2.22 - 2.41 (m, 5H), 2.63 (s, 3H), 2.73 (d,
J = 9.6 Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 3.18 (s, 4H), 3.39 (dd, J = 21.4, 10.7 Hz, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.94 - 4.24 (m, 6H), 4.45 (dd, J = 12.0, 2
.8 Hz, 1H), 5.27 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.44 - 5.57 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.37 - 6.65 (m, 3H), 6.81 (s, 1H), 7.11 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.
89 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.93 - 8.05 (m, 2H), 8.26 (t, J = 6.4 Hz, 1H).
HS-(CHCO-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(14g):HRMS(M+H)計算値1053.4438,実測値1053.4426.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 1.01 - 1.15 (m, 13H), 1.15 - 1.27 (m, 3H), 1.31 - 1.44 (m, 5H), 1.53 (s, 3H), 1.67 (p, J = 7.1 Hz, 2H), 1.93 - 2.03 (m, 1H), 2.03 -
2.23 (m, 4H), 2.22 - 2.41 (m, 5H), 2.63 (s,
3H), 2.73 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 3.02 (s, 3H),
3.14 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 3.18 (s, 3H), 3.32
- 3.46 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.92 - 4.20 (m
, 6H), 4.45 (dd, J = 11.9, 2.8 Hz, 1H), 5.27
(q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.42 - 5.58 (m, 1H), 5.8
5 (s, 1H), 6.42 - 6.60 (m, 3H), 6.81 (s, 1H),
7.12 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 6.5 Hz
, 1H), 8.10 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.30 (t, J =
6.3 Hz, 1H).
HS-(CHCO-L-Ala-D-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(14f):HRMS(M+H)計算値1053.4366,実測値1053.4438.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s,
3H), 1.02 - 1.14 (m, 13H), 1.19 (t, J = 9.7 H
z, 3H), 1.31 - 1.43 (m, 6H), 1.53 (s, 3H), 1.67 (p, J = 7.3 Hz, 2H), 1.91 - 2.02 (m, 1H), 2.02 - 2.22 (m, 4H), 2.34 - 2.39 (m, 4H), 2.63
(s, 3H), 2.73 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 3.19 (d, J = 4.2 Hz, 4H), 3.30 - 3.47 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.94 - 4.20 (m, 6H), 4.45 (d, J = 11.8, 2.8 Hz, 1H), 5.27 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.44 - 5.56 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.40 - 6.61 (m, 3H), 6.81 (s, 1H), 7.12 (s, 1H),
8.03 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 7.8 Hz
, 1H), 8.29 (t, J = 6.2 Hz, 1H).
HS-(CHCO-D-Ala-D-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(14h):HRMS(M+H)計算値1053.4366,実測値1053.4438.H NMR (400 MHz, DMSFO-d6) δ 0.71 (s
, 3H), 1.02 - 1.15 (m, 13H), 1.14 - 1.24 (m,
3H), 1.30 - 1.45 (m, 5H), 1.53 (s, 3H), 1.67 (p, J = 7.1 Hz, 2H), 1.90 - 2.01 (m, 1H), 2.0
1 - 2.24 (m, 4H), 2.27 - 2.33 (m, 1H), 2.33 - 2.42 (m, 4H), 2.63 (s, 3H), 2.73 (d, J = 9.7
Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 3.10 - 3.21 (m, 4H), 3.33 - 3.46 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.95 - 4.18
(m, 6H), 4.45 (dd, J = 11.9, 2.8 Hz, 1H), 5.
27 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.44 - 5.55 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.42 - 6.59 (m, 3H), 6.81 (s, 1H), 7.12 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 6.5
Hz, 1H), 8.10 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.30 (t, J = 6.3 Hz, 1H).
HS-(CHCO-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(14j):HRMS(M+H)計算値1096.4496,実測値1096.4464.1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.78 (s, 3H), 1.02 - 1.31 (m, 19H), 1.35 - 1.55
(m, 2H), 1.60 (s, 3H), 1.74 (p, J = 7.4 Hz, 3H), 1.78 - 1.93 (m, 1H), 2.14 - 2.33 (m, 4H),
2.41 - 2.49 (m, 2H), 2.71 (s, 3H), 2.80 (d,
J = 9.6 Hz, 1H), 3.12 (s, 3H), 3.22 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 3.26 (s, 3H), 3.47 (dd, J = 21.3,
10.6 Hz, 2H), 3.93 (s, 4H), 4.03 - 4.13 (m,
3H), 4.13 - 4.25 (m, 3H), 4.52 (dd, J = 12.0,
2.8 Hz, 1H), 5.35 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 5.50 -
5.64 (m, 1H), 5.92 (s, 1H), 6.47 - 6.69 (m,
4H), 6.88 (s, 1H), 7.18 (d, J = 1.7 Hz, 1H),
7.94 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 6.4 Hz,
1H), 8.15 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.32 (t, J = 6
.3 Hz, 1H).
HS-(CHCO-(CH-CO-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(14i):HRMS(M+H)計算値1011.3
969,実測値1011.3961.H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 0.77 (s, 3H), 1.12 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.17 (dd, J = 7.0, 5.1 Hz, 9H), 1.25 (d, J = 13.0
Hz, 1H), 1.40 - 1.51 (m, 2H), 1.59 (s, 3H),
1.74 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.00 - 2.08 (m, 1H)
, 2.23 (dt, J = 16.8, 7.6 Hz, 3H), 2.43 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 2.62 - 2.69 (m, 1H), 2.72 (s,
3H), 2.76 - 2.88 (m, 2H), 3.10 (s, 3H), 3.20 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 3.25 (s, 3H), 3.31 (s,
3H), 3.39 - 3.54 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 4.01 - 4.26 (m, 5H), 4.53 (dd, J = 12.0, 2.8 Hz, 1
H), 5.32 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 5.49 - 5.63 (m, 1H), 5.92 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 6.48 - 6.62 (m
, 3H), 6.88 (s, 1H), 7.18 (d, J = 1.8 Hz, 1H)
, 8.10 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 7.7 H
z, 1H), 8.41 (t, J = 6.3 Hz, 1H).
NHS-L-Ala-D-Ala-L-Ala-Imm-C6-May
HOOC-(CH-CO-ペプチド-NH-CH-S-(CH-CO-DM型の化合物は、HOOC-(CH-CO-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DMによって例示されるように調製した。
HOOC-(CH-CO-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(19a):L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(17.25mg、0.017mmol)をグルタル酸無水物(38.5mg、0.337mmol)で処理し、室温で、磁気撹拌しながら、アルゴン下で終夜反応させた。粗製の反応物を、HPLCによって、XDB-C18、21.2×5mm、5ミクロンカラムを用いて、0.1%ギ酸及び20ml/分で30分かけて5%から95%へのアセトニトリルの直線勾配を含む脱イオン水で溶離して精製した。純粋な所望の生成物を含有する画分をただちに合わせ、凍結及び凍結乾燥させて、白色の固体3mg(収率15%)を得た。HRMS(M+H)計算値1136.4987,実測値1136.4954.H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 0.71 (s, 3H), 0.92 - 1.27 (m, 20H), 1.26 -
1.48 (m, 5H), 1.52 (s, 3H), 1.63 (q, J = 7.1
Hz, 2H), 1.83 - 2.20 (m, 7H), 2.23 - 2.41 (m,
5H), 2.63 (s, 4H), 2.73 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 3.36 - 3.50 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.91 - 4.24 (m, 7H), 4.45 (d, J = 11.8 Hz
, 1H), 5.27 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.41 - 5.57 (m, 1H), 5.86 (s, 1H), 6.32 - 6.66 (m, 3H), 6.81 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 8.06 (t, J = 9.1 Hz
, 2H), 8.35 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 8.62 (s, 1H
).
HOOC-(CH-CO-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(19g):HRMS(M+H)計算値1136.4987,実測値1136.4962.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71
(s, 3H), 0.97 - 1.14 (m, 13H), 1.14 - 1.26 (m, 3H), 1.28 - 1.45 (m, 5H), 1.52 (s, 3H), 1.6
2 (p, J = 7.5 Hz, 2H), 1.93 - 2.00 (m, 1H), 2.08 (dt, J = 13.1, 7.4 Hz, 6H), 2.25 - 2.41 (m
, 3H), 2.63 (s, 3H), 2.73 (d, J = 9.5 Hz, 1H)
, 3.02 (s, 3H), 3.18 (s, 3H), 3.31 - 3.48 (m,
2H), 3.86 (s, 3H), 3.93 - 4.19 (m, 6H), 4.45
(dd, J = 12.0, 2.8 Hz, 1H), 5.27 (q, J = 6.8
Hz, 1H), 5.43 - 5.58 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.40 - 6.61 (m, 3H), 6.81 (s, 1H), 7.11 (d, J
= 1.8 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.34 (t, J = 6.3 Hz, 1H),
11.94 (s, 1H).
HOOC-(CH-CO-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(19i):HRMS(M+H)計算値1108.4674,実測値1108.4634.H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 0.78 (s, 3H), 1.04 - 1.32 (m, 16H), 1.45 (d, J = 12.6 Hz, 2H), 1.60 (s, 3H), 1.69 (p, J =
7.2 Hz, 3H), 1.77 - 1.95 (m, 1H), 1.99 - 2.0
7 (m, 1H), 2.11 - 2.20 (m, 4H), 2.20 - 2.39 (
m, 1H), 2.55 (s, 1H), 2.71 (s, 3H), 2.80 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 3.12 (s, 3H), 3.40 (d, J = 21.0 Hz, 8H), 3.49 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 3.93 (s
, 3H), 4.02 - 4.27 (m, 6H), 4.48 - 4.61 (m, 1
H), 5.34 (q, J = 6.6 Hz, 1H), 5.48 - 5.65 (m, 1H), 5.92 (s, 1H), 6.50 - 6.71 (m, 3H), 6.88 (s, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.99 (d, J = 7.6 Hz, 1
H), 8.08 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 7.4
Hz, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.42 (s, 1H).
NHS-OOC-(CH-CO-ペプチド-NH-CH-S-(CH-CO-DM型の化合物は、NHS-OOC-(CH-CO-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DMによって例示されるように調製した。
NHS-OOC-(CH-CO-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(20g):HOOC-(CH-CO-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(8mg、7.5μmol)をDMSO(1mL)に溶解させ、NHS(0.9mg、7.51μmol)及びEDC(1.4mg、7.51μmol)で処理した。反応を室温で、磁気撹拌しながら、アルゴン雰囲気下で2時間にわたって進行させた。粗製の物質を、HPLCによって、XDB-C18、21.2×5mm、5μmカラムを用いて、0.1%ギ酸及び20ml/分で30分かけて5%から95%へのアセトニトリルの直線勾配を含む脱イオン水で溶離して精製した。所望の生成物を含有するフラクションを合わせ、ただちに凍結させ、次いで、凍結乾燥させて、白色の固体6.5mg(収率74%)を得た。H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 1.00 - 1.14 (m, 13H), 1.14 - 1.25 (m, 3H), 1.29 - 1.46 (m, 5H),
1.52 (s, 3H), 1.75 (p, J = 7.5 Hz, 2H), 1.92 - 2.12 (m, 2H), 2.16 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.2
2 - 2.39 (m, 3H), 2.62 (d, J = 10.8 Hz, 5H), 2.73 (d, J = 10.5 Hz, 5H), 3.02 (s, 3H), 3.18
(s, 3H), 3.32 - 3.47 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.95 - 4.19 (m, 6H), 4.45 (dd, J = 12.0, 2.8 H
z, 1H), 5.27 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 5.42 - 5.57 (m, 1H), 5.82 - 5.87 (m, 1H), 6.41 - 6.60 (m,
4H), 6.81 (s, 1H), 7.11 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 7.7 Hz,
1H), 8.20 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.29 (t, J = 6
.3 Hz, 1H).
NHS-OOC-(CH-CO-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(20g):HRMS(M+H)計算値1233.5151,実測値1233.5135.
NHS-OOC-(CH-CO-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(20i):HRMS(M+H)計算値1205.4838,実測値1205.4808.
N-O-CH-CO-ペプチド-NH-CH-S-(CH-CO-DM型の化合物は、HN-O-CH-CO-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DMによって例示されるように調製した。
N-O-CH-CO-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(22c):
N-L-Ala-D-Ala-L-Ala-CH-S-(CH-CO-DM(23mg、0.022mmol)をDMF(1mL)に溶解させ、FMoc-アミノオキシ酢酸(14.09mg、0.045mmol)、及びEDC(8.62mg、0.045mmol)で処理した。反応を、室温で、磁気撹拌しながら、アルゴン雰囲気下で3時間にわたって進行させた。粗製の物質をDMF中20%モルホリン(1mL)で処理し、2時間にわたって進行させた。粗製の物質を半分取HPLCによって、XDB-C18、21.2×5mm、5μmを用いて、0.1%ギ酸及び20ml/分で30分かけて5%から95%へのアセトニトリルの直線勾配を含む脱イオン水で溶離して精製した。所望の生成物を含有する画分を貯留し、ただちに凍結させ、次いで、凍結乾燥させて、白色の固体5.5mg(収率22%)を得た。HRMS(M+H)計算値1095.4834,実測値1095.4795.H NMR (400MHz, DMSO-d) δ
0.71 (s, 3H), 1.00 - 1.14 (m, 13H), 1.14 - 1.25 (m, 6H), 1.31 - 1.43 (m, 4H), 1.52 (s, 3H), 1.92 - 2.02 (m, 1H), 2.02 - 2.14 (m, 1H), 2
.23 - 2.39 (m, 3H), 2.63 (s, 3H), 2.73 (d, J
= 9.6 Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 3.14 (d, J = 12.
5 Hz, 1H), 3.18 (s, 3H), 3.29 - 3.46 (m, 3H),
3.86 (s, 3H), 3.90 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 3.95 - 4.20 (m, 6H), 4.25 (p, J = 7.7, 7.2 Hz, 1H)
, 4.45 (dd, J = 12.0, 2.8 Hz, 1H), 5.27 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 5.44 - 5.58 (m, 1H), 5.85 (s,
1H), 6.30 (s, 2H), 6.43 - 6.60 (m, 3H), 6.81 (s, 1H), 7.12 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.29 (t, J = 6.3 Hz, 1H).
N-O-CHCO-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(
CH-CO-DM(22i):HRMS(M+H)計算値1067.4521,実測値1067.4484.H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 0.71 (s, 3H), 1.01 - 1.26 (m, 18H), 1.30 - 1.46
(m, 2H), 1.52 (s, 3H), 1.55 - 1.69 (m, 1H),
1.69 - 1.84 (m, 1H), 1.97 (d, J = 14.4, 2.8 H
z, 1H), 2.15 - 2.31 (m, 1H), 2.56 - 2.61 (m,
1H), 2.63 (s, 3H), 2.73 (d, J = 9.6 Hz, 1H),
3.04 (s, 3H), 3.14 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 3.18
(s, 3H), 3.36 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 3.42 (dd
, J = 9.1, 3.3 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.90 (d
, J = 2.3 Hz, 2H), 3.95 - 4.05 (m, 3H), 4.06 -
4.17 (m, 2H), 4.15 - 4.35 (m, 2H), 4.45 (dd,
J = 12.0, 2.8 Hz, 1H), 5.27 (q, J = 6.7 Hz, 1
H), 5.44 - 5.56 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.30 (s, 2H), 6.42 - 6.61 (m, 3H), 6.81 (s, 1H), 7.11 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.82 (d, J= 7.3 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 7.2
Hz, 1H), 8.22 - 8.40 (m, 1H).
Mal-(CH-CO-L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-DM(23c):HN-L-Ala-D-Ala-L-Ala-CH-S-(CH-CO-DM(8mg、7.82μmol)をDMF(2mL)に溶解させ、3-マレイミドプロパン酸(1.32mg、7.82μmol)、EDC(2.25mg、0.012mmol)及びHOBt(1.198mg、7.82μmol)で処理した。反応を室温で、磁気撹拌しながら、アルゴン雰囲気下で2時間にわたって進行させた。粗製の物質を、半分取HPLCによって、XDB-C18、21.2×5mm、5μmを用いて、0.1%ギ酸及び20ml/分で30分かけて5%から95%へのアセトニトリルの直線勾配を含む脱イオン水で溶離して精製した。所望の生成物を含有する画分をただちに合わせ、凍結し、次いで、凍結乾燥させて、白色の固体1.8mg(収率19.60%)を得た。HRMS(M+H)計算値1173.4940,実測値1173.4931.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71
(s, 3H), 1.02 - 1.14 (m, 15H), 1.16 - 1.25 (m, 3H), 1.30 - 1.44 (m, 5H), 1.52 (s, 3H), 1.92 - 2.03 (m, 1H), 2.03 - 2.17 (m, 1H), 2.23 - 2.39 (m, 4H), 2.63 (s, 3H), 2.73 (d, J = 9.6
Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 3.18 (s, 4H), 3.33 - 3.46 (m, 2H), 3.52 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 3.86 (
s, 3H), 3.95 - 4.17 (m, 7H), 4.45 (dd, J = 12
.0, 2.9 Hz, 1H), 5.27 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.
44 - 5.56 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.39 - 6.64
(m, 3H), 6.81 (s, 1H), 6.86 (s, 1H), 6.92 (s
, 2H), 7.11 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.89 (d, J =
7.4 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.17 (
d, J = 6.7 Hz, 1H), 8.28 (t, J = 6.3 Hz, 1H),
8.43 (s, 1H).
Figure 2022137200000125
Mal2-LAla-D-Ala-L-Ala-Imm-C6-May
Figure 2022137200000126
Mal-C5-L-Ala-D-Ala-L-Ala-lmm-C6-May:L-Ala-D-Ala-L-Ala-CH-S-(CH-CO-MayNMA(化合物I-la)(25mg、0.024mmol)と、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル6-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-lH-ピロル-l-イル)ヘキサノアート(7.54mg、0.024mmol)との反応で、Mal-C5-L-Ala-D-Ala-L-Ala-Imm-C6-May(化合物I-2a)(20.8mg、0.017mmol、収率70.0%)を得た。LRMS(M+H)計算値1215.52,実測値1216.4.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71
(s, 3H), 1.05 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.07 - 1.1
4 (m, 14H), 1.15 - 1.25 (m, 3H), 1.39 (t, J = 9.2 Hz, 10H), 1.52 (s, 3H), 2.01 (t, J = 7.6
Hz, 3H), 2.26 (t, J = 1.9 Hz, 1H), 2.28 - 2.3
8 (m, 2H), 2.57 - 2.62 (m, 1H), 2.63 (s, 3H),
2.73 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 3.14 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 3.18 (s, 3H), 3.29 (t,
J = 7.1 Hz, 2H), 3.36 (d, J= 12.5 Hz, 1H), 3.
42 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.96 - 4.05 (m, 1H), 4.04 - 4.15 (m, 4H), 4.41 - 4.48
(m, 1H), 5.27 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.46 - 5.54 (m, 1H), 5.82 - 5.88 (m, 1H), 6.47 - 6.50 (
m, 2H), 6.54 (t, J = 11.4 Hz, 2H), 6.82 (s, 1
H), 6.92 (s, 2H), 7.11 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7
.86 - 7.93 (m, 2H), 7.95 (s, 1H), 8.05 (d, J=
7.4 Hz, 1H), 8.24 (t, J = 6.2 Hz, 1H).
Mal-(CH-PEG-CO-L-Ala-D-Ala-L-ALa-NH-
CH2-S-(CH2)5-CO-MayNMA
Figure 2022137200000127
Mal-(CH-PEG-CO-L-Ala-D-Ala-L-ALa-NH-CH-S-(CH-CO-MayNMA:
L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH)5-CO-MayNMA(化合物I-la)(25mg、0.024mmol)と、Mal-アミド-PEG-NHS(10.40mg、0.024mmol)との反応で、Mal-(CH2)-PEG-CO2-L-Ala-D-Ala-L-ALa-NH-CH-S-(CH-CO-MayNMA(化合物I-3a)(14.1mg、10.58μmol、収率43.3%)を得た。
LRMS(M+H)計算値1332.58,実測値1332.95.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 4H), 1.05 (d, J =
6.3 Hz, 4H), 1.07 - 1.14 (m, 15H), 1.18 (d,
J = 9.0 Hz, 2H), 1.37 (d, J = 11.8 Hz, 6H), 1.52 (s, 3H), 2.23 - 2.38 (m, 5H), 2.63 (s, 4H), 2.72 (d, J= 9.7 Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 3.07
(q, J= 5.7 Hz, 2H), 3.18 (s, 3H), 3.39 (s, 4
H), 3.41 (d, J = 9.9 Hz, 2H), 3.47 - 3.56 (m, 4H), 3.86 (s, 4H), 3.95 - 4.08 (m, 2H), 4.08 - 4.19 (m, 3H), 4.41 - 4.51 (m, 1H), 5.23 - 5
.31 (m, 1H), 5.44 - 5.54 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.46 - 6.50 (m, 2H), 6.54 (t, J = 11.3 Hz, 2H), 6.83 (s, 1H), 6.93 (s, 2H), 7.12 (s, 1H
), 7.88 - 8.00 (m, 2H), 8.01 - 8.08 (m, 2H),
8.27 (t, J = 6.2 Hz, 1H).
Mal-(CH-PEG-CO-L-Ala-D-Ala-L-ALa-NH-CH-S-(CH-CO-MayNMA
Figure 2022137200000128
Mal-(CH-PEG-CO-L-Ala-D-Ala-L-ALa-NH-CH-S-(CH-CO-MayNMA:
L-Ala-D-Ala-L-Ala-NH-CH-S-(CH-CO-MayNMA(化合物I-la)(25mg、0.024mmol)と、Mal-アミド-PEG4-NHS(12.55mg、0.024mmol)との反応で、Mal-(CH-PEG-CO2-L-Ala-D-Ala-L-ALa-NH-CH-S-(CH-CO-MayNMA Mal-PEG4-CO2-C6-LDL-DM(化合物I-3b)(22.3mg、0.016mmol、収率64.2%)を得た。
LRMS(M+H)計算値1420.63,実測値1420.06.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 4H), 1.05 (d, J =
6.4 Hz, 3H), 1.07 - 1.16 (m, 14H), 1.19 (t,
J = 8.1 Hz, 2H), 1.31 - 1.50 (m, 2H), 1.52 (s
, 4H), 1.98 (s, 1H), 2.02 - 2.17 (m, 2H), 2.20 - 2.40 (m, 7H), 2.63 (s, 4H), 2.73 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 3.05 - 3.12 (m, 2H), 3.18 (s, 3H), 3.28 - 3.36 (m, 1H), 3.37 - 3
.45 (m, 15H), 3.47 - 3.57 (m, 4H), 3.86 (s, 4H), 3.94 - 4.08 (m, 2H), 4.12 (ddt, J = 14.5,
7.3, 3.6 Hz, 4H), 4.41 - 4.49 (m, 1H), 5.27
(q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.45 - 5.55 (m, 1H), 5.8
6 (s, 1H), 6.42 - 6.60 (m, 4H), 6.83 (s, 1H),
6.94 (s, 1H), 7.12 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.89 - 8.00 (m, 2H), 8.00 - 8.09 (m, 2H), 8.26 (t,
J = 6.2 Hz, 1H).
実施例3。代謝産物の合成
DM-CO-(CH-SH(24a):DM-Hストック溶液(1.5mL、0.100mmol)に、EDC(29mg、0.150mmol)及びDIPEA(17.5μL、0.100mmol)を磁気撹拌しながら、室温で10分間にわたって添加した。次いで、6-メルカプトヘキサン酸(13.8μL、0.100mmol)を添加した。30分後に、粗製の物質を半分取HPLCによって、XDB-C18、21.2×5mm、5μmを用いて、0.1%ギ酸及び20ml/分で30分かけて5%から95%へのアセトニトリルの直線勾配を含む脱イオン水で溶離して精製した。所望の生成物を含有する画分をただちに合わせ、凍結させ、次いで、凍結乾燥させて、白色の固体12mg(収率15%)を得た。HRMS(M+H)計算値780.3291,実測値780.3281.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.79 (s, 3H),
1.06 - 1.21 (m, 5H), 1.21 - 1.57 (m, 6H), 1.
60 (s, 2H), 2.00 - 2.12 (m, 2H), 2.12 - 2.27
(m, 2H), 2.27 - 2.37 (m, 2H), 2.50 (s, 4H), 2.70 (s, 3H), 2.74 - 2.91 (m, 2H), 2.91 - 3.09
(m, 1H), 3.10 (s, 2H), 3.19 - 3.24 (m, 2H),
3.26 (s, 3H), 3.39 - 3.53 (m, 2H), 3.94 (s, 3H), 4.03 - 4.11 (m, 1H), 4.52 (dd, J = 12.0,
2.9 Hz, 1H), 5.35 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 5.52 - 5.62 (m, 1H), 5.93 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 6.49
- 6.67 (m, 3H), 6.89 (s, 1H), 7.20 (d, J = 1.
8 Hz, 1H).
DM-CO-(CH-SMe(25a):DM-CO-(CH-SH(12mg、0.015mmol)をDMF(2mL)に溶解させ、DIPEA(24μL、0.139mmol)及びヨードメタン(2.88μL、0.046mmol)で処理し、アルゴン下で、室温で、2時間にわたって進行させた。粗製の物質を半分取HPLCによって、XDB-C18、21.2×5mm、5μmカラムを用いて、流速20ml/分で、0.1%ギ酸及び20ml/分で30分かけて5%から95%へのアセトニトリルの直線勾配を含む脱イオン水で溶離して精製した。所望の生成物を含有する画分をただちに合わせ、凍結させ、次いで、凍結乾燥させて、白色の固体2mg(収率16%)を得た。HRMS(M+H)計算値794.3448,実測値794.3440.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 1.01 - 1.1
3 (m, 6H), 1.13 - 1.27 (m, 3H), 1.27 - 1.50 (
m, 6H), 1.53 (s, 3H), 1.87 (s, 2H), 1.93 - 2.04 (m, 2H), 2.04 - 2.15 (m, 1H), 2.15 - 2.27
(m, 2H), 2.27 - 2.41 (m, 1H), 2.63 (s, 3H), 2.73 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 3.10 - 3.22 (m, 5H), 3.33 - 3.49 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.94 - 4.06 (m, 1H), 4.45 (dd, J = 12.1,
2.8 Hz, 1H), 5.28 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 5.44 - 5.56 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.42 - 6.62 (m, 3H), 6.81 (s, 1H), 7.13 (d, J = 1.7 Hz, 1H).
DM-CO-(CH-SSPy(26):DM-CO-(CH-SSPy(3267-50-R1):SPDB(30.1mg、0.092mmol)をDM-Hストック溶液(0.81mL、0.046mmol)に、室温で磁気撹拌しながら添加した。30分後に、溶液を、XDB-C18、21.2×5mm、5μmカラム上で、流速20ml/分で、0.1%ギ酸及び20ml/分で30分かけて5%から95%へのアセトニトリルの直線勾配を含む脱イオン水を用いて精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、凍結させ、次いで、凍結乾燥させて、白色の固体6mg(収率15%)を得た。HRMS(M+H)計算値861.2964,実測値861.2963.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.70 (s, 3H), 1.02 - 1.
