JP2006056919A - ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ - Google Patents

ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2006056919A
JP2006056919A JP2004237206A JP2004237206A JP2006056919A JP 2006056919 A JP2006056919 A JP 2006056919A JP 2004237206 A JP2004237206 A JP 2004237206A JP 2004237206 A JP2004237206 A JP 2004237206A JP 2006056919 A JP2006056919 A JP 2006056919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
rubber composition
molecular weight
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004237206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4124758B2 (ja
Inventor
Katsumi Terakawa
克美 寺川
Kazuyuki Nishioka
和幸 西岡
Takahiro Mabuchi
貴裕 馬渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2004237206A priority Critical patent/JP4124758B2/ja
Priority to EP10009147A priority patent/EP2261283A3/en
Priority to EP04023793A priority patent/EP1535959B1/en
Priority to EP10009146A priority patent/EP2261282A3/en
Priority to US10/960,273 priority patent/US7253235B2/en
Priority to CNB2004100957423A priority patent/CN100406509C/zh
Publication of JP2006056919A publication Critical patent/JP2006056919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124758B2 publication Critical patent/JP4124758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】タイヤトレッドゴム組成物において、耐摩耗性およびグリップ性能を高次にバランスよく向上させたゴム組成物、およびそれを用いたタイヤを提供する。
【解決手段】スチレン−ブタジエン共重合体を40重量%以上含むゴム成分100重量部に対して、芳香族ビニル−共役ジエン共重合体を10〜200重量部含有するゴム組成物であって、スチレン−ブタジエン共重合体の重量平均分子量が5.0×105〜2.5×106、およびスチレン含有量が10〜60重量%であり、芳香族ビニル−共役ジエン共重合体が、共役ジエン部におけるビニル結合量が20〜70%である低分子量芳香族ビニル−共役ジエン共重合体をエポキシ化したものであって、共重合体の重量平均分子量が1.0×103〜1.0×105、芳香族ビニル含有量が10〜75重量%、およびエポキシ化率が3〜60%であるゴム組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、耐摩耗性およびグリップ性能をバランスよく向上させたゴム組成物およびそれを用いたタイヤに関する。
高性能タイヤのトレッドとして用いられるゴム組成物には、一般的に高いグリップ性能および耐摩耗性の両立が要求される。
従来、高いグリップ性能を示すタイヤを得るために、たとえば、ガラス転移温度(Tg)の高いスチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)をゴム成分として使用したゴム組成物、プロセスオイルを高軟化点樹脂に等量置換し、ゴム成分に充填したゴム組成物、軟化剤またはカーボンブラックを高充填したゴム組成物、粒子径の小さいカーボンブラックを使用したゴム組成物、あるいは該SBR、該高軟化点樹脂、該軟化剤またはカーボンブラックを組み合わせて配合したゴム組成物をタイヤに用いることが知られている。しかし、Tgの高いSBRを使用したゴム組成物は、温度依存性が大きくなり、温度変化に対する性能変化が大きくなるという問題がある。また、プロセスオイルを高軟化点樹脂に等量置換した場合、置換量が多量であると、該高軟化点樹脂の影響により温度依存性が大きくなるという問題がある。さらに、粒子径の小さいカーボンブラックや多量の軟化剤を使用した場合、カーボンブラックの分散性が悪く、耐摩耗性が低下してしまうという問題がある。
これらの問題点を改良するために、低分子量スチレン−ブタジエン共重合体を用いたゴム組成物が提案されている(特許文献1参照)。しかし、低分子量スチレン−ブタジエン共重合体には架橋性を有する二重結合が存在するので、一部の低分子量成分がマトリックスのゴム成分と架橋を形成してマトリックスに取り込まれ、充分にヒステリシスロスを抑制できないという問題がある。また、低分子量成分が架橋によりマトリックスに取り込まれないようにするため、二重結合部を水素添加により飽和結合にした場合、マトリックスとの相容性が著しく低下し、その結果、耐破壊特性が低下したり、低分子量成分がブリードしてくるという問題がある。
特開昭63−101440号公報
本発明は、耐摩耗性およびグリップ性能を高次にバランスよく向上させたゴム組成物、およびそれを用いたタイヤを提供することを目的とする。
本発明は、(A)スチレン−ブタジエン共重合体を40重量%以上含むゴム成分100重量部に対して、(B)低分子量芳香族ビニル−共役ジエン共重合体を10〜200重量部含有するゴム組成物であって、スチレン−ブタジエン共重合体(A)の重量平均分子量が5.0×105〜2.5×106、およびスチレン含有量が10〜60重量%であり、低分子量芳香族ビニル−共役ジエン共重合体(B)が、共役ジエン部におけるビニル結合量が20〜70%である低分子量芳香族ビニル−共役ジエン共重合体をエポキシ化したものであって、共重合体(B)の重量平均分子量が1.0×103〜1.0×105、芳香族ビニル含有量が10〜75重量%、およびエポキシ化率が3〜60%であるゴム組成物に関する。
さらに、前記ゴム組成物は、窒素吸着比表面積が100〜300m2/gのシリカ40〜150重量部、およびシランカップリング剤を含有することが好ましい。
また、本発明は、前記ゴム組成物を用いたタイヤに関する。
本発明によれば、特定のミクロ構造を有するスチレン−ブタジエン共重合体をゴム成分として用い、さらに、特定のエポキシ化率を有するエポキシ化低分子量芳香族ビニル−共役ジエン共重合体を配合することで、耐摩耗性およびグリップ性能を高次にバランスよく向上させたゴム組成物およびそれを用いたタイヤを提供することができる。
本発明のゴム組成物は、(A)スチレン−ブタジエン共重合体(共重合体(A))を40重量%以上含有するゴム成分、および(B)低分子量芳香族ビニル−共役ジエン共重合体(共重合体(B))からなる。
共重合体(A)の含有量は、ゴム成分中に40重量%以上、好ましくは45重量%以上である。含有量が40重量%未満では、タイヤの充分なグリップ性能および耐久性能が得られない。また、共重合体(B)の含有量は200重量%以下であることが好ましく、150重量%以下であることがより好ましい。含有量が200重量%をこえると、加工性が低下する傾向がある。
共重合体(A)の重量平均分子量は5.0×105以上、好ましくは7.5×105以上である。重量平均分子量が5.0×105未満では、耐摩耗性が低下する。また、重量平均分子量は2.5×106以下、好ましくは2.0×106以下である。重量平均分子量が2.5×106をこえると、加工性が低下する。
共重合体(A)のスチレン含有量は、共重合体(A)中に10重量%以上、好ましくは20重量%以上である。スチレン含有量が10重量%未満では、グリップ性能が低下する。また、スチレン含有量は60重量%以下、好ましくは50重量%以下である。スチレン含有量が60重量%をこえると、耐摩耗性が低下し、また低温時のグリップ性能も低下する。
共重合体(A)のブタジエン部におけるビニル結合量は20%以上であることが好ましく、30%以上であることがより好ましい。ビニル結合量が20%未満では、グリップ性能が低下する傾向がある。また、ビニル結合量は70%以下であることが好ましく、60%以下であることがより好ましい。70%をこえると、耐摩耗性が低下し、また低温時のグリップ性能も低下する傾向がある。
ゴム成分としては、ポリイソプレンゴム(IR)、ポリブタジエンゴム(BR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、天然ゴムなどを共重合体(A)と併用することができる。また、共重合体(A)の重量平均分子量またはスチレン含有量を満たさないスチレン−ブタジエンゴム(SBR)やイソブチレンとp−メチルスチレンとの共重合体も、共重合体(A)と併用することができる。とくに耐摩耗性およびグリップ性能を高次にバランスよく向上させることから、前記SBR、またはイソブチレンとp−メチルスチレンとの共重合体を共重合体(A)と併用してゴム成分とすることが好ましく、イソブチレンとp−メチルスチレンとの共重合体を共重合体(A)と併用してゴム成分とすることがとくに好ましい。
低分子量芳香族ビニル−共役ジエン共重合体(B)における芳香族ビニル成分としては、たとえばスチレン、α−メチルスチレン、1−ビニルナフタレン、3−ビニルトルエン、エチルビニルベンゼン、ジビニルベンゼン、4−シクロヘキシルスチレン、2,4−トリメチルスチレンなどのビニル芳香族炭化水素単量体があげられる。これらは一種単独で用いても、二種以上を混合してもよいが、なかでもスチレンであることが好ましい。
共重合体(B)における共役ジエン成分としては、たとえば、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチルブタジエン、2−フェニル−1,3−ブタジエンなどがあげられる。これらは一種単独で用いても、二種以上を混合してもよいが、なかでも1,3−ブタジエンであることが好ましい。
共重合体(B)は、共役ジエン部におけるビニル結合量が20〜70%である共重合体をエポキシ化したものである。ビニル結合量の下限値としては30%であることが好ましい。ビニル結合量が20%未満では、充分なグリップ性能が得られず、70%をこえると、耐摩耗性が低下する。
共重合体(B)における重量平均分子量は1.0×103以上、好ましくは2.0×103以上である。重量平均分子量が1.0×103未満では、耐摩耗性が充分でない。また、重量平均分子量は1.0×105以下、好ましくは8.0×104以下である。重量平均分子量が1.0×105をこえると、充分なグリップ性能が得られない。
共重合体(B)における芳香族ビニル含有量は10重量%以上、好ましくは20重量%以上である。芳香族ビニル含有量が10%未満では、充分なグリップ性能が得られない。また、芳香族ビニル含有量は75重量%以下、好ましくは50重量%以下である。芳香族ビニル含有量が75重量%をこえると、耐摩耗性が低下する。
共重合体(B)のエポキシ化率は3%以上、好ましくは5%以上である。エポキシ化率が3%未満では、ゴム組成物中において補強用充填剤として使用されるシリカの分散性を向上させることができず、充分なグリップ性能および耐摩耗性が得られない。また、エポキシ化率は60%以下、好ましくは50%以下である。エポキシ化率が60%をこえると、ゴム成分との相容性が悪化し、グリップ性能および耐久性が低下する傾向がある。
共重合体(B)の含有量は、ゴム成分100重量部に対して10重量部以上、好ましくは15重量部以上、さらに好ましくは20重量部以上である。含有量が10重量部未満では、充分なグリップ性能が得られない。また、共重合体(B)の含有量は200重量部以下、好ましくは180重量部以下、より好ましくは150重量部以下である。含有量が200重量部をこえると、加工性が低下するだけでなく、耐摩耗性も低下する。
本発明のゴム組成物は、さらにシリカ、カーボンブラックなどの補強用充填剤を含有することが好ましい。補強用充填剤としては、従来タイヤ用ゴム組成物において慣用されるもののなかから任意に選択して用いることができるが、主としてシリカが好ましい。
シリカのチッ素吸着比表面積(N2SA)は100m2/g以上であることが好ましく、110m2/g以上であることがより好ましい。N2SAが100m2/g未満では、耐摩耗性が低下する傾向がある。また、N2SAは300m2/g以下であることが好ましく、250m2/g以下であることがより好ましい。N2SAが300m2/gをこえると、加工性が低下する傾向がある。
シリカの含有量は、ゴム成分100重量部に対して40重量部以上であることが好ましく、50重量部以上であることがより好ましい。含有量が40重量部未満では、耐摩耗性が低下する傾向がある。また、シリカの含有量は150重量部以下であることが好ましく、130重量部以下であることがより好ましい。150重量部をこえると、加工性が低下する傾向がある。
補強用充填剤としてシリカを使用する場合、シランカップリング剤をシリカと併用することができる。
シランカップリング剤としては、たとえば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシランなどがあげられ、これらをそれぞれ単独で、または任意に組み合わせて用いることができるが、加工性が良好であることから、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド(Si69)を用いることが好ましい。
シランカップリング剤の含有量は、シリカ100重量部に対して2〜20重量部であることが好ましい。含有量が2重量部未満では、カップリング効果が充分ではなく、耐摩耗性が低下する傾向がある。また、20重量部をこえて添加しても、充分な添加効果が得られないだけでなく、加工性が低下する傾向がある。
前記補強用充填剤は単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
さらに、本発明のゴム組成物には、前記成分のほかにゴム工業で通常使用されている各種薬品、たとえば、硫黄などの加硫剤、各種加硫促進剤、各種軟化剤、各種老化防止剤、ステアリン酸、酸化亜鉛、酸化防止剤、オゾン劣化防止剤などの添加剤を配合することができる。
本発明のタイヤは、本発明のゴム組成物を用いて通常の方法によって製造される。すなわち、必要に応じて前記各種薬品を配合した本発明のゴム組成物を未加硫の段階でタイヤトレッドの形状に合わせて押し出し加工し、タイヤ成型機上にて通常の方法にて成形し、未加硫タイヤを形成する。この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧してタイヤを得る。得られたタイヤは、レースなどの過酷な条件においても優れた耐摩耗性およびウェットグリップ性能を奏することができる。
以下、実施例および比較例によって、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明の技術的範囲をこれらの実施例に限定するものではないことは言うまでもない。
実施例1〜4および比較例1〜5
(共重合体A−1の合成)
充分にチッ素置換した拌翼つきの2Lオートクレーブに、シクロヘキサン1000g、テトラヒドロフラン(THF)20g、1,3−ブタジエン80gおよびスチレン40gを導入し、オートクレーブ内の温度を25℃に調整した。つぎに、n−ブチルリチウム0.05gを加えて昇温条件下で60分間重合し、モノマーの転化率が99%であることを確認した。その後、老化防止剤として2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾールを1.5g加えた。
(共重合体A−2およびA−3の合成)
モノマーの仕込み比、触媒量などを変えた他は前記と同様にして合成した。
前記合成方法により得られた共重合体A−1〜A−3の特性値を表1に示す。なお、
重量平均分子量(Mw)は、東ソー(株)製GPC−8000シリーズの装置を用い、検知器として示差屈折計を用い、分子量は標準ポリスチレンより校正した。また、スチレン含有量およびビニル結合量は、25℃にてJEOL JNM−A 400NMR装置を用いて1H NMRを測定し、そのスペクトルより求めた6.7〜7.2ppmのスチレン単位に基づくフェニルプロトンと4.7〜5.2ppmのブタジエン単位に基づくビニル結合のメチレンプロトンの比から決定した。
Figure 2006056919
(共重合体B−0の合成)
充分に窒素置換した拌翼つきの2Lオートクレーブに、シクロヘキサン1000g、テトラヒドロフラン(THF)20g、1,3−ブタジエン150gおよびスチレン50gを導入し、オートクレーブ内の温度を25℃に調整した。つぎに、n−ブチルリチウム2.0gを加えて昇温条件下で15分間重合し、モノマーの転化率が99%であることを確認した。その後、老化防止剤として2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾールを1.5g加えた。
(共重合体B−1の合成)
耐圧容器において共重合体B−0200gをトルエン300gに溶解させ、蟻酸6.43g、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール2gを加え、45℃に調整した過酸化水素を18.5g添加し、3時間攪拌、反応させた。反応終了後放冷し、水酸化ナトリウムで中和、水洗後、トルエンを減圧除去して共重合体を回収した。
(共重合体B−2〜B−5の合成)
蟻酸、過酸化水素の添加量を変更した以外は、前記B−1と同様にして合成した。
前記合成方法により得られた共重合体B−0〜B−5の特性値を表2に示す。なお、
重量平均分子量(Mw)、スチレン含有量およびビニル結合量は、前記した方法により測定した。また、エポキシ化率については、共重合体を臭化テトラエチルアンモニウム/酢酸混合溶媒に一定量加えて溶液とし、1/10N−過塩素酸/酢酸溶液で滴定することで算出した。
Figure 2006056919
以下に、実施例および比較例において、前記共重合体以外に使用した各種薬品について説明する。
イソブチレンとp−メチルスチレンとの共重合体(共重合体C):エクソン化学(株)製のExxpro 90−10
カーボンブラック:昭和キャボット(株)製のショウブラックN110
シリカ:デグッサ社製のウルトラシルVN3(N2SA:210m2/g)
シランカップリング剤:デグッサ社製のSi69
軟化剤:出光興産(株)製のダイアナプロセスAH−16
ステアリン酸:日本油脂(株)製のステアリン酸
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2号
硫黄:鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤1:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS
加硫促進剤2:大内新興化学工業(株)製のノクセラーD
表3に示す配合内容に従って、前記各種薬品を混練り配合し、各種供試ゴム組成物を得た。これらの配合物をトレッド形状として他のタイヤ部材と貼りあわせ、170℃で20分間プレス加硫することで試験タイヤを作製した。これらについて以下に示す各特性の試験を行なった。
(ウェットグリップ性能)
試験タイヤを用いて、水を散布し、ウェット状態のアスファルト路面のテストコースにて実車走行を行なった。その際における操舵時のコントロールの安定性をテストドライバーが評価し、比較例1を100として指数表示した。数値が大きいほどウェットグリップ性能が大きく、優れていることを示している。
(摩耗試験)
前記試験タイヤを用いてテストコースを20周走行し、走行前後における溝の深さを測定し、比較例1を100として指数表示をした。数値が大きいほど耐摩耗性が大きく、優れていることを示している。
以上の試験より得られた評価結果を表3に示す。
Figure 2006056919

Claims (3)

  1. (A)スチレン−ブタジエン共重合体を40重量%以上含むゴム成分100重量部に対して、(B)低分子量芳香族ビニル−共役ジエン共重合体を10〜200重量部含有するゴム組成物であって、
    スチレン−ブタジエン共重合体(A)の重量平均分子量が5.0×105〜2.5×106、およびスチレン含有量が10〜60重量%であり、
    低分子量芳香族ビニル−共役ジエン共重合体(B)が、共役ジエン部におけるビニル結合量が20〜70%である低分子量芳香族ビニル−共役ジエン共重合体をエポキシ化したものであって、共重合体(B)の重量平均分子量が1.0×103〜1.0×105、芳香族ビニル含有量が10〜75重量%、およびエポキシ化率が3〜60%であるゴム組成物。
  2. さらに、窒素吸着比表面積が100〜300m2/gのシリカ40〜150重量部、およびシランカップリング剤を含有する請求項1記載のゴム組成物。
  3. 請求項1または2記載のゴム組成物を用いたタイヤ。
JP2004237206A 2003-11-28 2004-08-17 ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ Expired - Fee Related JP4124758B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237206A JP4124758B2 (ja) 2004-08-17 2004-08-17 ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
EP10009147A EP2261283A3 (en) 2003-11-28 2004-10-06 Rubber composition for a tire and tire using the same
EP04023793A EP1535959B1 (en) 2003-11-28 2004-10-06 Rubber composition for a tire and tire using the same
EP10009146A EP2261282A3 (en) 2003-11-28 2004-10-06 Rubber composition for a tire and tire using the same
US10/960,273 US7253235B2 (en) 2003-11-28 2004-10-08 Rubber composition for a tire and tire using the same
CNB2004100957423A CN100406509C (zh) 2003-11-28 2004-11-17 轮胎用橡胶组合物以及使用该橡胶组合物的轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237206A JP4124758B2 (ja) 2004-08-17 2004-08-17 ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006056919A true JP2006056919A (ja) 2006-03-02
JP4124758B2 JP4124758B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=36104666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004237206A Expired - Fee Related JP4124758B2 (ja) 2003-11-28 2004-08-17 ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4124758B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284544A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2007326942A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP3000616A1 (en) 2014-09-25 2016-03-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire and tire
JP2018044175A (ja) * 2017-12-06 2018-03-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
EP3348422A4 (en) * 2015-09-07 2018-08-08 Bridgestone Corporation Passenger vehicle pneumatic tire
JP2021073134A (ja) * 2021-02-03 2021-05-13 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284544A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2007326942A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP3000616A1 (en) 2014-09-25 2016-03-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire and tire
JP2016065160A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
US9631075B2 (en) 2014-09-25 2017-04-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire and tire
EP3348422A4 (en) * 2015-09-07 2018-08-08 Bridgestone Corporation Passenger vehicle pneumatic tire
JP2018044175A (ja) * 2017-12-06 2018-03-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP2021073134A (ja) * 2021-02-03 2021-05-13 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4124758B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4088258B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP4895576B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた高性能タイヤ
EP1535959B1 (en) Rubber composition for a tire and tire using the same
EP1690895B1 (en) Rubber composition and tire having tread comprising thereof
JP5376008B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5291858B2 (ja) ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
JP5265114B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
US7304109B2 (en) Rubber composition and tire using the same
JP2017141429A (ja) 低温性能及びウェットトラクションのためのトレッドを有するタイヤ
JP5497254B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4607077B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2011094012A (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4113847B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
WO2013161288A1 (ja) 建設車両用タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた建設車両用空気入りタイヤ
US20230383101A1 (en) Rubber composition and pneumatic tire
JP5265115B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008274120A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP4124758B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP7003570B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JP5094128B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
US7919560B2 (en) Rubber composition and studless tire obtained by using the rubber composition
JP4210619B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP6790707B2 (ja) 加硫ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
US6114451A (en) Rubber composition
JP2020117664A (ja) タイヤ用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4124758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees