JP2022136791A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2022136791A
JP2022136791A JP2021036576A JP2021036576A JP2022136791A JP 2022136791 A JP2022136791 A JP 2022136791A JP 2021036576 A JP2021036576 A JP 2021036576A JP 2021036576 A JP2021036576 A JP 2021036576A JP 2022136791 A JP2022136791 A JP 2022136791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoulder
depth
crown
block
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021036576A
Other languages
English (en)
Inventor
翔 伊藤
Sho Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2021036576A priority Critical patent/JP2022136791A/ja
Priority to CN202210128950.7A priority patent/CN115042563A/zh
Priority to US17/674,928 priority patent/US20220281267A1/en
Priority to EP22159346.0A priority patent/EP4056385A1/en
Publication of JP2022136791A publication Critical patent/JP2022136791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C2011/0334Stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0362Shallow grooves, i.e. having a depth of less than 50% of other grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】 制動性能の悪化を抑制しつつ、乗り心地性能を向上する。【解決手段】 トレッド部2は、ゴム硬さが60°未満のトレッドゴムを含む。トレッド部2には、タイヤ周方向に延びる一対のショルダー周方向溝10と、一対のショルダー陸部20と、1つ又は複数のクラウン陸部30とが設けられている。ショルダー陸部20は、ショルダー周方向溝10の深さの50%以上の深さを有するショルダー横溝状体21により、ショルダーブロック22に区分されている。クラウン陸部の少なくとも1つ(40、40)は、ショルダー周方向溝10の深さの50%以上の深さを有するクラウン横溝状体31により、クラウンブロック32に区分される。一のブロックの接地面積を、ブロックを区分している横溝状体の最大深さで除した値を単位深さ当たりのブロック面積としたときに、ショルダーブロックの単位深さ当たりのブロック面積が、クラウンブロックの単位溝深さ当たりのブロック面積よりも小さい。【選択図】 図2

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。
従来、タイヤの乗心地性能を向上させるために、トレッド部の剛性を下げることが行われている。具体的には、トレッド部のブロック剛性を下げること、及び/又は、トレッドゴムを柔らかくするという手法が提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。これにより、トレッド部は、路面からの入力を緩和でき、ひいては、タイヤの乗心地性能が向上する。
特開2020-168946号公報
上述のような手法を採用した場合、トレッド部の接地面全体の剛性が低下する傾向があり、制動性能が悪化するという問題があった。特に、自動運転車両に装着される空気入りタイヤの場合、その制動性能は特に重要である。
本発明は、以上のような問題点に鑑み案出なされたもので、制動性能の悪化を抑制しつつ、乗り心地性能を向上することができる空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部を有する空気入りタイヤであって、前記トレッド部は、ゴム硬さが60°未満のトレッドゴムを含み、前記トレッド部には、タイヤ周方向に延びる一対のショルダー周方向溝と、前記一対のショルダー周方向溝のタイヤ軸方向外側に区分された一対のショルダー陸部と、前記一対のショルダー陸部の間に区分された1つ又は複数のクラウン陸部とが設けられており、前記ショルダー陸部は、前記ショルダー周方向溝の深さの50%以上の深さを有する複数のショルダー横溝状体により、複数のショルダーブロックに区分されており、前記クラウン陸部の少なくとも1つは、前記ショルダー周方向溝の深さの50%以上の深さを有する複数のクラウン横溝状体により、複数のクラウンブロックに区分されており、一のブロックの接地面積を、前記ブロックを区分している横溝状体の最大深さで除した値を単位深さ当たりのブロック面積としたときに、前記ショルダーブロックの単位深さ当たりのブロック面積が、前記クラウンブロックの単位溝深さ当たりのブロック面積よりも小さい、空気入りタイヤである。
本発明において、前記クラウンブロックの単位深さ当たりのブロック面積は、17~80(mm/mm)の範囲であっても良い。
本発明は、非スタッドレスタイヤとして実施されても良い。
本発明において、前記一対のショルダー周方向溝は、タイヤ赤道を中心とするトレッド接地幅の70%以内の領域に位置しても良い。
本発明において、前記ショルダー横溝状体には、面取りが形成されていても良い。
本発明において、前記クラウン横溝状体には、面取り形成されていても良い。
本発明において、前記ショルダー横溝状体は、前記ショルダー周方向溝よりも小さい深さを有しても良い。
本発明において、前記クラウン横溝状体は、前記ショルダー周方向溝よりも小さい深さを有しても良い。
本発明において、前記ショルダー横溝状体は、前記ショルダー周方向溝の深さ以上の深さを有しても良い。
本発明において、前記クラウン横溝状体は、前記ショルダー周方向溝の深さ以上の深さを有しても良い。
本発明において、前記ショルダー横溝状体は、ショルダーサイプであり、前記クラウン横溝状体は、クラウン横溝であっても良い。
本発明の空気入りタイヤは、上記の構成を採用したことにより、制動性能の悪化を抑制しつつ、乗り心地性能を向上することができる。
本発明の一実施形態を示す空気入りタイヤの断面図である。 本発明の一実施形態を示すトレッド部の展開図である。 図2のIII-III線断面図である。 ショルダーサイプの他の例を示す線断面図である。 図2のV-V線断面図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき詳細に説明される。
本明細書の実施形態全体を通して、同一又は共通する要素は、同じ参照番号で示され、その詳細な説明は繰り返されないことに留意されたい。
図1は、本発明の一実施形態を示す空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある)1の断面図である。図1において、タイヤ1は正規状態とされている。
本明細書において、正規状態とは、タイヤ1が正規リム(図示せず)にリム組みされ、かつ、正規内圧が充填された無負荷の状態を意味する。本明細書において、特に断りがない場合、タイヤ1の各部の寸法等は、正規状態での値を意味する。
本明細書において、「正規リム」とは、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めているリムであり、例えば、JATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
本明細書において、「正規内圧」とは、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、例えば、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表"TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
図1に示されるように、タイヤ1は、トレッド部2と、一対のサイドウォール部3と、それぞれにビードコア5が埋設された一対のビード部4と、タイヤ内腔面iに配された空気非透過性のインナーライナーゴムとを備える。本実施形態のタイヤ1は、例えば、ミニバン、SUV又は商用車等、走行時に比較的大きな荷重が作用する車両用タイヤとして好適に実施され得る。より具体的には、本実施形態のタイヤ1は、小型トラック用(LT)又はETRTOにおけるC規格に属する商用車用タイヤとして好適である。
また、タイヤ1は、一対のビードコア5、5を跨るように延びるカーカス6と、カーカス6のタイヤ半径方向外側に配されたベルト層7とを備える。
本実施形態において、カーカス6は、例えば、複数のカーカスコードがトッピングゴムで被覆された少なくとも1枚のカーカスプライ6Aを含む。カーカスコードは、例えば、タイヤ赤道Cに対して、例えば、80~90度の角度で配向されたラジアル構造を備える。カーカスコードとしては、例えば、有機繊維コードが好適に使用される。
カーカスプライ6Aは、例えば、一対のビードコア5の間を延びる本体部6aと、一対のビードコア5の周りをタイヤ軸方向の内側から外側に折り返された一対の折返し部6bとを含む。好ましい態様として、各ビード部4には、本体部6aと折返し部6bとの間に、ビードコア5からタイヤ半径方向外側にテーパー状に延びる硬質ゴムからなるビードエーペックス8が配される。
ベルト層7は、複数(本実施形態では2層)のベルトプライ7A、7Bから構成されている。各ベルトプライ7A、7Bは、タイヤ赤道Cに対して、例えば15~40度の角度で配向されたスチールコードを含む。このようなベルト層7は、カーカス6をタガ締めし、トレッド部2の剛性を高める。ベルト層7のタイヤ半径方向外側には、バンド層9が配されても良い。バンド層9は、タイヤ周方向に対して5°以下の角度で配向された有機繊維コードを備える。これは、乗り心地の悪化を抑制しつつ、タイヤ1の高速耐久性を向上させるのに有効である。
トレッド部2には、ベルト層7のタイヤ半径方向の外側にトレッドゴム2Gが配されている。本実施形態のトレッドゴム2Gは、正規状態のタイヤに、正規荷重を負荷して平面に接地させたときの接地面2aを形成する。すなわち、トレッドゴム2Gは、少なくとも一方の接地端Teから他方の接地端Teに亘って形成されている。
本明細書において、「正規荷重」とは、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"とする。また、本明細書において、トレッド部2の「接地端」とは、接地面2aの最もタイヤ軸方向の外側の縁を意味する。
本実施形態において、トレッドゴム2Gは、ゴム硬さが60°未満とされる。本明細書において、前記ゴム硬さは、接地面2aを形成するトレッドゴム2Gから、タイヤ半径方向が厚さ方向となる様な測定用のサンプルを切り出し、次に、JIS K 6253に準拠して、23℃でタイプAデュロメータを、前記サンプルの接地面側から押し付けて測定される。
ゴム硬さが60度未満のトレッドゴム2Gは、走行中の路面からの入力を緩和することができ、リムへの振動伝達を低減してタイヤ1の乗り心地性能を高める。一方、トレッドゴム2Gのゴム硬さが60度以上になると、トレッド部2の剛性が高まることから制動性能は向上するが、乗り心地性能が悪化する。タイヤ1の乗心地性能をより一層向上させるために、トレッドゴム2Gのゴム硬さは、好ましくは58度以下、さらに好ましくは55度以下とされる。
他方、トレッドゴム2Gのゴム硬さが過度に小さくなると、制動性能が著しく悪化するおそれがある。このような観点では、トレッドゴム2Gのゴム硬さは、好ましくは45度以上、より好ましくは50度以上とされても良い。なお、トレッド部2において、接地面2a以外の部分には、ゴム硬さが60度以上のゴムが使用されてもよい。
図2は、本実施形態のタイヤ1のトレッド部2の展開図である。図2に示されるように、トレッド部2は、タイヤ周方向に延びる一対のショルダー周方向溝10と、一対のショルダー周方向溝10のタイヤ軸方向外側に区分された一対のショルダー陸部20と、一対のショルダー陸部20の間に区分された1つ又は複数のクラウン陸部30とを含む。
本実施形態のトレッド部2は、さらに、一対のショルダー周方向溝10の間に、1又は複数のクラウン周方向溝11が設けられている。本実施形態では、一対のクラウン周方向溝11が設けられている。これにより、クラウン陸部30は、一対のクラウン周方向溝11の外側に区分された一対の第1クラウン陸部40と、その間に形成された第2クラウン陸部50とを含む。第2クラウン陸部50は、例えば、タイヤ赤道C上に設けられている。
本明細書において、「溝」とは、タイヤ1が正規荷重を受けて地面(平面)に接地したときに、閉じることがない(すなわち、一対の溝壁が互いに接しない)程度に十分に大きな幅を備えた凹部を意図している。したがって、タイヤ1は、各周方向溝10及び11によって基本的な排水性能が得られる。
各周方向溝10及び11の溝幅は、特に限定されるものではないが、十分な排水性能と接地面積とをバランス良く確保するために、例えば3mm以上、好ましくは4mm以上とされ、例えば12mm以下、好ましくは10mm以下とされる。また、各周方向溝10及び11の深さD(図3に示す)は、例えば5mm以上、好ましくは6mm以上とされ、例えば12mm以下とされる。なお、本実施形態の周方向溝10及び11は、いずれも溝縁がタイヤ周方向と平行に延びる直線溝として示される、他の形態では、周方向溝10及び11は、例えば、ジグザグ状や波状であっても良い。
一対のショルダー陸部20は、それぞれ、ショルダー周方向溝10の深さDの50%以上の深さを有する複数のショルダー横溝状体21により、複数のショルダーブロック22に区分されている。本明細書において、「ショルダー横溝状体」21とは、ショルダー陸部20をタイヤ軸方向に横切って延びる溝、サイプ又はこれらを複合させた複合体のいずれかを意味する。
また、本明細書において、「サイプ」とは、幅の小さい切込みであって、タイヤ1が正規荷重を受けて地面(平面)に接地したときに閉じる(すなわち、一対のサイプ壁が互いに接する)ものが意図されている。そのようなものとして、サイプの幅は、概ね、1mm以下であるのが望ましい。
本実施形態のショルダーブロック22は、タイヤ軸方向の最大長さ(ピーク-ピーク間距離で以下同様である。)に対するタイヤ周方向の最大長さの比であるアスペクト比が0.60以下、より好ましくは0.40以下の横長扁平形状とされている。このようなショルダーブロック22は、タイヤ周方向剛性が小さくなることから、路面からの衝撃をいなし、乗り心地性能を高めるのに有効である。