12 (m, 7H), 1.13 - 1.21 (m, 1H), 1.31 - 1.45
(m, 3H), 1.52 (s, 3H), 1.70 - 1.90 (m, 2H), 1.96 (dd, J = 14.2, 2.9 Hz, 1H), 2.19 - 2.31 (
m, 1H), 2.62 (s, 3H), 2.68 - 2.81 (m, 4H), 3.00 (s, 2H), 3.18 (s, 4H), 3.34 (d, J = 12.4 H
z, 1H), 3.41 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 3.87 (s, 3H
), 4.00 (t, J = 11.2 Hz, 1H), 4.44 (dd, J = 12.0, 2.9 Hz, 1H), 5.25 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 5.
41 - 5.52 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.43 - 6.53
(m, 3H), 6.81 (s, 1H), 7.09 (d, J = 1.8 Hz, 1
H), 7.12 - 7.19 (m, 1H), 7.50 - 7.61 (m, 1H),
7.66 - 7.76 (m, 1H), 8.31 - 8.39 (m, 1H).
DM-CO-(CH-SH(24b):DM-CO-(CH-SSPy(6mg、6.96μmol)を、2:1のDMSO:リン酸カリウム2mM EDTA(pH7.5)バッファー(0.5mL)中のDTT(1.1mg、6.96μmol)溶液に添加し、室温で20分間にわたって磁気撹拌した。粗製の溶液をXDB-C18、21.2×5mm、5μmカラム上で、流速20ml/分で、0.1%ギ酸及び20ml/分で30分かけて5%から95%へのアセトニトリルの直線勾配を含む脱イオン水を用いて精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、凍結させ、次いで、凍結乾燥させて、白色の固体5mg(収率95%)を得た。HRMS(M+H)計算値752.2978,実測値752.2962.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (d, J = 1.9 Hz, 3H), 1.08 (dd, J = 18.6, 6.6 Hz, 7H), 1.18 (d, J = 12.4 Hz, 2H), 1.27 - 1.49 (m, 3H), 1.52 (d, J = 2.7 Hz, 4H), 1.55 - 1.68 (m, 1H), 1.77 (J = 14.2, 8.5, 6.5 Hz, 1H), 1.91 - 2.05 (m, 1H), 2.15 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 2.38 (s, 2H), 2.44 - 2.60 (m, 1H), 2.64 (s, 2H), 2.66 - 2.84 (m, 1H), 3.03 (d, J = 12.
6 Hz, 3H), 3.09 - 3.18 (m, 1H), 3.18 (s, 3H),
3.36 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 3.42 (d, J = 9.0 H
z, 1H), 3.86 (s, 2H), 3.93 - 4.08 (m, 1H), 4.45 (dd, J = 12.0, 2.8 Hz, 1H), 5.27 (q, 1H),
5.42 - 5.58 (m, 1H), 5.85 (d, J = 1.3 Hz, 1H)
, 6.40 - 6.61 (m, 4H), 6.81 (s, 1H), 7.12 (d,
J = 1.8 Hz, 1H).
DM-CO-(CH-SMe(25b):DM-CO-(CH-SH(5mg、6.65μmol)を、無水DMF(0.3mL)に溶解させ、これに、DIPEA(3.57μL、0.020mmol)及びヨードメタン(1.2μL、0.020mmol)を磁気撹拌しながら室温で添加した。1時間後に、粗製の溶液をXDB-C18、21.2×5mm、5μmカラム上で、流速20ml/分で、0.1%ギ酸及び20ml/分で30分かけて5%から95%へのアセトニトリルの直線勾配を含む脱イオン水を用いて精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、凍結させ、次いで、凍結乾燥させて、白色の固体1mg(収率19%)を得た。HRMS(M+H)計算値766.3135,実測値766.3121.H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.71 (s, 3H), 1.08 (dd, J = 18.1, 6.6 Hz, 7H), 1.18 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 1.30 - 1.47 (m, 2H), 1.53 (s, 3H), 1.56 - 1.68 (m, 1H), 1.68 -
1.78 (m, 1H), 1.78 (s, 3H), 1.91 - 2.05 (m,
1H), 2.18 - 2.31 (m, 1H), 2.33 - 2.41 (m, 2H), 2.63 (s, 3H), 2.73 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 3.0
5 (s, 3H), 3.18 (s, 4H), 3.33 - 3.48 (m, 2H),
3.86 (s, 3H), 4.00 (t, J = 11.5 Hz, 1H), 4.4
5 (dd, J = 12.1, 2.8 Hz, 1H), 5.28 (q, J = 6.7
Hz, 1H), 5.43 - 5.57 (m, 1H), 5.85 (s, 1H),
6.41 - 6.62 (m, 3H), 6.81 (s, 1H), 7.12 (d, J
= 1.8 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H).
実施例4。ADC(16a~16i、17a~17i、18a~18i)の調製。
ADC(16a~16i、17a~17i、18a~18i)を調製するためのメイタンシノイド溶液の調製
スルホ-GMBS及びチオール担持化合物(14a~14j)のうちの1種を3:7の(50mMコハク酸ナトリウム、pH5.0:DMA)の溶液に溶解させて、それぞれ1.5mM及び1.9mMの濃度を得た。溶液を室温で30分間にわたって穏やかに撹拌し、次いで、過剰のチオールを、溶液を10分間にわたって穏やかに撹拌しながらN-エチルマレイミド(NEM)中で0.5mMにすることによってクエンチした。
ADC(16a~16i、17a~17i、18a~18i)の調製
15体積%のN,N-ジメチルアセトアミド(DMA)、pH8.0を含有する60mM EPPS中の抗体(2.5mg/mL)の溶液に、6.5モル当量のメイタンシノイド溶液を添加した。16時間後に、反応混合物を、NAP-G25カラムを用いて精製したが、そのカラムは予め平衡化させ、10mMコハク酸ナトリウム、pH5.5、250mMグリシン、0.5%スクロース、及び0.01%Tween-20バッファーで流した。Widdison W.et.al.J Med Chem(2006)49,4392-408において以前に記載されたように、精製コンジュゲートを分析して、抗体あたりのメイタンシノイドの比(MAR)、凝集コンジュゲートのパーセント、遊離メイタンシノイドレベル及び内毒素単位(EU)を決定した。すべてのコンジュゲートにおいて、タンパク質凝集物レベルは3%未満であり、遊離メイタンシノイドレベルは1%未満であり、内毒素レベルは0.2EU/mg未満であった。
ADC1a~1d及び4a~4cを、本発明のコンジュゲートを評価するための比較物質として使用した。ADC1a~1d及び4a~4cは、Widdison W.,et
.al.,Bioconjugate Chem.,(2015),26,2261-2278に記載のとおり調製した。
C242-sGMBS-LDL-DM(ADC18c)の調製
コンジュゲーションの前に、sGMBS-LDL-DMを、コハク酸バッファーpH5.0の存在下でN-N-ジメチルアセトアミド(DMA、SAFC)中のスルホ-GMBS(図4中の化合物15)のストック溶液をDMA中のLDL-DM(図3中の化合物14c)のストック溶液と混合することによって調製して、60/40有機/水溶液ならびに1.5mMスルホ-GMBS及び1.95mM LDL-DMの最終濃度を得た。反応物を10分間にわたって25℃でインキュベートした。粗製のsGMBS-LDL-DM混合物を、300mM4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンプロパンスルホン酸(EPPS)pH8.0及び15%DMA(v/v)の5倍溶液でスパイクされたリン酸緩衝生理食塩水(PBS)pH7.4中にC242抗体を含有する溶液に、1molのC242抗体に対して7.5molスルホ-GMBS-LDL-DMの最終比まで添加した。反応物を終夜、25℃でインキュベートした。
反応物を10mMコハク酸化合物、250mMグリシン、0.5%スクロース、0.01%Tween20、pH5.5製剤バッファー中で、NAP脱塩カラム(GE Healthcare)を用いて精製し、0.22μm PVDF膜を備えたシリンジフィルターを通して濾過した。
精製コンジュゲートは、UV-Visによると3.8molのLDL-DM/抗体mol、SECによると95%のモノマー、及びHPLC Hisepカラム分析によると1%未満の遊離薬物を有することが見い出された。C242-sGMBS-LDL-DMでのSEC/MSスペクトルは、図20に示されている。
ML66-sGMBS-LDL-DM(ADC16c)の調製
コンジュゲーションの前に、sGMBS-LDL-DMを、コハク酸バッファーpH5.0の存在下でN-N-ジメチルアセトアミド(DMA、SAFC)中のスルホ-GMBS(図4中の化合物15)のストック溶液をDMA中のLDL-DM(図3中の化合物14c)のストック溶液と混合することによって調製して、60/40有機/水溶液ならびに1.5mMスルホ-GMBS及び1.95mM LDL-DMの最終濃度を得た。反応物を10分間にわたって25℃でインキュベートした。粗製のsGMBS-LDL-DM混合物を、300mM4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンプロパンスルホン酸(EPPS)pH8.0及び15%DMA(v/v)の5倍溶液でスパイクされたリン酸緩衝生理食塩水(PBS)pH7.4中にML66抗体を含有する溶液に、1molのML66抗体に対して8.0molのスルホ-GMBS-LDL-DMの最終比まで添加した。反応物を終夜、25℃でインキュベートした。
反応物を10mMコハク酸化合物、250mMグリシン、0.5%スクロース、0.01%Tween20、pH5.5製剤バッファー中で、NAP脱塩カラム(GE Healthcare)を用いて精製し、0.22μm PVDF膜を備えたシリンジフィルターを通して濾過した。
精製コンジュゲートは、UV-Visによると3.7molのLDL-DM/抗体mol、SECによると98%のモノマー、及びHPLC Hisepカラム分析によると1%未満の遊離薬物を有することが見い出された。C242-sGMBS-LDL-DMでのSEC/MSスペクトルは、図21に示されている。
M9346A-sGMBS-LDL-DM(コンジュゲート17c)の調製
コンジュゲーションの前に、sGMBS-LDL-DM(図4中の化合物15)を、コハク酸バッファーpH5.0の存在下でN-N-ジメチルアセトアミド(DMA、SAFC)中のスルホ-GMBSのストック溶液をDMA中のLDL-DM(図3中の化合物14c)のストック溶液と混合することによって調製して、60/40有機/水溶液ならびに3mMスルホ-GMBS及び3.9mM LDL-DMの最終濃度を得た。反応物を2時間にわたって25℃でインキュベートした。粗製のsGMBS-LDL-DM混合物を、300mM4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンプロパンスルホン酸(EPPS)pH8.5及び10%DMA(v/v)の5倍溶液でスパイクされたリン酸緩衝生理食塩水(PBS)pH7.4中にM9346A抗体を含有する溶液に、1molのM9346A抗体に対して9.5molのスルホ-GMBS-LDL-DMの最終比まで添加した。反応物を終夜、25℃でインキュベートした。
反応物を10mMコハク酸化合物、250mMグリシン、0.5%スクロース、0.01%Tween20、pH5.5製剤バッファー中で、NAP脱塩カラム(GE Healthcare)を用いて精製し、0.22μm PVDF膜を備えたシリンジフィルターを通して濾過した。
精製コンジュゲートは、UV-Visによると3.7molのLDL-DM/抗体mol、SECによると99%のモノマー、及びSEC/逆相HPLCデュアルカラム分析によると1%未満の遊離薬物を有することが見い出された。C242-sGMBS-LDL-DMでのSEC/MSスペクトルは、図22に示されている。
M9346A-C442-MalC5-LDL-DM(コンジュゲート26c)の調製
リン酸緩衝生理食塩水(PBS)pH7.4(Life Technologies)中のM9346A-C442(442位にCysを組み込まれた抗葉酸抗体)を50モル当量のトリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP、Sigma-Aldrich)で処理し、1時間にわたって37℃でインキュベートした。TCEPをNAP脱塩カラム(GE Healthcare)によって除去し、100モル当量のデヒドロアスコルビン酸(Sigma-Aldrich)を、PBS pH7.4、2mM EDTA(Sigma-Aldrich)中の精製還元M9346A-C442に添加し、90分から4時間までにわたって25℃でインキュベートした。還元し、再酸化させた抗体溶液をただちに、MalC5-LDL-DM(上で示した化合物I-2a)とコンジュゲートするために使用した。
再酸化M9346A-C442抗体を、PBS pH6.0、2mM EDTAでスパイクし、10%N-N-ジメチルアセトアミド(DMA、SAFC)及び5当量のMalC5-LDL-DMを含む90%水溶液中でコンジュゲーションを実施した。反応物を夜間にわたって25℃でインキュベートした。
反応後に、コンジュゲートを10mM酢酸化合物、9%スクロース、0.01%Tween20、pH5.0製剤バッファー中で、NAP脱塩カラム(GE Healthcare)を用いて精製し、0.22μm PVDF膜を備えたシリンジフィルターを通して濾過した。
精製コンジュゲートは、UV-Visによると2molのLDL-DM/抗体mol、SECによると97%のモノマー、及びSEC/逆相HPLCデュアルカラム分析によると3%未満の遊離薬物を有することが見い出された。C242-sGMBS-LDL-DMでのSEC/MSスペクトルは、図23に示されている。
実施例5。細胞結合アッセイ
抗原陽性細胞への裸の抗体またはADCの結合を、間接的免疫蛍光アッセイによってフローサイトメトリーを使用して評価した。細胞(1ウェルあたり5×104)を丸底96ウェルプレートにプレーティングし、4℃で3時間にわたって、2%(v/v)正常ヤギ血清(Sigma,St.、Louis、MO)を補充されたアルファ-MEM0.2mL中の試験物の系列希釈物と共にインキュベートした。各サンプルを3連でアッセイした。対照ウェルは試験物を含まなかった。次いで、細胞を冷(4℃)培地0.2mLで洗浄し、フルオレセイン標識ヤギ抗ヒト免疫グロブリンG(IgG)抗体で1時間にわたって4℃で染色した。細胞を再び培地で洗浄し、1%ホルムアルデヒド/PBS溶液中で固定し、FACS Caliburフローサイトメーター(BD Biosciences、San Jose、CA)を使用して分析した。
図7に示されているとおり、コンジュゲーションは、裸の抗体の結合親和性に適度にのみ、影響を及ぼした。
実施例6。ADC及び代謝産物でのin vitro細胞傷害性アッセイ
アッセイを平底96ウェルプレートで、各データポイントについて3連で行った。試験物を始めに完全細胞培養培地中で、5倍希釈列を使用して希釈し、100μLを各ウェルに添加した。最終濃度は典型的には、3×10-8M~8×10-14Mの範囲であった。次いで、標的細胞を試験物に、完全培養培地100μL中、1ウェルあたり1,500~3,000細胞で添加した。混合物を37℃で、加湿5%COインキュベーター内で5日間にわたってインキュベートした。残っている細胞の生存率を、WST-8(テトラゾリウム塩-8;2-(2-メトキシ-4-ニトロフェニル)-3-(4-ニトロフェニル)-5-(2,4-ジスルホフェニル)-2H-テトラゾリウム)ベースの比色アッセイによって、Cell Counting Kit-8(Dojindo Molecular Technologies,Inc.、Rockville、MD)を使用して決定した。WST-8をデヒドロゲナーゼによって生細胞中で還元させて、組織培養培地中に可溶性である黄色に着色されたホルマザン生成物を得る。ホルマザン色素の量は、生細胞の数に正比例する。WST-8を10%の最終体積まで添加し、プレートを37℃で加湿5%COインキュベーター内でさらに4時間にわたってインキュベートした。次いで、WST-8シグナルを、マイクロプレートプレートリーダーを使用して450nmの光学密度で測定した。生存率を、各処置サンプルの値を未処置対照の平均値で割ることによって計算し、試験物濃度に対して、片対数プロットで各処置についてプロットした。IC50値を、非線形回帰(曲線フィット)を用いて、GraphPad Prism v5プログラム(GraphPad Software、La Jolla、CA)で決定した。
