JP2022098559A - スクロール型圧縮機 - Google Patents

スクロール型圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2022098559A
JP2022098559A JP2020211995A JP2020211995A JP2022098559A JP 2022098559 A JP2022098559 A JP 2022098559A JP 2020211995 A JP2020211995 A JP 2020211995A JP 2020211995 A JP2020211995 A JP 2020211995A JP 2022098559 A JP2022098559 A JP 2022098559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
balancer
scroll
fixed
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020211995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7534951B2 (ja
Inventor
淳夫 手島
Atsuo Tejima
美早子 冠城
Misako KABURAGI
哲也 今井
Tetsuya Imai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Automotive Components Corp
Original Assignee
Sanden Automotive Components Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Automotive Components Corp filed Critical Sanden Automotive Components Corp
Priority to JP2020211995A priority Critical patent/JP7534951B2/ja
Priority to CN202180083859.1A priority patent/CN116897249A/zh
Priority to PCT/JP2021/042521 priority patent/WO2022137923A1/ja
Priority to US18/256,572 priority patent/US12012959B2/en
Priority to DE112021005415.5T priority patent/DE112021005415T5/de
Publication of JP2022098559A publication Critical patent/JP2022098559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7534951B2 publication Critical patent/JP7534951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0021Systems for the equilibration of forces acting on the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/005Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/005Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • F04C29/0057Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions for eccentric movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/60Assembly methods
    • F04C2230/605Balancing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/50Bearings
    • F04C2240/56Bearing bushings or details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/807Balance weight, counterweight

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】スクロール型圧縮機において、駆動軸と駆動軸に固定又は連結されている部品とを含む可動系部品全体のアンバランスを低減させる。【解決手段】スクロール型圧縮機10において、駆動軸30と一体に設けられたシャフト・バランサ31は、駆動軸30の中心線CL0を挟んで偏心ピン71とは反対側に位置する第1ウエイト部33を有し、偏心ブッシュ72と一体に設けられたブッシュ・バランサ721は、偏心ブッシュ72の径方向外側であって且つ偏心ブッシュ72の中心線CL2を挟んで偏心ピン71の中心線CL1とは反対側に位置する第2ウエイト部723を有する。駆動軸30の軸方向から見たとき、第2ウエイト部723は駆動軸30の中心と偏心ブッシュ72の中心とを通る仮想直線に対して対称に形成され、第1ウエイト部33は前記仮想直線に対して非対称に形成されている。【選択図】図4

Description

本発明は、スクロール型圧縮機に関する。
スクロール型圧縮機は、互いの渦巻壁が噛み合うように配置された固定スクロール及び旋回スクロールを有する。スクロール型圧縮機は、旋回スクロールが固定スクロールに対して公転旋回運動を行うことによって双方の渦巻壁の間に形成される圧縮室の容積が変化し、これにより、圧縮室に取り込まれた流体が圧縮される。また、通常、スクロール型圧縮機には、旋回スクロールの公転旋回運動に起因する振動等を低減するためのバランサ(バランスウエイト、カウンターウエイトともいう)が設けられている。
例えば、特許文献1に記載のスクロール型圧縮機において、旋回スクロールに駆動力を伝達する駆動力伝達機構は、回転駆動される駆動軸、駆動軸の一端に設けられたクランクピン、及び、クランクピンに相対回転可能に外嵌されると共に軸受を介して旋回スクロールの背面に設けられた円筒部に相対回転可能に内嵌された偏心ブッシュを含み、偏心ブッシュにバランサ(カウンターウエイト)が一体に設けられている。
特開2019-100246号公報
近年、スクロール型圧縮機の高回転化に伴い、スクロール型圧縮機の静粛性や低振動性のさらなる向上が要望されている。スクロール型圧縮機の静粛性や低振動性を向上させるためには、駆動軸と駆動軸に固定又は連結されている部品とを含む可動系部品全体のアンバランスをより一層低減させることが必要である。
そこで、本発明は、駆動軸と駆動軸に固定又は連結されている部品とを含む可動系部品全体のアンバランスを低減させることのできるスクロール型圧縮機を提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意検討及び実験を行った結果、複数のバランサを適切に配設することにより、駆動軸と駆動軸に固定又は連結されている部品とを含む可動系部品全体のアンバランスのより一層の低減が可能になることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいてなされたものである。
本発明の一側面によると、スクロール型圧縮機は、固定基板及び前記固定基板に立設された固定渦巻壁を有する固定スクロールと、旋回基板、前記旋回基板の一方の面に立設されて前記固定渦巻壁と噛み合う旋回渦巻壁及び前記旋回基板の他方の面に立設された円筒部を有する旋回スクロールと、前記固定スクロールと前記旋回スクロールとの間に形成される圧縮室と、回転駆動される駆動軸、前記駆動軸の一端に設けられた偏心ピン及び前記偏心ピンに回転可能に取り付けられると共に軸受を介して前記円筒部の内側に回転可能に挿入された偏心ブッシュを含み、前記旋回スクロールに駆動力を伝達する駆動力伝達機構と、を有する。前記スクロール型圧縮機は、前記駆動力によって前記旋回スクロールが前記固定スクロールに対して公転旋回運動を行うことで前記圧縮室の容積が変化し、これによって、前記圧縮室に取り込んだ流体を圧縮するように構成されている。また、前記スクロール型圧縮機は、前記駆動軸と一体に設けられ、前記駆動軸の中心線を挟んで前記偏心ピンとは反対側に位置する第1ウエイト部を有するシャフト・バランサと、前記偏心ブッシュと一体に設けられ、前記偏心ブッシュの径方向外側であって且つ前記偏心ブッシュの中心線を挟んで前記偏心ピンの中心線とは反対側に位置する第2ウエイト部を有するブッシュ・バランサと、を有する。前記駆動軸の軸方向から見たとき、前記第2ウエイト部は前記駆動軸の中心と前記偏心ブッシュの中心とを通る仮想直線に対して対称に形成され、前記第1ウエイト部は前記仮想直線に対して非対称に形成されている。
本発明の一側面によれば、駆動軸と駆動軸に固定又は連結されている部品とを含む可動系部品全体のアンバランスを低減させることのできるスクロール型圧縮機を提供することができる。
実施形態に係るスクロール型圧縮機の概略構成を示す断面図である。 図1の要部拡大図であり、クランク機構及び自転阻止機構を示す図である。 シャフト・バランサ、ブッシュ・バランサ、第1ロータ・バランサ及び第2ロータ・バランサの配置等を示す斜視図である。 主にシャフト・バランサ及びブッシュ・バランサを示す分解斜視図である。 シャフト・バランサ及びブッシュ・バランサ等を駆動軸の軸方向から見た状態を示す図である。 シャフト・バランサ及びブッシュ・バランサ等を図5とは反対側から見た状態を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るスクロール型圧縮機の概略構成を示す断面図である。実施形態に係るスクロール型圧縮機10は、例えば、車両用空調装置の冷媒回路に組み込まれ、当該冷媒回路から低圧の気体冷媒(流体)を受けて圧縮し、高圧化して当該冷媒回路に戻すように構成される。なお、図1における左側がスクロール型圧縮機10における前側、図1における右側がスクロール型圧縮機10における後側、図1における上側がスクロール型圧縮機10における上側、及び、図1における下側がスクロール型圧縮機10における下側である。また、図1における紙面手前側がスクロール型圧縮機10における左側であり、図1における紙面奥側がスクロール型圧縮機10の右側である。
