JP2022105282A - ワイドビーム幅を有するアンテナ構造 - Google Patents

ワイドビーム幅を有するアンテナ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022105282A
JP2022105282A JP2021205660A JP2021205660A JP2022105282A JP 2022105282 A JP2022105282 A JP 2022105282A JP 2021205660 A JP2021205660 A JP 2021205660A JP 2021205660 A JP2021205660 A JP 2021205660A JP 2022105282 A JP2022105282 A JP 2022105282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiating element
antenna structure
edge
conductive via
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021205660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7297043B2 (ja
Inventor
耿弘 周
Keng-Hung Chou
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wistron Neweb Corp
Original Assignee
Wistron Neweb Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wistron Neweb Corp filed Critical Wistron Neweb Corp
Publication of JP2022105282A publication Critical patent/JP2022105282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7297043B2 publication Critical patent/JP7297043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/206Microstrip transmission line antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】 ワイドビーム幅のアンテナ構造を提供する。【解決手段】 ワイドビーム幅のアンテナ構造は、誘電体基板、接地面、第一放射素子、複数の第一導電ビア素子、および、第一供給接続部を有する。誘電体基板は、互いに相対する第一表面と第二表面を有する。接地面は、誘電体基板の第二表面上に設けられる。第一放射素子は、誘電体基板の第一表面上に設けられる。第一ノッチは、第一放射素子上に形成される。第一導電ビア素子は、誘電体基板を貫通する。第一導電ビア素子は、第一放射素子と接地面との間を結合する。第一供給接続部は、第一放射素子に結合される。第一供給接続部は、第一放射素子の第一ノッチ内に延伸する。【選択図】 図1

Description

本発明は、アンテナ構造に関するものであって、特に、ワイドビーム幅(wide beam width)を有するアンテナ構造に関するものである。
全自動運転技術の発展に伴い、レーダは、スマート車両の標準装備になっており、その使用は、将来、増加する一方である。
アンテナは、レーダ装置にとって不可欠な素子である。信号の送信および受信に用いられるアンテナのビーム幅が不足すると、レーダの検出可能な視野角は減少し、それをカバーするために、さらに多くのレーダユニットが必要になる。よって、比較的広いビーム幅を有するアンテナ素子を設計することは、アンテナ設計者にとって重要な課題である。
本発明は、ワイドビーム幅(広いビーム幅)を有するアンテナ構造を提供することを目的とする。
一実施形態において、本発明はワイドビーム幅のアンテナ構造である。動作周波数帯をカバーするアンテナ構造は、誘電体基板、接地面、第一放射素子、複数の第一導電ビア素子、および、第一供給接続部を有する。誘電体基板は、互いに対向する第一表面と第二表面を有する。接地面は、誘電体基板の第二表面上に設けられる。第一放射素子は、誘電体基板の第一表面上に設けられる。第一ノッチは、第一放射素子に形成される。第一導電ビア素子は、誘電体基板を貫通する。第一導電ビア素子は、第一放射素子と接地面を結合する。第一供給接続部は、第一放射素子に結合される。第一供給接続部は、第一放射素子の第一ノッチの中に延伸している。
本発明のアンテナ構造は、従来の設計と比較して、小型化、広帯幅、低製造コスト、および、広いビーム幅を有するので、各種アンテナの応用に適している。
本発明の一実施形態に係るアンテナ構造を示す上面図である。 本発明の一実施形態に係るアンテナ構造を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るアンテナ構造を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るアンテナ構造を示す上面図である。 本発明の一実施形態に係るアンテナ構造を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るアンテナ構造を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るアンテナ構造を示す上面図である。 本発明の一実施形態に係るアンテナ構造の放射パターンを示す図である。 本発明の一実施形態に係る第一放射素子のエネルギー移動を示すダイアグラムである。 本発明の一実施形態に係る第二放射素子のエネルギー移動を示すダイアグラムである。 本発明の一実施形態に係るアンテナ構造を示す上面図である。 本発明の一実施形態に係るアンテナ構造を示す上面図である。 本発明の一実施形態に係るアンテナ構造を示す上面図である。
実施の形態1.
本発明の前述のおよびその他の目的、特徴および長所を説明するために、本発明の実施形態と図面は以下のように詳細に記述される。
明細書と以下の請求項において、ある用語を用いて特定の構成要素に言及する。当業者ならわかるように、製造者は、異なる名称を用いて同一素子を呼称するかもしれない。本明細書と請求項は、名称の差異によって素子を区分する方式としておらず、機能上の差異により区分している。以下の記述と請求項において、“有する”と“含む”という用語は、無制限の方式(open-ended fashion)で用いられ、よって、“含むが、限定されない”という意味に解釈される。“実質上”という用語は、その値が許容可能な誤差範囲内にあることを意味する。当業者は、所定の誤差範囲内で技術問題を解決するとともに、基本の技術パフォーマンスを達成することができる。また、“結合”という用語は、間接あるいは直接の電気的接続を意味する。よって、一装置が別の装置に結合される、という一文があれば、その接続は、直接の電気的接続であるか、あるいは、別の装置や手段による間接の電気的接続であることを意味する。
以下の開示は、多くの異なる実施形態、または例を提供し、提供された主題の異なる特徴を実施する。本発明の開示を簡潔にするため、以下では、構成要素と配置の特定の例が記述されている。もちろん、これらの特定の例は限定を意図するものではない。例えば、第一特徴が第二特徴の上または上方に形成されるという記載は、第一特徴および第二特徴が直接接触して形成される実施形態を含み、また第一特徴と第二特徴との間に形成され、第一特徴と第二特徴とが直接接触しないという追加の特徴の実施形態も含んでいる。このほか、本発明は、各種例において参照符号および/または標記を繰り返す。この繰り返しは、目的を簡潔且つ明確にするためであり、記述した各種実施形態および/または構造との間の関係を決定するものではない。
さらに、“下”、“下方”、“低い”、“上”、“上方”等の空間的に相対的な用語がここでは用いられ、図面中の一素子または特徴ともう一つの素子または特徴との間の関係を、わかりやすく記述している。空間的に相対的な用語は、図面中で示される方位のほかに、使用中または操作中の装置の異なる方位を含むことを意味する。装置は異なる方位に向けられ(90度またはその他の方位)、ここで使用される空間的に相対的な記載も同様に、状況に応じて適切に解釈される。
図1は、本発明の一実施形態に係るアンテナ構造100を示す上面図である。図2は、本発明の一実施形態に係るアンテナ構造100を示す(図1の第一断面線LC1に沿った)断面図である。図3は、本発明の一実施形態に係るアンテナ構造100を示す(図1の第二断面線LC2に沿った)断面図である。図1、図2および図3を一緒に参照する。アンテナ構造100は、レーダアンテナの分野、例えば、車両のレーダ等に適用されるが、それらに限定されるものではない。図1、図2および図3の実施形態において、アンテナ構造100は、誘電体基板110、接地面120、第一放射素子130、複数の第一導電ビア素子141~147、および第一供給接続部150を有する。接地面120、第一放射素子130、第一導電ビア素子141~147および第一供給接続部150は全て、銅、銀、アルミニウム、鉄、またはそれらの合金等の金属材で形成される。
特定のアプリケーション要求に基づいて、誘電体基板110は、FR4(Flame Retardant 4)基板、セラミック基板、テフロン(登録商標)基板、前述した基板により形成されるPCB(Printed Circuit Board)、またはFPC(Flexible Printed Circuit Board)である。誘電体基板110は、互いに対向する第一表面E1および第二表面E2を有する。第一放射素子130は、誘電体基板110の第一表面E1上に設けられる。接地面120は、誘電体基板110の第二表面E2上に設けられる。接地面120は、接地電圧を与えることができる。いくつかの実施形態において、第一放射素子130は、誘電体基板110の第二表面E2上に、垂直投影(vertical projection)を有し、且つ全体の垂直投影は、接地面120内側にある。
第一放射素子130は、実質上、第一エッジ131、第二エッジ132、第三エッジ133、および第四エッジ134を有した、相対的に大きな長方形の形状を有する。第一ノッチ135は、第一放射素子130上に形成され、第四エッジ134に位置する。第一ノッチ135は、実質上、相対的に小さい長方形の形状を有する。第一放射素子130において、第三エッジ133は、第一エッジ131と対向し、第四エッジ134は、第二エッジ132に対向している。理解すべきことは、第一放射素子130の第四エッジ134上の第一ノッチ135の特定位置は、必要に応じて調整が可能なことである。
第一導電ビア素子141~147は、誘電体基板110を貫通している。第一導電ビア素子141~147はすべて、第一放射素子130と接地面120との間を結合するものである。相対的に長い距離D1は、第一放射素子130の第一エッジ131に隣接する第一導電ビア素子141と142との間で定義される。相対的に短い距離D2は、第一放射素子130の第二エッジ132に隣接する第一導電ビア素子142、143および144と、第三エッジ133に隣接する第一導電ビア素子144、145、146および147とにおける任意の二個間で定義される。相対的に中間の距離DAは、第一放射素子130の第四エッジ134に隣接する第一導電ビア素子141と147との間で定義される。このほか、距離DBは、第一導電ビア素子144、145、146および147のそれぞれと、第一放射素子130の第一エッジ131との間で定義される。注意すべきことは、本開示中で用いられる用語“隣接する”または“近い”は、対応する二個の素子間の距離(または空間)が所定距離(例えば、5mmまたはそれより小さい)より短いことを意味する、または二個の対応する素子が互いに直接接触する(すなわち、上記の距離またはそれらの間の空間が0に減少する)ことを意味する。一般的に、第一導電ビア素子141~147は、半ループ形状で配置され、開いた側(open side)は、第一放射素子130の第一エッジ131に面する。別の実施形態において、第一導電ビア素子141~147の総数量と特定位置は、必要に応じて調整することができる。
第一供給接続部150は、実質的に直線の形状を有する。第一供給接続部150の一端は、第一放射素子130に結合されるとともに、第一ノッチ135の中に延伸している。第一供給接続部150のもう一端は、信号源(図示しない)に結合されている。例えば、信号源は、アンテナ構造100を励起するRF(Radio Frequency)モジュールである。別の実施形態において、第一供給接続部150はさらに、その他の放射素子およびその他の供給接続部により、信号源に結合される。
いくつかの実施形態において、アンテナ構造100は、76GHz~81GHzの動作周波数帯をカバーすることができる。従って、アンテナ構造100は、少なくとも、車両のレーダのミリ波(Millimeter Wave)の超高帯動作をサポートすることができる。実用的測定法に従って、このような設計は、動作周波数帯で操作されるアンテナ構造100のメインビーム幅を増加させることができる。さらに、第一導電ビア素子141~147の追加は、アンテナ構造100の電磁波の伝送方向を制限することができるので、電磁波は、実質上、第一放射素子130の第一エッジ131に向けて送信される。特に、第一放射素子130の第二エッジ132と第三エッジ133とに隣接する第一導電ビア素子142、143、144、145、146および147は、動作周波数帯の電磁波が外部に漏れることを防止できる。反対に、第一放射素子130の第四エッジ134に隣接する第一導電ビア素子141および147は、動作周波数帯の電磁波を、それらの間の開いた側から供給することができる。第一放射素子130の第一エッジ131に隣接する第一導電ビア素子141および142は、動作周波数帯の電磁波をそれらの間の開いた側から外部に放射させることができる。
いくつかの実施形態において、アンテナ構造100の素子サイズおよび素子パラメータは、以下のように記述される。誘電体基板110の厚さH1(すなわち、第一表面E1と第二表面E2との間の距離)は、0.01~1mmであり、例えば、約0.127mmである。誘電体基板110の誘電率は、2~5であり、例えば、約2.89である。第一ノッチ135の長さL2は、アンテナ構造100の動作周波数帯の0.25倍の波長(0.25λ)より短い。第一放射素子130の第一エッジ131に隣接する二個の第一導電ビア素子141と142との間の距離D1は、アンテナ構造100の動作周波数帯の0.45~0.55倍の波長(0.45λ~0.55λ)である。第一放射素子130の第二エッジ132と第三エッジ133に隣接する第一導電ビア素子142、143、144、145、146および147の任意の二個間の距離D2は、アンテナ構造100の動作周波数帯の0.152倍の波長(0.152λ)以下である。距離DAは、アンテナ構造100の動作周波数帯の0.4倍の波長(0.4λ)より短い。このほか、距離DBは、アンテナ構造100の動作周波数帯の0.375~0.625倍の波長(0.375λ~0.625λ)である。例えば、距離D1が長くなると、距離DBは短くなり、その逆に、距離D1が短くなれば、距離DBは長くなる。第一供給接続部150の長さL3は、アンテナ構造100の動作周波数帯の0.9~1.1倍の波長(0.9λ~1.1λ)である。理解すべきことは、前述の“波長”は空き領域(free space)中の波長(λ)を意味する。誘電材料が用いられるとき(例えば、誘電体基板110)、波長(λ)は、誘電体基板110と空き領域との間の効率的な誘電率(effective dielectric constant)に従って、誘導波(λg)に調整される。素子サイズと素子パラメータの前述の範囲は、多くの実験結果に従って計算して得られるとともに、それらは、アンテナ構造100の動作バンド幅およびインピーダンス整合が最適化されるのを助ける。
図4は、本発明の一実施形態に係るアンテナ構造200を示す上面図である。図5は、本発明の一実施形態に係るアンテナ構造200を示す(図4の第三断面線LC3に沿った)断面図である。図6は、本発明の一実施形態に係るアンテナ構造200を示す(図4の第四断面線LC4に沿った)断面図である。図4、図5および図6を一緒に参照する。図4、図5および図6の実施形態において、アンテナ構造200はさらに、第二放射素子230、複数の第二導電ビア素子241~247および第二供給接続部250を有する。理解すべきことは、アンテナ構造200も、図1、図2および図3に示した全ての構成要素を有しているが、それらは、ここに記載していない。いくつかの実施形態において、第二放射素子230は、誘電体基板110の第二表面E2上に垂直投影を有し、且つ全体の垂直投影は、接地面120の内側にある。
第二放射素子230は、実質上、第五エッジ231、第六エッジ232、第七エッジ233、および第八エッジ234を有する、相対的に大きな長方形の形状を有する。第二ノッチ235は、第二放射素子230上に形成されるとともに、第六エッジ232に位置する。第二ノッチ235は、実質上、相対的に小さい長方形の形状を有する。このほか、第三ノッチ236も、第二放射素子230上に形成されるとともに、第八エッジ234に位置する。第三ノッチ236は、実質上、相対的に小さい長方形の形状を有する。第二放射素子230において、第七エッジ233は第五エッジ231と対向し、第八エッジ234は第六エッジ232と対向する。いくつかの実施形態において、第三ノッチ236は、第二ノッチ235よりも第二放射素子230の第五エッジ231に近い。しかし、本発明はそれらに限定されるものではない。第二放射素子230の第六エッジ232の第二ノッチ232と第八エッジ234上の第三ノッチ236との特定位置は、それぞれ、異なる要求に応じて調整することができる。別の実施形態において、第二ノッチ235および第三ノッチ236は、第二放射素子230の第五エッジ231から同じ距離である。
第二導電ビア素子241~247は、誘電体基板110を貫通している。第二導電ビア素子241~247は全て、第二放射素子230と接地面120との間を結合するものである。相対的に長い距離D3は、第二放射素子230の第五エッジ231に隣接する第二導電ビア素子241と242との間で定義される。相対的に短い距離D4は、第二放射素子230の第七エッジ233に隣接する第二導電ビア素子243、244、245、246および247の任意の二個間で定義される。例えば、距離D3は、距離D4の少なくとも三倍であるが、それに限定されるものではない。相対的に中間の距離DCは、第二放射素子230の第六エッジ232に隣接する第二導電ビア素子242と243との間で定義される。相対的に中間の距離DEは、第二放射素子230の第八エッジ234に隣接する第二導電ビア素子241と247との間で定義される。さらに、距離DFは、第二導電ビア素子243、244、245、246および247のそれぞれと第二放射素子230の第五エッジ231との間で定義される。一般的に、第二導電ビア素子241~247は、半ループ形状で配置され、開いた側は第二放射素子230の第五エッジ231に面する。別の実施形態において、第二導電ビア素子241~247の総数量と特定位置は、必要に応じて調整することができる。
いくつかの実施形態において、第一供給接続部150の別の一端はさらに、第二放射素子230に結合され、第一供給接続部150の別の一端はさらに、第二放射素子230の第二ノッチ235の中に延伸してる。第二供給接続部250は、実質的に直線の形状を有する。特に、第二供給接続部250の一端は、第二放射素子230に結合されるとともに、第三ノッチ236の中に延伸している。第二供給接続部250の別の一端は、前述した信号源に結合されている。別の実施形態において、第二供給接続部250は、別の放射素子および別の供給接続部によって信号源に結合される。いくつかの実施形態において、第一供給接続部150と第二供給接続部250との結合位置は、インピーダンス整合と配電の要求に従って調整可能である。例えば、第一供給接続部150および第二供給接続部250は対称的に配置されるか、あるいは、同じ直線上に配置される。
いくつかの実施形態において、アンテナ構造200は、76GHz~81GHzの動作周波数帯をカバーすることができる。従って、アンテナ構造200は、少なくとも、車両のレーダのミリ波の超高帯動作をサポートすることができる。実用的測定法に従って、第一放射素子130と第二放射素子23と0両方を用いた、このような設計は、動作周波数帯で操作されるアンテナ構造200のメインビーム幅を減少させることができ(図7のXZ平面での測定を参照)、且つ、動作周波数帯で、アンテナ構造200の放射利得(radiation gain)を増加させることもできる。
一方、第二導電ビア素子241~247の追加は、アンテナ構造200の電磁波の伝送方向を制限することができ、電磁波は、実質上、第二放射素子230の第五エッジ231に向けて送信される。特に、第二放射素子230の第七エッジ233に隣接する第二導電ビア素子243、244、245、246および247は、動作周波数帯中の電磁波が外部に漏れることを防止できる。反対に、第二放射素子230の第八エッジ234に隣接する第二導電ビア素子241および247は、動作周波数帯の電磁波を、それらの間の開いた側から供給することができる。第二放射素子230の第六エッジ232に隣接する第二導電ビア素子242および243は、動作周波数帯の電磁波を、それらの間の開いた側から出すことができる。第二放射素子230の第五エッジ231に隣接する第二導電ビア素子241および242は、動作周波数帯の電磁波を、それらの間の開いた側から外部に放射することができる。
いくつかの実施形態において、アンテナ構造200の素子サイズおよび素子パラメータは、以下のように記述される。第二ノッチ235の長さL5は、アンテナ構造200の動作周波数帯の0.25倍の波長(0.25λ)より短い。第三ノッチ236の長さL6は、アンテナ構造200の動作周波数帯の0.25倍の波長(0.25λ)より短い。第二放射素子230の第五エッジ231に隣接する第二導電ビア素子241と242との距離D3は、アンテナ構造200の動作周波数帯の0.45~0.55倍の波長(0.45λ~0.55λ)である。第二放射素子230の第七エッジ233に隣接する第二導電ビア素子243、244、245、246および247の任意の二個間の距離D4は、アンテナ構造200の動作周波数帯の0.152倍の波長(0.152λ)以下である。第二供給接続部250の長さL7は、アンテナ構造200の動作周波数帯の0.9~1.1倍の波長(0.9λ~1.1λ)である。距離DCとDEのそれぞれは、アンテナ構造200の動作周波数帯の0.4倍の波長(0.4λ)より短い。このほか、距離DFは、アンテナ構造200の動作周波数帯の0.375~0.625倍の波長(0.375λ~0.625λ)である。例えば、距離D3が長くなると、距離DFは短くなり、その逆に、距離D3が短くなると、距離DFは長くなる。理解すべきことは、前述の用語“波長”は、空き領域中の波長(λ)のことを意味する。誘電材料が用いられるとき(例えば、誘電体基板110)、波長(λ)は、誘電体基板110と空き領域との間の効率的な誘電率に従って、誘導波(λg)に調整される。素子サイズおよび素子パラメータの前述の範囲は、多くの実験結果に従って計算して得られるとともに、それらは、アンテナ構造200の動作バンド幅およびインピーダンス整合が最適化されるのを助ける。
図7は、本発明の一実施形態に係るアンテナ構造700を示す上面図である。図7に示す実施形態において、アンテナ構造700はさらに、第三放射素子330、複数の第三導電ビア素子341、第三供給接続部350、第四放射素子430、複数の第四導電ビア素子441、第四供給接続部450、第五放射素子530、複数の第五導電ビア素子541、第五供給接続部550、第六放射素子630、複数の第六導電ビア素子641、第六供給接続部650、第七放射素子730、複数の第七導電ビア素子741、第七供給接続部750、第八放射素子830、複数の第八導電ビア素子841、第八供給接続部850、第九放射素子930、複数の第九導電ビア素子941、および第九供給接続部950を有する。第九供給接続部950は、前述した信号源に結合される供給点FPを有する。さらに、第三放射素子330、第三導電ビア素子341、第三供給接続部350、第四放射素子430、第四導電ビア素子441、第四供給接続部450、第五放射素子530、第五導電ビア素子541、第五供給接続部550、第六放射素子630、第六導電ビア素子641、第六供給接続部650、第七放射素子730、第七導電ビア素子741、第七供給接続部750、第八放射素子830、第八導電ビア素子841、第八供給接続部850、第九放射素子930、第九導電ビア素子941、および第九供給接続部950の構造的な特徴および接続は、図4、図5および図6の実施形態中での記述とほぼ同じである。理解すべきことは、アンテナ構造700も、図1~図6の全ての構成要素を有することであり、且つ、それらは、ここで記述しない。
図8は、本発明の一実施形態に係るアンテナ構造700のアンテナの放射パターンを示す図である(YZ平面に沿って測定したもの)。水平軸は、アジマス角(Theta)(degrees)を表し、垂直軸は、放射利得(dB)を表す。図8の測定によると、アンテナ構造700の10dB-ビーム幅は、180度かそれ以上に達することができ、車両のレーダの実際の適用の要求に適合する。理解すべきことは、さらに多くの放射素子、さらに多くの導電ビア素子、および、さらに多くの供給接続部が、アンテナ構造700に加えられる場合、対応する放射利得がさらに増加することである。
図9は、本発明の一実施形態に係る第一放射素子130のエネルギー移動を示すダイアグラムである。図9の測定に従って(第一エネルギー経路901で示される)、電磁エネルギーは、第一供給接続部150から入力されて、第一導電ビア素子141と142との間の開いた側から外部に出力される。
図10は、本発明の一実施形態に係る第二放射素子230のエネルギー移動を示すダイアグラムである。図10の測定に従って(第二エネルギー経路902で示される)、電磁エネルギーは、第二供給接続部250から入力される。次に、電磁エネルギーの一部は、第二導電ビア素子241と242との間の開いた側から外部に出力され、他の一部分の電磁エネルギーが、第一供給接続部150を通じて第一放射素子130に出力される。
図11は、本発明の一実施形態に係るアンテナ構造910を示す上面図である。図11は、図7に類似する。両者の差異は、様々な要求に対応して、図11のアンテナ構造910の第一供給接続部150、第二供給接続部250、第三供給接続部350、第四供給接続部450、第五供給接続部550、第六供給接続部650、第七供給接続部750、第八供給接続部850、および第九供給接続部950が調整されて、U字型またはW字型等の蛇行形状を有することである。実用的測定法に従って、このような設計は、アンテナ構造910の合計サイズを縮小することができ、よって、さらに多くの放射素子を、限りある空間中に追加できる。
図12は、本発明の一実施形態に係るアンテナ構造1200を示す上面図である。図12は、図1および図4に類似する。図12の実施形態において、アンテナ構造1200は、誘電体基板110、接地面120(図示しない)、第一放射素子1130、複数の第一導電ビア素子1141~1148、第一供給接続部1150、第二放射素子1230、複数の第二導電ビア素子1241~1247、および第二供給接続部1250を有する。第一放射素子1130は、実質上、第一ノッチ1135を有したひし形の形状を有している。第一導電ビア素子1141~1148は、誘電体基板110を貫通している。第一導電ビア素子1141~1148は全て、第一放射素子1130と接地面120との間を結合するものである。相対的に長い距離は、第一導電ビア素子1141と1142との間で定義される。第二放射素子1230は、実質上、第二ノッチ1235および第三ノッチ1236を有した別のひし形の形状を有している。第二導電ビア素子1241~1247は、誘電体基板110を貫通している。第二導電ビア素子1241~1247は全て、第二放射素子1230と接地面120との間を結合するものである。相対的に長い距離は、第二導電ビア素子1241と1242との間で定義される。例えば、第一ノッチ1135、第二ノッチ1235、および第三ノッチ1236は、それぞれ、実質上、相対的に小さい長方形の形状あるいは相対的に小さいひし形の形状を有するが、それらに限定されるものではない。図12のアンテナ構造1200におけるその他の特徴は、図1および図4に示すアンテナ構造100および200と類似する。よって、これらの実施形態は、同じレベルのパフォーマンスを達成することができる。
図13は、本発明の一実施形態によるアンテナ構造2300を示す上面図である。図13は、図1および図4に類似する。図13の実施形態において、アンテナ構造2300は、誘電体基板110、接地面120(図示しない)、第一放射素子2130、複数の第一導電ビア素子2141~2147、第一供給接続部2150、第二放射素子2230、複数の第二導電ビア素子2241~2246、および第二供給接続部2250を有する。第一放射素子2130は、不規則な形状を有し、且つ、第一ノッチ2135を有する。第一導電ビア素子2141~2147は誘電体基板110を貫通している。第一導電ビア素子2141~2147は全て、第一放射素子2130と接地面120との間を結合するものである。相対的に長い距離は、第一導電ビア素子2141と2142との間で定義される。第二放射素子2230は、別の不規則な形状を有するとともに、第二ノッチ2235と第三ノッチ2236を有する。第二導電ビア素子2241~2246は、誘電体基板110を貫通している。第二導電ビア素子2241~2246は全て、第二放射素子2230と接地面120との間を結合するものである。相対的に長い距離は、第二導電ビア素子2241と2242との間で定義される。例えば、第一ノッチ2135、第二ノッチ2235、および第三ノッチ2236はそれぞれ、実質上、相対的に小さい半楕円形の形状を有するが、これに限定されるものではない。図13のアンテナ構造2300におけるその他の特徴は、図1および図4に示すアンテナ構造100および200に類似する。よって、これらの実施形態は、同じレベルのパフォーマンスを達成することができる。
本発明は、新規のアンテナ構造を提案する。従来の設計と比較して、本発明は、少なくとも、小型、広いバンド幅、低製造コスト、および広いビーム幅を有するので、各種アンテナへの応用に適する。
注意すべきことは、前述の素子サイズ、形状、素子パラメータ、および周波数範囲は、本発明を限定するものではないことである。アンテナ設計者は、必要性に応じて、これらの設定または値を微調整することが可能である。理解すべきことは、本発明のアンテナ構造は、図1~図13の配置に限定されないことである。本発明は、図1~図13の任意の一つまたはそれ以上の実施形態の任意の一つまたはそれ以上の特徴を有する。すなわち、図面で表示される全ての特徴が、本発明のアンテナ構造で実施されるとは限らない。
請求項の構成要素を修飾する、例えば、“第一”、“第二”、“第三”等の用語は、それ自身は何ら優先権、優先度、または各素子間の順序、または、方法が実行される動作の順序を暗示するものではなく、単なる標識として用いて、同じ名称を有する(異なる順序用語を有する)異なる構成要素を区分する。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の思想を脱しない範囲内で各種の変形を加えることができる。
100,200,700,910,1200,2300 アンテナ構造、110 誘電体基板、120 接地面、130,1130,2130 第一放射素子、131 第一エッジ、132 第二エッジ、133 第三エッジ、134 第四エッジ、135,1135,2135 第一ノッチ、141,142,143,144,145,146,147,1141,1142,1143,1144,1145,1146,1147,1148,2141,2142,2143,2144,2145,2146,2147 第一導電ビア素子、150,1150,2150 第一供給接続部、230,1230,2230 第二放射素子、231 第五エッジ、232 第六エッジ、233 第七エッジ、234 第八エッジ、235,1235,2235 第二ノッチ、236,1236,2236 第三ノッチ、241,242,243,244,245,246,247,1241,1242,1243,1244,1245,1246,1247,2241,2242,2243,2244,2245,2246 第二導電ビア素子、250,1250,2250 第二供給接続部、330 第三放射素子、341 第三導電ビア素子、350 第三供給接続部、430 第四放射素子、441 第四導電ビア素子、450 第四供給接続部、530 第五放射素子、541 第五導電ビア素子、550 第五供給接続部、630 第六放射素子、641 第六導電ビア素子、650 第六供給接続部、730 第七放射素子、741 第七導電ビア素子、750 第七供給接続部、830 第八放射素子、841 第八導電ビア素子、850 第八供給接続部、901 第一エネルギー経路、902 第二エネルギー経路、930 第九放射素子、941 第九導電ビア素子、950 第九供給接続部、D1,D2,D3,D4,DA,DB,DC,DE,DF 距離、E1 第一表面,E2 第二表面、FP 供給点、L2,L3,L5,L6,L7 長さ、LC1 第一断面線、LC2 第二断面線、X X軸、Y Y軸、Z Z軸。

Claims (12)

  1. 動作周波数帯をカバーするワイドビーム幅のアンテナ構造であって、
    互いに対向する第一表面と第二表面とを有する誘電体基板と、
    前記誘電体基板の前記第二表面上に設けられた接地面と、
    前記誘電体基板の前記第一表面上に設けられて、第一ノッチが形成された第一放射素子と、
    前記誘電体基板を貫通し、前記第一放射素子と前記接地面との間を結合する複数の第一導電ビア素子、および、
    前記第一放射素子に結合され、前記第一放射素子の前記第一ノッチの中に延伸している第一供給接続部、を有する
    ことを特徴とするアンテナ構造。
  2. 前記動作周波数帯は、76GHz~81GHzである
    ことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ構造。
  3. 前記第一放射素子は、第一エッジ、第二エッジ、第三エッジおよび第四エッジを有し、
    前記第一ノッチは、前記第四エッジに位置する
    ことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ構造。
  4. 前記第一放射素子の前記第一ノッチの長さは、前記動作周波数帯の0.25倍の波長より短い
    ことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ構造。
  5. 前記第一放射素子の前記第一エッジに隣接する第一導電ビア素子の任意の二個間の距離は、動作周波数帯の0.45~0.55倍の波長であり、
    前記第一放射素子の前記第四エッジに隣接する第一導電ビア素子の任意の二個間の距離は、動作周波数帯の0.4倍の波長より短く、および、
    前記第一放射素子の前記第三エッジに隣接する第一導電ビア素子の任意の二個間の距離は、動作周波数帯の0.152倍の波長以下である
    ことを特徴とする請求項3に記載のアンテナ構造。
  6. 前記第一供給接続部の長さは、前記動作周波数帯の0.9~1.1倍の波長である
    ことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ構造。
  7. さらに、
    前記誘電体基板の前記第一表面上に設けられ、第二ノッチおよび第三ノッチが形成された第二放射素子と、
    前記誘電体基板を貫通し、前記第二放射素子と前記接地面との間を結合する複数の第二導電ビア素子、および、
    前記第二放射素子に結合され、前記第二放射素子の前記第三ノッチの中に延伸している第二供給接続部、を有する
    ことを特徴とする請求項3に記載のアンテナ構造。
  8. 前記第一供給接続部はさらに、前記第二放射素子に結合され、
    前記第一供給接続部はさらに、前記第二放射素子の前記第二ノッチの中に延伸している
    ことを特徴とする請求項7に記載のアンテナ構造。
  9. 前記第二放射素子は、第五エッジ、第六エッジ、第七エッジおよび第八エッジを有し、
    前記第二ノッチは、前記第六エッジに位置し、
    前記第三ノッチは、前記第八エッジに位置する
    ことを特徴とする請求項7に記載のアンテナ構造。
  10. 前記第二放射素子の前記第二ノッチと前記第三ノッチのそれぞれの長さは、前記動作周波数帯の0.25倍の波長より短い
    ことを特徴とする請求項7に記載のアンテナ構造。
  11. 前記第二放射素子の前記第五エッジに隣接する第二導電ビア素子の任意の二個間の距離は、前記動作周波数帯の0.45~0.55倍の波長であり、
    前記第二放射素子の前記第六エッジまたは前記第八エッジに隣接する第二導電ビア素子の任意の二個間の距離は、前記動作周波数帯の0.4倍の波長より短く、
    前記第二放射素子の前記第七エッジに隣接する第二導電ビア素子の任意の二個間の距離は、前記動作周波数帯の0.152倍の波長以下である
    ことを特徴とする請求項9に記載のアンテナ構造。
  12. 第二供給接続部の長さは、前記動作周波数帯の0.9~1.1倍の波長である
    ことを特徴とする請求項7に記載のアンテナ構造。
JP2021205660A 2020-12-31 2021-12-20 ワイドビーム幅を有するアンテナ構造 Active JP7297043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109147077A TWI752780B (zh) 2020-12-31 2020-12-31 寬波束之天線結構
TW109147077 2020-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022105282A true JP2022105282A (ja) 2022-07-13
JP7297043B2 JP7297043B2 (ja) 2023-06-23

Family

ID=80809360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021205660A Active JP7297043B2 (ja) 2020-12-31 2021-12-20 ワイドビーム幅を有するアンテナ構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11721908B2 (ja)
JP (1) JP7297043B2 (ja)
TW (1) TWI752780B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122204A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Mitsubishi Electric Corp プリントアンテナ
JPH0548322A (ja) * 1990-12-21 1993-02-26 Gec Marconi Ltd パツチ型アンテナ
JPH11251833A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マイクロストリップアンテナ素子およびマイクロストリップアレーアンテナ
JP2012191318A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Murata Mfg Co Ltd 水平方向放射アンテナ
JP2016100869A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 富士通株式会社 パッチアンテナ
CN107154530A (zh) * 2017-04-21 2017-09-12 南京邮电大学 三角形半模基片集成波导背腔缝隙天线

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180817A (en) * 1976-05-04 1979-12-25 Ball Corporation Serially connected microstrip antenna array
US4291312A (en) * 1977-09-28 1981-09-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Dual ground plane coplanar fed microstrip antennas
US6967620B2 (en) * 2004-01-15 2005-11-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Microstrip antenna having mode suppression slots
DE102004039743A1 (de) * 2004-08-17 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Antennenstruktur mit Patch-Elementen
JP4486035B2 (ja) * 2005-12-12 2010-06-23 パナソニック株式会社 アンテナ装置
JP4648292B2 (ja) * 2006-11-30 2011-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 ミリ波帯送受信機及びそれを用いた車載レーダ
CA2790083C (en) * 2010-03-05 2017-08-22 University Of Windsor Radar system and method of manufacturing same
TWI497827B (zh) * 2012-11-28 2015-08-21 Wistron Neweb Corp 天線及陣列天線
TWI509885B (zh) * 2013-07-24 2015-11-21 Wistron Neweb Corp 功率分配器及射頻裝置
JP6105496B2 (ja) * 2014-01-21 2017-03-29 株式会社デンソー 一括積層基板
US9488719B2 (en) * 2014-05-30 2016-11-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automotive radar sub-system packaging for robustness
KR102334415B1 (ko) * 2015-09-24 2021-12-03 엘지이노텍 주식회사 안테나 장치 및 이를 포함하는 차량용 레이더 장치
JP6482456B2 (ja) * 2015-12-28 2019-03-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 ミリ波アンテナおよびそれを用いたミリ波センサ
US10205216B2 (en) * 2016-05-06 2019-02-12 GM Global Technology Operations LLC Thin film antenna to FAKRA connector
US10582608B2 (en) * 2016-07-20 2020-03-03 Hcl Technologies Limited Interconnection between printed circuit boards
JP6876942B2 (ja) * 2017-03-21 2021-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 回路基板
US11283189B2 (en) * 2017-05-02 2022-03-22 Rogers Corporation Connected dielectric resonator antenna array and method of making the same
US10530047B2 (en) * 2017-05-24 2020-01-07 Waymo Llc Broadband waveguide launch designs on single layer PCB
TWI654797B (zh) * 2017-07-25 2019-03-21 為昇科科技股份有限公司 雙端凹陷之天線及其陣列天線
EP3659207A1 (en) * 2017-07-25 2020-06-03 Gapwaves AB A transition arrangement, a transition structure, and an integrated packaged structure
DE102017214871A1 (de) * 2017-08-24 2019-02-28 Astyx Gmbh Übergang von einer Streifenleitung auf einen Hohlleiter
JP6556273B2 (ja) * 2018-01-19 2019-08-07 株式会社フジクラ アンテナ
WO2019146042A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 三菱電機株式会社 アンテナ装置
US11217904B2 (en) * 2018-02-06 2022-01-04 Aptiv Technologies Limited Wide angle coverage antenna with parasitic elements
US11071198B2 (en) * 2018-05-27 2021-07-20 Vu Systems, LLC Highly integrated miniature radiometer chip
US10897076B2 (en) * 2018-08-07 2021-01-19 Veoneer Us, Inc. Modular antenna systems for automotive radar sensors
US10879616B2 (en) * 2018-08-30 2020-12-29 University Of Electronic Science And Technology Of China Shared-aperture antenna
US11133594B2 (en) * 2019-01-04 2021-09-28 Veoneer Us, Inc. System and method with multilayer laminated waveguide antenna
KR102587772B1 (ko) * 2019-03-21 2023-10-12 삼성전자주식회사 복수의 주파수 대역을 천이 및 급전하는 전송 선로를 포함하는 안테나 구조체 및 상기 안테나 구조체를 포함하는 전자 장치
US20220131258A1 (en) * 2019-04-30 2022-04-28 Georgia Tech Research Corporation High gain and large beamwidth rotman-lens-based and mm-wave energy harvester systems and associated methods
US11201381B1 (en) * 2020-01-07 2021-12-14 First Rf Corporation Corporate power splitter with integrated filtering
US11165149B2 (en) * 2020-01-30 2021-11-02 Aptiv Technologies Limited Electromagnetic band gap structure (EBG)
TWI747457B (zh) * 2020-08-24 2021-11-21 智易科技股份有限公司 用於抑制旁波瓣的增益的天線
US11757166B2 (en) * 2020-11-10 2023-09-12 Aptiv Technologies Limited Surface-mount waveguide for vertical transitions of a printed circuit board

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122204A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Mitsubishi Electric Corp プリントアンテナ
JPH0548322A (ja) * 1990-12-21 1993-02-26 Gec Marconi Ltd パツチ型アンテナ
JPH11251833A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マイクロストリップアンテナ素子およびマイクロストリップアレーアンテナ
JP2012191318A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Murata Mfg Co Ltd 水平方向放射アンテナ
JP2016100869A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 富士通株式会社 パッチアンテナ
CN107154530A (zh) * 2017-04-21 2017-09-12 南京邮电大学 三角形半模基片集成波导背腔缝隙天线

Also Published As

Publication number Publication date
US11721908B2 (en) 2023-08-08
US20220209416A1 (en) 2022-06-30
TW202228334A (zh) 2022-07-16
JP7297043B2 (ja) 2023-06-23
TWI752780B (zh) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11626652B2 (en) Ridge gap waveguide and multilayer antenna array including the same
US10854994B2 (en) Broadband phased array antenna system with hybrid radiating elements
US7355559B2 (en) Small planar antenna with enhanced bandwidth and small strip radiator
CN101496219B (zh) 波导管的连接结构
US20100066622A1 (en) Multi-sector antenna
US20180145420A1 (en) Wideband antenna radiating element and method for producing wideband antenna radiating element
CN114824754B (zh) 移动终端
US10965020B2 (en) Antenna device
US11276940B2 (en) Waveguide slot array antenna
US9350082B2 (en) Dual-band monopole coupling antenna
US8648762B2 (en) Loop array antenna system and electronic apparatus having the same
CN109713444B (zh) 一种宽频汽车雷达微带贴片天线
KR102443048B1 (ko) 위상 시프터를 포함하는 안테나 장치
US11456526B2 (en) Antenna unit, antenna system and electronic device
US20160226148A1 (en) Laminated waveguide, wireless module, and wireless system
CN111276799B (zh) 一种雷达天线装置和优化方法
CN108172994A (zh) 一种基于介质集成同轴线的双极化宽带天线装置
JP2022105282A (ja) ワイドビーム幅を有するアンテナ構造
CN110391504A (zh) 一种微带阵列天线
Santhakumar et al. Design of Substrate-Integrated-Waveguide Antenna for Automotive Short Range Radar Application
CN112952390B (zh) 一种基于抛物面的衬底互换多波束缝隙天线
US11271326B2 (en) Antenna system
CN113422212B (zh) 5g天线、阵列天线及相控阵列装置
CN214254733U (zh) 一种微带串馈天线及毫米波雷达
CN107069239A (zh) 柱状双频全向天线

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7297043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150