図8に示されているとおり、本発明のコンジュゲートは、KB細胞に対して高度に効力があり、裸の抗体添加が、コンジュゲートの細胞傷害性をかなり低下させたので、in vitro細胞傷害性は、抗原特異的である。
本発明のコンジュゲートのin vitro細胞傷害性を、切断可能なジスルフィドリンカーを有するAb-sSPDB-DM4コンジュゲート及びペプチドアニリノメイタンシノイドコンジュゲートと比較した(表1)。表1に示されているとおり、本発明のコンジュゲートは一般に、Ab-sSPDB-DM4コンジュゲートよりも細胞傷害性があった。加えて、スペーサーL基中のアルキル鎖の長さは、抗原陽性細胞に対する細胞傷害性について、ほとんど効果を有さない。
Figure 2022137200000129
本発明のコンジュゲートのin vitro細胞傷害性をまた、CA922細胞に対して試験した。図14に示されているとおり、コンジュゲートのペプチドリンカー中のD-Alaは、式(I)のコンジュゲートの-NH-CR-S-部分中の犠牲窒素に直接結合している場合、細胞傷害性に対して有害である。
主なADC代謝産物のin vitro細胞傷害性をColo720E、H1703、H1975及びCOLO704細胞に対して試験し、データを図15及び下の表2に示す。このデータは、代謝産物の疎水性の上昇(Lスペーサー中に、長いアルキル鎖)が代謝産物細胞の傷害性を上昇させたことを示唆している。
Figure 2022137200000130
実施例7。in vivo有効性研究
ADCのin vivo有効性を、樹立異種移植片(H1703 250mm)、HT-29(100mm)またはNCI-H2110(100mm)を担持するマウスで評価した。雌のSCIDマウスに、右側腹部で、血清非含有培地/マトリゲル中の所望の細胞型を皮下接種した。腫瘍を、指定サイズまで成長させた。次いで、動物を複数の群(1群あたり動物6匹)に無作為に分けた。対照マウスは、リン酸緩衝生理食塩水で処置した。マウスに、研究で示されたmg/kgレベルでADCを投与した。異種移植片モデルの投与量はすべて、コンジュゲートの抗体構成成分の重量に基づいた。すべての処置を、尾静脈静脈内注射によって投与した。腫瘍サイズを週2回、キャリパーを用いて三次元で測定し、腫瘍体積をmmで表し、式V=1/2(長さ×幅×高さ)を使用して計算した。体重も、週2回測定した。
図10、11A、11B及び12に示されているとおり、本発明のコンジュゲートは、
in vivoマウスモデルにおいて、H1703(図10)、HT-29(図11A及び11B)、NCI-H2110(図12)異種移植片腫瘍に対して高度に活性である。コンジュゲート17cは、ペプチドアニリノメイタンシノイドコンジュゲートと比較して、忍容性が良好である(図13を参照されたい)。
異なるペプチドリンカー(すなわち、式(I)中のA)を有する本発明のコンジュゲートでのマウス耐容性研究も実施した。コンジュゲートを投与されたマウスの体重を測定した。図18に示されているとおり、ペプチドリンカーが連続するL-アラニンを含むと、マウス耐容性が低下する。
実施例8。in vitroバイスタンダー死滅アッセイ
以前に記載されたように、関連図面に指定の抗原陽性細胞と抗原陰性細胞との比を使用して、様々な数の抗原陽性細胞の存在下で抗原陰性細胞の数が一定に保持されるバイスタンダー死滅アッセイを行った。抗原陰性細胞及び抗原陽性細胞が一定に保持されるこのアッセイを、次のとおり変化させた:3000EGFR+Ca9-22細胞を2000EGFR-MCF7細胞と混合し、細胞混合物を、0.66nMの示されているADCと共に4日間にわたってインキュベートした。WST-8アッセイを使用して、生細胞を定量化した。同じアッセイで、Ca9-22またはMCF7細胞に対するADCの細胞傷害性効力も評価した;すべてのADCがEGFR+Ca9-22細胞を同様のレベルで死滅させたが、抗原陽性細胞が添加されない限り、EGFR-MCF7細胞に対して影響を有さなかった。
別の実験では、様々な比のFRα(+)/FRα(-)細胞を低付着性U底ウェル内で混合し、FRα(-)細胞(Namalwa、1000細胞を播種)については毒性ではないが、すべてのFRα(+)細胞(JEG-3、150K FRα ABC)を死滅させる2nMの本発明のコンジュゲートに暴露した。Cell Titer Gloアッセイ(Promega)によって、4日後に、FRα(-)細胞の生存率を測定した。データを図9Cに示している。特に、本発明のコンジュゲートでのバイスタンダー死滅をペプチドアニリンメイタンシノイドコンジュゲートと比較し、データを下の表3に示す。
Figure 2022137200000131
図9A、9B及び9Cに示されているとおり、本発明のコンジュゲートは、切断可能なジスルフィドリンカーを有するAb-sSPDB-DM4コンジュゲート及びペプチドアニリノメイタンシノイドコンジュゲートよりも高いバイスタンダー死滅効果を有する。加えて、他の因子が一定に保持される場合、代謝産物の疎水性の上昇が、代謝産物の細胞傷害性を上昇させ、このことが、対応するコンジュゲートのバイスタンダー死滅を増加させる。さらに、このデータは、本発明のコンジュゲートが、Ab-sSPDB-DM4コンジュゲート及びペプチドアニリンメイタンシノイドコンジュゲートとは、放出される代謝産物の種類及び放出効率において異なることを示しているようである。本発明のコンジュゲートのバイスタンダー死滅は、ペプチドアニリノメイタンシノイドコンジュゲートよりも大きく、これは次に、Ab-sSPDB-DM4よりも大きい(17g>4b>1b)。
図9Dに示されているとおり、コンジュゲートのペプチドリンカー中のD-Alaは、式(I)のコンジュゲートの-NH-CR-S-部分中の犠牲窒素に直接結合している場合、バイスタンダー死滅に対して有害である。
実施例9。in vitro代謝研究
FRα発現KB細胞を飽和量の17cコンジュゲートで24時間にわたって処置した。異化代謝産物含有培地を5mM NEMと共にインキュベートして、存在するいずれの遊離チオールにもキャップをし、次いで、予め結合させたプロテインA-抗メイタンシノイド抗体複合体によって捕捉した。異化代謝産物をアセトン抽出によって放出し、UHPLC/HRMSによって分析した。
検出された代謝産物及び提示された切断部位が図16に示されている。細胞培養培地中で特定された主な流出異化代謝産物は、DM-SMe(25a)及びDM-SH種であった。
別の実験では、以前に記載された方法(Erickson HK,Park PU,Widdison WC,Kovtun YV,Garrett LM,Hoffman K,et al.Antibody-maytansinoid conjugates
are activated in targeted cancer cells by lysosomal degradation and linker-dependent intracellular processing.Cancer Res 2006;66(8):4426-33を参照されたい)によって、コンジュゲート18c(抗CanAg-LDL-DM)をCOLO205細胞と共にインキュベートし、続いて、細胞を溶解させ、すべてのジスルフィド結合を還元させ、生じたチオールに、N-エチルマレイミドでキャップをした。非処置対照も行ったが、その際は、COLO205細胞を、コンジュゲートで処置せずに溶解させ、ジスルフィド結合を還元させ、次いで、生じたチオールに、N-エチルマレイミドでキャップをした。両方のサンプルをUPLC/MSによって、Pos、Negについて設定されたThermo Q-Exactive質量分析計を使用して分析し、DDA Top-10 MS/MS検出を、Waters UPLC BEH C8、1.8マイクロメートル、100×2.1mmカラムを備えたDionex UltiMate 3000 UPLCと直列させた。カラムコンパートメントを30℃に設定し、uv検出器を252nmに設定した。注入体積は40μLであった。カラムを、0.1%ギ酸を含有する脱イオン水、0.35mL/分の流速で20分かけて0.1%ギ酸を含有するアセトニトリルの20%から100%への直線勾配、続く、0.1%ギ酸を含有する100%アセトニトリルでの10分間にわたるフラッシュで溶離した。図19に示されているとおり、上のUPLCトレースは、いずれのコンジュゲートにも暴露されなかったCOLO205細胞からのDTT及びNEM処置細胞溶解産物のものである。下のUPLCトレースは、コンジュゲート18cで処置されたCOLO205細胞からのDTT及びNEM処置細胞溶解産物のものである。12.73分の保持時間ピークは、実験室で作製されたCHS(CHCO-DM化合物(化合物25a)と同じ保持時間及び質量スペクトルを有した。
同様の実験で、100nMのC242-sGMBS-LDL-DM(18c)をColo205細胞培養物に添加し、37℃で24時間にわたってインキュベートした。細胞及び培地を分離し、異化代謝産物を親和性捕捉で抽出し、20%アセトニトリルで再構成した。異化代謝産物をUHPLC/HRMSによって分析した。細胞培地中で特定された主な異化代謝産物種には、DM-SMe、酸化DM-SMe及び酸型遊離薬物が含まれる(下の構造式を参照されたい)
Figure 2022137200000132
実施例10。OV-90卵巣モデルにおけるin vivo有効性
本発明のコンジュゲートのin vivo有効性を、OV-90異種移植片を担持するマウスにおいて、実施例7に記載の手順と同様の手順を用いて評価した。
図17A及び17Bならびに表4において示されているとおり、本発明のコンジュゲートは、ペプチドアニリノメイタンシノイドコンジュゲートと比較して、相対的に低いFRα発現レベル(Hスコア35)を有する異種卵巣腫瘍異種移植片モデルに対して活性の増強を示す。
Figure 2022137200000133
実施例11。マウス耐容性研究
a.1200μg/kgのhuML66-GMBS-LAlaLAlaLAla-Immol-DM(16a)、huML66-GMBS-DAlaLAlaLAla-Immol-DM(16b)、huML66-GMBS-LAlaDAlaLAla-Immol-DM(16c)、huML66-GMBS-LAlaLAlaDAla-Immol-DM(16d)、及びhuML66-sSPDB- DM4(la)の耐容性を雌のCD-1マウスで試験した。
Figure 2022137200000134
群及び処置:(マウス2匹/群)
1.ビヒクル対照
2.huML66-GMBS-LAlaLAlaLAla-Immol-DM(16a)、1200μg/kg
3.huML66-GMBS-DAlaLAlaLAla-Immol-DM(16b)、1200μg/kg
4.huML66-GMBS-LAlaDAlaLAla-Immol-DM(16c)、1200μg/kg
5.huML66-GMBS-LAlaLAlaDAla-Immol-DM(16d)、1200μg/kg
6.huML66-sSPDB-DM4(la)、1200μg/kg
研究の具体的設計:
マウス30匹を体重によって6つの群(1群あたりマウス2匹)に無作為化した。体重は、24.4から27.5グラムの範囲であった(26.2±0.96、平均±SD)。各群のマウスを、毛皮の上の着色マークによって識別した。処置を到着後15日目に開始した。マウスに、個々の体重に基づきコンジュゲートを投与した。すべてのコンジュゲートまたはPBSの投与を、27ゲージ、1/2インチ針を備えた1.0mlシリンジで静
脈内で実施した。所与の用量によって、処置を、2時間空けて2回の注射に分けた。マウスには、1回の注射あたり350μl超は不可能である。
コンジュゲートを投与されたマウスの体重を測定し、図24A及び24Bに示す。
b.1000μg/kg及び1250μg/kgのMovl9vl.6-GMBS-lAladAlalAla-Immol-DM(17c)ならびに1250μg/kg Movl9vl.6-GMBS-dAlalAla-PAB-DMl(4b)の耐容性を雌のCD-1マウスで試験した。
Figure 2022137200000135
群及び処置:(マウス8匹/群)
1.ビヒクル対照
2.Movl9vl.6-GMBS-lAladAlalAla-Immol-DM、1250μg/kg
3.Movl9vl.6-GMBS-lAladAlalAla-Immol-DM、1000μg/kg
4.Movl9vl.6-GMBS-dAlalAla-PAB-DMl、1250μg/kg
研究の具体的設計:
マウス32匹を体重によって4つの群(1群あたりマウス8匹)に無作為化した。体重は、23.4から27.3グラムの範囲であった(25.5±1.02、平均±SD)。各群のマウスを、耳ノッチングによって識別した。処置を到着後8日目に開始した。マウスに、個々の体重に基づきコンジュゲートを投与した。すべてのコンジュゲートまたはPBS投与を、27ゲージ、1/2インチ針を備えた1.0mlシリンジで静脈内で実施した。所与の用量によって、処置を、2時間空けて2回の注射に分けた。マウスには、1回の注射あたり350μl超は不可能であった。
コンジュゲートを投与されたマウスの体重を測定し、図25A~25Dに示す。
実施例12。薬物動態研究
1.コンジュゲート17c
M-LDL-IMM-DM(コンジュゲート17c)及びM-SPDB-DM4の薬物動態を雌のCD-1マウスで評価した。マウスを体重に基づき、マウス6匹からなる2群に無作為に分配した。群Aのマウスに、尾静脈を介して、10mg/kgのM-LDL-IMM-DMの単回静脈内注射を与えた。群Bのマウスに、尾静脈を介して、10mg/
kgのM-SPDB-DM4の単回静脈内注射を与えた。血液を2分、6、24、48、72、168、336、504、672及び840時間目に採取した。次いで、24時間内に2回より多くマウスから採血しないことを保証するために、マウスを順番に採血した。血液から血清を分離し、サンプルを、ELISAによる分析まで-80℃で凍結させた。全抗体及びADC ELISAをそれらのサンプルで行い、濃度対時間のプロットを図26に示す。総抗体ELISAで、少なくとも1つのメイタンシノイドを担持する抗体、さらにはメイタンシノイドが結合していない抗体を定量する。抗ヒトIgG抗体で捕捉することによって濃度を決定し、次いで、酵素標識抗ヒトIgG抗体を使用して定量する。ADC ELISAは、抗メイタンシノイド抗体を使用して、少なくとも1つの結合メイタンシノイドを担持するコンジュゲートを捕捉することを含み、次いで、コンジュゲートの抗体構成成分を捕捉し、酵素標識抗ヒトFC抗体で検出する。検出されるように、コンジュゲートは、少なくとも1つの共有結合メイタンシノイドを含有しなければならない。
非コンパートメント薬物動態分析プログラムであるPhoenix WinNonlin、Professional v 6.1(Certara、Princeton、NJ)の標準的なアルゴリズムを使用して、PKパラメーターを得、表5に示す。
Figure 2022137200000136
2.コンジュゲート26c
CD-1マウスに、単回10mg/kg用量の26cまたはM9346A-C442-mal-SPDB-DM4を注射した。血液を注射後2分目、24時間目及び72時間目に採取した。葉酸受容体α-Fc融合タンパク質での親和性捕捉を用いて、ADCを血漿から精製し、サンプルをサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)及び質量分析法(MS)によって分析した。DMまたはDM4の喪失を時間に対する正規化分解パーセントとして測定し、図27にプロットしている。26cのin vivo安定性は、M9346A-C442-mal-SPDB-DM4よりも高く、2分時点(-0.2対7.3%)及び24時間時点(5.2対16.5%)で観察された少ない分解によって実証されたとおりである。M9346A-C442-mal-SPDB-DM4での72時間サンプル濃度は薄すぎて、正規化分解パーセント値を得ることができなかった。
[1]
下式:
Figure 2022137200000137
によって表される細胞結合剤-細胞傷害性薬物コンジュゲートまたはその薬学的に許容される塩
[式中、
CBは、細胞結合剤であり;
は、存在しないか、またはスペーサーであり;
Aは、1個のアミノ酸残基または2~20個のアミノ酸残基を含むペプチドであり;
及びRは、それぞれ独立に、HまたはC1~3アルキルであり;
は、スペーサーであり;
D-L-SHは、細胞傷害性薬物であり;
qは、1~20の整数である]。
[2]
及びRのうちの少なくとも1個が、Hである、[1]に記載のコンジュゲート。
[3]
及びRがそれぞれ独立に、HまたはMeである、[1]に記載のコンジュゲート。
[4]
及びRのうちの一方が、Hであり、他方が、Meである、[3]に記載のコンジュゲート。
[5]
及びRが両方とも、Hである、[1]に記載のコンジュゲート。
[6]
が、-L’-C(=O)-であり;L’が、アルキレンまたはシクロアルキレンであり、ここで、L中の前記-C(=O)-部分が、Dに接続している、[1]~[5]のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
[7]
’が、C1~10アルキレンである、[6]に記載のコンジュゲート。
[8]
が、-CR-(CH1~8-C(=O)-であり;R及びRが、それぞれ独立に、HまたはMeである、[6]に記載のコンジュゲート。
[9]
が、-CR-(CH3~5-C(=O)-である、[8]に記載のコンジュゲート。
[10]
及びRが両方とも、Meである、[8]または[9]に記載のコンジュゲート。[11]
が、-(CH4~6-C(=O)-である、[6]に記載のコンジュゲート。[12]
が、次の構造式:
Figure 2022137200000138
によって表される、[1]~[11]のいずれか1項に記載のコンジュゲート
[式中、
は、アルキレン、シクロアルキルアルキレンまたはアリーレンであり;
及びRは、それぞれ独立に、存在しないか、アルキレン、シクロアルキレン、またはアリーレンであり;
V及びV’は、それぞれ独立に、-(O-CH-CH-、または-(CH-CH-O)-であり;
pは、0または1~10の整数であり;
Wは、存在しないか、
Figure 2022137200000139
であり、
ここで、s2’は、V、RまたはJCBに接続している部位を示し、s3’は、R、V’、RまたはJに接続している部位を示し;
CBは、-C(=O)-、
Figure 2022137200000140
であり、ここで、s1は、細胞結合剤CBに接続している部位を示し、s2は、Rに接続している部位を示し;
、R、R、及びRは、それぞれの出現について独立に、Hまたはアルキルであり;
は、-C(=O)-である]。
[13]
が、次の構造式:
Figure 2022137200000141
によって表され、
が、アルキレン、シクロアルキルアルキレンまたはアリーレンであり;
及びRが、それぞれ独立に、存在しないか、アルキレン、シクロアルキレン、またはアリーレンであり;
V及びV’が、それぞれ独立に、-(O-CH-CH-、または-(CH-CH-O)-であり;
pが、0または1~10の整数であり;
Wが、存在しないか、または
Figure 2022137200000142
であり;
CBが、-C(=O)-、
Figure 2022137200000143
であり、ここで、s1は、前記細胞結合剤CBに接続している部位を示し、s2は、Rに接続している部位を示し;
は、-C(=O)-である、[1]~[12]のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
[14]
pが0であり、Rが存在しない、[12]または[13]に記載のコンジュゲート。[15]
CBが、-C(=O)-または
Figure 2022137200000144
である、[12]~[14]のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
[16]
が、次の構造式:
Figure 2022137200000145
によって表される、[12]~[15]のいずれか1項に記載のコンジュゲート
[式中、
、R、Rx’及びRy’は、それぞれの出現について独立に、H、-OH、ハロゲン、-O-(C1~4アルキル)、-SOH、-NR404142 、または-OH、ハロゲン、-SOHもしくは-NR404142 で任意選択で置換されているC1~4アルキルであり、ここで、R40、R41及びR42は、それぞれ独立に、HまたはC1~4アルキルであり;
l及びkは、それぞれ独立に、1~10の整数であり;
s1は、前記細胞結合剤CBに接続している部位を示し、s3は、前記A基に接続している部位を示す]。
[17]
、R、Rx’及びRy’がすべて、Hである、[16]に記載のコンジュゲート。
[18]
l及びkは、それぞれ独立に、2~6の整数である、[16]または[17]に記載のコンジュゲート。
[19]
が、次の構造式:
Figure 2022137200000146
によって表される、[12]~[15]のいずれか1項に記載のコンジュゲート
[式中、
及びRは、両方ともHであり;
l及びl1は、それぞれ、2~6の整数であり;
k1は、1~5の整数である]。
[20]
Aが、プロテアーゼによって切断可能なペプチドである、[1]~[19]のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
[21]
Aが、腫瘍組織で発現されるプロテアーゼによって切断可能なペプチドである、[20]に記載のコンジュゲート。
[22]
Aが、それぞれ独立にLまたはD異性体としてのAla、Arg、Asn、Asp、Cit、Cys、セリノ-Cys、Gln、Glu、Gly、Ile、Leu、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Thr、Trp、Tyr及びValからなる群から選択される、-NH-CR-S-L-Dと共有結合しているアミノ酸を有するペプチドである、[1]~[21]のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
[23]
-NH-CR-S-L-Dに接続しているアミノ酸が、Lアミノ酸である、[1]~[22]のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
[24]
Aが、Gly-Gly-Gly、Ala-Val、Val-Ala、D-Val-Ala、Val-Cit、D-Val-Cit、Val-Lys、Phe-Lys、Lys-Lys、Ala-Lys、Phe-Cit、Leu-Cit、Ile-Cit、Phe-Ala、Phe-N-トシル-Arg、Phe-N-ニトロ-Arg、Phe-Phe-Lys、D-Phe-Phe-Lys、Gly-Phe-Lys、Leu-Ala-Leu、Ile-Ala-Leu、Val-Ala-Val、Ala-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Leu-Ala-Leu(配列番号1)、β-Ala-Leu-Ala-Leu(配列番号2)、Gly-Phe-Leu-Gly(配列番号3)、Val-Arg、Arg-Arg、Val-D-Cit、Val-D-Lys、Val-D-Arg、D-Val-Cit、D-Val-Lys、D-Val-Arg、D-Val-D-Cit、D-Val-D-Lys、D-Val-D-Arg、D-Arg-D-Arg、Ala-Ala、Ala-D-Ala、D-Ala-Ala、D-Ala-D-Ala、Ala-Met、Gln-Val、Asn-Ala、Gln-Phe、Gln-Ala、D-Ala-Pro、及びD-Ala-tBu-Glyからなる群から選択され、ここで、各ペ
プチド中の第1のアミノ酸は、L基に接続しており、各ペプチド中の最後のアミノ酸は、-NH-CR-S-L-Dに接続している、[1]~[19]のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
[25]
Aが、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである、[24]に記載のコンジュゲート。
[26]
Dが、メイタンシノイドである、[1]~[25]のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
[27]
Dが、下式:
Figure 2022137200000147
によって表される、[26]に記載のコンジュゲート。
[28]
Dが、下式:
Figure 2022137200000148
によって表される、[27]に記載のコンジュゲート。
[29]
下式:
Figure 2022137200000149
によって表される、請求項1~28のいずれか1項に記載のコンジュゲートまたはその薬学的に許容される塩
[式中、
Figure 2022137200000150
は、Lysアミン基を介して前記L基に接続している前記細胞結合剤であり;
Figure 2022137200000151
は、Cysチオール基を介して前記L基に接続している前記細胞結合剤であり;
及びRは、それぞれ独立に、HまたはMeであり;
m1、m3、n1、r1、s1及びt1は、それぞれ独立に、1~6の整数であり;
m2、n2、r2、s2及びt2は、それぞれ独立に、1~7の整数であり;
t3は、1~12の整数であり;
は、下式:
Figure 2022137200000152
によって表される]。
[30]
が、下式:
Figure 2022137200000153
によって表される、[29]に記載のコンジュゲート。
[31]
Aが、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである、[29]または[30]に記載のコンジュゲート。
[32]
m1、r1、n1及びm3が、それぞれ独立に、2~4の整数であり;m2、n2及びr2が、それぞれ独立に、3~5の整数である、[29]~[31]のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
[33]
下式:
Figure 2022137200000154
によって表される、[29]~[31]のいずれか1項に記載のコンジュゲート
[式中、
r1及びt1は、それぞれ、2~6の整数であり;
r2及びt2は、それぞれ、2~5の整数であり;
t3は、2~12の整数である]。
[34]
及びRが両方とも、Meである、[29]~[33]のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
[35]
及びRが両方とも、Hである、[29]~[33]のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
[36]
下式:
Figure 2022137200000155
Figure 2022137200000156
Figure 2022137200000157
Figure 2022137200000158
Figure 2022137200000159
Figure 2022137200000160
Figure 2022137200000161
によって表される、[29]に記載のコンジュゲートまたはその薬学的に許容される塩
[式中、
Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyであり、
は、下式:
Figure 2022137200000162
によって表される]。
[37]
下式:
Figure 2022137200000163
Figure 2022137200000164
Figure 2022137200000165
によって表される、[36]に記載のコンジュゲート
[式中、Dは、下式:
Figure 2022137200000166
によって表される]。
[38]
前記細胞結合剤が、抗体またはその抗原結合断片、一本鎖抗体、標的細胞に特異的に結合する一本鎖抗体断片、モノクローナル抗体、一本鎖モノクローナル抗体、または標的細胞に特異的に結合するモノクローナル抗体断片、キメラ抗体、標的細胞に特異的に結合するキメラ抗体断片、ドメイン抗体、標的細胞に特異的に結合するドメイン抗体断片、プロボディ、ナノボディ、リンホカイン、ホルモン、ビタミン、成長因子、コロニー刺激因子、栄養素輸送分子、Bicycles(登録商標)ペプチド、またはペンタリンである[1]~[37]のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
[39]
前記細胞結合剤が、抗体またはその抗原結合断片である、[38]に記載のコンジュゲート。
[40]
前記細胞結合剤が、再表面化抗体またはその再表面化抗体断片である、[38]に記載のコンジュゲート。
[41]
前記細胞結合剤が、モノクローナル抗体またはそのモノクローナル抗体断片である、[38]に記載のコンジュゲート。
[42]
前記細胞結合剤が、ヒト化抗体またはそのヒト化抗体断片である、[38]に記載のコンジュゲート。
[43]
前記細胞結合剤が、キメラ抗体またはそのキメラ抗体断片である、[38]に記載のコンジュゲート。
[44]
前記細胞結合剤が、抗葉酸受容体抗体もしくはその抗体断片、抗EGFR抗体もしくはその抗体断片、抗CD33抗体もしくはその抗体断片、抗CD19抗体もしくはその抗体断片、抗Mucl抗体もしくはその抗体断片、または抗CD37抗体もしくはその抗体断片である、[38]に記載のコンジュゲート。
[45]
前記細胞結合剤が、抗CD123抗体またはその抗体断片である、[38]に記載のコンジュゲート。
[46]
前記抗CD123抗体またはその抗体断片が、a)配列番号33のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域CDR1、配列番号34のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域CDR2、及び配列番号35のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域CDR3;ならびにb)配列番号36のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域CDR1、配列番号37のアミノ酸配列を有す
る軽鎖可変領域CDR2、及び配列番号38のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域CDR3を含む、[45]に記載のコンジュゲート。
[47]
前記抗CD123抗体またはその抗体断片が配列番号39のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域及び配列番号40のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む、[45]に記載のコンジュゲート。
[48]
配列番号39のN末端から2番目の残基であるX(またはXaa)がPhe(F)である、[47]に記載のコンジュゲート。
[49]
配列番号39のN末端から2番目の残基であるX(またはXaa)がVal(V)である、[47]に記載のコンジュゲート。
[50]
前記抗CD123抗体が、配列番号42のアミノ酸配列を有する重鎖及び配列番号43のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む、[45]に記載のコンジュゲート。
[51]
前記抗CD123抗体が、配列番号44のアミノ酸配列を有する重鎖及び配列番号43のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む、[45]に記載のコンジュゲート。
[52]
配列番号42または配列番号44のN末端から2番目の残基であるX(またはXaa)がValである、[50]または[51]に記載のコンジュゲート。
[53]
下式:
Figure 2022137200000167
によって表される、請求項1に記載のコンジュゲート
[式中、Abは、抗葉酸受容体抗体であり;qは、1~10の整数である]。
[54]
下式:
Figure 2022137200000168
によって表される、[1]に記載のコンジュゲート
[式中、Abは、抗葉酸受容体抗体であり;qは、1~10の整数である]。
[55]
前記抗葉酸受容体抗体が、(a)配列番号4のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1;配列番号5のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2;及び配列番号6のアミノ酸配列を有する
重鎖CDR3;ならびに(b)配列番号7のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1;配列番号10のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2;及び配列番号9のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3を含む、[53]または[54]に記載のコンジュゲート。
[56]
前記抗葉酸受容体抗体が、配列番号14のアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号15または配列番号16のアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを含む、[53]または[54]に記載のコンジュゲート。
[57]
前記抗葉酸受容体抗体が、配列番号11のアミノ酸配列を有する重鎖、及び配列番号12または配列番号13のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む、[53]または[54]に記載のコンジュゲート。
[58]
前記抗葉酸受容体抗体が、配列番号11のアミノ酸配列を有する重鎖及び配列番号13のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む、[53]または[54]に記載のコンジュゲート。[59]
前記抗葉酸受容体抗体が、ATCC寄託番号PTA-10772を有するプラスミドDNAによってコードされる重鎖及びATCC寄託番号PTA-10774を有するプラスミドDNAによってコードされる軽鎖を含む、[53]または[54]に記載のコンジュゲート。
[60]
下式:
Figure 2022137200000169
によって表される化合物またはその薬学的に許容される塩
[式中、
は、存在しないか、または細胞結合剤と共有結合を形成し得る反応部分を持つスペーサーであり;
Aは、1個のアミノ酸または2~20個のアミノ酸を含むペプチドであり;
及びRは、それぞれ独立に、HまたはC1~3アルキルであり;
は、スペーサーであり;
D-L-SHは、細胞傷害性薬物であり;
qは、1~20の整数である]。
[61]
及びRのうちの少なくとも1個が、Hである、[60]に記載の化合物。
[62]
及びRがそれぞれ独立に、HまたはMeである、[60]に記載の化合物。
[63]
及びRのうちの一方が、Hであり、他方が、Meである、[60]に記載の化合物。
[64]
及びRが両方とも、Hである、[60]に記載の化合物。
[65]
が、-L’-C(=O)-であり;L’が、アルキレンまたはシクロアルキレンである、[60]~[64]のいずれか1項に記載の化合物。
[66]
’が、C1~10アルキレンである、[65]に記載の化合物。
[67]
が、-CR-(CH1~8-C(=O)-であり;R及びRが、そ
れぞれ独立に、HまたはMeである、[65]に記載の化合物。
[68]
が、-CR-(CH3~5-C(=O)-である、[67]に記載の化合物。
[69]
及びRが両方とも、Meである、[67]または[68]に記載の化合物。
[70]
が、-(CH4~6-C(=O)-である、[66]に記載の化合物。
[71]
’が、次の構造式:
CB’-R-V-W-R-V’-R-J
によって表される、[60]~[70]のいずれか1項に記載の化合物
[式中、
は、アルキレン、シクロアルキルアルキレンまたはアリーレンであり;
及びRは、それぞれ独立に、存在しないか、アルキレン、シクロアルキレン、またはアリーレンであり;
V及びV’は、それぞれ独立に、-(O-CH-CH-、または-(CH-CH-O)-であり;
pは、0または1~10の整数であり;
Wは、存在しないか、
Figure 2022137200000170
であり、
ここで、s2’は、V、RまたはJCB’に接続する部位を示し、s3’は、R、V’、RまたはJに接続する部位を示し;
CB’は、
Figure 2022137200000171
であり;
、R、R、及びRは、それぞれの出現について独立に、Hまたはアルキルであり;
は、-Cl、-Brまたは-Iであり;
COEは、反応性エステルであり;
は、-C(=O)-である]。
[72]
’が、次の構造式:
CB’-R-V-W-R-V’-R-J
によって表される、[60]~[70]のいずれか1項に記載の化合物
[式中、
は、アルキレン、シクロアルキルアルキレンまたはアリーレンであり;
及びRは、それぞれ独立に、存在しないか、アルキレン、シクロアルキレン、またはアリーレンであり;
V及びV’は、それぞれ独立に、-(O-CH-CH-、または-(CH-CH-O)-であり;
pは、0または1~10の整数であり;
Wは、存在しないか、または
Figure 2022137200000172
であり;
CB’は
Figure 2022137200000173
であり;
COEは、反応性エステルであり;
は、-C(=O)-である]。
[73]
pが、0であり、Rが、存在しない、[71]または[72]に記載の化合物。
[74]
CB’が、-C(=O)OH、-COEまたは
Figure 2022137200000174
である、[71]~[73]のいずれか1項に記載の化合物。
[75]
’が、次の構造式:
Figure 2022137200000175
によって表される、[71]~[74]のいずれか1項に記載の化合物
[式中、
、R、Rx’及びRy’は、それぞれの出現について独立に、H、-OH、ハロゲン、-O-(C1~4アルキル)、-SOH、-NR404142 、または-OH、ハロゲン、-SOHもしくは-NR404142 で任意選択で置換されているC1~4アルキルであり、ここで、R40、R41及びR42は、それぞれ独立に、HまたはC1~4アルキルであり;
l及びkは、1~10の整数であり;
CB’は、-C(=O)OHまたは-COEである]。
[76]
、R、Rx’及びRy’がすべて、Hである、[75]に記載の化合物。
[77]
l及びkがそれぞれ独立に、2~6の整数である、[75]または[76]に記載の化合物。
[78]
’が、次の構造式:
Figure 2022137200000176
によって表される、[71]~[74]のいずれか1項に記載の化合物
[式中、
及びRは両方とも、Hであり;
l及びl1は、それぞれ、2~6の整数であり;
k1は、1~12の整数である]。
[79]
Aが、プロテアーゼによって切断可能なペプチドである、[60]~[78]のいずれか1項に記載の化合物。
[80]
Aが、腫瘍組織で発現されるプロテアーゼによって切断可能なペプチドである、[79]に記載の化合物。
[81]
Aが、それぞれ独立にLまたはD異性体としてのAla、Arg、Asn、Asp、Cit、Cys、セリノ-Cys、Gln、Glu、Gly、Ile、Leu、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Thr、Trp、Tyr及びValからなる群から選択される、-NH-CR-S-L-Dと共有結合しているアミノ酸を有するペプチドである、[60]~[80]のいずれか1項に記載の化合物。
[82]
-NH-CR-S-L-Dに接続しているアミノ酸が、Lアミノ酸である、[60]~[81]のいずれか1項に記載の化合物。
[83]
Aが、Gly-Gly-Gly、Ala-Val、Val-Ala、D-Val-Ala、Val-Cit、D-Val-Cit、Val-Lys、Phe-Lys、Lys-Lys、Ala-Lys、Phe-Cit、Leu-Cit、Ile-Cit、Phe-Ala、Phe-N-トシル-Arg、Phe-N-ニトロ-Arg、Phe-Phe-Lys、D-Phe-Phe-Lys、Gly-Phe-Lys、Leu-Ala-Leu、Ile-Ala-Leu、Val-Ala-Val、Ala-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Leu-Ala-Leu(配列番号1)、β-Ala-Leu-Ala-Leu(配列番号2)、Gly-Phe-Leu-Gly(配列番号3)、Val-Arg、Arg-Arg、Val-D-Cit、Val-D-Lys、Val-D-Arg、D-Val-Cit、D-Val-Lys、D-Val-Arg、D-Val-D-Cit、D-Val-D-Lys、D-Val-D-Arg、D-Arg-D-Arg、Ala-Ala、Ala-D-Ala、D-Ala-Ala、D-Ala-D-Ala、Ala-Met、Gln-Val、Asn-Ala、Gln-Phe、Gln-Ala、D-Ala-Pro、及びD-Ala-tBu-Glyからなる群から選択され、ここで、各ペプチド中の第1のアミノ酸は、L基に接続しており、各ペプチド中の最後のアミノ酸は
、-NH-CR-S-L-Dに接続している、[60]~[78]のいずれか1項に記載の化合物。
[84]
Aが、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである、[83]に記載の化合物。
[85]
Dが、メイタンシノイドである、[60]~[84]のいずれか1項に記載の化合物。[86]
Dが、下式:
Figure 2022137200000177
によって表される、請求項85に記載の化合物。
[87]
Dが、下式:
Figure 2022137200000178
によって表される、[86]に記載の化合物。
[88]
下式:
Figure 2022137200000179
によって表される、[60]~[84]のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
[式中、
及びRは、それぞれ独立に、HまたはMeであり;
m1、m3、n1、r1、s1及びt1は、それぞれ独立に、1~6の整数であり;
m2、n2、r2、s2及びt2は、それぞれ独立に、1~7の整数であり;
t3は、1~12の整数であり;
CB’は、-C(=O)OHまたは-COEであり;
は、下式:
Figure 2022137200000180
によって表される]。
[89]
Aが、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである、[88]に記載の化合物。
[90]
m1、r1、n1及びm3が、それぞれ独立に、2~4の整数であり;m2、n2及びr2が、それぞれ独立に、3~5の整数である、[88]または[89]に記載の化合物。
[91]
下式:
Figure 2022137200000181
によって表される、[88]に記載の化合物
[式中、
r1及びt1は、それぞれ、2~6の整数であり;
r2及びt2は、それぞれ、2~5の整数であり;
t3は、2~12の整数である]。
[92]
及びRが両方とも、Meである、[88]~[91]のいずれか1項に記載の化合物。
[93]
及びRが両方とも、Hである、[88]~[91]のいずれか1項に記載の化合物。
[94]
下式:
Figure 2022137200000182
Figure 2022137200000183
Figure 2022137200000184
Figure 2022137200000185
Figure 2022137200000186
によって表される、[88]に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
[式中、
Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyであり、
CB’は、-C(=O)OHまたは-COEであり;
は、下式:
Figure 2022137200000187
によって表される]。
[95]
下式:
Figure 2022137200000188
によって表される、[94]に記載の化合物
[式中、Dは、下式:
Figure 2022137200000189
によって表される]。
[96]
-COEが、N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、N-ヒドロキシスルホスクシンイミドエステル、ニトロフェニル(例えば、2または4-ニトロフェニル)エステル、ジニトロフェニル(例えば、2,4-ジニトロフェニル)エステル、スルホ-テトラフルオロフェニル(例えば、4-スルホ-2,3,5,6-テトラフルオロフェニル)エステル、及びペンタフルオロフェニルエステルから選択される反応性エステルである、[60]~[95]のいずれか1項に記載の化合物。
[97]
-COEが、N-ヒドロキシスクシンイミドエステルまたはN-ヒドロキシスルホスクシンイミドエステルである、[60]~[95]のいずれか1項に記載の化合物。
[98]
下式:
Figure 2022137200000190
によって表される化合物またはその薬学的に許容される塩
[式中、
A’は、1個のアミノ酸または2~20個のアミノ酸を含むペプチドであり;
及びRは、それぞれ独立に、HまたはC1~3アルキルであり;
は、スペーサーであり;
D-L-SHは、細胞傷害性薬物であり;
qは、1~20の整数である]。
[99]
及びRのうちの少なくとも1個が、Hである、[98]に記載の化合物。
[100]
及びRがそれぞれ独立に、HまたはMeである、[98]に記載の化合物。
[101]
及びRのうちの一方が、Hであり、他方が、Meである、[100]に記載の化合物。
[102]
及びRが両方とも、Hである、[98]に記載の化合物。
[103]
が、-L’-C(=O)-であり;L’が、アルキレンまたはシクロアルキレンである、[98]~[102]のいずれか1項に記載の化合物。
[104]
’が、C1~10アルキレンである、[103]に記載の化合物。
[105]
が、-CR-(CH1~8-C(=O)-であり;R及びRが、それぞれ独立に、HまたはMeである、[103]に記載の化合物。
[106]
が、-CR-(CH3~5-C(=O)-である、[105]に記載の化合物。
[107]
及びRが両方とも、Meである、[105]または[106]に記載の化合物。[108]
が、-(CH4~6-C(=O)-である、[103]に記載の化合物。
[109]
A’が、プロテアーゼによって切断可能なペプチドである、[98]~[108]のいずれか1項に記載の化合物。
[110]
A’が、腫瘍組織で発現されるプロテアーゼによって切断可能なペプチドである、[109]に記載の化合物。
[111]
A’が、それぞれ独立にLまたはD異性体としてのAla、Arg、Asn、Asp、Cit、Cys、セリノ-Cys、Gln、Glu、Gly、Ile、Leu、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Thr、Trp、Tyr及びValからなる群から選択される、-NH-CR-S-L-Dと共有結合しているアミノ酸を有するペプチドである、[98]~[110]のいずれか1項に記載の化合物。
[112]
-NH-CR-S-L-Dに接続しているアミノ酸が、Lアミノ酸である、[98]~[111]のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
[113]
A’が、Gly-Gly-Gly、Ala-Val、Val-Ala、D-Val-Ala、Val-Cit、D-Val-Cit、Val-Lys、Phe-Lys、Lys-Lys、Ala-Lys、Phe-Cit、Leu-Cit、Ile-Cit、Phe-Ala、Phe-N-トシル-Arg、Phe-N-ニトロ-Arg、Phe-Phe-Lys、D-Phe-Phe-Lys、Gly-Phe-Lys、Leu-Ala-Leu、Ile-Ala-Leu、Val-Ala-Val、Ala-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Leu-Ala-Leu(配列番号1)、β-Ala-Leu-Ala-Leu(配列番号2)、Gly-Phe-Leu-Gly(配列番号3)、Val-Arg、Arg-Arg、Val-D-Cit、Val-D-Lys、Val-D-Arg、D-Val-Cit、D-Val-Lys、D-Val-Arg、D-Val-D-Cit、D-Val-D-Lys、D-Val-D-Arg、D-Arg-D-Arg、Ala-Ala、Ala-D-Ala、D-Ala-Ala、D-Ala-D-Ala、Ala-Met、Gln-Val、Asn-Ala、Gln-Phe、Gln-Ala、D-Ala-Pro、及びD-Ala-tBu-Glyからなる群から選択され、ここで、各ペプチド中の第1のアミノ酸は、L基に接続しており、各ペプチド中の最後のアミノ酸は、-NH-CR-S-L-Dに接続している、[98]~[108]のいずれか1項に記載の化合物。
[114]
A’が、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである、[113]に記載の化合物。
[115]
Dが、メイタンシノイドである、[98]~[114]のいずれか1項に記載の化合物

[116]
Dが、下式:
Figure 2022137200000191
によって表される、[115]に記載の化合物。
[117]
Dが、下式:
Figure 2022137200000192
によって表される、[116]に記載の化合物。
[118]
下式:
Figure 2022137200000193
によって表される、[98]~[117]のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
[式中、
及びRは、それぞれ独立に、HまたはMeであり;
m2は、1~7の整数であり;
は、下式:
Figure 2022137200000194
によって表される]。
[119]
が、下式:
Figure 2022137200000195
によって表される、[118]に記載の化合物。
[120]
A’が、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである、[118]または[119]に記載の化合物。
[121]
m2が、3~5の整数である、[118]~[120]のいずれか1項に記載の化合物。
[122]
及びRが両方とも、Meである、[118]~[121]のいずれか1項に記載の化合物。
[123]
及びRが両方とも、Hである、[118]~[121]のいずれか1項に記載の化合物。
[124]
下式:
Figure 2022137200000196
によって表される、[118]に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
[式中、
A’は、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyであり、
は、下式:
Figure 2022137200000197
によって表される]。
[125]
が、下式:
Figure 2022137200000198
によって表される、[124]に記載の化合物。
[126]
下式:
Figure 2022137200000199
によって表される化合物またはその薬学的に許容される塩
[式中、
は、下式:
Figure 2022137200000200
によって表され;
x’及びRy’は、それぞれの出現について独立に、H、-OH、ハロゲン、-O-(C1~4アルキル)、-SOH、-NR404142 、または-OH、ハロゲン、-SOHもしくは-NR404142 で任意選択で置換されているC1~4アルキルであり、ここで、R40、R41及びR42は、それぞれ独立に、HまたはC1~4アルキルであり;
kは、1~10の整数であり;
Aは、1個のアミノ酸残基または2~20個のアミノ酸残基を含むペプチドであり;