スクロール型圧縮機10は、ハウジング20と、駆動軸30と、駆動軸30を回転駆動する電動モータ40と、駆動軸30を介して駆動されて(低圧の)気体冷媒を圧縮するスクロールユニット50と、電動モータ40を駆動制御するインバータ60とを有する。駆動軸30、電動モータ40、スクロールユニット50及びインバータ60は、ハウジング20に収容されている。また、スクロールユニット50は、固定スクロール51と、固定スクロール51に対して公転旋回運転する旋回スクロール52とを含む。
ハウジング20は、フロントハウジング21、カバー部材22、センターハウジング23及びリアハウジング24を含む。そして、これらが図示省略の締結具などによって締結されてスクロール型圧縮機10のハウジング20が構成されている。
フロントハウジング21は、前後に延びる円筒状の周壁部(以下「第1周壁部」という)211と、第1周壁部211の内部を前後に仕切る隔壁部(以下「第1隔壁部」という)212とを有する。第1周壁部211の前端面がフロントハウジング21の前端面を構成し、第1周壁部211の後端面がフロントハウジング21の後端面を構成する。第1周壁部211の内部(すなわち、フロントハウジング21の内部空間)は、第1隔壁部212により、インバータ60が収容される前側のインバータ収容空間と、電動モータ40が収容される後側のモータ収容空間とに仕切られている。つまり、電動モータ40及びインバータ60は、フロントハウジング21に収容されている。
第1隔壁部212には駆動軸30の前端部を支持する支持部213が設けられている。支持部213は、第1隔壁部212の後側の面から前記モータ収容空間内に円筒状に突出するように形成され、内部に装着された第1軸受214を介して駆動軸30の前端部を回転自在に支持するように構成されている。
フロントハウジング21の前端面にはカバー部材22が接合され、これにより、前記インバータ収容空間が閉塞されている(インバータ収容室が形成されている)。フロントハウジング21の後端面にはセンターハウジング23の前端面が接合されている。なお、フロントハウジング21とカバー部材22との間及びフロントハウジング21とセンターハウジング23との間には必要に応じてシール部材が配置され得る。
センターハウジング23は、前後に延びる円筒状の周壁部(以下「第2周壁部」という)231と、第2周壁部231の内部を前後に仕切る隔壁部(以下「第2隔壁部」という)232とを有する。第2周壁部231の前端面がセンターハウジング23の前端面を構成し、第2周壁部231の後端面がセンターハウジング23の後端面を構成する。第2周壁部231の内部(すなわち、センターハウジング23の内部空間)は、第2隔壁部232により、フロントハウジング21の前記モータ収容空間に接続する前側の接続空間と、スクロールユニット50を収容する後側のスクロール収容空間とに仕切られている。つまり、スクロールユニット50は、センターハウジング23に収容されている。
第2隔壁部232は、フロントハウジング21(モータ収容空間)側に突出する中空突出部233を有している。中空突出部233は、フロントハウジング21の第1隔壁部212に設けられた支持部213に対向するように、第2隔壁部232の径方向中央に設けられている。中空突出部233の頂部には、中空突出部233の内外を連通し且つ駆動軸30が挿通される軸挿通孔234が形成されている。中空突出部233の内部には、駆動軸30の後端側の部位を回転自在に支持する第2軸受235が装着されている。つまり、本実施形態において、駆動軸30は、ハウジング20内を前後方向に延びており、フロントハウジング21側に設けられた第1軸受214とセンターハウジング23側に設けられた第2軸受235とによって回転自在に支持されている。
センターハウジング23の後端面にはリアハウジング24の前端面が接合されている。ここで、本実施形態において、センターハウジング23の後端面、すなわち、第2周壁部231の後端面には、スクロールユニット50を構成する固定スクロール51の固定基板511(後述する)の外縁部を収容する凹部236が形成されている。そして、固定基板511の外縁部が凹部236に収容されると共にセンターハウジング23とリアハウジング24とに挟持されている。これにより、固定スクロール51が固定され、また、第2周壁部231の後側の開口が固定スクロール51の固定基板511で閉塞される。なお、センターハウジング23とリアハウジング24との間には必要に応じてシール部材が配置され得る。
