JP2022113309A - 情報処理装置、見守りシステム、制御プログラム、および制御方法 - Google Patents

情報処理装置、見守りシステム、制御プログラム、および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022113309A
JP2022113309A JP2021009443A JP2021009443A JP2022113309A JP 2022113309 A JP2022113309 A JP 2022113309A JP 2021009443 A JP2021009443 A JP 2021009443A JP 2021009443 A JP2021009443 A JP 2021009443A JP 2022113309 A JP2022113309 A JP 2022113309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
care
event
staff
information
work status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021009443A
Other languages
English (en)
Inventor
崇志 岡田
Takashi Okada
廣亮 木下
Hiroaki Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2021009443A priority Critical patent/JP2022113309A/ja
Publication of JP2022113309A publication Critical patent/JP2022113309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】介護業務の改善に役立てるために、状況を可視化したケア業務状況を出力する。【解決手段】情報処理装置20は、センサーによるセンシング情報、およびケア対象者70へのケアを行うスタッフ80が使用する端末40、16の操作情報を取得する取得部211と、センシング情報および操作情報に基づき、ケア業務状況を生成し、出力する出力部212と、を備える【選択図】図11

Description

本発明は情報処理装置、見守りシステム、制御プログラム、および制御方法に関する。特に、本発明は、被介護者へのケアを行う施設で用いられる情報処理装置、見守りシステム、制御プログラム、および制御方法に関する。
被介護者は、病院や老人福祉施設などの介護業務(ケア)を行う施設において、歩行中に転倒したり、ベッドから転落して怪我をしたりするおそれがある。そのため、被介護者等がこのような状態になったときに看護師や介護士がすぐに駆けつけられるようにするために、被介護者等の状態を常時検知するためのシステムの開発が進められている。
このようなシステムとして特許文献1に開示されたナースコールシステムにおいては、患者のベッドに対して設置されたカメラの撮像映像から、患者の起床、離床のいずれかの状態になったか否かを判断し、起床、または離床が行われた場合には、ナースステーションに設けられたナースコール親機に、カメラの撮像映像を表示させている。
また、特許文献2では、看護師が他の業務を行っているためにナースコールシステムでの呼び出しへの応答ができなくなることを避けるために、時間帯毎にナースコールの呼出数をカウントし、カウントが所定以上となる時間帯には、他の業務を入れずに呼び出しの応答業務を予定としてスケジューリングしている。
特開2014-90913号公報 特開2014-79335号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたナースコールシステムでは、特定の患者の起床または離床が行われた場合でも、介護士や看護師(以下「ケアスタッフ」と称する)全体に一律に同報通知が行われる。このため、起床または離床を行った患者を担当するケアスタッフ以外には、不要な通知が行われることになる。このような不要な通知が頻繁に行われると、ケアスタッフの精神的負荷や肉体的負荷が増加するという問題がある。
また、ケアスタッフの実際の看護業務や介護業務等には、上述の呼び出し等に対応する業務だけでなく、起床の介助、食事の介助、身支度の介助、水分摂取および排泄の介助等の様々な種類のケア業務がある。また、複数のケアスタッフは、それぞれ複数のケア対象者を担当することになり、ケアスタッフは自身の担当するケア対象者の各種のケアを、どのようなタイミングで行うかを、事前に把握して、スケジュールを計画する必要がある。しかしながら、必ずしもスケジュール通りに行えるとは限らない。また、突発的にスケジュール以外のケア業務への対応を求められる場合もある。また、看護業界等では、上述したように、慢性的に人手不足等の厳しい状況にある。このため、一人のケアスタッフが担当するケア対象者の人数は、比較的多く、ケアスタッフは、一人一人におけるケア業務のケア名およびそのケアタイミングのとおりに業務を遂行することが大変である。とくに対応漏れが生じたときに、その責任がケアスタッフ個人も及ぶ可能性が高く、ケアスタッフは常にその重圧にさらされながら多数の通知を受信し対応するため、精神的、肉体的に大きな負担を強いられることになる。
また、介護業務を行う施設においては、被介護者に対するケアスタッフの配置比率は、国側で定めた基準があり、施設の運用を行う各事業者は、この基準の範囲内で配置比率を設定するが、多くの場合、必ずしも適正な配置比率とならず、効率化が図れていない状態となっていた。
しかしながら、特許文献2の技術によれば、時間帯毎のナースコール数を把握することは可能であるが、スタッフの負担の軽減や業務の効率化の対策を立てる上で基礎データとなるナースコール数の傾向や特徴の把握が困難であるという問題がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものである。すなわち、介護業務の改善に役立てるために、状況を可視化したケア業務状況を出力可能な、情報処理装置、見守りシステム、制御プログラム、および制御方法を提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)センサーによるセンシング情報、およびケア対象者へのケアを行うスタッフが使用する端末の操作情報を取得する取得部と、
前記センシング情報および前記操作情報に基づき、ケア業務状況を生成し、出力する出力部と、を備える、情報処理装置。
(2)前記ケア業務状況には、設定された基準値、および基準値に対する比較結果が含まれる、上記(1)に記載の情報処理装置。
(3)前記センサーの観察領域は、複数の前記ケア対象者のそれぞれの居室であり、
前記センシング情報には、前記ケア対象者の動きに基づいて発生したイベントに関連するイベント情報が含まれ、
前記端末は、前記スタッフが携帯する携帯端末を含み、
前記操作情報には、前記イベント情報を前記携帯端末へ通知するイベント通知への対応に関する操作情報が含まれる、上記(1)、または上記(2)に記載の情報処理装置。
(4)前記センシング情報には、前記居室へ前記スタッフが訪問したことを示す訪室情報が含まれ、
前記ケア業務状況には、所定の期間内における、前記ケア対象者それぞれに関する前記イベント通知の回数および、前記イベント通知に対する前記訪室の回数が含まれる、上記(3)に記載の情報処理装置。
(5)前記ケア業務状況には、所定の期間内における、前記ケア対象者それぞれの前記イベント通知の回数および、前記イベント通知に対して訪問しなかった非訪室回数が含まれる、上記(4)に記載の情報処理装置。
(6)前記イベント通知は、複数の前記携帯端末へ同時に通知する同報通知であり、
前記操作情報は、前記同報通知に対する、いずれかの前記スタッフが前記イベントを担当することを要求する、担当要求であり、
前記ケア業務状況には、所定の期間内における、前記スタッフ毎の前記イベントへの担当となった数を示す対応回数が含まれる、上記(3)から上記(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(7)前記操作情報は、発生した前記ケア対象者に関するイベントの前記携帯端末への通知に対する、前記居室の内部を撮影したリアルタイムの撮影画像を、前記携帯端末に表示させる表示要求を含み、
前記ケア業務状況には、所定の期間内における、前記表示要求に応じた前記撮影画像の利用状況が含まれる、上記(3)から上記(6)のいずれかに記載の情報処理装置。
(8)前記端末は、前記ケア対象者に関する前記イベントの発生を判定する判定処理を一時的に停止させる一時停止スイッチを含み、
前記ケア業務状況には、所定期間における前記一時停止スイッチによる一時停止回数、または前記スタッフの前記訪室回数に対する前記一時停止回数が含まれる、上記(4)、または上記(5)に記載の情報処理装置。
(9)複数の前記センサーの観察領域は、介護または医療の施設における複数のケア対象者のそれぞれの居室に対応し、
前記操作情報には、前記スタッフの勤務時間または勤務期間に関するシフト情報を含み、
前記ケア業務状況には、所定期間における、前記施設のケア対象者の人数、および前記シフト情報に基づき配置比率が含まれる、上記(1)から上記(8)のいずれかに記載の情報処理装置。
(10)センサーと、
ケア業務状況を表示する表示部と、
上記(1)から上記(9)のいずれかに記載の情報処理装置と、
を備える、見守りシステム。
(11)センサーによるセンシング情報、およびケア対象者へのケアを行うスタッフが使用する端末の操作情報を取得するステップ(a)と、
前記センシング情報および前記操作情報に基づき、ケア業務状況を生成し、出力するステップ(b)と、
を含む処理をコンピューターに実行させるための制御プログラム。
(12)前記ケア業務状況には、設定された基準値、および基準値に対する比較結果が含まれる、上記(11)に記載の制御プログラム。
(13)前記センサーの観察領域は、複数の前記ケア対象者のそれぞれの居室であり、
前記センシング情報には、前記ケア対象者の動きに基づいて発生したイベントに関連するイベント情報が含まれ、
前記端末は、前記スタッフが携帯する携帯端末を含み、
前記操作情報には、前記イベント情報を前記携帯端末へ通知するイベント通知への対応に関する操作情報が含まれる、上記(11)、または上記(12)に記載の制御プログラム。
(14)前記センシング情報には、前記居室へ前記スタッフが訪問したことを示す訪室情報が含まれ、
前記ケア業務状況には、所定の期間内における、前記ケア対象者それぞれに関する前記イベント通知の回数および、前記イベント通知に対する前記訪室の回数が含まれる、上記(13)に記載の制御プログラム。
(15)前記ケア業務状況には、所定の期間内における、前記ケア対象者それぞれの前記イベント通知の回数および、前記イベント通知に対して訪問しなかった非訪室回数が含まれる、上記(14)に記載の制御プログラム。
(16)前記イベント通知は、複数の前記携帯端末へ同時に通知する同報通知であり、
前記操作情報は、前記同報通知に対する、いずれかの前記スタッフが前記イベントを担当することを要求する、担当要求であり、
前記ケア業務状況には、所定の期間内における、前記スタッフ毎の前記イベントへの担当数が含まれる、上記(13)から上記(15)のいずれかに記載の制御プログラム。
(17)前記操作情報は、発生した前記ケア対象者に関するイベントの前記携帯端末への通知に対する、前記居室の内部を撮影したリアルタイムの撮影画像を、前記携帯端末に表示させる表示要求を含み、
前記ケア業務状況には、所定の期間内における、前記表示要求に応じた前記撮影画像の利用状況が含まれる、上記(13)から上記(16)のいずれかに記載の制御プログラム。
(18)前記端末は、前記ケア対象者に関する前記イベントの発生を判定する判定処理を一時的に停止させる一時停止スイッチを含み、
前記ケア業務状況には、所定期間における前記一時停止スイッチによる一時停止回数、または前記スタッフの前記訪室回数に対する前記一時停止回数が含まれる、上記(14)、または上記(15)に記載の制御プログラム。
(19)複数の前記センサーの観察領域は、介護または医療の施設における複数のケア対象者のそれぞれの居室に対応し、
前記操作情報には、前記スタッフの勤務時間または勤務期間に関するシフト情報を含み、
前記ケア業務状況には、所定期間における、前記施設のケア対象者の人数、および前記シフト情報に基づき配置比率が含まれる、上記(11)から上記(18)のいずれかに記載の制御プログラム。
(20)上記(11)から上記(19)のいずれかに記載の制御プログラムが実行する処理を行う制御方法。
本発明によれば、情報処理装置は、センサーによるセンシング情報、および前記ケア対象者へのケアを行うスタッフが使用する端末の操作情報を取得する取得部と、前記センシング情報および前記操作情報に基づき、ケア業務状況を生成し、出力する出力部と、を備える。これにより、介護業務の改善に役立てるために、状況を可視化したケア業務状況を出力できる。
本実施形態に係る見守りシステムの全体構成を示す図である。 ケア対象者の部屋に設置された検出部の例を示す図である。 検出部の概略構成を示すブロック図である。 サーバーの概略構成を示すブロック図である。 端末装置の概略構成を示すブロック図である。 スタッフ端末の概略構成を示すブロック図である。 見守りシステム全体でのイベント対応処理を示すフローチャートである。 記憶部に記録されるイベントリストの例である。 イベント通知への対応を行うための操作画面の例である。 シフト情報の例である。 ケア業務状況の生成、および出力処理を示すフローチャートである。 各出力例1~4で用いる情報の対応関係を示すテーブルである。 出力例1(対応回数)の例である。 出力例2(訪室回数)の例である。 出力例3(撮影画像利用状況)の例である。 出力例4(配置比率)の例である。 検出部での処理を示すフローチャートである。 出力例5で用いる情報の対応関係を示すテーブルである。 出力例5(一時停止回数)の例である。 第2の実施形態におけるケア業務状況の生成、および出力処理を示すフローチャートである。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
(全体構成)
図1は第1の実施形態に係るシステム(以下、見守りシステムという)の全体構成を示す図であり、図2はケア対象者70の部屋のベッド60周辺に設置された検出部10の例を示す図である。
図1に示すように、見守りシステム1は、複数の検出部10、サーバー20、PC30、およびケアスタッフ80(以下、単にスタッフ80ともいう)が勤務中に携帯する1つ以上のスタッフ端末40(携帯端末)を備える。サーバー20は情報処理装置として機能する。これらは、有線や無線によって、LAN(Local Area Network)、電話網またはデータ通信網等のネットワーク50を介して、相互に通信可能に接続される。ネットワーク50は、通信信号を中継するリピーター、ブリッジ、ルーターまたはクロスコネクト等の中継機を備えてもよい。サーバー20は、検出部10のセンシング情報、およびスタッフ端末の操作情報に基づき、ケア業務状況を生成し、出力する。
見守りシステム1は、ケア対象者70(対象者、または見守り対象者ともいう)に応じて適宜な場所に配設される。ケア対象者70は、例えば、病気や怪我等によって看護を必要とする患者、高齢による身体能力の低下等によって介護を必要とする被介護者、または一人暮らしの独居者等である。特に、早期発見および早期対処を可能にする観点から、ケア対象者70は、例えば異常状態等の所定の不都合な事象がその者に生じた場合に、その発見を必要としている者であり得る。このため、見守りシステム1は、ケア対象者70の種類に応じて、病院、老人福祉施設等の施設に好適に配設される。図1に示す例では、見守りシステム1は、複数のケア対象者70が入居する複数の部屋(居室)やケアステーション(ナースステーションともいう)を含む複数の部屋を備える施設に配置されている。
(検出部10)
検出部10は、センサーボックスとも称され、観察領域(検知領域ともいう)であるケア対象者70の居室を監視するように配置される。検出部10は、後述するように各種のセンサーを備え、センサーの出力からセンシング情報を生成する。センシング情報には、各センサーの信号のみならず、例えば映像信号から画像処理により判定した人物の動きの判定結果(後述のイベント)、およびケアコール部14からの呼び出し信号が含まれる。
図1に示す例では、4つの検出部10がケア対象者70であるAさん、Bさん、CさんおよびDさんの居室にそれぞれ配置されている。図2に示すように、検出部10の観察領域にはベッド60が含まれる。ケア対象者70に対して看護または介護等の対応(ケア)を行うスタッフ80は、それぞれ携帯型の端末であるスタッフ端末40を持ち歩いている。ただし、見守りシステム1が備える各構成の位置や個数等は、図1に示す例に限定されない。例えば、サーバー20は、ケアステーション等の施設内に配置されたオンプレミスサーバーであってもよく、ネットワーク50に接続されている外部のサーバーユニットであってもよい。外部のサーバーの場合には、商用のクラウドサービスを利用したクラウドサーバーであってもよい。例えば、センシング情報、およびスタッフ端末40の操作情報等は、クラウド上にも保存される。
図3は検出部10の概略構成を示すブロック図である。図3に示すように、検出部10は、制御部11、通信部12、カメラ13、ケアコール部14、音声入出力部15、および一時停止スイッチ16を備え、これらはバスまたは近距離無線通信によって、相互に接続されている。検出部10は、ケア対象者70に対応して設けられた観察領域(居室)において、ケア対象者70の行動を監視する。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、およびRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、等のメモリにより構成され、プログラムにしたがって検出部10の各部の制御および演算処理を行う。なお、制御部11は、メモリとして、さらにHDD(Hard Disk Drive)を備えてもよい。制御部11は、イベント判定部111として機能する。イベントの判定処理については後述する。
通信部12は、ネットワーク50を介して、例えば、サーバー20、PC30またはスタッフ端末40等の、他の装置と通信するためのインターフェース回路(例えばLANカード、無線通信回路等)である。
カメラ13は、例えば居室の天井、または壁の上部に配置され、観察領域として真下にあるケア対象者70のベッド60を撮影し、撮影画像(画像データ)を出力する。この撮影画像には、静止画および動画を含む。カメラ13は近赤外線カメラであるが、これに換えて可視光カメラを用いてもよく、これらを併用してもよい。カメラ13は、撮像センサーにより取得したセンシング情報としての画像信号を出力する。
ケアコール部14は、押しボタン式のスイッチを含み、このスイッチがケア対象者70によって操作されることでケアコールを検出する。押しボタン式のスイッチに換えて、音声マイクによりケアコールを検出してもよい。ケアコール部14のスイッチが押された場合、すなわち、ケアコールを検出した場合、制御部11は、通信部12およびネットワーク50を介して、ケアコールがあった旨の通知をサーバー20等に送信する。
音声入出力部15は、例えばスピーカーとマイクであり、通信部12を介してPC30やスタッフ端末40との間で音声信号を送受信することで音声通話を可能とする。なお、音声入出力部15は検出部10の外部装置として、通信部12を介して検出部10に接続されてもよい。
一時停止スイッチ16は、居室の出入口付近に配置される。一時停止スイッチ16は、スタッフ端末40と同様に「端末」して機能する。この一時停止スイッチ16は、押しボタン式のスイッチを含み、スタッフ80等が居室内に入る際に、このスイッチを操作することで、以下に説明するイベントの判定処理が一時的に停止される。
後述するイベントの判定処理は、制御部11が撮影画像に基づいたケア対象者70の動きによりイベントを判定するものである。この場合に、ケア対象者70以外のスタッフ80等の第三者が居室内に入った場合に、制御部11側は、ケア対象者70と第三者とを判別できず、第三者の行動をケア対象者70の行動と捉え、意図しないイベント判定が行われるおそれがある。すなわち誤報が発生するおそれがある。これを防止するために、一時停止スイッチ16が利用される。なお、一時停止スイッチ16は、押しボタン式に変えて、またはこれとともに、FeliCa(登録商標)等のNFC(近距離無線通信)方式のセンサーを用いてもよい。例えば、スタッフ80が所持するICカードを、居室の出入口に配置した、読取端末にかざすことで、一時停止スイッチのON/OFFを行う。一時停止スイッチが操作されることで、イベントの判定処理が一時的に停止されるが、この解除は、再度、一時停止スイッチが操作されることで行われる。なお、スタッフ80等による予めの設定に応じて、所定時間経過後に自動的に解除するようにしてもよい。
また、検出部10は、ベッド60に対してマイクロ波を送受信してケア対象者70の体動(例えば呼吸動)によって生じたマイクロ波のドップラシフトを検出するドップラシフト方式の体動センサーを、さらに備えてもよい。この体動センサーにより、ケア対象者70の呼吸動作に伴う胸部の体動(胸部の上下動)を検出する。その胸部の体動における周期の乱れや予め設定された閾値以下である胸部の体動における振幅を検知すると、微体動異常(例えば心停止に起因する)であると判定する。センシング情報としての、この微体動異常の判定は、検出部10側で行ってもよく、信号のみをサーバー20に送ることで、サーバー20側で行ってもよい。
(画像処理によるイベントの判定)
本実施形態においては、ケア対象者70に関する検出部10が検知した状態の変化であって、起床、離床、転倒、微体動異常、などのスタッフ80に発報(報知)を行うべき事象をイベントと称する。またこのイベントには、ケアコール部14によるケアコールを含む。検出部10は、生じたイベントの判定結果をセンシング情報としてサーバー20に送信する。
制御部11は、カメラ13が撮影した撮影画像から、ケア対象者70の行動を検知する。この検知する行動には、ベッド60から起き上がる「起床」、起床に続いてベッド60から離れる「離床」、ベッド60から転落する「転落」、および床面等に転倒する「転倒」が含まれる。
制御部11のイベント判定部111は、複数の撮影画像(動画像)から画像のシルエット(以下、「人シルエット」と称する)を検出する。人シルエットは、例えば、撮影時刻が前後する画像を差分する時間差分により、差分が相対的に大きい画素の範囲を抽出することで検出され得る。人シルエットは、撮影画像から背景画像を差分する背景差分法により検出されてもよい。人シルエットが検出されることで、ケア対象者70が在室していると見做される(ケア対象者在室情報)。
また、ケア対象者70の画像の輪郭が外接する矩形内の領域は、ケア対象者70の画像の輪郭が外接する人矩形として検出され得る。また、人物の全体像から得る人シルエットとともに、またはこれに換えて、ケア対象者70の頭部の画像のシルエット(以下、「頭部シルエット」と称する)を検出してもよい。ケア対象者70の頭部の画像の輪郭が外接する矩形内の領域は、撮影画像におけるケア対象者70の頭部の画像の輪郭に外接する頭部矩形として検出され得る。
起床、離床、転落、転倒の検知は、検出した人シルエットからケア対象者70の姿勢(例えば立位、座位、横臥等)、およびベッド60等の居室内の設置物との相対的な位置から起床、「離床」および「転倒(転落)」の別を検知する。例えば、「起床」は、予め設定された、ベッド60の四隅を頂点とする、上方視の四角形の任意の辺を人シルエットが横切る幅が増加して20cm以上となったことにより認識され得る。また、例えば、「離床」は、人シルエットの、当該四角形の内部に対する外部の面積の割合が増加して80%以上となったことにより認識され得る。また、座位を判定する場合に、さらに座っている位置が、ベッド60の辺の近傍に腰掛けた座位状態(端座姿勢時)であるかを認識してもよい。検出部10の制御部11は、このような、起床、離床、転落等のいずれかの種類の行動(イベント)を検知した場合、その行動が発生した旨のイベント通知(センシング情報)をサーバー20等に送信する。
このようなイベントの検知は、制御部11のCPUが処理するプログラムにより行ってもよく、組み込み型の処理回路により行ってもよい。なお、これに限られずサーバー20側でこれらの検知の全部またはほとんどの処理を行うようにしてもよい。この場合、制御部11ではサーバー20への撮影画像(センシング情報)の送信のみを行い、これを受けたサーバー20は、撮影画像に基づいてイベントの検知を行う。
(サーバー20)
図4は、サーバー20の概略構成を示すブロック図である。サーバー20は、制御部21、通信部22、およびデータベース23を備える。
(制御部21)
制御部21は、検出部10の制御部11と同様の構成として、CPU、RAM、ROM等を備える。制御部21は通信部22と協働することでセンサー情報を取得する「取得部211」として機能する。また制御部21は、ケア業務状況を生成し、出力する「生成出力部212」として機能する。ケア業務状況の生成、出力の処理については後述する。
(通信部22)
通信部22は、検出部10等からセンシング情報を取得する取得部として機能する。この通信部22は、イーサネット(登録商標)等の規格による有線通信のネットワークインターフェースや、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11等の規格による無線通信のインターフェース等の各種ローカル接続向けのインターフェースであり、ネットワーク50に接続した各端末との通信を行う。
(データベース23)
データベース23には、ケア対象者リスト、スタッフリスト、イベントリスト、ケア記録、基準値、およびシフト情報が保存される。
「ケア対象者リスト」、および「スタッフリスト」は、ケア対象者70、およびスタッフ80に関する、個人ID(氏名、番号)、部屋番号、スタッフ名、所属ユニット等が含まれる。所属ユニットとは、施設内の同じフロア等、共通するエリアに居る複数の被介護者が所属する被介護者ユニット、およびこれらの被介護者ユニットを担当する複数のスタッフが所属するグループである。また、「イベントリスト」(後述の図8参照)には、イベント情報、対応状況が含まれる。「ケア記録」には、これらのケア対象者70へのスタッフ80(介護者、看護師等)によるケアを記録した、介護記録シート、看護記録シート(カルテ、生活記録)、診断カルテが含まれる。「基準値」は、施設管理者90やスタッフのリーダが設定した目標値であり、ケア業務状況を基準値と比較することで、達成率または、見守りシステム1の使いこなし度合いを評価する。「シフト情報」は、各スタッフ80の勤務時間、または勤務期間であり、後述するログイン/ログオフの時刻に対応して記録される。なお、データベース23は、サーバー20とは、別体で構成されてもよい。例えば、データベース23のみが、クラウト上に配置されたファイルサーバーであってもよい。
(PC30)
図5は、PC30の概略構成を示すブロック図である。PC30(PC:パーソナルコンピュータ)は、制御部31、通信部32、表示部33、および入力部34を備え、これらはバスにより相互に接続される。制御部31は、検出部10の制御部11と同様の構成として、CPU、RAM、ROM等を備える。
通信部32は、イーサネット(登録商標)等の規格による有線通信のネットワークインターフェースや、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11等の規格による無線通信のインターフェース等の各種ローカル接続向けのインターフェースであり、ネットワーク50に接続した各端末との通信を行う。
表示部33は、例えば液晶ディスプレイであり、各種情報を表示する。表示部33は、例えば、検出部10による撮影画像を表示する。
入力部34は、キーボード、テンキー、マウス等を備えており、各種情報の入力を行う。
本実施形態では、PC30は、施設管理者90用の端末として用いられ、施設管理者90が、ケア業務状況の出力要求を、情報処理装置としてのサーバー20に送る。施設管理者90は、サーバー20で生成、出力されたケア業務状況を、PC30を通じて、閲覧し、介護業務の改善に役立てる。
また、スタッフ80または技術スタッフ等は、PC30を通じて、検出部10を各部屋(居室)に取り付けたときに、部屋番号と検出部10の対応付けをしたり、ベッド60等の居室内の設置物の位置情報、すなわち、天井のカメラ13による上方視の輪郭情報の校正、指定を行ったりする。また、入院または入居しているケア対象者70の名前、ID番号等の識別情報と、各部屋番号との対応付けも行う。
(スタッフ端末40)
図6は、スタッフ端末40の概略構成を示すブロック図である。スタッフ端末40は、制御部41、無線通信部42、表示部43、入力部44、および音声入出力部45を備え、これらはバスにより相互に接続される。制御部41は、検出部10の制御部11と同様の構成として、CPU、RAM、ROM等を備える。無線通信部42により、Wi-Fi、Bluetooth(登録商標)等の規格を用いた無線通信が可能であり、アクセスポイント51を経由して、または直接的に各装置と無線通信する。表示部43、および入力部44は、タッチパネルであり、液晶等で構成される表示部43の表示面に、入力部44としてのタッチセンサーを重畳させたものである。表示部43、入力部44によって、スタッフ80に対して、イベントリストに含まれる複数のイベントを一覧表示した各種の操作画面を表示したり(後述の図9)、この操作画面を通じて各種の操作を受け付けたりする。受け付けた操作は、操作情報としてサーバー20に送られる。音声入出力部45は、例えばスピーカーとマイクであり、無線通信部42を介して他のスタッフ端末40との間でスタッフ80による音声通話を可能にする。スタッフ端末40は、例えば、タブレット型コンピューター、スマートフォンまたは携帯電話等の、持ち運び可能な通信端末機器によって構成できる。
スタッフ80は、業務開始時、および業務終了時に、割り当てられたスタッフ端末40を通じて、ログイン認証処理、およびログアウト処理をそれぞれ行う。本実施形態においては、ログインしてからログアウトまでの期間、および時間を、勤務期間、および勤務時間と見做す。スタッフ80は、スタッフ端末40のタッチパネル(表示部43、入力部44)を通じて、スタッフID、パスワードを入力し、これをサーバー20に送信する。サーバー20は、データベース23に記憶している認証情報を突き合わせ、スタッフ80の権限に応じた認証結果をスタッフ端末40に送信することで、ログイン認証が終了する。
スタッフ80それぞれは、上述の所属ユニット(担当グループともいう)に属する。例えば、介護施設の2F東棟の被介護者ユニットに属する複数のケア対象者70(被介護者)を、1つの所属ユニットに所属する複数のスタッフで分担して、24hのケアを行う。この場合、2F東棟の被介護者ユニットで、ケア対象者70に関するなんらかのイベントが検出された場合、後述するように、この被介護者ユニットを担当する所属ユニットに属する(ログイン中の)スタッフ全員のスタッフ端末へ、イベント情報が同報通知される。これらの被介護者ユニット、所属ユニットの名簿は、ケア対象者リスト、およびスタッフリスト(図4参照)にそれぞれ登録されている。
(イベント対応処理)
図7は、見守りシステム1のイベントへの対応処理を示すフローチャートである。
(ステップS100)
ここでは、ログイン認証処理を行う。スタッフ80は、スタッフ端末40のタッチパネル(表示部43、入力部44)を通じて、スタッフID、パスワードを入力し、これをサーバー20に送信する。サーバー20は、データベース23に記憶している認証情報を突き合わせ、ケアスタッフの権限に応じた認証結果をスタッフ端末40に送信する。
(ステップS110)
検出部10は、カメラ13により観察領域をモニターする。
(ステップS120、S130)
検出部10は、観察領域におけるケア対象者70の動きからイベントを検出する。また、検出部10は、ケアコール部14の操作によりイベントを検出する。そして、サーバー20の通信部22(取得部)は、検出部10は検出したイベントのイベント情報を取得する。
(ステップS140)
サーバー20は、ステップS130で取得したイベント情報によりイベントリストを更新する。図8は、データベース23に記憶されるイベントリストの例である。イベントリストに含まれるイベントには、上述のように起床、離床、転落、転倒、およびケアコールが含まれる。検出された、最新のイベントは、イベントリストの最後に追加される。各イベントには、「イベント情報」、および「対応状況」のデータが含まれる。イベント情報には、自動的に付与される主キーとなるイベントID、部屋番号、対象者、イベント種類、発生日時(時刻)、画像データの情報が含まれる。イベント情報に含まれる画像データ(撮影画像i010~i013)は、ステップS130で送信された、イベントの発生時に検出部10により撮影して得られた静止画のデータである。「対応状況」にはステイタス、対応スタッフ、対応日時(時刻)、動画視聴の有無(撮影画像の利用)、および訪室の有無が含まれる。対応スタッフは、後述のステップS180の処理で率先することで自らが担当することになったスタッフである。ここで「訪室」とは、イベントを発生させたケア対象者70の居室へ訪問する行為をいう。
(ステップS150)
ここでは、サーバー20の制御部21は、ステップS120で新たに取得したイベント情報を1人または複数人のスタッフ80に通知する。より具体的には、イベント情報に基づき、そのケア対象者70を担当する所属ユニットに属するログイン中のスタッフ80全員のスタッフ端末40に同時に通知する同報通知を行う。なお、図7においては、複数のスタッフ端末40のうち、1人のスタッフ80が使用する1台のスタッフ端末40の処理のみを示している。
(ステップS160、S170)
各スタッフ80は、スタッフ端末40を通じて、発生したイベントを確認する。図9は、スタッフ端末40の表示部43に表示されるイベント通知(同報通知)への対応を行うための操作画面431、432の例である。同図に示す操作画面431は、イベントリストが一覧表示される画面である。表示するイベントは、フリック操作することで上下にスクロールできる。
操作画面431の領域a10~a12は、図8のイベントリストのイベントID010~013に対応する。領域a10には、イベントID010に関しケアコールであること示すアイコン、および対応済みであることが表示されている。領域a11には、イベントID011に関し、起床イベントであることを示すアイコンおよび対応済みであることが表示されている。領域a12には、イベントID012、013に関し、起床イベントおよび離床イベントを示すアイコンおよび未対応であること表示されている。この2つのイベントは同じケア対象者70(Cさん)に関するものであるため、同じ領域にまとめて表示される。また、未対応であることから、領域a13には、最新のイベント(ID013)に関するサムネイル画像(画像i013)を表示している。領域a13を操作することでログイン中の他のスタッフ80とテキストメッセージの交換を行える。スタッフ80は、操作画面431で、領域a12をクリック操作することで、次の内容確認用の操作画面432に遷移する。
(ステップS170)
スタッフ80は、スタッフ端末40に表示した操作画面432により、イベントの内容をより詳細に確認する。操作画面432では、領域a20には、イベントを発生(判定)させたケア対象者名(Cさん)、およびスタッフ端末40を使用するスタッフ名(スタッフD)が表示されている。領域a21には、イベントの発生時刻からの経過時間が表示されている。なお、領域a21に示す経過時間(「経過1分」)は、最新のイベントの発生を判定してからの経過時間(分未満を切り下げ)である。また領域a21には、イベント(離床)判定時の撮影画像のサムネイル画像(静止画)が表示されている。スタッフ80は、サムネイル画像では情報として不十分で、さらに離床または起床イベントを発生させたケア対象者70の状況を確認したいときは、下方にある領域a23、24の「話す」ボタンや「見る」ボタンを操作する。「話す」ボタンを操作することで、音声入出力部15を通じてケア対象者70(Bさん)と通話できる。「見る」ボタンを操作することで、サーバー20に、表示要求が送信され、これに応じて、操作画面432上で、カメラ13が撮影したライブ映像(リアルタイムの撮影画像(動画))をストリーミング再生により視聴できる。「見る」ボタンが操作された場合には、図8のイベントリストの動画視聴欄に示すように、このイベントに関しては動画視聴「有り」が記録される。なお、この時に、イベントに関連付けて、動画視聴時間および、「話す」ボタンを経由した通話回数/通話時間を記録してもよい。
スタッフ80(例えばスタッフD)は、領域a22の「対応する」ボタンを操作することで表示した起床、離床(ID012、013)を、自らが率先して担当することを希望する。対応しない場合には,最下欄内の戻るボタン(三角アイコン)を操作することで、イベントリストを示す前の操作画面431に戻る。なお、あるスタッフ80が、図8に示す操作画面432を表示し、イベントの状態を確認している最中は、サーバー20の制御により、他のスタッフ80への禁則処理がなされる。例えば、あるスタッフ80がケア対象者70(Cさん)のイベントの状態を確認している時に、他のスタッフ80が同じイベント(ID013)を選択したとしても、他のスタッフ80の操作画面431には、「状態確認中」の文字が表示され、「対応する」ボタンは表示されない、または選択できないようにする。
(ステップS180、S190)
スタッフDは、自身が率先してイベントへの担当を希望する場合には、「対応する」ボタンを操作する。スタッフ端末40は、端末利用者であるスタッフDによるこの「対応する」ボタンの操作に応じて、サーバー20に選択されたイベントに関する担当要求を送信する。これに応じて、サーバー20は承認通知を返信する。承認により、担当要求を送信したスタッフDは、イベントの担当となり、イベントの状況を、スタッフ端末40を通じて確認し、必要があれば駆けつけ対応等を行う。
(ステップS200)
サーバー20は、ステップS180の処理に応じてイベントリストを更新する。具体的には、イベントリスト(ID012~013:離床等)のステイタスを対応済みに変更する。本実施形態においては、スタッフ80が選択し、操作画面432に表示するイベントに対して上述の「対応する」ボタンを操作することに応じて、「対応済み」に変更している。すなわち、「対応する」ボタンの操作により、確認したことを示す情報である「対応済み」の対応状況が入力され、ボタンを操作したスタッフ80による対応が行われたと見做して対応日時を記録する。より具体的には、図8のイベントリストにおいて、ステップS180、またはS190の処理が行われた時刻が、対応日時欄に記録される。この場合、操作画面432でサムネイル画像を確認したり、ケア対象者70と話したりすることで、駆けつけ対応せずに、対応を終了させる場合もある。なお、これに限られず、対応日時は、スタッフ80が、転落、転倒、ナースコール等のイベントを発生させたケア対象者70の部屋に、駆けつけ対応により訪室判定(後述のステップS220)した時刻を、対応日時欄に記録してもよい。また、他の例として別の操作画面により対応結果を入力することにより対応済みにし、入力時刻を対応日時欄に記録してもよい。また、サーバー20は、イベントリストを更新することに応じて、ログイン中の全てのスタッフに更新後のイベントリストを同報送信する。
(ステップS210)
ここでは、駆けつけ対応を行う場合を例に説明する。イベントの担当となったスタッフ80は、駆けつけ対応として、イベントを発生させたケア対象者70へ訪室する。
(ステップS220)
居室の検出部10は、カメラ13の撮影画像に基づいて、ケア対象者70以外の第三者を検出することで、すなわち、複数人が存在することを検出することで、スタッフ80が訪室した(入室した)と判定する。なお、一時停止スイッチ16として、居室の出入口に配置した、NFC方式の読取端末を用いる場合には、スタッフ80が、IDデータが記録されたICカードをこの読取端末にかざすことで、訪室があったこと、および、いずれのスタッフ80が訪室したのかを判定するようにしてもよい。
(ステップS230)
検出部10は、スタッフの訪室情報をサーバー20に送信する。訪室情報には、ケア対象者70のID番号が含まれる。
(ステップS240)
サーバー20は、ステップS230で受けた訪室情報を、ID番号に対応するケア対象者70に関するステイタスが対応済みで、対応日時が最も遅いイベントに紐付けて記録する。例えば、図8のイベントリストにおいて対応するイベントIDの対応状況の訪室欄を「有り」に更新する。
(ステップS250)
スタッフ80は、勤務終了にともない、スタッフ端末40で「勤務終了」のボタン(図示せず)を操作することで、ログアウトが実行される。ログアウト時刻は、シフト情報として、データベース23に記録される。図10は、シフト情報の例である。スタッフ毎にログイン時刻、およびログアウト時刻が、シフト情報としてデータベース23に記録される。
以上のようにして、サーバー20は、センサーによるセンシング情報、および端末の操作情報を所得し、これらをイベントリスト等としてデータベース23に収集し、記録する。
(センシング情報、操作情報)
以上を整理すると、ケア対象者70に対応して設けられた観察領域とは、例えばケア対象者70の居室である。観察領域を監視する「センサー」の例としては、カメラ13(撮像センサー)、体動センサー、ケアコール部14、がある。また他の例として、さらに、ベッドセンサー(マットセンサーともいう)、または赤外線センサーを含めてもよい。ベッドセンサーは、荷重を検知し、ベッド60上または、ベッド60の降り口の床面を観察領域として配置し、センサー上に人が居るか否かを検知する。赤外線センサーは、人感センサーとも称され、居室内に人が居るか否かを検知する。例えば、居室内全域、またはベッド60上を観察領域として配置する。
センサーによる「センシング情報」の例としては、カメラ13からの映像信号、体動センサーからの体動信号、およびケアコール部14からのケアコール、ならびに映像から画像処理により検出したイベント情報、訪室情報、およびケア対象者70の在室情報がある。スタッフが使用する端末には、携帯型のスタッフ端末40、および居室の出入口付近に配置された一時停止スイッチ16がある。
スタッフが使用する端末の操作情報の例としては、(1)スタッフ端末40の操作画面432における「対応する」ボタンの操作にともなう担当要求、(2)同操作画面の「見る」ボタンの操作にともなう表示要求、(3)スタッフ端末40を通じたログイン/ログアウトボタンに応じたシフト情報(勤務シフト情報)、および(4)一時停止スイッチ16の操作情報(以下、「一時停止情報」ともいう)である。また、この(1)~(4)の操作情報は、イベント通知への対応に関する操作情報でもある。
(ケア業務状況の生成、および出力処理)
図11は、ケア業務状況の生成、および出力処理を示すフローチャートである。図11に示す処理は、ユーザーである施設管理者90のPC30等を通じたケア業務状況の出力要求に応じて、サーバー20により行われる処理である。
(ステップS310)
サーバー20の制御部21の取得部211は、出力要求の内容に応じて、センシング情報および操作情報を取得する。具体的には、取得部211は、データベース23からイベントリストを取得する。イベントリストには、上述したセンシング情報および操作情報が含まれている。
(ステップS320、S330)
生成出力部212は、ステップS310で取得したセンシング情報および操作情報からケア業務状況を生成し、出力する。出力の態様としては、データベース23に一時的に保存したり、または、要求元のPC30の表示部33に表示したり、接続したプリンターから用紙に印刷したり、PC30の記憶部に保存したりする。
(ケア業務状況の出力例1~出力例4)
次に図12から図16を参照し、第1の実施形態における各出力例について説明する。図12は、各出力例1~4で用いる情報の対応関係を示すテーブルである。ケア業務状況の出力例としては、出力例1~出力例4があり、各出力におけるそれぞれ入力としてのセンシング情報と、操作情報を示している。例えば、図12に示す出力例1では、入力は、各イベントのイベント情報と担当要求であり、出力は、イベントに対するスタッフ80毎の対応回数である。
(出力例1)
図13は、出力例1(対応回数)の例である。同図ではケア業務状況としてケア対象者毎の対応回数を棒グラフで示している。横軸は、各スタッフ80であり、縦軸はある一日における発生したイベントに対するスタッフ80毎の対応回数(すなわち、「対応する」ボタンを操作することで担当となった数)である。集計期間、および縦軸の数値に関しては、システム側にルールを持つことが好ましい。また、対象スタッフの範囲は、所属ユニット単位、施設単位、等、出力要求時に施設管理者90側で設定できるようにしてもよい。また他の変形例として、「対応する」ボタンを操作するまでの時間、すなわち、図8のイベントリストにおいて、イベントの発生日時と対応日時との差分時間を集計し、これを出力するケア業務状況に含ませてもよい。
(出力例2)
図14は、出力例2(訪室回数)の例である。出力例2のケア業務状況は、イベント情報、および訪室情報と、イベントの担当要求に基づいて生成したものである。図14の上図では、ある施設全体における訪室回数を、下図では通知回数に対する訪室回数の割合である訪室率を、週単位で集計した折れ線グラフで示している。この横軸は、期間であり、縦軸は週毎の通知または訪室の回数、および訪室率を示している。集計期間、および縦軸の数値に関しては、システム側にルールを持つことが好ましい。なお、対象範囲は、所属ユニット単位、施設単位、等、出力要求時に施設管理者90側で設定できるようにしてもよい。また、他の変形例として、図14では、訪室回数を示しているが、通知回数に対して訪室がなかった回数を示す非訪室回数を集計し、これを出力するケア業務状況に含ませてもよい。
(出力例3)
図15は、出力例3(表示利用状況)の例である。出力例3のケア業務状況は、イベント情報と、撮影画像の表示要求に基づいて生成したものである。図15では、施設全体に所定期間におけるイベント毎の表示(動画表示)の利用状況を、円グラフで示している。各円グラフにおいては、「静止画確認のみ」とは、図9(b)に示す操作画面432において、サムネイル画像(静止画像)のみを閲覧し、その後、「対応する」ボタンを操作した場合である。「動画確認」は、同じ操作画面432において「見る」ボタンを操作することで、操作画面432でライブ映像を視聴した場合、すなわち、リアルタイムの撮影画像を利用した場合である。それぞれ対応するイベント数に対する割合を示している。集計期間、および集計対象のイベントに関しては、システム側にルールを持つことが好ましい。なお、これらの集計期間、集計対象は、出力要求時に施設管理者90側で設定できるようにしてもよい。
(出力例4)
図16は、出力例4(配置比率)の例である。出力例4のケア業務状況は、ケア対象者70の在室情報と、シフト情報に基づいて生成したものである。図16では、ケア対象者在室情報から算出した、所定時間以上在室していたケア対象者70の人数である入居者数、スタッフ80の勤務時間の合計、および入居者数と勤務時間の合計から換算したスタッフ数(人/8時間)から算出した配置比率を、右上の枠内に表示させている。また、施設全体において、ある一日を集計期間とし、その日における勤務者の人数を折れ線グラフで示している。集計期間に関しては、システム側にルールを持つことが好ましい。なお、集計期間は、出力要求時に施設管理者90側で設定できるようにしてもよい。
(ケア業務状況の出力例5)
次に図17から図19を参照し、出力例5(一時停止回数)の例について説明する。図17は、検出部10での処理を示すフローチャートである。この処理は図7の一部の処理に対応する。
(ステップS510~S530)
ここでは検出部10は、図7のステップS110~S130と同様に、カメラ13により観察領域をモニターし、ケア対象者70の動きにより、イベントを検出し、検出したイベント情報をサーバー20に送信する。その後、これに関し、イベント通知を受けたスタッフ80のうち、担当することになったスタッフ80は、駆けつけ対応を行う(図7のステップS150~S170参照)。
(ステップS540)
検出部10の制御部11は、一時停止スイッチ16の操作の有無を判定し、操作がなければ(NO)、ステップS510以下の処理を継続する。一方で、一時停止スイッチ16の操作があれば(YES)、処理をステップS550に進める。
(ステップS550)
検出部10は、一時停止スイッチ16が操作されたことを示す一時停止情報をサーバー20に送信する。これを受けたサーバー20側は、一時停止情報をデータベース23に記録する。このとき、サーバー20の制御部21は、この一時停止情報を、送信元の検出部10に対応する居室において直前に発生したイベントに対応付けてイベントリストに記録してもよい。
(ステップS560)
ここでは、検出部10は、一時停止スイッチ16が操作されたことに応じて、イベント判定部111によるイベント判定を一時停止する。所定条件が満たされた場合に、この一時停止は解除され、ステップS510以下の処理が再び行われる。所定条件とは、例えば、一時停止スイッチが再び操作される、または、一時停止してから所定時間経過した場合である。
(ステップS570、S580)
検出部10の制御部は、ステップS560で、スタッフの訪室があったか否かを判定し続け、スタッフの訪室を検出した場合(YES)、スタッフの訪室情報を、サーバー20に送信する(S570)。この処理は、図7のステップS220~S230に対応する。この訪室の検出は、上述のように検出部10が、カメラ13の撮影画像に基づいて、ケア対象者70以外の第三者を検出することで、スタッフ80による訪室があったと見做す。
以上のようにして、検出部10は、イベント判定処理を一時停止させるとともに、サーバー20に一時停止情報を送信する。これを受けたサーバー20は、一時停止情報を、データベース23に収集し、記録する。
(出力例5)
図18は、出力例5で用いる情報の対応関係を示すテーブルである。出力例5も、他の出力例1~4と同様に、図11の処理により生成、出力したものである。出力例5では、入力は、各イベントのイベント情報、および訪室情報、ならびに一時停止情報であり、出力は、一時停止スイッチ16の操作回数に対応した一時停止回数(またはスタッフ80の訪室に対する一時停止回数)である。
図19は、出力例5(一時停止回数)の例である。出力例5のケア業務状況は、イベント情報と、一時停止情報に基づいて生成したものである。図19では、ある施設全体における訪室回数および一時停止回数それぞれを、週単位で集計した折れ線グラフで示している。なお、図19では、さらに、イベント通知回数も合わせて示している。図19の訪室回数、イベント通知回数は、図14の上図に対応する。また、この横軸は、期間であり、縦軸は週毎の訪室の回数、および一時停止回数を示している。集計期間、および縦軸の数値に関しては、システム側にルールを持つことが好ましい。なお、対象範囲は、所属ユニット単位、施設単位、等、出力要求時に施設管理者90側で設定できるようにしてもよい。また、他の変形例として、一時停止スイッチを操作することによる誤報抑制数、または操作しないことによる誤報発生数を集計し、これを出力するケア業務状況に含ませてもよい。
このように、第1の実施形態においては、出力例1~5で示したようなケ業務状況を出力する。具体的には、情報処理装置であるサーバー20は、センシング情報および前記操作情報に基づき、ケア業務状況を生成し、出力する。これにより、介護業務の改善に役立てるために、状況を可視化したケア業務状況を出力できる。
(第2の実施形態)
図20は、第2の実施形態におけるケア業務状況の生成、および出力処理を示すフローチャートである。第2の実施形態においては、以下に示すように、さらに基準値との比較結果を含めたケア業務状況を生成、出力する。
(ステップS700)
制御部21は、施設管理者90からPC30を通じて、基準値の設定を受け付ける。この基準値は、施設管理者90やスタッフのリーダが設定した目標値である。例えば、図15に示す出力例3において撮影画像の利用率(動画確認の利用率)であり、基準値として60%が設定されている。
(ステップS710)
サーバー20の制御部21の取得部211は、図11のステップS310と同様の処理により出力要求の内容に応じて、センシング情報および操作情報を取得する。
(ステップS720、S730)
生成出力部212は、ステップS710で取得したセンシング情報および操作情報からケア業務状況を生成し、出力する。第2の実施形態においては、このときに、ステップS700で設定された基準値との比較結果を、ケア業務状況に含める。例えば、出力例3(撮影画像利用状況)に対応する例の場合において、撮影画像の利用率の基準値60%に対する比較結果を含める。未達であれば、乖離レベルに応じた判定結果を含ませる。あるいは、出力例5(一時停止回数)に対応する例の場合、訪室回数に対する一時停止回数の割合の基準値50%に対する比較結果を含める。未達であれば、乖離レベルに応じた判定結果を含ませたり、アラートを出力したりする。アラートの例としては、ケア業務状況に警告文を含ませる以外に、予め設定したスタッフ端末等のメールアドレスに、即時に警告通知を発信する。
このように第2の実施形態においては、ケア業務状況に、設定された基準値、および基準値に対する比較結果を含ませる。これにより、第2の実施形態においては、施設管理者90は、第1の実施形態と同様に介護業務の問題点や課題を把握することで、介護業務の改善を図れるとともに、第2の実施形態特有の効果として、基準値と現状の結果を比較表示することで、改善した介護業務が元に戻ることを防げ、これにより改善した介護業務を定着させることが可能となる。
以上に説明した情報処理装置、およびこれを含む見守りシステムの構成は、上述の実施形態の特徴を説明するにあたって主要構成を説明したのであって、上述の構成に限られず、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。また、一般的な情報処理装置、および見守りシステムが備える構成を排除するものではない。例えば、検出部10、サーバー20、PC30およびスタッフ端末40は、上記の構成要素以外の構成要素を含んでもよく、あるいは、上記の構成要素のうちの一部を含まなくてもよい。
また、上述した実施形態に係る情報処理装置における処理は、上記のフローチャート、シーケンスチャートに示したステップ以外のステップを含んでもよく、あるいは、上述したステップのうちの一部を含まなくてもよい。また、ステップの順序は、上述した実施形態に限定されない。さらに、各ステップは、他のステップと組み合わされて一つのステップとして実行されてもよく、他のステップに含まれて実行されてもよく、複数のステップに分割されて実行されてもよい。
例えば、第2の実施形態を、第1の実施形態における出力例1~5に組み合わせて適用してもよい。
また、上述した実施形態に係る情報処理装置、または見守りシステムにおける各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウエア回路、またはプログラムされたコンピューターのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、例えば、USBメモリやDVD(Digital Versatile Disc)-ROM等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、一機能としてその検出部等の装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。
1 見守りシステム
10 検出部
11 制御部
111 イベント判定部
12 通信部
13 カメラ
14 ケアコール部
15 音声入出力部
16 一時停止スイッチ
20 サーバー(情報処理装置)
21 制御部
211 取得部
212 生成出力部
22 通信部
23 データベース
30 PC
31 制御部
32 通信部
33 表示部
34 入力部
40 スタッフ端末
41 制御部
42 無線通信部
43 表示部
44 入力部
45 音声入出力部
50 ネットワーク
51 アクセスポイント
60 ベッド
70 ケア対象者
80 スタッフ
90 施設管理者

Claims (20)

  1. センサーによるセンシング情報、およびケア対象者へのケアを行うスタッフが使用する端末の操作情報を取得する取得部と、
    前記センシング情報および前記操作情報に基づき、ケア業務状況を生成し、出力する出力部と、を備える、情報処理装置。
  2. 前記ケア業務状況には、設定された基準値、および基準値に対する比較結果が含まれる、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記センサーの観察領域は、複数の前記ケア対象者のそれぞれの居室であり、
    前記センシング情報には、前記ケア対象者の動きに基づいて発生したイベントに関連するイベント情報が含まれ、
    前記端末は、前記スタッフが携帯する携帯端末を含み、
    前記操作情報には、前記イベント情報を前記携帯端末へ通知するイベント通知への対応に関する操作情報が含まれる、請求項1、または請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記センシング情報には、前記居室へ前記スタッフが訪問したことを示す訪室情報が含まれ、
    前記ケア業務状況には、所定の期間内における、前記ケア対象者それぞれに関する前記イベント通知の回数および、前記イベント通知に対する前記訪室の回数が含まれる、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記ケア業務状況には、所定の期間内における、前記ケア対象者それぞれの前記イベント通知の回数および、前記イベント通知に対して訪問しなかった非訪室回数が含まれる、請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記イベント通知は、複数の前記携帯端末へ同時に通知する同報通知であり、
    前記操作情報は、前記同報通知に対する、いずれかの前記スタッフが前記イベントを担当することを要求する、担当要求であり、
    前記ケア業務状況には、所定の期間内における、前記スタッフ毎の前記イベントへの担当となった数を示す対応回数が含まれる、請求項3から請求項5のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 前記操作情報は、発生した前記ケア対象者に関するイベントの前記携帯端末への通知に対する、前記居室の内部を撮影したリアルタイムの撮影画像を、前記携帯端末に表示させる表示要求を含み、
    前記ケア業務状況には、所定の期間内における、前記表示要求に応じた前記撮影画像の利用状況が含まれる、請求項3から請求項6のいずれかに記載の情報処理装置。
  8. 前記端末は、前記ケア対象者に関する前記イベントの発生を判定する判定処理を一時的に停止させる一時停止スイッチを含み、
    前記ケア業務状況には、所定期間における前記一時停止スイッチによる一時停止回数、または前記スタッフの前記訪室回数に対する前記一時停止回数が含まれる、請求項4、または請求項5に記載の情報処理装置。
  9. 複数の前記センサーの観察領域は、介護または医療の施設における複数のケア対象者のそれぞれの居室に対応し、
    前記操作情報には、前記スタッフの勤務時間または勤務期間に関するシフト情報を含み、
    前記ケア業務状況には、所定期間における、前記施設のケア対象者の人数、および前記シフト情報に基づき配置比率が含まれる、請求項1から請求項8のいずれかに記載の情報処理装置。
  10. センサーと、
    ケア業務状況を表示する表示部と、
    請求項1から請求項9のいずれかに記載の情報処理装置と、
    を備える、見守りシステム。
  11. センサーによるセンシング情報、およびケア対象者へのケアを行うスタッフが使用する端末の操作情報を取得するステップ(a)と、
    前記センシング情報および前記操作情報に基づき、ケア業務状況を生成し、出力するステップ(b)と、
    を含む処理をコンピューターに実行させるための制御プログラム。
  12. 前記ケア業務状況には、設定された基準値、および基準値に対する比較結果が含まれる、請求項11に記載の制御プログラム。
  13. 前記センサーの観察領域は、複数の前記ケア対象者のそれぞれの居室であり、
    前記センシング情報には、前記ケア対象者の動きに基づいて発生したイベントに関連するイベント情報が含まれ、
    前記端末は、前記スタッフが携帯する携帯端末を含み、
    前記操作情報には、前記イベント情報を前記携帯端末へ通知するイベント通知への対応に関する操作情報が含まれる、請求項11、または請求項12に記載の制御プログラム。
  14. 前記センシング情報には、前記居室へ前記スタッフが訪問したことを示す訪室情報が含まれ、
    前記ケア業務状況には、所定の期間内における、前記ケア対象者それぞれに関する前記イベント通知の回数および、前記イベント通知に対する前記訪室の回数が含まれる、請求項13に記載の制御プログラム。
  15. 前記ケア業務状況には、所定の期間内における、前記ケア対象者それぞれの前記イベント通知の回数および、前記イベント通知に対して訪問しなかった非訪室回数が含まれる、請求項14に記載の制御プログラム。
  16. 前記イベント通知は、複数の前記携帯端末へ同時に通知する同報通知であり、
    前記操作情報は、前記同報通知に対する、いずれかの前記スタッフが前記イベントを担当することを要求する、担当要求であり、
    前記ケア業務状況には、所定の期間内における、前記スタッフ毎の前記イベントへの担当数が含まれる、請求項13から請求項15のいずれかに記載の制御プログラム。
  17. 前記操作情報は、発生した前記ケア対象者に関するイベントの前記携帯端末への通知に対する、前記居室の内部を撮影したリアルタイムの撮影画像を、前記携帯端末に表示させる表示要求を含み、
    前記ケア業務状況には、所定の期間内における、前記表示要求に応じた前記撮影画像の利用状況が含まれる、請求項13から請求項16のいずれかに記載の制御プログラム。
  18. 前記端末は、前記ケア対象者に関する前記イベントの発生を判定する判定処理を一時的に停止させる一時停止スイッチを含み、
    前記ケア業務状況には、所定期間における前記一時停止スイッチによる一時停止回数、または前記スタッフの前記訪室回数に対する前記一時停止回数が含まれる、請求項14、または請求項15に記載の制御プログラム。
  19. 複数の前記センサーの観察領域は、介護または医療の施設における複数のケア対象者のそれぞれの居室に対応し、
    前記操作情報には、前記スタッフの勤務時間または勤務期間に関するシフト情報を含み、
    前記ケア業務状況には、所定期間における、前記施設のケア対象者の人数、および前記シフト情報に基づき配置比率が含まれる、請求項11から請求項18のいずれかに記載の制御プログラム。
  20. 請求項11から請求項19のいずれかに記載の制御プログラムが実行する処理を行う制御方法。
JP2021009443A 2021-01-25 2021-01-25 情報処理装置、見守りシステム、制御プログラム、および制御方法 Pending JP2022113309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021009443A JP2022113309A (ja) 2021-01-25 2021-01-25 情報処理装置、見守りシステム、制御プログラム、および制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021009443A JP2022113309A (ja) 2021-01-25 2021-01-25 情報処理装置、見守りシステム、制御プログラム、および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022113309A true JP2022113309A (ja) 2022-08-04

Family

ID=82658316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021009443A Pending JP2022113309A (ja) 2021-01-25 2021-01-25 情報処理装置、見守りシステム、制御プログラム、および制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022113309A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017209094A1 (ja) 見守りシステム
JP2024038108A (ja) 情報処理装置、見守りシステム、および制御プログラム
WO2019216044A1 (ja) システム、およびシステムの制御方法
JP6711474B2 (ja) システム、システムの制御方法、制御プログラム、およびプログラムを含む装置
WO2017026309A1 (ja) センサ装置及び介護支援システム
JPWO2020003758A1 (ja) レポート出力プログラム、レポート出力方法、およびレポート出力装置
JPWO2019155775A1 (ja) 見守りシステム、およびイベントリストの表示方法
JP2022113309A (ja) 情報処理装置、見守りシステム、制御プログラム、および制御方法
JP7251186B2 (ja) 情報管理装置、見守りシステム、および制御プログラム
JP2021176036A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2023000078A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、稼働状況分析方法、および制御プログラム
JP2023000079A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、活用状況分析方法、および制御プログラム
JP7268679B2 (ja) 制御プログラム、レポート出力方法、およびレポート出力装置
JP7259540B2 (ja) 判定装置、判定装置の制御プログラム、および判定方法
JP2023000080A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、離脱可能性分析方法、および制御プログラム
JP7338268B2 (ja) 見守りシステムおよび見守り方法
JP7327396B2 (ja) 制御プログラム、レポート出力方法、およびレポート出力装置
JP7354634B2 (ja) 制御装置、制御プログラム、および制御方法
JP2022190241A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、解析結果提供方法、および制御プログラム
WO2019216057A1 (ja) システムおよびシステムの制御方法
WO2018034206A1 (ja) 被監視者監視システムの設定変更判定装置、及び、被監視者監視システムの設定変更判定方法
JP2021197075A (ja) 情報処理装置、制御プログラム、制御システム、および演算方法
JP2021196937A (ja) 演算装置、制御プログラム、制御システム、および演算方法
JP2023178579A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、契約情報の変更方法、および制御プログラム
JP2019195446A (ja) システム、およびシステムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231215