JP7397294B2 - タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7397294B2
JP7397294B2 JP2019190857A JP2019190857A JP7397294B2 JP 7397294 B2 JP7397294 B2 JP 7397294B2 JP 2019190857 A JP2019190857 A JP 2019190857A JP 2019190857 A JP2019190857 A JP 2019190857A JP 7397294 B2 JP7397294 B2 JP 7397294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
mass
rubber
rubber composition
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019190857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021066762A (ja
Inventor
侑利 野口
健介 土方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2019190857A priority Critical patent/JP7397294B2/ja
Publication of JP2021066762A publication Critical patent/JP2021066762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7397294B2 publication Critical patent/JP7397294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤに関するものであり、詳しくは、実用上十分な操縦安定性を有し、破断特性を向上させ耐久性を高めたタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤに関するものである。
空気入りタイヤは左右一対のビード部およびサイドウォール部と、両サイドウォール部に連なるとともにキャップトレッドとアンダートレッドとからなるトレッド部から主に構成されている。タイヤの内側にはカーカス層が設けられ、カーカス層の両端部はビード部におけるビードコアをタイヤ内側から外側へ包みこむように折り返されている。
ビード部はビードコアとその外周上の断面三角形状のゴム組成物からなるビードフィラーとを備えてなる。
一方、トラックまたはバス用タイヤのような重荷重用空気入りタイヤは、トレッド部が寿命まで摩耗してもリトレッドすることで同じタイヤを2回以上にわたり再生使用することができる(例えば、特許文献1参照)。このようなリトレッドされた台タイヤでは、損傷されやすいビード部の耐久性が重要となる。とくにビード部のビードフィラーの耐久性が低下すると、ビードフィラーにクラックが生じ、タイヤ故障の原因となる。
ビードフィラーの耐久性は、破断特性の向上により高めることができ、その手法としては、例えば充填剤や架橋剤を減らすことが挙げられる。しかしこのような手法では硬度が低下し、操縦安定性を損なうという問題点がある。
下記特許文献2には、スチレン-ブタジエン共重合体と、カーボンブラックと、スチレン、エチレンおよびジシクロペンタジエンの各単位を含む樹脂とを含有するゴム組成物が開示されている。しかし、該ゴム組成物は、下記で説明するスチレン、インデンおよびジシクロペンタジエンを共重合した熱可塑性樹脂を使用するものではないため、実用上十分な操縦安定性を有し、破断特性を向上させ耐久性を高めるタイヤ用ゴム組成物を提供することはできない。
特開平6-183224号公報 特表2017-511413号公報
したがって本発明の目的は、実用上十分な操縦安定性を有し、破断特性を向上させ耐久性を高めたタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤを提供することにある。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、特定の組成を有するジエン系ゴムに対し、充填剤、およびスチレン、インデンおよびジシクロペンタジエンを共重合した熱可塑性樹脂を特定量でもって配合することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成することができた。
すなわち本発明は以下の通りである。
1.天然ゴムおよび/または合成イソプレンゴムを60~90質量部並びにスチレン-ブタジエン共重合体ゴム40~10質量部含むジエン系ゴム100質量部に対し、カーボンブラックおよび/またはシリカからなる充填剤を60~150質量部;およびスチレン、インデンおよびジシクロペンタジエンを共重合した熱可塑性樹脂を0.1~20質量部配合してなることを特徴とするタイヤ用ゴム組成物。
2.前記カーボンブラックの窒素吸着比表面積(NSA)が、21~99m/gであることを特徴とする前記1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
3.前記1または2に記載のタイヤ用ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ。
4.前記1または2に記載のタイヤ用ゴム組成物をビードフィラーに用いた空気入りタイヤ。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、天然ゴムおよび/または合成イソプレンゴムを60~90質量部並びにスチレン-ブタジエン共重合体ゴム40~10質量部含むジエン系ゴム100質量部に対し、カーボンブラックおよび/またはシリカからなる充填剤を60~150質量部;およびスチレン、インデンおよびジシクロペンタジエンを共重合した熱可塑性樹脂を0.1~20質量部配合してなることを特徴としているので、実用上十分な操縦安定性を有し、破断特性を向上させ耐久性を高めたタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤを提供することができる。
とくに前記熱可塑性樹脂は、スチレン、インデンおよびジシクロペンタジエンを共重合してなるものであり、これらの3つのモノマー成分を同時に使用しない場合や、これらの3つのモノマー成分を共重合させずに単に混合した場合は、本発明の上記効果を奏することができない。
本発明の空気入りタイヤは、耐久性が高められていることから、重荷重用タイヤのリトレッドに好適である。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
(ジエン系ゴム)
本発明で使用されるジエン系ゴムは、その全体を100質量部としたときに、天然ゴム(NR)および/またはイソプレンゴム(IR)が60~90質量部並びにスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(SBR)が40~10質量部を占めることが必要である。なお、NR、IR、SBR以外のジエン系ゴムを併用することもでき、例えば、ブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体ゴム(NBR)等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、その分子量やミクロ構造はとくに制限されず、アミン、アミド、シリル、アルコキシシリル、カルボキシル、ヒドロキシル基等で末端変性されていても、エポキシ化されていてもよい。
これらのジエン系ゴムの中でも、本発明の効果の点から前記ジエン系ゴム100質量部中、NRおよび/またはIRは65~85質量部およびSBRは35~15質量部を占めることが好ましい。
(充填剤)
本発明で使用する充填剤は、カーボンブラックおよび/またはシリカからなる。
カーボンブラックは、本発明の効果向上の観点から、窒素吸着比表面積(NSA)が21~99m/gであるのが好ましく、21~90m/gであるのがさらに好ましく、30~99m/gであるのがとくに好ましい。なおカーボンブラックは2種類以上をブレンドして用いてもよい。
またシリカは、タイヤ用途でゴム組成物に配合されている従来公知の任意のシリカを用いることができる。
シリカの具体例としては、湿式シリカ、乾式シリカ、ヒュームドシリカ等が挙げられる。シリカは、1種のシリカを単独で用いても、2種以上のシリカを併用してもよい。
なお、本発明で使用するシリカは、本発明の効果を高めるという観点からCTAB比表面積が80~250m/gであることが好ましく、100~190m/gであることがさらに好ましい。
なおカーボンブラックの窒素吸着比表面積(NSA)は、JIS K 6217-2:2001「第2部:比表面積の求め方-窒素吸着法-単点法」にしたがって測定した値であり、シリカのCTAB比表面積は、ISO5794/1に準拠して測定される。
(B)熱可塑性樹脂
本発明で使用される(B)熱可塑性樹脂は、スチレン、インデンおよびジシクロペンタジエンの共重合物である。
本発明の効果向上の観点から、(B)熱可塑性樹脂は、次の条件の1つ以上を具備するものが好ましい。
(1)該熱可塑性樹脂は、スチレンが5~90モル%、インデンが5~90モル%、ジシクロペンタジエンが5~90モル%の範囲で構成されるのが好ましい。
(2)該熱可塑性樹脂のGPC法による重量平均分子量は、800~3000が好ましく、1000~2500がさらに好ましい。
(3)該熱可塑性樹脂のガラス転移温度(Tg)は、60~130℃が好ましく、70~120℃がさらに好ましい。
(4)該熱可塑性樹脂の軟化点は、100~160℃が好ましく、110~150℃がさらに好ましい。
本発明で使用される熱可塑性樹脂は、市販されているものを利用することもでき、例えば日本ゼオン株式会社製商品名Quintone2940、JXTGエネルギー株式会社製商品名EP-140等が挙げられる。
(配合割合)
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、ジエン系ゴム100質量部に対し、カーボンブラックおよび/またはシリカからなる充填剤を60~150質量部;およびスチレン、インデンおよびジシクロペンタジエンを共重合した熱可塑性樹脂を0.1~20質量部配合してなることを特徴とする。
前記充填剤の配合量が60質量部未満または150質量部を超える場合、本発明の効果を奏することができない。
前記ジエン系ゴム100質量部に対し、カーボンブラックの配合量は65~120質量部が好ましく、65~110質量部がさらに好ましい。また前記ジエン系ゴム100質量部に対し、シリカの配合量は、0~25質量部が好ましく、0~10質量部がさらに好ましい。
前記熱可塑性樹脂の配合量が0.1質量部未満では配合量が少な過ぎて本発明の効果を奏することができず、20質量部を超えると硬度が低下する。前記熱可塑性樹脂の配合量は、1~20質量部が好ましく、1~15質量部がさらに好ましい。
(その他成分)
本発明におけるゴム組成物には、前記した成分に加えて、加硫又は架橋剤;加硫又は架橋促進剤;酸化亜鉛;シランカップリング剤;クレー、タルク、炭酸カルシウムのような各種充填剤;老化防止剤;可塑剤などのタイヤ用ゴム組成物に一般的に配合されている各種添加剤を配合することができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練して組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量も、本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
また本発明のタイヤ用ゴム組成物は従来の空気入りタイヤの製造方法に従って空気入りタイヤを製造するのに適しており、実用上十分な操縦安定性を有し、破断特性を向上させ耐久性が高められていることから、ビードフィラーに適用するのがよい。また、リトレッドの方法も従来公知の手法に従えばよい。
以下、本発明を実施例および比較例によりさらに説明するが、本発明は下記例に制限されるものではない。
標準例1、実施例1~5および比較例1~9
サンプルの調製
表1に示す配合(質量部)において、加硫促進剤と硫黄を除く成分を1.7リットルの密閉式バンバリーミキサーで5分間混練し、ゴムをミキサー外に放出して室温冷却した。次いで、該ゴムを同ミキサーに再度入れ、加硫促進剤および硫黄を加えてさらに混練し、ゴム組成物を得た。次に得られたゴム組成物を所定の金型中で160℃、20分間プレス加硫して加硫ゴム試験片を得、以下に示す試験法で加硫ゴム試験片の物性を測定した。
硬度Hs:JIS K6253に準拠して20℃にて測定した。結果は、標準例1の値を100として指数表示した。指数が大きいほど硬度が高く、操縦安定性に優れることを示す。なお、指数値が95以上である場合に、実用上十分な操縦安定性を有するものと判断する。
破断伸びEB:JIS K 6251に従い、室温で試験した。結果は、標準例1の値を100として指数表示した。指数が大きいほど破断伸びが高く、耐久性に優れることを示す。
結果を表1に併せて示す。
Figure 0007397294000001
*1:NR(STR20)
*2:SBR(日本ゼオン株式会社製Nipol 1502)
*3:カーボンブラックHAF(キャボットジャパン社製ショウブラックN330、NSA=70m/g)
*4:カーボンブラックSRF(旭カーボン株式会社製旭#55、NSA=26m/g)
*5:シリカ((EVONIK社製商品名Ultrasil VN3GR)、CTAB比表面積=160m/g)
*6:樹脂-1(JXTGエネルギー株式会社製ネオポリマー140S、C9樹脂(スチレンおよびインデンを含むが、ジシクロペンタジエン(DCPD)を含まない))
*7:樹脂-2(三井化学株式会社製FTR2140、C9樹脂(スチレンを含むが、インデンおよびDCPDを含まない))
*8:樹脂-3(丸善石油化学株式会社製マルカレッツM-890A、DCPD樹脂(DCPDを含むが、スチレンおよびインデンを含まない))
*9:樹脂-4(JXTGエネルギー株式会社製EP-140、C9/DCPD樹脂(スチレン、インデンおよびDCPDを共重合した熱可塑性樹脂))
*10:樹脂-5(日本ゼオン株式会社製Quintone 2940、C9/DCPD樹脂(スチレン、インデンおよびDCPDを共重合した熱可塑性樹脂))
*11:酸化亜鉛(正同化学工業株式会社製酸化亜鉛3種)
*12:老化防止剤(フレキシス社製6PPD)
*13:加硫促進剤(大内新興化学工業株式会社製ノクセラーNS-P)
*14:不溶性硫黄(四国化成工業株式会社製ミュークロンOT-20)
表1の結果から、実施例1~5のゴム組成物は、特定の組成を有するジエン系ゴムに対し、充填剤、およびスチレン、インデンおよびジシクロペンタジエンを共重合した熱可塑性樹脂を特定量でもって配合したので、標準例1に比べて、実用上十分な操縦安定性を有し、破断特性が向上し、優れた耐久性を有することが分かる。
これに対し、比較例1はC9樹脂(スチレンおよびインデンを含むが、ジシクロペンタジエン(DCPD)を含まない)を使用した例であるので、硬度が低下し、操縦安定性が悪化した。
比較例2は、C9樹脂(スチレンを含むが、インデンおよびDCPDを含まない)を使用した例であるので、硬度が低下し、操縦安定性が悪化した。
比較例3は、DCPD樹脂(DCPDを含むが、スチレンおよびインデンを含まない)を使用した例であるので、硬度が低下し、操縦安定性が悪化した。
比較例4は、充填剤の配合量が本発明で規定する上限を超えているので、破断特性が低下し、耐久性が悪化した。
比較例5は、充填剤の配合量が本発明で規定する下限未満であるので、硬度が低下し、操縦安定性が悪化した。
比較例6は、熱可塑性樹脂の配合量が本発明で規定する上限を超えているので、硬度が低下し、操縦安定性が悪化した。
比較例7は、NRの配合量が本発明で規定する下限未満であるので、破断特性が低下し、耐久性が悪化した。
比較例8は、SBRを配合していないので、硬度が低下し、操縦安定性が悪化した。
比較例9は、樹脂-1であるC9樹脂(スチレンおよびインデンを含むが、DCPDを含まない)と、樹脂-3であるDCPD樹脂(DCPDを含むが、スチレンおよびインデンを含まない)とを単に混合した例であるので、硬度が悪化した。

Claims (3)

  1. 天然ゴムおよび/または合成イソプレンゴムを60~90質量部並びにスチレン-ブタジエン共重合体ゴム40~10質量部含むジエン系ゴム100質量部に対し、カーボンブラックおよび/またはシリカからなる充填剤を60~150質量部;およびスチレン、インデンおよびジシクロペンタジエンを共重合した熱可塑性樹脂を0.1~20質量部配合してなることを特徴とするタイヤビードフィラー用ゴム組成物。
  2. 前記カーボンブラックの窒素吸着比表面積(NSA)が、21~99m/gであることを特徴とする請求項1に記載のタイヤビードフィラー用ゴム組成物。
  3. 請求項1または2に記載のタイヤビードフィラー用ゴム組成物をビードフィラーに用いた空気入りタイヤ。
JP2019190857A 2019-10-18 2019-10-18 タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ Active JP7397294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019190857A JP7397294B2 (ja) 2019-10-18 2019-10-18 タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019190857A JP7397294B2 (ja) 2019-10-18 2019-10-18 タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021066762A JP2021066762A (ja) 2021-04-30
JP7397294B2 true JP7397294B2 (ja) 2023-12-13

Family

ID=75636664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019190857A Active JP7397294B2 (ja) 2019-10-18 2019-10-18 タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7397294B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002861A (ja) 2016-06-30 2018-01-11 日本ゼオン株式会社 炭化水素樹脂およびタイヤ用エラストマー組成物
JP2018080531A (ja) 2016-11-17 2018-05-24 住友ゴム工業株式会社 防舷材用ゴム組成物
WO2018101361A1 (ja) 2016-12-01 2018-06-07 日本ゼオン株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2018131516A (ja) 2017-02-14 2018-08-23 東ソー株式会社 タイヤ用ゴム組成物
WO2019115954A1 (fr) 2017-12-14 2019-06-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique de véhicule de génie civil

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164312A (ja) * 1983-03-10 1984-09-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd ジヒドロジシクロペンタジエン共重合体樹脂の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002861A (ja) 2016-06-30 2018-01-11 日本ゼオン株式会社 炭化水素樹脂およびタイヤ用エラストマー組成物
JP2018080531A (ja) 2016-11-17 2018-05-24 住友ゴム工業株式会社 防舷材用ゴム組成物
WO2018101361A1 (ja) 2016-12-01 2018-06-07 日本ゼオン株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2018131516A (ja) 2017-02-14 2018-08-23 東ソー株式会社 タイヤ用ゴム組成物
WO2019115954A1 (fr) 2017-12-14 2019-06-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique de véhicule de génie civil

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021066762A (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835769B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
EP3176001B1 (en) Rubber composition for tire and pneumatic tire
JP5234203B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5495151B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2010126672A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5141731B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6790351B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
US10808107B2 (en) Rubber composition for tire
JP7397292B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010126671A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP7159566B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6473302B2 (ja) タイヤ
JP2017002153A (ja) タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いる空気入りタイヤ
JP7392356B2 (ja) タイヤ
JP7397294B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6822018B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP7529960B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009114367A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤ
JP7397293B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP7119396B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP7469589B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6728622B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6679877B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6701664B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2020122109A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7397294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150