JP2022102159A - カテーテル - Google Patents
カテーテル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022102159A JP2022102159A JP2020216725A JP2020216725A JP2022102159A JP 2022102159 A JP2022102159 A JP 2022102159A JP 2020216725 A JP2020216725 A JP 2020216725A JP 2020216725 A JP2020216725 A JP 2020216725A JP 2022102159 A JP2022102159 A JP 2022102159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- catheter
- tip
- proximal
- grip portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B18/1492—Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/34—Trocars; Puncturing needles
- A61B17/3417—Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/0042—Surgical instruments, devices or methods with special provisions for gripping
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00053—Mechanical features of the instrument of device
- A61B2018/00172—Connectors and adapters therefor
- A61B2018/00178—Electrical connectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00053—Mechanical features of the instrument of device
- A61B2018/00184—Moving parts
- A61B2018/00196—Moving parts reciprocating lengthwise
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00571—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
- A61B2018/00577—Ablation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B2018/1405—Electrodes having a specific shape
- A61B2018/144—Wire
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B2018/1467—Probes or electrodes therefor using more than two electrodes on a single probe
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/04—Constructional details of apparatus
- A61B2560/0443—Modular apparatus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/04—Constructional details of apparatus
- A61B2560/0456—Apparatus provided with a docking unit
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
Abstract
Description
図1は、プラズマガイドワイヤシステムの全体構成の概略図である。プラズマガイドワイヤシステムは、主に、CTO(Chronic Total Occlusion:慢性完全閉塞病変)を順向性アプローチで治療する場合に用いられる。プラズマガイドワイヤシステムは、CTO治療の他、軽度~中等度の狭窄、有意狭窄、不整脈等を治療する場合に用いられてもよい。プラズマガイドワイヤシステム1は、プラズマカテーテル100、プラズマガイドワイヤ400、RFジェネレータ500、から構成される。図1には、プラズマカテーテル100の概略側面図が示されている。図1は、説明の便宜上、各構成部材の大きさの相対比を実際とは異なるように記載している部分を含んでいる。また、各構成部材の一部を誇張して記載している部分を含んでいる。図1では、左側を各構成部材の「先端側」と呼び、右側を各構成部材の「基端側」と呼ぶ。また、各構成部材について、先端側に位置する端部を「先端」と呼び、基端側に位置する端部を「基端」と呼ぶ。また、先端及び先端近傍に位置する部分を「先端部」、基端及び基端近傍に位置する部分を「基端部」と呼ぶ。先端側は生体内部へ挿入され、基端側は医師等の術者により操作される。これらの点は、図1以降においても共通する。
図11は、第2実施形態のプラズマカテーテル100Aの先端把持部52Aの外観を概略的に示す説明図である。本実施形態のプラズマカテーテル100Aが第1実施形態のプラズマカテーテル100と異なる点は、リード線42の第2接続端子422を支持可能な端子支持部528Aを備えている点である。以下に説明する実施形態において、第1実施形態のプラズマカテーテル100と同一の構成には同一の符号を付し、先行する説明を参照する。
図12は、第3実施形態のプラズマカテーテル100Bの端子支持部528Bの外観を概略的に示す説明図である。本実施形態の端子支持部528Bは、第2実施形態の端子支持部528Aと異なり、先端把持部52と別個に構成されている。すなわち、先端把持部52の形状は、第1実施形態と同一である。図12(A)に示すように、本実施形態の端子支持部528Bは、テーパー部522の先端側に取り付けられている。図12(B)は、端子支持部528Bを、先端側から見た図である。図示するように、端子支持部528Bは、開環状の第1部材528lと、第1部材528lと同様の開環状の第2部材528cと、第1部材528lと第2部材528cとを接続する棒状の第3部材528sと、を備える。術者は、第2部材528cをテーパー部522を嵌めることにより、端子支持部528Bを先端把持部52に取り付け、第1部材528lに第2接続端子422を嵌めることにより、リード線42の第2接続端子422を端子支持部528Bに支持させることができる。このようにしても、第2実施形態と同様に、リード線による操作性の低下を抑制することができる。
図13は、第4実施形態のプラズマカテーテル100Cの概略構成を示す説明図であり、図14は、基端電極30を固定支持する支持部542Cの構成を模式的に示す説明図であり、図15は、接続部40Cの基端面44bCを概略的に示す説明図である。図13、14、15は、それぞれ、第1実施形態の図2、図5、図9に対応している。本実施形態のプラズマカテーテル100Cが第1実施形態のプラズマカテーテル100と異なる点は、先端把持部52Cのテーパー部522Cの形状と、接続部40Cの構成と、基端把持部54の支持部542Cの形状である。
また、図14に示すように、支持部542Cは略六角柱状であり、図15に示すように、接続部40Cの基端側凹部441fCおよび基端側凹部442fCにより形成される孔の横断面形状は、支持部542Cと略一致する略六角柱状である。支持部542Cは、中空シャフト10の中心軸から把持部50の外周に向かう方向に突出する突起部544を備えないものの、支持部542Cが略六角柱状であり、支持部542Cが接続部40Cの基端側凹部441fCおよび基端側凹部442fCに嵌合することにより、術者が接続部40Cを把持してプラズマカテーテル100Cを回転操作する際に、接続部40Cに加えられた回転力が支持部542Cを介して基端電極30に伝達されるため、接続部40Cの空転が抑制され、トルク伝達性が良好なカテーテルを提供することができる。
図16は、第5実施形態のプラズマカテーテル100Dの外観構成を概略的に示す説明図である。プラズマカテーテル100Dは、リード線42を有さず、リード線42の第1接続端子421が差し込まれる接続部40Dを有する。接続部40Dは、第1接続端子421が差し込まれることにより基端電極30に装着され、RFジェネレータ500との導通を確立する装着部を有する。すなわち、接続部40Dは、第1接続端子421が挿入されることにより、基端電極30に装着され、第1接続端子421が抜かれることにより基端電極30から脱離し、第1接続端子421の抜き差しに対応して基端電極30に着脱される。接続部40Dは、基端電極30を被覆していない。このようにしても、導通が必要なときに、リード線42を接続することにより、導通を確保し、導通が不要なときには、リード線42を取り外すことにより、操作性を良好にすることができる。
本発明は上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
10…中空シャフト
12…アウターシャフト
14…インナーシャフト
16…ロープコイル
18…ブレード
20…先端電極
30…基端電極
40、40C、40D…接続部
42…リード線
44…被覆部
44a…先端面
44b、44bC…基端面
50…把持部
52、52A、52C…先端把持部
54…基端把持部
56…中間把持部
60…代替部
70…コネクタ
100、100A、100B、100C、100D…プラズマカテーテル
104a…開口
400…プラズマガイドワイヤ
403…先端チップ
421…第1接続端子
421a…接触部
422…第2接続端子
441…第1カバー部
441a…第1先端面
441c…内面
441d…電極用溝部
441e…先端側凹部
441f…基端側凹部
441fC…基端側凹部
441g…シール部
441i…孔部
441j…外殻
441k…内殻
442…第2カバー部
442c…内面
442d…電極用溝部
442e…先端側凹部
442f、442fC…基端側凹部
442g…シール部
442h…ボタン部
442i…鉤部
442j…外殻
442k…内殻
444…連結部
444a…シャフト
444b、444c…回転支持部
500…RFジェネレータ
501、502…端子
504、506…ケーブルコネクタ
505…ケーブル
522、522A、522C…テーパー部
524…螺旋溝部
526…リード線用凹部
528…先端側支持部
528A、528B…端子支持部
528c…第2部材
528l…第1部材
528s…第3部材
542、542C…支持部
544…突起部
Claims (11)
- カテーテルであって、
中空シャフトと、
前記中空シャフトの先端部に設けられた先端電極と、
前記中空シャフトの基端部に設けられ、前記中空シャフトを介して前記先端電極と電気的に接続された基端電極と、
前記基端電極に着脱可能に構成され、前記基端電極に装着されることによって外部の電圧出力装置と前記基端電極とをリード線を介して電気的に接続する接続部と、
を備える、カテーテル。 - 請求項1に記載のカテーテルであって、
前記接続部は、
前記基端電極に装着されたときに前記基端電極を被覆する被覆部を備える、
カテーテル。 - 請求項2に記載のカテーテルであって、さらに、
前記中空シャフトの基端部に設けられた把持部であって、前記把持部の先端部に配置される先端把持部と、前記把持部の基端部に配置される基端把持部と、前記先端把持部と前記基端把持部との間に配置される中間把持部と、を有する把持部を備え、
前記接続部は、前記中間把持部を構成する、
カテーテル。 - 請求項3に記載のカテーテルであって、さらに、
前記基端電極に着脱可能であり、前記基端電極に前記接続部が装着されておらず、前記接続部に代わって前記基端電極に装着されたときに、前記基端電極と前記電圧出力装置とが電気的に接続されない前記中間把持部を構成する代替部を備える、
カテーテル。 - 請求項2から請求項4のいずれか一項に記載のカテーテルであって、
前記被覆部は、
前記リード線と接続される第1接続端子を有する第1カバー部と、
前記第1カバー部と、ヒンジ構造の連結部により連結された第2カバー部と、
を備え、開閉可能に構成され、
前記第1カバー部と前記第2カバー部とによって前記基端電極を挟持した閉状態によって前記基端電極に装着され、
開状態にされることにより、前記基端電極から脱離可能であり、
前記第1接続端子は、
前記接続部が前記基端電極に装着された際に、前記基端電極に接触する位置に配置されている、
カテーテル。 - 請求項5に記載のカテーテルであって、
前記第1カバー部および前記第2カバー部の少なくともいずれか一方は、
前記基端電極が嵌合可能な電極用溝部を備え、
前記電極用溝部は、
前記接続部が前記基端電極に装着された際、前記第1接続端子が前記基端電極に接触する位置に配置されている、
カテーテル。 - 請求項6に記載のカテーテルであって、
前記第1カバー部および前記第2カバー部の少なくともいずれか一方は、前記電極用溝部の外周を囲むシール部を備える、
カテーテル。 - 請求項5から請求項7のいずれか一項に記載のカテーテルであって、
前記基端把持部は、
前記基端把持部の先端側に設けられ、前記基端電極を固定支持する支持部を備え、
前記支持部は、前記中空シャフトの中心軸から前記把持部の外周に向かう方向に突出する突起部を有し、
前記中間把持部は、
前記基端把持部の前記支持部に嵌合する凹部を備える、
カテーテル。 - 請求項3から請求項8のいずれか一項に記載のカテーテルであって、
前記先端把持部は、
自身の先端に向かうにつれて縮径するテーパー部を備え、
前記テーパー部は、表面に螺旋溝状に形成された螺旋溝部を有する、
カテーテル。 - 請求項3から請求項9のいずれか一項に記載のカテーテルであって、
前記先端把持部は、
前記接続部によって前記中間把持部を構成した場合に、前記リード線を前記先端把持部の表面に沿わせて支持可能であり、リード線が嵌合可能なリード線用凹部を、自身の表面に有する、
カテーテル。 - 請求項3から請求項10のいずれか一項に記載のカテーテルであって、
前記リード線は、自身の先端に配置され前記電圧出力装置と電気的に接続可能な第2接続端子を備え、
前記カテーテルは、前記第2接続端子を支持可能な端子支持部を、前記先端把持部に備える、
カテーテル。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020216725A JP7598239B2 (ja) | 2020-12-25 | 2020-12-25 | カテーテル |
CN202180087237.6A CN116685373A (zh) | 2020-12-25 | 2021-11-08 | 导管 |
PCT/JP2021/040914 WO2022137839A1 (ja) | 2020-12-25 | 2021-11-08 | カテーテル |
EP21909993.4A EP4268875A4 (en) | 2020-12-25 | 2021-11-08 | CATHETER |
US18/213,509 US20230329782A1 (en) | 2020-12-25 | 2023-06-23 | Catheter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020216725A JP7598239B2 (ja) | 2020-12-25 | 2020-12-25 | カテーテル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022102159A true JP2022102159A (ja) | 2022-07-07 |
JP7598239B2 JP7598239B2 (ja) | 2024-12-11 |
Family
ID=82157555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020216725A Active JP7598239B2 (ja) | 2020-12-25 | 2020-12-25 | カテーテル |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230329782A1 (ja) |
EP (1) | EP4268875A4 (ja) |
JP (1) | JP7598239B2 (ja) |
CN (1) | CN116685373A (ja) |
WO (1) | WO2022137839A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09501328A (ja) * | 1993-05-10 | 1997-02-10 | サプリヤル アンド エガーズ パートナーズ | 外科的切開方法及び装置 |
JP2000502578A (ja) * | 1995-12-29 | 2000-03-07 | ガイラス・メディカル・リミテッド | 電気外科器具および電気外科用電極アッセンブリ |
JP2000508561A (ja) * | 1996-04-12 | 2000-07-11 | ノヴァセプト | 接触式電気凝固用水分運搬システム |
JP2002514097A (ja) * | 1996-07-16 | 2002-05-14 | アースロケア コーポレイション | 電気外科的切断及び切除用の平面切除プローブと方法 |
JP2015514474A (ja) * | 2012-04-09 | 2015-05-21 | エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッドEthicon Endo−Surgery,Inc. | 組織を切断及び凝固するための装置並びに技術 |
JP2019509775A (ja) * | 2016-01-15 | 2019-04-11 | エシコン エルエルシーEthicon LLC | ジョーとブレードとの間に非対称係合を有する湾曲したエンドエフェクタを有するモジュール電池式手持ち型外科用器具 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5843019A (en) * | 1992-01-07 | 1998-12-01 | Arthrocare Corporation | Shaped electrodes and methods for electrosurgical cutting and ablation |
US9743980B2 (en) * | 2010-02-24 | 2017-08-29 | Safepass Vascular Ltd | Method and system for assisting a wire guide to cross occluded ducts |
JP5360945B1 (ja) | 2013-03-21 | 2013-12-04 | 日本ライフライン株式会社 | 電極カテーテルおよびその製造方法 |
JPWO2019189826A1 (ja) * | 2018-03-29 | 2021-02-25 | 朝日インテック株式会社 | カテーテル、及び、再開通カテーテルシステム |
-
2020
- 2020-12-25 JP JP2020216725A patent/JP7598239B2/ja active Active
-
2021
- 2021-11-08 EP EP21909993.4A patent/EP4268875A4/en active Pending
- 2021-11-08 WO PCT/JP2021/040914 patent/WO2022137839A1/ja active Application Filing
- 2021-11-08 CN CN202180087237.6A patent/CN116685373A/zh active Pending
-
2023
- 2023-06-23 US US18/213,509 patent/US20230329782A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09501328A (ja) * | 1993-05-10 | 1997-02-10 | サプリヤル アンド エガーズ パートナーズ | 外科的切開方法及び装置 |
JP2000502578A (ja) * | 1995-12-29 | 2000-03-07 | ガイラス・メディカル・リミテッド | 電気外科器具および電気外科用電極アッセンブリ |
JP2000508561A (ja) * | 1996-04-12 | 2000-07-11 | ノヴァセプト | 接触式電気凝固用水分運搬システム |
JP2002514097A (ja) * | 1996-07-16 | 2002-05-14 | アースロケア コーポレイション | 電気外科的切断及び切除用の平面切除プローブと方法 |
JP2015514474A (ja) * | 2012-04-09 | 2015-05-21 | エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッドEthicon Endo−Surgery,Inc. | 組織を切断及び凝固するための装置並びに技術 |
JP2019509775A (ja) * | 2016-01-15 | 2019-04-11 | エシコン エルエルシーEthicon LLC | ジョーとブレードとの間に非対称係合を有する湾曲したエンドエフェクタを有するモジュール電池式手持ち型外科用器具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230329782A1 (en) | 2023-10-19 |
EP4268875A1 (en) | 2023-11-01 |
CN116685373A (zh) | 2023-09-01 |
JP7598239B2 (ja) | 2024-12-11 |
EP4268875A4 (en) | 2024-11-27 |
WO2022137839A1 (ja) | 2022-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3748511B2 (ja) | 画像ガイドワイヤ | |
US9387034B2 (en) | High-frequency knife | |
JP4855482B2 (ja) | 心臓組織を剥離する方法及び装置 | |
EP1634538B1 (en) | Medical treatment tool and medical treatment equipment comprising it | |
US7449022B2 (en) | Shapeable electrosurgical scalpel | |
CN113384306B (zh) | 双极电处理装置 | |
KR101076542B1 (ko) | 고주파 처치구 | |
JP2016514490A (ja) | 超音波損傷部監視機能を備えたアブレーションカテーテル | |
WO2016006407A1 (ja) | 内視鏡的粘膜下層剥離術用デバイス及び内視鏡システム | |
US20090156981A1 (en) | Flexible Catheter for High-Frequency Therapy of Biological Tissue and Method of Using Same | |
JP6211228B2 (ja) | 医療機器 | |
JP2023004052A (ja) | カテーテル | |
WO2022137839A1 (ja) | カテーテル | |
JP6153686B2 (ja) | 医療用部材、医療機器 | |
JP3161837U (ja) | 医療用シースおよび医療用処置具 | |
JP6165364B2 (ja) | 処置具および処置システム | |
JP4068399B2 (ja) | マイクロ波手術用電極装置 | |
JP2016137019A (ja) | 電極カテーテル、電極カテーテルの製造方法 | |
JP2020163001A (ja) | 内視鏡用マイクロ波照射器具 | |
EP4454583A1 (en) | Plasma guide wire | |
CN111655322B (zh) | 导管用手柄以及具备该手柄的导管 | |
KR20240159263A (ko) | 의료용 바이폴라 지혈겸자 | |
JP5629434B2 (ja) | マイクロ波手術器 | |
JP2025022013A (ja) | 電極カテーテル | |
JP2024160034A (ja) | 内視鏡用処置具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7598239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |