JP2022130143A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022130143A
JP2022130143A JP2021029147A JP2021029147A JP2022130143A JP 2022130143 A JP2022130143 A JP 2022130143A JP 2021029147 A JP2021029147 A JP 2021029147A JP 2021029147 A JP2021029147 A JP 2021029147A JP 2022130143 A JP2022130143 A JP 2022130143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
circuit board
main circuit
resin
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021029147A
Other languages
English (en)
Inventor
航太朗 山澤
Kotaro Yamazawa
敏幸 仲田
Toshiyuki Nakata
彩子 佐賀
Ayako Saga
智樹 漆間
Tomoki Uruma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2021029147A priority Critical patent/JP2022130143A/ja
Priority to EP21218113.5A priority patent/EP4050787A1/en
Priority to CN202111668868.5A priority patent/CN114977837A/zh
Publication of JP2022130143A publication Critical patent/JP2022130143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/023Stackable modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/06Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure on insulating boards, e.g. wiring harnesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14329Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】組み立ての際の作業性の低下を抑制しつつ、上下方向における装置サイズの増大を抑制することが可能な電力変換装置を提供する。【解決手段】この電力変換装置100は、半導体モジュール50が搭載された主回路基板5と、主回路基板5の上方に配置され、装置外部からの配線が接続される端子台4とを備える。また、電力変換装置100は、端子台4に接続されるとともに、主回路基板5(半導体モジュール50)に電気的に接続される板状の第1バスバー11および板状の第2バスバー12を絶縁性樹脂13により絶縁するように一体的に樹脂成形された樹脂成形バスバー10を備える。樹脂成形バスバー10は、主回路基板5に沿って延びる横方向部分10aと、横方向部分10aから端子台4側に向かって上方に延びる上下方向部分10bとを有するL字形状に形成されている。【選択図】図5

Description

この発明は、電力変換装置に関し、特に、回路基板の上方に配置され、装置外部からの配線が接続される端子台と、端子台に接続されるバスバーとを備える電力変換装置に関する。
従来、回路基板の上方に配置され、装置外部からの配線が接続される端子台と、端子台に接続されるバスバーとを備える電力変換装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、回路基板の上方に配置され、装置外部からの配線が接続される端子台と、端子台に接続されるバスバーとを備える電力変換装置が開示されている。この電力変換装置では、電力変換用半導体素子を内蔵した半導体モジュールが回路基板に接続(実装)されている。
ここで、上記特許文献1には明記されていないが、上記特許文献1に記載のような従来の電力変換装置では、端子台と回路基板とを複数のバスバーで接続する場合がある。このような場合、回路基板の表面において、複数のバスバーを引き回せるスペースが狭い場合には、複数のバスバー同士の短絡を防ぐために、複数のバスバーを上下方向に互いに離間させて配置する。
特開2017-77087号公報
しかしながら、複数のバスバーを上下方向に互いに離間させて配置する場合、複数のバスバー同士の短絡を防ぐためには、バスバー同士を上下方向に気中絶縁距離(空間で絶縁を行う場合の絶縁距離)分だけ離間させる必要があり、回路基板上において上下方向における装置サイズが増大してしまうという問題点がある。また、複数のバスバー間に別部材としての絶縁部材を挟むようにして、バスバーを取り付けることによって、上下方向におけるバスバー間の距離を小さくする方法もあるが、このような方法では、部品点数の増加や組み立ての複雑化によって、組み立ての際の作業性が低下してしまうという問題点がある。そのため、組み立ての際の作業性の低下を抑制しつつ、上下方向における装置サイズの増大を抑制することが可能な電力変換装置が望まれている。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、組み立ての際の作業性の低下を抑制しつつ、上下方向における装置サイズの増大を抑制することが可能な電力変換装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面による電力変換装置は、電力変換用半導体モジュールが搭載された主回路基板と、主回路基板の上方に配置され、装置外部からの配線が接続される端子台と、端子台に接続されるとともに、主回路基板または電力変換用半導体モジュールに電気的に接続される板状の第1バスバーおよび板状の第2バスバーを絶縁性樹脂により絶縁するように一体的に樹脂成形された樹脂成形バスバーと、を備え、樹脂成形バスバーは、主回路基板に沿って延びる横方向部分と、横方向部分から端子台側に向かって上方に延びる上下方向部分とを有するL字形状に形成されている。
上記一の局面による電力変換装置では、上記のように、樹脂成形バスバーは、主回路基板に沿って延びる横方向部分と、横方向部分から端子台側に向かって上方に延びる上下方向部分とを有するL字形状に形成されている。そして、樹脂成形バスバーは、第1バスバーおよび第2バスバーが、絶縁性樹脂により絶縁されるように一体的に樹脂成形されている。これにより、絶縁性樹脂が、第1バスバーと第2バスバーとの間を絶縁するので、第1バスバーと第2バスバーとを上下方向において重ねる場合においても、空気で絶縁を行う(気中絶縁する)場合よりも、主回路基板に沿って延びる横方向部分において、第1バスバーと第2バスバーとの間の距離をより近づけることができる。その結果、電力変換装置の主回路基板上における上下方向の大きさが増大することを抑制することができる。また、第1バスバーと第2バスバーと絶縁性樹脂とが一体的に樹脂成形された単一の部材からなる樹脂成形バスバーの横方向部分が、主回路基板に沿って延びることによって、主回路基板または電力変換用半導体モジュールに対して、第1バスバーおよび第2バスバーの両方を容易に電気的に接続することができる。そして、第1バスバーと第2バスバーと絶縁性樹脂とが一体的に樹脂成形された単一の部材からなる樹脂成形バスバーの上下方向部分が、横方向部分から端子台側に向かって上方に延びることによって、主回路基板の上方に配置される端子台に対して、第1バスバーおよび第2バスバーの両方を容易に電気的に接続することができる。これにより、横方向部分と、上下方向部分とを有するL字形状に形成される単一の部材としての樹脂成形バスバーによって、主回路基板または電力変換用半導体モジュールと、主回路基板の上方に配置される端子台とに第1バスバーおよび第2バスバーの両方を容易に電気的に接続することができる。その結果、別部材としての絶縁部材を間に挟むように、第1バスバーと第2バスバーとを取り付ける場合と異なり、部品点数の増加や組み立ての複雑化を抑制することができる。これらの結果、組み立ての際の作業性の低下を抑制しつつ、上下方向における装置サイズの増大を抑制することができる。
上記一の局面による電力変換装置において、好ましくは、樹脂成形バスバーは、第1バスバーと第2バスバーとの間に絶縁性樹脂を挟み、第1バスバーおよび第2バスバーが、気中絶縁距離よりも小さい第1離隔距離分だけ互いに離れた状態で、積層されるように構成されている。このように構成すれば、第1バスバーと第2バスバーとを上下方向において重ねる場合においても、第1バスバーと第2バスバーとの間に絶縁性樹脂が挟まれているので、第1バスバーと第2バスバーとを確実に絶縁することができる。その結果、第1バスバーと第2バスバーとの間の距離を気中絶縁距離よりも近づけることができるので、電力変換装置の主回路基板上における上下方向の大きさが増大することを抑制することができる。
上記第1バスバーおよび第2バスバーが、気中絶縁距離よりも小さい第1離隔距離分だけ互いに離れた状態で積層される構成において、好ましくは、端子台は、直流用端子台を含み、第1バスバーは、絶縁性樹脂から露出するとともに、直流用端子台の正極端子に接続される正極接続部を有し、第2バスバーは、絶縁性樹脂から露出するとともに、直流用端子台の負極端子に接続される負極接続部を有し、第1バスバーおよび第2バスバーには、互いに逆方向に電流が流れるように構成されている。このように構成すれば、第1バスバーおよび第2バスバーに、互いに逆方向の電流が流れることによって、第1バスバーおよび第2バスバーの各々を流れる電流に起因して発生する磁界を互いに打ち消すことができる。その結果、第1バスバーおよび第2バスバーのインダクタンスを低減することができる。
この場合、好ましくは、主回路基板の上方に配置され、制御用電源を生成するための電子部品が搭載された電源基板をさらに備え、樹脂成形バスバーは、第1バスバーおよび第2バスバーの各々の外側表面を絶縁性樹脂により覆うように形成されており、第1バスバーは、絶縁性樹脂により覆われた横方向部分において、電源基板に対して気中絶縁距離よりも小さい第2離隔距離分離れた状態で、主回路基板と電源基板との間に配置されており、第2バスバーは、絶縁性樹脂により覆われた横方向部分において、主回路基板に対して気中絶縁距離よりも小さい第3離隔距離分離れた状態で、主回路基板と電源基板との間に配置されている。このように構成すれば、第1バスバーが、絶縁性樹脂により覆われた横方向部分において、電源基板に対して気中絶縁距離よりも小さい第2離隔距離分離れた状態で、主回路基板と電源基板との間に配置されることによって、第1バスバーと電源基板との間の距離を小さくすることができる。また、第2バスバーが、絶縁性樹脂により覆われた横方向部分において、主回路基板に対して気中絶縁距離よりも小さい第3離隔距離分離れた状態で、主回路基板と電源基板との間に配置されることによって、第2バスバーと主回路基板との間の距離を小さくすることができる。これらの結果、第1バスバーおよび第2バスバーを挟むように配置される主回路基板と電源基板との間の距離を小さくすることができるので、主回路基板上における上下方向の大きさが増大することを抑制することができる。
上記電源基板を備える構成において、好ましくは、第1バスバーは、絶縁性樹脂から露出するとともに、主回路基板に接続される第1主回路基板接続部と、絶縁性樹脂から露出するとともに、電源基板に接続される電源基板接続部とを有している。このように構成すれば、絶縁性樹脂から露出された第1主回路基板接続部によって、絶縁性樹脂により外側表面を覆われた第1バスバーを主回路基板に容易に接続させることができる。また、絶縁性樹脂から露出された電源基板接続部によって、絶縁性樹脂により外側表面を覆われた第1バスバーを容易に電源基板に接続させることができる。
この場合、好ましくは、第1バスバーは、主回路基板側に折れ曲がる段差形状を有し、第1主回路基板接続部が主回路基板の上方から主回路基板に接続されるように構成されており、第1バスバーの電源基板接続部は、電源基板側に折れ曲がる段差形状を有し、電源基板の下方から電源基板に接続されるように構成されている。このように構成すれば、絶縁性樹脂により第1バスバーが覆われた横方向部分を、主回路基板に対して気中絶縁距離分離間する場合においても、主回路基板側に折れ曲がる第1バスバーの段差形状によって、第1バスバーの第1主回路基板接続部を主回路基板側に近づける(高さ位置を近づける)ことができる。その結果、第1バスバーの第1主回路基板接続部を主回路基板に容易に接続させることができる。また、絶縁性樹脂により第1バスバーが覆われた横方向部分を、電源基板に対して気中絶縁距離分離間する場合においても、電源基板側に折れ曲がる電源基板接続部の段差形状によって、電源基板接続部を電源基板側に近づける(高さ位置を近づける)ことができる。その結果、第1バスバーの電源基板接続部を電源基板に容易に接続させることができる。
上記一の局面による電力変換装置において、好ましくは、第2バスバーは、絶縁性樹脂から露出するとともに、主回路基板に接続される第2主回路基板接続部を有し、第1バスバーは、樹脂成形バスバーの横方向部分において、第2バスバーより上方に配置されるとともに、上方から見て、第2バスバーの第2主回路基板接続部と重ならないように迂回して形成されている。このように構成すれば、樹脂成形バスバーの横方向部分において、第1バスバーが、第2バスバーより上方に配置される場合でも、主回路基板に対して、第2バスバーの第2主回路基板接続部を上方から容易にねじ止め(締結固定)することができる。
上記一の局面による電力変換装置において、好ましくは、樹脂成形バスバーの上下方向部分は、横方向部分側から上方に向かうにつれて、第1バスバーと第2バスバーとが重なる方向における厚みが小さくなるように構成されている。このように構成すれば、樹脂成形バスバーの製造時において、樹脂成形した樹脂成形バスバーを成形用の型から容易に取り出すことができる。
本発明によれば、上記のように、組み立ての際の作業性の低下を抑制しつつ、上下方向における装置サイズの増大を抑制することが可能な電力変換装置を提供することができる。
本発明の一実施形態による電力変換装置の回路構成の一例を示した図である。 電力変換装置の構成を説明するための斜視図である。 樹脂成形バスバーの構成を説明するための斜視図である。 上方から見た樹脂成形バスバーの配置を示した図である。 図4の200―200線に沿った部分断面図である。 変形例による樹脂成形バスバーの構成を説明するための斜視図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
(電力変換装置の全体構成)
図1および図2を参照して、本実施形態による電力変換装置100の全体構成について説明する。図1に示すように、電力変換装置100は、スイッチング素子1aを含むインバータ回路部1と、ダイオード素子2aを含む整流回路部2と、平滑コンデンサ3aを含む平滑回路部3とを備えるインバータである。
また、電力変換装置100は、図1に示すように、装置外部からの配線が接続される端子台4を備える。端子台4は、直流用端子台41を含む。また、端子台4は、出力端子台42および入力端子台43を含む。
また、電力変換装置100は、図2に示すように、半導体モジュール50が搭載(実装)された主回路基板5を備える。なお、半導体モジュール50は、特許請求の範囲に記載の「電力変換用半導体モジュール」の一例である。半導体モジュール50内には、電力変換用半導体素子(スイッチング素子1aおよびダイオード素子2a)が収容されている。また、主回路基板5には、図示しないコンデンサやリレーが設けられている。
また、電力変換装置100は、図2に示すように、主回路基板5の上方(Z1方向側)に配置され、制御用電源を生成するための電子部品(部品61)が搭載(実装)された電源基板6を備える。すなわち、電源基板6および電源基板6に搭載(実装)された電子部品によって、電力変換回路(インバータ回路部1)の制御用の電源が生成される。また、電源基板6は、図示しない検出回路を構成するための電子部品が搭載(実装)されてもよい。
主回路基板5および電源基板6は、導体により配線パターンが形成され、電子部品が搭載(実装)されたプリント回路基板(PCB:Printed Circuit Board)である。主回路基板5および電源基板6は、X方向およびY方向(XY面)に沿って延びるように形成されている。なお、本明細書では、上下方向をZ方向とし、上下方向(Z方向)と直交する方向をX方向とし、Z方向およびX方向に直交する方向をY方向とする。また、図2においては、電源基板6のY2方向側の一部のみを実線で図示しているが、実際には、破線で示すように、主回路基板5のY1方向側の端部近傍まで延びるように形成されている。電源基板6は、主回路基板5および後述する樹脂成形バスバー10の横方向部分10aを覆うように形成されている。
図2に示すように、主回路基板5の裏面側(Z2方向側)には、半導体モジュール50が取り付けられ(実装され)ている。また、主回路基板5は、回路基板の配線パターンまたは半導体モジュール50に電気的に接続するために、主回路基板5の表面側(Z1方向側)に設けられた複数の接続端子51を含む。
また、電力変換装置100は、出力端子台42(図1参照)に接続される出力用バスバー21と、入力端子台43(図1参照)に接続される入力用バスバー31とを備える。また、出力用バスバー21および入力用バスバー31の各々は、主回路基板5の接続端子51に接続されている。
また、端子台4は、図2に示すように、主回路基板5の上方(Z1方向側)に配置されている。また、直流用端子台41および出力端子台42は、一体的に形成されている。端子台4(直流用端子台41、出力端子台42および入力端子台43)は、PBT(Polybutylene terephthalate:ポリブチレンテレフタレート)樹脂により形成されており、装置外部の配線に接続するための端子が設けられている。
また、電力変換装置100は、図2および図3に示すように、板状の第1バスバー11および板状の第2バスバー12を絶縁性樹脂13(図3参照)により絶縁するように一体的に樹脂成形された樹脂成形バスバー10を備える。
樹脂成形バスバー10は、図2および図3に示すように、主回路基板5に沿って延びる横方向部分10aと、横方向部分10aから端子台4側に向かって上方(Z1方向側)に延びる上下方向部分10bとを有する略L字形状に形成されている。また、横方向部分10aは、上下方向部分10bからX2方向側に延びるように形成されている。
第1バスバー11および第2バスバー12は、図2に示すように、端子台4に接続される。また、第1バスバー11および第2バスバー12は、主回路基板5(半導体モジュール50)に電気的に接続される。本実施形態では、第1バスバー11および第2バスバー12は、主回路基板5の接続端子51(図2参照)を介して、半導体モジュール50に電気的に接続される。
また、樹脂成形バスバー10は、図3に示すように、第1バスバー11および第2バスバー12の各々の外側表面を絶縁性樹脂13により覆うように形成されている。絶縁性樹脂13は、たとえば、PBT樹脂である。また、樹脂成形バスバー10は、後述するように、第1バスバー11と第2バスバー12との間においても、絶縁性樹脂13が設けられている。
第1バスバー11は、整流回路部2(ダイオード素子2a)と、直流用端子台41の正極端子41a(図1参照)との間の電流経路P(図1参照)に設けられるバスバーである。第1バスバー11は、導電性の板状部材である。たとえば、第1バスバー11は、銅バーである。
第1バスバー11は、図3に示すように、絶縁性樹脂13から露出するとともに、直流用端子台41の正極端子41a(図1参照)に接続される正極接続部11aを有している。
また、第1バスバー11は、図3に示すように、絶縁性樹脂13から露出するとともに、主回路基板5に接続される接続部11bを有している。なお、接続部11bは、特許請求の範囲に記載の「第1主回路基板接続部」の一例である。
また、第1バスバー11は、図3に示すように、絶縁性樹脂13から露出するとともに、電源基板6に接続される接続部11cを有している。なお、接続部11cは、特許請求の範囲に記載の「電源基板接続部」の一例である。
また、第2バスバー12は、インバータ回路部1(スイッチング素子1a)と、平滑回路部3(平滑コンデンサ3a)とを直流用端子台41の負極端子41b(図1参照)に接続する電流経路N(図1参照)に設けられるバスバーである。第2バスバー12は、導電性の板状部材である。たとえば、第2バスバー12は、銅バーである。
第2バスバー12は、図3に示すように、絶縁性樹脂13から露出するとともに、直流用端子台41の負極端子41b(図1参照)に接続される負極接続部12aを有している。第2バスバー12の負極接続部12aは、第1バスバー11の正極接続部11aよりもY1方向側に配置されている。
また、第2バスバー12は、図3に示すように、絶縁性樹脂13から露出するとともに、主回路基板5に接続される接続部12bを有している。なお、接続部12bは、特許請求の範囲に記載の「第2主回路基板接続部」の一例である。
また、図4に示すように、第1バスバー11の正極接続部11aは、ねじ71によって、端子台4(正極端子41a)に締結固定されている。また、第2バスバー12の負極接続部12aは、図4に示すように、ねじ72によって、端子台4(負極端子41b)に締結固定されている。
また、図4に示すように、第1バスバー11の接続部11bは、上方(Z1方向側)から見て、第2バスバー12の接続部12bに対して、平滑コンデンサ3aが配置される側とは反対側(X2方向側)に配置されている。
また、図4に示すように、第1バスバー11は、上方(Z1方向側)から見て、第2バスバー12の接続部12bと重ならないように迂回して形成されている。
図4に示すように、樹脂成形バスバー10は、第2バスバー12の接続部12bの近傍において、分岐するように形成されている。第1バスバー11は、第2バスバー12の接続部12bのX1方向側において、絶縁性樹脂13に外側表面を覆われた状態で、Y2方向側に折れ曲がるように形成されている。また、第1バスバー11は、第2バスバー12の接続部12bと重ならないように迂回し、X2方向側に延びるように形成されている。
また、図4に示すように、絶縁性樹脂13に外側表面が覆われた状態の第1バスバー11は、上方(Z1方向側)から見て、Y2方向側に凸のU字形状を有している。そして、第2バスバー12の接続部12bは、上方(Z1方向側)から見て、第1バスバー11が迂回した略U字形状の部分(部分U)の内側に配置されている。また、接続部11cは、第1バスバー11が迂回した略U字形状の部分(部分U)の外側(Y2方向側)から、Y2方向側に延びるように形成されている。
また、第1バスバー11は、図5に示すように、樹脂成形バスバー10の横方向部分10aにおいて、第2バスバー12より上方(Z1方向側)に配置される。また、第2バスバー12は、図5に示すように、樹脂成形バスバー10の上下方向部分10bにおいて、第1バスバー11より端子台4側(X1方向側)に配置される。
樹脂成形バスバー10は、図5に示すように、第1バスバー11と第2バスバー12との間に絶縁性樹脂13を挟むように構成されている。樹脂成形バスバー10は、横方向部分10aおよび上下方向部分10bにおいて、第1バスバー11と第2バスバー12との間に絶縁性樹脂13を挟む。そして、樹脂成形バスバー10は、第1バスバー11および第2バスバー12が、気中絶縁距離よりも小さい離隔距離D1(図5参照)分だけ互いに離れた状態で、積層されるように構成されている。なお、離隔距離D1は、特許請求の範囲に記載の「第1離隔距離」の一例である。
前述したように、第1バスバー11は、正極接続部11aにより、直流用端子台41の正極端子41a(図1参照)に接続されている。また、第2バスバー12は、負極接続部12aにより、直流用端子台41の負極端子41b(図1参照)に接続されている。そして、第1バスバー11および第2バスバー12には、互いに逆方向に電流が流れるように構成されている。また、樹脂成形バスバー10では、上下方向部分10bおよび横方向部分10aにおいて、第1バスバー11および第2バスバー12が積層されている。これにより、上下方向部分10bおよび横方向部分10aの第1バスバー11および第2バスバー12が積層される部分において、第1バスバー11および第2バスバー12に互いに逆方向の電流が流れることにより、第1バスバー11および第2バスバー12の各々を流れる電流に起因して発生する磁界を互いに打ち消すことができる。その結果、樹脂成形バスバー10では、上下方向部分10bおよび横方向部分10aの第1バスバー11および第2バスバー12が積層される部分において、第1バスバー11および第2バスバー12のインダクタンスを低減可能である。
また、第1バスバー11および第2バスバー12は、離隔距離D1(図5参照)分だけ互いに離れているが、離隔距離D1(第1バスバー11と第2バスバー12との間の絶縁性樹脂13の厚み)は、第1バスバー11および第2バスバー12を流れる電流の大きさ、絶縁性樹脂13の電気特性に応じて、適宜変更してもよい。すなわち、離隔距離D1(第1バスバー11と第2バスバー12との間の絶縁性樹脂13の厚み)は、図5に示すように、第1バスバー11の厚みt1および第2バスバー12の厚みt2と同程度であってよいし、第1バスバー11の厚みt1および第2バスバー12の厚みt2より大きくても、小さくてもよい。
また、第1バスバー11は、絶縁性樹脂13により覆われた横方向部分10aにおいて、電源基板6に対して気中絶縁距離よりも小さい離隔距離D2(図5参照)分離れた状態で、主回路基板5と電源基板6との間に配置されている。なお、離隔距離D2は、特許請求の範囲に記載の「第2離隔距離」の一例である。
そして、第1バスバー11は、主回路基板5側(Z2方向側)に折れ曲がる段差形状(図5参照)を有し、接続部11bが主回路基板5の上方(Z1方向側)から主回路基板5に接続されるように構成されている。第1バスバー11の接続部11bは、ねじ81(図4参照)によって、主回路基板5の接続端子51にZ1方向側から接続され、接続端子51を介して、半導体モジュール50に電気的に接続される。なお、第1バスバー11は、半導体モジュール50の正極側に電気的に接続される。
また、第1バスバー11の接続部11cは、電源基板6側(Z1方向側)に折れ曲がる段差形状(図3および図5参照)を有し、電源基板6の下方(Z2方向側)から電源基板6に接続されるように構成されている。接続部11cは、電源基板6の導体パターンにZ2方向側から接続され、ねじ91によって、締結固定される。
また、第2バスバー12は、絶縁性樹脂13により覆われた横方向部分10aにおいて、主回路基板5に対して気中絶縁距離よりも小さい離隔距離D3(図5参照)分離れた状態で、主回路基板5と電源基板6との間に配置されている。なお、離隔距離D3は、特許請求の範囲に記載の「第3離隔距離」の一例である。
また、第2バスバー12は、主回路基板5側(Z2方向側)に折れ曲がる段差形状(図5参照)を有し、接続部12bが主回路基板5の上方(Z1方向側)から主回路基板5に接続されるように構成されている。第2バスバー12の接続部12bは、図5に示すように、ねじ82によって、主回路基板5の接続端子51にZ1方向側から接続され、接続端子51を介して、半導体モジュール50に電気的に接続される。なお、第2バスバー12は、半導体モジュール50の負極側に電気的に接続される。
また、樹脂成形バスバー10の上下方向部分10bは、図5に示すように、横方向部分10a側(Z2方向側)から上方(Z1方向側)に向かうにつれて、X方向(第1バスバー11と第2バスバー12とが重なる方向)における厚みが小さくなる(テーパ状になる)ように構成されている。すなわち、樹脂成形バスバー10の上下方向部分10bの下方側(Z2方向側)の厚みt3よりも、上下方向部分10bの上方側(Z1方向側)の厚みt4が小さい。
(実施形態の効果)
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、樹脂成形バスバー10は、主回路基板5に沿って延びる横方向部分10aと、横方向部分10aから端子台4側に向かって上方(Z1方向側)に延びる上下方向部分10bとを有するL字形状に形成されている。そして、樹脂成形バスバー10は、第1バスバー11および第2バスバー12が、絶縁性樹脂13により絶縁されるように一体的に樹脂成形されている。これにより、絶縁性樹脂13が、第1バスバー11と第2バスバー12との間を絶縁するので、第1バスバー11と第2バスバー12とを上下方向(Z方向)において重ねる場合においても、空気で絶縁を行う(気中絶縁する)場合よりも、主回路基板5に沿って延びる横方向部分10aにおいて、第1バスバー11と第2バスバー12との間の距離をより近づけることができる。その結果、電力変換装置100の主回路基板5上における上下方向の大きさが増大することを抑制することができる。また、第1バスバー11と第2バスバー12と絶縁性樹脂13とが一体的に樹脂成形された単一の部材からなる樹脂成形バスバー10の横方向部分10aが、主回路基板5に沿って延びることによって、主回路基板5(半導体モジュール50)に対して、第1バスバー11および第2バスバー12の両方を容易に電気的に接続することができる。そして、第1バスバー11と第2バスバー12と絶縁性樹脂13とが一体的に樹脂成形された単一の部材からなる樹脂成形バスバー10の上下方向部分10bが、横方向部分10aから端子台4側に向かって上方(Z1方向側)に延びることによって、主回路基板5の上方に配置される端子台4に対して、第1バスバー11および第2バスバー12の両方を容易に電気的に接続することができる。これにより、横方向部分10aと、上下方向部分10bとを有するL字形状に形成される単一の部材としての樹脂成形バスバー10によって、主回路基板5(半導体モジュール50)と、主回路基板5の上方に配置される端子台4とに第1バスバー11および第2バスバー12の両方を容易に電気的に接続することができる。その結果、別部材としての絶縁部材を間に挟むように、第1バスバー11と第2バスバー12とを取り付ける場合と異なり、部品点数の増加や組み立ての複雑化を抑制することができる。これらの結果、組み立ての際の作業性の低下を抑制しつつ、上下方向における装置サイズの増大を抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、樹脂成形バスバー10は、第1バスバー11と第2バスバー12との間に絶縁性樹脂13を挟み、第1バスバー11および第2バスバー12が、気中絶縁距離よりも小さい離隔距離D1分だけ互いに離れた状態で、積層されるように構成されている。これにより、第1バスバー11と第2バスバー12とを上下方向(Z方向)において重ねる場合においても、第1バスバー11と第2バスバー12との間に絶縁性樹脂13が挟まれているので、第1バスバー11と第2バスバー12とを確実に絶縁することができる。その結果、第1バスバー11と第2バスバー12との間の距離を気中絶縁距離よりも近づけることができるので、電力変換装置100の主回路基板5上における上下方向(Z方向)の大きさが増大することを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、第1バスバー11は、絶縁性樹脂13から露出するとともに、直流用端子台41の正極端子41aに接続される正極接続部11aを有する。そして、第2バスバー12は、絶縁性樹脂13から露出するとともに、直流用端子台41の負極端子41bに接続される負極接続部12aを有する。また、第1バスバー11および第2バスバー12には、互いに逆方向に電流が流れるように構成されている。これにより、第1バスバー11および第2バスバー12に、互いに逆方向の電流が流れることによって、第1バスバー11および第2バスバー12の各々を流れる電流に起因して発生する磁界を互いに打ち消すことができる。その結果、第1バスバー11および第2バスバー12のインダクタンスを低減することができる。
また、本実施形態では、上記のように、樹脂成形バスバー10は、第1バスバー11および第2バスバー12の各々の外側表面を絶縁性樹脂13により覆うように形成されている。そして、第1バスバー11は、絶縁性樹脂13により覆われた横方向部分10aにおいて、電源基板6に対して気中絶縁距離よりも小さい離隔距離D2分離れた状態で、主回路基板5と電源基板6との間に配置されている。また、第2バスバー12は、絶縁性樹脂13により覆われた横方向部分10aにおいて、主回路基板5に対して気中絶縁距離よりも小さい離隔距離D3分離れた状態で、主回路基板5と電源基板6との間に配置されている。これにより、第1バスバー11が、絶縁性樹脂13により覆われた横方向部分10aにおいて、電源基板6に対して気中絶縁距離よりも小さい離隔距離D2分離れた状態で、主回路基板5と電源基板6との間に配置されることによって、第1バスバー11と電源基板6との間の距離を小さくすることができる。また、第2バスバー12が、絶縁性樹脂13により覆われた横方向部分10aにおいて、主回路基板5に対して気中絶縁距離よりも小さい離隔距離D3分離れた状態で、主回路基板5と電源基板6との間に配置されることによって、第2バスバー12と主回路基板5との間の距離を小さくすることができる。これらの結果、第1バスバー11および第2バスバー12を挟むように配置される主回路基板5と電源基板6との間の距離D4(図5参照)を小さくすることができるので、主回路基板5上における上下方向(Z方向)の大きさが増大することを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、第1バスバー11は、絶縁性樹脂13から露出するとともに、主回路基板5に接続される接続部11bと、絶縁性樹脂13から露出するとともに、電源基板6に接続される接続部11cとを有している。これにより、絶縁性樹脂13から露出された接続部11bによって、絶縁性樹脂13により外側表面を覆われた第1バスバー11を主回路基板5に容易に接続させることができる。また、絶縁性樹脂13から露出された接続部11cによって、絶縁性樹脂13により外側表面を覆われた第1バスバー11を容易に電源基板6に接続させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、第1バスバー11は、主回路基板5側(Z2方向側)に折れ曲がる段差形状を有し、接続部11bが主回路基板5の上方から主回路基板5に接続されるように構成されている。そして、第1バスバー11の接続部11cは、電源基板6側(Z1方向側)に折れ曲がる段差形状を有し、電源基板6の下方から電源基板6に接続されるように構成されている。これにより、絶縁性樹脂13により第1バスバー11が覆われた横方向部分10aを、主回路基板5に対して気中絶縁距離分離間する場合においても、主回路基板5側に折れ曲がる第1バスバー11の段差形状によって、第1バスバー11の接続部11bを主回路基板5側(Z2方向側)に近づける(高さ位置を近づける)ことができる。その結果、第1バスバー11の接続部11bを主回路基板5に容易に接続させることができる。また、絶縁性樹脂13により第1バスバー11が覆われた横方向部分10aを、電源基板6に対して気中絶縁距離分離間する場合においても、電源基板6側に折れ曲がる接続部11cの段差形状によって、接続部11cを電源基板6側(Z1方向側)に近づける(高さ位置を近づける)ことができる。その結果、第1バスバー11の接続部11cを電源基板6に容易に接続させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、第2バスバー12は、絶縁性樹脂13から露出するとともに、主回路基板5に接続される接続部12bを有する。そして、第1バスバー11は、樹脂成形バスバー10の横方向部分10aにおいて、第2バスバー12より上方(Z1方向側)に配置されるとともに、上方から見て、第2バスバー12の接続部12bと重ならないように迂回して形成されている。これにより、樹脂成形バスバー10の横方向部分10aにおいて、第1バスバー11が、第2バスバー12より上方に配置される場合でも、主回路基板5に対して、第2バスバー12の接続部12bを上方から容易にねじ止め(締結固定)することができる。
また、本実施形態では、上記のように、樹脂成形バスバー10の上下方向部分10bは、横方向部分10a側から上方(Z1方向側)に向かうにつれて、第1バスバー11と第2バスバー12とが重なる方向(X方向)における厚みが小さくなるように構成されている。これにより、樹脂成形バスバー10の製造時において、樹脂成形した樹脂成形バスバー10を成形用の型から容易に取り出すことができる。
[変形例]
今回開示された実施形態は、全ての点で例示であり制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、第1バスバー11および第2バスバー12は、端子台4に接続されるとともに、主回路基板5の接続端子51に接続され、主回路基板5の接続端子51を介して、半導体モジュール50に電気的に接続される例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、第1バスバーおよび第2バスバーは、端子台に接続されるとともに、主回路基板(主回路基板の接続端子)を介さずに、電力変換用半導体モジュールの端子部に接続されてもよい。
本実施形態では、樹脂成形バスバー10は、第1バスバー11および第2バスバー12(2つのバスバー)が、絶縁性樹脂13により絶縁するように一体的に樹脂成形されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、樹脂成形バスバーは、3つ以上のバスバーを一体的に樹脂成形してもよい。
また、上記実施形態では、樹脂成形バスバー10は、直流用端子台41の正極端子41aに接続される第1バスバー11と、直流用端子台41の負極端子41bに接続される第2バスバー12とが一体的に樹脂成形されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、樹脂成形バスバーは、直流用端子台に接続されるバスバー、入力端子台に接続されるバスバー、および、出力端子台に接続されるバスバーのうち、いずれか複数を一体的に成形してもよいし、これらのバスバーを組み合わせて一体的に成形してもよい。すなわち、第1バスバーは、直流用端子台に接続されるバスバー、入力端子台に接続されるバスバー、および、出力端子台に接続されるバスバーのうち、いずれのバスバーであってもよい。そして、第2バスバーは、直流用端子台に接続されるバスバー、入力端子台に接続されるバスバー、および、出力端子台に接続されるバスバーのうち、いずれのバスバーであってもよい。
また、上記実施形態では、樹脂成形バスバー10の横方向部分10aは、主回路基板5と電源基板6との間に配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、電源基板は、樹脂成形バスバーの横方向部分の上方を覆わないように、主回路基板に沿った方向(X方向またはY方向)にずらして配置されてもよい。
また、上記実施形態では、第1バスバー11は、絶縁性樹脂13から露出するとともに、主回路基板5に接続される接続部11b(第1主回路基板接続部)と、絶縁性樹脂13から露出するとともに、電源基板6に接続される接続部11c(電源基板接続部)とを有している例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、直流用端子台の正極端子に接続されるとともに、電源基板に接続されるバスバーを樹脂成形される第1バスバーとは別個に設けてもよい。
また、上記実施形態では、第1バスバー11は、主回路基板5側(Z2方向側)に折れ曲がる段差形状を有し、接続部11b(第1主回路基板接続部)が主回路基板5の上方から主回路基板5に接続されるように構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、主回路基板に設けられた接続端子を第1バスバーの第1主回路基板接続部側に延びるように形成するとともに、第1バスバーの第1主回路基板接続部が、主回路基板側に折れ曲げられずに、主回路基板に設けられた接続端子により接続されるように構成してもよい。
また、上記実施形態では、第1バスバー11の接続部11c(電源基板接続部)は、電源基板6側(Z1方向側)に折れ曲がる段差形状を有し、電源基板6の下方から電源基板6に接続されるように構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、電源基板に設けられた接続端子を第1バスバーの電源基板接続部側に延びるように形成するとともに、第1バスバーの電源基板接続部が、電源基板側に折れ曲げられずに、電源基板接続部に設けられた接続端子により接続されるように構成してもよい。
また、上記実施形態では、第1バスバー11が、樹脂成形バスバー10の横方向部分10aにおいて、第2バスバー12より上方(Z1方向側)に配置される例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、第1バスバーは、樹脂成形バスバーの横方向部分において、第2バスバーより下方に配置されてもよい。
また、上記実施形態では、直流用端子台41の正極端子41aに接続される第1バスバー11が、樹脂成形バスバー10の横方向部分10aにおいて、直流用端子台41の負極端子41bに接続される第2バスバー12より上方(Z1方向側)に配置される例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、直流用端子台の正極端子に接続されるバスバーが、樹脂成形バスバーの横方向部分において、直流用端子台の負極端子に接続されるバスバーの下方に配置されてもよい。
また、上記実施形態では、第1バスバー11は、絶縁性樹脂13によって、接続端子51近傍まで覆われている(図5参照)例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、樹脂成形バスバーは、第1バスバーと電源基板との間に気中絶縁距離分距離が確保できる(離間できる)部分では、第1バスバーを絶縁性樹脂から露出してもよい。すなわち、樹脂成形バスバーは、第1バスバーが電源基板との間に気中絶縁距離分距離が確保できない(離間できない)部分のみ、第1バスバーを絶縁性樹脂によって覆うように構成してよい。また、樹脂成形バスバーは、第2バスバーと主回路基板との間に気中絶縁距離分距離が確保できる部分では、第2バスバーを絶縁性樹脂から露出してもよい。
また、上記実施形態では、第1バスバー11は、絶縁性樹脂13に覆われた部分において、主回路基板5側(Z2方向側)に折れ曲がる段差形状を有し、絶縁性樹脂13から露出する接続部11b(第1主回路基板接続部)が主回路基板5の上方(Z1方向側)から主回路基板5に接続されるように構成されている例(図5参照)を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、第1バスバー(絶縁性樹脂から露出する第1主回路基板接続部)の主回路基板側に折れ曲がる段差形状の部分が、絶縁性樹脂から露出してもよい。たとえば、図6に示した変形例による樹脂成形バスバー210のように、絶縁性樹脂213から露出する接続部211b(第1主回路基板接続部)が、主回路基板5(図5参照)側(Z2方向側)に折れ曲がる段差形状を有してもよい。これにより、絶縁性樹脂213により第1バスバー11が覆われた横方向部分10aを、主回路基板5(図5参照)に対して気中絶縁距離分離間する場合においても、主回路基板5側(Z2方向側)に折れ曲がる接続部211bの段差形状によって、接続部211bを主回路基板5側(Z2方向側)に近づける(高さ位置を近づける)ことができる。その結果、第1バスバー11の接続部211bを主回路基板5に容易に接続させることができる。
4 端子台
5 主回路基板
6 電源基板
10、210 樹脂成形バスバー
10a 横方向部分
10b 上下方向部分
11 第1バスバー
11a 正極接続部
11b、211b 接続部(第1主回路基板接続部)
11c 接続部(電源基板接続部)
12 第2バスバー
12a 負極接続部
12b 接続部(第2主回路基板接続部)
13、213 絶縁性樹脂
41 直流用端子台
41a 正極端子
41b 負極端子
50 半導体モジュール(電力変換用半導体モジュール)
100 電力変換装置
D1 離隔距離(第1離隔距離)
D2 離隔距離(第2離隔距離)
D3 離隔距離(第3離隔距離)
t3 厚み
t4 厚み

Claims (8)

  1. 電力変換用半導体モジュールが搭載された主回路基板と、
    前記主回路基板の上方に配置され、装置外部からの配線が接続される端子台と、
    前記端子台に接続されるとともに、前記主回路基板または前記電力変換用半導体モジュールに電気的に接続される板状の第1バスバーおよび板状の第2バスバーを絶縁性樹脂により絶縁するように一体的に樹脂成形された樹脂成形バスバーと、を備え、
    前記樹脂成形バスバーは、前記主回路基板に沿って延びる横方向部分と、前記横方向部分から前記端子台側に向かって上方に延びる上下方向部分とを有するL字形状に形成されている、電力変換装置。
  2. 前記樹脂成形バスバーは、前記第1バスバーと前記第2バスバーとの間に前記絶縁性樹脂を挟み、前記第1バスバーおよび前記第2バスバーが、気中絶縁距離よりも小さい第1離隔距離分だけ互いに離れた状態で、積層されるように構成されている、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記端子台は、直流用端子台を含み、
    前記第1バスバーは、前記絶縁性樹脂から露出するとともに、前記直流用端子台の正極端子に接続される正極接続部を有し、
    前記第2バスバーは、前記絶縁性樹脂から露出するとともに、前記直流用端子台の負極端子に接続される負極接続部を有し、
    前記第1バスバーおよび前記第2バスバーには、互いに逆方向に電流が流れるように構成されている、請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記主回路基板の上方に配置され、制御用電源を生成するための電子部品が搭載された電源基板をさらに備え、
    前記樹脂成形バスバーは、前記第1バスバーおよび前記第2バスバーの各々の外側表面を前記絶縁性樹脂により覆うように形成されており、
    前記第1バスバーは、前記絶縁性樹脂により覆われた前記横方向部分において、前記電源基板に対して気中絶縁距離よりも小さい第2離隔距離分離れた状態で、前記主回路基板と前記電源基板との間に配置されており、
    前記第2バスバーは、前記絶縁性樹脂により覆われた前記横方向部分において、前記主回路基板に対して気中絶縁距離よりも小さい第3離隔距離分離れた状態で、前記主回路基板と前記電源基板との間に配置されている、請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記第1バスバーは、前記絶縁性樹脂から露出するとともに、前記主回路基板に接続される第1主回路基板接続部と、前記絶縁性樹脂から露出するとともに、前記電源基板に接続される電源基板接続部とを有している、請求項4に記載の電力変換装置。
  6. 前記第1バスバーは、前記主回路基板側に折れ曲がる段差形状を有し、前記第1主回路基板接続部が前記主回路基板の上方から前記主回路基板に接続されるように構成されており、
    前記第1バスバーの前記電源基板接続部は、前記電源基板側に折れ曲がる段差形状を有し、前記電源基板の下方から前記電源基板に接続されるように構成されている、請求項5に記載の電力変換装置。
  7. 前記第2バスバーは、前記絶縁性樹脂から露出するとともに、前記主回路基板に接続される第2主回路基板接続部を有し、
    前記第1バスバーは、前記樹脂成形バスバーの前記横方向部分において、前記第2バスバーより上方に配置されるとともに、上方から見て、前記第2バスバーの前記第2主回路基板接続部と重ならないように迂回して形成されている、請求項1~6のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  8. 前記樹脂成形バスバーの前記上下方向部分は、前記横方向部分側から上方に向かうにつれて、前記第1バスバーと前記第2バスバーとが重なる方向における厚みが小さくなるように構成されている、請求項1~7のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2021029147A 2021-02-25 2021-02-25 電力変換装置 Pending JP2022130143A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021029147A JP2022130143A (ja) 2021-02-25 2021-02-25 電力変換装置
EP21218113.5A EP4050787A1 (en) 2021-02-25 2021-12-29 Power converter
CN202111668868.5A CN114977837A (zh) 2021-02-25 2021-12-31 电力转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021029147A JP2022130143A (ja) 2021-02-25 2021-02-25 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022130143A true JP2022130143A (ja) 2022-09-06

Family

ID=79686832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021029147A Pending JP2022130143A (ja) 2021-02-25 2021-02-25 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4050787A1 (ja)
JP (1) JP2022130143A (ja)
CN (1) CN114977837A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20120690U1 (de) * 2001-12-20 2003-02-13 Weidmueller Interface Reihenklemme mit Leiterplatte
JP5419342B2 (ja) * 2007-12-11 2014-02-19 三菱重工業株式会社 バスバーアッセンブリおよびそれを用いたインバータ一体型電動圧縮機
US8686288B2 (en) * 2011-05-31 2014-04-01 Tesla Motors, Inc. Power electronics interconnection for electric motor drives
KR102327809B1 (ko) * 2015-02-18 2021-11-17 인터플렉스 인더스트리즈 인코포레이티드 다층 버스 보드
CN107343387B (zh) * 2015-02-19 2019-07-09 日立汽车系统株式会社 电力转换装置
JP2017077087A (ja) 2015-10-14 2017-04-20 株式会社デンソー 電気機器
DE102015118443A1 (de) * 2015-10-28 2017-05-04 Eugen Forschner Gmbh Vorrichtung zum Verbinden von elektrischen Bauteilen mit einer Stromversorgung
JP2017172509A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 インバータ一体型電動圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
CN114977837A (zh) 2022-08-30
EP4050787A1 (en) 2022-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105957859B (zh) 半导体功率组件及使用其的电力转换装置
EP2552006B1 (en) Power conversion device
JP4609504B2 (ja) 電子機器
JPWO2007094162A1 (ja) バスバーを備えた電力変換装置
JP6352740B2 (ja) 電力変換装置
US11388844B2 (en) Switching power supply device
JP4538474B2 (ja) インバータ装置
JP4731418B2 (ja) 半導体モジュール
WO2002067646A1 (en) Arrangement with an integrated circuit mounted on a bearing means and a power supply module arrangement
JP2021065044A (ja) 平滑コンデンサ部及びスナバコンデンサを有するモータ駆動装置
JP4662033B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2022130143A (ja) 電力変換装置
JP6028222B2 (ja) 電気機器
JP5451860B1 (ja) スイッチング電源装置
JP2013188010A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
JP6277434B2 (ja) 電気機器
JP5227259B2 (ja) 車載用半導体装置
JP7046146B1 (ja) 電力変換装置
JP7308139B2 (ja) パワー半導体モジュール、および電力変換装置
JP7151922B1 (ja) 電力変換装置
US20240098926A1 (en) Switching module, power conversion device, and manufacturing method for power conversion device
US20240188246A1 (en) Capacitor board unit and power conversion device
JP7357710B2 (ja) 電力変換装置
US20230164958A1 (en) Power conversion device
EP4350969A1 (en) Bus bar heat dissipation structure and inverter device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240115