JP2022136459A - 半導体保護回路 - Google Patents

半導体保護回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2022136459A
JP2022136459A JP2021036081A JP2021036081A JP2022136459A JP 2022136459 A JP2022136459 A JP 2022136459A JP 2021036081 A JP2021036081 A JP 2021036081A JP 2021036081 A JP2021036081 A JP 2021036081A JP 2022136459 A JP2022136459 A JP 2022136459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
source
transistor
mos transistor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021036081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7350798B2 (ja
Inventor
チェンコン テー
Chen Kong Teh
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2021036081A priority Critical patent/JP7350798B2/ja
Priority to US17/390,044 priority patent/US11600993B2/en
Publication of JP2022136459A publication Critical patent/JP2022136459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7350798B2 publication Critical patent/JP7350798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/045Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere
    • H02H9/046Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere responsive to excess voltage appearing at terminals of integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08122Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • H01L27/0285Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements bias arrangements for gate electrode of field effect transistors, e.g. RC networks, voltage partitioning circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K2017/066Maximizing the OFF-resistance instead of minimizing the ON-resistance

Abstract

【課題】汎用性の高い半導体保護回路を提供すること。【解決手段】一つの実施形態によれば、半導体保護回路は、入力端に接続されたドレインと、出力端に接続されたソースと、制御端に接続されたゲートを有する第1のMOSトランジスタと、前記第1のMOSトランジスタのゲートに接続されたドレインと、前記第1のMOSトランジスタのソースに接続されたソースを有する第2のMOSトランジスタと、前記第2のMOSトランジスタのゲートから前記第1のMOSトランジスタのゲートに向けて順方向に接続された整流素子と、前記第2のMOSトランジスタのゲートとソースとの間に接続されたローパスフィルタと、を具備する。【選択図】図1

Description

本実施形態は、半導体保護回路に関する。
従来、MOSトランジスタのゲートを保護する為に、MOSトランジスタのゲート・ソース間に保護素子を設ける技術が開示されている。MOSトランジスタのゲート・ソース間は、正、及び負の過電圧に晒される場合がある。従って、正、及び負の過電圧に対して保護動作を行う半導体保護回路は汎用性が高い。また、半導体保護回路は、MOSトランジスタと共に電源回路等において一体的に構成される。従って、半導体保護回路は、集積化が容易な構成であることが望まれる。
特開2020-36147号公報
一つの実施形態は、汎用性の高い半導体保護回路を提供することを目的とする。
一つの実施形態によれば、半導体保護回路は、入力端に接続されたドレインと、出力端に接続されたソースと、制御端に接続されたゲートを有する第1のMOSトランジスタと、前記第1のMOSトランジスタのゲートに接続されたドレインと、前記第1のMOSトランジスタのソースに接続されたソースを有する第2のMOSトランジスタと、前記第2のMOSトランジスタのゲートから前記第1のMOSトランジスタのゲートに向けて順方向に接続された整流素子と、前記第2のMOSトランジスタのゲートとソースとの間に接続されたローパスフィルタと、を具備する。
図1は、第1の実施形態の半導体保護回路の構成を示す図。 図2は、第1の実施形態の半導体保護回路の第1の保護動作を説明する為の図。 図3は、第1の実施形態の半導体保護回路の第2の保護動作を説明する為の図。 図4は、第1の実施形態の半導体保護回路の保護動作の効果を説明する為の図。 図5は、第2の実施形態の半導体保護回路の構成を示す図。 図6は、第3の実施形態の半導体保護回路の構成を示す図。 図7は、第4の実施形態の半導体保護回路の構成を示す図。 図8は、第5の実施形態の半導体保護回路の構成を示す図。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる半導体保護回路を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の半導体保護回路の構成を示す図である。本実施形態は、NMOSトランジスタ10を有する。NMOSトランジスタ10のドレインは入力端2に接続され、ソースは、出力端3に接続される。NMOSトランジスタ10のゲートは、ノードNAに接続される。ノードNAは、制御端1に接続される。NMOSトランジスタ10は、例えば、高耐圧のDMOS(Double Diffused MOS)トランジスタで構成される。以降、NMOSトランジスタ10を、便宜的に、出力トランジスタ10と呼ぶ場合が有る。出力トランジスタ10は、Si(シリコン)に限らず、GaN(窒化ガリューム)やSiC(炭化ケイ素)を材料とするNチャネル型のMOSトランジスタで構成される。例えば、GaNを材料とするMOSトランジスタは、ドレイン・ソース間の主電流路がGaNで構成され、SiCを材料とするMOSトランジスタは、ソース・ドレイン路がSiCで構成される。GaNやSiCで構成されるMOSトランジスタは、高耐圧である為、電源回路の出力トランジスタ10として好適する。Siを材料とするトランジスタをSiトランジスタ、GaNを材料とするトランジスタをGaNトランジスタ、SiCを材料とするトランジスタをSiCトランジスタと呼ぶ場合がある。
本実施形態は、NMOSトランジスタ11を有する。NMOSトランジスタ11のドレインは、出力トランジスタ10のゲートに接続され、ソースは、出力トランジスタ10のソースに接続される。
本実施形態は、NMOSトランジスタ11のゲートから出力トランジスタ10のゲートに向けて順方向に接続された整流素子30を有する。本実施形態の整流素子30は、ソースとゲートが出力トランジスタ10のゲートに接続され、ドレインがNMOSトランジスタ11のゲートに接続された、ダイオード接続のPMOSトランジスタ31を有する。
本実施形態は、NMOSトランジスタ11のゲートとソースとの間に接続されたローパスフィルタ20を有する。NMOSトランジスタ11のゲートは、ノードNBに接続される。本実施形態のローパスフィルタ20は、一端がノードNBに接続され、他端がNMOSトランジスタ11のソースに接続された抵抗21と、一端がノードNBに接続され、他端が接地されたコンデンサ22を有する。尚、コンデンサ22の他端に印加される電圧は、接地電圧に限らず、任意所定の固定電圧でも良い。
図2、及び図3を用いて、本実施形態の保護動作を説明する。図2は、本実施形態の半導体保護回路の第1の保護動作を説明する為の図である。第1の保護動作は、出力端3の出力電圧Voutが変動した場合における出力トランジスタ10の保護動作である。
入力端2には、入力電圧Vinが印加される。制御端1にHレベルの制御信号VGHが印加され出力トランジスタ10がオン状態の時、入力電圧Vinから出力トランジスタ10のソース・ドレイン間の電圧降下分だけ低い出力電圧Voutが出力端3から出力される。出力端3の出力電圧Voutは、負荷(図示せず)に供給される。
例えば、地絡等により出力電圧Voutが急激に低下した場合には、以下に説明する第1の保護動作によって、出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSが制限され、出力トランジスタ10のゲートが保護される。
出力端3の出力電圧Voutの急激な低下に対して、ローパスフィルタ20の作用により、ノードNBの電圧は抵抗21とコンデンサ22で定まる時定数に従ってゆっくりと低下する。この為、NMOSトランジスタ11のゲート・ソース間の電圧はNMOSトランジスタ11のしきい値電圧以上となり、NMOSトランジスタ11はオン状態となってNMOSトランジスタ11に電流I1が流れる。
NMOSトランジスタ11がオン状態の時、出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSは、NMOSトランジスタ11のソース・ドレイン間の電圧によって制限される。NMOSトランジスタ11がオン状態の時のNMOSトランジスタ11のソース・ドレイン間の電圧は、略0Vである。この為、出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSは略0Vになり、過電圧の印加によるゲートの破壊から出力トランジスタ10を保護することが出来る。
次に第2の保護動作を説明する。図3は、第1の実施形態の半導体保護回路の第2の保護動作を説明する為の図である。第2の保護動作は、出力トランジスタ10のソースに対してゲート側の電圧が低下し、出力トランジスタ10のソースに対してゲート側の電圧が低い過電圧が印加される状態に対する保護動作である。例えば、出力トランジスタ10がオン状態で入力電圧Vinに略等しい出力電圧Voutが出力端3から出力されている定常状態において、出力トランジスタ10をオフにする場合の出力トランジスタ10の保護動作である。
定常状態において、出力端3には、入力電圧Vinから出力トランジスタ10のソース・ドレイン間の電圧降下分だけ低い出力電圧Voutが出力端3から出力される。出力トランジスタ10をオフにする場合には、制御端1にLレベル、例えば、0Vの制御信号VGLが印加される。制御端1に印加した制御信号VGLがPMOSトランジスタ31のゲートに印加される為、PMOSトランジスタ31のゲートとドレイン間に生じる電圧差によってPMOSトランジスタ31がオンする。すなわち、PMOSトランジスタ31のゲート電圧を下げることで、ノードNBに接続されているPMOSトランジスタ31のドレインがソースとして機能し、PMOSトランジスタ31がオン状態になる。
PMOSトランジスタ31がオン状態の時のPMOSトランジスタ31のソース・ドレイン間の電圧によってNMOSトランジスタ11のゲート・ドレイン間がバイアスされる。すなわち、NMOSトランジスタ11のドレインに対してゲートの電位が高くなる。この時、ノードNAに接続されたNMOSトランジスタ11のドレインがソースとして機能する可逆的な動作、即ち、ゲート電圧に対して低い電圧が供給されるドレインがソースとして機能する動作により、NMOSトランジスタ11がオン状態となり、NMOSトランジスタ11に電流I2が流れる。
NMOSトランジスタ11がオン状態となることで、出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSは、NMOSトランジスタ11のソース・ドレイン間の電圧で制限される。すなわち、制御端1にLレベルの制御信号VGLが印加され、出力トランジスタ10のゲート・ソース間に過電圧が印加される状態になった場合に、出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSを制限して、出力トランジスタ10のゲートを保護することが出来る。
PMOSトランジスタ31のゲートとソースを接続してダイオード接続を構成した場合、PMOSトランジスタ31のドレイン側がアノード、ソース側をカソードとするボディーダイオード(図示せず)も形成される。従って、ソースとゲートを接続したダイオード接続のPMOSトランジスタ31がオン状態の時、ボディーダイオードとPMOSトランジスタ31のチャネルにより構成されるダイオードが並列に接続される構成となる。この為、ゲートとソースを接続したダイオード接続のPMOSトランジスタ31のオン抵抗は小さくなり、NMOSトランジスタ11のゲート・ドレイン間のバイアス電圧を小さい電圧に抑制することが出来る。ダイオード接続されたPMOSトランジスタ31による抑制されたバイアス電圧によりNMOSトランジスタ11のゲート・ドレイン間をバイアスすることでNMOSトランジスタ11が流す電流I2を抑制し、第2の保護動作で消費される電力を抑制することが出来る。
本実施形態によれば、出力端3の出力電圧Voutの変動により出力トランジスタ10のソースに対して出力トランジスタ10のゲート電圧が高くなる場合、及び、制御端1にLレベルの制御信号VGLを印加して出力トランジスタ10のソースに対して出力トランジスタ10のゲート電圧が低くなる両方の場合において、即ち、出力トランジスタ10のゲート・ソース間に正、及び負の過電圧が印加されるいずれの状態に対しても、出力トランジスタ10のゲートを保護することが出来る。
本実施形態は、第1と第2の保護動作により、出力トランジスタ10のゲート・ソース間に正、及び負のいずれの過電圧が印加される状態になった場合においても出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSを制限して出力トランジスタ10のゲートを保護することが出来る。この為、汎用性の高い半導体保護回路を提供することが出来る。また、ローパスフィルタ20を構成するコンデンサ22は、例えば、1ピコファラド(pF)程度で構成することが出来る為、出力トランジスタ10と共に容易に集積化できる為、汎用性が高い。また、能動素子であるNMOSトランジスタ11による保護動作である為、応答速度が速く、高速の保護動作が可能である。
さらに、第2の保護動作においてNMOSトランジスタ11が流す電流I2は、NMOSトランジスタ11のゲート・ドレイン間がPMOSトランジスタ31のしきい値電圧程度の電圧でバイアスされることで流れる僅かな電流である為、電力消費を抑制することが出来る。出力トランジスタ10をオフにする制御は、例えば、出力端3に接続される負荷(図示せず)のエネルギーを保存する場合に行われる。従って、第2の保護動作において消費される電力を抑制することが出来る本実施形態は、汎用性の高い構成となる。
図4は、第1の実施形態の半導体保護回路の保護動作の効果を説明する為の図である。図4の上段は、記述した第1の保護動作のシミュレーション結果を示す。横軸は時間、縦軸は出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSを示す。
タイミングt0において、出力電圧Voutが急激に低下する。実線100で示すゲート・ソース間電圧VGSは、瞬間的にオーバーシュートする。既述した様に、NMOSトランジスタ11がオンすることで、ゲート・ソース間電圧VGSは、NMOSトランジスタ11のソース・ドレイン間電圧によって制限され、略0Vで安定する。尚、上段に示すゲート・ソース間電圧VGSは、出力トランジスタ10のソース電圧を基準にして、出力トランジスタ10のゲート電圧をプラスの電圧として示す。
下段は、記述した第2の保護動作のシミュレーション結果を示す。タイミングt1において、Lレベルの制御信号VGLを制御端1に印加する。実線101で示すゲート・ソース間電圧VGSは、瞬間的にアンダーシュートする。既述した様に、NMOSトランジスタ11がオンすることで、出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSは、NMOSトランジスタ11のソース・ドレイン間の電圧によって制限され、略0Vで安定する。尚、下段に示すゲート・ソース間電圧VGSは、出力トランジスタ10のゲート電圧を基準にして、出力トランジスタ10のソース電圧をプラスの電圧として示す。
図4のシミュレーション結果が示す様に、第1と第2の保護動作により、出力トランジスタ10のゲート・ドレイン間に正、及び負のいずれの過電圧が印加される状態が生じた場合においても、出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSはNMOSトランジスタ11のソース・ドレイン間の電圧に制限され、出力トランジスタ10のゲートは保護される。
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態の半導体保護回路の構成を示す図である。既述した実施形態に対応する構成には、同一符号を付し、重複する記載は必要な場合にのみ行う。以降、同様である。本実施形態の整流素子30は、ダイオード32を有する。ダイオード32のアノードはノードNBに接続され、カソードはノードNAに接続される。すなわち、ダイオード32は、NMOSトランジスタ11のゲートから出力トランジスタ10のゲートに向けて、順方向に接続される。
本実施形態の第1の保護動作、即ち、出力端3の出力電圧Voutが急激に低下し、出力トランジスタ10のソースに対してゲートの電圧が高くなる過電圧が印加される状態が生じた際の保護動作は次の通りである。
出力端3の出力電圧Voutの急激な低下に対し、ノードNBの電位は、ローパスフィルタ20の作用により、抵抗21とコンデンサ22で定まる時定数に従って、ゆっくりと低下する。この為、NMOSトランジスタ11のソース電圧に対してゲート電圧がNMOSトランジスタ11のしきい値電圧以上に高くなり、NMOSトランジスタ11はオン状態となって、電流を流す。この時、出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSは、NMOSトランジスタ11のソース・ドレイン間の電圧によって制限される。
NMOSトランジスタ11がオン状態の時のNMOSトランジスタ11のソース・ドレイン間の電圧は、略0Vである。この為、出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSは略0Vになり、過電圧の印加による破壊から出力トランジスタ10のゲートを保護することが出来る。
本実施形態の第2の保護動作、即ち、出力トランジスタ10のソース電圧に対してゲート電圧が低下し、出力トランジスタ10のソース電圧に対してゲート電圧が低い過電圧が印加される状態に対する保護動作は、以下の通りである。
定常状態において、出力端3に、入力電圧Vinに略等しい出力電圧Voutが出力されている状態で制御端1にLレベル、例えば、0Vの制御信号VGLが印加されると、制御信号VGLの印加に対してノードNBの電圧の応答は遅い為、NMOSトランジスタ11のゲート・ドレイン間にダイオード32の順方向電圧に相当する電圧差が生じ、この電圧差によりNMOSトランジスタ11のゲート・ドレイン間がバイアスされる。すなわち、NMOSトランジスタ11のドレイン電圧に対してゲート電圧がダイオード32の順方向電圧分だけ高くなり、NMOSトランジスタ11の可逆的な動作、即ち、ゲート電圧に対して低い電圧が供給されるドレインがソースとして機能する動作により、NMOSトランジスタ11はオン状態となって、電流を流す。
NMOSトランジスタ11がオン状態となることで、出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSは、NMOSトランジスタ11のソース・ドレイン間の電圧で制限される。すなわち、制御端1にLレベルの制御信号VGLが印加された時に、出力トランジスタ10のゲート・ソース間に過電圧が印加される状態を回避し、出力トランジスタ10のゲートを保護することが出来る。
本実施形態によれば、第1と第2の保護動作により、出力トランジスタ10のゲート・ソース間に正、及び負のいずれの過電圧が印加される状況が生じた際にも出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSを所定の電圧に制限して出力トランジスタ10のゲートを保護することが出来る。この為、汎用性の高い半導体保護回路を提供することが出来る。また、第2の保護動作においてNMOSトランジスタ11が流す電流は、NMOSトランジスタ11のゲート・ドレイン間がダイオード32の順方向電圧程度の電圧でバイアスされることで流れる僅かな電流である為、電力消費を抑制することが出来る。
(第3の実施形態)
図6は、第3の実施形態の半導体保護回路の構成を示す図である。本実施形態は、出力トランジスタ10のゲートにソースが接続され、ドレインが出力トランジスタ10のソースに接続されたPMOSトランジスタ14を有する。PMOSトランジスタ14のゲートは、ノードNBに接続される。
本実施形態は、ノードNBとPMOSトランジスタ14のドレイン間に接続されたハイパスフィルタ40を有する。すなわち、ハイパスフィルタ40は、PMOSトランジスタ14のゲート・ドレイン間に接続される。ハイパスフィルタ40は、一端がPMOSトランジスタ14のゲートに接続され、他端がPMOSトランジスタ14のドレインに接続されたコンデンサ41を有する。
本実施形態は、一端がノードNBに接続され、他端が出力トランジスタ10のゲートに接続された抵抗33を有する。抵抗33は、定常状態において、制御端1に印加された電圧をノードNBに供給する。
本実施形態の第1の保護動作、即ち、出力端3の出力電圧Voutが急激に低下し、出力トランジスタ10のソースに対してゲートの電圧が高くなる過電圧が印加される状態が生じた場合の保護動作は次の通りである。
出力端3の出力電圧Voutの急激な低下は、ハイパスフィルタ40を構成するコンデンサ41のレベルシフトの機能により、ノードNBの電圧を急激に低下させる。これにより、ノードNBの電位が急激に低下し、PMOSトランジスタ14のゲート・ソース間にしきい値以上の電圧降下が生じ、PMOSトランジスタ14がオンする。
PMOSトランジスタ14がオンすることで、出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSは、PMOSトランジスタ14のソース・ドレイン間の電圧で制限される。オン状態のPMOSトランジスタ14のソース・ドレイン間の電圧は略0Vである。出力トランジスタ10のゲート・ソース間に過電圧が印加されることを回避することが出来る為、出力トランジスタ10のゲートを保護することが出来る。尚、ハイパスフィルタ40は、コンデンサ41のみを有する構成に限らない。
本実施形態によれば、出力電圧Voutの急激な低下による出力トランジスタ10のゲート・ソース間への過電圧の印加を回避して出力トランジスタ10のゲートを保護することが出来る。ハイパスフィルタ40を構成するコンデンサ41は、例えば、1ピコファラッド(pF)程度の値とすることが出来る為、集積化が容易な、汎用性の高い半導体保護回路を提供することが出来る。また、能動素子であるPMOSトランジスタ14による保護動作である為、応答速度が速く、高速の保護動作が可能である。
(第4の実施形態)
図7は、第4の実施形態の半導体保護回路の構成を示す図である。本実施形態は、制御端1にドレインが接続され、ソースがチャージポンプ53に接続されたPMOSトランジスタ51と、ドレインが制御端1に接続され、ソースが接地されたNMOSトランジスタ52を有する。
チャージポンプ53は、電源60が供給する入力電圧Vinを昇圧した電圧を出力する。制御回路50は、駆動信号DR1、DR2をPMOSトランジスタ51とNMOSトランジスタ52のゲートに夫々供給して、PMOSトランジスタ51とNMOSトランジスタ52のオン/オフを制御する。
駆動信号DR1によってPMOSトランジスタ51がオンすると、チャージポンプ53によって入力電圧Vinが昇圧された電圧が、制御信号VGとして制御端1に印加される。駆動信号DR2によってNMOSトランジスタ52がオンすると、接地電圧が、制御信号VGとして制御端1に印加される。チャージポンプ53が供給する電圧は、既述した制御信号VGHとなり、NMOSトランジスタ52がオンすることで制御端1に供給される接地電圧は、既述した制御信号VGLとなる。