及びRは、それぞれ独立に、HまたはC1~3アルキルであり;
は、スペーサーであり;
D-L-SHは、細胞傷害性薬物であり;
qは、1~20の整数である]。
[127]
及びRのうちの少なくとも1個が、Hである、[126]に記載の化合物。
[128]
及びRがそれぞれ独立に、HまたはMeである、[126]に記載の化合物。
[129]
及びRのうちの一方が、Hであり、他方が、Meである、[128]に記載の化合物。
[130]
及びRが両方とも、Hである、[126]に記載の化合物。
[131]
が、-L’-C(=O)-であり;L’が、アルキレンまたはシクロアルキレンである、[126]~[130]のいずれか1項に記載の化合物。
[132]
’が、C1~10アルキレンである、[131]に記載の化合物。
[133]
が、-CR-(CH1~8-C(=O)-であり;R及びRが、それぞれ独立に、HまたはMeである、[131]に記載の化合物。
[134]
が、-CR-(CH3~5-C(=O)-である、[133]に記載の化合物。
[135]
及びRが両方とも、Meである、[133]または[134]に記載の化合物。[136]
が、-(CH4~6-C(=O)-である、[131]に記載の化合物。
[137]
x’及びRy’が両方とも、Hである、[126]~[136]のいずれか1項に記載の化合物。
[138]
kが、2~6の整数である、[137]に記載の化合物。
[139]
kが、3である、[137]に記載の化合物。
[140]
Aが、プロテアーゼによって切断可能なペプチドである、[126]~[139]のいずれか1項に記載の化合物。
[141]
Aが、腫瘍組織で発現されるプロテアーゼによって切断可能なペプチドである、[140]に記載の化合物。
[142]
Aが、それぞれ独立にLまたはD異性体としてのAla、Arg、Asn、Asp、Cit、Cys、セリノ-Cys、Gln、Glu、Gly、Ile、Leu、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Thr、Trp、Tyr及びValからなる群から選択される、-NH-CR-S-L-Dと共有結合しているアミノ酸を有するペプチドである、[126]~[141]のいずれか1項に記載の化合物。
[143]
-NH-CR-S-L-Dに接続しているアミノ酸が、Lアミノ酸である、[126]~[142]のいずれか1項に記載の化合物。
[144]
Aが、Gly-Gly-Gly、Ala-Val、Val-Ala、D-Val-Ala、Val-Cit、D-Val-Cit、Val-Lys、Phe-Lys、Lys-Lys、Ala-Lys、Phe-Cit、Leu-Cit、Ile-Cit、Phe-Ala、Phe-N-トシル-Arg、Phe-N-ニトロ-Arg、Phe-Phe-Lys、D-Phe-Phe-Lys、Gly-Phe-Lys、Leu-Ala-Leu、Ile-Ala-Leu、Val-Ala-Val、Ala-Ala-Ala、D-Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala-D-Ala、Ala-Leu-Ala-Leu(配列番号1)、β-Ala-Leu-Ala-Leu(配列番号2)、Gly-Phe-Leu-Gly(配列番号3)、Val-Arg、Arg-Arg、Val-D-Cit、Val-D-Lys、Val-D-Arg、D-Val-Cit、D-Val-Lys、D-Val-Arg、D-Val-D-Cit、D-Val-D-Lys、D-Val-D-Arg、D-Arg-D-Arg、Ala-Ala、Ala-D-Ala、D-Ala-Ala、D-Ala-D-Ala、Ala-Met、Gln-Val、Asn-Ala、Gln-Phe、Gln-Ala、D-Ala-Pro、及びD-Ala-tBu-Glyからなる群から選択され、ここで、各ペプチド中の第1のアミノ酸は、L基に接続しており、各ペプチド中の最後のアミノ酸は
、-NH-CR-S-L-Dに接続している、[126]~[139]のいずれか1項に記載の化合物。
[145]
Aが、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである、[144]に記載の化合物。
[146]
Dが、メイタンシノイドである、請求項126~145のいずれか1項に記載の化合物。
[147]
Dが、下式:
Figure 2022137200000201
によって表される、[146]に記載の化合物。
[148]
Dが、下式:
Figure 2022137200000202
によって表される、[147]に記載の化合物。
[149]
下式:
Figure 2022137200000203
によって表される、[126]~[148]のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
[式中、
及びRは、それぞれ独立に、HまたはMeであり;
m3は、1~6の整数であり;
m2は、1~7の整数であり;
は、下式:
Figure 2022137200000204
によって表される]。
[150]
Aが、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyである、[149]に記載の化合物。
[151]
m3が、2~4の整数であり;m2が、3~5の整数である、[149]または[150]に記載の化合物。
[152]
及びRが両方とも、Meである、[149]~[151]のいずれか1項に記載の化合物。
[153]
及びRが両方とも、Hである、[149]~[151]のいずれか1項に記載の化合物。
[154]
下式:
Figure 2022137200000205
によって表される、[149]に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
[式中、
Aは、Ala-Ala-Ala、Ala-D-Ala-Ala、Ala-Ala、D-Ala-Ala、Val-Ala、D-Val-Ala、D-Ala-Pro、またはD-Ala-tBu-Glyであり、
は、下式:
Figure 2022137200000206
によって表される]。
[155]
が、下式:
Figure 2022137200000207
によって表される、[154]に記載の化合物。
[156]
下式:
D-L-SZ(V)
によって表される化合物
[式中、
は、スペーサーであり;
は、HまたはMeであるが、ただし、ZがHである場合、Lは、-C(=O)-(CH-または-C(=O)-CH-CH-C(CH-ではなく、ここで、qは、1~3の整数であり;ZがMeである場合、Lは、-C(=O)-(CH-または-C(=O)-CH-CH-C(CH-ではなく;
D-L-SHは、細胞傷害性薬物である]。
[157]
が、-L’-C(=O)-であり;L’が、アルキレンまたはシクロアルキレンであり、ここで、L中の前記-C(=O)-部分がDに結合している、[156]に記載の化合物。
[158]
’が、C1~10アルキレンである、[157]に記載の化合物。
[159]
が、-CR-(CH1~8-C(=O)-であり;R及びRが、それぞれ独立に、HまたはMeである、[157]に記載の化合物。
[160]
が、-CR-(CH3~5-C(=O)-である、[159]に記載の化合物。
[161]
及びRが両方とも、Meである、[159]または[160]に記載の化合物。[162]
が、-(CH4~6-C(=O)-である、[157]に記載の化合物。
[163]
Dが、下式:
Figure 2022137200000208
によって表される、[156]~[162]のいずれか1項に記載の化合物。
[164]
Dが、下式:
Figure 2022137200000209
によって表される、[163]に記載の化合物。
[165]
[1]~[59]のいずれか1項に記載のコンジュゲート及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
[166]
哺乳類において、異常な細胞増殖を阻害する、または増殖性障害を処置する方法であって、前記哺乳類に、[1]~[59]のいずれか1項に記載のコンジュゲートの治療有効量を投与することを含む前記方法。
[167]
がんを処置するための、[166]に記載の方法。
[168]
前記がんが、腎臓癌、乳癌(例えば、三種陰性乳癌(TNBC))、結腸癌、脳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、腎臓癌、膵臓癌、卵巣癌(例えば、上皮性卵巣癌)、頭頚部癌、黒色腫、結腸直腸癌、胃癌、扁平上皮癌、肺癌(例えば、非小細胞肺癌及び小細胞肺癌)、睾丸癌、絨毛上皮腫、メルケル細胞癌、肉腫(例えば、骨肉腫、軟骨肉腫、脂肪肉腫、及び平滑筋肉腫)、神経膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、リンパ腫(例えば、非ホジキンリンパ腫)、骨髄異形成症候群(MDS)、腹膜癌、ファロピウス管癌、子宮癌または白血病(例えば、急性骨髄性白血病(AML)、急性単球性白血病、前骨髄球性白血病、好酸球性白血病、急性リンパ芽急性白血病(例えば、B-ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、及び慢性骨髄性白血病(CML))から選択される、請求項167に記載の方法。
[169]
前記がんが、乳癌、卵巣癌または腎臓がんである、[168]に記載の方法。
[170]
前記がんが、子宮頸癌、卵巣癌、子宮癌、子宮内膜がん、またはファロピウス管癌であ
る、[168]に記載の方法。

Claims (1)

  1. 下式:
    Figure 2022137200000210
    によって表される細胞結合剤-細胞傷害性薬物コンジュゲートまたはその薬学的に許容される塩
    [式中、
    CBは、細胞結合剤であり;
    は、存在しないか、またはスペーサーであり;
    Aは、1個のアミノ酸残基または2~20個のアミノ酸残基を含むペプチドであり;
    及びRは、それぞれ独立に、HまたはC1~3アルキルであり;
    は、スペーサーであり;
    D-L-SHは、細胞傷害性薬物であり;
    qは、1~20の整数である]。
JP2022112146A 2017-02-28 2022-07-13 自己犠牲型ペプチドリンカーを有するメイタンシノイド誘導体及びそのコンジュゲート Pending JP2022137200A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762465118P 2017-02-28 2017-02-28
US62/465,118 2017-02-28
US201762480209P 2017-03-31 2017-03-31
US62/480,209 2017-03-31
PCT/US2018/019874 WO2018160539A1 (en) 2017-02-28 2018-02-27 Maytansinoid derivatives with self-immolative peptide linkers and conjugates thereof
JP2019546401A JP7106560B2 (ja) 2017-02-28 2018-02-27 自己犠牲型ペプチドリンカーを有するメイタンシノイド誘導体及びそのコンジュゲート

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546401A Division JP7106560B2 (ja) 2017-02-28 2018-02-27 自己犠牲型ペプチドリンカーを有するメイタンシノイド誘導体及びそのコンジュゲート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022137200A true JP2022137200A (ja) 2022-09-21

Family

ID=61617182

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546401A Active JP7106560B2 (ja) 2017-02-28 2018-02-27 自己犠牲型ペプチドリンカーを有するメイタンシノイド誘導体及びそのコンジュゲート
JP2022112146A Pending JP2022137200A (ja) 2017-02-28 2022-07-13 自己犠牲型ペプチドリンカーを有するメイタンシノイド誘導体及びそのコンジュゲート

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546401A Active JP7106560B2 (ja) 2017-02-28 2018-02-27 自己犠牲型ペプチドリンカーを有するメイタンシノイド誘導体及びそのコンジュゲート

Country Status (13)

Country Link
US (3) US10792372B2 (ja)
EP (1) EP3589328A1 (ja)
JP (2) JP7106560B2 (ja)
KR (1) KR20190122766A (ja)
CN (3) CN116785450A (ja)
AU (1) AU2018229277A1 (ja)
CA (1) CA3054608A1 (ja)
IL (3) IL298414A (ja)
MA (1) MA47815A (ja)
RU (2) RU2765098C2 (ja)
SG (2) SG10202109376YA (ja)
TW (2) TW202320794A (ja)
WO (1) WO2018160539A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA125636C2 (uk) 2011-04-01 2022-05-11 Іммуноджен, Інк. Способи ідентифікації раку, який може реагувати на анти-folr1 антитіло або анти-folr1 імунокон'югат
SG10202104259RA (en) 2016-11-08 2021-06-29 Regeneron Pharma Steroids and protein-conjugates thereof
WO2020014306A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-16 Immunogen, Inc. Met antibodies and immunoconjugates and uses thereof
CN111228508B (zh) * 2018-11-29 2023-02-17 暨南大学 一种多靶点抗肿瘤的多肽药物偶联物及其制备方法与应用
KR20220022112A (ko) 2019-03-21 2022-02-24 이뮤노젠 아이엔씨 세포-결합 제제-약물 콘쥬게이트를 준비하는 방법
JP2022530524A (ja) * 2019-04-29 2022-06-29 イミュノジェン, インコーポレイテッド バイパラトピックFR-α抗体及びイムノコンジュゲート
WO2024059263A1 (en) * 2022-09-15 2024-03-21 Immunogen, Inc. Methods for preparing maytansinoid derivatives with self-immolative peptide linkers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016036794A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-10 Immunogen, Inc. Conjugates comprising cell-binding agents and cytotoxic agents
JP2016511637A (ja) * 2013-02-08 2016-04-21 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーIrm,Llc イムノコンジュゲートを調製する修飾抗体のための特定部位
WO2016094455A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-16 Sorrento Therapeutics, Inc. C-met antibody drug conjugate

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2010129A (en) 1934-09-26 1935-08-06 Ingersoll Rand Co Valve assembly
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
DE69233782D1 (de) 1991-12-02 2010-05-20 Medical Res Council Herstellung von Autoantikörpern auf Phagenoberflächen ausgehend von Antikörpersegmentbibliotheken
ES2149768T3 (es) 1992-03-25 2000-11-16 Immunogen Inc Conjugados de agentes enlazantes de celulas derivados de cc-1065.
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
US20080152586A1 (en) 1992-09-25 2008-06-26 Avipep Pty Limited High avidity polyvalent and polyspecific reagents
US6355780B1 (en) 1995-02-22 2002-03-12 Yeda Research And Development Co. Ltd. Antibodies to the death domain motifs of regulatory proteins
ATE233552T1 (de) 1996-07-22 2003-03-15 Monsanto Co Thiol-sulfonen als metalloproteinaseinhibitoren
EP1005569A2 (en) 1997-08-01 2000-06-07 MorphoSys AG Novel method and phage for the identification of nucleic acid sequences encoding members of a multimeric (poly)peptide complex
US7115396B2 (en) 1998-12-10 2006-10-03 Compound Therapeutics, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
NZ517772A (en) 1999-11-24 2004-03-26 Immunogen Inc Cytotoxic agents comprising taxanes and their therapeutic use
CA2415954A1 (en) * 2000-07-19 2003-01-17 Kazuhiro Maeda Sulfonic acid derivatives of hydroxamic acids and their use as medicinal products
DE60140474D1 (de) 2000-09-08 2009-12-24 Univ Zuerich Sammlung von proteinen mit sich wiederholenden sequenzen (repeat proteins), die repetitive sequenzmodule enthalten
US6441163B1 (en) 2001-05-31 2002-08-27 Immunogen, Inc. Methods for preparation of cytotoxic conjugates of maytansinoids and cell binding agents
US20030109682A1 (en) * 2001-09-07 2003-06-12 Daniel Santi Maytansines and maytansine conjugates
AU2002356844C1 (en) 2001-10-23 2010-03-04 Amgen Fremont Inc. PSMA antibodies and protein multimers
US6716821B2 (en) 2001-12-21 2004-04-06 Immunogen Inc. Cytotoxic agents bearing a reactive polyethylene glycol moiety, cytotoxic conjugates comprising polyethylene glycol linking groups, and methods of making and using the same
US6756397B2 (en) 2002-04-05 2004-06-29 Immunogen, Inc. Prodrugs of CC-1065 analogs
CA2494074A1 (en) 2002-08-02 2004-02-12 Immunogen, Inc. Cytotoxic agents containing novel potent taxanes and their therapeutic use
DE60336149D1 (de) 2002-08-16 2011-04-07 Immunogen Inc Vernetzer mit hoher reaktivität und löslichkeit und ihre verwendung bei der herstellung von konjugaten für die gezielte abgabe von kleinmolekularen arzneimitteln
HUE026914T2 (en) 2002-11-07 2016-08-29 Immunogen Inc Anti-CD33 antibodies and a method of treating acute myeloid leukemia
US8088387B2 (en) 2003-10-10 2012-01-03 Immunogen Inc. Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates
CN1956722A (zh) 2003-05-20 2007-05-02 伊缪诺金公司 含有新的美登素类的改进的细胞毒剂
US7276497B2 (en) 2003-05-20 2007-10-02 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising new maytansinoids
US7834155B2 (en) 2003-07-21 2010-11-16 Immunogen Inc. CA6 antigen-specific cytotoxic conjugate and methods of using the same
CN103145844B (zh) 2003-07-21 2016-08-03 伊缪诺金公司 Ca6抗原特异性细胞毒性偶联物及其应用方法
EP1773872B1 (en) 2004-05-21 2017-03-15 The Uab Research Foundation Variable lymphocyte receptors, related polypeptides and nucleic acids, and uses thereof
BRPI0510883B8 (pt) 2004-06-01 2021-05-25 Genentech Inc composto conjugado de droga e anticorpo, composição farmacêutica, método de fabricação de composto conjugado de droga e anticorpo e usos de uma formulação, de um conjugado de droga e anticorpo e um agente quimioterapêutico e de uma combinação
EP1817341A2 (en) 2004-11-29 2007-08-15 Seattle Genetics, Inc. Engineered antibodies and immunoconjugates
RU2412249C2 (ru) 2005-07-08 2011-02-20 Юниверсити Оф Цюрих Фаговый дисплей с применением котрансляционной транслокации слитых полипептидов
EP1917034A4 (en) 2005-08-22 2009-04-29 Immunogen Inc CA6 ANTIGEN-SPECIFIC CYTOTOXIC CONJUGATE AND METHOD OF ITS APPLICATION
WO2007062466A1 (en) 2005-11-29 2007-06-07 The University Of Sydney Demibodies: dimerisation-activated therapeutic agents
EP1996612A4 (en) 2006-03-03 2010-10-20 Univ Kingston COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF CANCER
CN103030696B (zh) 2006-05-30 2016-09-28 健泰科生物技术公司 抗体和免疫偶联物及其用途
AU2007262666B2 (en) 2006-06-22 2013-09-12 Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research Structure of the insulin receptor ectodomain
JP2010539915A (ja) 2007-09-24 2010-12-24 ユニバーシティ・オブ・チューリッヒ 設計されたアルマジロリピートタンパク質
BRPI0911442A2 (pt) 2008-04-30 2019-03-12 Immunogen, Inc. conjugados potentes e ligantes hidrofílicos
KR20210100223A (ko) 2008-04-30 2021-08-13 이뮤노젠 아이엔씨 가교제 및 그 용도
CN102307896B (zh) 2008-10-31 2016-10-12 森托科尔奥索生物科技公司 基于iii型纤连蛋白结构域的支架组合物、方法及用途
GB0913775D0 (en) 2009-08-06 2009-09-16 Medical Res Council Multispecific peptides
JP5873335B2 (ja) 2009-02-12 2016-03-01 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド フィブロネクチンiii型ドメインに基づくスカフォールド組成物、方法及び使用
EP2516462B1 (en) 2009-12-23 2015-05-06 Avipep Pty Ltd Immuno-conjugates and methods for producing them
KR101580713B1 (ko) 2010-02-24 2015-12-29 이뮤노젠 아이엔씨 엽산염 수용체 1 항체와 면역접합체 및 이들의 용도
CN102971012B (zh) 2010-03-12 2016-05-04 伊缪诺金公司 Cd37结合分子及其免疫缀合物
EP3569256B1 (en) 2010-04-30 2022-06-15 Janssen Biotech, Inc. Stabilized fibronectin domain compositions, methods and uses
EA201390575A1 (ru) 2010-10-29 2014-01-30 Иммьюноджен, Инк. Неантагонистические egfr-связывающие молекулы и их иммуноконъюгаты
SG189929A1 (en) 2010-10-29 2013-06-28 Immunogen Inc Novel egfr-binding molecules and immunoconjugates thereof
KR20220009505A (ko) * 2011-03-29 2022-01-24 이뮤노젠 아이엔씨 일-단계 방법에 의한 메이탄시노이드 항체 접합체의 제조
UA125636C2 (uk) 2011-04-01 2022-05-11 Іммуноджен, Інк. Способи ідентифікації раку, який може реагувати на анти-folr1 антитіло або анти-folr1 імунокон'югат
JP6209159B2 (ja) * 2011-06-21 2017-10-04 イミュノジェン・インコーポレーテッド ペプチドリンカーを有する新規メイタンシノイド誘導体およびその結合体
CN104688740A (zh) * 2012-12-21 2015-06-10 百奥泰生物科技(广州)有限公司 类美登素衍生物及其制备方法和用途
US20160082119A1 (en) * 2013-04-22 2016-03-24 Avelas Biosciences, Inc. Selective drug delivery compositions and methods of use
WO2015038426A1 (en) 2013-09-13 2015-03-19 Asana Biosciences, Llc Self-immolative linkers containing mandelic acid derivatives, drug-ligand conjugates for targeted therapies and uses thereof
IL290330B2 (en) 2013-12-19 2023-09-01 Seagen Inc Methylene carbamate binders for use with drug-targeting conjugates
CA2947484C (en) * 2014-06-06 2023-05-09 Redwood Bioscience, Inc. Anti-her2 antibody-maytansine conjugates and methods of use thereof
PT3313884T (pt) 2015-06-29 2021-02-25 Immunogen Inc Anticorpos anti-cd123 e conjugados e derivados dos mesmos
WO2020014306A1 (en) 2018-07-10 2020-01-16 Immunogen, Inc. Met antibodies and immunoconjugates and uses thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511637A (ja) * 2013-02-08 2016-04-21 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーIrm,Llc イムノコンジュゲートを調製する修飾抗体のための特定部位
WO2016036794A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-10 Immunogen, Inc. Conjugates comprising cell-binding agents and cytotoxic agents
WO2016094455A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-16 Sorrento Therapeutics, Inc. C-met antibody drug conjugate

Also Published As

Publication number Publication date
IL290698A (en) 2022-04-01
JP2020510656A (ja) 2020-04-09
IL290698B (en) 2022-12-01
CA3054608A1 (en) 2018-09-07
IL290698B2 (en) 2023-04-01
IL298414A (en) 2023-01-01
US11135308B2 (en) 2021-10-05
KR20190122766A (ko) 2019-10-30
RU2765098C2 (ru) 2022-01-25
US20180296694A1 (en) 2018-10-18
WO2018160539A1 (en) 2018-09-07
RU2022101392A (ru) 2022-03-02
SG11201907693VA (en) 2019-09-27
SG10202109376YA (en) 2021-10-28
JP7106560B2 (ja) 2022-07-26
TWI781145B (zh) 2022-10-21
TW201838657A (zh) 2018-11-01
TW202320794A (zh) 2023-06-01
RU2019129839A3 (ja) 2021-06-24
RU2019129839A (ru) 2021-03-30
CN110366431A (zh) 2019-10-22
US20220111067A1 (en) 2022-04-14
CN116785451A (zh) 2023-09-22
US20200197531A1 (en) 2020-06-25
CN116785450A (zh) 2023-09-22
US10792372B2 (en) 2020-10-06
CN110366431B (zh) 2023-07-18
AU2018229277A1 (en) 2019-10-10
IL268921A (en) 2019-10-31
MA47815A (fr) 2020-01-08
IL268921B (en) 2022-03-01
EP3589328A1 (en) 2020-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11732038B2 (en) Conjugates comprising cell-binding agents and cytotoxic agents
EP3958977B1 (en) Camptothecin derivatives
JP7106560B2 (ja) 自己犠牲型ペプチドリンカーを有するメイタンシノイド誘導体及びそのコンジュゲート
US9381256B2 (en) Cytotoxic benzodiazepine derivatives
US11793885B2 (en) Substituted benzo[5,6][1,4]diazepino[1,2-a]indoles for the treatment of proliferative disorders
US20180346488A1 (en) Cytotoxic benzodiazepine derivatives and conjugates thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240301