JP2022106823A - 改善された制御チャネル監視 - Google Patents

改善された制御チャネル監視 Download PDF

Info

Publication number
JP2022106823A
JP2022106823A JP2022070214A JP2022070214A JP2022106823A JP 2022106823 A JP2022106823 A JP 2022106823A JP 2022070214 A JP2022070214 A JP 2022070214A JP 2022070214 A JP2022070214 A JP 2022070214A JP 2022106823 A JP2022106823 A JP 2022106823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
control area
minislot
transmission
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022070214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7402267B2 (ja
Inventor
ペータル アーリクソン,
Alriksson Peter
タイ ドゥー,
Tai Do
リーム カラキ,
Karaki Reem
ケン リー,
Gen Li
アミタヴ ムケルジー,
Mukherjee Amitav
ユ ヤン,
Yu Yang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Original Assignee
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB filed Critical Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Publication of JP2022106823A publication Critical patent/JP2022106823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7402267B2 publication Critical patent/JP7402267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】制御チャネル監視を動的または非静的周期により、低電力消費で行う電気通信デバイス、方法及び記憶媒体を提供する。【解決手段】新無線(5G)規格に従って動作するように設定されたユーザ機器において使用するための方法は、送信用のミニスロットのための制御領域を監視することと、送信の開始を検出することと、レギュラースロットのための前記送信の制御領域を監視することと、送信が終了したことを検出することと、検出に応答して、再びミニスロットのための制御領域を監視することと、を含む。【選択図】図4

