JP2022112200A - タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2022112200A
JP2022112200A JP2021007912A JP2021007912A JP2022112200A JP 2022112200 A JP2022112200 A JP 2022112200A JP 2021007912 A JP2021007912 A JP 2021007912A JP 2021007912 A JP2021007912 A JP 2021007912A JP 2022112200 A JP2022112200 A JP 2022112200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
resins
parts
rubber composition
phenol compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021007912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7251563B2 (ja
Inventor
健介 土方
Kensuke Hijikata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2021007912A priority Critical patent/JP7251563B2/ja
Priority to PCT/JP2022/001408 priority patent/WO2022158423A1/ja
Priority to DE112022000263.8T priority patent/DE112022000263T9/de
Publication of JP2022112200A publication Critical patent/JP2022112200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7251563B2 publication Critical patent/JP7251563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】競技用の空気入りタイヤには、ドライグリップ性能、熱ダレ等のタイヤ性能の向上が要求されている。【解決手段】スチレン量が30質量%以上であるスチレン-ブタジエン共重合体ゴムを含むジエン系ゴム100質量部に対し、窒素吸着比表面積N2SAが100~500m2/gであり、かつN2SA(単位m2/g)と沃素吸着量IA(単位mg/g)の比であるN2SA/IAが0.90~1.03のカーボンブラックを50~200質量部、特定のスチレン化フェノール化合物を5~50質量部、粘着付与樹脂を20質量部以上配合してなり、前記スチレン化フェノール化合物の配合量が、前記粘着付与樹脂に対して15質量%以上であるタイヤ用ゴム組成物によって上記課題を解決した。【選択図】なし

Description

本発明は、タイヤ用ゴム組成物およびタイヤに関するものであり、詳しくはドライグリップ性能およびグレイニング性能を高め、かつ硬度の温度依存性を抑制して熱ダレ性能も良化し得るタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤに関するものである。
一般に、競技用の空気入りタイヤに求められる性能は多岐にわたり、特に高速走行時の乾燥路面での操縦安定性(ドライグリップ性能)が優れることに加え、サーキットで高速走行を長時間行ったときの、熱ダレ等のタイヤ性能の変化を抑制することが要求されている。
そこで、例えばドライグリップ性能を向上させるため、従来は高比表面積のカーボンブラック、粘着付与樹脂、可塑剤の多量配合がなされている。
しかし、上記のような手段では、グレイニング性能(低温下での耐摩耗性およびグリップ性能)が低下するとともに、硬度の温度依存性が生じて熱ダレ性能が悪化し、競技におけるタイム低下の原因となる。
下記特許文献1には、(A)ガラス転移温度(Tg)が-35℃以上である芳香族ビニル-共役ジエン系ゴムを含むジエン系ゴム100質量部に対し、(B)窒素吸着比表面積(NSA)が100~400m/g、かつDBP吸収量が100~200cm/100gであるカーボンブラックを50~200質量部、および(C)ジスチレン化フェノールまたはトリスチレン化フェノールを主成分とするスチレン化フェノール化合物を0.5~20質量部配合してなることを特徴とするタイヤトレッド用ゴム組成物が開示されている。
しかし、特許文献1に開示された技術では、ドライグリップ性能、グレイニング性能および熱ダレ性能を共に満足させることができない。
特開2016-113482号公報
したがって本発明の目的は、ドライグリップ性能およびグレイニング性能を高め、かつ硬度の温度依存性を抑制して熱ダレ性能も良化し得るタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤを提供することにある。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、特定の組成のジエン系ゴムに対し、特定の特性を有するカーボンブラックを特定量で配合するとともに、さらにスチレン化フェノール化合物を特定量で配合することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成することができた。
すなわち本発明は、スチレン量が30質量%以上であるスチレン-ブタジエン共重合体ゴムを含むジエン系ゴム100質量部に対し、窒素吸着比表面積NSAが100~500m/gであり、かつ窒素吸着比表面積NSA(単位m/g)と沃素吸着量IA(単位mg/g)の比であるNSA/IAが0.90~1.03のカーボンブラックを50~200質量部、下記構造式(1)で表されるスチレン化フェノール化合物を5~50質量部、粘着付与樹脂を20質量部以上配合してなり、かつ前記スチレン化フェノール化合物の配合量が、前記粘着付与樹脂に対して15質量%以上であることを特徴とするタイヤ用ゴム組成物を提供するものである。
Figure 2022112200000001
(構造式(1)中、nは2または3である)
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、特定の組成のジエン系ゴムに対し、特定の特性を有するカーボンブラックを特定量で配合するとともに、さらにスチレン化フェノール化合物を特定量で配合したものであるので、ドライグリップ性能およびグレイニング性能を高め、かつ硬度の温度依存性を抑制して熱ダレ性能も良化し得るタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤを提供することができる。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
(ジエン系ゴム)
本発明で使用されるジエン系ゴムは、スチレン-ブタジエン共重合体ゴム(SBR)を必須成分とする。本発明で使用されるジエン系ゴム全体を100質量部としたときに、SBRの配合量は、例えば競技用途である場合は気温、天候等の諸条件を適宜勘案して定めればよいが、例えば70質量部以上、好ましくは85質量部以上、さらに好ましくは100質量部であることができる。なお本発明では、SBR以外にも、通常のゴム組成物に配合することができる任意のジエン系ゴムを用いることができ、例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体ゴム(NBR)、エチレン-プロピレン-ジエンターポリマー(EPDM)等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、その分子量やミクロ構造はとくに制限されず、アミン、アミド、シリル、アルコキシシリル、カルボキシル、ヒドロキシル基等で末端変性されていても、エポキシ化されていてもよい。
また、本発明で使用されるSBRは、スチレン量が30質量%以上であるものが好ましい。このようなスチレン量を満たすことにより、SBRのガラス転移温度(Tg)が高くなり、ドライグリップ性能を高めることができる。さらに好ましい該スチレン量は、33~50質量%である。
(カーボンブラック)
本発明で使用するカーボンブラックは、窒素吸着比表面積NSAが100~500m/gであり、窒素吸着比表面積NSA(単位m/g)と沃素吸着量IA(単位mg/g)の比であるNSA/IAが0.90~1.03である(以下特定カーボンブラックと言うことがある)。このNSA/IAを満たすカーボンブラックは、表面上に存在する官能基の数が多く、表面活性が高いものと言える。表面活性が高いカーボンブラックは、下記で説明するスチレン化フェノール化合物に含まれるOH基と高い相互作用を有し、ドライグリップ性能およびグレイニング性能を高め、かつ硬度の温度依存性を抑制して熱ダレ性能も良化することができる。
本発明で使用する特定カーボンブラックにおいて、上記作用効果をさらに高めるという観点から、前記NSAは150~400m/gであることが好ましく、また、前記NSA/IAは、0.92~1.01であることが好ましく、0.93~1.00であることがさらに好ましい。また、前記IAは130~500mg/gであることが好ましく、150~470mg/gであることがさらに好ましい。
なおNSAは、JIS K6217-2に準拠して測定するものとし、IAはJIS K6217-1に準拠して測定するものとする。
(スチレン化フェノール化合物)
本発明で使用されるスチレン化フェノール化合物は、下記構造式(1)で表すことができる。本発明で使用されるスチレン化フェノール化合物は、ジエン系ゴムと相互作用してtanδを上昇させ、ドライグリップ性能を向上させる機能を有する。
Figure 2022112200000002
構造式(1)で表されるスチレン化フェノール化合物において、nは2または3である。すなわち、本発明で使用されるスチレン化フェノール化合物は、nが2であるジスチレン化フェノールまたはnが3であるトリスチレン化フェノールである。本発明では、ジスチレン化フェノール化合物およびトリスチレン化フェノール化合物の混合物も使用可能である。なお、スチレン化フェノール化合物において、分子中にスチレン部分が少ないと、ジエン系ゴムとの相互作用が低下し、所望の効果を得にくい。この観点から、本発明では、nが1であるモノスチレン化フェノール化合物を使用しないことが望ましい。なおモノスチレン化フェノール化合物は、痕跡量(例えば使用されるスチレン化フェノール化合物全体に対し、0.1質量%以下)であれば含有されていてもよい。
構造式(1)で表されるスチレン化フェノール化合物は、公知の製造方法により製造することができ、また商業的に入手も可能である、市販品としては、例えば三光(株)製SP-24(ジスチレン化フェノールを主成分とする)、TSP(トリスチレン化フェノールを主成分とする)等が挙げられる。
なお、上記式におけるスチレン部位は、スチレンの誘導体であってもよい。例えば、α-メチルスチレン、o-メチルスチレン、1,3-ジメチルスチレン等が挙げられる。
(粘着付与樹脂)
本発明に使用される粘着付与樹脂は特に制限されないが、その具体例としては、フェノール系樹脂(例えば、フェノール樹脂、フェノール・アセチレン樹脂、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂)、クマロン系樹脂(例えば、クマロン樹脂、クマロン・インデン樹脂、クマロン・インデン・スチレン樹脂)、テルペン系樹脂(例えば、テルペン樹脂、変性テルペン樹脂(芳香族変性テルペン樹脂等)、テルペンフェノール樹脂)、スチレン樹脂、アクリル樹脂、ロジン系樹脂(例えば、ロジン、ロジンエステル、水素添加ロジン誘導体)、水添テルペン樹脂)、石油樹脂(例えば、ジシクロペンタジン樹脂等のC5系石油樹脂、C9系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、C5/C9共重合系石油樹脂)、キシレン系樹脂(例えば、キシレン樹脂、キシレン・アセチレン樹脂、キシレン・ホルムアルデヒド樹脂)、α-ピネン樹脂、脂肪族飽和炭化水素樹脂等が挙げられる。中でも、本発明の効果等がより優れる理由から、C9系石油樹脂、フェノール系樹脂、クマロンインデン樹脂、テルペン樹脂、スチレン樹脂、アクリル樹脂、ロジン系樹脂およびジシクロペンタジエン樹脂から選択された1種以上であることが好ましい。
前記粘着付与樹脂の軟化点は、本発明の効果がより優れる理由から、60~180℃であることが好ましい。
なお、上記軟化点は、JIS K6220-1に準拠して測定したものとする。
(ゴム組成物の配合割合)
本発明のゴム組成物は、ジエン系ゴム100質量部に対し、特定カーボンブラックを50~200質量部、前記構造式(1)で表されるスチレン化フェノール化合物を5~50質量部、粘着付与樹脂を20質量部以上配合してなり、かつ前記スチレン化フェノール化合物の配合量が、前記粘着付与樹脂に対して15質量%以上であることを特徴とする。
前記特定カーボンブラックの配合量が50質量部未満であると、tanδ60℃が低下し、逆に200質量部を超えると破断強度が低下する。
前記スチレン化フェノール化合物の配合量が5質量部未満であると配合量が少なすぎて本発明の効果を奏することができず、逆に50質量部を超えると脆化温度が上がる。
前記粘着付与樹脂の配合量が20質量部未満であるとtanδ60℃が低下する。
前記スチレン化フェノール化合物の配合量が、前記粘着付与樹脂に対して15質量%未満であると、グレイニング性能および硬度の温度依存性が悪化する。
本発明のゴム組成物において、前記特定カーボンブラックの配合量は、ジエン系ゴム100質量部に対し、70~190質量部であることが好ましく、90~180質量部であることがさらに好ましい。
前記スチレン化フェノール化合物の配合量は、ジエン系ゴム100質量部に対し、7~45質量部であることが好ましく、10~40質量部であることがさらに好ましい。
前記粘着付与樹脂の配合量は、ジエン系ゴム100質量部に対し、25~90質量部であることが好ましく、30~80質量部であることがさらに好ましい。
前記スチレン化フェノール化合物の配合量は、前記粘着付与樹脂に対して20~80質量%であることが好ましい。
(その他成分)
本発明におけるゴム組成物には、前記した成分に加えて、加硫又は架橋剤;加硫又は架橋促進剤;シリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウムのような各種充填剤;老化防止剤;可塑剤;樹脂;硬化剤などのゴム組成物に一般的に配合されている各種添加剤を配合することができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練して組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量も、本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
本発明のゴム組成物は、ドライグリップ性能およびグレイニング性能を高め、かつ硬度の温度依存性を抑制して熱ダレ性能も良化し得ることから、タイヤのトレッド、とくにキャップトレッド、好ましくは競技用タイヤのトレッド、とくにキャップトレッドに好適に用いられ得る。また本発明のタイヤは、空気入りタイヤであることが好ましく、空気、窒素等の不活性ガス及びその他の気体を充填することができる。
以下、本発明を実施例および比較例によりさらに説明するが、本発明は下記例に制限されるものではない。
標準例、実施例1~2および比較例1~6
サンプルの調製
表1に示す配合(質量部)において、加硫系(加硫促進剤、硫黄)を除く成分を1.7リットルの密閉式バンバリーミキサーで5分間混練した後、ミキサー外に放出させて室温冷却した。続いて、該組成物を同バンバリーミキサーに再度入れ、加硫系を加えて混練し、ゴム組成物を得た。次に得られたゴム組成物を所定の金型中で150℃で30分間プレス加硫して加硫ゴム試験片を調製した。得られた加硫ゴム試験片について以下に示す試験法で物性を測定した。
tanδ(60℃):JIS K6394:2007に準じて、粘弾性スペクトロメーター(東洋精機製作所製)を用い、伸張変形歪率10±2%、振動数20Hz、温度60℃の条件で、tanδ(60℃)を測定した。結果は、標準例の値を100として指数表示した。指数が大きいほど高tanδであり、ドライグリップ性能に優れることを示す。
M300(RT)/M300(60℃):JIS K6251(3号ダンベル使用)に基づき室温(RT)または60℃にて引張り試験を実施し、300%変形モジュラス(M300)を求めた。結果は、標準例の値を100として指数表示した。指数が小さいほど温度依存性が低く、熱ダレ性能に優れることを示す。
脆化温度:JIS K6261「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム‐低温特性の求め方」の低温衝撃ぜい化試験に準拠し、脆化温度を測定した。結果は、標準例の値を100として指数表示した。指数が小さいほど低温下での耐摩耗性およびグリップ性能に優れることを示す。
破断強度(RT):JIS K6251に準拠し、引張試験にて破断伸びを室温で評価した。結果は標準例の値を100として指数表示した。この指数が大きいほど破断強度に優れ、耐摩耗性に優れ、かつ耐グレイニング性能にも優れることを示す。
結果を表1に示す。
Figure 2022112200000003
*1:SBR1(ZSエラストマー株式会社製 Nipol NS522(スチレン含有量=39質量%、油展量=SBR100質量部に対し37.5質量部))
*2:SBR2(ZSエラストマー株式会社製 Nipol NS460(スチレン含有量=25質量%、油展量=SBR100質量部に対し37.5質量部))
*3:カーボンブラック1(旭カーボン株式会社製旭#95、窒素吸着比表面積(NSA)=147m/g、NSA/IA=0.98))
*4:カーボンブラック2(東海カーボン株式会社製 シースト7HM(窒素吸着比表面積(NSA)=126m/g、NSA/IA=1.05))
*5:カーボンブラック3(コロンビアンカーボン社製 CD2019(窒素吸着比表面積(NSA)=340m/g、NSA/IA=1.05))
*6:カーボンブラック4(東海カーボン株式会社製 トーカブラック#5500(窒素吸着比表面積(NSA)=225m/g、NSA/IA=0.88))
*7:粘着付与樹脂(ENEOS株式会社製ネオポリマー140、C9系石油樹脂)
*8:オイル(昭和シェル石油株式会社製エキストラクト4号S)
*9:スチレン化フェノール化合物1(三光株式会社製SP-F。モノスチレン化フェノール65モル%以上、ジスチレン化フェノール32モル%以下、トリスチレン化フェノール1モル%以下)
*10:スチレン化フェノール化合物2(三光株式会社製SP-24。モノスチレン化フェノール0モル%、ジスチレン化フェノール60モル%以上、トリスチレン化フェノール40モル%以下)
*11:スチレン化フェノール化合物3(三光株式会社製TSP。モノスチレン化フェノール0モル%、ジスチレン化フェノール30モル%以下、トリスチレン化フェノール65モル%以上)
*12:ステアリン酸(日油株式会社製ビーズステアリン酸YR)
*13:酸化亜鉛(正同化学工業株式会社製酸化亜鉛3種)
*14:老化防止剤(フレキシス社製6PPD)
*15:加硫促進剤(大内新興化学工業株式会社製ノクセラーCZ-G)
*16:硫黄(鶴見化学工業株式会社製金華印油入微粉硫黄)
表1の結果から、実施例1~2のゴム組成物は、スチレン量が30質量%以上であるSBRを含むジエン系ゴム100質量部に対し、特定カーボンブラックを50~200質量部、前記構造式(1)で表されるスチレン化フェノール化合物を5~50質量部、粘着付与樹脂を20質量部以上配合してなり、かつ前記スチレン化フェノール化合物の配合量が、前記粘着付与樹脂に対して15質量%以上であるので、標準例のゴム組成物に比べ、ドライグリップ性能およびグレイニング性能が高まり、かつ硬度の温度依存性を抑制して熱ダレ性能も良化していることが分かる。
一方、比較例1は、前記構造式(1)におけるnが、1を含むものであるので、ドライグリップ性能が低下した。
比較例2、3は、カーボンブラックのNSA/IAが本発明で規定する上限を超えているので、ドライグリップ性能または破断強度が低下した。
比較例4は、カーボンブラックのNSA/IAが本発明で規定する下限未満であるので、破断強度が低下した。
比較例5は、前記スチレン化フェノール化合物の配合量が、前記粘着付与樹脂に対して15質量%未満であるので、温度依存性および脆化温度が悪化した。
比較例6は、SBRのスチレン量が本発明で規定する下限未満であるので、ドライグリップ性能および破断強度が悪化した。

Claims (4)

  1. スチレン量が30質量%以上であるスチレン-ブタジエン共重合体ゴムを含むジエン系ゴム100質量部に対し、
    窒素吸着比表面積NSAが100~500m/gであり、かつ窒素吸着比表面積NSA(単位m/g)と沃素吸着量IA(単位mg/g)の比であるNSA/IAが0.90~1.03のカーボンブラックを50~200質量部、
    下記構造式(1)で表されるスチレン化フェノール化合物を5~50質量部、
    粘着付与樹脂を20質量部以上配合してなり、かつ
    前記スチレン化フェノール化合物の配合量が、前記粘着付与樹脂に対して15質量%以上である
    ことを特徴とするタイヤ用ゴム組成物。
    Figure 2022112200000004
    (構造式(1)中、nは2または3である)
  2. 前記粘着付与樹脂の軟化点が、60~180℃であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. 前記粘着付与樹脂が、C9系石油樹脂、フェノール系樹脂、クマロンインデン樹脂、テルペン樹脂、スチレン樹脂、アクリル樹脂、ロジン系樹脂およびジシクロペンタジエン樹脂から選択された1種以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  4. 請求項1~3のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物をキャップトレッドに用いたタイヤ。
JP2021007912A 2021-01-21 2021-01-21 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ Active JP7251563B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021007912A JP7251563B2 (ja) 2021-01-21 2021-01-21 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
PCT/JP2022/001408 WO2022158423A1 (ja) 2021-01-21 2022-01-17 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
DE112022000263.8T DE112022000263T9 (de) 2021-01-21 2022-01-17 Kautschukzusammensetzung für Reifen und Reifen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021007912A JP7251563B2 (ja) 2021-01-21 2021-01-21 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022112200A true JP2022112200A (ja) 2022-08-02
JP7251563B2 JP7251563B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=82656210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021007912A Active JP7251563B2 (ja) 2021-01-21 2021-01-21 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7251563B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013256630A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物
JP2014517094A (ja) * 2011-04-29 2014-07-17 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 硫黄含有添加剤を含むシリカ含有ゴム混合物
JP2016104833A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016108377A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016113513A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 横浜ゴム株式会社 タイヤコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016113482A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016155976A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 横浜ゴム株式会社 タイヤビードフィラー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016155980A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 横浜ゴム株式会社 建設車両用タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2017071702A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、ゴム複合体及びゴムクローラ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517094A (ja) * 2011-04-29 2014-07-17 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 硫黄含有添加剤を含むシリカ含有ゴム混合物
JP2013256630A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物
JP2016104833A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016108377A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016113482A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016113513A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 横浜ゴム株式会社 タイヤコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016155976A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 横浜ゴム株式会社 タイヤビードフィラー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016155980A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 横浜ゴム株式会社 建設車両用タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2017071702A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、ゴム複合体及びゴムクローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7251563B2 (ja) 2023-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8697793B2 (en) Rubber composition for use in tires
JP5376008B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2011001435A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2009138157A (ja) タイヤ用ゴム組成物
EP3385091B1 (en) Rubber composition and tire
JP2011246563A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP7323813B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP6245033B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
US10913840B2 (en) Rubber composition and tire
JP2016113482A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009051975A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP7215104B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
EP3467017A1 (en) Rubber composition and tire
JP2021063174A (ja) ベーストレッド用組成物及びタイヤ
JP7251563B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP2016175968A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016155980A (ja) 建設車両用タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP7529960B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6791277B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2013213125A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006056919A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
WO2022158423A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP2020114900A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2024030300A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP7397294B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7251563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350