JP2022106286A - 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子タンパク質のモジュレーター及び使用の方法 - Google Patents

嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子タンパク質のモジュレーター及び使用の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022106286A
JP2022106286A JP2021206763A JP2021206763A JP2022106286A JP 2022106286 A JP2022106286 A JP 2022106286A JP 2021206763 A JP2021206763 A JP 2021206763A JP 2021206763 A JP2021206763 A JP 2021206763A JP 2022106286 A JP2022106286 A JP 2022106286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxamide
sulfonyl
mmol
methoxy
methylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021206763A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド・ハーディ
Hardee David
ティモシー・アール・ホッジズ
R Hodges Timothy
ロバート・ジー・シュミット
G Schmidt Robert
マイケル・アール・シュリンプ
R Schrimpf Michael
ジーニア・ビー・サール
B Searle Xenia
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbvie Global Enterprises Ltd
Original Assignee
Abbvie Global Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbvie Global Enterprises Ltd filed Critical Abbvie Global Enterprises Ltd
Publication of JP2022106286A publication Critical patent/JP2022106286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems

Abstract

【課題】嚢胞性線維症を処置するための化合物を提供する。【解決手段】嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)によって媒介及びモジュレートされる疾患及び状態を処置することにおいて有用な、CFTRタンパク質のモジュレーターである下記式(I)で表される置換テトラヒドロフラニル化合物を使用する。TIFF2022106286000030.tif35157(式中、R1は、-NH2、C1~C4アルキル及びC3~C7シクロアルキルからなる群から選択され;R2は、C1~C4アルキル、-OR2a及びフェニルからなる群から選択され;R2aは、C1~C4アルキル、フェニルからなる群から選択され;R3は、C1~C4アルキル及び-OR3aからなる群から選択され;R3aは、C1~C4アルキル、C2~C6アルコキシアルキル、フェニル及び5~6員ヘテロアリールからなる群から選択され;mは、0、1、2又は3であり;nは、0、1又は2である。)【選択図】なし

Description

本発明は、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)によって媒介及びモジュレートされる疾患及び状態を処置することにおいて有用な、CFTRタンパク質のモジュレーターである置換テトラヒドロフラニル化合物に関する。本発明は、本発明の化合物を含有する組成物にも関する。
嚢胞性線維症は、ヒトにおいて最も一般的な致死的遺伝子疾患である(Bobadilla,J.L.、Macek,M.,Jr、Fine,J.P.、Farrell,P.M.、2002.Cystic fibrosis:a worldwide analysis of CFTR mutations--correlation with incidence data and application to screening.Hum.Mutat.19、575~606頁.doi:10.1002/humu.10041)。それは、肺の上皮細胞における粘液分泌を調節するアニオンチャネルであるCFTRに関する遺伝子における突然変異によって引き起こされる。合衆国において、2,500人の幼児に約1人が影響され、1千万人までの個体が、明らかな弊害なく欠損遺伝子の単一コピーを保有する。対照的に、突然変異CFTR遺伝子の2つのコピーを有する個体は、慢性肺感染症を含めて、CFの衰弱性及び致死的影響を患う。入院をもたらす肺悪化は、CF患者に共通である。時間をかけて、慢性感染症からの肺への進行性障害は、肺移植の必要をもたらすことがある。合衆国における死亡の中央年齢は、およそ31歳である(Marshall,B.;Faro,A.ら、Cystic Fibrosis Foundation Patient Registry 2017 Annual Data Report、Cystic Fibrosis Foundation、2018)。
CFに関する標準的処置プロトコールとしては、毎日の気道クリアランスレジメン、消化酵素サプリメント、及び感染を制御するための抗生物質の自由な使用が挙げられる。広範な処置負担は、CF患者及び介護者のための生活の質に対して実質的な効果を有する(Sawicki,G.S.;Sellers,D.E.;Robinson,W.M.;2009.High Treatment Burden in Adults with Cystic Fibrosis:Challenges to Disease Self-Management.J.Cyst.Fibr.8、91~96頁。https://doi.org/10.1016/j.jcf.2008.09.007)。新たなモジュレーター治療は、G551D及びF508del集団を含めて、ある特定の遺伝子型について利用可能であるが、これらは、普遍的に有効というわけでなく、多くの他のCFTR突然変異に対して承認されていない。したがって、CFTRをモジュレートできる新規な化合物が必要である。
Bobadilla,J.L.、Macek,M.,Jr、Fine,J.P.、Farrell,P.M.、2002.Cystic fibrosis:a worldwide analysis of CFTR mutations--correlation with incidence data and application to screening.Hum.Mutat.19、575~606頁.doi:10.1002/humu.10041 Marshall,B.;Faro,A.ら、Cystic Fibrosis Foundation Patient Registry 2017 Annual Data Report、Cystic Fibrosis Foundation、2018 Sawicki,G.S.;Sellers,D.E.;Robinson,W.M.;2009.High Treatment Burden in Adults with Cystic Fibrosis:Challenges to Disease Self-Management.J.Cyst.Fibr.8、91~96頁 https://doi.org/10.1016/j.jcf.2008.09.007
(要旨)
ある特定の実施形態において、本発明は、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する
Figure 2022106286000001
(式中、
は、-NH、C~Cアルキル及びC~Cシクロアルキルからなる群から選択され;
は、C~Cアルキル、-OR2a及びフェニルからなる群から選択され;Rフェニルは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;任意選択的に、2個のR基が組み合わさることで、C~Cシクロアルキル又は3~7員ヘテロシクリルを形成し;
2aは、C~Cアルキル、フェニルからなる群から選択され;フェニルは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;
は、C~Cアルキル及び-OR3aからなる群から選択され;
3aは、C~Cアルキル、C~Cアルコキシアルキル、フェニル及び5~6員ヘテロアリールからなる群から選択され;フェニル及び5~6員のヘテロアリールは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;
は、-OR4aであり;
4aは、C1~C4アルキルであり;
は、-OR5aであり;
5aは、C~Cアルキルであり;
は、-OR6aであり;
6aは、C~Cアルキル及びC~Cハロアルキルからなる群から選択され;
mは、0、1、2又は3であり;
nは、0、1又は2である。)。
式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、Rは、C~Cアルキルである。式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、追加として、R3aは、C1~C4アルキルであり;nは2である。式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、またさらに、mは、1又は2である。式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、またさらに、Rは、C~Cアルキル及び-OR2aからなる群から選択される。式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、なおさらに、Rは、1つ以上のRで任意選択的に置換されているフェニルである。
ある特定の実施形態において、本発明は、式(II)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する
Figure 2022106286000002
(式中、
は、C~Cアルキル、-OR2a及びフェニルからなる群から選択され;Rフェニルは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;任意選択的に、2個のR基が組み合わさることで、C~Cシクロアルキル又は3~7員ヘテロシクリルを形成し;
2aは、C~Cアルキル、フェニルからなる群から選択され;フェニルは、1つ又は2つのRで任意選択的に置換されており;
は、-OR5aであり;
5aは、C~Cアルキルであり;
mは、0、1、2又は3である。)。
式(II)の化合物又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、mは1であり;Rは、1つ以上のRで任意選択的に置換されているフェニルである。
ある特定の実施形態において、本発明は、式(III)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する
Figure 2022106286000003
(式中、
は、C~Cアルキル、-OR2a及びフェニルからなる群から選択され;Rフェニルは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;任意選択的に、2個のR基が組み合わさることで、C~Cシクロアルキル又は3~7員ヘテロシクリルを形成し;
2aは、C~Cアルキル、フェニルからなる群から選択され;フェニルは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;
は、-OR5aであり;
5aは、C~Cアルキルであり;
mは、0、1、2又は3である。)。
式(III)の化合物又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、mは1であり;Rは、1つ以上のRで任意選択的に置換されているフェニルである。
ある特定の実施形態において、
Figure 2022106286000004
である化合物が提供される。ある特定の実施形態において、化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。
ある特定の実施形態において、
Figure 2022106286000005
である化合物が提供される。ある特定の実施形態において、化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。
ある特定の実施形態において、(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキシアミドである化合物が提供される。ある特定の実施形態において、(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキシアミドの薬学的に許容される塩が提供される。ある特定の実施形態において、化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。
本発明のある特定の実施形態は、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療有効量を薬学的に許容される担体と組み合わせて含む医薬組成物に関する。ある特定の実施形態は、請求項1の化合物又はその薬学的に許容される塩、1種以上の増強剤及び1種以上の追加の補正剤を含む医薬組成物に関する。
本発明のある特定の実施形態は、対象における嚢胞性線維症を処置するための方法であって、請求項1の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む方法に関する。本発明のある特定の実施形態は、対象における嚢胞性線維症を処置するための方法であって、請求項1の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む方法に関する。
本発明は、の活性を阻害する化合物を記載する
本明細書において、式(I)の化合物が開示される
Figure 2022106286000006
(式中、R、R、R、m、及びnは、上記で要約において及び下記で詳細な記載において定義されている。)。さらに、こうした化合物を含む組成物及びこうした化合物を使用して状態及び障害を処置するための方法も開示されている。
本明細書において開示されている化合物は、任意の置換基において又は本明細書における式において1回を超えて出現する1つ以上の可変物(単数以上)を含有することができる。各出現での可変物の定義は、別の出現で、その定義から独立する。さらに、置換基の組合せは、こうした組合せが安定な化合物をもたらす場合にのみ容認できる。安定な化合物は、反応混合物から単離することができる化合物である。
定義
ある特定の用語は、本明細書において使用されている場合、下に詳述されている通りの以下の定義を指すと意図される。
この明細書及び意図された請求項において使用されている場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈に明らかに矛盾しない限り、複数の対象を含むと留意されたい。したがって、例えば、「a compound」への言及は、単一化合物、同様に1つ以上の同じ又は異なる化合物を含む。「a pharmaceutically acceptable carrier」への言及は、単一の薬学的に許容される担体、同様に1種以上の薬学的に許容される担体などを意味する。
本明細書及び添付の請求項において使用される場合、それに反して特定されていない限り、以下の用語は、示されている意味を有する:
「アルコキシ」という用語は、本明細書で使用される場合、酸素原子を介して親分子部分に付加された、本明細書において定義されている通りのアルキル基を指す。アルコキシ基は、別段に特定されていない限り、1個、2個、3個、4個又は5個の炭素を有することができる。アルコキシの代表例としては、以下に限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2-プロポキシ、ブトキシ、tert-ブトキシ及びペンチルオキシなどが挙げられる。
「アルコキシアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、本明細書において定義されている通りのアルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書において定義されている通りのアルコキシ基を指す。アルコキシアルコキシ基は、別段に特定されていない限り、2個、3個、4個、5個又は6個の炭素を有することができる。アルコキシアルキルの代表例としては、以下に限定されないが、tert-ブトキシメチル、2-エトキシエチル、2-メトキシエチル及びメトキシメチルなどが挙げられる。
「アルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、別段に特定されていない限り、1個、2個、3個又は4個の炭素を有する飽和の直鎖又は分岐の炭化水素鎖基を指す。アルキルの代表例としては、以下に限定されないが、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチルなどが挙げられる。
「シクロアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、炭素環原子を含有する飽和炭化水素環基を指す。シクロアルキルは、単環式シクロアルキルである。単環式シクロアルキルは、3個、4個、5個又は6個の炭素原子、ゼロ個のヘテロ原子及びゼロ個の二重結合を含有する炭素環式環系である。単環式環系の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが挙げられる。
「ハロ」又は「ハロゲン」という用語は、本明細書で使用される場合、Cl、Br、I及びFを意味する。
「ハロアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、1個以上の水素原子が、別段に特定されていない限り、1個、2個、3個又は4個の炭素を有するハロゲンによって置き換えられている、本明細書において定義されている通りのアルキル基を指す。ハロアルキルの代表例としては、以下に限定されないが、クロロメチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、フルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、トリフルオロブチル、トリフルオロプロピルなどが挙げられる。
「ヘテロアリール」という用語は、本明細書で使用される場合、1個以上のヘテロ原子又は環系を含有する芳香族環基を指す。単環式ヘテロアリールは、5員環又は6員環である。5員環は、2個の二重結合並びにO、S及びNから選択される1個以上のヘテロ原子を含有する。6員環は、3個の二重結合及び1個、2個、3個又は4個の窒素原子を含有する。単環式ヘテロアリールの代表例としては、以下に限定されないが、フラニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、1,3-オキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、1,3-チアゾリル、チエニル、トリアゾリル及びトリアジニルなどが挙げられる。
「ヘテロ原子」という用語は、本明細書で使用される場合、窒素、酸素又は硫黄原子を意味する。
「複素環」又は「ヘテロシクリル」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも1個の炭素原子が、O、N及びSからなる群から独立して選択されるヘテロ原子によって置き換えられている炭化水素環基を指す。ヘテロシクリル環は、単一環(単環式)であってよいか、又は2個以上の環(二環式又は多環式)を有することができる。単環式環系は、酸素、窒素及び硫黄から独立して選択されるヘテロ原子を含有する任意の3員環若しくは4員環;又はヘテロ原子が窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1個、2個若しくは3個のヘテロ原子を含有する5員、6員環若しくは7員環によって例証される。5員環は、0~2二重結合を有し、6員環及び7員環は、0~3二重結合を有する。ヘテロシクリル単環式環系の代表例としては、以下に限定されないが、アゼチジニル、アゼピニル、アジリジニル、ジアゼピニル、1,3-ジオキソラニル、ジオキサニル、ジチアニル、フラニル(フリル)、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オキサジアゾリル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラジニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、チアゾリル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チエニル、チオモルホリニル、チオピラニル、トリアジニル、トリアゾリル、トリチアニルなどが挙げられる。
一部の例において、部分における炭素原子の数は、接頭辞「Cx~Cy」によって示され、ここで、xは、置換基における炭素原子の最小数であり、yは最大数である。したがって、例えば、「C1~C6アルキル」は、1~6個の炭素原子を含有するアルキル置換基を意味し、「C1~C3アルキル」は、1~3個の炭素原子を含有するアルキル置換基を意味する。
一部の例において、部分における環原子の数は、接頭辞「x~y員」によって示され、ここで、xは、置換基における環原子の最小数であり、yは最大数である。したがって、例えば、「5~6員ヘテロアリール」という用語は、5~6個の環原子を含有するヘテロアリールを意味する。
部分が「任意選択的に置換されている」と記載されている場合、該部分は、(1)置換されていない又は(2)置換されているのいずれかであり得る。部分が、特別な数までの非水素基で任意選択的に置換されていると記載されている場合、その部分は、(1)置換されていない;又は(2)その特別な数までの非水素基によって若しくは該部分上の最大数までの置換可能な位置によってのいずれか少ない方で置換されているのいずれかであり得る。したがって、例えば、部分が3個までの非水素基で任意選択的に置換されているヘテロアリールと記載されている場合、3つ未満の置換可能な位置を有する任意のヘテロアリールは、最大でもヘテロアリールが置換可能な位置を有するのと同じ数の非水素基によって任意選択的に置換される。例示するため、テトラゾリル(ただ1つの置換可能な位置を有する。)は、1個までの非水素基で任意選択的に置換される。さらに例示するため、アミノ窒素が2個までの非水素基で任意選択的に置換されていると記載されている場合、第1級アミノ窒素は、2個までの非水素基で任意選択的に置換され、一方、第2級アミノ窒素は、1個のみまでの非水素基で任意選択的に置換される。
この特許出願(請求項を含む。)における「含む(comprise)」又は「含む(comprises)」又は「含むこと(comprising)」という単語の使用を参照して、出願人らは、文脈が別段に必要としない限り、それらの単語が、それらが排他的よりはむしろ包含的に解釈されるべきであるという原則及び明確な理解に基づいて使用されていること、並びに出願人が、下記の請求項を含めたこの特許出願を解釈する際に、それらの単語の各々がそのように解釈されるべきであると意図していることを注記する。
「薬学的組成物」という成句は、医学的又は獣医学的使用における投与に適当な組成物を指す。
「薬学的に許容される塩」という成句は、健全な医学的判断の範囲内で、ヒト及び下等動物の組織との接触における使用に適当で、過度の毒性、刺激性、アレルギー応答などがないとともに、妥当な利益/リスク比に相応するような塩を指す。
「防止する」、「防止すること」及び「防止」という用語は、疾患及び/若しくはそれの付随症状の発病を防止するか、又は対象が疾患を獲得するのを妨げる方法を指す。本明細書で使用される場合、「防止する」、「防止すること」及び「防止」は、疾患及び/又はそれの付随症状の発病を遅延させること、並びに疾患又は障害を獲得又は発症するという対象のリスクを低減することも含む。
「安定な」という用語は、製造を可能にするのに十分な安定性を有するとともに、十分な時間期間の間、本明細書において詳述されている目的に有用である化合物の完全性を維持する化合物を指す。
部分が「置換されている」と記載されている場合、非水素基は、部分の任意の置換可能な原子の水素基の代わりである。したがって、例えば、置換複素環部分は、少なくとも1個の非水素基が複素環上の水素基の代わりである複素環部分である。部分上に1つを超える置換がある場合、各非水素基は、(別段に記載されていない限り)同一であるか、又は異なっていてよいことが認識されるべきである。
「治療有効量」という成句は、特別な対象又は対象集団における処置のために投与される場合に、処置されている状態又は障害の症状の1つ以上の発症を防止するか、又はある程度軽減するのに十分な、化合物又はその薬学的に許容される塩の量を指す。「治療有効量」は、化合物、疾患及びそれの重症度、並びに処置されるべき対象の年齢、体重、健康状態などに依存して変動することができる。例えば、ヒト又は他の哺乳動物において、治療有効量は、実験室又は臨床状況において実験的に決定することができるか、又は処置されている特別な疾患及び対象にとって、合衆国食品医薬品局若しくは同等の外国機関のガイドラインによって必要とされる量であり得る。
「処置する(treat)」、「処置すること(treating)」及び「処置(treatment)」という用語は、本明細書で使用される場合、疾患及び/又はそれの付随症状を軽減又は抑止する方法を指す。
「1つ以上」という用語は、1~5つを指す。ある特定の実施形態において、それは、1つ又は4つを指す。ある特定の実施形態において、それは、1~4つを指す。ある特定の実施形態において、それは、1つ又は3つを指す。ある特定の実施形態において、それは、1~3つを指す。ある特定の実施形態において、それは、1~2つを指す。ある特定の実施形態において、それは、2つを指す。なお他のさらなる実施形態において、それは、1つを指す。
化合物
本発明の化合物は、上に記載されている通りの一般式(I)を有する。
一部の実施形態において、本発明は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2022106286000007
(式中、
は、-NH、C~Cアルキル及びC~Cシクロアルキルからなる群から選択され;
は、C~Cアルキル、-OR2a及びフェニルからなる群から選択され;Rフェニルは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;任意選択的に、2個のR基が組み合わさることで、C~Cシクロアルキル又は3~7員ヘテロシクリルを形成し;
2aは、C~Cアルキル、フェニルからなる群から選択され;フェニルは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;
は、C~Cアルキル及び-OR3aからなる群から選択され;
3aは、C~Cアルキル、C~Cアルコキシアルキル、フェニル及び5~6員ヘテロアリールからなる群から選択され;フェニル及び5~6員のヘテロアリールは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;
は、-OR4aであり;
4aは、C~Cアルキルであり;
は、-OR5aであり;
5aは、C~Cアルキルであり;
は、-OR6aであり;
6aは、C~Cアルキル及びC~Cハロアルキルからなる群から選択され;
mは、0、1、2又は3であり;
nは、0、1又は2である。)。
式(I)又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、Rは、C~Cアルキルであり;残りの可変物は、式(I)について定義されている通りである。
式(I)又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、Rは、C~Cアルキルであり;R3aは、C~Cアルキルであり;nは2であり;残りの可変物は、式(I)について定義されている通りである。
式(I)又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、Rは、C~Cアルキルであり;R3aは、C~Cアルキルであり;mは、1又は2であり;nは2であり;残りの可変物は、式(I)について定義されている通りである。
式(I)又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、Rは、C~Cアルキルであり;Rは、C~Cアルキル及び-OR2aからなる群から選択され;R3aは、C~Cアルキルであり;mは、1又は2であり;nは2であり;残りの可変物は、式(I)について定義されている通りである。
式(I)又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、Rは、C1~C4アルキルであり;Rは、1つ以上のRで任意選択的に置換されているフェニルであり;R3aは、C~Cアルキルであり;mは、1又は2であり;nは2であり;残りの可変物は、式(I)について定義されている通りである。
ある特定の実施形態において、本発明は、式(II)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する
Figure 2022106286000008
(式中、
は、C~Cアルキル、-OR2a及びフェニルからなる群から選択され;Rフェニルは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;任意選択的に、2個のR基が組み合わさることで、C~Cシクロアルキル又は3~7員ヘテロシクリルを形成し;
2aは、C~Cアルキル、フェニルからなる群から選択され;フェニルは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;
は、-OR5aであり;
5aは、C~Cアルキルであり;
mは、0、1、2又は3である。)。
式(II)又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、mは、1又は2であり;残りの可変物は、式(II)について定義されている通りである。
式(II)又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、Rは、1つ以上のRで任意選択的に置換されているフェニルであり;mは1であり;残りの可変物は、式(II)について定義されている通りである。
ある特定の実施形態において、本発明は、式(III)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する
Figure 2022106286000009
(式中、
は、C~Cアルキル、-OR2a及びフェニルからなる群から選択され;Rフェニルは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;任意選択的に、2個のR基が組み合わさることで、C~Cシクロアルキル又は3~7員ヘテロシクリルを形成し;
2aは、C~Cアルキル、フェニルからなる群から選択され;フェニルは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;
は、-OR5aであり;
5aは、C~Cアルキルであり;
mは、0、1、2又は3である。)。
式(III)又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、mは、1又は2であり;残りの可変物は、式(III)について定義されている通りである。
式(III)又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、Rは、1つ以上のRで任意選択的に置換されているフェニルであり;mは1であり;残りの可変物は、式(III)について定義されている通りである。
式(I)又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、化合物は、
Figure 2022106286000010
である。
式(I)のある特定の実施形態において、化合物は、
Figure 2022106286000011
である。
式(I)又はその薬学的に許容される塩のある特定の実施形態において、化合物は、
Figure 2022106286000012
である。
式(I)のある特定の実施形態において、化合物は、
Figure 2022106286000013
である。
化合物名は、Advanced Chemical Development (ACD)/ChemSketch 2019.1.1命名アルゴリズムによるName 2019を使用すること、又は一部の中間体について、CHEMDRAW(登録商標)Professional v.15.0.0.106の一部としてStruct=Name命名アルゴリズムを使用することによって割り当てられている。
ある特定の実施形態において、
(2S)-2-(2-エトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキシアミド;
(2R)-2-(2-エトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
7-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-2,6-ジオキサスピロ[3.4]オクタン-7-カルボキサミド;
(2R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2R)-N-(2-シクロプロピルキノリン-5-スルホニル)-2-(2-エトキシ-5-メチルフェニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2S,5S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
(2R,5S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
(2R)-2-(2-エトキシ-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2S)-2-(2-エトキシ-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2S,5R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
(2R,5R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
(2S)-2-{5-エチル-2-[(2S)-2-メトキシプロポキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2R)-2-{5-エチル-2-[(2S)-2-メトキシプロポキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(6R)-6-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-オキサスピロ[2.4]ヘプタン-6-カルボキサミド;
(6S)-6-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-オキサスピロ[2.4]ヘプタン-6-カルボキサミド;
2-(5-エチル-2-フェノキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
2-{5-エチル-2-[(2-メトキシピリジン-3-イル)オキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
2-(2-{[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]オキシ}-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2S)-2-(5-エチル-2-フェノキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2R)-2-(5-エチル-2-フェノキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2S)-2-{5-エチル-2-[(2-メトキシピリジン-3-イル)オキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2R)-2-{5-エチル-2-[(2-メトキシピリジン-3-イル)オキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2S)-2-(2-{[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]オキシ}-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2R)-2-(2-{[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]オキシ}-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2R,4S)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2R,4R)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2R,4S)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2S,4R)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
(2S)-N-(2-アミノキノリン-5-スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルオキソラン-2-カルボキサミド;
(2R)-N-(2-アミノキノリン-5-スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルオキソラン-2-カルボキサミド;
(2S,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
(2S,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
(2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2R,4R)-N-(2-アミノキノリン-5-スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2R,4R)-N-(2-アミノキノリン-5-スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(4-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;及び
(2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(4-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
からなる群から選択される化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。
ある特定の実施形態において、(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキシアミドである化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。
ある特定の実施形態において、(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキシアミドである化合物が提供される。
式(I)の例証的な化合物としては、以下に限定されないが、下記の表1に示されている化合物、及びその薬学的に許容される塩が挙げられる。本明細書において見出される化合物の名前と表1に見出される構造との間に矛盾がある場合、表1中の構造が優先すると理解されるべきである。
Figure 2022106286000014
Figure 2022106286000015
Figure 2022106286000016
Figure 2022106286000017
式(I)、式(II)又は式(III)の化合物は、薬学的に許容される塩の形態で使用することができる。
式(I)、式(II)又は式(III)の化合物は、塩基性若しくは酸性官能性のいずれか又は両方を含有することができ、所望される場合に適当な酸又は塩基を使用することによって、薬学的に許容される塩に変換することができる。塩は、本発明の化合物の最終の単離及び精製中にその場で調製することができる。
例証的な化合物を作製する方法
本発明の化合物は、化合物が調製され得る手段を例示する以下の合成スキーム及び方法に関連して、より良く理解することができる。この発明の化合物は、様々な合成手順によって調製することができる。代表的な合成手順は、以下に限定されないが、スキーム1~2に示されている。可変物R、R、R、m及びnは、本明細書において、例えば、要約において詳述されている通りに定義される。
スキーム1:本発明の例証的な化合物の合成のための代表的なスキーム。
Figure 2022106286000018
スキーム1に示されている通り、化合物1-7は、化合物1-1から調製することができる。置換又は非置換アリール化合物1-1は、低減温度で、例えばAlClを含めたルイス酸を使用するFriedel-Crafts条件下で、化合物1-2又は代替として酸無水物を含めたハロゲン化アシルでアシル化されることで、ケトン1-3を与えることができる。ケト-ハロゲン化物1-3は、昇温でKCNを用いる処理を介してテトラヒドロフラン1-4に環化することができる。昇温で例えばNaOHを含めた水酸化物を用いる1-4のニトリル基の加水分解は、カルボン酸1-5を与え、これは、スルホンアミド1-6とカップリングさせることで、化合物1-7を与えることができる。当業者に知られている任意の適当なカップリング条件は、例えばジクロロメタンを含めた溶媒中で例えば1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩及び4-ジメチルアミノピリジンを用いる処置を含めて、1-5及び1-6のカップリングに影響を与えるために使用することができる。
スキーム2:本発明の例証的な化合物の合成のための代表的なスキーム。
Figure 2022106286000019
スキーム2に示されている通り、化合物1-7は、化合物2-1から調製することもできる。アルコール2-2への化合物2-1(式中、R10はアルキル又は別の適当なカルボン酸保護基である。)のカルベン挿入は、例えばジクロロメタンを含めた適当な溶媒中にて低減温度で、例えばRh(OAc)を含めた適当な触媒によって影響され得る。低減温度での、例えばナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドを含めた適当な塩基の存在下での臭化物2-3の環化によりテトラヒドロフラン2-4が生成し、ここで、エステル基は、昇温での、例えば、KOHを用いる処理を含めて、当業者に知られている方法によって、対応するカルボン酸2-4(式中、R10は水素である。)に加水分解することができる。R10が水素である化合物2-4と、スキーム1に開示されている通りの化合物1-6とのカップリングにより化合物1-7が生成する。
合成例セクションに例示されている通りの合成スキーム及び具体例は、例示であり、それが添付の請求項において定義されているのと同じように本発明の範囲を限定すると読まれるべきでないと理解され得る。合成方法及び具体例の全ての代替物、修飾物及び同等物は、請求項の範囲内に含まれる。
各個々のステップについての最適な反応条件及び反応時間は、用いられた特別な反応物、及び使用された反応物中に存在する置換基に依存して変動することができる。具体的な手順は、実施例セクションに提供されている。反応物は、従来の方式で、例えば、残渣から溶媒を排出することによって後処理し、以下に限定されないが、結晶化、蒸留、抽出、トリチュレーション及びクロマトグラフィーなど当技術分野において一般に知られている方法論に従ってさらに精製することができる。別段に記載されていない限り、出発材料及び試薬は、市販で利用可能である、あるいは標準的な有機化学技術、公知の構造的に同様の化合物の合成に類似している技法、又は上に記載されているスキーム若しくは合成例セクションに記載されている手順に類似している技法から、当業者によって調製することができるのいずれかである。
反応条件、試薬及び合成経路の順序の適切な操作、反応条件と不適合性である任意の化学官能性の保護、並びに方法の反応順序における適当な時点での脱保護を含めて、日常的実験法は、本発明の範囲に含まれる。適当な保護基及びこうした適当な保護基を使用して異なる置換基を保護及び脱保護するための方法は、当業者によく知られており;この例は、参照によりそれ全体で本明細書に組み込む(T.Greene及びP.Wuts、Protecting Groups in Organic Synthesis(第3版)、John Wiley&Sons、NY(1999)に見出すことができる。本発明の化合物の合成は、上文に記載されている合成スキームに及び具体例に記載されているものに類似した方法によって達成することができる。
化合物の光学活性形態が必要とされる場合、それは、光学活性出発材料(例えば、適当な反応ステップの不斉誘導によって調製される。)を使用する本明細書に記載されている手順の1つを実施することによって、又は標準的手順(クロマトグラフィー分離、再結晶化又は酵素的分割など)を使用する化合物若しくは中間体の立体異性体の混合物の分割によって得ることができる。
同様に、化合物の純粋な幾何異性体が必要とされる場合、それは、純粋な幾何異性体を出発材料として使用して上記手順の1つを実施することによって、又はクロマトグラフィー分離などの標準的手順を使用する化合物若しくは中間体の幾何異性体の混合物の分割によって調製することができる。
医薬組成物
医薬品として用いられる場合、本発明の化合物は、典型的に、医薬組成物の形態で投与される。こうした組成物は、医薬技術において知られている方式で調製することができ、薬学的に許容される担体と一緒に、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療有効量を含む。「医薬組成物」という成句は、医学的又は獣医学的使用における投与に適当な組成物を指す。
「薬学的に許容される担体」という用語は、本明細書で使用される場合、非毒性の不活性固体、半固体又は液体の充填剤、希釈剤、カプセル化材料、又は任意の型の処方助剤を意味する。
ある特定の実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療有効量を薬学的に許容される担体と組み合わせて含む医薬組成物が提供される。
ある特定の実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療有効量、1種以上の増強剤及び1種以上の追加の補正剤を含む医薬組成物が提供される。
使用の方法
式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物は、任意の量及び任意の投与経路を使用して、嚢胞性線維症の処置又は防止のために対象に投与することができる。
「投与」という用語は、化合物を対象と接触させる方法を指す。
本発明の化合物は、CFTRのモジュレーターとして有用である。したがって、該化合物及び組成物は、CFTRの活動亢進又は不活性が関与する疾患、障害又は状態を処置する、又はその重症度若しくは進行を減少させるのに特に有用である。したがって、本発明は、対象における嚢胞性線維症を処置するための方法であって、前記対象に、上記で説明されている通りの式(I)の化合物又はその好ましい実施形態の治療有効量を薬学的に許容される担体とともに、又は薬学的に許容される担体なしで、投与するステップを含む方法を提供する。特に、該方法は、嚢胞性線維症の処置又は防止のためである。より特別な実施形態において、嚢胞性線維症は、クラスI、II、III、IV、V及び/又はVI突然変異によって引き起こされる。
ある特定の実施形態において、本発明は、医療における使用のための、本発明の化合物、又は本発明の化合物を含む医薬組成物を提供する。特別な実施形態において、本発明は、医療における使用のための、本発明の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は本発明の化合物を含む医薬組成物を提供する。特別な実施形態において、本発明は、嚢胞性線維症の処置における使用のための、本発明の化合物又は本発明の化合物を含む医薬組成物を提供する。より特別な実施形態において、嚢胞性線維症は、クラスI、II、III、IV、V及び/又はVI突然変異によって引き起こされる。
ある特定の実施形態は、医薬の調製における、式(I)に従った化合物又はその薬学的に許容される塩の使用を対象とする。医薬は、任意選択的に、1種以上の追加の治療剤を含むことができる。一部の実施形態において、医薬は、嚢胞性線維症の処置における使用のためである。より特別な実施形態において、嚢胞性線維症は、クラスI、II、III、IV、V及び/又はVI突然変異によって引き起こされる。
この発明は、嚢胞性線維症の処置のための医薬の製造における、式(I)に従った化合物又はその薬学的に許容される塩の使用も対象とする。医薬は、任意選択的に、1種以上の追加の治療剤を含むことができる。特別な実施形態において、本発明は、嚢胞性線維症の処置のための医薬の製造における、式(I)に従った化合物又はその薬学的に許容される塩の使用を対象とする。より特別な実施形態において、嚢胞性線維症は、クラスI、II、III、IV、V及び/又はVI突然変異によって引き起こされる。
ある特定の実施形態において、本発明は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩及び1種以上の追加の治療剤を含む医薬組成物を提供する。ある特定の実施形態において、本発明は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩及び1種以上の追加の治療剤を含む医薬組成物を提供し、ここで、追加の治療剤は、CFTRモジュレーター及びCFTR増幅剤からなる群から選択される。ある特定の実施形態において、本発明は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩及び1種以上の追加の治療剤を含む医薬組成物を提供し、ここで、追加の治療剤はCFTRモジュレーターである。
本化合物又はその薬学的に許容される塩は、唯一の活性薬剤として投与することができる、又はそれは、同じ又は同様の治療的活性を実証しているとともに、こうした組合せ投与に安全な及び効力があると決定されている他の化合物又はその薬学的に許容される塩を含めて、他の治療剤と同時投与することができる。本化合物は、対象に同時投与することができる。「同時投与される」という用語は、単一の医薬組成物において又は別々の医薬組成物において、対象への2種以上の異なる治療剤の投与を意味する。したがって、同時投与は、同じ時での2種以上の治療剤を含む単一の医薬組成物の投与、又は同じ若しくは異なる時間での同じ対象への2種以上の異なる組成物の投与に関与する。
本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、CFTR媒介疾患を処置するための1種以上の追加の治療剤の治療有効量と同時投与することができ、ここで、治療剤の例としては、以下に限定されないが、抗生物質(例えば、アミノグリコシド、コリスチン、アズトレオナム、シプロフロキサシン及びアジスロマイシン)、去痰薬(例えば、高張生理食塩水、アセチルシステイン、ドルナーゼアルファ及びデヌホソル)、膵臓酵素サプリメント(例えば、パンクレアチン及びパンクレリパーゼ)、上皮ナトリウムチャネル遮断薬(ENaC)阻害剤、CFTRモジュレーター(例えば、CFTR増強剤、CFTR補正剤)、及びCFTR増幅剤が挙げられる。
ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、1種又は2種のCFTRモジュレーター及び1種のCFTR増幅剤と同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、1種の増強剤、及び1種以上の補正剤と同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、1種の増強剤、1種以上の補正剤、及び1種のCFTR増幅剤と同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、1種以上のCFTRモジュレーターと同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、1種のCFTRモジュレーターと同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、2種のCFTRモジュレーターと同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、3種のCFTRモジュレーターと同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、1種の増強剤及び1種以上の補正剤と同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、1種の増強剤及び2種の補正剤と同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、1種の増強剤と同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、1種以上の補正剤と同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、1種の補正剤と同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、2種の補正剤と同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、1種以上の補正剤及び1種の増幅剤と同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、1種の補正剤及び1種の増幅剤と同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、2種の補正剤及び1種の増幅剤と同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、1種の補正剤と同時投与することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、2種の補正剤と同時投与することができる。
CFTR増強剤の例としては、以下に限定されないが、アイバカフトール(VX-770)、ABBV-2451、4-アミノ-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリル、GLPG1837、VX-561、NVS-QBW251、FD1860293、PTI-808、N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキシアミド、3-アミノ-N-[(2S)-2-ヒドロキシプロピル]-5-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-カルボキシアミド及び4-アミノ-7-{[1-(2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボニトリルが挙げられる。増強剤の例は、公報:WO2005120497、WO2008147952、WO2009076593、WO2010048573、WO2006002421、WO2008147952、WO2011072241、WO2011113894、WO2013038373、WO2013038378、WO2013038381、WO2013038386、WO2013038390、WO2014/180562、WO2015018823、WO2016193812、WO2017208115及びWO2018094237にも開示されている。
ある特定の実施形態において、増強剤は、
アイバカフトール(VX-770,N-(2,4-ジ-タート-ブチル-5-ヒドロキシフェニル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボキシアミド);
ABBV-2451;
GLPG1837;
VX-561;
NVS-QBW251;
FD1860293;
PTI-808;
2-(2-フルオロベンズアミド)-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボキサミド;
N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド;
2-(2-ヒドロキシベンズアミド)-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボキサミド;
2-(1-ヒドロキシシクロプロパンカルボキサミド)-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボキサミド;
5,5,7,7-テトラメチル-2-(2-(トリフルオロメチル)ベンズアミド)-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボキサミド;
2-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロパンアミド)-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボキサミド;
2-(1-(ヒドロキシメチル)シクロプロパンカルボキサミド)-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボキサミド;
2-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパンアミド)-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボキサミド;
N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-5-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-5-シクロプロピル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-5-イソプロピル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
5-tert-ブチル-N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-5-エチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-3-エチル-4-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド;
2-(2-ヒドロキシプロパンアミド)-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボキサミド;
N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-1,4,6,7-テトラヒドロピラノ[4,3-c]ピラゾール-3-カルボキサミド;
4-ブロモ-N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-4-クロロ-5-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-4-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
2-(2-ヒドロキシ-3,3-ジメチルブタンアミド)-5,5,7,7-テトラメチル-5,7-ジヒドロ-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボキサミド;
2-[(2-ヒドロキシ-4-メチル-ペンタノイル)アミノ]-5,5,7,7-テトラメチル-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボキサミド;
5-(2-メトキシ-エトキシ)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-アミド;
N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-4-(3-メトキシプロピル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-4-(2-エトキシエチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
2-[[(2S)-2-ヒドロキシ-3,3-ジメチル-ブタノイル]アミノ]-5,5,7,7-テトラメチル-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボキサミド;
2-[[(2R)-2-ヒドロキシ-3,3-ジメチル-ブタノイル]アミノ]-5,5,7,7-テトラメチル-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボキサミド;
2-[(2-ヒドロキシ-2,3,3-トリメチル-ブタノイル)アミノ]-5,5,7,7-テトラメチル-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボキサミド;
[5-[(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)カルバモイル]ピラゾール-1-イル]メチル二水素ホスフェート;
[3-[(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)カルバモイル]ピラゾール-1-イルメチル二水素ホスフェート;
N-(3-カルバモイル-5,5,7,7-テトラメチル-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-2-イル)-4-(1,4-ジオキサン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド;
5,5,7,7-テトラメチル-2-[[(2S)-3,3,3-トリフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチル-プロパノイル]アミノ]-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボキサミド;
2-[[(2S)-2-ヒドロキシプロパノイル]アミノ]-5,5,7,7-テトラメチル-4H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボキサミド;
3-アミノ-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-5-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-カルボキサミド;
3-アミノ-N-[(4-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル)メチル]-5-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-カルボキサミド;
3-アミノ-N-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-5-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-カルボキサミド;
3-アミノ-5-[(4-フルオロフェニル)スルホニル]-N-[(1-ヒドロキシシクロプロピル)メチル]ピリジン-2-カルボキサミド;
3-アミノ-5-[(4-フルオロフェニル)スルホニル]-N-[(2R)-3,3,3-トリフルオロ-2-ヒドロキシプロピル]ピリジン-2-カルボキサミド;
3-アミノ-5-[(3-フルオロフェニル)スルホニル]-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピリジン-2-カルボキサミド;
3-アミノ-N-[2-(シクロプロピルアミノ)-2-オキソエチル]-5-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-カルボキサミド;
(3-アミノ-5-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-イル)(アゼチジン-1-イル)メタノン;
(3-アミノ-5-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-イル)[3-(ヒドロキシメチル)アゼチジン-1-イル]メタノン;
(3-アミノ-5-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-イル)(3-フルオロアゼチジン-1-イル)メタノン;
3-アミノ-N-[(2R)-2-ヒドロキシ-3-メトキシプロピル]-5-{[4-(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-カルボキサミド;
(3-アミノ-5-{[2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-イル)(3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)メタノン;
(3-アミノ-5-{[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-イル)(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)メタノン;
rac-3-アミノ-N-[(3R,4S)-4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル]-5-{[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-カルボキサミド;
3-アミノ-5-[(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)スルホニル]-N-(3,3,3-トリフルオロ-2-ヒドロキシプロピル)ピリジン-2-カルボキサミド;
(3-アミノ-5-{[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-イル)[3-ヒドロキシ-3-(トリフルオロメチル)アゼチジン-1-イル]メタノン;
3-アミノ-N-(2-ヒドロキシ-4-メチルペンチル)-5-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-カルボキサミド;
(3-アミノ-5-{[4-(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-イル)(3-ヒドロキシ-3-メチルアゼチジン-1-イル)メタノン;
3-アミノ-N-(3,3,3-トリフルオロ-2-ヒドロキシプロピル)-5-{[4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}ピリジン-2-カルボキサミド;
3-アミノ-N-[2-ヒドロキシ-1-(4-メトキシフェニル)エチル]-5-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-カルボキサミド;
3-アミノ-5-[(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)スルホニル]-N-(3,3,3-トリフルオロ-2-ヒドロキシプロピル)ピリジン-2-カルボキサミド;
3-アミノ-5-{[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}-N-[(2S)-2-ヒドロキシプロピル]ピリジン-2-カルボキサミド;
3-アミノ-5-{[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}-N-[(2R)-2-ヒドロキシ-3-メトキシプロピル]ピリジン-2-カルボキサミド;
3-アミノ-N-[2-オキソ-2-(プロパン-2-イルアミノ)エチル]-5-{[4-(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-カルボキサミド;
(3-アミノ-5-{[4-(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-イル)[3-ヒドロキシ-3-(トリフルオロメチル)アゼチジン-1-イル]メタノン;
3-アミノ-5-{[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}-N-[(3R)-テトラヒドロフラン-3-イルメチル]ピリジン-2-カルボキサミド;
(3-アミノ-5-{[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-イル)[3-ヒドロキシ-3-(トリフルオロメチル)アゼチジン-1-イル]メタノン;
3-アミノ-5-{[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}-N-[(3S)-テトラヒドロフラン-3-イルメチル]ピリジン-2-カルボキサミド;
3-アミノ-5-{[2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}-N-[(3S)-テトラヒドロフラン-3-イルメチル]ピリジン-2-カルボキサミド;
3-アミノ-N-[2-ヒドロキシ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)プロピル]-5-{[4-(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-カルボキサミド;
3-アミノ-N-(3-tert-ブトキシ-2-ヒドロキシプロピル)-5-{[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-カルボキサミド;
[3-アミノ-5-(フェニルスルホニル)ピリジン-2-イル][3-ヒドロキシ-3-(トリフルオロメチル)アゼチジン-1-イル]メタノン;
{3-アミノ-5-[(3-フルオロフェニル)スルホニル]ピリジン-2-イル}[3-ヒドロキシ-3-(トリフルオロメチル)アゼチジン-1-イル]メタノン;及び
3-アミノ-N-[(2S)-2-ヒドロキシプロピル]-5-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}ピリジン-2-カルボキサミド
からなる群から選択される。
補正剤の非限定的な例としては、ルマカフトール(VX-809)、1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)-N-{1-[(2R)-2,3-ジヒドロキシプロピル]-6-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-1H-インドール-5-イル}シクロプロパンカルボキサミド(VX-661、テザカフトール)、VX-983、ABV-2222、GLPG2665、ABBV-2737、ABBV-2851、ABBV-3221、1-{5-シクロプロピル-2-[(プロパン-2-イル)オキシ]ピリジン-3-イル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)シクロプロパン-1-カルボキシアミド、1-(5-エチル-2-{[(2R)-1-メトキシプロパン-2-イル]オキソ}フェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)シクロプロパン-1-カルボキシアミド、1-{5-エチル-2-[(プロパン-2-イル)オキシ]ピリジン-3-イル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)シクロプロパン-1-カルボキシアミド、PTI-801、VX-152、VX-440、VX-659(バモカフトル)、VX-445(エレクサカフトル)、VX-121、FDL169、FDL304、FD2052160及びFD2035659が挙げられる。補正剤の例は、米国特許第9642831号、同第9567322号、同第9840513号、同第10118916号、同第9796711号、同第9890158号、同第10399940号及び同第9981910号にも開示されている。
ある特定の実施形態において、補正剤(単数以上)は、
ルマカフトール(VX-809);
1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)-N-{1-[(2R)-2,3-ジヒドロキシプロピル]-6-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-1H-インドール-5-イル}シクロプロパンカルボキサミド(VX-661、テザカフトール);
VX-983;
GLPG2665;
ABBV-2737;
ABBV-3221;
PTI-801;
VX-152;
VX-440;
VX-659;
VX-445(エレクサカフトル)
FDL169
FDL304;
FD2052160;
FD2035659;
3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸;
3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸;
3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-6-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸;
3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸;
3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-6-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸;
3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-(ジフルオロメトキシ)-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]シクロヘキサンカルボン酸;
3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-(ジフルオロメトキシ)-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸;
3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]シクロヘキサンカルボン酸;
3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-フルオロ-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸;
3-({3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]ベンゾイル}アミノ)-1-メチルシクロペンタンカルボン酸;
3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]-N-[(2R)-2,3-ジヒドロキシプロピル]ベンズアミド;
3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-(2-メトキシエトキシ)-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸;
3-[(2R,4R)-7-(ベンジルオキシ)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸;
3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-(2-フルオロエトキシ)-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸;
3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-(トリフルオロメチル)-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸;
3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-(トリフルオロメチル)-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]シクロヘキサンカルボン酸;
4-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸;
3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-8-フルオロ-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸;
4-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸;
4-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-(ジフルオロメトキシ)-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸;
rac-3-[(2R,4S)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル]安息香酸;
rac-4-[(2R,4S)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル]安息香酸;
3-[(2S,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル]安息香酸;
3-[(2R,4S)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル]安息香酸;
rac-3-[(2R,4S,6S)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-6-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル]安息香酸;
3-[(2S,4R,6R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-6-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル]安息香酸;
3-[(2R,4S,6S)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-6-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル]安息香酸;
4-[(2R,4S)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル]安息香酸;
4-[6-(4-シアノピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル]-3-シクロブチル-N-(メタンスルホニル)-1-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボキシアミド;
3-シクロブチル-N-(メタンスルホニル)-4-[4-(メトキシメチル)ピペリジン-1-イル]-1-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボキシアミド;
4-[6-(4-シアノピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル]-3-シクロブチル-N-(メタンスルホニル)-1-[2-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボキシアミド;
N-(メタンスルホニル)-4-[4-(メトキシメチル)ピペリジン-1-イル]-1-[2-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-3-(プロパン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボキシアミド;
3-シクロブチル-4-[4-(メトキシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[2-(モルホリン-4-イル)エタンスルホニル]-1-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボキシアミド;
3-シクロブチル-N-[2-(ジメチルアミノ)エタンスルホニル]-4-[4-(メトキシメチル)ピペリジン-1-イル]-1-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボキシアミド;
1-(4-フルオロフェニル)-N-(メタンスルホニル)-4-(1’-メチル[4,4’-ビピペリジン]-1-イル)-3-(プロパン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボキシアミド;
3-シクロブチル-N-(メタンスルホニル)-4-{4-[2-(モルホリン-4-イル)エチル]ピペリジン-1-イル}-1-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボキシアミド;
3-シクロブチル-4-[4-(メトキシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-(オキソラン-3-スルホニル)-1-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボキシアミド;
3-シクロブチル-N-(ジメチルスルファモイル)-1-(4-フルオロフェニル)-4-(4-メトキシ[1,4’-ビピペリジン]-1’-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボキシアミド;
3-シクロブチル-N-(モルホリン-4-スルホニル)-4-[4-(モルホリン-4-イル)ピペリジン-1-イル]-1-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボキシアミド;
3-シクロブチル-N-(モルホリン-4-スルホニル)-1-フェニル-4-{4-[(ピロリジン-1-イル)メチル]ピペリジン-1-イル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボキシアミド;
3-シクロブチル-N-(メタンスルホニル)-4-[4-(モルホリン-4-イル)ピペリジン-1-イル]-1-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボキシアミド;
3-シクロブチル-4-[4-(モルホリン-4-イル)ピペリジン-1-イル]-1-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボン酸;
3-シクロブチル-1-フェニル-4-{4-[(ピロリジン-1-イル)メチル]ピペリジン-1-イル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボン酸;
5-[(2R,4R)-4-{[(7R)-2,2-ジフルオロ-7-メチル-6,7-ジヒドロ-2H-フロ[2,3-f][1,3]ベンゾジオキソール-7-カルボニル]アミノ}-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]ピラジン-2-カルボン酸;
6-[(2R,4R)-4-{[(7R)-2,2-ジフルオロ-7-メチル-6,7-ジヒドロ-2H-フロ[2,3-f][1,3]ベンゾジオキソール-7-カルボニル]アミノ}-7-(トリフルオロメトキシ)-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]ピリジン-3-カルボン酸;
trans-4-[(2S,4S)-4-{[(7R)-2,2-ジフルオロ-7-メチル-6,7-ジヒドロ-2H-フロ[2,3-f][1,3]ベンゾジオキソール-7-カルボニル]アミノ}-7-(トリフルオロメトキシ)-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]シクロヘキサン-1-カルボン酸;
6-[(2R,4R)-7-(ジフルオロメトキシ)-4-{[(7R)-2,2-ジフルオロ-7-メチル-6,7-ジヒドロ-2H-フロ[2,3-f][1,3]ベンゾジオキソール-7-カルボニル]アミノ}-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]ピリジン-3-カルボン酸;
trans-4-[(2S,4S)-4-{[(7R)-2,2-ジフルオロ-7-メチル-6,7-ジヒドロ-2H-フロ[2,3-f][1,3]ベンゾジオキソール-7-カルボニル]アミノ}-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]シクロヘキサン-1-カルボン酸;
エチルtrans-4-[(2S,4S)-7-(ジフルオロメトキシ)-4-{[(7R)-2,2-ジフルオロ-7-メチル-6,7-ジヒドロ-2H-フロ[2,3-f][1,3]ベンゾジオキソール-7-カルボニル]アミノ}-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]シクロヘキサン-1-カルボキシレート;
cis-4-[(2R,4R)-4-{[(7R)-2,2-ジフルオロ-7-メチル-6,7-ジヒドロ-2H-フロ[2,3-f][1,3]ベンゾジオキソール-7-カルボニル]アミノ}-7-(トリフルオロメトキシ)-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]シクロヘキサン-1-カルボン酸;
trans-4-[(2S,4S)-7-(ジフルオロメトキシ)-4-{[(7R)-2,2-ジフルオロ-7-メチル-6,7-ジヒドロ-2H-フロ[2,3-f][1,3]ベンゾジオキソール-7-カルボニル]アミノ}-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]シクロヘキサン-1-カルボン酸;
1-[(2R,4R)-4-{[(7R)-2,2-ジフルオロ-7-メチル-6,7-ジヒドロ-2H-フロ[2,3-f][1,3]ベンゾジオキソール-7-カルボニル]アミノ}-7-(トリフルオロメトキシ)-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]シクロプロパン-1-カルボン酸;
trans-4-[(2R,4R)-4-{[(5S)-2,2-ジフルオロ-5-メチル-6,7-ジヒドロ-2H,5H-インデノ[5,6-d][1,3]ジオキソール-5-カルボニル]アミノ}-7-(トリフルオロメトキシ)-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]シクロヘキサン-1-カルボン酸;
trans-4-[(2R,4R)-4-{[(5S)-2,2-ジフルオロ-5-メチル-6,7-ジヒドロ-2H,5H-インデノ[5,6-d][1,3]ジオキソール-5-カルボニル]アミノ}-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]シクロヘキサン-1-カルボン酸;
trans-4-[(2R,4R)-4-{[(7R)-2,2-ジフルオロ-7-メチル-6,7-ジヒドロ-2H-フロ[2,3-f][1,3]ベンゾジオキソール-7-カルボニル]アミノ}-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]シクロヘキサン-1-カルボン酸;
trans-4-[(2R,4R)-7-(ジフルオロメトキシ)-4-{[(7R)-2,2-ジフルオロ-7-メチル-6,7-ジヒドロ-2H-フロ[2,3-f][1,3]ベンゾジオキソール-7-カルボニル]アミノ}-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]シクロヘキサン-1-カルボン酸;
trans-4-[(2R,4R)-4-{[(7R)-2,2-ジフルオロ-7-メチル-6,7-ジヒドロ-2H-フロ[2,3-f][1,3]ベンゾジオキソール-7-カルボニル]アミノ}-7-(トリフルオロメトキシ)-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]シクロヘキサン-1-カルボン酸;
4-{(2R,4R)-4-[2-(2,2-ジフルオロ-2H-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)-2-メチルプロパンアミド]-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル}安息香酸;
4-[(2R,4R)-4-{[1-(3,4-ジクロロフェニル)シクロプロパン-1-カルボニル]アミノ}-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]安息香酸;
4-[(2R,4R)-4-{[1-(4-ブロモフェニル)シクロプロパン-1-カルボニル]アミノ}-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]安息香酸;
4-[(2R,4R)-7-メトキシ-4-({1-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]シクロプロパン-1-カルボニル}アミノ)-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]安息香酸;
4-[(2R,4R)-7-メトキシ-4-{[1-(4-メチルフェニル)シクロプロパン-1-カルボニル]アミノ}-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]安息香酸;
4-{(2R,4R)-4-[(1,5-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-カルボニル)アミノ]-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル}安息香酸;
3-[(2R,4R)-4-{[(1S)-1,5-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-カルボニル]アミノ}-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]安息香酸;
4-[(2R,4R)-4-{[(1S)-1,5-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-カルボニル]アミノ}-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]安息香酸;
trans-4-[(2R,4R)-4-{[1-(2,2-ジフルオロ-2H-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロパン-1-カルボニル]アミノ}-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]シクロヘキサン-1-カルボン酸;
trans-4-[(2R,4R)-4-{[1-(2,2-ジフルオロ-2H-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロパン-1-カルボニル]アミノ}-7-(トリフルオロメトキシ)-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]シクロヘキサン-1-カルボン酸;及び
4-[(2R,4R)-4-{[1-(2,2-ジフルオロ-2H-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロパン-1-カルボニル]アミノ}-7-(ジフルオロメトキシ)-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル]シクロヘキサン-1-カルボン酸
からなる群から選択することができる。
ある特定の実施形態において、追加の治療剤は、CFTR増幅剤である。CFTR増幅剤は、公知のCFTRモジュレーター、例えば、増強剤及び補正剤の効果を増強する。CFTR増幅剤の例としては、PTI130及びPTI-428が挙げられる。増幅剤の例は、国際特許公開番号:WO2015138909及びWO2015138934にも開示されている。
ある特定の実施形態において、追加の治療剤は、CFTR安定剤である。CFTR安定剤は、補正剤、補正剤/増強剤又は他のCFTRモジュレーター組合せ(単数以上)で処置されている補正CFTRの安定性を増強する。CFTR安定剤の例は、カボソンスタット(N91115)である。安定剤の例は、国際特許公開番号:WO2012048181にも開示されている。
ある特定の実施形態において、追加の治療剤は、チャネルをブロックすることによって直接的に、又はENaC活性の増加に至るプロテアーゼ(例えば、セリンプロテアーゼ、チャネル活性化プロテアーゼ)のモジュレーションによって間接的に、のいずれかで、上皮ナトリウムチャネル遮断薬(ENaC)の活性を低減する薬剤である。こうした薬剤の例証としては、カモスタット(トリプシン様プロテアーゼ阻害剤)、QAU145、552~02、GS-9411、INO-4995、Aerolytic、アミロライド、VX-371及びETD001が挙げられる。上皮ナトリウムチャネル遮断薬(ENaC)の活性を低減する追加の薬剤は、例えば、国際特許公開番号:WO2009074575及びWO2013043720;並びに米国特許番号US8999976に見出すことができる。
ある特定の実施形態において、ENaC阻害剤は、VX-371である。
ある特定の実施形態において、ENaC阻害剤は、SPX-101(S18)である。
ある特定の実施形態において、ENac阻害剤は、ETD001である。
ある特定の実施形態において、追加の治療剤は、膜貫通膜16A(TMEM16A)増強剤である。TMEM16A増強剤は、上皮細胞の頂端膜上に存在するカルシウム活性化TMEM16Aチャネルを介して肺細胞膜を横切って塩化物の流れを増強する。塩化物流の増加は、粘液水和の増加をもたらす。TMEME16A増強剤の例としては、ETD002が挙げられる。TMEM16A増強剤の例は、国際特許公開番号:WO2019145726にも開示されている。
ある特定の実施形態において、対象における嚢胞性線維症を処置するための方法であって、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む方法が提供される。
この発明は、本発明の1種以上の化合物及び/又は塩、並びに任意選択的に、1種以上の追加の治療剤を含むキットも対象とする。
この発明は、例えば、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)タンパク質をモジュレートするとともに、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)タンパク質(嚢胞性線維症を含める)をモジュレートすることによって処置可能な疾患を処置するための、本発明の化合物、塩、組成物及び/又はキットの使用の方法も対象とする。
ある特定の実施形態において、本発明は、医療における使用のための、本発明の化合物又は本発明の化合物を含む医薬組成物を提供する。特別な実施形態において、本発明は、上で本明細書に記載されている通りの疾患又は障害の処置における使用のための、本発明の化合物又は本発明の化合物を含む医薬組成物を提供する。
ある特定の実施形態は、医薬の調製における、式(I)に従った化合物又はその薬学的に許容される塩の使用を対象とする。一部の実施形態において、医薬は、上で本明細書に記載されている通りの疾患及び障害の処置における使用のためである。
この発明は、上で本明細書に記載されている通りの疾患及び障害の処置のための医薬の製造における、式(I)に従った化合物又はその薬学的に許容される塩の使用も対象とする。
以下の実施例は、例示的な目的で使用することができ、本発明の範囲を狭めると見なされるべきでない。
全ての試薬は商品グレードであり、別段に記載されていない限り、さらに精製することなく受け取ったままで使用した。市販で利用可能な無水溶媒は、不活性雰囲気下で行われる反応のために使用した。試薬グレード溶媒は、別段に特定されていない限り、全ての他の場合において使用した。H NMRスペクトルに関する化学シフト(δ)は、内部基準として、テトラメチルシラン(δ0.00)又は適切な残留溶媒ピーク、即ちCHCl(δ7.27)に対して百万分の一(ppm)で報告した。
以下の略語は、別段に特定されていない限り、示されている意味を有する:NMRは核磁気共鳴;sはシングレット;brsはブロードシングレット;dはデュープレット又はダブレット;mはマルチプレット;tはトリプレット;qはカルテット;LC/MS又はLCMSは液体クロマトグラフィー-質量分光分析法;minは分;mLはミリリットル;μLはマイクロリットル;Lはリットル;gはグラム;mgはミリグラム;mmolはミリモル;psiはポンド毎平方インチ;HPLCは高圧液体クロマトグラフィー;ppmは百万分の一;APCIは大気圧化学イオン化;DCIは脱離化学イオン化;DSIは液滴スプレーイオン化;ESIはエレクトロスプレーイオン化;RTは保持時間;Mは体積モル濃度(モル/リットル);Nは正規性(当量/リットル);eeはエナンチオマー過剰率;及びdeはジアステレオマー過剰。
[実施例1]
(2S)-2-(2-エトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例1A]
1-エトキシ-4-メチルベンゼン
p-クレゾール(3.24g、30mmol、Aldrich)、炭酸カリウム(6.22g、45.0mmol)及びヨードエタン(3.0mL、37.5mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(15.0mL)中混合物を、80℃に加熱した。2時間後、反応物を酢酸エチルで希釈し、水で2回及びブラインで1回洗浄した。有機相をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(3.17g、23.36mmol、収率78%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.10 7.04 (m, 2H), 6.82 6.77 (m, 2H), 4.00 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.28 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 1.40 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
[実施例1B]
4-クロロ-1-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ブタン-1-オン
実施例1A(1.63g、12mmol)を、0℃で塩化アルミニウム(2.00g、15.0mmol)のジクロロメタン(40.0mL)中懸濁液に滴下添加した。5分後、4-クロロブタノイルクロリド(1.69mL、15.0mmol、Aldrich)を滴下添加し、反応物を周囲温度に加温した。3時間撹拌した後、反応物を1M HCl(200mL)中に注ぎ入れ、ジクロロメタンで2回抽出した。次いで合わせた有機層を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash、0~30%酢酸エチル/ヘプタン、RediSep(登録商標)ゴールドシリカカラム80g)により精製して、表題化合物(2.3g、10.8mmol、収率90%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 12.02 (s, 1H), 7.56 (dd, J = 2.2, 0.9 Hz, 1H), 7.29 (dd, J = 8.5, 2.2 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 3.69 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.21 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.23 (tt, J = 7.0, 6.1 Hz, 2H).MS(APCI+) m/z 213.5(M+H)
[実施例1C]
2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボニトリル
シアン化カリウム(1.06g、16.2mmol)を、実施例1B(2.3g、10.8mmol)のメタノール(22mL)中溶液に加え、得られた混合物を35℃に加熱した。48時間加熱した後、反応物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCOで2回洗浄し、ブラインで1回洗浄した。有機相をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash、0~100%酢酸エチル/ヘプタン、RediSep(登録商標)ゴールドシリカカラム80g)により精製して、表題化合物(463mg、2.28mmol、収率21.1%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCL) δ ppm 7.18 - 7.01 (m, 2H), 6.85 - 6.72 (m, 1H), 4.37 - 4.06 (m, 2H), 2.93 - 2.76 (m, 1H), 2.45 - 2.12 (m, 6H).MS(APCI+) m/z 204.5(M+H)
[実施例1D]
2-(2-エトキシ-5-メチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボニトリル
実施例1C(460mg、2.263mmol)、ヨードエタン(229μL、2.83mmol)及び炭酸カリウム(469mg、3.40mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(4.5mL)中混合物を、50℃に加熱した。16時間撹拌した後、反応物を酢酸エチルで希釈し、水で2回洗浄し、ブラインで1回洗浄した。有機相をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。次いで粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash、0~30%酢酸エチル/ヘプタン、RediSep(登録商標)ゴールドシリカカラム40g)により精製して、表題化合物(324mg、1.40mmol、収率61.9%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.36 (dd, J = 2.3, 0.8 Hz, 1H), 7.09 (ddq, J = 8.2, 2.2, 0.7 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.24 - 4.02 (m, 4H), 3.03 - 2.90 (m, 1H), 2.30 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 2.28 - 2.18 (m, 1H), 2.14 - 2.06 (m, 1H), 2.06 - 1.96 (m, 1H), 1.48 (t, J = 7.0 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 205.0(M-CN)