Description

本出願は、改善された制御チャネル監視のための、より詳細には、動的または非静的周期で制御チャネル監視を行うための電気通信デバイスと、方法と、コンピュータ可読記憶媒体とに関する。
現在、新無線(NR)と呼ばれる第5世代のセルラーシステムが3GPPにおいて規格化されている。NRは、複数の実質的に異なる使用事例をサポートするために最大フレキシビリティのために開発されている。一般的なモバイルブロードバンド使用事例のほかに、マシン型通信(MTC)、超高信頼度低レイテンシ通信(URLLC)、サイドリンクデバイス間(D2D)およびいくつかの他の使用事例もある。
NRでは、基本スケジューリングユニットはスロットと呼ばれる。スロットは、ノーマルサイクリックプレフィックス設定のための7個または14個のいずれかのOFDMシンボルからなる。7つのシンボルスロットは、サブキャリアインターバルが60kHzまたはそれよりも低いときのためにのみ利用可能である。例として、60kHzサブキャリアインターバルにおいて7つのシンボルをもつスロットは長さ125μsである。
スロットの第1のOFDMシンボルは、UE(ユーザ機器)のための制御情報、いわゆる制御領域を含んでいる。この制御情報は、たとえばダウンリンク割当てまたはアップリンク許可であり得る。
レイテンシを低減するために、ミニスロットと呼ばれる機構がNRにおいて導入された。ミニスロットは、名前が示唆するように、レギュラースロットよりも少ないOFDMシンボルを有するスロットである。現在の協定では、長さ2~14個のOFDMシンボルのミニスロットが可能である。
スロットと同様に、ミニスロットの第1のOFDMシンボルは制御情報を含んでいる。したがって、UEがミニスロットを使用してスケジューリングされるために、UEはミニスロットのあらゆる可能なロケーションの制御領域を監視しなければならない。たとえば、ミニスロットが2つのシンボルからなり、1つのうち制御領域である場合、UEはOFDMシンボルおきに制御領域を監視する必要がある。
NRはまた、同じサービングセル上の異なるUEのためのフレキシブルな帯域幅設定をサポートする。言い換えれば、UEによって監視され、それの制御チャネルおよびデータチャネルのために使用される帯域幅は、キャリア帯域幅よりも小さくなり得る。各コンポーネントキャリアのための1つまたは複数の帯域幅パート設定はUEに半静的にシグナリングされ得、帯域幅パートは連続的なPRBのグループからなる。予約リソースは帯域幅パート内で設定され得る。帯域幅パートの帯域幅は、UEによってサポートされる最大帯域幅能力に等しいかまたはそれよりも小さい。
本明細書で説明する本発明の発明者らは、洞察力がある発明的な推理の後に、gNB(NRアクセスポイントまたは基地局)がミニスロットを使用してチャネルにアクセスすることを可能にするために、UEが、ミニスロット長さに等しい周期で制御領域を監視するように設定されなければならない点で、問題になることを予見し、認識した。これは、処理リソースおよび電力消費に関してコストがかかる。gNBがチャネルへのアクセスを獲得すると、多くの場合、スロットグラニュラリティによるスケジューリングで十分である。したがって、ミニスロットの制御領域の頻繁な監視と、レギュラースロットの制御領域のあまり頻繁ではない監視との間で切り替える方法が必要である。
同じ問題は、UEがデバイス間(D2D)通信中にチャネルにアクセスするときに存在し得る。
上記で示された問題および欠点に鑑みて、電力消費ならびに他のリソースの消費を低減する、制御チャネルを監視する改善された様態が必要である。
本発明の発明者らは、上記で説明したように、発明的で洞察力がある推理の後に、ミニスロットに関係する予見される問題があることに気づいた。
本発明は、たとえばX=2のOFDMシンボルごとの、ミニスロットの制御領域の監視と、たとえばX=7または14のOFDMシンボルごとの、レギュラースロットの制御領域の監視との間で切り替えるための方法、UE方法を提案する。本方法は、UEがサービングgNBからの送信を検出する前に、UEがミニスロットの制御領域を監視することに基づく。サービングgNBからの送信を検出すると、(そうするように設定された場合)UEは、ミニスロットの制御領域を監視することを停止し、レギュラースロットの制御領域を監視することを開始する。
したがって、本出願の教示の目的は、たとえば新無線(5G)規格に従って動作するように設定された、ユーザ機器において使用するための方法を提供することによって、上記および下記に記載した問題および欠点のうちの1つまたは複数を克服するまたは少なくとも緩和することであり、前記方法は、送信用のミニスロットのための制御領域を監視することと、送信の開始を検出することと、レギュラースロットのための前記送信の制御領域を監視することと、再びミニスロットのための制御領域を監視することとを含む。
一実施形態では、本方法は、送信長さを決定することをさらに含む。
一実施形態では、本方法は、送信が終了したことを検出することと、それに応答して、再びミニスロットのための制御領域を監視することとをさらに含む。
一実施形態では、本方法は、ミニスロットの制御領域を監視することからレギュラースロットの制御領域を監視することへの切替えをスロットボーダーまで延期することをさらに含む。
一実施形態では、本方法は、特定のスロット(スロットまたはミニスロット)がダウンリンクに割り当てられるか、またはアップリンクに割り当てられるかに関する情報を受信することと、アップリンク割当ての場合、前記スロットのための制御領域の監視を停止することと、ダウンリンク送信に割り当てられた時間インターバルにおいて監視を再開することとをさらに含む。
一実施形態では、本方法は、監視される帯域幅の適応をさらに含む。
また、本出願の教示の目的は、たとえば新無線(5G)規格に従って動作するように設定されたユーザ機器を提供することによって、上記および下記に記載した問題および欠点のうちの1つまたは複数を克服するまたは少なくとも緩和することであり、前記ユーザ機器は、送信用のミニスロットのための制御領域を監視することと、送信の開始を検出することと、レギュラースロットのための前記送信の制御領域を監視することと、再びミニスロットのための制御領域を監視することとを行うように設定されたコントローラを含む。
また、本出願の教示の目的は、プロセッサ上で実行されたとき、本明細書に記載の方法を実行する命令が符号化されたコンピュータ可読記憶媒体を提供することによって、上記および下記に記載した問題および欠点のうちの1つまたは複数を克服するまたは少なくとも緩和することである。
UEが、gNBがチャネルへのアクセスを獲得する前にミニスロットの制御領域のみを監視することを可能にし、次いでレギュラースロットの制御領域を監視することに切り替えることによって、UEは、電力を節約すること、ならびにデータを受信している間に頻繁な制御領域監視が可能になることを回避することができる。ここで後者はより簡単なUE設計とより低いコストとに益することができる。
開示された実施形態の他の特徴および利点は、以下の詳細な開示から、添付の従属請求項から、ならびに図面から明らかになろう。一般に、特許請求の範囲において使用されるすべての用語は、本明細書で別段に明記されていない限り、技術分野における用語の通常の意味に従って解釈されるべきである。「a/an/the」に続いて[要素、デバイス、構成要素、手段、ステップなど]が言及される場合は全て、別様に明記されていない限り、要素、デバイス、構成要素、手段、ステップなどの少なくとも1つの例を指すとオープンに解釈されるべきである。本明細書で開示するすべての方法のステップは、明記されていない限り、開示された厳密な順序で実行されなくてもよい。
添付の図面を参照しながら本発明についてさらに詳細に説明する。
本出願の教示の一実施形態による、UEの概観を示す図である。 本出願の教示の一実施形態による、UEの構成要素の概観を示す図である。 本出願の教示の一実施形態による、例示的なUEシステムの概略図を示す。 本明細書の教示による、コンピュータ可読媒体の概略図を示す。 本明細書の教示による、電気通信デバイスを制御する一般的な方法のためのフローチャートを示す。 本出願の教示の一実施形態による、送信の概略時間図を示す。 本出願の教示の一実施形態による、送信の概略時間図を示す。 本出願の教示の一実施形態による、送信を処理するための回路構成の概略図を示す。
次に、本発明のいくつかの実施形態が示されている添付の図面を参照しながら、開示された実施形態について以下でより十分に説明する。本発明は、しかしながら、多くの異なる形式において実施され得、本明細書に記載された実施形態に限定されると解釈されるべきではない。そうではなく、これらの実施形態は、本開示が徹底的で完全になり、本発明の範囲を当業者に十分に伝えるように、例として与えられる。同様の番号は全体にわたって同様の要素を指す。
図1Aは、本発明の一実施形態による、電気通信デバイスまたはユーザ機器(UE)100の概観を示す。UEは、ロボットツール、スマートウォッチ、スマートフォン、インターネットタブレット、ゲーミングデバイス、または(ラップトップ)コンピュータであり得る。以下では、UEはスマートフォン100であるとして例示される。
UE100は、データを出力するおよび/または受信することが可能なプレゼンテーションデバイス110を備える。そのようなプレゼンテーションデバイスの一例はタッチディスプレイ110である。
タッチディスプレイ110のユーザは、ディスプレイ、場合によっては仮想キー120Aをタッチすることによって入力を与える。データを入力する他の様態は物理キー120Bによるものである。図1Aの例では、UE100は、2つの仮想キー120Aと1つの物理キー120Bとを有するが、理解され得るように、キーの数、形状および構成は、UEの設計に依存し、またUEの現在の実行コンテキストに依存する。
UE100はまた、場合によってはタッチディスプレイ110に組み込まれているハプティックプレゼンテーションデバイス110によってなど、ハプティックデータを受信するおよび/または出力するように構成され得る。
図1Bは、UE100の構成要素の概略図を示す。コントローラCPUは、コントローラに接続されたまたはそれの一部であるメモリにロードされたまたは記憶されたコンピュータプログラム命令を実行することによってなど、UE100の全体的な機能ならびに特定の機能を制御するように設定される。コントローラは、タスクまたはアプリケーションの組み合わされたまたは個々の実行のための1つもしくは複数のプロセッサまたは他の論理プログラマブル回路を備え得る。しかしながら、本出願の目的で、それらは同一のコントローラCPUとして見られる。コントローラCPUは、コンピュータ命令、ならびにコントローラCPUによって実行されたときにコンピュータ命令によって処理されるデータを記憶するためのメモリMEMに接続される。メモリは、場合によっては階層で構成される1つまたは複数のメモリ回路を備え得る。そのようなメモリ回路のうちの1つまたは複数はコントローラCPU内に備えられ得る。本出願の目的で、メモリ回路は1つのメモリMEMと見なされる。
コントローラCPUはまた、ユーザからの入力を受信するための、およびユーザにデータまたは他の情報を提示するためのユーザインターフェースUIに接続される。上記で説明したように、ディスプレイがユーザインターフェースUI内に備えられ得る。
コントローラはまた、無線周波数インターフェースなど、通信インターフェースCOMに接続される。RFインターフェースは、セルラーネットワーク規格などの長距離規格、たとえば5G規格に従って動作するように設定され得る。RFインターフェースは、代替または追加として、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11b(WiFi(商標))、IEEEE802.16、ZigBee(商標)またはNFC(商標)(近距離通信)規格などの短距離規格、たとえば5G規格に従って動作するように設定され得る。
通信インターフェースCOMは、第1のUE100が、視覚データおよびハプティックデータを受信するおよび/または送信するための第2のUE(図2において100Aおよび100Bで参照され、図2を参照しながらより詳細に説明されるように)と通信することを可能にする。
図2は、5G規格に従って動作するように構成された通信システムを示し、第1のUE100Aは(破線矢印によって示されるように)第2のUE100Bと通信している。一実施形態では、通信は基地局gNB130によって実施される。一実施形態では、通信は、同じく5G規格によってサポートされるいわゆるデバイス間(D2D)通信においてUE間で実施される。
図3は、上記で説明したコンピュータ可読媒体の概略図を示す。コンピュータ可読媒体30は、この実施形態ではデータディスク30である。一実施形態では、データディスク30は磁気データストレージディスクである。データディスク30は、プロセッサなど、コントローラにロードされたときに、上記で開示した本実施形態による方法またはプロシージャを実行する命令31を担持するように設定される。データディスク30は、命令をコントローラにロードするために、読取りデバイス32に接続されるか、または読取りデバイス32内で接続され、読取りデバイス32によって読み取られるように構成される。1つの(またはいくつかの)データディスク30と組み合わせた読取りデバイス32の1つのそのような例がハードドライブである。コンピュータ可読媒体はまた、コンパクトディスク、デジタルビデオディスク、フラッシュメモリまたは一般的に使用される他のメモリ技術など、他の媒体であり得ることに留意されたい。
命令31はまた、命令31をコントローラにロードするためのコンピュータデータ読取りデバイス34にワイヤレス(またはワイヤード)インターフェースを介して(たとえばインターネットを介して)送信されるコンピュータ可読信号33内に命令31を備えることによって、コンピュータ可読媒体上のコンピュータコード化データを読み取ることが可能なスマートフォンまたは他のデバイスなど、コンピュータデータ読取りデバイス34にダウンロードされ得る。そのような実施形態では、コンピュータ可読信号33は一時的コンピュータ可読媒体30の一種である。
命令は、スマートフォン34のメモリ(図3に明示的に図示されていないが、図1B中でMEMと参照される)に記憶され得る。図3のスマートフォンは、場合によっては、図1Aおよび図1Bの場合と同様にスマートフォンである。本発明による教示を備える命令は、したがって、本発明の教示に従ってUE100を動作させるためにUE100にダウンロードされるか、または他の形でロードされ得る。
コンピュータプログラム、命令、コードなどへの参照は、たとえば、プロセッサのための命令であろうと、または固定機能デバイス、ゲートアレイもしくはプログラマブル論理デバイスなどのための構成セッティングであろうと、たとえば、ハードウェアデバイスのプログラマブルコンテンツなど、プログラマブルプロセッサのためのソフトウェアまたはファームウェアを包含することが理解されるべきである。
次に、本明細書に記載の一般的な方法のためのフローチャートを示す図4中のフローチャートに基づいて、本発明について説明する。
gNBからなど、送信バースト(図5および図6中のTB)を検出する前に、UE100はミニスロット(図5および図6中のMS)の制御領域を監視する(410)。送信検出は、たとえば、既知の参照信号もしくはプリアンブル、たとえばDMRS(復調用参照信号)、CSI-RS(チャネル状態情報-参照信号)、PSS、もしくはSSS(1次または2次同期信号)などへの相関によって、または共通チャネル、たとえばC-PDCCH(共通物理ダウンリンク制御チャネル)もしくはPBCH(物理ブロードキャストチャネル)を復号することによって行われ得る。ミニスロットの制御領域が発生する周期は、専用またはブロードキャストのいずれかで、上位レイヤシグナリング、たとえばRRCシグナリングの一部としてUE100に与えられる。一実施形態では、周期はOFDMスロットおきの間である。送信はまた、D2D通信が使用される場合、第2のUE100からであり得る。本明細書の例は、しかしながら、gNBからの送信に焦点を当てる。
gNBからの送信が検出される(420)と、UE100は、随意にgNBからの送信バーストの長さを決定する(430)。送信検出は、たとえば既知の参照信号もしくはプリアンブル、たとえばDMRS(復調用参照信号)、CSI-RS(チャネル状態情報-参照信号)、PSS、もしくはSSS(1次または2次同期信号)などへの相関によって、または共通チャネル、たとえばC-PDCCH(共通物理ダウンリンク制御チャネル)もしくはPBCH(物理ブロードキャストチャネル)を復号することによって行われ得る。
(随意である)送信バースト長さの決定430は、たとえばC-PDCCH上で、gNBによって送信された明示的制御情報を読み取ることによって行われ得るか、または上記で概説したように反復送信検出によって行われ得る。
送信バーストの間、UE100は、そうするように設定された場合、ミニスロットの代わりにレギュラースロット(図5および図6中のRS)の制御領域を監視すること(440)に切り替わる。設定は、ミニスロットからレギュラーサイズのスロットへの切替えが行われる(送信バーストの開始に対する)オフセットを含むことができる。オフセットは、数例を挙げると、LBT(リッスンビフォアトーク)成功、スケジューリング状況、データ処理(符号化および変調)遅延の時点によって決定され得る。監視の周期はこのようにして変化した。
一実施形態では、UEは、レギュラースロットについて監視するときに、7個のOFDMシンボルおきに1回の周期で制御チャネルを監視するように設定される。
一実施形態では、図5において、第1のスケジュールされたミニスロットは、送信バーストの開始より前のスケジュールされていないミニスロットよりも長い。このより長いミニスロットの長さは、共通制御チャネル、たとえばC-PDCCHを使用して動的にシグナリングされ得る。共通制御チャネルの使用は、この情報を、ミニスロット内でスケジュールされたUEだけでなく、すべてのUE100に伝達することに留意されたい。別のオプションは、すべての送信バーストの第1のスケジュールされたミニスロットが次のスロットボーダーに延長することが上位レイヤシグナリング、たとえばRRCシグナリングによってシグナリングされ得る。この手法は制御領域に関してより少ないオーバーヘッドを使用するが、この手法はより多くの関与するシグナリングおよび/または設定を必要とする。データを再符号化することを回避するために、同じコードレートを維持することによって各ミニスロットデータブロックの簡単なアグリゲーションが採用され得る。図5は、したがって、ミニスロットについての制御領域監視とレギュラースロットについての制御領域監視との間でどのようにUEが切り替わるかの一例を示す。この実施形態では、第1のスケジュールされたミニスロットは、送信バーストの開始より前のスケジュールされていないミニスロットの最小長さよりも長い。この実施形態では、UEは、ミニスロットのための制御領域を、たとえば2個のOFDMシンボルおきに監視するように設定される。また、UEが送信を検出すると、UEは、次いでC-PDCCHを読み取り、第1のスケジュールされたミニスロットの長さを決定する。代替的に、第1のスケジュールされたミニスロットの長さがスロットボーダーまで延長することがRRCによって設定され得る。
UEは、次いで、あらゆるスロット内の第1のOFDMシンボル上の制御領域を監視することを開始する。しかしながら、UEは、ULスロットであることを知っているスロット内の制御領域を監視することをスキップするように設定され得る。これは、前のスロット内のC-PDCCHを読み取ることによって決定され得る。代替的に、そのことはRRCシグナリングによって固定のパターンによって規定され得る。
UEがULスロットについての監視をスキップした場合、UEは、ULスロットの後にあらゆるスロット内の第1のOFDMシンボル上の制御領域を監視することを再開する。
UEが、送信バーストが終了したことを決定すると、UEはミニスロットの制御領域の監視を再開する。一実施形態では、UEは、送信検出技法を使用して送信が終了したことを検出することによって、送信バーストが終了したことを決定する。一実施形態では、UEは、C-PDCCH内の送信バーストの長さを読み取ることによって、送信バーストが終了したことを決定する。一実施形態では、UEは、最大送信バースト長さを使用することによって、送信バーストが終了したことを決定する。
