JP2022116794A - 成形体の製造方法 - Google Patents
成形体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022116794A JP2022116794A JP2021013155A JP2021013155A JP2022116794A JP 2022116794 A JP2022116794 A JP 2022116794A JP 2021013155 A JP2021013155 A JP 2021013155A JP 2021013155 A JP2021013155 A JP 2021013155A JP 2022116794 A JP2022116794 A JP 2022116794A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- resin sheet
- molten resin
- split
- sheet forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 160
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 160
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 11
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene, ethylene-propylene copolymers Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/32—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C43/34—Feeding the material to the mould or the compression means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/32—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C43/36—Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/08—Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
まず、図1を用いて、本発明の一実施形態に係る成形体の製造方法の実施に利用可能な成形機1について説明する。成形機1は、第1及び第2樹脂シート形成装置2A,2Bと、開閉可能な第1及び第2分割金型3A,3Bと、第1及び第2型枠4A,4Bとを備える。なお、本実施形態の成形機1によって製造される成形体としては、例えば、樹脂製パネルが挙げられる。また、本実施形態の成形機1は、特に、仮設トイレの壁材等の大型パネルを製造するのに好適に利用される。以下、各構成について詳細に説明する。
第1及び第2樹脂シート形成装置2A,2Bは、同一の構成であり、それぞれホッパー21と、押出機22と、油圧モータ23と、アキュームレータ24と、プランジャ25と、Tダイ26と、ローラ27とを備える。押出機22とアキュームレータ24は、連結管28を介して連結される。アキュームレータ24とTダイ26は、連結管29を介して連結される。
第1及び第2分割金型3A,3Bは、対向して配置され、開閉可能に構成される。第1及び第2分割金型3A,3Bは、第1樹脂シート形成装置2Aから垂下された第1溶融樹脂シート5A及び第2樹脂シート形成装置2Bから垂下された第2溶融樹脂シート5Bをそれぞれ型締め可能に配置される。本実施形態において、第1分割金型3Aは第1樹脂シート形成装置2A側に配置され、第2分割金型3Bは第2樹脂シート形成装置2B側に配置される。また、第1分割金型3Aは凸型であり、第2分割金型3Bは凹型である。そして、第2分割金型3Bには、食切り部31が形成される。
第1型枠4Aは、第1分割金型3Aの全周に亘って設けられ、第2型枠4Bは、第2分割金型3Bの外周に亘って設けられる。第1及び第2型枠4A,4Bには、減圧吸引のための溝状の減圧吸引孔41が設けられている。減圧吸引孔41は、減圧装置(図示せず)に接続されており、第1型枠4Aの減圧吸引孔41は第1溶融樹脂シート5Aを吸着可能に構成され、第2型枠4Bの減圧吸引孔41は第2溶融樹脂シート5Bを吸着可能に構成されている。また、第1及び第2型枠4A,4Bは、それぞれ型締め方向及び型開き方向に進退可能(前進及び後退可能)に構成されている。
次に、図1~図12を用いて、本発明の一実施形態の成形体の製造方法について説明する。本実施形態の方法は、第1樹脂シート形成装置2Aから第1溶融樹脂シート5A(図3参照)を押し出して第1及び第2分割金型3A,3Bにより型締めする第1成形工程と、第2樹脂シート形成装置2Bから第2溶融樹脂シート5B(図4参照)を押し出して第1及び第2分割金型3A,3Bにより型締めする第2成形工程とを交互に行う。以下、各工程を詳細に説明する。
第1成形工程では、第1垂下工程S1と、第1吸着工程S2と、第1型締め工程S3と、第1型開き工程S4を順次実行する。
まず、第1垂下工程S1では、図3に示すように、第1樹脂シート形成装置2Aから第1分割金型3Aの前面側に第1溶融樹脂シート5Aを垂下させる。図3に示すように、第1溶融樹脂シート5Aが垂下される間、第1型枠4Aは、第1溶融樹脂シート5Aから離れた位置に後退している。
次に、第1吸着工程S2では、図4に示すように、第1型枠4Aを型締め方向に前進させ、第1溶融樹脂シート5Aを吸着する。具体的には、第1型枠4Aを第1溶融樹脂シート5Aに当接させた状態で第1型枠4Aの減圧吸引孔41に接続された減圧装置を作動させることによって、第1溶融樹脂シート5Aを第1型枠4Aに吸着させる。これによって、第1溶融樹脂シート5Aは第1型枠4Aに把持されることになり、型締めの際の第1溶融樹脂シート5Aのドローダウンによるカーテン現象(たるみやシワの発生)が抑制される。
次に、第1型締め工程S3では、図4~図7に示すように、第1及び第2分割金型3A,3Bの型締めを行う。この際には、まず、第1分割金型3Aと第1型枠4A、第2分割金型3Bと第2型枠4Bがそれぞれ一体的に型締め方向に移動し、第1溶融樹脂シート5Aが第2分割金型3Bの食切り部31に当接する(図5参照)。そして、さらに第1型枠4Aに対して第1分割金型3Aが相対的に型締め方向に移動することで、第1溶融樹脂シート5Aが凸型である第1分割金型3Aに当接する(図6参照)。その後は、第1及び第2分割金型3A,3Bが型締め方向に移動することで型締めがなされる。なお、図6~図7に示すように、第1溶融樹脂シート5Aが第1分割金型3Aに当接した後、型締めされるまでは、第1分割金型3Aはさらに前進する一方、第1型枠4Aは後退する。これは、第1型枠4Aと第2分割金型3Bが接近してこれらの間で第1溶融樹脂シート5Aを噛んでしまうことを防止するためである。
第1型締め工程S3の後は、第1及び第2分割金型3A,3Bを開いて成形体を取り出し、バリを除去する。これにより、所望の成形体を得ることができる。
第1成形工程が終了した後、成形体の成形を継続する場合は、第2成形工程を行う。第2成形工程では、第2垂下工程S6と、第2吸着工程S7と、第2型締め工程S8と、第2型開き工程S9を順次実行する。
まず、第2垂下工程S6では、図8に示すように、第2樹脂シート形成装置2Bから第2分割金型3Bの前面側に第2溶融樹脂シート5Bを垂下させる。図8に示すように、第2溶融樹脂シート5Bが垂下される間、第2型枠4Bは、第2溶融樹脂シート5Bから離れた位置に後退している。
次に、第2吸着工程S7では、図9に示すように、第2型枠4Bを型締め方向に前進させ、第2溶融樹脂シート5Bを吸着する。具体的には、第2型枠4Bを第2溶融樹脂シート5Bに当接させた状態で第2型枠4Bの減圧吸引孔41に接続された減圧装置を作動させることによって、第2溶融樹脂シート5Bを第2型枠4Bに吸着させる。これによって、第2溶融樹脂シート5Bは第2型枠4Bに把持されることになり、型締めの際の第2溶融樹脂シート5Bのドローダウンによるカーテン現象(たるみやシワの発生)が抑制される。
次に、第2型締め工程S8では、図9~図12に示すように、第1及び第2分割金型3A,3Bの型締めを行う。この際には、まず、第1分割金型3Aと第1型枠4Aが一体的に型締め方向に移動し、第2分割金型3Bと第2型枠4Bも型締め方向に移動する。ただし、第1分割金型3Aが第2分割金型3Bに近づいた後は、第2型枠4Bのみが後退するか、又は、第2型枠4Bよりも第2分割金型3Bのほうが相対的に早く型締め方向に移動することで、型締め前に、第2溶融樹脂シート5Bが第2分割金型3Bの食切り部31に当接する(図10参照)。そして、第2分割金型3Bの食切り部31と第2型枠4Bがともに第2溶融樹脂シート5Bに当接した後は、第2分割金型3Bと第2型枠4Bは一体的に型締め方向に移動する。そして、第2溶融樹脂シート5Bが凸型である第1分割金型3Aに当接し(図11参照)、さらに第1及び第2分割金型3A,3Bが型締め方向に移動することで型締めがなされる(図12参照)。第1及び第2分割金型3A,3Bを型締めすることによって、第2溶融樹脂シート5Bは賦形される。このように、本実施形態では、第2溶融樹脂シート5Bも型締めによって賦形されるようになっており、型締め前に第2分割金型3Bが減圧吸引(キャビティ真空吸引)を行って賦形することはない。ただし、賦形を行わなくても、第2分割金型3Bのキャビティ、第2型枠4B及び第2溶融樹脂シート5Bで囲まれる空間の空気を逃がすために、型締め前に補助的に減圧吸引することは有効である。この場合、減圧吸引は型締めの直前に行うことが好ましい。
第2型締め工程S8の後は、第1及び第2分割金型3A,3Bを開いて成形体を取り出し、バリを除去する。これにより、所望の成形体を得ることができる。
本実施形態の成形体の製造方法は、上述した第1成形工程と第2成形工程とを繰り返し行うことで、成形体を連続的に成形する方法である。具体的には、図2のフローチャートに示すように、第1成形工程の第1型開き工程S4が終了した後と、第2成形工程の第2型開き工程S9が終了した後には、それぞれ所定数の成形体が成形されたかどうかの判定を行い(ステップS5及びステップS10)、所定数の成形体が成形されるまで、第1成形工程と第2成形工程とを繰り返し行う。この間、第1樹脂シート形成装置2Aと第2樹脂シート形成装置2Bは交互に第1及び第2溶融樹脂シート5A,5Bを形成・垂下する。一方の樹脂シート形成装置2A,2Bが溶融樹脂シート5A,5Bを形成している間、他方の樹脂シート形成装置2B,2Aのアキュームレータ24においては、溶融樹脂の貯留・冷却が行われる。
以上のような本発明の一実施形態に係る成形体の製造方法によれば、第1及び第2分割金型3A,3Bが第1及び第2樹脂シート形成装置2A,2Bから交互に押し出された第1及び第2溶融樹脂シート5A,5Bを順次型締めすることで、金型を効率的に使用し、成形効率を向上させることが可能となっている。具体的には、一方の樹脂シート形成装置2A,2Bでの溶融樹脂シート5A,5Bの形成及びこれの型締めの間に、他方の樹脂シート形成装置2B,2Aのアキュームレータ24において溶融樹脂の貯留・冷却時間が取れることから、複雑な構成にすることなく、1組の金型のみで成形効率を向上させることができるようになっている。この点、例えば仮設トイレの壁材等の大型成形品を成形する場合には、アキュームレータ24における冷却に特に時間がかかるが、このような場合であっても、第1及び第2分割金型3A,3Bに待ち時間を生じさせず、成形効率を向上させることが可能となる。
なお、本発明は、以下の態様でも実施可能である。
・上述した実施形態において、第1及び第2型枠4A,4Bは、第1及び第2分割金型3A,3Bの全周に亘って設けられていた。しかしながら、本発明の成形体の製造方法であれば、キャビティ真空吸引による賦形を行わないため、第1及び第2型枠4A,4Bを第1及び第2分割金型3A,3Bの外周のうち一部だけに設ける構成とすることも可能である。このような構成であっても、第1及び第2型枠4A,4Bが第1及び第2溶融樹脂シート5A,5Bを把持し、型締めの際の第1及び第2溶融樹脂シート5A,5Bのドローダウンによるカーテン現象を抑制することが可能である。また、第1及び第2溶融樹脂シート5A,5Bの性質によっては、第1及び第2型枠4A,4Bを設けない構成とすることも可能である。
・上述した実施形態では、型締めの際の第1及び第2溶融樹脂シート5A,5Bのドローダウンによるカーテン現象を抑制するために第1及び第2型枠4A,4Bを用いていた。しかしながら、第1及び第2型枠4A,4Bの代わりに、第1及び第2溶融樹脂シート5A,5Bを各垂下位置において把持して引っ張る把持機構(エキスパンダー)を設けることも可能である。この場合、把持機構によって第1及び第2溶融樹脂シート5A,5B引っ張り、シワを伸ばした状態で第1及び第2溶融樹脂シート5A,5Bを型締め位置に移動させ、型締めを行うことで、ドローダウンを抑制することができる。
2A :第1樹脂シート形成装置
2B :第2樹脂シート形成装置
3A :第1分割金型
3B :第2分割金型
4A :第1型枠
4B :第2型枠
5A :第1溶融樹脂シート
5B :第2溶融樹脂シート
21 :ホッパー
22 :押出機
23 :油圧モータ
24 :アキュームレータ
25 :プランジャ
26 :Tダイ
27 :ローラ
28 :連結管
29 :連結管
31 :食切り部
41 :減圧吸引孔
Claims (5)
- 第1及び第2樹脂シート形成装置と、開閉可能な第1及び第2分割金型とを用いた成形体の製造方法であって、
前記第1分割金型は前記第1樹脂シート形成装置側に配置され、前記第2分割金型は前記第2樹脂シート形成装置側に配置されており、
前記第1樹脂シート形成装置から第1溶融樹脂シートを押し出して前記第1及び第2分割金型により型締めする工程と、前記第2樹脂シート形成装置から第2溶融樹脂シートを押し出して前記第1及び第2分割金型により型締めする工程とを交互に行う、方法。 - 請求項1に記載の成形体の製造方法であって、
前記第1及び第2樹脂シート形成装置はそれぞれ、溶融樹脂を貯留可能なアキュームレータと、前記溶融樹脂をシート状にして押し出すTダイとを備え、
一方の樹脂シート形成装置のTダイから押し出された溶融樹脂シートによって前記成形体を成形している間に、他方の樹脂シート形成装置のアキュームレータに前記溶融樹脂を貯留する、方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の成形体の製造方法であって、
前記第1分割金型の外周には第1型枠が設けられ、前記第2分割金型の外周には第2型枠が設けられており、
前記第1型枠は前記第1溶融樹脂シートを吸着可能に構成され、前記第2型枠は前記第2溶融樹脂シートを吸着可能に構成されており、
前記第1型枠又は前記第2型枠が対応する溶融樹脂シートを吸着した状態で前記第1及び第2分割金型を型締めする、方法。 - 請求項3に記載の成形体の製造方法であって、
前記第1型枠及び前記第2型枠は、それぞれ型締め方向及び型開き方向に進退可能に構成されており、
前記第1型枠及び前記第2型枠は、前記型締め方向に前進した状態で対応する溶融樹脂シートを吸着する、方法。 - 請求項3又は請求項4に記載の成形体の製造方法であって、
前記第1分割金型は凸型であり、前記第2分割金型は凹型であって、
前記第1及び第2分割金型を型締めすることによって前記第1又は第2溶融樹脂シートを賦形する、方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021013155A JP7534637B2 (ja) | 2021-01-29 | 2021-01-29 | 成形体の製造方法 |
PCT/JP2022/002344 WO2022163561A1 (ja) | 2021-01-29 | 2022-01-24 | 成形体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021013155A JP7534637B2 (ja) | 2021-01-29 | 2021-01-29 | 成形体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022116794A true JP2022116794A (ja) | 2022-08-10 |
JP7534637B2 JP7534637B2 (ja) | 2024-08-15 |
Family
ID=82653478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021013155A Active JP7534637B2 (ja) | 2021-01-29 | 2021-01-29 | 成形体の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7534637B2 (ja) |
WO (1) | WO2022163561A1 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59101322A (ja) * | 1982-12-02 | 1984-06-11 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂のプレス成形方法 |
JP3940413B2 (ja) | 2004-10-05 | 2007-07-04 | 小島プレス工業株式会社 | シートプレス機 |
JP5345906B2 (ja) | 2009-07-31 | 2013-11-20 | キョーラク株式会社 | 熱可塑性樹脂製単壁構造体の成形方法 |
JP2013028031A (ja) | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Kyoraku Co Ltd | 樹脂成形品の製造方法 |
JP2014012386A (ja) | 2012-07-05 | 2014-01-23 | Denso Corp | 樹脂プレス成形方法及びその装置 |
JP6898549B2 (ja) | 2017-02-28 | 2021-07-07 | キョーラク株式会社 | 成形体の製造方法 |
JP6875637B2 (ja) | 2017-05-30 | 2021-05-26 | キョーラク株式会社 | 構造体及び製造方法 |
-
2021
- 2021-01-29 JP JP2021013155A patent/JP7534637B2/ja active Active
-
2022
- 2022-01-24 WO PCT/JP2022/002344 patent/WO2022163561A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7534637B2 (ja) | 2024-08-15 |
WO2022163561A1 (ja) | 2022-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8440132B2 (en) | Method for the production of hollow bodies from thermoplastic plastic | |
JP2013530857A (ja) | ブロー成形金型装置及び押出ブロー成形の樹脂製品を生産する方法 | |
JP2013049196A (ja) | コアを用いた成形方法および成形装置 | |
US8506875B2 (en) | Single sided shuttle-type blow molding method | |
JPS6243850B2 (ja) | ||
JP5403252B2 (ja) | 成形方法 | |
WO2022163561A1 (ja) | 成形体の製造方法 | |
US9764508B2 (en) | Method for producing hollow bodies from thermoplastic material and apparatus for carrying out the method | |
US4432719A (en) | Apparatus for forming a blown thermoplastic article | |
JP2020032610A (ja) | ブロー成形方法及びブロー成形装置 | |
JP5345906B2 (ja) | 熱可塑性樹脂製単壁構造体の成形方法 | |
US4315888A (en) | Method for forming a blown thermoplastic article | |
JP7545047B2 (ja) | 成形装置 | |
US6655951B1 (en) | Apparatus for producing hollow articles by the suction-blowing process | |
JP6823258B2 (ja) | 金型装置、及び成形体の製造方法 | |
JP6898549B2 (ja) | 成形体の製造方法 | |
WO2019107433A1 (ja) | 構造体及びその製造方法 | |
JP7311766B2 (ja) | 成形品の製造方法 | |
JP2022084477A (ja) | 成形装置 | |
WO2023228855A1 (ja) | 成形装置 | |
JP7078847B2 (ja) | 構造体の製造方法 | |
JP5867562B1 (ja) | 押出ブロー成形機 | |
JP6839348B2 (ja) | 構造体の製造方法 | |
JP3167643B2 (ja) | 成形品の製造方法 | |
JPH11198236A (ja) | 連続発泡樹脂成形品の製造方法及び製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7534637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |