JP2022130791A - 真空排気方法および真空排気システム - Google Patents

真空排気方法および真空排気システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022130791A
JP2022130791A JP2021029379A JP2021029379A JP2022130791A JP 2022130791 A JP2022130791 A JP 2022130791A JP 2021029379 A JP2021029379 A JP 2021029379A JP 2021029379 A JP2021029379 A JP 2021029379A JP 2022130791 A JP2022130791 A JP 2022130791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum pump
pump device
inert gas
flow rate
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021029379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022130791A5 (ja
Inventor
慎一郎 佐々木
Shinichiro Sasaki
崇史 穂積
Takashi Hozumi
篤志 塩川
Atsushi Shiokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2021029379A priority Critical patent/JP2022130791A/ja
Priority to TW111101299A priority patent/TW202235750A/zh
Priority to KR1020220010463A priority patent/KR20220122490A/ko
Priority to CN202210105818.4A priority patent/CN114962211A/zh
Priority to EP22153824.2A priority patent/EP4050216A1/en
Publication of JP2022130791A publication Critical patent/JP2022130791A/ja
Publication of JP2022130791A5 publication Critical patent/JP2022130791A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B37/00Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00
    • F04B37/10Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00 for special use
    • F04B37/14Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00 for special use to obtain high vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/06Cooling; Heating; Prevention of freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B41/00Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids
    • F04B41/06Combinations of two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/20Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by changing the driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • F04B49/24Bypassing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C25/00Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids
    • F04C25/02Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids for producing high vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/08Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by varying the rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • F04C29/042Heating; Cooling; Heat insulation by injecting a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0261Surge control by varying driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0284Conjoint control of two or more different functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2220/00Application
    • F04C2220/50Pumps with means for introducing gas under pressure for ballasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/81Sensor, e.g. electronic sensor for control or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/86Detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

【課題】副生成物の生成を抑制しつつ、不活性ガスの導入に伴う問題を解決することができる真空排気方法が提供される。【解決手段】真空排気方法は、真空ポンプ装置DPを起動した後、真空ポンプ装置DPの回転速度を所定の安定速度まで上昇させる上昇工程と、真空ポンプ装置DPの回転速度が安定速度に到達した後に、不活性ガスを真空ポンプ装置DPに導入するガス導入工程と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、真空排気方法および真空排気システムに関する。
半導体製造装置(例えば、エッチング装置や化学気相成長装置(CVD)など)の真空チャンバを真空状態に維持するために、真空チャンバ内のガスを排気する真空ポンプ装置が知られている。
真空チャンバ内に供給される成膜用のガス(プロセスガス)は、副生成物を生成するガスを含んでいる場合がある。この場合、真空ポンプ装置が真空チャンバ内のガスを排気すると、副生成物がガスとともに真空ポンプ装置内に流入し、または副生成物が真空ポンプ装置内で生成されるおそれがある。
特開平10-252651号公報 特開2004-293466号公報
副生成物は温度および圧力に依存して生成される。例えば、副生成物は、高圧時(および/または低温時)に生成されやすい。そこで、副生成物の生成を抑制する手段として、真空ポンプ装置内に供給されるガスの圧力を下げる方法が考えられる。この方法の一例は、ガスの濃度を希釈するための不活性ガスを真空ポンプ装置内に導入する方法である。
しかしながら、このような方法では、より多くの気体が真空ポンプ装置に導入される。したがって、真空ポンプ装置を駆動するための消費電力が大きくなり、真空ポンプ装置の回転速度が定格の回転速度(定格回転速度)に到達する前に停滞してしまうおそれがある。結果として、真空ポンプ装置の立ち上がりに多大な時間を要したり、または、真空ポンプ装置の回転速度が定格回転速度に到達しないといった問題が生じるおそれがある。
そこで、本発明は、副生成物の生成を抑制しつつ、不活性ガスの導入に伴う問題を解決することができる真空排気方法および真空排気システムを提供することを目的とする。
一態様では、真空ポンプ装置によって真空チャンバを排気する真空排気方法が提供される。真空排気方法は、前記真空ポンプ装置を起動した後、前記真空ポンプ装置の回転速度を所定の安定速度まで上昇させる上昇工程と、前記真空ポンプ装置の回転速度が前記安定速度に到達した後に、不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入するガス導入工程と、を含む。
一態様では、前記安定速度は、前記真空ポンプ装置の現在の回転速度におけるインバータ出力が前記真空ポンプ装置の軸出力よりも大きくなるときの第1安定速度を含んでおり、前記真空ポンプ装置の回転速度が前記第1安定速度に到達した後に、前記ガス導入工程を実行する。
一態様では、前記安定速度は、前記真空ポンプ装置の回転速度が定格回転速度であるときの第2安定速度を含んでおり、前記真空ポンプ装置の回転速度が前記第2安定速度に到達した後に、前記ガス導入工程を実行する。
一態様では、前記真空排気方法は、前記真空ポンプ装置に接続された不活性ガス供給ラインを通じて、前記不活性ガスを加熱するガス加熱工程を含む。
一態様では、前記真空排気方法は、前記ガス導入工程において、前記真空ポンプ装置に接続された不活性ガス供給ラインに取り付けられた開閉弁を開く開動作工程を含む。
一態様では、前記真空排気方法は、前記真空ポンプ装置に接続された不活性ガス供給ラインから分岐するバイパスラインを通じて、ゼロ流量を含む第1流量の不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入する第1導入工程と、前記第1流量よりも大きな第2流量の不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入する第2導入工程と、を含む。
一態様では、真空チャンバを排気する真空ポンプ装置と、不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入するガス導入装置と、前記真空ポンプ装置の動作および前記ガス導入装置の動作を制御する制御装置と、を備える真空排気システムが提供される。前記制御装置は、前記真空ポンプ装置を起動した後、前記真空ポンプ装置の回転速度を所定の安定速度まで上昇させ、前記真空ポンプ装置の回転速度が前記安定速度に到達した後、前記ガス導入装置を制御して、前記不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入する。
一態様では、前記安定速度は、前記真空ポンプ装置の現在の回転速度におけるインバータ出力が前記真空ポンプ装置の軸出力よりも大きくなるときの第1安定速度を含んでおり、前記制御装置は、前記真空ポンプ装置の回転速度が前記第1安定速度に到達した後に、前記ガス導入装置を制御して、前記不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入する。
一態様では、前記安定速度は、前記真空ポンプ装置の回転速度が定格回転速度であるときの第2安定速度を含んでおり、前記制御装置は、前記真空ポンプ装置の回転速度が前記第2安定速度に到達した後に、前記ガス導入装置を制御して、前記不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入する。
一態様では、前記ガス導入装置は、前記真空ポンプ装置に接続された不活性ガス供給ラインと、前記不活性ガス供給ラインを通じて、前記不活性ガスを加熱するガス加熱構造と、を備えている。
一態様では、前記ガス加熱構造は、前記不活性ガス供給ラインを加熱するヒーターである。
一態様では、前記ガス加熱構造は、前記真空ポンプ装置の排気口側の圧縮熱によって加熱されたポンプケーシングである。
一態様では、前記ガス導入装置は、前記不活性ガス供給ラインを開閉する開閉弁を備えており、前記制御装置は、前記開閉弁の開閉動作を制御する。
一態様では、前記ガス導入装置は、前記不活性ガス供給ラインを流れる不活性ガスの流量を検出する流量センサを備えており、前記制御装置は、前記流量センサから送られる流量信号に基づいて、前記開閉弁の状態を判断する。
一態様では、前記ガス導入装置は、前記不活性ガス供給ラインを開閉する開閉弁と、前記不活性ガス供給ラインを流れる不活性ガスの流量を検出する流量センサと、の組み合わせを備えている。
一態様では、前記ガス導入装置は、前記不活性ガス供給ラインから分岐して、前記真空ポンプ装置に接続されたバイパスラインと、前記バイパスラインを通じて、前記真空ポンプ装置に導入される前記不活性ガスの流量を制御する流量制御装置と、を備えており、前記制御装置は、前記流量制御装置を通じて、ゼロ流量を含む第1流量の不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入する第1導入工程を実行し、前記第1導入工程を実行し、かつ前記真空ポンプ装置の回転速度が前記安定速度に到達した後に、前記第1流量よりも大きな第2流量の不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入する第2導入工程を実行する。
一態様では、前記流量制御装置は、前記バイパスラインを開閉する開閉弁を備えている。
一態様では、前記流量制御装置は、前記バイパスラインに取り付けられた流量調整弁またはオリフィスを備えている。
真空排気方法は、真空ポンプ装置の回転速度が安定速度に到達した後、不活性ガスを真空ポンプ装置に導入する方法である。したがって、真空排気方法は、副生成物の生成を抑制することができるのみならず、真空ポンプ装置の立ち上がりに必要な時間を短縮することもできる。さらに、真空ポンプ装置の回転速度が定格回転速度に到達しないといった問題は生じない。
真空排気システムの一実施形態を示す図である。 制御装置の動作フローを示す図である。 開閉弁を開閉動作させるタイミングを示す図である。 第1安定速度を説明するための図である。 ガス導入装置の他の実施形態を示す図である。 ガス導入装置のさらに他の実施形態を示す図である。 ガス導入装置のさらに他の実施形態を示す図である。 ガス導入装置のさらに他の実施形態を示す図である。 ガス導入装置のさらに他の実施形態を示す図である。 ガス導入装置のさらに他の実施形態を示す図である。 ガス加熱構造の他の実施形態を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、真空排気システムの一実施形態を示す図である。図1に示すように、真空排気システムDSは、半導体製造工程において、エッチングや成膜などの処理を行うための真空チャンバCHを排気する真空ポンプ装置DPと、不活性ガス(例えば、Nガス)を真空ポンプ装置DPに導入するガス導入装置GIと、真空ポンプ装置DPの動作およびガス導入装置GIの動作を制御する制御装置CTと、を備えている。
真空チャンバCHは、半導体製造装置(図示しない)の一部を構成しており、真空チャンバCH内には、副生成物を生成するガスを含むプロセスガスが導入される。真空ポンプ装置DPは、真空チャンバCHに接続されている。真空ポンプ装置DPは、その駆動により、真空チャンバCHを排気する。プロセスガスは、真空チャンバCHの排気により真空ポンプ装置DPに吸い込まれる。
図1に示す実施形態では、真空ポンプ装置DPは、2台の真空ポンプ装置(すなわち、ブースターポンプ装置BPおよびメインポンプ装置MP)を備えている。ブースターポンプ装置BPは、ブースターポンプBP1と、ブースターポンプBP1を駆動するモータBP2と、モータBP2の可変速手段であるインバータINV1と、を備えている。同様に、メインポンプ装置MPは、メインポンプMP1と、メインポンプMP1を駆動するモータMP2と、モータMP2の可変速手段であるインバータINV2と、を備えている。一実施形態では、真空ポンプ装置DPは、単一のポンプ装置を備えてもよく、または3台以上の真空ポンプ装置を備えてもよい。
ガス導入装置GIは、真空ポンプ装置DPに接続されている。図1に示す実施形態では、ガス導入装置GIは、メインポンプ装置MPのメインポンプMP1に接続された不活性ガス供給ラインSLと、不活性ガス供給ラインSLを通じて不活性ガスをメインポンプ装置MPに供給するガス供給源ISと、不活性ガス供給ラインSLを開閉する開閉弁VL1と、を備えている。一実施形態では、不活性ガス供給ラインSLは、ブースターポンプ装置BPのブースターポンプBP1に接続されてもよい。他の実施形態では、不活性ガス供給ラインSLは、ブースターポンプBP1およびメインポンプMP1の両方に接続されてもよい。
制御装置CTは、開閉弁VL1に電気的に接続されており、開閉弁VL1の開閉動作を制御する。開閉弁VL1の一例として、電磁弁を挙げることができる。制御装置CTが開閉弁VL1を閉じると、開閉弁VL1は、不活性ガスの、ガス供給源ISからメインポンプMP1への供給を遮断する。制御装置CTが開閉弁VL1を開くと、開閉弁VL1は、不活性ガスの、ガス供給源ISからメインポンプMP1への供給を許容する。
制御装置CTは、インバータINV1およびインバータINV2のそれぞれに電気的に接続されており、モータBP2およびモータMP2の駆動動作を制御する。言い換えれば、制御装置CTは、モータBP2およびモータMP2を通じて、ブースターポンプ装置BPおよびメインポンプ装置MPの運転を制御する。以下、本明細書において、ブースターポンプ装置BPおよびメインポンプ装置MPを総称して、真空ポンプ装置DPと呼ぶことがある。
真空チャンバCHを排気すると、副生成物を生成するガスを含むプロセスガスは、真空ポンプ装置DPに吸い込まれる。上述したように、副生成物は、圧力(および温度)に依存して、生成される。したがって、副生成物の生成を抑制するために、ガス導入装置GIは、不活性ガスを真空ポンプ装置DPに導入して、プロセスガスの圧力を低下させる。
しかしながら、真空ポンプ装置DPの起動時から不活性ガスを導入すると、真空ポンプ装置DPの消費電力が大きくなるおそれがあり、真空ポンプ装置DPの回転速度が上昇せずに、停滞するおそれがある。結果として、真空ポンプ装置DPの立ち上がりに多大な時間を要するおそれや真空ポンプ装置DPの回転速度が定格回転速度に到達しないおそれがある。
そこで、本実施形態では、制御装置CTは、真空ポンプ装置DPを起動した後、真空ポンプ装置DPの回転速度を所定の安定速度まで上昇させ、真空ポンプ装置DPの回転速度が安定速度に到達した後、ガス導入装置GIを制御して、不活性ガスを真空ポンプ装置DPに導入する。
制御装置CTは、真空ポンプ装置DPの起動開始から真空ポンプ装置DPの回転速度が安定速度に到達するまでの間、不活性ガスを導入せずに、真空ポンプ装置DPの回転速度が安定速度に到達した後、不活性ガスを真空ポンプ装置DPに導入する。このような動作により、制御装置CTは、真空ポンプ装置DPの起動時に不要な電力を消費することなく、真空ポンプ装置DPの回転速度をスムーズに定格回転速度に到達させることができる。結果として、真空排気システムDSは、真空ポンプ装置DPの立ち上がり時間を短縮することができる。さらに、このような動作により、真空排気システムDSは、不活性ガスの使用量の削減を実現することができる。
図2は、制御装置の動作フローを示す図である。図2のステップS101に示すように、まず、制御装置CTは、真空ポンプ装置DPを起動する。その後、ステップS102に示すように、真空ポンプ装置DPの回転速度を所定の安定速度まで上昇させる。この回転速度を上昇させる工程は、上昇工程と呼ばれる。制御装置CTは、真空ポンプ装置DPに供給される電力(すなわち、電流、電圧)に基づいて、真空ポンプ装置DPの回転速度を判断する。
図3は、開閉弁を開閉動作させるタイミングを示す図である。図3に示すように、所定の安定速度は、第1安定速度と、第1安定速度よりも大きな第2安定速度と、を含んでいる。第1安定速度は、真空ポンプ装置DPの現在の回転速度におけるインバータ出力(電力)が真空ポンプ装置DPの軸出力よりも大きくなるときの速度である。第2安定速度は、真空ポンプ装置DPの回転速度が定格回転速度であるときの速度である。
図4は、第1安定速度を説明するための図である。図4に示すように、吸気口IPと1段目のロータRT1との間の容積は1段目容積Vと定義され、排気口EPと2段目のロータRT2との間の容積は2段目容積Vと定義される。軸出力は、ロータの回転時に発生する圧縮動力(Wc)および機械損(F)を合計した出力である。圧縮動力(Wc)は、次の数式により表すことができる。圧縮動力(Wc)=Σ(各段の容積V×回転速度r×各段の圧力差P
例えば、図4に示す実施形態では、圧縮動力(Wc)は次の数式により表すことができる。圧縮動力(Wc)=1段目容積V×回転速度r×(P1out-P1in)+V×r×(P2out-P2in
機械損(F)は主に、真空ポンプ装置DPの構成要素(例えば、タイミングギヤ、軸受)の摩擦によって発生し、機械損(F)は真空ポンプ装置DPの回転速度に比例して増加する。
図2のステップS103に示すように、制御装置CTは、ステップS102の実行後、真空ポンプ装置DPの回転速度が所定の安定速度(第1安定速度または第2安定速度)に到達したか否かを判断する。真空ポンプ装置DPの回転速度が所定の安定速度に到達していない場合(ステップS103の「No」参照)、制御装置CTは、ステップS102を継続する。このとき、制御装置CTは、開閉弁VL1の閉動作を継続する。
真空ポンプ装置DPの回転速度が所定の安定速度に到達した場合(ステップS103の「Yes」参照)、ステップS104に示すように、制御装置CTは、開閉弁VL1を開いて、不活性ガスを真空ポンプ装置DPに導入する。この不活性ガスを導入する工程は、ガス導入工程と呼ばれる。
図3に示す実施形態では、制御装置CTは、真空ポンプ装置DPの回転速度が第1安定速度に到達した後に、ガス導入装置GIの開閉弁VL1を開いて、不活性ガスを真空ポンプ装置DPに導入する。一実施形態では、第1安定速度は、真空ポンプ装置DPの排気側の性能が十分に確保され、回転速度の停滞が発生しない回転速度(第2安定速度(すなわち、定格回転速度)の60%程度)に決定される。
一実施形態では、制御装置CTは、真空ポンプ装置DPの回転速度が第2安定速度(すなわち、定格回転速度)に到達した後に、ガス導入装置GIの開閉弁VL1を開いて、不活性ガスを真空ポンプ装置DPに導入してもよい。
図5は、ガス導入装置の他の実施形態を示す図である。図5に示すように、ガス導入装置GIは、不活性ガス供給ラインSLから分岐して、真空ポンプ装置DPに接続されたバイパスラインBLと、バイパスラインBLを通じて真空ポンプ装置DPに導入される不活性ガスの流量を制御する流量制御装置と、を備えている。
図5に示す実施形態では、流量制御装置は、バイパスラインBLを開閉する開閉弁VL2を備えている。制御装置CTは、開閉弁VL2に電気的に接続されており、開閉弁VL2の開閉動作を制御する。開閉弁VL2は、開閉弁VL1と同一の構成を有してもよい。開閉弁VL2の一例として、電磁弁を挙げることができる。
バイパスラインBLは、不活性ガス供給ラインSLの断面積よりも小さな断面積を有している。このような構造により、バイパスラインBLを通過する不活性ガスの流量(第1流量)は、不活性ガス供給ラインSLを通過する不活性ガスの流量(第2流量)よりも小さい。第1流量は、不活性ガスの、バイパスラインBLの通過を遮断するゼロ流量を含んでもよい。したがって、開閉弁VL2が閉状態であるとき、バイパスラインBLを通過する不活性ガスの流量はゼロである。開閉弁VL2が開状態であるとき、バイパスラインBLを通過する不活性ガスの流量は、ゼロよりも大きく、第2流量よりも小さい。
図5に示す実施形態では、制御装置CTは、上記上昇工程において、バイパスラインBLを通じて、第1流量の不活性ガスを真空ポンプ装置DPに導入する第1導入工程を実行してもよい。一実施形態では、第1導入工程は、真空ポンプ装置DPの起動開始直後から開始されてもよい。第1導入工程では、開閉弁VL1は、閉状態に維持されている。
制御装置CTは、第1導入工程の実行後、上記ガス導入工程において、第1流量よりも大きな第2流量の不活性ガスを真空ポンプ装置DPに導入してもよい(第2導入工程)。第2導入工程では、制御装置CTは、開閉弁VL1を閉状態から開状態に切り替える。このとき、制御装置CTは、開閉弁VL2を閉じてもよく、または開いてもよい。開閉弁VL2を開くことにより、より大きな流量の不活性ガスを真空ポンプ装置DPに導入することができる。
図6は、ガス導入装置のさらに他の実施形態を示す図である。図6に示すように、ガス導入装置GIは、開閉弁VL1および開閉弁VL2の代わりに、流量制御装置としての三方弁TVLを備えてもよい。図6に示す実施形態では、三方弁TVLは、開閉弁VL1および開閉弁VL2に相当する。
図6に示すように、制御装置CTは、三方弁TVLに電気的に接続されており、三方弁TVLの切り替え動作を制御する。より具体的には、制御装置CTは、三方弁TVLを動作(すなわち、第1動作)させて、不活性ガス供給ラインSLの上流側および下流側を接続する。この場合、ガス供給源ISおよび真空ポンプ装置DPは、不活性ガス供給ラインSLを通じて連結される。制御装置CTは、三方弁TVLを動作(すなわち、第2動作)させて、不活性ガス供給ラインSLの上流側およびバイパスラインBLを接続する。この場合、ガス供給源ISおよび真空ポンプ装置DPは、バイパスラインBLを通じて連結される。
図6に示す実施形態における真空排気システムDSも、図5に示す実施形態における真空排気システムDSと同様の効果を奏することができる。したがって、制御装置CTは、上記上昇工程において、三方弁TVLを第2動作させて、第1流量(図6に示す実施形態では、ゼロ流量)の不活性ガスを、バイパスラインBLを通じて真空ポンプ装置DPに導入する。制御装置CTは、上記ガス導入工程において、三方弁TVLを第1動作させて、第2流量の不活性ガスを、不活性ガス供給ラインSLを通じて真空ポンプ装置DPに導入する。
図7は、ガス導入装置のさらに他の実施形態を示す図である。図7に示すように、流量制御装置は、バイパスラインBLに取り付けられたオリフィスORを備えてもよい。図7に示す実施形態では、制御装置CTは、上記上昇工程において、開閉弁VL1を閉じて、第1流量(図7に示す実施形態では、ゼロ流量よりも大きな流量)の不活性ガスを、バイパスラインBLを通じて真空ポンプ装置DPに導入する。制御装置CTは、上記ガス導入工程において、開閉弁VL1を開いて、第2流量の不活性ガスを、不活性ガス供給ラインSLを通じて真空ポンプ装置DPに導入する。このとき、第1流量の不活性ガスは、バイパスラインBLを通じて真空ポンプ装置DPに導入される。
図示しないが、流量制御装置は、オリフィスORの代わりに流量調整弁を備えてもよい。さらに、必要に応じて、図5に示す実施形態と、図6に示す実施形態と、図7に示す実施形態と、を、適宜、組み合わせてもよい。例えば、流量制御装置は、図5に示す開閉弁VL2と、図6に示す三方弁TVLと、図7に示すオリフィスOR(または流量調整弁)と、を備えてもよい。
図8は、ガス導入装置のさらに他の実施形態を示す図である。図8に示すように、ガス導入装置GIは、不活性ガス供給ラインSLを流れる不活性ガスの流量を検出する流量センサFSをさらに備えてもよい。流量センサFSは、不活性ガスの流れ方向において、開閉弁VL1の下流側に配置されている。
制御装置CTは、流量センサFSに電気的に接続されており、流量センサFSから送られる流量信号に基づいて、流量センサFSを通過する不活性ガスの流量を測定する。図8に示す実施形態では、制御装置CTは、流量センサFSから送られる流量信号に基づいて、開閉弁VL1の状態(より具体的には、異常)を判断することができる。例えば、制御装置CTは、上記上昇工程において、流量センサFSを通過する不活性ガスの流量が所定のしきい値(第1しきい値)よりも大きい場合、制御装置CTは、開閉弁VL1の異常を決定してもよい。同様に、制御装置CTは、上記ガス導入工程において、流量センサFSを通過する不活性ガスの流量が所定のしきい値(第2しきい値)よりも小さい場合、制御装置CTは、開閉弁VL1の異常を決定してもよい。
このように、制御装置CTは、流量センサFSから送られる流量信号に基づいて、開閉弁VL1の異常を決定することができる。制御装置CTは、開閉弁VL1の異常を決定した場合、警報を発報してもよい。図示しないが、流量センサFSは、バイパスラインBL(図5、図6、および図7参照)に取り付けられてもよい。
図9は、ガス導入装置のさらに他の実施形態を示す図である。図9に示すように、ガス導入装置GIは、質量流量センサFCを備えてもよい。質量流量センサFCは、開閉弁VL1と、流量センサFSと、の組み合わせである。図9に示す実施形態では、質量流量センサFCは、流量センサに開閉弁が内蔵された構造を有している。制御装置CTは、質量流量センサFCに電気的に接続されている。制御装置CTは、質量流量センサFCを動作させて、不活性ガス供給ラインSLの開閉動作を制御し、かつ質量流量センサFCから送られる流量信号に基づいて、質量流量センサFCを通過する不活性ガスの流量を測定することができる。
図10は、ガス導入装置のさらに他の実施形態を示す図である。図10に示す実施形態では、ガス導入装置GIは、不活性ガス供給ラインSLを通じて、不活性ガスを加熱するガス加熱構造を備えてもよい。上述したように、副生成物は、圧力のみならず、温度にも依存して、生成される。したがって、副生成物の生成を抑制するために、ガス導入装置GIはガス加熱構造を備えてもよい。ガス加熱構造によって加熱された不活性ガスが真空ポンプ装置DPに供給されると、プロセスガスの温度低下は抑制される。言い換えれば、プロセスガスの温度は上昇される。結果として、副生成物の生成は抑制される。
図10に示すように、ガス加熱構造は、不活性ガス供給ラインSLを加熱するヒーターHTである。ヒーターHTは、不活性ガス供給ラインSLを加熱し、加熱された不活性ガス供給ラインSLを通過する不活性ガスは高温となる。結果として、高温の不活性ガスが真空ポンプ装置DPに供給され、副生成物の生成は抑制される。不活性ガスを加熱する工程は、ガス加熱工程と呼ばれる。
図11は、ガス加熱構造の他の実施形態を示す図である。図11に示すように、ガス加熱構造は、真空ポンプ装置DP(図11に示す実施形態では、メインポンプ装置MP)の排気口EP側の圧縮熱によって加熱されたポンプケーシングPCである。真空ポンプ装置DPの駆動によって、気体が圧縮排出されると、ポンプケーシングPC(特に、排気口EP側)は発熱し、高温となる。そこで、不活性ガス供給ラインSLは、ポンプケーシングPCに接触するように配置されている。
図11に示す実施形態では、不活性ガス供給ラインSLは、ポンプケーシングPCに巻き付いている。このような配置により、不活性ガス供給ラインSLは、ポンプケーシングPCの熱によって加熱され、加熱された不活性ガス供給ラインSLを通過する不活性ガスは高温となる。結果として、高温の不活性ガスが真空ポンプ装置DPに供給され、副生成物の生成は抑制される。
図10に示す実施形態と、図11に示す実施形態と、は組み合わされてもよい。この場合、ガス加熱構造は、不活性ガス供給ラインSLに取り付けられたヒーターHTと、不活性ガス供給ラインSLがポンプケーシングPCに巻き付けられた構造と、を有している。
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうることである。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲とすべきである。
DS 真空排気システム
CH 真空チャンバ
DP 真空ポンプ装置
BP ブースターポンプ装置
BP1 ブースターポンプ
BP2 モータ
INV1 インバータ
MP メインポンプ装置
MP1 メインポンプ
MP2 モータ
INV2 インバータ
IP 吸気口
EP 排気口
RT1 ロータ
RT2 ロータ
GI ガス導入装置
CT 制御装置
SL 不活性ガス供給ライン
IS ガス供給源
VL1 開閉弁
VL2 開閉弁
TVL 三方弁
OR オリフィス
BL バイパスライン
FS 流量センサ
FC 質量流量センサ
HT ヒーター
PC ポンプケーシング

Claims (18)

  1. 真空ポンプ装置によって真空チャンバを排気する真空排気方法であって、
    前記真空ポンプ装置を起動した後、前記真空ポンプ装置の回転速度を所定の安定速度まで上昇させる上昇工程と、
    前記真空ポンプ装置の回転速度が前記安定速度に到達した後に、不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入するガス導入工程と、を含む方法。
  2. 前記安定速度は、前記真空ポンプ装置の現在の回転速度におけるインバータ出力が前記真空ポンプ装置の軸出力よりも大きくなるときの第1安定速度を含んでおり、
    前記真空ポンプ装置の回転速度が前記第1安定速度に到達した後に、前記ガス導入工程を実行する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記安定速度は、前記真空ポンプ装置の回転速度が定格回転速度であるときの第2安定速度を含んでおり、
    前記真空ポンプ装置の回転速度が前記第2安定速度に到達した後に、前記ガス導入工程を実行する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記真空排気方法は、前記真空ポンプ装置に接続された不活性ガス供給ラインを通じて、前記不活性ガスを加熱するガス加熱工程を含む、請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記真空排気方法は、前記ガス導入工程において、前記真空ポンプ装置に接続された不活性ガス供給ラインに取り付けられた開閉弁を開く開動作工程を含む、請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記真空排気方法は、
    前記真空ポンプ装置に接続された不活性ガス供給ラインから分岐するバイパスラインを通じて、ゼロ流量を含む第1流量の不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入する第1導入工程と、
    前記第1流量よりも大きな第2流量の不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入する第2導入工程と、を含む、請求項1~請求項5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 真空チャンバを排気する真空ポンプ装置と、
    不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入するガス導入装置と、
    前記真空ポンプ装置の動作および前記ガス導入装置の動作を制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記真空ポンプ装置を起動した後、前記真空ポンプ装置の回転速度を所定の安定速度まで上昇させ、
    前記真空ポンプ装置の回転速度が前記安定速度に到達した後、前記ガス導入装置を制御して、前記不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入する、真空排気システム。
  8. 前記安定速度は、前記真空ポンプ装置の現在の回転速度におけるインバータ出力が前記真空ポンプ装置の軸出力よりも大きくなるときの第1安定速度を含んでおり、
    前記制御装置は、前記真空ポンプ装置の回転速度が前記第1安定速度に到達した後に、前記ガス導入装置を制御して、前記不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入する、請求項7に記載の真空排気システム。
  9. 前記安定速度は、前記真空ポンプ装置の回転速度が定格回転速度であるときの第2安定速度を含んでおり、
    前記制御装置は、前記真空ポンプ装置の回転速度が前記第2安定速度に到達した後に、前記ガス導入装置を制御して、前記不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入する、請求項7に記載の真空排気システム。
  10. 前記ガス導入装置は、
    前記真空ポンプ装置に接続された不活性ガス供給ラインと、
    前記不活性ガス供給ラインを通じて、前記不活性ガスを加熱するガス加熱構造と、を備えている、請求項7~請求項9のいずれか一項に記載の真空排気システム。
  11. 前記ガス加熱構造は、前記不活性ガス供給ラインを加熱するヒーターである、請求項10に記載の真空排気システム。
  12. 前記ガス加熱構造は、前記真空ポンプ装置の排気口側の圧縮熱によって加熱されたポンプケーシングである、請求項10または請求項11に記載の真空排気システム。
  13. 前記ガス導入装置は、前記不活性ガス供給ラインを開閉する開閉弁を備えており、
    前記制御装置は、前記開閉弁の開閉動作を制御する、請求項7~請求項12のいずれか一項に記載の真空排気システム。
  14. 前記ガス導入装置は、前記不活性ガス供給ラインを流れる不活性ガスの流量を検出する流量センサを備えており、
    前記制御装置は、前記流量センサから送られる流量信号に基づいて、前記開閉弁の状態を判断する、請求項7~請求項13のいずれか一項に記載の真空排気システム。
  15. 前記ガス導入装置は、前記不活性ガス供給ラインを開閉する開閉弁と、前記不活性ガス供給ラインを流れる不活性ガスの流量を検出する流量センサと、の組み合わせを備えている、請求項7~請求項14のいずれか一項に記載の真空排気システム。
  16. 前記ガス導入装置は、
    前記不活性ガス供給ラインから分岐して、前記真空ポンプ装置に接続されたバイパスラインと、
    前記バイパスラインを通じて、前記真空ポンプ装置に導入される前記不活性ガスの流量を制御する流量制御装置と、を備えており、
    前記制御装置は、
    前記流量制御装置を通じて、ゼロ流量を含む第1流量の不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入する第1導入工程を実行し、
    前記第1導入工程を実行し、かつ前記真空ポンプ装置の回転速度が前記安定速度に到達した後に、前記第1流量よりも大きな第2流量の不活性ガスを前記真空ポンプ装置に導入する第2導入工程を実行する、請求項7~請求項15のいずれか一項に記載の真空排気システム。
  17. 前記流量制御装置は、前記バイパスラインを開閉する開閉弁を備えている、請求項16に記載の真空排気システム。
  18. 前記流量制御装置は、前記バイパスラインに取り付けられた流量調整弁またはオリフィスを備えている、請求項16または請求項17に記載の真空排気システム。
JP2021029379A 2021-02-26 2021-02-26 真空排気方法および真空排気システム Pending JP2022130791A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021029379A JP2022130791A (ja) 2021-02-26 2021-02-26 真空排気方法および真空排気システム
TW111101299A TW202235750A (zh) 2021-02-26 2022-01-12 真空排氣方法及真空排氣系統
KR1020220010463A KR20220122490A (ko) 2021-02-26 2022-01-25 진공 배기 방법 및 진공 배기 시스템
CN202210105818.4A CN114962211A (zh) 2021-02-26 2022-01-28 真空排气方法及真空排气系统
EP22153824.2A EP4050216A1 (en) 2021-02-26 2022-01-28 Vacuum exhaust method and vacuum exhaust system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021029379A JP2022130791A (ja) 2021-02-26 2021-02-26 真空排気方法および真空排気システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022130791A true JP2022130791A (ja) 2022-09-07
JP2022130791A5 JP2022130791A5 (ja) 2023-11-22

Family

ID=80122409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021029379A Pending JP2022130791A (ja) 2021-02-26 2021-02-26 真空排気方法および真空排気システム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4050216A1 (ja)
JP (1) JP2022130791A (ja)
KR (1) KR20220122490A (ja)
CN (1) CN114962211A (ja)
TW (1) TW202235750A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835114A (en) * 1986-02-19 1989-05-30 Hitachi, Ltd. Method for LPCVD of semiconductors using oil free vacuum pumps
JP3553310B2 (ja) 1997-03-11 2004-08-11 株式会社荏原製作所 真空排気システム
JP2003090287A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Ebara Corp ドライ真空ポンプ及びその運転方法
JP4232505B2 (ja) 2003-03-27 2009-03-04 アイシン精機株式会社 真空ポンプ
GB2501735B (en) * 2012-05-02 2015-07-22 Edwards Ltd Method and apparatus for warming up a vacuum pump arrangement
CA2972639C (en) * 2015-01-15 2020-01-28 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap Method for controlling a gas supply to a vacuum pump.

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220122490A (ko) 2022-09-02
EP4050216A1 (en) 2022-08-31
CN114962211A (zh) 2022-08-30
TW202235750A (zh) 2022-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929185B2 (ja) 真空排気装置及び方法
JP4702236B2 (ja) 真空ポンプの運転停止制御方法及び運転停止制御装置
JP2014074380A (ja) ドライ真空ポンプ装置
JP2006342688A (ja) 真空排気システム
TW201139851A (en) Vacuum exhaust device and vacuum exhaust method, and substrate treatment device
JP2014231745A (ja) 2軸式ガスタービン
JP4365059B2 (ja) 真空排気装置の運転方法
JPH09310696A (ja) 分子ポンプ
JP2022130791A (ja) 真空排気方法および真空排気システム
JP2013209959A (ja) 真空ポンプ装置
JP5448677B2 (ja) 真空ポンプシステム、及びその運転方法
JP4882558B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP6594638B2 (ja) 真空排気システム
JP6786668B2 (ja) 真空排気システム
TWI651471B (zh) 真空泵系統中的泵送方法和真空泵系統
JP2009203945A (ja) 多段真空ポンプ
JP7430035B2 (ja) 真空排気装置及びその運転方法
JPH10238462A (ja) 真空排気装置及びそのメンテナンス方法
JP2003148379A (ja) ターボ分子ポンプ
JP5144774B2 (ja) 真空排気システム
KR100962547B1 (ko) 역류 방지 시스템
JP2007107398A (ja) 真空排気装置および真空排気方法
CN112460285B (zh) 真空压力计的寿命提升装置和方法
JP2014159749A (ja) 減圧システム
JP7063971B2 (ja) 加圧空気供給システム、及び、加圧空気供給システムの起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240410