クラウン陸部30の少なくとも1つとして、本実施形態では、一対の第1クラウン陸部40及び40は、それぞれ、ショルダー周方向溝10の深さDの50%以上の深さを有する複数のクラウン横溝状体31により、複数のクラウンブロック32に区分される。
本実施形態のクラウンブロック32は、タイヤ軸方向の最大長さに対するタイヤ周方向の最大長さの比であるアスペクト比が、ショルダーブロック22のそれよりも大きく形成されている。好ましい態様では、クラウンブロック32のアスペクト比は、0.8以上、より好ましくは1.0以上とされる。このようなショルダーブロック22は、タイヤ周方向剛性がショルダーブロックに比して大きくなることから、トレッドゴム2Gのゴム硬さによる制動能力の低下を補うことができる点で好ましい。
本明細書において、クラウン横溝状体31とは、ショルダー横溝状体と同様、クラウン陸部30をタイヤ軸方向に横切って延びる溝、サイプ又はこれらを複合させた複合体のいずれかを含む。
タイヤ走行中の車内振動は、路面との接触で発生したタイヤの振動が、リムを介して車内伝達されたものである。このため、リムに近いショルダー陸部20の振動は、車内振動への寄与が大きい。一方、トレッド部2の接地面2aでは、クラウン陸部30の方がショルダー陸部20よりも接地面積や接地圧が大きい。このため、タイヤ1の制動力については、クラウン陸部30の寄与が大きい。
本発明は、トレッドゴム2Gの硬さを60度未満とすることを前提として、車内への振動伝達を抑制して快適な乗心地を確保し、その上で、ショルダー陸部20とクラウン陸部30とのブロック剛性分布を改善することで制動性能の悪化を抑制する。後者について、具体的には、一のブロックの接地面積を、当該ブロックを区分している横溝状体の最大深さで除した値を単位深さ当たりのブロック面積としたときに、ショルダーブロック22の単位深さ当たりのブロック面積が、クラウンブロック32の単位溝深さ当たりのブロック面積よりも小さく構成される。
単位深さ当たりのブロック面積は、ブロック剛性と相関があり、この値が大きいほど各ブロックの制動性能が高くなる一方、衝撃緩和能力は低下する。本実施形態では、ショルダーブロック22及びクラウンブロック32のそれぞれの機能に着目し、ショルダーブロック22の単位深さ当たりのブロック面積を、クラウンブロック32の単位溝深さ当たりのブロック面積よりも小さく構成することで、トレッドゴム2Gの柔軟化による利点を活かして乗り心地性能を向上しながら、制動性能の悪化を抑制することができる。
なお、ショルダーブロック22及びクラウンブロック32の単位深さ当たりのブロック面積は、各ブロックの接地面積及び/又は横溝状体の深さを適宜変えることで調整することができる。
好ましい態様では、クラウンブロック32の単位深さ当たりのブロック面積は、例えば、17(mm/mm)以上、より好ましくは30(mm/mm)以上、さらに好ましくは40(mm/mm)以上とされても良い。これによって、クラウンブロック32のブロック剛性が高められ、ひいては制動性能の悪化がより一層抑制される。
他方、クラウンブロック32の単位深さ当たりのブロック面積が過度に大きくなると、トレッドゴム2Gのゴム硬さを規定したことによる乗り心地性能の向上が十分に期待できなくなる。このような観点では、クラウンブロック32の単位深さ当たりのブロック面積は、好ましくは80(mm/mm)以下、より好ましくは75(mm/mm)以下、さらに好ましくは70(mm/mm)以下とされても良い。
好ましい態様では、ショルダーブロック22の単位深さ当たりのブロック面積は、例えば、60(mm/mm)以下、より好ましくは55(mm/mm)以下、さらに好ましくは50(mm/mm)以下とされても良い。これによって、ショルダーブロック22のブロック剛性が適正化されることで振動緩和・吸収能力がさらに向上し、ひいては乗り心地性能をさらに向上することができる。
他方、ショルダーブロック22の単位深さ当たりのブロック面積が過度に小さくなると、寄与率が小さいとはいえ、制動性能が悪化するおそれがある。このような観点では、ショルダーブロック22の単位深さ当たりのブロック面積は、好ましくは20(mm/mm)以上、より好ましくは25(mm/mm)以上、さらに好ましくは30(mm/mm)以上とされても良い。
さらに好ましい態様では、ショルダーブロック22の単位深さ当たりのブロック面積As(mm2/mm)と、クラウンブロックの単位溝深さ当たりのブロック面積Ac(mm2/mm)との比(As/Ac)は、0.21~0.88の範囲とされても良い。
好ましい態様として、本実施形態のタイヤ1は、非スタッドレスタイヤ(即ち、サマータイヤ)として構成される。スタッドレスタイヤは、そのサイドウォールに「STUDLESS」の表記があるが、本実施形態の非スタッドレスタイヤは、そのような表記がない。スタッドレスタイヤは、冬季での使用が前提であり、凍結路面での走行性能の確保の観点から、トレッド部2に多数のサイプが形成される。このようなスタッドレスタイヤでは、クラウン及びショルダーのブロック剛性がいずれも低下して制動性能が低下する。一方、本実施形態では、トレッド部2のサイプの数を減らすことで非スタッドレスタイヤとして構成され、十分な制動性能が確保され得る。
制動性能の悪化を抑制しつつ乗心地性能をさらに向上させるために、一対のショルダー周方向溝10、10は、タイヤ赤道Cを中心とするトレッド接地幅TWの70%以内の領域に位置するのが望ましい。
本明細書において、「トレッド接地幅」TWは、トレッド部2の接地端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離である。
ショルダー周方向溝10が、トレッド接地幅TWの70%の外側に位置すると、クラウン陸部30の面積が増えることから、制動性能は向上するが、その分、路面からの入力がトレッド部2に伝わりやすくなるため乗心地性能が悪化するおそれがある。
図3は、図2のIII-III線断面図である。図3に示されるように、本実施形態のショルダー横溝状体21は、ショルダーサイプ21Aで構成された態様が示されている。このようなショルダーサイプ21Aは、横溝に比べると、ショルダー陸部20の剛性のタイヤ周方向の均一性に優れ、ひいては、走行中のショルダー陸部20に生じる周期的な振動を抑制するのに役立つ。
本実施形態において、各ショルダーブロック22は、ショルダーサイプ21Aによって区分されている。したがって、この実施形態では、ショルダーブロック22を区分する横溝状体の最大深さは、ショルダーサイプ21Aの最大の深さDsになる。本実施形態のショルダーサイプ21Aは、一定の深さDsを有する。
図3に示されるように、本実施形態のショルダーサイプ21Aは、ショルダー周方向溝10の深さDよりも小さい深さDsを有する。これにより、乗心地性能への寄与が大きいショルダー陸部20の剛性を下げながら、制動性能をも確保することができる。他の態様では、ショルダーサイプ21Aは、ショルダー周方向溝10の深さD以上であっても良い。
本実施形態のショルダーサイプ21Aは、好ましい態様として、接地面2aにおいて面取り21Bが形成されている。本実施形態では、各ショルダーサイプ21Aの開口部のタイヤ周方向の両側に面取り21Bが形成されている。他の形態では、面取り21Bは、各ショルダーサイプ21Aの開口部の片側のみに設けられても良い。
面取り21Bの幅w及び深さdについては、特に制限されないが、それぞれ、1.5mm以上、より好ましくは2~5mmの範囲が望ましい。このような面取り21Bは、制動時、ショルダーブロック22にタイヤ周方向のせん断力が作用した場合に、路面に接地することでショルダーブロック22の接地面積を増加させ、ひいては安定した制動力を発揮させ得る。
図2に戻ると、本実施形態のショルダー横溝状体21としてのショルダーサイプ21Aは、トレッド平面視において、円弧状に延びている。このようなショルダーサイプ21Aは、タイヤ走行中、サイプエッジの全範囲が同時に接地しないことから、ショルダーブロック22に生じる振動を低減するのに役立つ。
図3のショルダーサイプ21Aは、タイヤ半径方向の内側に真っ直ぐに延びている。他の態様では、図4に示されるように、ショルダーサイプ21Aは、タイヤ半径方向の内側にジグザグ又は波状に屈曲しながら延びてもよい。このような立体的なショルダーサイプ21Aは、ショルダー陸部20に制動力が作用したときに、隣接するショルダーブロック22を互いに係合させ、それらの倒れ込みを抑制することができる。したがって、ショルダーブロック22の剛性を高めることなく、制動能力を向上させることができ、乗心地性能と制動性能とをさらにバランス良く向上させ得る。
図2に戻ると、本実施形態のショルダーブロック22には、それぞれ、ショルダーブロック22をタイヤ軸方向に2つに区分するショルダー縦サイプ23が1本形成されている。ショルダー縦サイプ23は、例えば、タイヤ周方向に対して10度以下の角度で延びている。ショルダー縦サイプ23は、ショルダーブロック22の剛性を緩和し、ショルダーブロック22の振動吸収能力を高めるのに役立つ。本実施形態において、ショルダー縦サイプ23の深さは、ショルダー周方向溝の深さの50%未満とされており、好ましくは30~50%とされる。
図5は、図2のV-V線断面図である。図5に示されるように、本実施形態のクラウン横溝状体31は、クラウン横溝31Aで構成された態様が示されている。このようなクラウン横溝31Aは、サイプに比べると、第1クラウン陸部40の剛性低下を促進することから、乗り心地性能の向上に寄与する。
本実施形態のクラウン横溝状体31としてのクラウン横溝31Aは、ショルダー横溝状体21としてのショルダーサイプ21Aよりも大きいタイヤ周方向のピッチで配されている。この実施形態では、クラウン横溝31Aのピッチは、ショルダーサイプ21Aのピッチの2倍とされている。これにより、本実施形態において、クラウンブロック32の接地面積は、ショルダーブロック22の接地面積よりも大きく形成されている。
本実施形態において、クラウンブロック32を区分しているクラウン横溝状体31の最大深さは、クラウン横溝31Aの深さDcになる。また、本実施形態のクラウン横溝31Aの深さDcは、ショルダー周方向溝10の深さD以上とされている(図4では、Dc-Dの態様が示されている。)。これにより、一対の第1クラウン陸部40は、制動能力への寄与だけでなく、乗心地性能の向上にも寄与しうる。本実施形態のクラウン横溝31Aは、一定の深さDcを有する。
本実施形態のクラウン横溝31Aは、好ましい態様として、接地面2aにおいて面取り31Bが形成されている。本実施形態では、クラウン横溝31Aの開口部のタイヤ周方向の両側に面取り31Bが形成されているが、片側でも良い。面取り31Bの幅w及び深さdについては、特に制限されないが、それぞれ、1.5mm以上、より好ましくは2~5mmの範囲が望ましい。このような面取り31Bは、制動時、クラウンブロック32にタイヤ周方向のせん断力が作用した場合に、路面に接地することでクラウンブロック32の接地面積を増加させ、ひいては安定した制動力を発揮させ得る。
図2に示されるように、本実施形態のクラウン横溝31Aも、トレッド平面視において、円弧状に延びている。このようなクラウン横溝31Aは、タイヤ走行中、横溝エッジの全範囲が同時に接地しないことから、クラウンブロック32に生じる振動を低減するのに役立つ。
本実施形態のクラウンブロック32には、それぞれ、クラウンブロック32をタイヤ軸方向に区分するクラウン縦サイプ33が1本形成されている。クラウン縦サイプ33は、例えば、タイヤ周方向に対して10度以下の角度で延びている。クラウン縦サイプ33は、クラウンブロック32の剛性を緩和し、クラウンブロック32の振動吸収能力を高めるのに役立つ。
本実施形態において、第2クラウン陸部50は、リブとして構成されている。すなわち、第2クラウン陸部50は、タイヤ周方向に完全に分断されていない。本実施形態の第2クラウン陸部50には、第2クラウンサイプ51と、第2クラウン縦サイプ52とが設けられている。
第2クラウン縦サイプ52は、例えば、タイヤ周方向に連続して延びている。好ましい態様では、第2クラウン縦サイプ52は、第2クラウン陸部50のタイヤ軸方向の中心位置に配されている。
第2クラウンサイプ51は、一対のクラウン周方向溝11それぞれからタイヤ軸方向の内側に延び、かつ、第2クラウン陸部50内で終端している。本実施形態では、第2クラウンサイプ51は、タイヤ周方向に千鳥状に配されている。また、第2クラウンサイプ51のタイヤ軸方向の内端は、第2クラウン縦サイプ52に連通して終端している。
第2クラウンサイプ51の断面形状は、図3に示したように、ショルダーサイプ21Aの断面形状と同様であり、面取り51Bが形成されている。このような第2クラウンサイプ51は、第2クラウン陸部50の剛性を低下させる。また、制動時には、第2クラウンサイプ51の面取り51Bが路面に接することで第2クラウン陸部50の接地面積を増大させ、ひいては、制動力を高めるのに役立つ。
本実施形態において、第2クラウンサイプ51及び第2クラウン縦サイプ52の深さは、ショルダー周方向溝10の深さの50%未満とされており、好ましくは30~50%とされる。
以上、本発明の実施形態が詳細に説明されたが、本発明は、上記の具体的な開示に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範囲内において、種々変更して実施することができる。
以下、本発明のより具体的かつ非限定的な実施例が説明される。
図1の基本構造を有する空気入りタイヤ(非スタッドレスタイヤ)が、表1の仕様に基づき試作され、各タイヤの乗り心地性能及び制動性能がテストされた。各試供タイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
タイヤサイズ(前後):235/60R17C
リム:17×6.0J
内圧(前後):525kPa
<乗心地性能テスト>
プロのテストドライバーが、各テストタイヤを前後に装着したワンボックスカーを乾燥した舗装路面で走行させ、そのときの乗り心地が、ドライバーの官能により評価された。結果は、指数化されており、数値が大きいほど良好である。
<制動性能テスト>
プロのテストドライバーが、各テストタイヤを前後に装着したワンボックスカーを乾燥した舗装路面で速度50km/hから急制動し、そのときの制動距離が測定された。結果は、指数化されており、数値が大きいほど良好である。
テストの結果が表1に示される。
Figure 2022136791000002
テストの結果、実施例タイヤは、比較例タイヤに比べて、制動性能の悪化を抑制しつつ、乗り心地性能を向上していることが確認できた。
1 タイヤ
2 トレッド部
2G トレッドゴム
2a 接地面
10 ショルダー周方向溝
20 ショルダー陸部
21 ショルダー横溝状体
21A ショルダーサイプ
22 ショルダーブロック
30 クラウン陸部
31 クラウン横溝状体
31A クラウン横溝
31B 面取り
32 クラウンブロック

Claims (11)

  1. トレッド部を有する空気入りタイヤであって、
    前記トレッド部は、ゴム硬さが60°未満のトレッドゴムを含み、
    前記トレッド部には、タイヤ周方向に延びる一対のショルダー周方向溝と、前記一対のショルダー周方向溝のタイヤ軸方向外側に区分された一対のショルダー陸部と、前記一対のショルダー陸部の間に区分された1つ又は複数のクラウン陸部とが設けられており、
    前記ショルダー陸部は、前記ショルダー周方向溝の深さの50%以上の深さを有する複数のショルダー横溝状体により、複数のショルダーブロックに区分されており、
    前記クラウン陸部の少なくとも1つは、前記ショルダー周方向溝の深さの50%以上の深さを有する複数のクラウン横溝状体により、複数のクラウンブロックに区分されており、
    一のブロックの接地面積を、前記ブロックを区分している横溝状体の最大深さで除した値を単位深さ当たりのブロック面積としたときに、前記ショルダーブロックの単位深さ当たりのブロック面積が、前記クラウンブロックの単位溝深さ当たりのブロック面積よりも小さい、
    空気入りタイヤ。
  2. 前記クラウンブロックの単位深さ当たりのブロック面積は、17~80(mm/mm)の範囲である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 非スタッドレスタイヤである、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記一対のショルダー周方向溝は、タイヤ赤道を中心とするトレッド接地幅の70%以内の領域に位置する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記ショルダー横溝状体には、面取りが形成されている、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記クラウン横溝状体には、面取りが形成されている、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記ショルダー横溝状体は、前記ショルダー周方向溝よりも小さい深さを有する、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記クラウン横溝状体は、前記ショルダー周方向溝よりも小さい深さを有する、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記ショルダー横溝状体は、前記ショルダー周方向溝の深さ以上の深さを有する、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記クラウン横溝状体は、前記ショルダー周方向溝の深さ以上の深さを有する、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  11. 前記ショルダー横溝状体は、ショルダーサイプであり、前記クラウン横溝状体は、クラウン横溝である、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2021036576A 2021-03-08 2021-03-08 空気入りタイヤ Pending JP2022136791A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021036576A JP2022136791A (ja) 2021-03-08 2021-03-08 空気入りタイヤ
CN202210128950.7A CN115042563A (zh) 2021-03-08 2022-02-11 充气轮胎
US17/674,928 US20220281267A1 (en) 2021-03-08 2022-02-18 Pneumatic tire
EP22159346.0A EP4056385A1 (en) 2021-03-08 2022-03-01 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021036576A JP2022136791A (ja) 2021-03-08 2021-03-08 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022136791A true JP2022136791A (ja) 2022-09-21

Family

ID=80623474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021036576A Pending JP2022136791A (ja) 2021-03-08 2021-03-08 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220281267A1 (ja)
EP (1) EP4056385A1 (ja)
JP (1) JP2022136791A (ja)
CN (1) CN115042563A (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005058363A1 (de) * 2005-12-06 2007-06-14 Continental Aktiengesellschaft Laufstreifenprofil
US10266013B2 (en) * 2013-10-17 2019-04-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
EP3095623B1 (en) * 2014-03-11 2017-11-01 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tire
JP6393208B2 (ja) * 2015-02-16 2018-09-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6554017B2 (ja) * 2015-11-05 2019-07-31 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
FR3045492B1 (fr) * 2015-12-16 2017-12-22 Michelin & Cie Pneumatique presentant des proprietes d'usure ameliorees
JP6784066B2 (ja) * 2016-06-08 2020-11-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7012515B2 (ja) * 2017-11-17 2022-01-28 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7147354B2 (ja) * 2018-08-10 2022-10-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20220009291A1 (en) * 2018-11-16 2022-01-13 Sefan VOSS Heavy truck tire with shoulder rib sipe arrangement
JP7275782B2 (ja) 2019-04-03 2023-05-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
FR3099085B1 (fr) * 2019-07-26 2021-06-25 Michelin & Cie Pneumatique comportant une bande de roulement

Also Published As

Publication number Publication date
EP4056385A1 (en) 2022-09-14
CN115042563A (zh) 2022-09-13
US20220281267A1 (en) 2022-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957405B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10286732B2 (en) Tire
JP4406455B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR101838317B1 (ko) 공기 타이어
AU2013233313B2 (en) Pneumatic tire
EP2289714B1 (en) Pneumatic tire
EP2439083A2 (en) Pneumatic tire
WO2015178442A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6762267B2 (ja) タイヤ
JP2014073706A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012228993A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017193337A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11321237A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5360333B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016074391A (ja) 空気入りタイヤ
WO2019159892A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009137412A (ja) 空気入りタイヤ
EP2660077B1 (en) Pneumatic tire
JP4383466B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
US11524529B2 (en) Tire
JP2007055481A (ja) 空気入りタイヤ
EP3603991A1 (en) Pneumatic tyre
JP2003104009A (ja) 空気入りタイヤ
JP2022136791A (ja) 空気入りタイヤ
JP5634840B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240123