[実施例1E]
2-(2-エトキシ-5-メチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸
水酸化ナトリウム(1.76mL、水中50%、33.4mmol)を、実施例1D(772mg、3.34mmol)のエタノール(6.7mL)中溶液に加え、得られた混合物を90℃に加熱した。72時間後、反応物を1M HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(784mg、3.13mmol、収率94%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 12.16 (s, 1H), 7.21 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.99 (ddd, J = 8.1, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.09 3.78 (m, 4H), 2.94 2.77 (m, 1H), 2.24 (s, 3H), 2.05 1.90 (m, 1H), 1.86 1.63 (m, 2H), 1.24 (t, J = 6.9 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 251.4(M+H)
[実施例1F]
2-(2-エトキシ-5-メチルフェニル)-N-((2-メチルキノリン-5-イル)スルホニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド
実施例1E(34mg、0.136mmol)、2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(39.3mg、0.177mmol、WO2018154519A1においてと同様に調製)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(52.1mg、0.272mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(21.57mg、0.177mmol)のジクロロメタン(1.8mL)中混合物を、周囲温度で撹拌した。18時間後、反応物をトリフルオロ酢酸(52μL、0.68mmol)で酸性化し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を逆相HPLC(Waters Xbridge Prep C18カラム、42mL/分、5~95%アセトニトリル/水中0.1%トリフルオロ酢酸)により精製して、表題化合物(41.9mg、0.092mmol、収率67.9%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.80 (s, 1H), 8.66 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.34 8.08 (m, 2H), 7.87 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.05 6.91 (m, 1H), 6.53 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.85 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 3.63 (dt, J = 8.3, 6.8 Hz, 1H), 3.54 (dq, J = 9.2, 6.9 Hz, 1H), 2.97 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 2.70 (s, 3H), 2.61 (dt, J = 13.2, 6.9 Hz, 1H), 2.23 (s, 3H), 1.77 1.52 (m, 3H), 0.69 (t, J = 6.9 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 455.4(M+H)
[実施例1G]
(2S)-2-(2-エトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例1Fの鏡像異性体(41mg、0.47mmol)を、分取キラル超臨界流体クロマトグラフィー(ChiralPak OZ-Hカラム、45%メタノール/CO、80g/分)により分離した。最初に溶出するピークを含むフラクションを減圧下で濃縮して、表題化合物(9.1mg、0.020mmol、収率22%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.80 (s, 1H), 8.66 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.34 8.08 (m, 2H), 7.87 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.05 6.91 (m, 1H), 6.53 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.85 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 3.63 (dt, J = 8.3, 6.8 Hz, 1H), 3.54 (dq, J = 9.2, 6.9 Hz, 1H), 2.97 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 2.70 (s, 3H), 2.61 (dt, J = 13.2, 6.9 Hz, 1H), 2.23 (s, 3H), 1.77 1.52 (m, 3H), 0.69 (t, J = 6.9 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 455.4(M+H)
[実施例2]
(2R)-2-(2-エトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例1Fの鏡像異性体(41mg、0.47mmol)を、分取キラル超臨界流体クロマトグラフィー(ChiralPak OZ-Hカラム、45%メタノール/CO、80g/分)により分離した。2番目に溶出するピークを含むフラクションを減圧下で濃縮して、表題化合物(9.8mg、0.022mmol、収率24%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.80 (s, 1H), 8.66 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.34 8.08 (m, 2H), 7.87 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.05 6.91 (m, 1H), 6.53 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.85 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 3.63 (dt, J = 8.3, 6.8 Hz, 1H), 3.54 (dq, J = 9.2, 6.9 Hz, 1H), 2.97 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 2.70 (s, 3H), 2.61 (dt, J = 13.2, 6.9 Hz, 1H), 2.23 (s, 3H), 1.77 1.52 (m, 3H), 0.69 (t, J = 6.9 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 455.4(M+H)
[実施例3]
7-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-2,6-ジオキサスピロ[3.4]オクタン-7-カルボキサミド
[実施例3A]
メチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-2-オキソアセテート
1-メトキシ-4-メチルベンゼン(6.30mL、50mmol、Aldrich)を、0℃で塩化アルミニウム(8.00g、60.0mmol)のジクロロメタン(100mL)中懸濁液に加えた。10分間撹拌した後、メチル2-クロロ-2-オキソアセテート(5.52mL、60.0mmol、Aldrich)を滴下添加し、反応物を周囲温度にゆっくり加温した。16時間後、反応物を1M塩酸(200mL)でクエンチし、15分間激しく撹拌した。層を分離し、有機相を飽和NaHCOで洗浄し、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash、0~30%酢酸エチル/ヘプタン、RediSep(登録商標)ゴールドシリカカラム120g)により精製して、表題化合物(8.9g、42.7mmol、収率85%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.67 (dd, J = 2.3, 1.1 Hz, 1H), 7.43 - 7.34 (m, 1H), 6.89 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 2.33 (d, J = 0.8 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 209.5(M+H)
[実施例3B]
メチル2-ジアゾ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)アセテート
実施例3A(10.2g、49.0mmol)及び4-メチルベンゼンスルホノヒドラジド(9.12g、49.0mmol、Aldrich)のトルエン(100mL)中混合物を、ディーン-スタークトラップを用いて加熱還流した。16時間後、反応物を減圧下で濃縮した。ジクロロメタン(100mL)及びトリエチルアミン(8.19mL、58.8mmol)を得られた残渣に加えた。周囲温度で48時間撹拌した後、反応物を飽和NaHCOで洗浄し、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash、0~20%酢酸エチル/ヘプタン、RediSep(登録商標)ゴールドシリカカラム120g)により精製して、表題化合物(7.89g、35.8mmol、収率73.1%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.40 - 7.32 (m, 1H), 7.05 (ddt, J = 8.4, 2.3, 0.7 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 2.30 (t, J = 0.7 Hz, 3H).
[実施例3C]
rac-メチル2-((3-(ブロモメチル)オキセタン-3-イル)メトキシ)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)アセテート
実施例3B(300mg、1.362mmol)のジクロロメタン(5mL)中溶液を、0℃でRh(OAc)(6.02mg、0.014mmol)及び(3-(ブロモメチル)オキセタン-3-イル)メタノール(0.231mL、2.043mmol)のジクロロメタン(5.00mL)中混合物に3時間かけて滴下添加した。反応物を周囲温度で追加の1時間撹拌し、次いで珪藻土上に装填し、フラッシュクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash、0~100%酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、表題化合物(436mg、1.168mmol、収率86%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.15 - 7.07 (m, 2H), 6.87 - 6.74 (m, 1H), 5.34 (s, 1H), 4.50 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 4.46 - 4.41 (m, 3H), 3.91 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.83 - 3.76 (m, 3H), 3.73 (s, 3H), 2.28 (s, 3H).MS(ESI) m/z 373.2(M+H)+及び375.2(M+H+2)
[実施例3D]
rac-メチル7-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-2,6-ジオキサスピロ[3.4]オクタン-7-カルボキシレート
ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.752mL、1.752mmol)を、-78℃で実施例3C(436mg、1.168mmol)のテトラヒドロフラン(11.7mL)中溶液に滴下添加した。反応物を-78℃で15分間撹拌し、次いで冷却浴を除去して、反応混合物を周囲温度に加温した。反応混合物に飽和NHCl水溶液を仕込み、次いで酢酸エチルを使用して3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash、0~100%酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、表題化合物(271mg、0.927mmol、収率79%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.36 - 7.20 (m, 1H), 7.07 (ddt, J = 8.3, 2.2, 0.7 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.92 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.64 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.53 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.27 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.64 (s, 3H), 3.39 (d, J = 13.5 Hz, 1H), 2.30 (t, J = 0.7 Hz, 3H), 2.18 (d, J = 13.6 Hz, 1H).MS(ESI) m/z 293.3(M+H)
[実施例3E]
rac-7-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-2,6-ジオキサスピロ[3.4]オクタン-7-カルボン酸
KOH(520mg、9.27mmol)及び実施例3D(271mg、0.927mmol)の1:1:1アセトニトリル/HO/メタノール(8mL)中混合物を、45℃で終夜加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、水で希釈し、tert-ブチルメチルエーテルで2回洗浄した。水性フラクションを1Mクエン酸を使用して酸性化し、酢酸エチルで3回抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮して、表題化合物(212mg、0.762mmol、収率82%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 12.35 (s, 1H), 7.18 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.08 - 6.97 (m, 1H), 6.86 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.70 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 4.49 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 4.40 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 4.26 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.13 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.17 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 2.23 (s, 3H), 2.08 (d, J = 13.4 Hz, 1H).MS(ESI) m/z 279.4(M+H)
[実施例3F]
rac-7-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-2,6-ジオキサスピロ[3.4]オクタン-7-カルボキサミド
4-ジメチルアミノピリジン(102mg、0.838mmol)、1-エチル-3-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-カルボジイミド塩酸塩(234mg、1.219mmol)、2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(169mg、0.762mmol)及び実施例3E(212mg、0.762mmol)のジクロロメタン(8mL)中混合物を、周囲温度で終夜撹拌した。混合物を1Mクエン酸で酸性化し、ジクロロメタンで3回抽出し、NaSOで脱水し、窒素の気流下で濃縮して、表題化合物(345mg、0.715mmol、収率94%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.97 (s, 1H), 8.73 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.24 (dt, J = 8.3, 2.1 Hz, 2H), 7.88 (dd, J = 8.5, 7.4 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.04 (dd, J = 8.3, 2.2 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.32 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 4.28 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 4.24 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 4.09 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 3.99 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 3.74 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 3.07 (s, 3H), 2.95 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 2.71 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 1.98 (d, J = 13.4 Hz, 1H).MS(ESI) m/z 483.1(M+H)
[実施例4]
(2S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例4A]
エチル2-ジアゾ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)アセテート
エチル2-クロロ-2-オキソアセテートをメチル2-クロロ-2-オキソアセテートの代わりに用いることにより、実施例3A及び3Bに記載した手順に従って表題化合物を調製した。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.37 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.04 (ddq, J = 8.4, 2.2, 0.7 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.30 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.82 (s, 3H), 2.30 (d, J = 0.8 Hz, 3H), 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
[実施例4B]
エチル2-(3-ブロモ-2,2-ジメチルプロポキシ)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)アセテート
実施例4A(100mg、0.427mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、3-ブロモ-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(0.104mL、0.854mmol)及びRh(OAc)(1.887mg、4.27μmol)のジクロロメタン(2mL)中混合物に4時間かけて滴下添加した。反応物を終夜撹拌した。混合物を珪藻土上に装填し、フラッシュクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash、0~100%酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、表題化合物(104mg、0.279mmol、収率65.3%)を得た。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド) δ ppm 7.14 - 7.08 (m, 2H), 6.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.11 (s, 1H), 4.13 - 4.07 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.46 (d, J = 3.1 Hz, 2H), 3.36 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 3.24 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 2.23 (s, 3H), 1.14 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.98 (s, 3H), 0.95 (s, 3H).
[実施例4C]
エチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M、675μL、0.675mmol)を、窒素下-78℃で実施例4B(180mg、0.482mmol)のテトラヒドロフラン(4822μL)中溶液に1分かけて滴下添加した。反応物を-78℃で15分間撹拌し、次いで冷却浴を除去して、反応物を周囲温度に戻した。20分後、反応物に飽和NHCl溶液を仕込み、酢酸エチルで3回抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash、0~100%酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、表題化合物(104mg、0.356mmol、収率73.8%)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.46 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.04 (ddt, J = 8.2, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.20 (dtd, J = 10.7, 7.4, 6.8 Hz, 1H), 4.09 - 4.04 (m, 1H), 3.75 - 3.68 (m, 5H), 3.02 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 2.32 (d, J = 0.8 Hz, 3H), 1.75 (dd, J = 13.2, 0.7 Hz, 1H), 1.17 (s, 3H), 1.16 - 1.13 (m, 3H), 1.02 (s, 3H).MS(APCI) m/z 219.4(M-CO
[実施例4D]
(2S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
KOH(192mg、3.42mmol)及び実施例4C(100mg、0.342mmol)の1:1:1テトラヒドロフラン/メタノール/HO(2mL)中混合物を、45℃に終夜加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、水で希釈し、tert-ブチルメチルエーテルで2回洗浄した。水性層を1Mクエン酸で酸性化し、次いでジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、粗製の残渣、(2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルテトラヒドロフラン-2-カルボン酸(80mg、0.303mmol、収率88%)を得た。MS(ESI) m/z 265.4(M+H)。粗製の残渣を周囲温度でジクロロメタン(3mL)中の1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(87mg、0.454mmol)、2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(67.3mg、0.303mmol)及び4-(ジメチルアミノ)ピリジン(40.7mg、0.333mmol)と混合し、終夜撹拌した。反応物を1Mクエン酸で酸性化し、ジクロロメタンで3回抽出し、NaSOで脱水し、濃縮して、ラセミ体の表題化合物(136mg、0.290mmol、収率96%)を得た。鏡像異性体を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)1:1メタノール/アセトニトリル中13.5mg/mL、48g/分CO、RT7.2分)により分離して、表題化合物(55mg)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.86 (s, 1H), 8.65 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.22 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 7.86 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.09 - 6.93 (m, 1H), 6.53 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.51 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.22 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.03 (s, 3H), 2.69 (s, 3H), 2.64 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.47 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 0.87 (s, 3H), 0.75 (s, 3H).MS(ESI) m/z 469.1(M+H)
[実施例5]
(2R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
KOH(192mg、3.42mmol)及び実施例4C(100mg、0.342mmol)の1:1:1テトラヒドロフラン/メタノール/HO(2mL)中混合物を、45℃に終夜加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、水で希釈し、tert-ブチルメチルエーテルで2回洗浄した。水性層を1Mクエン酸で酸性化し、次いでジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、粗製の残渣、(2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルテトラヒドロフラン-2-カルボン酸(80mg、0.303mmol、収率88%)を得た。MS(ESI) m/z 265.4(M+H)。粗製の残渣を周囲温度でジクロロメタン(3mL)中の1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(87mg、0.454mmol)、2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(67.3mg、0.303mmol)及び4-(ジメチルアミノ)ピリジン(40.7mg、0.333mmol)と混合し、終夜撹拌した。反応物を1Mクエン酸で酸性化し、ジクロロメタンで3回抽出し、NaSOで脱水し、濃縮して、ラセミ体の表題化合物(136mg、0.290mmol、収率96%)を得た。鏡像異性体を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)、1:1メタノール/アセトニトリル中13.5mg/mL、48g/分CO、RT8.8分)により分離して、表題化合物(54mg)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.86 (s, 1H), 8.65 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.22 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 7.86 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.09 - 6.93 (m, 1H), 6.53 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.51 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.22 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.03 (s, 3H), 2.69 (s, 3H), 2.64 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.47 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 0.87 (s, 3H), 0.75 (s, 3H).MS(ESI) m/z 469.1(M+H)
[実施例6]
(2R)-N-(2-シクロプロピルキノリン-5-スルホニル)-2-(2-エトキシ-5-メチルフェニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例6A]
(S)-2-(2-エトキシ-5-メチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例1Eを、キラル分取超臨界流体クロマトグラフ(ChiralPak ICカラム(30×250mm、5ミクロン)、メタノール中50mg/mL、56g/分CO)により分離して、最初に溶出するピーク(RT=3.4分)を表題化合物として得た。
[実施例6B]
(R)-N-((2-クロロキノリン-5-イル)スルホニル)-2-(2-エトキシ-5-メチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド
実施例6A(100mg、0.400mmol)、3-{[(エチルイミノ)メチリデン]アミノ}-N,N-ジメチルプロパン-1-アミン-塩化水素(1/1)(84mg、0.439mmol)、2-クロロキノリン-5-スルホンアミド(97mg、0.400mmol)及びN,N-ジメチルピリジン-4-アミン(98mg、0.799mmol)の混合物に、ジクロロメタン(2mL)を加え、反応物を周囲温度で終夜撹拌した。反応混合物を窒素の気流下で濃縮した。残渣をジメチルスルホキシド/メタノール中で再構成し、逆相HPLC(Phenomenex(登録商標)Luna(登録商標)C8(2)5μm 100Å AXIAカラム(50mm×30mm)、アセトニトリル(A)及び水中0.1%トリフルオロ酢酸(B)の濃度勾配、40mL/分(0~0.5分15%A、0.5~8.0分直線濃度勾配15~100%A、8.0~9.0分100%A、9.0~9.1分直線濃度勾配100~15%A、9.1~10分15%A))により精製して、表題化合物(153mg、収率81%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.90 (s, 1H), 8.79 (dd, J = 9.0, 0.8 Hz, 1H), 8.32 (dd, J = 7.4, 1.2 Hz, 1H), 8.24 (dt, J = 8.4, 1.0 Hz, 1H), 7.97 (dd, J = 8.5, 7.4 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.96 (ddd, J = 8.2, 2.3, 0.9 Hz, 1H), 6.47 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.88 - 3.78 (m, 1H), 3.65 - 3.47 (m, 2H), 3.02 - 2.90 (m, 1H), 2.65 - 2.54 (m, 1H), 2.20 (s, 3H), 1.75 - 1.52 (m, 3H), 0.68 (t, J = 6.9 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 475.4(M+H)
[実施例6C]
(2R)-N-(2-シクロプロピルキノリン-5-スルホニル)-2-(2-エトキシ-5-メチルフェニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例6B(40mg、0.084mmol)及び(メタンスルホネート-κO)[2’-(メチルアミノ)-2-ビフェニルイル]パラジウム-ジシクロヘキシル(2’,6’-ジメトキシ-2-ビフェニルイル)ホスフィン(1:1)(SPhos Pd G4)(3.34mg、4.21μmol)のジメチルアセトアミド(842μL)中混合物に、テトラヒドロフラン中シクロプロピル亜鉛(II)ブロミド(648μL、0.168mmol)を加えた。反応物を65℃で2時間加熱した。反応物を逆相HPLC(Phenomenex(登録商標)Luna(登録商標)C8(2)5μm 100Å AXIAカラム(50mm×30mm)、アセトニトリル(A)及び水中0.1%トリフルオロ酢酸(B)の濃度勾配、40mL/分(0~0.5分15%A、0.5~8.0分直線濃度勾配15~100%A、8.0~9.0分100%A、9.0~9.1分直線濃度勾配100~15%A、9.1~10分15%A))により直接精製して、表題化合物(39.6mg、収率98%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.78 (s, 1H), 8.61 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.17 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 8.5, 7.4 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H), 6.49 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.86 - 3.76 (m, 1H), 3.60 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 3.02 - 2.89 (m, 1H), 2.60 - 2.51 (m, 1H), 2.36 - 2.26 (m, 1H), 2.19 (s, 3H), 1.75 - 1.52 (m, 3H), 1.17 - 1.02 (m, 4H), 0.65 (t, J = 6.9 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 481.4(M+H)
[実施例7]
(2S,5S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド
[実施例7A]
(S)-メチル2-((S)-3-クロロ-1-フェニルプロポキシ)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)アセテート
(S)-3-クロロ-1-フェニルプロパン-1-オール(372mg、2.180mmol)及びメチル2-ジアゾ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)アセテート(400mg、1.816mmol、実施例3B)のジクロロメタン(9.1mL)中混合物を、Penn M2光反応器中青色光(450nm、強度50%)に4時間供した。反応混合物を減圧下で濃縮し、粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash、0~100%酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、最初に溶出するピークを表題化合物(175mg、0.482mmol、収率53.1%)として得た。エステルが結合する炭素の絶対立体配置は任意に割り当てられた。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.39 - 7.26 (m, 5H), 7.15 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.08 - 7.05 (m, 1H), 6.72 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.16 (s, 1H), 4.75 (dd, J = 9.1, 3.9 Hz, 1H), 3.93 (ddd, J = 10.7, 8.0, 6.3 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.71 - 3.66 (m, 1H), 3.62 (s, 3H), 2.36 (dddd, J = 14.6, 9.2, 6.3, 5.4 Hz, 1H), 2.27 (s, 3H), 2.05 (dddd, J = 14.5, 8.0, 6.7, 4.0 Hz, 1H).MS(ESI) m/z 385.2(M+Na)
[実施例7B]
(R)-メチル2-((S)-3-クロロ-1-フェニルプロポキシ)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)アセテート
(S)-3-クロロ-1-フェニルプロパン-1-オール(372mg、2.180mmol)及びメチル2-ジアゾ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)アセテート(400mg、1.816mmol、実施例3B)のジクロロメタン(9.1mL)中混合物を、Penn M2光反応器中青色光(450nm、強度50%)に4時間供した。反応混合物を減圧下で濃縮し、粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash、0~100%酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、2番目に溶出するピークを表題化合物(156mg、0.430mmol、収率47.3%)として得た。エステルが結合する炭素の絶対立体配置は任意に割り当てられた。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.40 - 7.28 (m, 5H), 7.17 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.12 (ddd, J = 8.3, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.43 (dd, J = 9.2, 4.1 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.64 - 3.58 (m, 4H), 3.49 (ddd, J = 11.0, 6.1, 5.3 Hz, 1H), 2.39 - 2.32 (m, 1H), 2.31 (s, 3H), 1.95 (dddd, J = 14.6, 8.6, 6.1, 4.2 Hz, 1H).MS(ESI) m/z 385.2(M+Na)
[実施例7C]
(2S,5S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド
ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M、0.965mL、0.965mmol)を、窒素ガス下0℃で実施例7A(175mg、0.482mmol)及び実施例7B(156mg、0.430mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)中混合物に加えた。2時間後、反応物を1Mクエン酸でクエンチし、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濃縮して、ジアステレオマーの混合物(287mg、0.879mmol)を得た。MS(APCI) m/z 517.0(M-COCH
混合物を1:1:1メタノール/テトラヒドロフラン/水(10mL)に溶解し、KOH(987mg、17.59mmol)を仕込み、60℃で終夜撹拌した。混合物を周囲温度に冷却し、1Mクエン酸で酸性化し、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、(2S,5S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-5-フェニルテトラヒドロフラン-2-カルボン酸及び(2R,5S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-5-フェニルテトラヒドロフラン-2-カルボン酸の混合物(250mg、0.800mmol、収率91%)を得た。MS(ESI) m/z 313.2(M+H)
この混合物をジクロロメタン(4mL)に溶解し、4-(ジメチルアミノ)ピリジン(108mg、0.880mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(230mg、1.201mmol)及び2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(178mg、0.800mmol)を仕込み、次いで周囲温度で終夜撹拌した。混合物を1Mクエン酸で酸性化し、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash、0~100%酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、ジアステレオマーの混合物(242mg)を得た。
得られた物質を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)、メタノール中24.2mg/mL(0.1%ジエチルアミン)、64g/分CO、RT10.0分)により分離して、表題化合物を得た。この物質を逆相HPLC(Waters Xbridge Prep C18カラム、42mL/分、5~95%アセトニトリル/水中0.1%トリフルオロ酢酸)によりさらに精製し、凍結乾燥した後、表題化合物(53.5mg、0.104mmol、収率12.9%)をトリフルオロ酢酸塩として得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 9.17 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.65 (dt, J = 8.6, 1.1 Hz, 1H), 8.56 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.97 (dd, J = 8.5, 7.5 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.38 - 7.27 (m, 4H), 7.19-7.14 (m, 2H), 7.09 (ddd, J = 8.2, 2.2, 0.8 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.67 (dd, J = 9.0, 6.3 Hz, 1H), 3.35 (s, 3H), 2.90 (s, 3H), 2.89 - 2.84 (m, 1H), 2.31 (t, J = 0.7 Hz, 3H), 2.27 (tdd, J = 8.1, 6.3, 4.1 Hz, 1H), 2.09 (ddd, J = 13.2, 8.9, 4.2 Hz, 1H), 1.80 (dq, J = 12.5, 8.9 Hz, 1H).MS(ESI) m/z 517.0(M+H)
[実施例8]
(2R,5S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド
ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M、0.965mL、0.965mmol)を、窒素ガス下0℃で実施例7A(175mg、0.482mmol)及び実施例7B(156mg、0.430mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)中混合物に加えた。2時間後、反応物を1Mクエン酸でクエンチし、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濃縮して、ジアステレオマーの混合物(287mg、0.879mmol)を得た。MS(APCI) m/z 517.0(M-COCH
この混合物を1:1:1メタノール/テトラヒドロフラン/水(10mL)に溶解し、KOH(987mg、17.59mmol)を仕込み、60℃で終夜撹拌した。次いで混合物を周囲温度に冷却し、1Mクエン酸で酸性化し、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、(2S,5S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-5-フェニルテトラヒドロフラン-2-カルボン酸及び(2R,5S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-5-フェニルテトラヒドロフラン-2-カルボン酸の混合物(250mg、0.800mmol、収率91%)を得た。MS(ESI) m/z 313.2(M+H)
混合物をジクロロメタン(4mL)に溶解し、4-(ジメチルアミノ)ピリジン(108mg、0.880mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(230mg、1.201mmol)及び2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(178mg、0.800mmol)を仕込み、次いで周囲温度で終夜撹拌した。混合物を1Mクエン酸で酸性化し、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash、0~100%酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、ジアステレオマーの混合物(242mg)を得た。
得られた物質を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)メタノール中24.2mg/mL(0.1%ジエチルアミン)、64g/分CO、RT11.8分)により分離して、表題化合物を得た。この物質を逆相HPLC(Waters Xbridge Prep C18カラム、42mL/分、5~95%アセトニトリル/水中0.1%トリフルオロ酢酸)によりさらに精製し、凍結乾燥した後、表題化合物(31mg、0.06mmol、収率7.5%)をトリフルオロ酢酸塩として得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 9.10 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.68 (dt, J = 8.5, 1.1 Hz, 1H), 8.54 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.96 (dd, J = 8.5, 7.5 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.35 - 7.29 (m, 2H), 7.25-7.21 (m, 2H), 7.10 - 7.04 (m, 3H), 6.64 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.04 (dd, J = 9.7, 5.6 Hz, 1H), 3.43 (s, 3H), 3.01 - 2.96 (m, 1H), 2.93 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.24 (dddd, J = 12.5, 7.0, 5.6, 2.7 Hz, 1H), 2.01 (ddd, J = 13.1, 10.8, 7.0 Hz, 1H), 1.89 (dddd, J = 12.3, 10.8, 9.7, 7.4 Hz, 1H).MS(ESI) m/z 517.0(M+H)
[実施例9]
(2R)-2-(2-エトキシ-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例9A]
4-クロロ-1-(5-エチル-2-ヒドロキシフェニル)ブタン-1-オン
塩化アルミニウム(14.69g、110mmol)のジクロロメタン(150mL)中溶液に、0℃で1-エチル-4-メトキシベンゼン(10g、73.4mmol)を加えた。5分後、4-クロロブタノイルクロリド(12.94g、92mmol)を滴下添加した。30分後、反応物を25℃に加温し、12時間撹拌した。反応物を1M HCl水溶液(1.5L)中に注ぎ入れ、ジクロロメタン(3×1L)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(100/1~20/1石油エーテル/酢酸エチル、シリカゲル)により精製して、表題化合物(10g、44.2mmol、収率60%)を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ ppm 12.06 (s, 1H), 7.58 (d, J =1.6 Hz, 1H), 7.34 (dd, J =1.9, 8.5 Hz, 1H), 6.93 (d, J =8.6 Hz, 1H), 3.70 (t, J =6.2 Hz, 2H), 3.23 (t, J =7.0 Hz, 2H), 2.63 (q, J =7.6 Hz, 2H), 2.24 (五重線, J =6.6 Hz, 2H), 1.25 (t, J =7.6 Hz, 3H).
[実施例9B]
2-(5-エチル-2-ヒドロキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボニトリル
実施例9A(5g、22.06mmol)のメタノール(50mL)中溶液に、15℃でシアン化カリウム(2.154g、33.1mmol)を加えた。混合物を35℃で48時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(500mL)で希釈した。水性相を酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(100/1~20/1石油エーテル/酢酸エチル、シリカゲル)により精製して、表題化合物(0.4g、1.84mmol、収率8.4%)を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ ppm 7.13 - 7.08 (m, 2H), 6.84 (d, J =8.8 Hz, 1H), 4.38 - 4.23 (m, 2H), 2.91 - 2.79 (m, 1H), 2.59 (q, J =7.7 Hz, 2H), 2.42 - 2.31 (m, 2H), 2.30 - 2.17 (m, 1H), 1.22 (t, J =7.6 Hz, 3H).
[実施例9C]
メチル2-(5-エチル-2-ヒドロキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例9B(3.5g、16.11mmol)のメタノール中12M HCl(35mL、420mmol)中溶液を、60℃で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、水(50mL)で処理し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えた。混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(100/1~20/1石油エーテル/酢酸エチル、シリカゲル)により精製して、表題化合物(2.23g、8.9mmol、収率55%)を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ ppm 8.43 (s, 1H), 7.06 - 7.00 (m, 2H), 6.81 (d, J =8.4 Hz, 1H), 4.22 - 4.05 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 2.91 (ddd, J =4.7, 7.3, 12.4 Hz, 1H), 2.57 (q, J =7.5 Hz, 2H), 2.37 (td, J =8.6, 12.6 Hz, 1H), 2.09 - 1.95 (m, 2H), 1.20 (t, J =7.6 Hz, 3H).MS(ESI-) m/z 249(M-H)-。
[実施例9D]
メチル2-(2-エトキシ-5-エチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
炭酸セシウム(1.906g、5.85mmol)及び実施例9C(0.732g、2.92mmol)の混合物に、N,N-ジメチルホルムアミド(5mL)及びヨードエタン(0.705mL、8.77mmol)を加えた。混合物を周囲温度で16時間撹拌し、次いでtert-ブチルメチルエーテルと水との間で分配した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(0~50%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ24g)により精製して、表題化合物(812mg)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.41 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.09 (ddt, J = 8.2, 2.4, 0.7 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.17 - 4.10 (m, 1H), 4.09 - 4.01 (m, 2H), 4.00 - 3.92 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.14 - 3.06 (m, 1H), 2.64 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.20 - 2.09 (m, 1H), 1.98 - 1.86 (m, 2H), 1.36 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.25 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
[実施例9E]
(R)-メチル2-(2-エトキシ-5-エチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例9D(812mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)、メタノール中81.1mg/mL、70g/分CO、RT4.1分)により分離して、表題化合物(259mg)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.38 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.06 (ddt, J = 8.2, 2.4, 0.7 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.13 - 4.07 (m, 1H), 4.06 - 3.98 (m, 2H), 3.97 - 3.89 (m, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.11 - 3.03 (m, 1H), 2.62 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.17 - 2.07 (m, 1H), 1.95 - 1.83 (m, 2H), 1.33 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.23 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
[実施例9F]
(R)-2-(2-エトキシ-5-エチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例9E(0.259g、0.931mmol)及び水酸化リチウム(0.128g、5.34mmol)の混合物を、メタノール(2mL)、テトラヒドロフラン(1.5mL)及び水(2.0mL)と合わせた。反応物を50℃で4時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、2Nクエン酸水溶液(2.5mL)を加えることによりクエンチした。水性層をジクロロメタンで抽出し、水/有機抽出管に通して濾過した。有機層を窒素の気流下で濃縮し、残渣をトルエンと共沸させて、表題化合物(0.241g、0.912mmol、収率98%)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.33 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.17 - 4.01 (m, 4H), 2.79 (ddd, J = 13.4, 7.8, 6.0 Hz, 1H), 2.61 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.38 (dt, J = 13.1, 7.6 Hz, 1H), 2.11 (dt, J = 12.2, 7.3 Hz, 1H), 2.04 (dt, J = 12.6, 6.3 Hz, 1H), 1.41 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.22 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
[実施例9G]
(2R)-2-(2-エトキシ-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例9F(73mg、0.276mmol)のジクロロメタン(0.5mL)中溶液に、4-ジメチルアミノピリジン(40.5mg、0.331mmol)及び1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(106mg、0.552mmol)を加えた。溶液を周囲温度で20分間撹拌し、次いで2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(61.4mg、0.276mmol)を加え、撹拌を2時間続けた。反応容量を窒素の気流下で約半量に減少させ、反応物を2Nクエン酸水溶液(0.5mL)でクエンチした。得られた沈殿物を濾過し、水(2×0.5mL)で洗浄し、メタノール(2×0.5mL)で摩砕して、表題化合物(77mg、0.164mmol、収率59.5%)を得た。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.85 (s, 1H), 8.70 - 8.62 (m, 1H), 8.30 - 8.17 (m, 2H), 7.87 (dd, J = 8.4, 7.4 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H), 6.54 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.86 (dt, J = 8.1, 6.3 Hz, 1H), 3.66 (dt, J = 8.3, 6.8 Hz, 1H), 3.55 (dq, J = 9.2, 6.9 Hz, 1H), 2.99 (dq, J = 9.1, 6.9 Hz, 1H), 2.70 (s, 3H), 2.62 - 2.53 (m, 3H), 1.67 (dddd, J = 24.3, 15.2, 11.1, 6.6 Hz, 3H), 1.17 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 0.70 (t, J = 6.9 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 469(M+H)
[実施例10]
(2S)-2-(2-エトキシ-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例10A]
(S)-メチル2-(2-エトキシ-5-エチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例9D(812mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)、メタノール中81.1mg/mL、70g/分CO、RT4.7分)により分離して、表題化合物(259mg)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.38 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.06 (ddt, J = 8.2, 2.4, 0.7 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.13 - 4.07 (m, 1H), 4.06 - 3.98 (m, 2H), 3.97 - 3.89 (m, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.11 - 3.03 (m, 1H), 2.62 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.17 - 2.07 (m, 1H), 1.95 - 1.83 (m, 2H), 1.33 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.23 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
[実施例10B]
(S)-2-(2-エトキシ-5-エチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例10A(190mg、0.683mmol)及び水酸化リチウム(128mg、5.34mmol)の混合物を、メタノール(2.0mL)、テトラヒドロフラン(1.5mL)及び水(2.0mL)と合わせ、反応物を50℃で4時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、2Nクエン酸水溶液(2.5mL)を加えることによりクエンチした。水性層をジクロロメタンで抽出し、水/有機抽出管に通して濾過した。有機層を窒素の気流下で濃縮し、残渣をトルエンと共沸させて、表題化合物(0.179g、0.677mmol、収率99%)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.34 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.09 (ddt, J = 8.2, 2.2, 0.7 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.11 (ddd, J = 8.3, 7.4, 5.9 Hz, 1H), 4.08 - 4.01 (m, 3H), 2.84 (ddd, J = 13.4, 7.8, 5.9 Hz, 1H), 2.60 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.26 (dt, J = 13.0, 7.7 Hz, 1H), 2.10 (dp, J = 12.1, 7.3 Hz, 1H), 2.00 (dddt, J = 12.0, 8.0, 7.0, 5.9 Hz, 1H), 1.38 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.22 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
[実施例10C]
(2S)-2-(2-エトキシ-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例10B(51mg、0.193mmol)のジクロロメタン(0.5mL)中溶液に、4-ジメチルアミノピリジン(28.3mg、0.232mmol)及び1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(74.0mg、0.386mmol)を加えた。溶液を周囲温度で20分間撹拌し、次いで2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(42.9mg、0.193mmol)を加え、撹拌を2時間続けた。反応容量を窒素の気流下で約半量に減少させ、反応物を2Nクエン酸水溶液(0.5mL)でクエンチした。得られた沈殿物を濾過し、水(2×0.5mL)で洗浄し、メタノール(2×0.5mL)で摩砕して、表題化合物(51mg、0.109mmol、収率56.4%)を得た。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.85 (s, 1H), 8.70 - 8.62 (m, 1H), 8.30 - 8.17 (m, 2H), 7.87 (dd, J = 8.4, 7.4 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H), 6.54 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.86 (dt, J = 8.1, 6.3 Hz, 1H), 3.66 (dt, J = 8.3, 6.8 Hz, 1H), 3.55 (dq, J = 9.2, 6.9 Hz, 1H), 2.99 (dq, J = 9.1, 6.9 Hz, 1H), 2.70 (s, 3H), 2.62 - 2.53 (m, 3H), 1.67 (dddd, J = 24.3, 15.2, 11.1, 6.6 Hz, 3H), 1.17 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 0.70 (t, J = 6.9 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 469(M+H)
[実施例11]
(2S,5R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド
[実施例11A]
(R)-メチル2-((R)-3-クロロ-1-フェニルプロポキシ)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)アセテート
(R)-3-クロロ-1-フェニルプロパン-1-オールを(S)-3-クロロ-1-フェニルプロパン-1-オールの代わりに用い、実施例7Aの手順に従って表題化合物を調製した。表題化合物は最初に溶出する化合物であった。エステルが結合する炭素の絶対立体配置は任意に割り当てられた。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.39 - 7.26 (m, 5H), 7.15 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.08 - 7.05 (m, 1H), 6.72 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.16 (s, 1H), 4.75 (dd, J = 9.1, 3.9 Hz, 1H), 3.93 (ddd, J = 10.7, 8.0, 6.3 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.71 - 3.66 (m, 1H), 3.62 (s, 3H), 2.36 (dddd, J = 14.6, 9.2, 6.3, 5.4 Hz, 1H), 2.27 (s, 3H), 2.05 (dddd, J = 14.5, 8.0, 6.7, 4.0 Hz, 1H).MS(ESI) m/z 385.2(M+Na)
[実施例11B]
(S)-メチル2-((R)-3-クロロ-1-フェニルプロポキシ)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)アセテート
(R)-3-クロロ-1-フェニルプロパン-1-オールを(S)-3-クロロ-1-フェニルプロパン-1-オールの代わりに用い、実施例7Bの手順に従って表題化合物を調製した。表題化合物は2番目に溶出する化合物であった。エステルが結合する炭素の絶対立体配置は任意に割り当てられた。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.40 - 7.28 (m, 5H), 7.17 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.12 (ddd, J = 8.3, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.43 (dd, J = 9.2, 4.1 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.64 - 3.58 (m, 4H), 3.49 (ddd, J = 11.0, 6.1, 5.3 Hz, 1H), 2.39 - 2.32 (m, 1H), 2.31 (s, 3H), 1.95 (dddd, J = 14.6, 8.6, 6.1, 4.2 Hz, 1H).MS(ESI) m/z 385.2(M+Na)
[実施例11C]
(2S,5R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド
実施例11A及び実施例11Bを実施例7A及び実施例7Bの代わりに用い、実施例7Cの手順に従って表題化合物を調製した。得られたジアステレオマーの混合物(420mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiracel OZ-H、カラム(21×250mm、5ミクロン)、1:1メタノール/アセトニトリル中42.0mg/mL、80g/分CO、RT17.5分)により分離して、表題化合物を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 8.63 (dd, J = 8.9, 0.8 Hz, 1H), 8.46 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.42 - 8.20 (m, 1H), 7.79 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.40 - 7.36 (m, 1H), 7.31 (dt, J = 26.7, 7.7 Hz, 2H), 7.25 - 7.15 (m, 3H), 7.07 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 6.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.70 (s, 1H), 3.22 (s, 3H), 2.90 (dt, J = 13.5, 8.1 Hz, 1H), 2.72 (s, 3H), 2.30 (d, J = 3.1 Hz, 3H), 2.26 (dddd, J = 12.6, 8.3, 6.6, 4.7 Hz, 1H), 2.03 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 1.79 (dq, J = 12.4, 8.8 Hz, 1H).MS(ESI) m/z 517.0(M+H)
[実施例12]
(2R,5R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド
実施例11A及び実施例11Bを実施例7A及び実施例7Bの代わりに用い、実施例7Cの手順に従って表題化合物を調製した。得られたジアステレオマーの混合物(420mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralcel OZ-Hカラム(21×250mm、5ミクロン)、1:1メタノール/アセトニトリル中42.0mg/mL、80g/分CO、RT14.5分)により分離して、表題化合物を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 8.59 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.30 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.25 - 7.17 (m, 3H), 7.11 - 7.01 (m, 3H), 6.59 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.03 (s, 1H), 3.31 (s, 3H), 3.00 (s, 1H), 2.74 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 2.21 (ddt, J = 12.3, 5.6, 3.5 Hz, 1H), 1.99 - 1.84 (m, 2H).MS(ESI) m/z 517.0(M+H)
[実施例13]
(2S)-2-{5-エチル-2-[(2S)-2-メトキシプロポキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例13A]
(S)-2-メトキシプロピル4-メチルベンゼンスルホネート
(S)-2-メトキシプロパン-1-オール(0.5g、5.55mmol)、トリエチルアミン(1.547mL、11.10mmol)及び4-メチルベンゼン-1-スルホニルクロリド(1.587g、8.32mmol)のジクロロメタン(10mL)中混合物を、周囲温度で2時間撹拌した。混合物を炭酸ナトリウムの飽和溶液で洗浄した。有機層を分離し、無水MgSOで脱水し、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(10%~25%酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、表題化合物(1.094g、4.48mmol、収率81%)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.84 - 7.76 (m, 2H), 7.40 - 7.32 (m, 2H), 3.97 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 3.56 (qt, J = 6.4, 5.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 3H), 2.46 (d, J = 0.8 Hz, 3H), 1.13 (d, J = 6.4 Hz, 3H).MS(ESI+) m/z 245.4(M+H)
[実施例13B]
メチル2-(5-エチル-2-((S)-2-メトキシプロポキシ)フェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
炭酸セシウム(1.229g、3.77mmol)及び実施例9C(0.400g、1.598mmol)の混合物に、N,N-ジメチルホルムアミド(2mL)及び実施例13A(0.421g、1.723mmol)を加えた。混合物を周囲温度で16時間撹拌し、80℃で5時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。混合物をtert-ブチルメチルエーテルと水との間で分配した。有機層を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(20分かけて0~50%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ24g)により精製して、表題化合物(92mg、0.285mmol、収率17.86%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.42 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.15 - 4.08 (m, 1H), 4.08 - 4.00 (m, 1H), 4.00 - 3.92 (m, 1H), 3.82 - 3.73 (m, 1H), 3.66 (s, 3H), 3.66 - 3.58 (m, 1H), 3.46 - 3.39 (m, 3H), 3.15 - 3.04 (m, 1H), 2.63 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.20 - 2.05 (m, 1H), 1.97 - 1.84 (m, 2H), 1.29 - 1.20 (m, 6H).
[実施例13C]
2-(5-エチル-2-((S)-2-メトキシプロポキシ)フェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例13B(92mg、0.285mmol)及び水酸化リチウム(54.7mg、2.283mmol)の混合物を、メタノール(0.5mL)、テトラヒドロフラン(0.5mL)及び水(0.5mL)と合わせ、反応物を50℃で2時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、2Nクエン酸水溶液(1.5mL)を加えることによりクエンチした。水性層をジクロロメタンで抽出し、水/有機抽出管に通して濾過した。有機層を窒素の気流下で濃縮して、表題化合物(75mg、0.243mmol、収率85%)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.40 - 7.38 (m, 1H), 7.13 - 7.08 (m, 1H), 6.84 - 6.80 (m, 1H), 4.14 - 4.04 (m, 2H), 4.02 - 3.96 (m, 1H), 3.92 - 3.87 (m, 1H), 3.76 - 3.68 (m, 1H), 3.45 - 3.41 (m, 3H), 2.96 - 2.85 (m, 1H), 2.62 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.29 - 2.20 (m, 1H), 2.15 - 2.06 (m, 1H), 2.05 - 1.96 (m, 1H), 1.29 - 1.26 (m, 3H), 1.23 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
[実施例13D]
2-(5-エチル-2-((S)-2-メトキシプロポキシ)フェニル)-N-((2-メチルキノリン-5-イル)スルホニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド
実施例13C(73mg、0.237mmol)のジクロロメタン(0.5mL)中溶液に、4-ジメチルアミノピリジン(34.7mg、0.284mmol)及び1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(91mg、0.473mmol)を加えた。溶液を周囲温度で20分間撹拌し、次いで2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(52.6mg、0.237mmol)を加え、撹拌を2時間続けた。反応容量を窒素の気流下で約半量に減少させ、反応物を2Nクエン酸水溶液(0.5mL)でクエンチした。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ25g)により精製して、表題化合物(71mg)をジアステレオマーの混合物として得た。MS(APCI+) m/z 513(M+H)
[実施例13E]
(2S)-2-{5-エチル-2-[(2S)-2-メトキシプロポキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例13D(71mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)、メタノール中18mg/mL、48g/分CO、RT4.6分)により分離して残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン、シリカカートリッジ4g)により精製して、表題化合物(8.3mg、0.016mmol、収率6.84%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 8.71 (s, 1H), 8.51 (dd, J = 8.8, 0.9 Hz, 1H), 8.42 (dd, J = 7.4, 1.2 Hz, 1H), 8.25 (dt, J = 8.5, 1.1 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.5, 7.4 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.04 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H), 6.50 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.00 - 3.93 (m, 1H), 3.87 - 3.79 (m, 1H), 3.55 (dd, J = 9.3, 7.1 Hz, 1H), 3.32 (s, 3H), 3.09 (pd, J = 6.4, 3.8 Hz, 1H), 3.01 (dd, J = 9.3, 4.0 Hz, 1H), 2.93 - 2.81 (m, 1H), 2.76 (s, 3H), 2.58 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.93 - 1.77 (m, 3H), 1.21 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 0.96 (d, J = 6.3 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 513(M+H)
[実施例14]
(2R)-2-{5-エチル-2-[(2S)-2-メトキシプロポキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例13D(71mg)を、キラル分取超臨界液体(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)、メタノール中18mg/mL、48g/分CO、RT11.2分)により分離して残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ4g)により精製して、表題化合物(7.8mg、0.015mmol、収率6.43%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 8.71 (s, 1H), 8.51 (dd, J = 8.8, 0.9 Hz, 1H), 8.42 (dd, J = 7.4, 1.2 Hz, 1H), 8.25 (dt, J = 8.5, 1.1 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.5, 7.4 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.04 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H), 6.50 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.00 - 3.93 (m, 1H), 3.87 - 3.79 (m, 1H), 3.55 (dd, J = 9.3, 7.1 Hz, 1H), 3.32 (s, 3H), 3.09 (pd, J = 6.4, 3.8 Hz, 1H), 3.01 (dd, J = 9.3, 4.0 Hz, 1H), 2.93 - 2.81 (m, 1H), 2.76 (s, 3H), 2.58 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.93 - 1.77 (m, 3H), 1.21 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 0.96 (d, J = 6.3 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 513(M+H)
[実施例15]
(6R)-6-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-オキサスピロ[2.4]ヘプタン-6-カルボキサミド
[実施例15A]
メチル2-ヒドロキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-5-(トリメチルシリル)ペンタ-4-イノエート
窒素でパージした(R)-(+)-2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン(120mg、0.192mmol)及びイソ-酪酸銅(II)(28.5mg、0.120mmol)の混合物に、テトラヒドロフラン(6.0mL)を加え、得られた溶液を周囲温度で30分間かき混ぜた。リチウムtert-ブトキシド(0.192mL、0.192mmol、テトラヒドロフラン中1M)を加え、溶液を周囲温度で10分間かき混ぜた。溶液を-60℃未満に冷却し、次いでトリメチル(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)プロパ-1-イン-1-イル)シラン(858mg、3.60mmol)[CAS#129217-85-2]を加え、続いてメチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-2-オキソアセテート(500mg、2.401mmol)[CAS#1267006-90-5]を加えた。温度を-65℃~-58℃で5時間維持した。反応物をジエタノールアミン(0.445mL、4.64mmol)の酢酸エチル(20mL)中溶液でクエンチし、溶液を15分間撹拌した。水(20mL)を加え、2相混合物を15分間撹拌した。有機層を分離し、水で洗浄し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。有機層を減圧下で濃縮し、粗製物質をクロマトグラフィー(25分かけて1:1ジクロロメタン/ヘプタン中0~50%tert-ブチルメチルエーテル、40mL/分、Grace Revelerisカラム40g)により精製して、表題化合物(656mg、2.047mmol、収率85%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 7.32 (dd, J = 2.3, 0.7 Hz, 1H), 7.02 (ddd, J = 8.2, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.11 (s, 1H), 3.61 (s, 3H), 3.53 (s, 3H), 2.84 (q, J = 17.1 Hz, 2H), 2.23 (s, 3H), -0.05 (s, 9H).
[実施例15B]
メチル2-ヒドロキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)ペンタ-4-イノエート
炭酸カリウム(1.567g、11.34mmol)を、実施例15A(1.817g、5.67mmol)の無水メタノール(24mL)中溶液に加え、次いで混合物を周囲温度で1時間かき混ぜた。反応物をtert-ブチルメチルエーテル(100mL)で希釈し、水で洗浄し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。有機層を減圧下で濃縮して、表題化合物(1.430g、5.76mmol、収率102%)を得た。H NMR (600 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 7.35 (dd, J = 2.3, 0.8 Hz, 1H), 7.05 (ddd, J = 8.2, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.18 (s, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.56 (s, 3H), 2.93 (dd, J = 16.9, 2.7 Hz, 1H), 2.85 (dd, J = 16.9, 2.7 Hz, 1H), 2.55 (t, J = 2.7 Hz, 1H), 2.26 (s, 3H).
[実施例15C]
メチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-オキソテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例15B(1.430g、5.76mmol)の1,2-ジクロロエタン(20mL)中溶液に、0℃で3,5-ジクロロピリジンN-オキシド(1.889g、11.52mmol)、メタンスルホン酸(0.45mL、6.94mmol)及び[ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミデート](トリフェニルホスフィン)金(I)(2:1)トルエン付加物(0.136g、0.086mmol)を加えた。溶液を0℃で3時間、次いで周囲温度で16時間撹拌した。反応物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×100mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(35分かけて1:1ジクロロメタン/ヘプタン中0~100%tert-ブチルメチルエーテル、60mL/分、Grace Revelerisカラム80g)により精製して、表題化合物(0.5996g、2.269mmol、収率39.4%)を得た。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 7.38 (dd, J = 2.3, 0.8 Hz, 1H), 7.14 (ddd, J = 8.2, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.33 (dt, J = 16.6, 1.1 Hz, 1H), 4.07 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.62 (s, 3H), 3.28 (dt, J = 17.9, 0.7 Hz, 1H), 2.57 (dd, J = 18.0, 1.2 Hz, 1H), 2.30 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 265(M+H)
[実施例15D]
メチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチレンテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
カリウムヘキサメチルジシラジドの溶液(1.760mL、0.880mmol、トルエン中0.5M)を、周囲温度でメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(314mg、0.880mmol)の無水トルエン(3mL)中懸濁液に滴下添加し、得られた溶液を30分間撹拌した。実施例15C(155mg、0.587mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)中溶液を、周囲温度で滴下添加し、混合物を周囲温度で16時間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)でクエンチし、水性層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘプタン中0~50%tert-ブチルメチルエーテル、シリカゲル)により精製して、表題化合物(0.103g、0.393mmol、収率67.0%)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.40 (dd, J = 2.3, 0.8 Hz, 1H), 7.09 (ddq, J = 8.3, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.02 (p, J = 2.2 Hz, 1H), 4.95 (p, J = 2.2 Hz, 1H), 4.61 (dqd, J = 12.7, 1.9, 0.8 Hz, 1H), 4.56 (dqd, J = 12.7, 2.0, 1.1 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.72 - 3.67 (m, 4H), 2.66 (dddd, J = 15.6, 3.6, 2.4, 1.2 Hz, 1H), 2.33 (d, J = 0.8 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 263(M+H)
[実施例15E]
メチル6-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-5-オキサスピロ[2.4]ヘプタン-6-カルボキシレート
実施例15D(156.5mg、0.597mmol)及びクロロヨードメタン(0.16mL、2.204mmol)の1,2-ジクロロエタン(3.0mL)中溶液に、0℃でジエチル亜鉛(1.10mL、1.10mmol、ヘキサン中1.0M)を加えた。0℃で2時間撹拌した後、反応物を周囲温度に加温し、2.5時間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(35分かけてヘプタン中0~100%tert-ブチルメチルエーテル、40mL/分、シリカゲルカートリッジ40g)により精製して、表題化合物(37.7mg、0.136mmol、収率22.87%)を得た。MS(APCI+) m/z 277(M+H)
[実施例15F]
6-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-5-オキサスピロ[2.4]ヘプタン-6-カルボン酸
実施例15E(37.7mg、0.136mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)及びメタノール(1mL)中溶液に、3N水酸化ナトリウム水溶液(0.25mL、0.750mmol)を加えた。溶液を40℃で2時間加熱し、次いで周囲温度で16時間撹拌した。反応物を1.0Mクエン酸水溶液(1mL)で酸性化し、6mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(3×4mL)で抽出した。有機層を濃縮して、表題化合物(37.8mg、0.144mmol、収率106%)を得た。MS(APCI+) m/z 263(M+H)
[実施例15G]
6-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-((2-メチルキノリン-5-イル)スルホニル)-5-オキサスピロ[2.4]ヘプタン-6-カルボキサミド
実施例15F(37.8mg、0.144mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(55.3mg、0.288mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(22.01mg、0.180mmol)の無水ジクロロメタン(2.0mL)中溶液に、2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(32.0mg、0.144mmol)を加えた。混合物を38℃で2時間加熱し、次いで1.0Mクエン酸水溶液(1.5mL)でクエンチし、6mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(3×4mL)で抽出した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(25分かけてジクロロメタン中0~100%tert-ブチルメチルエーテル、35mL/分、続いて15分かけてジクロロメタン中0~25%メタノール、35mL/分、RediSep(登録商標)Rf Goldカートリッジ24g)により精製して、表題化合物(50.9mg、0.109mmol、収率76%)を得た。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.96 (s, 1H), 8.84 (dd, J = 8.8, 0.8 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.89 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 8.5, 2.2 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.75 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 3.52 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 3.12 (s, 3H), 2.71 (s, 3H), 2.48 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.21 (s, 3H), 1.96 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 0.50 - 0.39 (m, 2H), 0.26 - 0.18 (m, 1H), 0.16 - 0.08 (m, 1H).MS(APCI+) m/z 467(M+H)。ChiralPak ICにより約68.8%ee。
[実施例15H]
(6R)-6-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-オキサスピロ[2.4]ヘプタン-6-カルボキサミド
実施例15Gの鏡像異性体(50.9mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)、メタノール中5.09mg/mL、70g/分CO、RT11.8分)により分離して、表題化合物(35.2mg、0.075mmol、収率69.2%)を得た。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.96 (s, 1H), 8.84 (dd, J = 8.8, 0.8 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.89 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 8.5, 2.2 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.75 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 3.52 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 3.12 (s, 3H), 2.71 (s, 3H), 2.48 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.21 (s, 3H), 1.96 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 0.50 - 0.39 (m, 2H), 0.26 - 0.18 (m, 1H), 0.16 - 0.08 (m, 1H).MS(APCI+) m/z 467(M+H)
[実施例16]
(6S)-6-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-オキサスピロ[2.4]ヘプタン-6-カルボキサミド
実施例15Gの鏡像異性体(50.9mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)、メタノール中5.09mg/mL、70g/分CO、RT4.6分)により分離して、表題化合物(4.9mg、10.50μmol、収率9.63%)を得た。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.96 (s, 1H), 8.84 (dd, J = 8.8, 0.8 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.89 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 8.5, 2.2 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.75 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 3.52 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 3.12 (s, 3H), 2.71 (s, 3H), 2.48 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.21 (s, 3H), 1.96 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 0.50 - 0.39 (m, 2H), 0.26 - 0.18 (m, 1H), 0.16 - 0.08 (m, 1H).MS(APCI+) m/z 467(M+H)
[実施例17]
2-(5-エチル-2-フェノキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例17A]
2-(5-エチル-2-フェノキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸
ヨードベンゼン(0.094mL、0.827mmol)、リン酸カリウム(351mg、1.654mmol)、実施例9C(138mg、0.551mmol)及びヨウ化銅(I)(10.50mg、0.055mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中懸濁液を、窒素で5分間スパージし、次いで110℃で20時間撹拌した。反応物を2Nクエン酸水溶液(1mL)を注意深く加えることによりクエンチした。粗製の反応混合物を水でクエンチし、次いでジクロロメタン(3×4mL)を用い水/有機分離器管に通した。有機層を濃縮し、粗製物質を逆相分取HPLC(Phenomenex(登録商標)Luna(登録商標)C8(2)5μm 100Å AXIA(商標)カラム(30mm×150mm)、アセトニトリル(A)及び水中0.1%トリフルオロ酢酸(B)の濃度勾配、50mL/分(0~0.5分10%A、0.5~7.0分直線濃度勾配10~95%A、7.0~10.0分95%A、10.0~12.0分直線濃度勾配95~10%A))により精製して、表題化合物(67mg、0.214mmol、収率38.9%)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.44 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.31 - 7.26 (m, 2H), 7.09 - 7.04 (m, 2H), 6.99 - 6.94 (m, 2H), 6.77 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.11 - 4.03 (m, 2H), 2.84 (ddd, J = 13.1, 7.7, 5.4 Hz, 1H), 2.65 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.28 (dt, J = 13.1, 7.9 Hz, 1H), 2.09 (dp, J = 12.2, 7.6 Hz, 1H), 2.02 (dddt, J = 12.3, 8.0, 6.9, 5.5 Hz, 1H), 1.24 (t, J = 7.6 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 313(M+H)
[実施例17B]
2-(5-エチル-2-フェノキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例17A(66mg、0.211mmol)のジクロロメタン(1mL)中溶液に、4-ジメチルアミノピリジン(40mg、0.327mmol)及び1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(78mg、0.407mmol)を加えた。溶液を周囲温度で20分間撹拌し、次いで2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(47.0mg、0.211mmol)を加え、撹拌を2時間続けた。反応容量を窒素の気流下で約半量に減少させ、反応物を2Nクエン酸水溶液(0.5mL)でクエンチした。水性層をピペットにより除去し、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0~100%(3:1酢酸エチル/エタノール)/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ12g)により精製して、表題化合物(95mg)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 9.10 (s, 1H), 8.71 (dd, J = 8.8, 0.9 Hz, 1H), 8.43 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 8.25 (dt, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.4, 7.4 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.16 - 7.08 (m, 2H), 7.03 - 6.95 (m, 2H), 6.55 - 6.45 (m, 3H), 3.98 - 3.89 (m, 2H), 2.72 (s, 3H), 2.63 (ddd, J = 13.4, 8.0, 5.6 Hz, 1H), 2.54 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.21 (dt, J = 13.2, 7.8 Hz, 1H), 2.00 - 1.82 (m, 2H), 1.18 (t, J = 7.6 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 517(M+H)
[実施例18]
2-{5-エチル-2-[(2-メトキシピリジン-3-イル)オキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例18A]
2-(5-エチル-2-((2-メトキシピリジン-3-イル)オキシ)フェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸
3-ヨード-2-メトキシピリジン(0.132mL、0.995mmol)、リン酸カリウム(422mg、1.99mmol)、実施例9C(166mg、0.663mmol)及びヨウ化銅(I)(12.63mg、0.066mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中懸濁液を、窒素で5分間スパージし、次いで110℃で20時間撹拌した。反応物を2Nクエン酸水溶液(1mL)を注意深く加えることによりクエンチした。粗製の反応混合物を水でクエンチし、次いでジクロロメタン(3×4mL)を用い水/有機分離器管に通した。有機層を濃縮し、粗製物質を逆相分取HPLC(Phenomenex(登録商標)Luna(登録商標)C8(2)5μm 100Å AXIA(商標)カラム(30mm×150mm)、アセトニトリル(A)及び水中0.1%トリフルオロ酢酸(B)の濃度勾配、50mL/分(0~0.5分10%A、0.5~7.0分直線濃度勾配10~95%A、7.0~10.0分95%A、10.0~12.0分直線濃度勾配95~10%A))により精製して、表題化合物(28mg、0.082mmol、収率12.29%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.91 (dd, J = 5.0, 1.6 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 7.7, 1.6 Hz, 1H), 7.11 - 7.03 (m, 1H), 6.82 (dd, J = 7.7, 5.0 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.14 - 4.07 (m, 1H), 4.03 (q, J = 7.5 Hz, 1H), 3.97 (s, 3H), 2.91 (ddd, J = 13.0, 7.6, 5.3 Hz, 1H), 2.64 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.41 (dt, J = 13.0, 8.0 Hz, 1H), 2.15 - 1.98 (m, 2H), 1.24 (t, J = 7.6 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 344(M+H)
[実施例18B]
2-{5-エチル-2-[(2-メトキシピリジン-3-イル)オキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例18A(28mg、0.082mmol)のジクロロメタン(1mL)中溶液に、4-ジメチルアミノピリジン(19.9mg、0.163mmol)及び1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(31.3mg、0.163mmol)を加えた。溶液を周囲温度で20分間撹拌し、次いで2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(18.12mg、0.082mmol)を加え、撹拌を2時間続けた。反応容量を窒素の気流下で約半量に減少させ、反応物を2Nクエン酸水溶液(0.5mL)でクエンチした。得られた残渣をクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ12g)により精製して、表題化合物(38mg)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 9.83 (s, 1H), 8.87 (dd, J = 8.9, 0.8 Hz, 1H), 8.40 (dd, J = 7.4, 1.2 Hz, 1H), 8.21 (dt, J = 8.5, 1.1 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 4.5, 2.1 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 8.5, 7.5 Hz, 1H), 7.29 - 7.25 (m, 1H), 7.11 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.97 (dd, J = 8.3, 2.2 Hz, 1H), 6.76 - 6.65 (m, 2H), 6.51 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.04 (s, 3H), 3.88 (td, J = 8.1, 5.1 Hz, 1H), 3.79 (q, J = 7.6 Hz, 1H), 2.82 - 2.74 (m, 1H), 2.72 (s, 3H), 2.51 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.24 (dt, J = 12.9, 8.4 Hz, 1H), 1.96 - 1.86 (m, 1H), 1.86 - 1.77 (m, 1H), 1.14 (t, J = 7.6 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 483(M+H)
[実施例19]
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例19A]
2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチレンテトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例15D(160.7mg、0.613mmol)をテトラヒドロフラン(2.0mL)及びメタノール(2.0mL)に溶解し、次いで3N水酸化ナトリウム水溶液(1.0mL、3.00mmol)を加えた。溶液を40℃で2時間加熱し、次いで周囲温度で16時間撹拌した。反応物を1.0Mクエン酸水溶液(3mL)でクエンチし、25mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(3×10mL)で抽出し、有機層を減圧下で濃縮して、表題化合物(155.5mg、0.626mmol、収率102%)を得た。
[実施例19B]
2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチレン-N-((2-メチルキノリン-5-イル)スルホニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド
実施例19A(155.5mg、0.626mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(240mg、1.253mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(96mg、0.783mmol)の無水ジクロロメタン(5.0mL)中溶液に、2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(139mg、0.626mmol)を加えた。反応物を38℃で2時間加熱し、次いで1.0Mクエン酸水溶液(4mL)でクエンチし、25mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(2×5mL)で抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(25分かけてジクロロメタン中0~100%tert-ブチルメチルエーテル、40mL/分、続いて15分かけてジクロロメタン中0~25%メタノール、40mL/分、RediSep(登録商標)Rf Goldカラム40g)により精製して、表題化合物(220.3mg、0.487mmol、収率78%)を得た。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 12.06 (s, 1H), 8.76 (dd, J = 8.9, 0.8 Hz, 1H), 8.28 - 8.21 (m, 2H), 7.89 (dd, J = 8.4, 7.4 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.05 (ddd, J = 8.2, 2.3, 0.9 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.86 (p, J = 2.3 Hz, 1H), 4.81 (p, J = 2.2 Hz, 1H), 4.36 (dq, J = 13.4, 2.1 Hz, 1H), 4.09 (dp, J = 13.3, 2.1 Hz, 1H), 3.23 (dt, J = 16.2, 1.7 Hz, 1H), 3.06 (s, 3H), 2.72 (s, 3H), 2.45 (dq, J = 16.5, 2.2 Hz, 1H), 2.23 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 453(M+H)
[実施例19C]
(R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチレン-N-((2-メチルキノリン-5-イル)スルホニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド
実施例19Bの鏡像異性体(220mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)、メタノール中11mg/mL、70g/分CO、RT3.4分)により分離して、表題化合物(190.0mg、0.420mmol、収率86%)を得た。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 12.06 (s, 1H), 8.76 (dd, J = 8.8, 0.8 Hz, 1H), 8.28 - 8.21 (m, 2H), 7.89 (dd, J = 8.4, 7.4 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.05 (ddd, J = 8.2, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.86 (p, J = 2.2 Hz, 1H), 4.81 (p, J = 2.2 Hz, 1H), 4.36 (dd, J = 13.3, 2.1 Hz, 1H), 4.09 (dt, J = 12.7, 1.9 Hz, 1H), 3.23 (dt, J = 16.0, 1.7 Hz, 1H), 3.06 (s, 3H), 2.72 (s, 3H), 2.45 (dq, J = 16.4, 2.2 Hz, 1H), 2.23 (s, 3H).
[実施例19D]
(2R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチル-N-((2-メチルキノリン-5-イル)スルホニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド
実施例19C(180.6mg、0.399mmol)及びテトラヒドロフラン(1mL)を、不活性雰囲気下ウィルキンソン触媒(13.29mg、0.014mmol)を含むガラスライナーされた20mLのBarnstead反応器中で脱気した。容器を不活性ガス、続いて水素ガスで数回脱気し、50psi及び35℃で20.9時間撹拌した。反応物を濾過し、濃縮して、表題化合物(189.9mg、0.418mmol、収率105%)を得た。MS(APCI+) m/z 455(M+H)
[実施例19E]
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例19Dの鏡像異性体(188.9mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralcel OZ-Hカラム(21×250mm、5ミクロン メタノール中19mg/mL、80g/分CO、RT8.0分)により分離して、表題化合物(47.2mg、0.104mmol、収率24.86%)を得た。H NMR (600 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.87 (s, 1H), 8.74 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.23 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.87 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 8.2, 2.2 Hz, 1H), 6.57 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.82 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 3.32 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 3.03 (s, 3H), 2.79 (dd, J = 12.8, 7.1 Hz, 1H), 2.70 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 2.08 - 2.00 (m, 1H), 1.30 (dd, J = 12.9, 9.7 Hz, 1H), 0.84 (d, J = 6.5 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 455(M+H)
[実施例20]
(2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例19Dの鏡像異性体(188.9mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralcel OZ-Hカラム(21×250mm、5ミクロン メタノール中19mg/mL、80g/分CO、RT9.5分)により分離して、表題化合物(91.5mg、0.201mmol、収率48.2%)を得た。H NMR (600 MHz, ジメチルスルホキシド) δ ppm 11.88 (s, 1H), 8.80 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.25 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.87 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 8.3, 2.2 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.98 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 3.00 (s, 3H), 2.70 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 2.16 - 2.08 (m, 1H), 2.06 (dd, J = 12.7, 9.4 Hz, 1H), 1.98 (dd, J = 12.7, 7.4 Hz, 1H), 0.81 (d, J = 6.4 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 455(M+H)
[実施例21]
2-(2-{[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]オキシ}-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例21A]
2-(2-((2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)オキシ)-5-エチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸
3-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン(161mg、0.719mmol)、リン酸カリウム(382mg、1.798mmol)、実施例9C(150mg、0.599mmol)及びヨウ化銅(I)(11.41mg、0.060mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中懸濁液を、窒素で5分間スパージし、次いで110℃で20時間撹拌した。反応物を2Nクエン酸水溶液(1mL)を注意深く加えることによりクエンチし、さらにクエン酸で希釈し、tert-ブチルメチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(0~100%酢酸エチル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ24g)により精製して、不純物を含む生成物(125mg)を得た。この物質を逆相分取HPLC(Phenomenex(登録商標)Luna(登録商標)C8(2)5μm 100Å AXIA(商標)カラム(30mm×150mm)。アセトニトリル(A)及び水中0.1%トリフルオロ酢酸(B)の濃度勾配、50mL/分(0~0.5分10%A、0.5~7.0分直線濃度勾配10~95%A、7.0~10.0分95%A、10.0~12.0分直線濃度勾配95~10%A))により精製して、表題化合物(65mg、0.171mmol、収率28.6%)を得た。MS(APCI+) m/z 380(M+H)
この物質を逆相クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(65mg、0.171mmol、収率28.6%)を得た。MS(APCI+) m/z 380(M+H)
[実施例21B]
2-(2-{[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]オキシ}-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例21A(55mg、0.145mmol)のジクロロメタン(1mL)中溶液に、4-ジメチルアミノピリジン(35.4mg、0.290mmol)及び1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(55.6mg、0.290mmol)を加えた。溶液を周囲温度で20分間撹拌し、次いで2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(32.2mg、0.145mmol)を加え、撹拌を2時間続けた。反応容量を窒素の気流下で約半量に減少させ、反応物を2Nクエン酸水溶液(0.5mL)でクエンチした。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0~100%(3:1酢酸エチル/エタノール)/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ12g)により精製して、表題化合物(75mg)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 9.31 (s, 1H), 8.78 (dd, J = 8.9, 0.8 Hz, 1H), 8.39 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 8.24 (dt, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.85 (dd, J = 4.9, 1.6 Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 8.4, 7.4 Hz, 1H), 7.56 - 7.41 (m, 1H), 7.31 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.99 (ddt, J = 8.3, 2.3, 0.7 Hz, 1H), 6.86 (dd, J = 7.9, 4.9 Hz, 1H), 6.68 (dd, J = 7.9, 1.6 Hz, 1H), 6.44 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.91 - 3.84 (m, 2H), 2.78 - 2.74 (m, 1H), 2.73 (s, 3H), 2.57 - 2.50 (m, 2H), 2.32 (dt, J = 13.2, 8.1 Hz, 1H), 1.94 (dddt, J = 10.5, 8.1, 7.1, 5.3 Hz, 1H), 1.82 (dp, J = 12.4, 7.8 Hz, 1H), 1.17 (t, J = 7.6 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 583(M+H)
[実施例22]
(2S)-2-(5-エチル-2-フェノキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例17の鏡像異性体(92mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)、メタノール中21mg/mL、44g/分CO、RT2.1分)により分離して、表題化合物(45mg)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 9.10 (s, 1H), 8.71 (dd, J = 8.8, 0.9 Hz, 1H), 8.43 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 8.25 (dt, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.4, 7.4 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.16 - 7.08 (m, 2H), 7.03 - 6.95 (m, 2H), 6.55 - 6.45 (m, 3H), 3.98 - 3.89 (m, 2H), 2.72 (s, 3H), 2.63 (ddd, J = 13.4, 8.0, 5.6 Hz, 1H), 2.54 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.21 (dt, J = 13.2, 7.8 Hz, 1H), 2.00 - 1.82 (m, 2H), 1.18 (t, J = 7.6 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 517(M+H)
[実施例23]
(2R)-2-(5-エチル-2-フェノキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例17の鏡像異性体(92mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)、メタノール中21mg/mL、44g/分CO、RT3.6分)により分離して、表題化合物(41mg)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 9.10 (s, 1H), 8.71 (dd, J = 8.8, 0.9 Hz, 1H), 8.43 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 8.25 (dt, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.4, 7.4 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.16 - 7.08 (m, 2H), 7.03 - 6.95 (m, 2H), 6.55 - 6.45 (m, 3H), 3.98 - 3.89 (m, 2H), 2.72 (s, 3H), 2.63 (ddd, J = 13.4, 8.0, 5.6 Hz, 1H), 2.54 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.21 (dt, J = 13.2, 7.8 Hz, 1H), 2.00 - 1.82 (m, 2H), 1.18 (t, J = 7.6 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 517(M+H)
[実施例24]
(2S)-2-{5-エチル-2-[(2-メトキシピリジン-3-イル)オキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例18の鏡像異性体(65mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5μ)、メタノール中21mg/mL、56g/分CO、RT3.8分)により分離して、表題化合物(19mg)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 9.83 (s, 1H), 8.87 (dd, J = 8.9, 0.8 Hz, 1H), 8.40 (dd, J = 7.4, 1.2 Hz, 1H), 8.21 (dt, J = 8.5, 1.1 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 4.5, 2.1 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 8.5, 7.5 Hz, 1H), 7.29 - 7.25 (m, 1H), 7.11 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.97 (dd, J = 8.3, 2.2 Hz, 1H), 6.76 - 6.65 (m, 2H), 6.51 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.04 (s, 3H), 3.88 (td, J = 8.1, 5.1 Hz, 1H), 3.79 (q, J = 7.6 Hz, 1H), 2.82 - 2.74 (m, 1H), 2.72 (s, 3H), 2.51 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.24 (dt, J = 12.9, 8.4 Hz, 1H), 1.96 - 1.86 (m, 1H), 1.86 - 1.77 (m, 1H), 1.14 (t, J = 7.6 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 483(M+H)
[実施例25]
(2R)-2-{5-エチル-2-[(2-メトキシピリジン-3-イル)オキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例18の鏡像異性体(65mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5μ)、メタノール中21mg/mL、56g/分CO、RT5.3分)により分離して、表題化合物(19mg)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 9.83 (s, 1H), 8.87 (dd, J = 8.9, 0.8 Hz, 1H), 8.40 (dd, J = 7.4, 1.2 Hz, 1H), 8.21 (dt, J = 8.5, 1.1 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 4.5, 2.1 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 8.5, 7.5 Hz, 1H), 7.29 - 7.25 (m, 1H), 7.11 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.97 (dd, J = 8.3, 2.2 Hz, 1H), 6.76 - 6.65 (m, 2H), 6.51 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.04 (s, 3H), 3.88 (td, J = 8.1, 5.1 Hz, 1H), 3.79 (q, J = 7.6 Hz, 1H), 2.82 - 2.74 (m, 1H), 2.72 (s, 3H), 2.51 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.24 (dt, J = 12.9, 8.4 Hz, 1H), 1.96 - 1.86 (m, 1H), 1.86 - 1.77 (m, 1H), 1.14 (t, J = 7.6 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 483(M+H)
[実施例26]
(2S)-2-(2-{[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]オキシ}-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例21の鏡像異性体(74mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)、メタノール中18mg/mL、70g/分CO、RT2.6分)により分離して、表題化合物(28mg)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 9.31 (s, 1H), 8.78 (dd, J = 8.9, 0.8 Hz, 1H), 8.39 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 8.24 (dt, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.85 (dd, J = 4.9, 1.6 Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 8.4, 7.4 Hz, 1H), 7.56 - 7.41 (m, 1H), 7.31 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.99 (ddt, J = 8.3, 2.3, 0.7 Hz, 1H), 6.86 (dd, J = 7.9, 4.9 Hz, 1H), 6.68 (dd, J = 7.9, 1.6 Hz, 1H), 6.44 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.91 - 3.84 (m, 2H), 2.78 - 2.74 (m, 1H), 2.73 (s, 3H), 2.57 - 2.50 (m, 2H), 2.32 (dt, J = 13.2, 8.1 Hz, 1H), 1.94 (dddt, J = 10.5, 8.1, 7.1, 5.3 Hz, 1H), 1.82 (dp, J = 12.4, 7.8 Hz, 1H), 1.17 (t, J = 7.6 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 583(M+H)
[実施例27]
(2R)-2-(2-{[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]オキシ}-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例21の鏡像異性体(74mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Chiralpak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)、メタノール中18mg/mL、70g/分CO、RT3.6分)により分離して、表題化合物(34mg)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 9.31 (s, 1H), 8.78 (dd, J = 8.9, 0.8 Hz, 1H), 8.39 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 8.24 (dt, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.85 (dd, J = 4.9, 1.6 Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 8.4, 7.4 Hz, 1H), 7.56 - 7.41 (m, 1H), 7.31 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.99 (ddt, J = 8.3, 2.3, 0.7 Hz, 1H), 6.86 (dd, J = 7.9, 4.9 Hz, 1H), 6.68 (dd, J = 7.9, 1.6 Hz, 1H), 6.44 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.91 - 3.84 (m, 2H), 2.78 - 2.74 (m, 1H), 2.73 (s, 3H), 2.57 - 2.50 (m, 2H), 2.32 (dt, J = 13.2, 8.1 Hz, 1H), 1.94 (dddt, J = 10.5, 8.1, 7.1, 5.3 Hz, 1H), 1.82 (dp, J = 12.4, 7.8 Hz, 1H), 1.17 (t, J = 7.6 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 583(M+H)
[実施例28]
(2R,4S)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例28A]
(R)-メチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-オキソテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例15Cの鏡像異性体(23.8g)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Whelk-O(S,S)カラム(21×250mm、5ミクロン)メタノール中40mg/mL、60g/分CO、RT5.5分)により分離して、表題化合物(8.5g)を得た。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 7.38 (dd, J = 2.3, 0.8 Hz, 1H), 7.14 (ddd, J = 8.2, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.33 (dt, J = 16.6, 1.1 Hz, 1H), 4.07 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.62 (s, 3H), 3.28 (dt, J = 17.9, 0.7 Hz, 1H), 2.57 (dd, J = 18.0, 1.2 Hz, 1H), 2.30 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 265(M+H)
[実施例28B]
(2R,4S)-メチル4-ヒドロキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
氷浴で冷却した実施例28A(0.479g、1.813mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、ナトリウムテトラヒドロボレート(0.151g、3.99mmol)を少しずつ加えた。2時間後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)でクエンチし、水性層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0~50%tert-ブチルメチルエーテル、シリカゲルカートリッジ40g)により精製して、表題化合物(0.325g、1.220mmol、収率67.3%)を最初に溶出する異性体として得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.34 (dd, J = 2.3, 0.7 Hz, 1H), 7.14 - 7.03 (m, 1H), 6.76 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.49 - 4.39 (m, 1H), 4.15 - 4.09 (m, 2H), 4.06 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 3.10 (dt, J = 14.9, 1.1 Hz, 1H), 2.31 (t, J = 0.6 Hz, 3H), 2.07 (ddd, J = 14.8, 6.0, 0.7 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 267(M+H)
[実施例28C]
(2R,4S)-メチル4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例28B(0.187g、0.702mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(2.341mL)中溶液に、水素化ナトリウム(43mg、1.075mmol、鉱油中60%分散液)を少しずつ加えた。30分後、ヨードメタン(0.088mL、1.404mmol)を加え、反応物を周囲温度で16時間撹拌した。さらにヨードメタン(0.088mL、1.404mmol)を加え、2時間後、さらに水素化ナトリウム(0.056g、1.404mmol)を加えた。さらに1時間後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(2mL)でクエンチし、水(10mL)及びtert-ブチルメチルエーテル(100mL)で希釈した。水性層を分離し、有機層を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0~100%tert-ブチルメチルエーテル、シリカゲルカートリッジ12g)により精製して、表題化合物(0.187g、0.667mmol、収率95%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.33 (dd, J = 2.4, 0.8 Hz, 1H), 7.07 (ddq, J = 8.2, 2.3, 0.7 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.17 - 4.10 (m, 1H), 4.07 - 4.00 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.68 (s, 3H), 3.35 (s, 3H), 3.29 - 3.22 (m, 1H), 2.31 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 2.19 (dd, J = 14.0, 6.3 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 281(M+H)
[実施例28D]
(2R,4S)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例28C(176mg、0.628mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)及びメタノール(1mL)中溶液に、3N水酸化ナトリウム水溶液(1.046mL、3.14mmol)を加えた。溶液を周囲温度で72時間撹拌し、次いで2.0Mクエン酸水溶液(0.9mL)で酸性化した。水性層を25mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(3×4mL)で抽出し、有機層を濃縮して、表題化合物(0.169g、0.635mmol、収率101%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.26 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.13 - 7.08 (m, 1H), 6.83 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.26 (ddd, J = 9.9, 1.7, 1.0 Hz, 1H), 4.13 - 4.08 (m, 1H), 3.94 (dd, J = 9.9, 3.3 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.39 (s, 3H), 3.10 (dt, J = 14.5, 1.6 Hz, 1H), 2.46 (dd, J = 14.5, 4.8 Hz, 1H), 2.29 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 267(M+H)
[実施例28E]
(2R,4S)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例28D(166mg、0.623mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(239mg、1.247mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(95mg、0.779mmol)の無水ジクロロメタン(3mL)中溶液を、周囲温度で30分間撹拌し、次いで2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(139mg、0.623mmol)を加えた。反応物を周囲温度で2時間撹拌し、次いで2.0Mクエン酸水溶液(1mL)でクエンチし、有機層をフラッシュクロマトグラフィー(0~100%(3:1酢酸エチル:エタノール)/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ24g)により精製して、表題化合物(0.246g、0.523mmol、収率84%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.77 (s, 1H), 8.81 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.27 - 8.18 (m, 2H), 7.89 - 7.81 (m, 1H), 7.48 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.04 - 6.96 (m, 2H), 6.66 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 3.94 - 3.78 (m, 3H), 3.29 (s, 3H), 2.78 (s, 3H), 2.75 - 2.72 (m, 1H), 2.68 (s, 3H), 2.09 (s, 3H), 2.05 (dd, J = 14.1, 5.2 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 471(M+H)
[実施例29]
(2R,4R)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例29A]
(2R,4R)-メチル4-ヒドロキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
氷浴により冷却した実施例28A(0.479g、1.813mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、ナトリウムテトラヒドロボレート(0.151g、3.99mmol)を少しずつ加えた。2時間後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)でクエンチし、水性層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0~50%tert-ブチルメチルエーテル、シリカゲルカートリッジ40g)により精製して、表題化合物(0.155g、0.582mmol、収率32.1%)を2番目に溶出する異性体として得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.50 (dd, J = 2.4, 0.7 Hz, 1H), 7.11 - 7.06 (m, 1H), 6.76 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.60 (dddd, J = 8.9, 6.0, 3.9, 1.9 Hz, 1H), 4.11 (dt, J = 9.7, 1.7 Hz, 1H), 4.05 (dd, J = 9.7, 3.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (s, 3H), 3.37 (dd, J = 14.2, 6.0 Hz, 1H), 2.32 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 2.04 (ddd, J = 14.2, 2.2, 1.6 Hz, 1H), 1.52 (d, J = 7.1 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 267(M+H)
[実施例29B]
(2R,4R)-メチル4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例29A(0.140g、0.526mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(1.752mL)中溶液に、水素化ナトリウム(0.042g、1.050mmol、鉱油中60%分散液)を少しずつ加えた。30分後、ヨードメタン(0.066mL、1.051mmol)を加え、反応物を周囲温度で16時間撹拌した。追加のヨードメタン(0.066mL、1.051mmol)を加え、2時間後、次いでさらに水素化ナトリウム(0.042g、1.050mmol、鉱油中60%分散液)を加えた。1時間後、反応物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)でクエンチし、水性層を分離した。有機層を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0~100%tert-ブチルメチルエーテル、シリカゲルカートリッジ10g)により精製して、表題化合物(102mg、0.364mmol、収率69.2%)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.48 - 7.43 (m, 1H), 7.05 (ddq, J = 8.2, 2.2, 0.7 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.26 - 4.20 (m, 1H), 4.13 (ddd, J = 9.7, 2.7, 1.2 Hz, 1H), 4.01 (dd, J = 9.7, 4.9 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.65 (s, 3H), 3.32 (dd, J = 13.9, 6.8 Hz, 1H), 3.24 (s, 3H), 2.31 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 1.94 (ddd, J = 13.9, 3.6, 1.2 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 281(M+H)
[実施例29C]
(2R,4R)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例29B(95mg、0.339mmol)のテトラヒドロフラン(0.6mL)及びメタノール(0.6mL)中溶液に、3N水酸化ナトリウム水溶液(0.565mL、1.695mmol)を加えた。溶液を周囲温度で72時間撹拌し、反応物を2.0Mクエン酸水溶液(0.9mL)で酸性化した。水性層を25mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(3×3mL)で抽出し、合わせた有機層を減圧下で濃縮して、表題化合物(89mg、0.334mmol、収率99%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.46 - 7.42 (m, 1H), 7.08 (ddd, J = 8.2, 2.2, 0.8 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.19 (ddt, J = 6.8, 4.8, 3.4 Hz, 1H), 4.13 - 4.05 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.26 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 14.0, 6.8 Hz, 1H), 2.31 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 2.18 (ddd, J = 14.0, 3.7, 0.9 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 267(M+H)
[実施例29D]
(2R,4R)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例29C(89mg、0.334mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(128mg、0.668mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(51.0mg、0.418mmol)の無水ジクロロメタン(1.5mL)中溶液を、周囲温度で30分間撹拌し、次いで2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(74.3mg、0.334mmol)を加えた。反応物を周囲温度で2時間撹拌し、反応物を2.0Mクエン酸水溶液(0.5mL)でクエンチした。有機層をフラッシュクロマトグラフィー(0~100%(3:1酢酸エチル/エタノール)/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ10g)により精製して、所望の生成物(112mg)を得た。生成物をメタノール、次いでエーテル、及び次いで酢酸エチル/エタノールで摩砕して、表題化合物(90mg、0.191mmol、収率57.2%)を得た。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.95 (s, 1H), 8.71 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.26 - 8.19 (m, 2H), 7.88 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 8.2, 2.3 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.87 (ddt, J = 10.8, 7.8, 2.4 Hz, 2H), 3.36 - 3.26 (m, 1H), 3.05 (s, 3H), 3.01 (s, 3H), 2.93 (dd, J = 14.0, 6.9 Hz, 1H), 2.71 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 1.66 - 1.56 (m, 1H).MS(APCI+) m/z 471(M+H)
[実施例30]
(2R,4S)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例30A]
(2R,4S)-メチル4-ヒドロキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチルテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例28A(0.266g、1.007mmol)のジエチルエーテル(3mL)及びテトラヒドロフラン(3.0mL)中溶液に、-78℃でメチルマグネシウムブロミド(0.336mL、1.007mmol、ジエチルエーテル中3M)を滴下添加し、反応物を周囲温度にゆっくり到達させ、16時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(2mL)でクエンチし、水で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0~100%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン/酢酸エチル、シリカゲルカートリッジ20g)により精製して、表題化合物(0.125g、0.446mmol、収率44.3%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.36 (dd, J = 2.3, 0.7 Hz, 1H), 7.08 (ddt, J = 8.1, 2.2, 0.7 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.43 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 4.05 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 3.86 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 3.15 (dd, J = 14.5, 1.6 Hz, 1H), 2.32 (s, 3H), 1.97 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 1.35 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 281(M+H)
[実施例30B]
(2R,4S)-メチル4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチルテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例30A(0.111g、0.396mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(1.320mL)中溶液に、水素化ナトリウム(0.079g、1.980mmol、鉱油中60%分散液)を少しずつ加えた。30分後、ヨードメタン(0.124mL、1.980mmol)を加え、反応物を周囲温度で2.5時間撹拌した。反応物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)でクエンチし、水性層を分離した。有機層を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0~100%tert-ブチルメチルエーテル、シリカゲルカートリッジ10g)により精製して、表題化合物(50mg、0.170mmol、収率42.9%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.40 (dd, J = 2.3, 0.7 Hz, 1H), 7.06 (ddt, J = 7.6, 2.3, 0.7 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.09 (dd, J = 9.0, 1.1 Hz, 1H), 3.78 (dd, J = 8.9, 0.5 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.67 (s, 3H), 3.51 (dd, J = 13.9, 1.1 Hz, 1H), 3.31 (s, 3H), 2.31 (t, J = 0.7 Hz, 3H), 1.86 (dd, J = 13.9, 0.5 Hz, 1H), 1.28 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 281(M+H)
[実施例30C]
(2R,4S)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチルテトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例30B(46mg、0.156mmol)のテトラヒドロフラン(0.3mL)及びメタノール(0.3mL)中溶液に、3N水酸化ナトリウム水溶液(0.260mL、0.781mmol)を加えた。溶液を周囲温度で72時間撹拌し、次いで2.0Mクエン酸水溶液(0.5mL)で酸性化した。水性層を25mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(3×1mL)で抽出し、有機層を減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 10.21 (s, 1H), 7.28 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 8.3, 2.2 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.24 (dd, J = 9.6, 2.0 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.66 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.32 (s, 3H), 3.17 (dd, J = 14.5, 2.0 Hz, 1H), 2.29 (s, 3H), 2.27 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 1.34 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 281(M+H)
[実施例30D]
(2R,4S)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例30C(40mg、0.143mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(54.7mg、0.285mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(21.79mg、0.178mmol)の無水ジクロロメタン(1.5mL)中溶液を、周囲温度で30分間撹拌し、次いで2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(31.7mg、0.143mmol)を加えた。反応物を周囲温度で2時間撹拌し、次いで反応物を2.0Mクエン酸水溶液(0.5mL)でクエンチした。有機層をフラッシュクロマトグラフィー(0~100%(3:1酢酸エチル/エタノール)/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ10g)により精製し、次いで逆相分取HPLC(Phenomenex(登録商標)Luna(登録商標)C8(2)5μm 100Å AXIA(商標)カラム(30mm×150mm)、アセトニトリル(A)及び水中0.1%トリフルオロ酢酸(B)の濃度勾配、50mL/分(0~0.5分10%A、0.5~7.0分直線濃度勾配10~95%A、7.0~10.0分95%A、10.0~12.0分直線濃度勾配95~10%A))により精製して、表題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た(55mg、0.092mmol、収率64.4%)。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.80 (s, 1H), 8.92 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.33 - 8.22 (m, 2H), 7.91 (dd, J = 8.5, 7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.03 - 6.92 (m, 2H), 6.68 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.88 (dd, J = 9.0, 1.3 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.38 (s, 3H), 2.94 (dd, J = 14.0, 1.4 Hz, 1H), 2.73 (s, 3H), 2.66 (s, 3H), 2.05 (s, 3H), 1.88 (d, J = 13.8 Hz, 1H), 1.12 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 485(M+H)
[実施例31]
(2S,4R)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例31A]
(S)-メチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-オキソテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例15Cの鏡像異性体(23.8g)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(Whelk-O(S,S)カラム(21×250mm、5ミクロン、メタノール中40mg/mL、60g/分CO、RT6.0分)により分離して、表題化合物(5.4g)を得た。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 7.38 (dd, J = 2.3, 0.8 Hz, 1H), 7.14 (ddd, J = 8.2, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.33 (dt, J = 16.6, 1.1 Hz, 1H), 4.07 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.62 (s, 3H), 3.28 (dt, J = 17.9, 0.7 Hz, 1H), 2.57 (dd, J = 18.0, 1.2 Hz, 1H), 2.30 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 265(M+H)
[実施例31B]
(2S,4R)-メチル4-ヒドロキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチルテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例31A(0.495g、1.873mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)中溶液に、-73℃でメチルマグネシウムブロミド(0.624mL、1.873mmol、ジエチルエーテル中3M)を滴下添加し、反応物を周囲温度にゆっくり到達させ、次いで周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(2mL)でクエンチし、水で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0~100%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ40g)により精製して、表題化合物(0.176g、0.628mmol、収率33.5%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.36 (dd, J = 2.3, 0.8 Hz, 1H), 7.08 (ddq, J = 8.2, 2.3, 0.7 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.43 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 4.05 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 3.86 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 3.15 (dd, J = 14.5, 1.6 Hz, 1H), 2.32 (t, J = 0.7 Hz, 3H), 1.97 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 1.35 (d, J = 0.9 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 281(M+H)
[実施例31C]
(2S,4R)-メチル4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチルテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例31B、(2S,4R)-メチル4-ヒドロキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチルテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(0.102g、0.364mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(1.213mL)中溶液に、水素化ナトリウム(0.073g、1.819mmol、鉱油中60%分散液)を少しずつ加えた。30分後、ヨードメタン(0.114mL、1.819mmol)を加え、反応物を周囲温度で72時間撹拌した。反応物をtert-ブチルメチルエーテル(100mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)でクエンチし、水性層を分離した。有機層を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0~100%tert-ブチルメチルエーテル、シリカゲルカートリッジ10g)により精製して、表題化合物(54.2mg、0.184mmol、収率50.6%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.40 (dd, J = 2.3, 0.7 Hz, 1H), 7.06 (ddt, J = 7.6, 2.3, 0.7 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.09 (dd, J = 9.0, 1.1 Hz, 1H), 3.78 (dd, J = 8.9, 0.5 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.67 (s, 3H), 3.51 (dd, J = 13.9, 1.1 Hz, 1H), 3.31 (s, 3H), 2.31 (t, J = 0.7 Hz, 3H), 1.86 (dd, J = 13.9, 0.5 Hz, 1H), 1.28 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 295(M+H)
[実施例31D]
(2S,4R)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチルテトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例31C(54mg、0.183mmol)のテトラヒドロフラン(0.3mL)及びメタノール(0.3mL)中溶液に、3N水酸化ナトリウム水溶液(0.306mL、0.917mmol)を加えた。溶液を周囲温度で72時間撹拌し、次いで反応物を2.0Mクエン酸水溶液(0.5mL)で酸性化した。水性層を25mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(3×1mL)で抽出し、有機層を減圧下で濃縮して、表題化合物(50mg、0.178mmol、収率97%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 10.15 (s, 1H), 7.28 (dd, J = 2.4, 0.7 Hz, 1H), 7.13 - 7.08 (m, 1H), 6.83 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.24 (dd, J = 9.7, 2.0 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.66 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 3.32 (s, 3H), 3.17 (dd, J = 14.5, 2.0 Hz, 1H), 2.29 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 2.27 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 1.34 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 281(M+H)
[実施例31E]
(2S,4R)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例31D(50mg、0.178mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(68.4mg、0.357mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(27.2mg、0.223mmol)の無水ジクロロメタン(1.5mL)中溶液を、周囲温度で30分間撹拌し、次いで2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(39.6mg、0.178mmol)を加えた。反応物を周囲温度で2時間撹拌し、次いで2.0Mクエン酸水溶液(0.5mL)でクエンチした。有機層をフラッシュクロマトグラフィー(0~100%(3:1酢酸エチル/エタノール)/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ10g)により精製し、次いで逆相分取HPLC(Phenomenex(登録商標)Luna(登録商標)C8(2)5μm 100Å AXIA(商標)カラム(30mm×150mm)、アセトニトリル(A)及び水中0.1%トリフルオロ酢酸(B)の濃度勾配、50mL/分(0~0.5分10%A、0.5~7.0分直線濃度勾配10~95%A、7.0~10.0分95%A、10.0~12.0分直線濃度勾配95~10%A))により精製して、表題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た(75mg、0.125mmol、収率70.2%)。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.79 (s, 1H), 8.89 (dd, J = 8.9, 0.9 Hz, 1H), 8.40 - 8.16 (m, 2H), 7.90 (dd, J = 8.5, 7.4 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.14 - 6.90 (m, 2H), 6.69 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.88 (dd, J = 9.0, 1.4 Hz, 1H), 3.61 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 3.38 (s, 3H), 2.94 (dd, J = 13.9, 1.4 Hz, 1H), 2.72 (s, 3H), 2.67 (s, 3H), 2.05 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 1.88 (d, J = 13.9 Hz, 1H), 1.12 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 485(M+H)
[実施例32]
(2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド
[実施例32A]
(2R,4R)-メチル4-ヒドロキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-フェニルテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
ドライアイス/アセトン浴により冷却した実施例28A(0.250g、0.946mmol)及び塩化ランタン(III)ビス(塩化リチウム)錯体(1.577mL、0.946mmol、テトラヒドロフラン中0.6M)のテトラヒドロフラン(4.73mL)中溶液に、内温を-70℃未満に維持しながら、テトラヒドロフラン中のフェニルマグネシウムブロミド(1.230mL、1.230mmol、テトラヒドロフラン中1M)を滴下添加した。混合物を0℃に2時間かけて加温した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)でクエンチし、水で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0~50%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ20g)により精製して、表題化合物(0.296g、0.865mmol、収率91%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.49 (dd, J = 1.9, 1.5 Hz, 1H), 7.48 (t, J = 1.1 Hz, 1H), 7.45 (dd, J = 2.3, 0.8 Hz, 1H), 7.35 - 7.29 (m, 2H), 7.26 - 7.21 (m, 1H), 7.10 (ddt, J = 8.2, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.89 (s, 1H), 4.31 (dd, J = 9.1, 1.7 Hz, 1H), 4.26 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 3.44 (dd, J = 14.7, 1.7 Hz, 1H), 2.44 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 2.35 (t, J = 0.7 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 325(M-OH)
[実施例32B]
(2R)-メチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-フェニルテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例32A(0.296g、0.865mmol)及びトリエチルシラン(0.276mL、1.729mmol)のジクロロメタン(4mL)中溶液に、内温を-7℃で維持しながら、約-7℃で2,2,2-トリフルオロ酢酸(0.733mL、9.51mmol)を加えた。反応物を周囲温度に加温した。約1時間後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えた。有機層をジクロロメタンに溶解し、水/有機分離器管に通し、減圧下で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(0~30%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ40g)により精製して、表題化合物(0.167g、0.512mmol、収率59.2%)を得た。MS(APCI+) m/z 327(M+H)
[実施例32C]
(2R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-フェニルテトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例32B(149.9mg、0.459mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)及びメタノール(2.0mL)中溶液に、3N水酸化ナトリウム水溶液(0.75mL、2.250mmol)を加えた。溶液を40℃で30分間加熱し、周囲温度で週末にかけて撹拌し、次いで40℃で2時間加熱した。反応物を1.0Mクエン酸水溶液(4mL)で酸性化し、25mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。有機層を濃縮して、表題化合物(168.2mg、0.538mmol、収率117%)を得た。MS(APCI+) m/z 313(M+H)
[実施例32D]
(2R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-((2-メチルキノリン-5-イル)スルホニル)-4-フェニルテトラヒドロフラン-2-カルボキサミド
実施例32C(168.2mg、0.538mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(206mg、1.077mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(82mg、0.673mmol)の無水ジクロロメタン(5.0mL)中溶液に、2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(120mg、0.538mmol)を加えた。混合物を38℃で2時間加熱し、次いで1.0Mクエン酸水溶液(4mL)でクエンチし、25mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。物質をフラッシュクロマトグラフィー(25分かけてジクロロメタン中0~50%3:1酢酸エチル/エタノール、40mL/分、RediSep(登録商標)Rf Goldカラム40g)により精製して、表題化合物(142.8mg、0.276mmol、収率51.3%)を得た。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 12.07 (s, 1H), 8.80 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.90 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.28 - 7.22 (m, 3H), 7.21 - 7.16 (m, 1H), 7.11 - 7.06 (m, 2H), 7.06 - 7.01 (m, 1H), 6.63 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.15 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 3.73 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 3.21 - 3.14 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 3.05 (dd, J = 13.4, 7.0 Hz, 1H), 2.71 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 1.85 (t, J = 11.8 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 517(M+H)
[実施例32E]
(2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド
実施例32Dの鏡像異性体(140mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(ESインダストリーズAD-Hカラム(21×250mm、5ミクロン 10:1メタノール/ジエチルアミン中12.8mg/mL、56g/分CO、RT8.0分)により分離して、表題化合物(39.9mg、0.077mmol、収率28.3%)を得た。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 12.07 (s, 1H), 8.80 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.90 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.28 - 7.22 (m, 3H), 7.21 - 7.16 (m, 1H), 7.11 - 7.06 (m, 2H), 7.06 - 7.01 (m, 1H), 6.63 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.15 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 3.73 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 3.21 - 3.14 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 3.05 (dd, J = 13.4, 7.0 Hz, 1H), 2.71 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 1.85 (t, J = 11.8 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 517(M+H)
[実施例33]
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド
実施例32Dの鏡像異性体(140mg)を、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(ESインダストリーズAD-Hカラム(21×250mm、5ミクロン)10:1メタノール/ジエチルアミン中12.8mg/mL、56g/分CO、RT11.8分)により分離して、表題化合物(84.7mg、0.164mmol、収率60.2%)を得た。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 12.07 (s, 1H), 8.80 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.90 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.28 - 7.22 (m, 3H), 7.21 - 7.16 (m, 1H), 7.11 - 7.06 (m, 2H), 7.06 - 7.01 (m, 1H), 6.63 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.15 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 3.73 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 3.21 - 3.14 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 3.05 (dd, J = 13.4, 7.0 Hz, 1H), 2.71 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 1.85 (t, J = 11.8 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 517(M+H)
[実施例34]
(2S)-N-(2-アミノキノリン-5-スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルオキソラン-2-カルボキサミド
[実施例34A]
メチル2-(3-ブロモ-2,2-ジメチルプロポキシ)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)アセテート
実施例3B(1.0970g、4.98mmol)、3-ブロモ-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1.2935g、7.74mmol)及びジクロロメタン(10mL)の混合物を、Penn M2光反応器中青色光(420nM、強度50%)に4時間供した。反応物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0~50%酢酸エチル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ40g)により精製して、表題化合物(1.558g、4.34mmol、収率87%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.20 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.11 - 7.07 (m, 1H), 6.80 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.26 (s, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.46 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 3.42 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 3.40 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 3.28 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 2.29 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 1.06 (s, 3H), 1.02 (s, 3H).
[実施例34B]
メチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例34A(1.558g、4.34mmol)のテトラヒドロフラン(43.4mL)中混合物に、窒素下-75℃でナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M、6.07mL、6.07mmol)を5分かけて滴下添加した。反応物を-75℃で30分間撹拌し、次いで周囲温度に加温した。3時間後、反応物をシリカゲル上に直接吸着させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0~50%酢酸エチル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ80g)により精製して、表題化合物(0.486g、1.746mmol、収率40.3%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.47 (dd, J = 2.3, 0.7 Hz, 1H), 7.11 - 7.00 (m, 1H), 6.74 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.75 - 3.68 (m, 5H), 3.64 (s, 3H), 3.04 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 2.32 (d, J = 0.8 Hz, 3H), 1.75 (dd, J = 13.2, 0.7 Hz, 1H), 1.17 (s, 3H), 1.02 (s, 3H).
[実施例34C]
2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルテトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例34B(0.465g、1.671mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)及びメタノール(3mL)中溶液に、3N水酸化ナトリウム(2.78mL、8.35mmol)を加えた。溶液を45℃で3時間、次いで周囲温度で終夜撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、2.0Mクエン酸(5mL)で酸性化した。水性層をデカント除去し、残渣を水で洗浄した。得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し、ヘキサンで洗浄して、表題化合物(0.356g、1.347mmol、収率81%)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.42 (dd, J = 2.2, 0.8 Hz, 1H), 7.10 - 7.07 (m, 1H), 6.79 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.73 - 3.70 (m, 1H), 2.81 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 2.31 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 2.07 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 1.16 (s, 3H), 1.05 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 265(M+H)
[実施例34D]
(R)-4,4-ジメチル-2-オキソテトラヒドロフラン-3-イル(S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
34C(316mg、1.196mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(458mg、2.391mmol)及び4-(ジメチルアミノ)ピリジン(4-ジメチルアミノピリジン)(183mg、1.494mmol)の乾燥ジクロロメタン(3mL)中溶液を、周囲温度で30分間撹拌した。D-(-)-パントラクトン(190mg、1.460mmol)を加え、反応物を周囲温度で3時間撹拌した。反応物を2.0Mクエン酸(2.5mL)でクエンチし、有機層をフラッシュクロマトグラフィー(0~50%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ40g)により精製して、表題化合物(0.200g、0.531mmol、収率44.4%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.43 (dd, J = 2.3, 0.8 Hz, 1H), 7.06 - 7.01 (m, 1H), 6.73 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.25 (s, 1H), 3.93 (s, 2H), 3.81 - 3.73 (m, 5H), 2.96 (d, J = 13.5 Hz, 1H), 2.31 (d, J = 0.8 Hz, 3H), 1.91 (dd, J = 13.4, 0.7 Hz, 1H), 1.19 (s, 3H), 1.15 (s, 3H), 1.05 (s, 3H), 0.93 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 377(M+H)
[実施例34E]
(R)-4,4-ジメチル-2-オキソテトラヒドロフラン-3-イル(R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例34Dの精製における2番目のピークとして、実施例34Eを単離した(0.178mg、0.473mmol、収率39.6%)。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.53 (dd, J = 2.3, 0.8 Hz, 1H), 7.06 - 7.02 (m, 1H), 6.71 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.28 (s, 1H), 3.94 (s, 2H), 3.78 - 3.74 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.04 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 2.31 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 1.85 (dd, J = 13.5, 0.7 Hz, 1H), 1.18 (s, 3H), 1.08 (s, 3H), 1.02 (s, 3H), 0.76 (s, 3H).
[実施例34F]
(S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルテトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例34D(178mg、0.473mmol)及び水酸化リチウム(76mg、3.17mmol)のジオキサン(1.5mL)及び水(0.500mL)中混合物を、80℃で終夜撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、次いで2.0Mクエン酸(2mL)で酸性化した。水性層をジクロロメタンを用い水/有機分離器管に通した。有機層を濃縮して、表題化合物(147mg、0.556mmol、収率118%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.42 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.12 - 7.06 (m, 1H), 6.80 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.77 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.72 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 2.80 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 2.31 (s, 3H), 2.12 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 1.17 (s, 3H), 1.06 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 265(M+H)
[実施例34G]
(S)-N-((2-クロロキノリン-5-イル)スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルテトラヒドロフラン-2-カルボキサミド
実施例34F(79.3mg、0.30mmol)のジクロロメタン(0.2mL)中溶液に、1-エチル-3-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-カルボジイミド塩酸塩(69mg、0.36mmol)及び4-(ジメチルアミノ)ピリジン(73.3mg、0.6mmol)のジクロロメタン(0.6mL)中溶液を加えた。2-クロロキノリン-5-スルホンアミド(80.1mg、0.33mmol)のジクロロメタン(0.5mL)中スラリー液を加え、反応物を周囲温度で終夜撹拌した。反応混合物を窒素の気流下で濃縮した。残渣をジメチルスルホキシド/メタノール中で再構成し、逆相HPLC(Phenomenex(登録商標)Luna(登録商標)C8(2)5μm 100Å AXIAカラム(50mm×30mm)カラム、アセトニトリル(A)及び水中0.1%トリフルオロ酢酸(B)の濃度勾配、40mL/分(0~0.5分15%A、0.5~8.0分直線濃度勾配15~100%A、8.0~9.0分100%A、9.0~9.1分直線濃度勾配100~15%A、9.1~10分15%A))により精製して、表題化合物(121mg、収率67%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド) δ ppm 11.93 (s, 1H), 8.77 (dd, J = 9.0, 0.8 Hz, 1H), 8.30 (dd, J = 7.5, 1.3 Hz, 1H), 8.22 (dt, J = 8.5, 1.0 Hz, 1H), 7.96 (dd, J = 8.5, 7.4 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.98 - 6.91 (m, 1H), 6.46 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.49 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.20 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 2.61 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.45 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 0.84 (s, 3H), 0.73 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 489.2(M+H)
[実施例34H]
(2S)-N-(2-アミノキノリン-5-スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルオキソラン-2-カルボキサミド
実施例34G(121mg、0.25mmol)及び1,4-ジオキサン(0.25mL)の混合物に、ジオキサン(0.124mL)中の(メタンスルホネート-κO)[2’-(メチルアミノ)-2-ビフェニルイル]パラジウム-ジシクロヘキシル(2’,6’-ジメトキシ-2-ビフェニルイル)ホスフィン(1:1)(SPhos Pd G4)(9.9mg、0.125mmol)を加えた。リチウムヘキサメチルジシラジド(0.548mL、テトラヒドロフラン中1M)を加え、反応物を80℃で2時間加熱した。反応物を周囲温度に冷却し、酢酸(0.1mL)でクエンチし、逆相HPLC(Phenomenex(登録商標)Luna(登録商標)C8(2)5μm 100Å AXIAカラム(50mm×30mm)、アセトニトリル(A)及び水中0.1%トリフルオロ酢酸(B)の濃度勾配、40mL/分(0~0.5分15%A、0.5~8.0分直線濃度勾配15~100%A、8.0~9.0分100%A、9.0~9.1分直線濃度勾配100~15%A、9.1~10分15%A))により精製して、表題化合物(65.2mg、収率45%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド) δ ppm 8.59 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 8.49 (s, 2H), 8.02 (dd, J = 6.9, 1.8 Hz, 1H), 7.93 - 7.81 (m, 2H), 7.32 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.56 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.29 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.20 (s, 3H), 2.69 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 2.25 (s, 3H), 1.51 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 0.90 (s, 3H), 0.83 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 470.2(M+H)
[実施例35]
(2R)-N-(2-アミノキノリン-5-スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルオキソラン-2-カルボキサミド
[実施例35A]
(R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルテトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例34E(200mg、0.531mmol)及び水酸化リチウム(82mg、3.42mmol)のジオキサン(1.5mL)及び水(0.500mL)中混合物を、80℃で終夜撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、粗製の反応物を2.0Mクエン酸(2mL)で酸性化した。水性層をジクロロメタンを用い水/有機分離器管に通した。有機層を濃縮して、表題化合物(0.145g、0.549mmol、収率103%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.42 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.12 - 7.06 (m, 1H), 6.80 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.77 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.72 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 2.80 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 2.31 (s, 3H), 2.12 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 1.17 (s, 3H), 1.06 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 265(M+H)
[実施例35B]
(R)-N-((2-クロロキノリン-5-イル)スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルテトラヒドロフラン-2-カルボキサミド
実施例35A(79.3mg、0.30mmol)のジクロロメタン(0.2mL)中溶液に、1-エチル-3-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-カルボジイミド塩酸塩(69mg、0.36mmol)及び4-(ジメチルアミノ)ピリジン(73.3mg、0.6mmol)のジクロロメタン(0.6mL)中溶液を加えた。2-クロロキノリン-5-スルホンアミド(80.1mg、0.33mmol)のジクロロメタン(0.5mL)中スラリー液を加え、反応物を周囲温度で終夜撹拌した。反応混合物を窒素の気流下で濃縮した。残渣をジメチルスルホキシド/メタノール中で再構成し、逆相HPLC(Phenomenex(登録商標)Luna(登録商標)C8(2)5μm 100Å AXIAカラム(50mm×30mm)、アセトニトリル(A)及び水中0.1%トリフルオロ酢酸(B)の濃度勾配を使用、40mL/分(0~0.5分15%A、0.5~8.0分直線濃度勾配15~100%A、8.0~9.0分100%A、9.0~9.1分直線濃度勾配100~15%A、9.1~10分15%A))により精製して、表題化合物(138mg、収率76%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド) δ ppm 11.93 (s, 1H), 8.77 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.95 (dd, J = 8.5, 7.4 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 8.2, 2.2 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.49 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.20 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 2.61 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.44 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 0.84 (s, 3H), 0.73 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 489.2(M+H)
[実施例35C]
(2R)-N-(2-アミノキノリン-5-スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルオキソラン-2-カルボキサミド
実施例35B(138mg、0.28mmol)及び1,4-ジオキサン(0.28mL)の混合物に、ジオキサン(0.14mL)中の(メタンスルホネート-κO)[2’-(メチルアミノ)-2-ビフェニルイル]パラジウム-ジシクロヘキシル(2’,6’-ジメトキシ-2-ビフェニルイル)ホスフィン(1:1)(SPhos Pd G4)(10.3mg、0.14mmol)を加えた。リチウムヘキサメチルジシラジド(0.620mL、テトラヒドロフラン中1M)を加え、反応物を80℃で2時間加熱した。反応物を周囲温度に冷却し、酢酸(0.1mL)でクエンチし、逆相HPLC(Phenomenex(登録商標)Luna(登録商標)C8(2)5μm 100Å AXIAカラム(50mm×30mm)、アセトニトリル(A)及び水中0.1%トリフルオロ酢酸(B)の濃度勾配、40mL/分(0~0.5分15%A、0.5~8.0分直線濃度勾配15~100%A、8.0~9.0分100%A、9.0~9.1分直線濃度勾配100~15%A、9.1~10分15%A))により精製して、表題化合物(65.2mg、収率45%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド) δ ppm 8.58 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.91 - 7.80 (m, 2H), 7.32 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 8.4, 2.2 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.56 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.29 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.20 (s, 3H), 2.68 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 2.25 (s, 3H), 1.52 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 0.89 (s, 3H), 0.83 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 470.2(M+H)
[実施例36]
(2S,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド
[実施例36A]
(2S,4S)-メチル4-ヒドロキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-フェニルテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
-78℃で冷却した実施例31A(0.202g、0.764mmol)及び塩化ランタン(III)ビス(塩化リチウム)錯体(1.274mL、0.764mmol、テトラヒドロフラン中0.6M)のテトラヒドロフラン(3.82mL)中溶液に、フェニルマグネシウムブロミド(0.994mL、0.994mmol、テトラヒドロフラン中1M)を滴下添加し、反応物を0℃に加温した。反応物をジクロロメタンで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(2mL)でクエンチし、水で希釈し、ジクロロメタン(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0~50%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ20g)により精製して、表題化合物(0.256g、0.748mmol、収率98%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.51 - 7.46 (m, 2H), 7.45 (dd, J = 2.3, 0.7 Hz, 1H), 7.34 - 7.29 (m, 2H), 7.26 - 7.22 (m, 1H), 7.13 - 7.07 (m, 1H), 6.78 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.89 (s, 1H), 4.31 (dd, J = 9.1, 1.7 Hz, 1H), 4.26 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 3.44 (dd, J = 14.7, 1.7 Hz, 1H), 2.44 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 2.35 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 325(M-OH)
[実施例36B]
(2S,4S)-メチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-フェニルテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
氷浴により冷却した実施例36A(0.250g、0.730mmol)及びトリエチルシラン(0.233mL、1.460mmol)のジクロロメタン(4mL)中溶液に、2,2,2-トリフルオロ酢酸(0.619mL、8.03mmol)を加え、反応物を周囲温度に加温し、16時間撹拌した。反応物を濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で処理した。有機層をジクロロメタンに溶解し、フラッシュクロマトグラフィー(0~40%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ20g)により精製して、表題化合物(95mg、0.291mmol、収率39.9%)を最初に溶出する成分として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.44 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.35 - 7.27 (m, 4H), 7.25 - 7.18 (m, 1H), 7.10 (ddd, J = 8.2, 2.4, 0.8 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.49 - 4.41 (m, 1H), 3.93 (dd, J = 10.8, 8.3 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 3.38 (tt, J = 10.7, 7.4 Hz, 1H), 3.26 (dd, J = 12.7, 11.6 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.36 (d, J = 0.7 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 327(M+H)
[実施例36C]
(2S,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-フェニルテトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例36B(67mg、0.205mmol)のテトラヒドロフラン(0.5mL)及びメタノール(0.5mL)中溶液に、3N水酸化ナトリウム水溶液(0.205mL、1.026mmol)を加えた。溶液を45℃で3時間撹拌し、濃縮し、2.0Mクエン酸水溶液(0.5mL)で酸性化した。水性層をデカント除去し、残渣を水で洗浄した。得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し、ヘキサンで洗浄して、表題化合物(62mg、0.198mmol、収率97%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.43 - 7.39 (m, 1H), 7.38 - 7.29 (m, 4H), 7.27 - 7.22 (m, 1H), 7.15 - 7.10 (m, 1H), 6.82 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.43 - 4.37 (m, 1H), 3.96 (t, J = 9.5 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.52 (dq, J = 18.4, 9.2, 8.5 Hz, 1H), 3.00 - 2.90 (m, 1H), 2.90 - 2.81 (m, 1H), 2.36 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 313(M+H)
[実施例36D]
(2S,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド
実施例36C(60mg、0.192mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(73.6mg、0.384mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(29.3mg、0.240mmol)の無水ジクロロメタン(1mL)中溶液に、2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(42.7mg、0.192mmol)を加えた。反応物を周囲温度で16時間撹拌し、2.0Mクエン酸水溶液(0.5mL)でクエンチし、8mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0~100%(3:1酢酸エチル/エタノール)、RediSep(登録商標)Rf Goldカラム10g)により精製して、表題化合物(45mg、0.087mmol、収率45.3%)を得た。H NMR (600 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 12.04 (s, 1H), 8.83 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.25 (dd, J = 24.3, 7.9 Hz, 2H), 7.89 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.26 - 7.16 (m, 3H), 7.13 - 7.03 (m, 3H), 6.65 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.24 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 3.49 (dd, J = 10.3, 8.4 Hz, 1H), 3.30 - 3.22 (m, 1H), 3.07 (s, 3H), 2.68 (s, 3H), 2.56 - 2.51 (m, 1H), 2.30 (dd, J = 13.5, 8.6 Hz, 1H), 2.27 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 517(M+H)
[実施例37]
(2S,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド
[実施例37A]
(2S,4R)-メチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-フェニルテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
氷浴により冷却した実施例36A(0.250g、0.730mmol)及びトリエチルシラン(0.233mL、1.460mmol)のジクロロメタン(4mL)中溶液に、2,2,2-トリフルオロ酢酸(0.619mL、8.03mmol)を加えた。反応物を周囲温度に加温し、16時間撹拌した。反応物を濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で処理した。有機層をジクロロメタンに溶解し、フラッシュクロマトグラフィー(0~40%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ20g)により精製して、表題化合物(36mg、0.11mmol、収率15%)を2番目に溶出する成分として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.49 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.31 - 7.27 (m, 1H), 7.24 - 7.17 (m, 4H), 7.08 (dt, J = 8.1, 1.4 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.45 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 3.97 (dd, J = 9.6, 8.0 Hz, 1H), 3.84 (ddd, J = 17.5, 10.4, 7.5 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.70 (d, J = 0.6 Hz, 3H), 3.51 (dd, J = 13.0, 7.5 Hz, 1H), 2.34 (s, 3H), 1.98 (dd, J = 13.1, 10.8 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 327(M+H)
[実施例37B]
(2S,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-フェニルテトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例37A(24mg、0.074mmol)のテトラヒドロフラン(0.5mL)及びメタノール(0.5mL)中溶液に、3N水酸化ナトリウム水溶液(0.074mL、0.368mmol)を加え、溶液を45℃で3時間撹拌した。反応混合物の容量を低減させ、2.0Mクエン酸水溶液(0.5mL)で酸性化した。水性層をデカント除去し、残渣を水で洗浄した。得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し、ヘキサンで洗浄して、表題化合物(22mg、0.070mmol、収率96%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.37 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.31 - 7.26 (m, 2H), 7.21 - 7.17 (m, 2H), 7.15 - 7.11 (m, 1H), 7.10 - 7.05 (m, 1H), 6.78 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.44 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 3.95 - 3.86 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.38 - 3.30 (m, 1H), 2.41 - 2.36 (m, 1H), 2.28 (s, 3H), 2.27 - 2.23 (m, 1H).MS(APCI+) m/z 313(M+H)
[実施例37C]
(2S,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド
実施例37B(22mg、0.070mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(27.0mg、0.141mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(10.76mg、0.088mmol)の無水ジクロロメタン(0.5mL)中溶液に、2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(15.65mg、0.070mmol)を加えた。混合物を周囲温度で16時間撹拌した。反応物を1.0Mクエン酸水溶液(0.3mL)でクエンチし、8mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0~100%(3:1酢酸エチル/エタノール)、RediSep(登録商標)Rf Goldカラム10g上)により精製して、表題化合物(26mg、0.050mmol、収率71.5%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 12.06 (s, 1H), 8.78 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.31 - 8.17 (m, 2H), 7.89 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.28 - 7.21 (m, 3H), 7.21 - 7.14 (m, 1H), 7.11 - 6.98 (m, 3H), 6.62 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.14 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 3.72 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 3.21 - 3.10 (m, 1H), 3.09 (s, 3H), 3.06 - 2.96 (m, 1H), 2.69 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 1.84 (dd, J = 14.4, 9.0 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 517(M+H)
[実施例38]
(2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例38A]
(2R,4R)-メチル4-ヒドロキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例28A(0.276g、1.044mmol)及び塩化ランタン(III)ビス(塩化リチウム)錯体(1.74mL、1.044mmol、テトラヒドロフラン中0.6M)のテトラヒドロフラン(5.2mL)中溶液に、-78℃で(2-メトキシフェニル)マグネシウムブロミド(1.358mL、1.358mmol、テトラヒドロフラン中1.0M)を滴下添加し、反応物を0℃に加温した。反応物をジクロロメタンで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(2mL)でクエンチし、水で希釈し、ジクロロメタン(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0~50%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ20g)により精製して、表題化合物(0.380g、1.020mmol、収率98%)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.55 (dd, J = 7.7, 1.7 Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 2.3, 0.7 Hz, 1H), 7.24 (ddd, J = 8.2, 7.4, 1.7 Hz, 1H), 7.08 - 7.05 (m, 1H), 6.94 (td, J = 7.6, 1.1 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.2, 1.1 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.60 (s, 1H), 4.50 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.36 (dd, J = 8.9, 1.4 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 3.38 (dd, J = 14.4, 1.4 Hz, 1H), 2.73 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 2.53 (dd, J = 14.0, 1.9 Hz, 0H), 2.33 (d, J = 0.7 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 355(M-OH)
[実施例38B]
(2R,4S)-メチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
氷浴により冷却した実施例38A(0.380g、1.020mmol)及びトリエチルシラン(0.326mL、2.041mmol)のジクロロメタン(4mL)中溶液に、内温を3℃未満に維持しながら、2,2,2-トリフルオロ酢酸(0.865mL、11.22mmol)を加えた。反応物を周囲温度に加温し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えた。有機層をジクロロメタンに溶解し、水/有機分離器管に通し、減圧下で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(0~30%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ40g)により精製して、表題化合物(73mg、0.205mmol、収率20.07%)を2番目に溶出する異性体として得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.47 (dd, J = 2.1, 0.6 Hz, 1H), 7.17 (ddd, J = 8.1, 7.4, 1.7 Hz, 1H), 7.15 - 7.12 (m, 1H), 7.09 - 7.04 (m, 1H), 6.89 - 6.82 (m, 2H), 6.76 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.47 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 4.16 - 4.08 (m, 1H), 3.91 (dd, J = 9.2, 7.9 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.41 (dd, J = 12.9, 7.5 Hz, 1H), 2.33 (d, J = 0.8 Hz, 3H), 2.06 (dd, J = 12.9, 10.8 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 357(M+H)
[実施例38C]
(2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例38B(73mg、0.205mmol)及び水酸化リチウム(34.3mg、1.434mmol)のジオキサン(1mL)及び水(0.3mL)中混合物を、80℃で撹拌した。1時間後、反応混合物の容量を低減させ、2.0Mクエン酸水溶液(1mL)で酸性化した。水性層をジクロロメタンを用い水/有機分離器管に通し、有機層を減圧下で濃縮して、表題化合物(65mg、0.190mmol、収率93%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.40 (dd, J = 2.3, 0.7 Hz, 1H), 7.22 (ddd, J = 8.2, 7.4, 1.7 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 7.6, 1.7 Hz, 1H), 7.14 - 7.09 (m, 1H), 6.91 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 6.88 - 6.85 (m, 1H), 6.83 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.55 - 4.49 (m, 1H), 4.06 - 3.90 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 3.28 - 3.20 (m, 1H), 2.54 - 2.46 (m, 1H), 2.31 (d, J = 0.7 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 343(M+H)
[実施例38D]
(2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例38C(65mg、0.190mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(72.8mg、0.380mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(29.0mg、0.237mmol)の無水ジクロロメタン(1mL)中溶液を、周囲温度で30分間撹拌し、次いで2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(42.2mg、0.190mmol)を加えた。反応物を38℃に加温し、30分後均一になった。90分後、反応物を2.0Mクエン酸水溶液(0.5mL)でクエンチし、8mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。溶液をシリカゲル上に吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0~100%(3:1酢酸エチル/エタノール)、シリカゲルカートリッジ10g)により精製して、表題化合物(73mg、0.134mmol、収率70.3%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 12.04 (s, 1H), 8.82 - 8.72 (m, 1H), 8.26 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 7.90 (dd, J = 8.4, 7.4 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.25 (dd, J = 2.3, 0.7 Hz, 1H), 7.16 (ddd, J = 8.2, 7.3, 1.7 Hz, 1H), 7.04 (ddd, J = 8.2, 3.0, 1.2 Hz, 2H), 6.91 (dd, J = 8.3, 1.1 Hz, 1H), 6.82 (td, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.11 - 4.01 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.48 - 3.38 (m, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.95 (dd, J = 12.6, 7.3 Hz, 1H), 2.69 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 1.86 (dd, J = 12.7, 11.0 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 547(M+H)
[実施例39]
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例39A]
(2R,4R)-メチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
氷浴により冷却した実施例38A(0.380g、1.020mmol)及びトリエチルシラン(0.326mL、2.041mmol)のジクロロメタン(4mL)中溶液に、内温を3℃未満に維持しながら、2,2,2-トリフルオロ酢酸(0.865mL、11.22mmol)を加えた。反応物を周囲温度に加温し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えた。有機層をジクロロメタンに溶解し、水/有機分離器管に通し、有機層を減圧下で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(0~30%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ40gを使用)により精製して、表題化合物(213mg、0.598mmol、収率58.6%)を最初に溶出する異性体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.47 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.41 (dd, J = 7.6, 1.7 Hz, 1H), 7.20 (ddd, J = 8.1, 7.5, 1.7 Hz, 1H), 7.09 (ddd, J = 8.2, 2.3, 0.9 Hz, 1H), 6.94 (td, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.2, 1.2 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.52 - 4.46 (m, 1H), 3.89 - 3.80 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.74 - 3.70 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.27 (dd, J = 12.8, 11.5 Hz, 1H), 2.41 (ddd, J = 12.9, 7.7, 0.8 Hz, 1H), 2.36 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 357(M+H)
[実施例39B]
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例39A(0.213g、0.598mmol)及び水酸化リチウム(0.100g、4.18mmol)のジオキサン(1.5mL)及び水(0.500mL)中混合物を、80℃で撹拌した。2時間後、反応混合物の容量を低減させ、2.0Mクエン酸水溶液(2mL)で酸性化した。反応物をジクロロメタンを用い水/有機分離器管に通した。有機層を濃縮して、表題化合物(0.188g、0.549mmol、収率92%)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 9.74 (s, 1H), 7.43 (dd, J = 2.2, 0.8 Hz, 1H), 7.31 (ddd, J = 7.5, 1.7, 0.6 Hz, 1H), 7.25 (ddd, J = 8.2, 7.4, 1.7 Hz, 1H), 7.14 (ddq, J = 8.3, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 6.96 (td, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.2, 1.1 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.48 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 4.00 (dd, J = 10.1, 8.1 Hz, 1H), 3.90 - 3.84 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 2.95 (dd, J = 13.2, 11.2 Hz, 1H), 2.84 (dd, J = 13.2, 7.7 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 343(M+H)
[実施例39C]
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例39B(86mg、0.251mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(96mg、0.502mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(38.4mg、0.314mmol)の無水ジクロロメタン(1mL)中溶液を、周囲温度で30分間撹拌し、次いで2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(55.8mg、0.251mmol)を加えた。反応物を38℃に加温し、30分後均一になった。90分後、反応物を2.0Mクエン酸水溶液(0.5mL)でクエンチし、8mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。溶液をシリカゲル上に吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0~100%(3:1酢酸エチル/エタノール)、次いでジクロロメタン中0~100%3:1(酢酸エチル/エタノール)を用いる、シリカゲルカートリッジ10g)により精製して、表題化合物(99mg、0.181mmol、収率72.1%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 8.86 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.24 (dd, J = 7.5, 1.3 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.83 (dd, J = 8.4, 7.4 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.16 (td, J = 7.8, 1.7 Hz, 1H), 7.05 - 6.95 (m, 2H), 6.90 (dd, J = 8.3, 1.1 Hz, 1H), 6.80 (td, J = 7.4, 1.2 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.25 - 4.13 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.64 - 3.51 (m, 2H), 3.19 (s, 3H), 2.67 (s, 3H), 2.64 - 2.54 (m, 1H), 2.38 - 2.29 (m, 1H), 2.24 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 547(M+H)
[実施例40]
(2R,4R)-N-(2-アミノキノリン-5-スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例40A]
(2R,4R)-N-((2-クロロキノリン-5-イル)スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド
実施例39B(96mg、0.280mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(108mg、0.561mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(42.8mg、0.350mmol)の無水ジクロロメタン(1mL)中溶液を、周囲温度で30分間撹拌し、次いで2-クロロキノリン-5-スルホンアミド(68.0mg、0.280mmol)を加えた。反応物を38℃に加温し、30分後均一になった。90分後、反応物を2.0Mクエン酸水溶液(0.5mL)でクエンチし、8mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。溶液をシリカゲル上に吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0~100%酢酸エチル、シリカゲルカートリッジ10g)により精製して、表題化合物(84mg、0.148mmol、収率52.8%)を得た。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 12.12 (s, 1H), 8.99 (dd, J = 9.1, 0.8 Hz, 1H), 8.38 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 8.29 (dt, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 8.01 (dd, J = 8.5, 7.4 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.25 (dd, J = 2.2, 0.8 Hz, 1H), 7.19 (ddd, J = 8.2, 7.4, 1.7 Hz, 1H), 7.05 (ddd, J = 8.2, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 6.99 (dd, J = 7.7, 1.7 Hz, 1H), 6.92 (dd, J = 8.3, 1.2 Hz, 1H), 6.81 (td, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.27 - 4.17 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.61 - 3.47 (m, 2H), 3.09 (s, 3H), 2.63 - 2.55 (m, 1H), 2.32 - 2.19 (m, 4H).MS(APCI+) m/z 567(M+H)
[実施例40B]
(2R,4R)-N-(2-アミノキノリン-5-スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例40A(84mg、0.148mmol)及びPd SPHOS G4(5.88mg、7.41μmol)のジオキサン(2mL)中混合物を、Nガスでパージした。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.444mL、0.444mmol)を周囲温度で加え、反応物を80℃に1時間加熱した。反応物を周囲温度に冷却し、酢酸(100μL)でクエンチした。反応混合物を減圧下で濃縮し、粗製物質を1:1ジメチルスルホキシド/メタノールで希釈し、逆相分取HPLC(Phenomenex(登録商標)Luna(登録商標)C8(2)5μm 100Å AXIA(商標)カラム(30mm×150mm)、アセトニトリル(A)及び水中0.1%トリフルオロ酢酸(B)の濃度勾配、50mL/分(0~0.5分10%A、0.5~7.0分直線濃度勾配10~95%A、7.0~10.0分95%A、10.0~12.0分直線濃度勾配95~10%A))により精製して、所望の生成物(68mg)を得た。生成物をメタノール及び酢酸エチルで摩砕し、可溶性部分を脱色炭で処理し、珪藻土に通して濾過した。溶媒を減圧下で除去して、表題化合物(24mg、0.044mmol、収率29.6%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 8.73 (dd, J = 9.6, 0.8 Hz, 1H), 7.97 (dd, J = 7.4, 1.3 Hz, 1H), 7.82 (dt, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 8.4, 7.5 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.15 (ddd, J = 8.2, 7.4, 1.7 Hz, 1H), 7.07 - 7.00 (m, 2H), 6.96 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 6.90 (dd, J = 8.2, 1.1 Hz, 1H), 6.81 (td, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 6.69 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.26 - 4.15 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.62 - 3.56 (m, 2H), 3.30 (s, 3H), 3.17 (s, 2H), 2.70 - 2.58 (m, 1H), 2.34 (dd, J = 13.0, 7.1 Hz, 1H), 2.25 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 548(M+H)
[実施例41]
(2R,4R)-N-(2-アミノキノリン-5-スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド
[実施例41A]
(2R,4R)-メチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-フェニルテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例32A(0.296g、0.865mmol)及びトリエチルシラン(0.276mL、1.729mmol)のジクロロメタン(4mL)中溶液に、内温を-7℃で維持しながら、約-7℃で2,2,2-トリフルオロ酢酸(0.733mL、9.51mmol)を加えた。反応物を周囲温度に加温した。約1時間後、反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で注意深く処理した。有機層をジクロロメタンに溶解し、水/有機分離器管に通し、減圧下で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(0~30%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ40g)により精製して、表題化合物(0.137g、0.420mmol、収率48.6%)を最初に溶出する異性体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.44 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.35 - 7.27 (m, 4H), 7.25 - 7.18 (m, 1H), 7.10 (ddd, J = 8.2, 2.4, 0.8 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.49 - 4.41 (m, 1H), 3.93 (dd, J = 10.8, 8.3 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 3.38 (tt, J = 10.7, 7.4 Hz, 1H), 3.26 (dd, J = 12.7, 11.6 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.36 (d, J = 0.7 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 327(M+H)
[実施例41B]
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-フェニルテトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例41A(0.120g、0.368mmol)及び水酸化リチウム(78mg、3.26mmol)のジオキサン(1.5mL)及び水(0.500mL)中混合物を、80℃で撹拌した。2時間後、反応混合物の容量を低減させ、2.0Mクエン酸水溶液(1.5mL)で酸性化した。反応物をジクロロメタンを用い水/有機分離器管に通した。有機層を濃縮して、表題化合物(0.110g、0.352mmol、収率96%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.42 (dd, J = 2.2, 0.8 Hz, 1H), 7.34 - 7.28 (m, 4H), 7.25 - 7.21 (m, 1H), 7.12 (ddd, J = 8.2, 2.2, 0.8 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.46 (td, J = 7.8, 7.3, 0.8 Hz, 1H), 3.98 (dd, J = 10.6, 8.4 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.47 (tt, J = 10.9, 7.7 Hz, 1H), 3.04 (dd, J = 13.3, 11.4 Hz, 1H), 2.70 (ddd, J = 13.3, 7.8, 0.8 Hz, 1H), 2.35 (d, J = 0.7 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 313(M+H)
[実施例41C]
(2R,4R)-N-((2-クロロキノリン-5-イル)スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-フェニルテトラヒドロフラン-2-カルボキサミド
実施例41B(98mg、0.314mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(120mg、0.627mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(47.9mg、0.392mmol)の無水ジクロロメタン(1mL)中溶液を、周囲温度で30分間撹拌した。2-クロロキノリン-5-スルホンアミド(76mg、0.314mmol)を加え、反応物を38℃に加温し、30分後均一になった。90分後、反応物を2.0Mクエン酸水溶液(0.5mL)でクエンチし、8mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。溶液をシリカゲル上に吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0~100%酢酸エチル、シリカゲルカートリッジ10g)により精製して、表題化合物(0.133g、0.248mmol、収率79%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 12.17 (s, 1H), 9.04 - 8.94 (m, 1H), 8.39 (dd, J = 7.4, 1.3 Hz, 1H), 8.29 (dt, J = 8.5, 1.1 Hz, 1H), 8.02 (dd, J = 8.5, 7.4 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 2.3, 0.7 Hz, 1H), 7.28 - 7.16 (m, 3H), 7.14 - 7.02 (m, 3H), 6.64 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.26 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 3.48 (dd, J = 10.3, 8.3 Hz, 1H), 3.32 - 3.23 (m, 1H), 3.10 (s, 3H), 2.62 - 2.52 (m, 1H), 2.36 - 2.23 (m, 4H).MS(APCI+) m/z 537(M+H)
[実施例41D]
(2R,4R)-N-(2-アミノキノリン-5-スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド
実施例41C(133mg、0.248mmol)及びPd SPHOS G4(9.84mg、0.012mmol)のジオキサン(3mL)中混合物を、Nガスでパージした。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.743mL、0.743mmol)を周囲温度で加え、反応物を80℃に1時間加熱した。反応物を周囲温度に冷却し、酢酸(100μL)でクエンチした。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を1:1ジメチルスルホキシド/メタノールで希釈し、逆相分取HPLC(Phenomenex(登録商標)Luna(登録商標)C8(2)5μm 100Å AXIA(商標)カラム(30mm×150mm)、アセトニトリル(A)及び水中0.1%トリフルオロ酢酸(B)の濃度勾配、50mL/分(0~0.5分10%A、0.5~7.0分直線濃度勾配10~95%A、7.0~10.0分95%A、10.0~12.0分直線濃度勾配95~10%A))により精製して、所望の生成物(42mg)を得た。生成物を酢酸エチルに溶解し、脱色炭で処理し、珪藻土に通して濾過し、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た(42mg、0.066mmol、収率26.8%)。H NMR (600 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 12.01 (s, 1H), 8.78 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 8.49 (s, 2H), 8.07 (dd, J = 7.1, 1.6 Hz, 1H), 7.95 - 7.86 (m, 2H), 7.32 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.28 - 7.23 (m, 2H), 7.22 - 7.18 (m, 1H), 7.16 - 7.12 (m, 2H), 7.08 (dd, J = 8.3, 2.2 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 6.71 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.29 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 3.52 (dd, J = 10.3, 8.4 Hz, 1H), 3.35 - 3.31 (m, 1H), 3.26 (s, 3H), 2.62 (dd, J = 13.2, 10.6 Hz, 1H), 2.32 (dd, J = 13.2, 8.2 Hz, 1H), 2.29 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 518(M+H)
[実施例42]
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例42A]
(2R,4R)-メチル4-ヒドロキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例28A(0.270g、1.022mmol)及び塩化ランタン(III)ビス(塩化リチウム)錯体(1.703mL、1.022mmol、テトラヒドロフラン中0.6M)のテトラヒドロフラン(5.11mL)中溶液に、-78℃で(3-メトキシフェニル)マグネシウムブロミド(1.328mL、1.328mmol、テトラヒドロフラン中1M)を滴下添加し、反応物を0℃に2時間かけて加温した。反応物をジクロロメタンで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(2mL)でクエンチし、水で希釈し、ジクロロメタン(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0~50%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ20g)により精製して、表題化合物(0.268g、0.720mmol、収率70.4%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.45 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.24 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.16 - 7.09 (m, 2H), 7.02 (ddd, J = 7.7, 1.7, 0.9 Hz, 1H), 6.86 - 6.74 (m, 2H), 4.90 (s, 1H), 4.30 (dd, J = 9.1, 1.6 Hz, 1H), 4.26 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 3.44 (dd, J = 14.8, 1.6 Hz, 1H), 2.44 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 2.36 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 355(M-OH)
[実施例42B]
(2R,4R)-メチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
氷/アセトン浴中で冷却した実施例42A(0.268g、0.720mmol)及びトリエチルシラン(0.230mL、1.439mmol)のジクロロメタン(4mL)中溶液に、内温を3℃未満に維持しながら、2,2,2-トリフルオロ酢酸(0.610mL、7.92mmol)を加えた。反応物を周囲温度に加温し、15時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10~30%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ20g)により精製して、ジアステレオマーの3:1混合物を得た。ジアステレオマーを、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(ChiralPak AD-Hカラム(30×250mm、5ミクロン)、メタノール中15mg/mL、110g/分CO、RT2.45分)により分離して、表題化合物(115mg、0.323mmol、収率44.8%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.43 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.22 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.10 (ddd, J = 8.1, 2.4, 0.8 Hz, 1H), 6.94 - 6.90 (m, 1H), 6.87 (t, J = 2.1 Hz, 1H), 6.81 - 6.74 (m, 2H), 4.45 (td, J = 7.6, 7.1, 0.9 Hz, 1H), 3.93 (dd, J = 10.7, 8.2 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.35 (tt, J = 10.7, 7.3 Hz, 1H), 3.25 (dd, J = 12.6, 11.6 Hz, 1H), 2.49 - 2.40 (m, 1H), 2.36 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 357(M+H)
[実施例42C]
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例42B(125mg、0.351mmol)及び水酸化リチウム(50.4mg、2.104mmol)のジオキサン(1.5mL)及び水(0.500mL)中混合物を、80℃で撹拌した。2時間後、反応物を冷却し、容量を減少させ、2.0Mクエン酸水溶液(2mL)で酸性化した。水性層をジクロロメタンを用い水/有機分離器管に通した。有機層を濃縮して、表題化合物(0.115g、0.336mmol、収率96%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.40 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.25 - 7.21 (m, 1H), 7.14 - 7.09 (m, 1H), 6.90 - 6.87 (m, 1H), 6.83 (t, J = 2.1 Hz, 1H), 6.82 - 6.80 (m, 1H), 6.78 (ddd, J = 8.3, 2.7, 0.9 Hz, 1H), 4.42 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 3.96 (dd, J = 10.4, 8.4 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.46 (tt, J = 10.7, 7.7 Hz, 1H), 2.98 (dd, J = 13.3, 11.2 Hz, 1H), 2.76 (dd, J = 13.3, 7.8 Hz, 1H), 2.34 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 343(M+H)
[実施例42D]
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例42C(0.115g、0.336mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(0.129g、0.672mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(0.051g、0.420mmol)の無水ジクロロメタン(2mL)中溶液を、周囲温度で30分間撹拌した。2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(78mg、0.351mmol)を加え、反応物を周囲温度で16時間撹拌した。反応物を2.0Mクエン酸水溶液(1.0mL)でクエンチし、8mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(4×4mL)で抽出した。有機層を減圧下で濃縮した。残渣をメタノールで摩砕し、濾過して、表題化合物(138mg、0.252mmol、収率75%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.44 (s, 1H), 8.83 (dd, J = 8.9, 0.9 Hz, 1H), 8.24 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 8.18 (dt, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 8.4, 7.4 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.10 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.02 (ddd, J = 8.2, 2.3, 0.9 Hz, 1H), 6.73 (ddd, J = 8.2, 2.6, 0.9 Hz, 1H), 6.69 (t, J = 2.2 Hz, 1H), 6.66 - 6.61 (m, 2H), 4.21 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.52 (dd, J = 9.9, 8.4 Hz, 1H), 3.30 (tt, J = 9.8, 7.9 Hz, 1H), 3.16 (s, 3H), 2.66 (s, 3H), 2.58 (dd, J = 13.2, 10.2 Hz, 1H), 2.34 (dd, J = 13.2, 8.4 Hz, 1H), 2.24 (s, 3H).MS(APCI+) m/z 547(M+H)
[実施例43]
(2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例43A]
(2R,4S)-メチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
氷/アセトン浴により冷却した実施例42A(0.268g、0.720mmol)及びトリエチルシラン(0.230mL、1.439mmol)のジクロロメタン(4mL)中溶液に、内温を3℃未満に維持しながら、2,2,2-トリフルオロ酢酸(0.610mL、7.92mmol)を加えた。反応物を周囲温度に加温し、15時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10~30%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ20g)により精製して、ジアステレオマーの3:1混合物を得た。ジアステレオマーを、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(ChiralPak AD-Hカラム(30×250mm、5ミクロン)、メタノール中15mg/mL、110g/分CO、RT2.95分)により分離して、表題化合物(32mg、0.090mmol、収率12.48%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 7.48 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.19 (td, J = 7.7, 0.7 Hz, 1H), 7.11 - 7.03 (m, 1H), 6.82 - 6.78 (m, 1H), 6.78 - 6.71 (m, 3H), 4.43 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 3.97 (dd, J = 9.4, 8.1 Hz, 1H), 3.84 - 3.77 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 3.54 - 3.46 (m, 1H), 2.33 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 1.98 (dd, J = 13.1, 10.6 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 357(M+H)
[実施例43B]
(2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例43A(32mg、0.090mmol)及び水酸化リチウム(36mg、1.503mmol)のジオキサン(1.5mL)及び水(0.500mL)中混合物を、80℃で撹拌した。2時間後、反応混合物の容量を低減させ、2.0Mクエン酸水溶液(1mL)で酸性化した。水性層をジクロロメタンを用い水/有機分離器管に通した。有機層を減圧下で濃縮して、表題化合物(28mg、0.082mmol、収率91%)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.44 - 7.42 (m, 1H), 7.23 - 7.19 (m, 1H), 7.12 (ddd, J = 8.2, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 6.84 - 6.80 (m, 2H), 6.78 - 6.74 (m, 2H), 4.48 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 3.99 (dd, J = 9.7, 8.3 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.74 - 3.67 (m, 1H), 3.37 (dd, J = 13.0, 7.3 Hz, 1H), 2.36 - 2.28 (m, 4H).MS(APCI+) m/z 343(M+H)
[実施例43C]
(2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例43B(28mg、0.085mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(32.5mg、0.169mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(12.93mg、0.106mmol)の無水ジクロロメタン(0.5mL)中溶液を、周囲温度で30分間撹拌した。2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(21mg、0.094mmol)を加え、反応物を周囲温度で16時間撹拌した。反応物を2.0Mクエン酸(1.0mL)でクエンチし、8mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(4×4mL)で抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。残渣をメタノールで摩砕し、濾過して、表題化合物(35mg、0.064mmol、収率76%)を得た。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 11.44 (s, 1H), 8.82 (dd, J = 8.9, 0.9 Hz, 1H), 8.25 (dd, J = 7.4, 1.2 Hz, 1H), 8.20 (dt, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.4, 7.4 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.13 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.01 (ddd, J = 8.2, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 6.72 (ddd, J = 8.3, 2.6, 1.0 Hz, 1H), 6.65 - 6.58 (m, 3H), 4.11 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 3.75 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.22 (s, 3H), 3.20 - 3.11 (m, 1H), 3.06 (dd, J = 12.8, 7.6 Hz, 1H), 2.68 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 1.90 (dd, J = 12.8, 10.1 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 547(M+H)
[実施例44]
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(4-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
[実施例44A]
(2R,4R)-メチル4-ヒドロキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
実施例28A(0.250g、0.946mmol)及び塩化ランタン(III)ビス(塩化リチウム)錯体(1.577mL、0.946mmol、テトラヒドロフラン中0.6M)のテトラヒドロフラン(4.73mL)中溶液に、-68℃で(4-メトキシフェニル)マグネシウムブロミド(2.460mL、1.230mmol、テトラヒドロフラン中0.5M)を滴下添加し、反応物を0℃に3時間かけて加温した。反応物をジクロロメタンで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(2mL)でクエンチし、水で希釈し、ジクロロメタン(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0~50%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ20g)により精製して、表題化合物(0.327g、0.878mmol、収率93%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 7.47 - 7.45 (m, 1H), 7.44 - 7.39 (m, 2H), 7.13 (ddt, J = 8.2, 2.3, 0.7 Hz, 1H), 6.90 - 6.85 (m, 2H), 6.80 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.86 (s, 1H), 4.31 (dd, J = 9.0, 1.8 Hz, 1H), 4.24 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.76 (d, J = 0.4 Hz, 6H), 3.44 (dd, J = 14.7, 1.8 Hz, 1H), 2.47 - 2.41 (m, 1H), 2.37 (d, J = 0.7 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 355(M-OH)
[実施例44B]
(2R)-メチル2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート
氷浴中で冷却した実施例44A(0.327g、0.878mmol)及びトリエチルシラン(0.280mL、1.756mmol)のジクロロメタン(4mL)中溶液に、内温を3℃未満に維持しながら、2,2,2-トリフルオロ酢酸(0.744mL、9.66mmol)を加えた。反応物を周囲温度に加温し、終夜撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0~50%tert-ブチルメチルエーテル/ヘキサン、シリカゲルカートリッジ40g)により精製して、表題化合物のジアステレオマーの65:35混合物(0.142g、0.398mmol、収率45.4%)を得た。H NMR (600 MHz, CDCl) δ ppm 7.49 - 7.42 (m, 1H), 7.25 - 7.22 (m, 1H), 7.15 - 7.11 (m, 1H), 7.11 - 7.05 (m, 1H), 6.87 - 6.83 (m, 1H), 6.83 - 6.79 (m, 1H), 6.78 - 6.74 (m, 1H), 4.44 - 4.39 (m, 1H), 3.94 - 3.85 (m, 1H), 3.80 - 3.76 (m, 3H), 3.75 - 3.72 (m, 3H), 3.71 - 3.67 (m, 3H), 3.47 (dd, J = 13.0, 7.5 Hz, 0.35H), 3.33 (tt, J = 11.1, 7.5 Hz, 0.65H), 3.21 (dd, J = 12.9, 11.7 Hz, 0.65H), 2.44 - 2.39 (m, 0.65H), 2.37 - 2.33 (m, 3H), 1.94 (dd, J = 13.1, 11.0 Hz, 0.35H).MS(APCI+) m/z 357(M+H)
[実施例44C]
(2R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸
実施例44B(0.142g、0.398mmol)及び水酸化リチウム(73mg、3.05mmol)のメタノール(0.5mL)及び水(0.500mL)中混合物を、周囲温度で16時間撹拌した。反応物を2.0Mクエン酸水溶液(2.0mL)で酸性化し、ジクロロメタンを用い水/有機分離器管に通した。有機層を濃縮して、表題化合物のジアステレオマー混合物(0.130g、0.380mmol、収率95%)を得た。MS(APCI+) m/z 342(M+H)
[実施例44D]
(2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(4-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例44C(110mg、0.321mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(123mg、0.643mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(49.1mg、0.402mmol)の無水ジクロロメタン(3mL)中溶液を、周囲温度で30分間撹拌した。2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(75mg、0.337mmol)を加え、反応物を38℃で撹拌した。2時間後、反応物を2.0Mクエン酸水溶液(1.0mL)でクエンチし、30mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0~100%(1:3エタノール/酢酸エチル)、シリカゲルカートリッジ20g)により精製して、ジアステレオマーの混合物(140mg)を得た。ジアステレオマーを、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(ChiralPak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)、メタノール中10mg/mL、45g/分CO、RT6.4分)により分離して、表題化合物(49mg、0.090mmol、収率27.9%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ ppm 8.72 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.49 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.82 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 2.2, 0.7 Hz, 1H), 7.08 (ddd, J = 8.2, 2.3, 0.8 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.83 - 6.75 (m, 2H), 6.52 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.27 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (dd, J = 10.5, 8.5 Hz, 1H), 3.32 (tt, J = 10.7, 7.8 Hz, 1H), 3.10 (s, 3H), 2.86 - 2.69 (m, 4H), 2.39 (dd, J = 13.5, 8.0 Hz, 1H), 2.33 (d, J = 0.7 Hz, 3H).MS(APCI+) m/z 547(M+H)
[実施例45]
(2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(4-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
実施例44C(110mg、0.321mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(123mg、0.643mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(49.1mg、0.402mmol)の無水ジクロロメタン(3mL)中溶液を、周囲温度で30分間撹拌した。2-メチルキノリン-5-スルホンアミド(75mg、0.337mmol)を加え、反応物を38℃で撹拌した。2時間後、反応物を2.0Mクエン酸水溶液(1.0mL)でクエンチし、30mLのIsolute相分離器上ジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0~100%(1:3エタノール/酢酸エチル)、シリカゲルカートリッジ20g)により精製して、ジアステレオマーの混合物(140mg)を得た。ジアステレオマーを、キラル分取超臨界流体クロマトグラフィー(ChiralPak ICカラム(21×250mm、5ミクロン)、メタノール中10mg/mL、45g/分CO、RT7.5分)により分離して、表題化合物(22mg、0.040mmol、収率12.53%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 8.73 (s, 1H), 8.47 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.81 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.07 - 7.01 (m, 1H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.81 - 6.75 (m, 2H), 6.52 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.23 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 3.83 (dd, J = 9.6, 8.2 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.33 (p, J = 8.9, 8.4 Hz, 1H), 3.22 (d, J = 3.1 Hz, 3H), 3.20 - 3.14 (m, 1H), 2.79 (s, 4H), 2.26 (s, 3H), 1.98 (dd, J = 13.0, 11.1 Hz, 1H).MS(APCI+) m/z 547(M+H)
生物学的活性の決定
初代ヒト気管支上皮細胞を使用する経上皮電流クランプ(TECC)アッセイ
F508del/F508del CFTR及び他の突然変異を有する初代ヒト気管支上皮細胞(hBE細胞)を使用する細胞ベースのアッセイを開発した。
ヒト気管支上皮細胞
ホモ接合型F508del/F508del突然変異を有するCFTR患者からの初代ヒト気管支上皮(hBE)細胞を1×10~250×10個の細胞に拡大した(Neuberger、Tら、2011、Methods Mol Biol 741:39~54頁)。この目的のため、UNC(Randell)のMarsico Lung Institute、McGill University(University)のCystic Fibrosis翻訳研究調査センター、及びRosalind Franklin University Medical School(RFUMS)でのCFセンター組織調達及び細胞培養コアから獲得した、ホモ接合型突然変異を有するCF患者から単離された細胞を、3T3馴化培地でコーティングされた24ウェルのCorning(Cat#3378)フィルタープレート上に播種し、分化培地が補充されたUltroser(登録商標)Gを使用して空気-液体界面で35日間成長させた。全ての初代ヒト気管支上皮細胞を施設審査委員会認可プロトコールに従って回収した。Ca2+及びMg2+を有するダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水(DPBS)中で調製された3mMのジチオスレイトール(DTT)で30分間、細胞の頂端表面をインキュベートすることによって、実験の72時間前に、頂端表面粘液を除去した。これに続いて、DPBSと一緒に頂端表面から粘液を吸引した。吸引に続いて30分間インキュベートされたリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で、頂端表面を再洗浄した。これらのhBE細胞を次いで、所望の濃度の試験C2補正剤化合物で、共補正剤4-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-(ジフルオロメトキシ)-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸、及び増強剤(5-{3-アミノ-5-[4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン-1-スルホニル]ピリジン-2-イル}-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)メタノールと一緒に、18~24時間の間37℃、5%のCOでインキュベートした。所望の濃度の補正剤及び増強剤化合物を、分化培地中の10mMストックから調製し、常に上皮細胞の側底側に適用した。我々は、固定濃度の増強剤が補正剤化合物と一緒に慢性添加されたアッセイフォーマットも使用した。増強剤を用いるこの慢性処置は、CFTRモジュレーター(補正剤及び増強剤)で起こり得る任意の相互作用を排除するのに役立ち、それによって、臨床的関連性を反映するモジュレーター組合せの本当の効力を決定した。
TECC(経上皮電流クランプ)アッセイ
該アッセイは、極性化された初代上皮細胞によって発生された等価CFTR電流(IEQ)を測定することによって突然変異チャネルの機能性を測定することができる経上皮電流クランプ(TECC)(Vu、CBら、2017;J Med Chem 60:458~473頁)機器を使用する。我々は、24ウェルのCostarフィルタープレートを使用する24フィルターから、電流クランプ条件下にて、経上皮電圧V及び経上皮抵抗Rの同時測定を可能にする、24チャネル電極マニホールドを有するTECC-24を使用した。24ウェルフィルタープレートにおけるフィルターの設計は、0.33cmの表面積を有する古典的なUssingチャンバーにおいて使用される個々のトランスウェルフィルターの設計と全く同じであった。各測定V値を、別々のプレートにおいて単独で緩衝液を使用して測定された電極オフセット電位について補正し、各測定R値を次いで、合わせた溶液系列及び空フィルター抵抗について補正した。補正されたV及びR値を次いで、オームの法則(IEQ=V/R)を使用して等価電流IEQを算出するために使用した。フォルスコリンピークIEQ応答とブメタニド付加の時間との間の時間期間に関する曲線下面積(AUC)も、IEQを算出することに加えて3分の1台形方法を使用して算出した。該アッセイを24ウェルのフォーマットにおいて実行し、このアッセイに関するより高いスループットを与える同じ時点で、全24ウェルを測定した。TECC上の補正剤活性を測定する当日に、細胞を重炭酸塩及び無血清F-12Coon培地中に入れ換え、CO不含インキュベーターにおいてhBE細胞に関して30分間平衡化させておいた。測定時に、フィルターの頂端側及び側底側をF-12Coon改変培地(20mMの4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)、pH7.4を有する(1Mトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(トリス)を使用する))で浸し、測定を36.5℃で行った。ベンザミル(頂端6μM添加;上皮ENaCチャネルを阻害するため)、フォルスコリン(頂端及び側底10μM添加;CFTRチャネルを活性化するため)、及びブメタニド(側底20μM添加;CFTRチャネルによって推進された塩化物分泌を阻害する間接的尺度であるNa:2Cl:K共輸送体を阻害するため)の逐次添加の前後の電流応答を測定した。
全てのプレートは、ヌル応答を設定する陰性対照(ジメチルスルホキシド、DMSO);及び突然変異CFTRチャネルの補正を測定するために100%応答を設定する対照増強剤(5-{3-アミノ-5-[4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン-1-スルホニル]ピリジン-2-イル}-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)メタノール(0.45μM)とカップリングされた陽性対照4-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-(ジフルオロメトキシ)-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸(0.15μM)を含有していた。最大パーセント活性(Emax)を陽性対照値に相対して報告した。
以下の式を使用して、試験化合物の6つの試験濃度の各々で測定された%活性をオンプレート陽性対照に対して正規化した:
%活性=[(試験化合物応答-DMSO応答)/(陽性対照応答-DMSO応答)]100
異なる試験濃度でのIEQ及びAUCをフィットさせ、Prism v5ソフトウェアに含まれる可変Hill勾配方程式とともに一般のS字曲線を使用して、EC50を算出した。
Figure 2022106286000020
細胞表面発現-セイヨウワサビペルオキシダーゼ(CSE-HRP)アッセイ
共補正剤(2μMの3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸)の有無のいずれかで試験化合物を用いる補正後にF508del CFTR細胞表面発現を測定するための細胞アッセイを、ヒト肺誘導上皮細胞株(CFBE41o-)(Veit Gら、(2012)Mol Biol Cell。23(21):4188~4202頁)において開発した。該開発は、第4の細胞外表面ループにおいてセイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)と一緒にF508delCFTR突然変異を発現すること、及び次いで、共補正剤の有無のいずれかで試験補正剤化合物を用いて終夜インキュベートされたこれらの細胞CFBE41o-F508delCFTR-HRPから発光読み取りを使用してHRP活性を測定することによって達成した。この一次アッセイのため、CFBE41o-F508delCFTR-HRP細胞を0.5μg/mLのドキシサイクリンと一緒に4,000細胞/ウェルで384ウェルプレート(Greiner Bio-one;Cat781080)中にて平板培養して、F508delCFTR-HRP発現を誘発し、37℃、5%のCOで68~72時間の間さらにインキュベートした。試験化合物を次いで、必要とされる濃度で共補正剤の有無のいずれかで添加し、18~24時間の間33℃でさらにインキュベートした。試験された最高濃度は、共補正剤を用いない又は用いるの両方の試験化合物において3倍希釈を使用する8ポイント濃度応答曲線で、20μM又は30μM(GI-1からGIII-36)であった。3つのレプリケートプレートを実行して、1つのEC50を決定した。全てのプレートが、(2μM又は3μM(GI-1からGIII-36)の3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸)の陰性対照(ジメチルスルホキシド、DMSO)及び陽性対照、同様に陽性対照のオンプレート濃度応答を含有していた。インキュベーション後、プレートをダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水(DPBS)で5回洗浄し、続いて、HRP基質ルミノール(50μL)を添加し、EnVision(登録商標)Multilabel Plate Reader(Perkin Elmer;製品番号2104-0010)上の発光読み取りを使用してHRP活性を測定した。Accelrys(登録商標)Assay Explorer v3.3を使用して、実験からの生計数を分析した。
0.5より大きいZ’を、プレートに関する品質管理基準を通過するとして使用した。Z’は、以下として定義される:
1-[3SD陽性対照+3SD陰性対照/絶対(平均陽性対照-平均陰性対照)]
ここで、「SD」は、標準偏差である。
共補正剤(2μM又は3μM(GI-1からGIII-36)の3-[(2R,4R)-4-({[1-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-イル]安息香酸)の有無のいずれかで添加された試験化合物の8試験濃度の各々で測定された%活性を、以下の式を使用してオンプレート陽性対照に対して正規化した:
%活性(共補正剤を用いない試験化合物)=[(共補正剤を用いない試験化合物応答-DMSO応答)/(陽性対照応答-DMSO応答)]100
%活性(共補正剤を用いる試験化合物)=[(共補正剤を用いる試験化合物応答-DMSO応答)/(陽性対照応答-DMSO応答)]100
任意の試験濃度で共補正剤の有無のいずれかの試験化合物について達成された最大%活性は、可変Hill勾配方程式(Accelrys(登録商標)Assay Explorer v3.3ソフトウェアにおけるモデル42として記載されている)とともに以下の一般のS字曲線を使用して算出されたそれぞれのEC50と一緒に表3に表示されている:
y=(a-d)/(1+(x/c)^b)+d
濃度、応答、頂部、底部、EC50及びHill勾配とともに一般のS字曲線。このモデルは、調整可能なベースラインaを有するS字曲線を記載する。方程式は、曲線をフィットさせるために使用することができ、ここで、応答は、独立変数「x」に関して増加又は減少するのいずれかである。
「x」は、試験下での薬物の濃度である。
「y」は応答である。
「a」は最大応答であり、「d」は最小応答である
「C」は、曲線に関する屈曲点(EC50)である。すなわち、「y」は、x=cである場合に、下部漸近線と上部漸近線との間の中間である。
「b」は、勾配-因子又はヒル係数である。bの符号は、応答が増加する用量とともに増加する場合に正であり、応答が増加する用量とともに減少する場合に負である(阻害)。
Figure 2022106286000021
Figure 2022106286000022
本出願において提供されているデータは、本発明の化合物がインビトロで活性を実証し、嚢胞性線維症の処置においてインビボで有用であり得ることを実証している。
前述の詳細な記載及び添付の実施例は、単に例示であり、添付の請求項及びそれらの等価物によって唯一定義される本発明の範囲への限定と受け取られるべきでないと理解される。開示されている実施形態に対する様々な変化及び修飾は、当業者に明らかである。こうした変化及び修飾は、限定せずに、本発明の化学構造、置換基、誘導体、中間体、合成、製剤及び/又は使用方法に関連するものを含めて、その趣旨及び範囲から逸脱することなく行うことができる。本明細書において引用されている全ての公報、特許及び特許出願は、本明細書によって参照によりそれら全体で全ての目的にて組み込む。

Claims (22)

  1. 式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩
    Figure 2022106286000023
    (式中、
    は、-NH、C~Cアルキル及びC~Cシクロアルキルからなる群から選択され;
    は、C~Cアルキル、-OR2a及びフェニルからなる群から選択され;Rフェニルは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;任意選択的に、2個のR基が組み合わさることで、C~Cシクロアルキル又は3~7員ヘテロシクリルを形成し;
    2aは、C~Cアルキル、フェニルからなる群から選択され;フェニルは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;
    は、C~Cアルキル及び-OR3aからなる群から選択され;
    3aは、C~Cアルキル、C~Cアルコキシアルキル、フェニル及び5~6員ヘテロアリールからなる群から選択され;フェニル及び5~6員のヘテロアリールは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;
    は、-OR4aであり;
    4aは、C~Cアルキルであり;
    は、-OR5aであり;
    5aは、C~Cアルキルであり;
    は、-OR6aであり;
    6aは、C~Cアルキル及びC~Cハロアルキルからなる群から選択され;
    mは、0、1、2又は3であり;
    nは、0、1又は2である。)。
  2. が、C~Cアルキルである、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  3. 3aがC~Cアルキルであり;nが2である、請求項2に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  4. mが、1又は2である、請求項3に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  5. が、C~Cアルキル及び-OR2aからなる群から選択される、請求項4に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  6. が、1つ以上のRで任意選択的に置換されているフェニルである、請求項4に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  7. 式(II)の請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩
    Figure 2022106286000024
    (式中、
    は、C~Cアルキル、-OR2a及びフェニルからなる群から選択され;Rフェニルは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;任意選択的に2個のR基が組み合わさることで、C~Cシクロアルキル又は3~7員ヘテロシクリルを形成し;
    2aは、C~Cアルキル、フェニルからなる群から選択され;フェニルは、1つ又は2つのRで任意選択的に置換されており;
    は、-OR5aであり;
    5aは、C~Cアルキルであり;
    mは、0、1、2又は3である。)。
  8. mが1であり;Rが、1つ以上のRで任意選択的に置換されているフェニルである、請求項7に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  9. 式(III)の請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩
    Figure 2022106286000025
    (式中、
    は、C~Cアルキル、-OR2a及びフェニルからなる群から選択され;Rフェニルは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;任意選択的に、2個のR基が組み合わさることで、C~Cシクロアルキル又は3~7員ヘテロシクリルを形成し;
    2aは、C~Cアルキル、フェニルからなる群から選択され;フェニルは、1つ以上のRで任意選択的に置換されており;
    は、-OR5aであり;
    5aは、C~Cアルキルであり;
    mは、0、1、2又は3である。)。
  10. mが1であり;Rが、1つ以上のRで任意選択的に置換されているフェニルである、請求項9に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  11. Figure 2022106286000026
    である、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  12. Figure 2022106286000027
    である、請求項2に記載の化合物。
  13. Figure 2022106286000028
    である、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  14. Figure 2022106286000029
    である、請求項1に記載の化合物。
  15. (2S)-2-(2-エトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキシアミド;
    (2R)-2-(2-エトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    7-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-2,6-ジオキサスピロ[3.4]オクタン-7-カルボキサミド;
    (2R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R)-N-(2-シクロプロピルキノリン-5-スルホニル)-2-(2-エトキシ-5-メチルフェニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2S,5S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R,5S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R)-2-(2-エトキシ-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2S)-2-(2-エトキシ-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2S,5R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R,5R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
    (2S)-2-{5-エチル-2-[(2S)-2-メトキシプロポキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R)-2-{5-エチル-2-[(2S)-2-メトキシプロポキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (6R)-6-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-オキサスピロ[2.4]ヘプタン-6-カルボキサミド;
    (6S)-6-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-5-オキサスピロ[2.4]ヘプタン-6-カルボキサミド;
    2-(5-エチル-2-フェノキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    2-{5-エチル-2-[(2-メトキシピリジン-3-イル)オキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    2-(2-{[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]オキシ}-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2S)-2-(5-エチル-2-フェノキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R)-2-(5-エチル-2-フェノキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2S)-2-{5-エチル-2-[(2-メトキシピリジン-3-イル)オキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R)-2-{5-エチル-2-[(2-メトキシピリジン-3-イル)オキシ]フェニル}-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2S)-2-(2-{[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]オキシ}-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R)-2-(2-{[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]オキシ}-5-エチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R,4S)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R,4R)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R,4S)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2S,4R)-4-メトキシ-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-メチル-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
    (2S)-N-(2-アミノキノリン-5-スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルオキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R)-N-(2-アミノキノリン-5-スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4-ジメチルオキソラン-2-カルボキサミド;
    (2S,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
    (2S,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R,4R)-N-(2-アミノキノリン-5-スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(2-メトキシフェニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R,4R)-N-(2-アミノキノリン-5-スルホニル)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(3-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;
    (2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(4-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド;及び
    (2R,4S)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-4-(4-メトキシフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)オキソラン-2-カルボキサミド
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  16. (2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキシアミドである、請求項15に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  17. (2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキシアミドの薬学的に許容される塩である、請求項16に記載の化合物。
  18. (2R,4R)-2-(2-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-メチルキノリン-5-スルホニル)-4-フェニルオキソラン-2-カルボキシアミドである、請求項16に記載の化合物。
  19. 請求項1に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療有効量を薬学的に許容される担体と組み合わせて含む医薬組成物。
  20. 請求項1の化合物又はその薬学的に許容される塩、1種以上の増強剤及び1種以上の追加の補正剤を含む医薬組成物。
  21. 対象における嚢胞性線維症を処置するための方法であって、請求項1の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む方法。
  22. 1種以上の増強剤の治療有効量を投与すること;及び1種以上の追加の補正剤の治療有効量を投与することをさらに含む、請求項21に記載の方法。
JP2021206763A 2021-01-06 2021-12-21 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子タンパク質のモジュレーター及び使用の方法 Pending JP2022106286A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163134398P 2021-01-06 2021-01-06
US63/134,398 2021-01-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022106286A true JP2022106286A (ja) 2022-07-19

Family

ID=80349653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021206763A Pending JP2022106286A (ja) 2021-01-06 2021-12-21 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子タンパク質のモジュレーター及び使用の方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220211692A1 (ja)
EP (1) EP4274828A1 (ja)
JP (1) JP2022106286A (ja)
AR (1) AR124575A1 (ja)
TW (1) TW202241875A (ja)
UY (1) UY39604A (ja)
WO (1) WO2022150174A1 (ja)

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1765347A4 (en) 2004-06-04 2008-10-01 Univ California COMPOUNDS WITH ION TRANSPORTER HEALING EFFECT BY MUTANT CFTR AND ITS USE
ME02970B (me) 2004-06-24 2018-07-20 Vertex Pharma Modulatori atp-vezujućih kasetnih transportera
US8354427B2 (en) 2004-06-24 2013-01-15 Vertex Pharmaceutical Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
HUE025553T2 (en) 2007-05-25 2016-02-29 Vertex Pharma CFTR modulators
CL2008003651A1 (es) 2007-12-10 2009-06-19 Novartis Ag Compuestos derivados de 3,5-diamino-6-cloropirazinamida sustituida; composicion farmaceutica; combinacion farmaceutica; y uso en el tratamiento de una condición inflamatoria o alergica, en particular una enfermedad inflamatoria u obstructiva de las vias respiratorias.
EP2231671B1 (en) 2007-12-13 2013-04-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
KR20110074916A (ko) 2008-10-23 2011-07-04 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 N-(4-(7-아자비시클로[2.2.1]헵탄-7-일)-2-(트리플루오로메틸)페닐)-4-옥소-5-(트리플루오로메틸)-1,4-디히드로퀴놀린-3-카르복스아미드의 고체 형태
EP2382197B1 (en) 2008-12-30 2016-10-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US8247436B2 (en) 2010-03-19 2012-08-21 Novartis Ag Pyridine and pyrazine derivative for the treatment of CF
BR112013007907A2 (pt) 2010-10-08 2016-06-14 N30 Pharmaceuticals Inc novos compostos de quinolina substituída como inibidores de s-nitrosoglutationa reductase
WO2013038381A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Novartis Ag Pyridine/pyrazine amide derivatives
WO2013038390A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Novartis Ag N-substituted heterocyclyl carboxamides
WO2013038373A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Novartis Ag Pyridine amide derivatives
WO2013038378A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Novartis Ag Pyridine amide derivatives
WO2013038386A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Novartis Ag Heterocyclic compounds for the treatment of cystic fibrosis
ES2716723T3 (es) 2011-09-20 2019-06-14 Univ North Carolina Chapel Hill Regulación de los canales de sodio por las proteínas PLUNC
WO2014180562A1 (en) 2013-05-07 2014-11-13 Galapagos Nv Novel compounds and pharmaceutical compositions thereof for the treatment of cystic fibrosis
SG11201600891UA (en) 2013-08-08 2016-03-30 Galapagos Nv Thieno[2,3-c]pyrans as cftr modulators
CA2942386A1 (en) 2014-03-13 2015-09-17 Proteostasis Therapeutics, Inc. Compounds, compositions, and methods for increasing cftr activity
AU2015229117A1 (en) 2014-03-13 2016-09-29 Proteostasis Therapeutics, Inc. Compounds, compositions, and methods for increasing CFTR activity
SG11201703391VA (en) 2014-10-31 2017-05-30 Abbvie S À R L Substituted chromanes and method of use
BR112017009194A2 (pt) 2014-10-31 2017-12-26 Abbvie Sarl tetra-hidropiranos substituídos e método de uso
JP2018516932A (ja) 2015-06-02 2018-06-28 アッヴィ・エス・ア・エール・エル 置換ピリジンおよび使用方法
US9840513B2 (en) 2015-07-16 2017-12-12 Abbvie S.Á.R.L. Substituted tricyclics and method of use
PL3359541T3 (pl) 2015-10-09 2021-01-11 AbbVie Overseas S.à r.l. N-SULFONYLOWANE PIRAZOLO[3,4-b]PIRYDYNO-6-KARBOKSAMIDY I SPOSÓB ZASTOSOWANIA
BR112018007145A2 (pt) 2015-10-09 2018-11-06 AbbVie S.à.r.l. ácidos pirazolo[3,4-b]piridin-6-carboxílicos substituídos e o seu uso
EP3448842A1 (en) 2016-04-26 2019-03-06 AbbVie S.À.R.L. Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator protein
US10138227B2 (en) 2016-06-03 2018-11-27 Abbvie S.Á.R.L. Heteroaryl substituted pyridines and methods of use
US10399940B2 (en) 2016-10-07 2019-09-03 Abbvie S.Á.R.L. Substituted pyrrolidines and methods of use
US9981910B2 (en) 2016-10-07 2018-05-29 Abbvie S.Á.R.L. Substituted pyrrolidines and methods of use
US20180133046A1 (en) 2016-11-17 2018-05-17 Osteodirit, Inc. Custom spinal orthosis, methodology and wear compliance
TW201831471A (zh) * 2017-02-24 2018-09-01 盧森堡商艾伯維公司 囊腫纖化症跨膜傳導調節蛋白的調節劑及其使用方法
US10988454B2 (en) * 2017-09-14 2021-04-27 Abbvie Overseas S.À.R.L. Modulators of the cystic fibrosis transmembrane conductance regulator protein and methods of use
GB201801355D0 (en) 2018-01-26 2018-03-14 Enterprise Therapeutics Ltd Compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US20220211692A1 (en) 2022-07-07
WO2022150174A1 (en) 2022-07-14
UY39604A (es) 2022-07-29
TW202241875A (zh) 2022-11-01
EP4274828A1 (en) 2023-11-15
AR124575A1 (es) 2023-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI585088B (zh) 作爲激酶抑制劑之咪唑并[1,2-b]嗒衍生物
US10669279B2 (en) Imidazopyridazine compounds
JP2023172889A (ja) ヘテロアリール置換されたピリジン類及び使用方法
KR101697982B1 (ko) 신규 피리미딘 및 피리딘 화합물 및 이들의 용도
TWI609866B (zh) 新穎吡唑衍生物
AU2017208998B2 (en) Bruton's tyrosine kinase inhibitors
KR20180103158A (ko) 피라졸로[1,5-a]피라진-4-일 유도체
US10131669B2 (en) Pyrazolopyrimidine compounds
JP7241556B2 (ja) 含窒素複素環アミド化合物及びその医薬用途
EP3694331B1 (en) Indazolyl-spiro[2.3]hexane-carbonitrile derivatives as lrrk2 inhibitors, pharmaceutical compositions, and uses thereof
WO2011138657A1 (en) Aryl substituted olefinic compounds as pde10a inhibitors
CN116745280A (zh) 用于降解egfr的双功能化合物和相关使用方法
KR20120095472A (ko) 에티닐 유도체
JP2023523863A (ja) 新規大環状lrrk2キナーゼインヒビター
JP2022106286A (ja) 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子タンパク質のモジュレーター及び使用の方法
JP6977038B2 (ja) Gsk−3阻害剤
WO2023032940A1 (ja) 含窒素三環性化合物及びその医薬用途
WO2022150173A1 (en) Modulators of the cystic fibrosis transmembrane conductance regulator protein and methods of use
KR20240021910A (ko) 치환된 피롤로[2,3-d]피리미딘, 이의 제조 및 이의 치료적 용도
CN117561257A (zh) 作为抗癌剂的三环化合物
EA041461B1 (ru) Ингибиторы тирозинкиназы брутона

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224