一実施形態では、図6に見られるように、ミニスロットの長さは変化せず、UE100は、ミニスロットの制御領域を監視することからレギュラースロットへの切替えをスロットボーダーまで延期するか、または、オフセットを用いて設定された場合、スロットボーダーの後まで延期する。この手法は、制御領域に関してより多いオーバーヘッドを使用するが、関与するシグナリングおよび/または設定がより少なくて済む。図6は、したがって、ミニスロットおよびレギュラースロットのための制御領域監視の間でUEがどのように切り替わるのかの別の例を示す。この実施形態では、スケジュールされたミニスロットは、送信バーストの開始より前のスケジュールされていないミニスロットの最小長さと同じ長さを有する。この実施形態では、UEは、ミニスロットのための制御領域を、たとえば2個のOFDMシンボルおきに監視するように設定される。また、UEが送信を検出すると、UEは次のスロットボーダーまでミニスロットの制御領域を監視し続ける。スロットボーダーが通ると、UEはあらゆるスロット内の第1のOFDMシンボル上の制御領域を監視することを開始する。
しかしながら、UEは、ULスロットであることを知っているスロット内の制御領域を監視することをスキップするように設定され得る。これは、前のスロット内のC-PDCCHを読み取ることによって決定され得る。代替的に、そのことはRRCシグナリングによる固定のパターンによって規定され得る。
UEがULスロットについての監視をスキップした場合、UEは、ULスロットの後のあらゆるスロット内の第1のOFDMシンボル上の制御領域を監視することを再開する。
送信バーストが終了したことをUEが決定すると、UEはミニスロットの制御領域の監視を再開する。一実施形態では、UEは、送信検出技法を使用して、送信が終了したことを検出することによって、送信バーストが終了したことを決定する。一実施形態では、UEは、C-PDCCH内の送信バーストの長さを読み取ることによって、送信バーストが終了したことを決定する。一実施形態では、UEは、最大送信バースト長さを使用することによって、送信バーストが終了したことを決定する。
さらに、UE100は、特定の時間インターバル(スロットまたはミニスロット)がダウンリンクのために割り当てられるかアップリンクのために割り当てられるかに関する(たとえばC-PDCCH上で送信される)情報を取るかまたは受信し得る。アップリンク割当ての場合、UE100は、前記インターバルの間、制御領域の監視を停止する。UE100は、次いで、ダウンリンク送信に割り当てられた時間インターバル内に監視を再開する。
gNB送信バーストが終了すると、UE100は、ミニスロットの制御領域を監視することにスイッチバックする。これは、随意に決定された送信バースト長さに基づいて決定されるか、または上記で概説したように既知の参照信号を使用して検出されるかのいずれかであり得る。プロシージャは、次いで、次の送信バーストの間、反復する。
上記実施形態の一態様では、スロットおよびミニスロット制御領域の監視の間の切替えは、それぞれの場合において監視される帯域幅の適応により増補される。UE100がミニスロットの制御領域を監視しているときに、上位レイヤシグナリングを使用して第1の帯域幅パートが設定される。gNB送信の開始を検出した後に、UE100は、スロット制御領域を監視するときに第2の帯域幅パートに切り替わるように設定され得る。非限定的な例として、第2の帯域幅パートは前記第1の帯域幅パートよりも大きい。
上記実施形態の別の態様では、UEを設定するために使用されるgNB設定はまた、ミニスロット制御領域およびスロット制御領域のそれぞれの場合のためのいくつかのDCI(ダウンリンク制御情報)フォーマットの監視を可能にするかまたは不可能にする。たとえば、いくつかのDCIフォーマットの監視は、PDCCH復号の複雑さを低減するために、gNB DLアクティビティがないときにはミニスロット制御領域のために不可能にされ得る。本明細書の教示を利用すると、UEは、リソースを予約しながら、DCIをより速く検出し、復号することが可能になる。
次に、図7の回路概観に基づいて本発明について説明する。gNBからなど、送信バースト(図5および図6中のTB)を検出する前に、UE100は、ミニスロット(図5および図6中のMS)の制御領域を監視するための回路710を備える。送信検出は、たとえば、既知の参照信号もしくはプリアンブル、たとえばDMRS(復調用参照信号)、CSI-RS(チャネル状態情報-参照信号)、PSS、もしくはSSS(1次もしくは2次同期信号)などへの相関によって、または共通チャネル、たとえばC-PDCCH(共通物理ダウンリンク制御チャネル)もしくはPBCH(物理ブロードキャストチャネル)を復号することによって行われ得る。ミニスロットの制御領域が発生する周期は、専用またはブロードキャストのいずれかで、上位レイヤシグナリング、たとえばRRCシグナリングの一部としてUE100に与えられる。一実施形態では、周期は2個のOFDMスロットおきの間である。送信はまた、D2D通信が使用される場合、第2のUE100からであり得る。本明細書の例は、しかしながら、gNBからの送信に焦点を当てる。
gNBからの送信の検出のために、UE100は、送信の検出のための回路720を備える。UEはまた、gNBからの送信バーストの長さを決定するための回路730を随意に備え得る。上述のように、送信検出は、たとえば既知の参照信号もしくはプリアンブル、たとえばDMRS(復調用参照信号)、CSI-RS(チャネル状態情報-参照信号)、PSS、もしくはSSS(1次または2次同期信号)などへの相関によって、または共通チャネル、たとえばC-PDCCH(共通物理ダウンリンク制御チャネル)もしくはPBCH(物理ブロードキャストチャネル)を復号することによって行われ得る。
(随意である)送信バースト長さの決定は、たとえばC-PDCCH上で、gNBによって送信された明示的制御情報を読み取ることによって行われ得るか、または上記で概説したように反復送信検出によって行われ得る。
UEはまた、送信バーストの間、UE100が、そうするように設定された場合、ミニスロットの代わりにレギュラースロット(図5および図6中のRS)の制御領域を監視することに切り替わり得るように、レギュラースロットの制御領域を監視するための回路740を備える。設定は、ミニスロットからレギュラーサイズのスロットへの切替えが行われる(送信バーストの開始に対する)オフセットを含むことができる。オフセットは、数例を挙げると、LBT(リッスンビフォアトーク)成功、スケジューリング状況、データ処理(符号化および変調)遅延の時点によって決定され得る。監視の周期はこのようにして変化した。
一実施形態では、UEは、レギュラースロットについて監視するときに、7個のOFDMシンボルおきに1回の周期で制御チャネルを監視するように設定される。
UEはまた、ミニスロット710を監視するための回路が再びアクティブ化される、送信の終了を検出するための回路750を備える。
主に、いくつかの実施形態に関して上記で本発明について説明した。しかしながら、当業者によって容易に了解されるように、上記で開示した実施形態以外の実施形態は、添付の特許請求の範囲によって定義されているように、本発明の範囲内で等しく可能である。

Claims (10)

  1. ユーザ機器(100)において使用するための方法であって、前記方法は、
    送信用のミニスロットのための制御領域を監視することと、
    前記送信の開始を検出することと、
    レギュラースロットのための前記送信の制御領域を監視することと、
    再びミニスロットのための前記制御領域を監視することと
    を含む、方法。
  2. 送信長さを決定することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記送信が終了したことを検出することと、前記検出に応答して、再びミニスロットのための前記制御領域を監視することとをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. ミニスロットの前記制御領域を監視することからレギュラースロットの前記制御領域を監視することへの切替えをスロットボーダーまで延期することをさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 特定のスロット(スロットまたはミニスロット)がダウンリンクのために割り当てられているのか、またはアップリンクのために割り当てられるのかに関する情報を受信することと、アップリンク割当ての場合、前記スロットのための前記制御領域の監視を停止することと、ダウンリンク送信に割り当てられた時間インターバル内に監視を再開することとをさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 監視される帯域幅の適応をさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ユーザ機器(100)が新無線(5G)規格に従って動作するように設定された、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. プロセッサ上で実行されたとき、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法を実行する命令(31)が符号化されたコンピュータ可読記憶媒体(30)。
  9. 送信用のミニスロットのための制御領域を監視することと、
    前記送信の開始を検出することと、
    レギュラースロットのための前記送信の制御領域を監視することと、
    再びミニスロットのための前記制御領域を監視すること

    を行うように設定されたコントローラを備える、ユーザ機器(100)。
  10. 新無線(5G)規格に従って動作するようにさらに設定された、請求項9に記載のユーザ機器(100)。
JP2022070214A 2017-08-10 2022-04-21 改善された制御チャネル監視 Active JP7402267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2017096792 2017-08-10
CNPCT/CN2017/096792 2017-08-10
PCT/EP2018/068932 WO2019029943A1 (en) 2017-08-10 2018-07-12 ENHANCED MONITORING OF CONTROL CHANNELS
JP2020506183A JP7189934B2 (ja) 2017-08-10 2018-07-12 改善された制御チャネル監視

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506183A Division JP7189934B2 (ja) 2017-08-10 2018-07-12 改善された制御チャネル監視

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022106823A true JP2022106823A (ja) 2022-07-20
JP7402267B2 JP7402267B2 (ja) 2023-12-20

Family

ID=62909533

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506183A Active JP7189934B2 (ja) 2017-08-10 2018-07-12 改善された制御チャネル監視
JP2022070214A Active JP7402267B2 (ja) 2017-08-10 2022-04-21 改善された制御チャネル監視

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506183A Active JP7189934B2 (ja) 2017-08-10 2018-07-12 改善された制御チャネル監視

Country Status (7)

Country Link
US (3) US11445498B2 (ja)
EP (1) EP3665998A1 (ja)
JP (2) JP7189934B2 (ja)
CN (1) CN110915280B (ja)
AU (1) AU2018314311A1 (ja)
RU (1) RU2746801C1 (ja)
WO (1) WO2019029943A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11895586B2 (en) * 2018-02-16 2024-02-06 Nokia Technologies Oy Temporarily floating dl timing approach for unlicensed radio band scenarios
US20220046701A1 (en) * 2018-11-08 2022-02-10 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatus for control channel design for data transmission on unlicensed spectrum
US11849481B2 (en) * 2019-08-08 2023-12-19 Qualcomm Incorporated Techniques for configuring multiple-SCS and multi-beam direction communications
WO2021028080A1 (en) * 2019-08-14 2021-02-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus and method for flexible control channel monitoring
US11751251B2 (en) * 2019-09-19 2023-09-05 Intel Corporation Grant based PUSCH transmission and configured grant based PUSCH transmission in NR systems operating on unlicensed spectrum
US11363629B2 (en) 2020-07-31 2022-06-14 Huawei Technologies Canada Co., Ltd. Method, apparatus and system for medium access control
CN117426131A (zh) * 2021-07-23 2024-01-19 Oppo广东移动通信有限公司 通信方法及装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6158041A (en) * 1998-10-14 2000-12-05 Cisco Technology System and method for I/Q trellis coded modulation
CN102904669B (zh) 2011-07-29 2016-05-18 上海贝尔股份有限公司 预编码物理下行控制信道参考信号及盲译码方法和装置
GB2509161B (en) * 2012-12-21 2018-09-26 Sony Corp Telecommunications apparatus and method
GB2509162B (en) * 2012-12-21 2018-09-26 Sony Corp Telecommunications apparatus and methods
US9860887B2 (en) * 2013-04-23 2018-01-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling data in wireless comminication system
US10560244B2 (en) * 2013-07-24 2020-02-11 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for reducing inter-cellsite interference in full-duplex communications
US9320003B2 (en) * 2013-11-27 2016-04-19 Cisco Technology, Inc. Detecting a narrow band ranging signal in an OFDM frame
KR20150107490A (ko) * 2014-03-14 2015-09-23 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 간섭 신호 제거 및 억제를 위한 제어정보 전송 방법 및 장치
KR102244366B1 (ko) * 2014-05-09 2021-04-26 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 간섭 신호 제거 및 억제를 위한 무선 자원 활용 방법 및 장치
FR3031271B1 (fr) * 2014-12-30 2017-12-29 Thales Sa Procede et protocole d'acces dans un reseau ad hoc
KR20160137890A (ko) * 2015-01-26 2016-12-01 아서스테크 컴퓨터 인코포레이션 무선 통신 시스템에서 비임 탐지를 개선하는 방법 및 장치
US11382081B2 (en) * 2015-10-16 2022-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for system information acquisition in wireless communication system
JP2019518364A (ja) * 2016-04-20 2019-06-27 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー 構成可能基準信号
EP4333515A2 (en) * 2016-05-11 2024-03-06 InterDigital Patent Holdings, Inc. Systems and methods for beamformed uplink transmission
KR102340908B1 (ko) * 2016-05-12 2021-12-17 삼성전자 주식회사 비면허 대역을 사용하는 셀룰러 네트워크에서의 상향링크 자원할당 방법 및 그 장치
EP4294094A3 (en) * 2016-08-10 2024-02-28 InterDigital Patent Holdings, Inc. Light connectivity and autonomous mobility
US10200140B2 (en) * 2017-03-09 2019-02-05 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for reducing inter-cell interference with low-latency traffic in new radio
US11219056B2 (en) * 2017-03-17 2022-01-04 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
EP3639435A1 (en) * 2017-05-16 2020-04-22 Nokia Technologies Oy Flexible retransmission-process buffer management
EP3654710B1 (en) * 2017-08-08 2021-12-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Downlink control information monitoring method, terminal, and base station
CN111183602B (zh) * 2017-08-09 2023-05-12 瑞典爱立信有限公司 在无线电接入网络中操作用户设备或无线电节点的方法
KR102560095B1 (ko) * 2018-03-30 2023-07-26 가부시키가이샤 엔티티 도코모 단말, 기지국 및 무선 통신 방법