駆動信号VGHが制御端1に印加された状態で出力端3の出力電圧Voutが急激に低下すると、既述した第1の保護動作によって、出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSは、NMOSトランジスタ11のソース・ドレイン間の電圧に制限される。
定常状態において、出力端3に、入力電圧Vinに略等しい出力電圧Voutが出力されている状態で制御端1にLレベル、例えば、0Vの制御信号VGLが印加されると、既述した第2の保護動作により、出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSは、NMOSトランジスタ11のソース・ドレイン間の電圧に制限される。すなわち、制御端1にLレベルの制御信号VGLが印加された時に、出力トランジスタ10のゲート・ソース間に過電圧が印加される状態を回避し、出力トランジスタ10のゲートを保護することが出来る。
本実施形態は、制御回路50から供給される駆動信号DR1、DR2に応答して生成される制御信号VGによって出力トランジスタ10のオン/オフを制御して、出力電圧Voutを制御する電源回路を構成する。本実施形態によれば、第1と第2の保護動作により、出力トランジスタ10のゲート・ソース間に正、及び負のいずれの過電圧が印加され得る状況が生じた場合にも出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSをNMOSトランジスタ11のソース・ドレイン間の電圧に制限して保護し、出力トランジスタ10のゲートを保護することが出来る為、汎用性の高い構成となる。
(第5の実施形態)
図8は、第5の実施形態の半導体保護回路の構成を示す図である。本実施形態は、分圧回路70を有する。分圧回路70は、抵抗71と抵抗72の抵抗比によって出力電圧Voutを分圧して、フィードバック電圧VFBを出力する。
本実施形態は、フィードバック電圧VFBと参照電圧VREFを比較して、その差分出力に応じて制御信号VGを出力するエラーアンプ80を有する。エラーアンプ80は、フィードバック電圧VFBが参照電圧VREFに等しくなる様に、出力トランジスタ10の導通状態を調整する制御ループを構成する。
フィードバック電圧VFBが参照電圧VREFよりも高くなるとエラーアンプ80が出力する制御信号VGはLレベルになり、フィードバック電圧VFBが参照電圧VREFより低くなると制御信号VGはHレベルになる。制御信号VGのレベルに応じて出力トランジスタ10のゲート電圧を制御することで出力トランジスタ10の導通状態が制御され、フィードバック電圧VFBを参照電圧VREFに等しくする制御が行われる。
制御信号VGがHレベルで出力トランジスタ10がオン状態の時に出力電圧Voutが急激に低下して出力トランジスタ10のゲート・ソース間に過電圧が印加される状態が生じた場合には、既述した第1の保護動によって、出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSはNMOSトランジスタ11のソース・ドレイン間の電圧で制限される為、出力トランジスタ10のゲートは保護される。
定常状態において、出力端3に、入力電圧Vinに略等しい出力電圧Voutが出力されている状態で制御端1に印加される制御信号VGがLレベル、例えば、0Vになると、既述した第2の保護動作によって出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSは、NMOSトランジスタ11のソース・ドレイン間の電圧で制限される為、出力トランジスタ10のゲートは保護される。
第1と第2の保護動作により、出力トランジスタ10のゲート・ソース間に正、及び負のいずれの過電圧が印加される状況が生じた場合でも出力トランジスタ10のゲート・ソース間電圧VGSの値は所定の値に制限される為、出力トランジスタ10のゲートを保護することが出来る。
本実施形態は、出力トランジスタ10の導通状態を制御して出力電圧Voutを分圧したフィードバック電圧VFBを参照電圧VREFに等しくする、所謂、リニアレギュレータを構成する。定常状態において出力電圧Voutが急激に低下して出力トランジスタ10のゲート・ソース間に正の過電圧が印加され得る状態になった場合、あるいは、定常状態において制御信号VGがLレベルになり出力トランジスタ10のゲート・ソース間に負の過電圧が印加され得る状態になった場合においても、既述した様に第1の保護動作と第2の保護動作により出力トランジスタ10のゲートは保護される為、汎用性の高い構成となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 制御端、2 入力端、3 出力端、10 出力トランジスタ、11 NMOSトランジスタ、20 ローパスフィルタ、30 整流素子、40 ハイパスフィルタ、50 制御回路、60 電源。

Claims (7)

  1. 入力端に接続されたドレインと、出力端に接続されたソースと、制御端に接続されたゲートを有する第1のMOSトランジスタと、
    前記第1のMOSトランジスタのゲートに接続されたドレインと、前記第1のMOSトランジスタのソースに接続されたソースを有する第2のMOSトランジスタと、
    前記第2のMOSトランジスタのゲートから前記第1のMOSトランジスタのゲートに向けて順方向に接続された整流素子と、
    前記第2のMOSトランジスタのゲートとソースとの間に接続されたローパスフィルタと、
    を具備することを特徴とする半導体保護回路。
  2. 前記ローパスフィルタは、
    前記第2のMOSトランジスタのゲートとソースの間に接続された抵抗と、
    前記第2のMOSトランジスタのゲートに一端が接続され、他端に固定電圧が印加されるコンデンサと、
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の半導体保護回路。
  3. 前記整流素子は、ソースとゲートが共通接続された第3のMOSトランジスタによって構成されることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体保護回路。
  4. 前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタはNMOSトランジスタで構成され、前記第3のMOSトランジスタはPMOSトランジスタで構成されることを特徴とする請求項3に記載の半導体保護回路。
  5. 前記整流素子は、アノードが前記第2のMOSトランジスタのゲートに接続され、カソードが前記第2のMOSトランジスタのドレインに接続されたダイオードで構成されることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体保護回路。
  6. 入力端に接続されたドレインと、出力端に接続されたソースと、制御端に接続されたゲートを有する第1導電型の第1のMOSトランジスタと、
    前記第1のMOSトランジスタのゲートに接続されたソースと、前記第1のMOSトランジスタのソースに接続されたドレインを有する第2導電型の第2のMOSトランジスタと、
    前記第2のMOSトランジスタのゲートと前記第1のMOSトランジスタのゲートの間に接続された抵抗素子と、
    前記第2のMOSトランジスタのゲートとドレインの間に接続されたハイパスフィルタと、
    を具備することを特徴とする半導体保護回路。
  7. 前記ハイパスフィルタは、コンデンサを有することを特徴とする請求項6に記載の半導体保護回路。
JP2021036081A 2021-03-08 2021-03-08 半導体保護回路 Active JP7350798B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021036081A JP7350798B2 (ja) 2021-03-08 2021-03-08 半導体保護回路
US17/390,044 US11600993B2 (en) 2021-03-08 2021-07-30 Semiconductor protection circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021036081A JP7350798B2 (ja) 2021-03-08 2021-03-08 半導体保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022136459A true JP2022136459A (ja) 2022-09-21
JP7350798B2 JP7350798B2 (ja) 2023-09-26

Family

ID=83117543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021036081A Active JP7350798B2 (ja) 2021-03-08 2021-03-08 半導体保護回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11600993B2 (ja)
JP (1) JP7350798B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221551B2 (en) 2004-06-11 2007-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cascaded gate-driven ESD clamp
JP2008067292A (ja) 2006-09-11 2008-03-21 Sharp Corp 過熱遮断回路
JP2010278188A (ja) 2009-05-28 2010-12-09 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
US8072721B2 (en) * 2009-06-10 2011-12-06 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. ESD protection using a capacitivly-coupled clamp for protecting low-voltage core transistors from high-voltage outputs
US20130154601A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 Kenneth P. Snowdon Regulator transient over-voltage protection
FR2987496A1 (fr) * 2012-02-29 2013-08-30 St Microelectronics Rousset Circuit de protection contre les decharges electrostatiques
JP2014086580A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Toshiba Corp 保護回路
JP2014120547A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Renesas Electronics Corp Esd保護回路
JP2014187288A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toshiba Corp 静電保護回路
JP2015002510A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 株式会社東芝 静電気保護回路
US9153958B2 (en) * 2013-08-15 2015-10-06 Nxp B.V. Bias-insensitive trigger circuit for bigFET ESD supply protection
JP7130495B2 (ja) 2018-08-29 2022-09-05 日清紡マイクロデバイス株式会社 負荷駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP7350798B2 (ja) 2023-09-26
US20220285933A1 (en) 2022-09-08
US11600993B2 (en) 2023-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719242B2 (en) Voltage regulator
US8847569B2 (en) Semiconductor integrated circuit for regulator
JP6545692B2 (ja) バッファ回路および方法
US11435768B2 (en) N-channel input pair voltage regulator with soft start and current limitation circuitry
US9817427B2 (en) Static offset reduction in a current conveyor
CN113126690A (zh) 一种低压差线性稳压器及其控制电路
JP2017126259A (ja) 電源装置
JP2008276566A (ja) 定電圧電源回路
JP5631918B2 (ja) 過電流保護回路、および、電力供給装置
US9098102B2 (en) Reference voltage generating circuit
CN111857229B (zh) 一种带保护电路的动态零点补偿电路及其线性稳压电路
US9946276B2 (en) Voltage regulators with current reduction mode
TWI818034B (zh) 逆流防止電路以及電源電路
US10551860B2 (en) Regulator for reducing power consumption
KR102483022B1 (ko) 역류 방지 회로 및 전원 회로
JP7350798B2 (ja) 半導体保護回路
CN114879809A (zh) 一种低压差线性稳压电路
JP5849585B2 (ja) 過電流検出回路
US20230393599A1 (en) Current detection circuit, overcurrent protection circuit, and linear power supply
US20230421153A1 (en) Semiconductor integrated circuit
US20230095863A1 (en) Power supply circuit
US10634712B2 (en) Current sensing circuit for sensing current flowing through load switch
JP2010165071A (ja) 定電圧電源
JP2023111047A (ja) レギュレータ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7350798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150