Also Published As

Publication number Publication date
RU2746801C1 (ru) 2021-04-21
JP2020530230A (ja) 2020-10-15
CN110915280B (zh) 2024-04-12
AU2018314311A1 (en) 2020-02-13
WO2019029943A1 (en) 2019-02-14
US11445498B2 (en) 2022-09-13
US20200187204A1 (en) 2020-06-11
EP3665998A1 (en) 2020-06-17
US20240129903A1 (en) 2024-04-18
JP7189934B2 (ja) 2022-12-14
US11765704B2 (en) 2023-09-19
CN110915280A (zh) 2020-03-24
JP7402267B2 (ja) 2023-12-20
US20230129180A1 (en) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022106823A (ja) 改善された制御チャネル監視
JP6662873B2 (ja) ロングタームエボリューション動作におけるライセンス補助アクセスにおけるチャネルの共有
CN107534545B (zh) 用于接收控制信令的方法和装置
CN109997405B (zh) 用于执行随机接入信道进程的方法及其用户设备
CN107534637B (zh) 用于在非授权载波上操作的scell中接收控制信令的方法和设备
EP3439413B1 (en) Configuration method and sending method for preamble on unlicensed carrier, and related device
CN111865479B (zh) 一种通信方法及装置
CN109803422B (zh) 一种资源激活的方法及相关设备
WO2019137143A1 (zh) 调度处理方法及装置、存储介质、电子设备
CN110324898A (zh) 物理下行共享信道接收及其时域资源指示方法、装置、存储介质、基站、终端
JP2021516888A (ja) チャネル検出方法、装置及びコンピュータ記憶媒体
EP3780716B1 (en) Resource indication method and apparatus and computer storage medium
JP2023539095A (ja) 操作方法、送信方法及び関連機器
US20220070846A1 (en) Information transmission method for sidelink, and user equipment and computer-readable storage medium
CN110890953B (zh) 使用免授权频段的通信方法和通信装置
CN110351035B (zh) 一种导频位置的确定方法、终端及基站
CN110324109B (zh) Pdsch速率匹配方法、装置、用户终端及计算机可读存储介质
WO2021062824A1 (zh) 一种信息处理方法和通信设备
JP2020017988A (ja) データ伝送のための方法及び端末
WO2023232007A1 (zh) 信号传输方法及装置
WO2023011309A1 (zh) 反馈方法、相关设备及可读存储介质
US20230354185A1 (en) Method and apparatus for selecting resource, method and apparatus for processing power saving, and device
CN111491389B (zh) 一种带宽切换方法、装置、介质和设备
CN114629611A (zh) Dci检测方法及装置、存储介质、用户设备
CN115988657A (zh) 一种数据传输方法、通信节点及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7402267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150