リアハウジング24は、有底円筒状に形成されており、前後に延びる円筒状の周壁部(以下「第3周壁部」という)241と、第3周壁部241の後側の開口を閉塞する底壁部242とを有する。そして、リアハウジング24の前端面を構成する第3周壁部241の前端面がセンターハウジング23の後端面である第2周壁部231の後端面に接合され、これによって、第3周壁部241の前側の開口が固定スクロール51の固定基板511で閉塞されている。
電動モータ40は、例えば三相交流モータで構成されており、ステータコアユニット41と、ロータ42とを含む。
ステータコアユニット41は、フロントハウジング21の第1周壁部211の内周面に固定されている。ステータコアユニット41には、図示しない車載バッテリなどからの直流電流がインバータ60によって交流電流に変換されて供給される。
ロータ42は、ステータコアユニット41の径方向内側に所定の隙間を有して配置されている。ロータ42には永久磁石が組み込まれている。ロータ42は、円筒状に形成されており、その中空部に駆動軸30が挿通された状態で駆動軸30に固定されている。すなわち、ロータ42は、駆動軸30と一体化されており、駆動軸30と一体に回転する。
電動モータ40は、インバータ60からの給電によってステータコアユニット41に磁界が発生すると、ロータ42の前記永久磁石に回転力が作用してロータ42が回転し、これによって、駆動軸30を回転させる(回転駆動する)。
スクロールユニット50は、上述のように、固定スクロール51と、固定スクロール51に対して公転旋回運転する旋回スクロール52とを含む。
固定スクロール51は、円板状の固定基板511と、固定基板511の一方の面に立設された固定渦巻壁512とを有する。固定渦巻壁512は、固定基板511の前記一方の面上を径方向内側の内端部(巻き初め部)から径方向外側の外端部(巻き終わり部)まで渦巻状(インボリュート曲線状)に延びている。固定スクロール51は、固定基板511の前記一方の面(固定渦巻壁512が立設された面)が前方を向いた状態で固定基板511の外縁部が凹部236に収容された状態でセンターハウジング23とリアハウジング24とに挟持されて固定されている。
旋回スクロール52は、円板状の旋回基板521と、旋回基板521の一方の面に立設された旋回渦巻壁522と、旋回基板521の他方の面に突出形成された円筒部523とを有する。旋回渦巻壁522は、旋回基板521の前記一方の面上を径方向内側の内端部(巻き初め部)から径方向外側の外端部(巻き終わり部)まで渦巻状(インボリュート曲線状)に沿って延びている。旋回スクロール52は、旋回渦巻壁522が固定スクロール51の固定渦巻壁512に噛み合うように配置されている。すなわち、旋回スクロール52は、センターハウジング23の第2隔壁部232と固定スクロール51との間に、旋回基板521の前記一方の面(旋回渦巻壁522が立設された面)が後方を向いた状態で配置されている。なお、旋回基板521の前記他方の面を旋回基板521の背面という場合もある。
旋回スクロール52は、駆動軸30及びクランク機構70を介して伝達される駆動力によって駆動される。駆動された旋回スクロール52は、自転阻止機構80によって自転が阻止された状態で、固定スクロール51に対して公転旋回運動するように、換言すれば、固定スクロール51の軸心周りに公転旋回運動するように構成されている。したがって、本実施形態においては、駆動軸30及びクランク機構70によって本発明の「駆動力伝達機構」が構成される。
スクロールユニット50は、旋回スクロール52が固定スクロール51に対して公転旋回運動を行うことで低圧の気体冷媒を取り込んで圧縮するように構成されている。なお、旋回スクロール52の旋回基板521とセンターハウジング23の第2隔壁部232との間には円環板状のスラストプレート90が配置されており、第2隔壁部232の後側の面がスラストプレート90を介して旋回スクロール52からのスラスト力を受けるようになっている。
図2は、図1の要部拡大図であり、主にクランク機構70及び自転阻止機構80を示している。
クランク機構70は、駆動軸30と旋回スクロール52とを連結すると共に駆動軸30の回転運動を旋回スクロール52の旋回運動に変換するように構成されている。図2に示されるように、クランク機構70は、駆動軸30の後端に設けられた偏心ピン71と、偏心ピン71に取り付けられた偏心ブッシュ72とを含む。
偏心ピン71は、駆動軸30の後端面から駆動軸30の軸方向に延びている。また、偏心ピン71は、駆動軸30に対して偏心している。すなわち、偏心ピン71の中心線CL1は、駆動軸30の中心線CL0からずれている。
偏心ブッシュ72は、偏心ピン71に回転可能に取り付けられていると共に軸受73を介して旋回スクロール52の円筒部523の内側に回転可能に挿入されている。具体的には、偏心ブッシュ72は、円柱状に形成されている。また、偏心ブッシュ72には、偏心ピン71が回転可能に挿通されるピン挿通孔72aが形成されている。ピン挿通孔72aは、偏心ブッシュ72の中心線CL2から偏心した位置に形成されて偏心ブッシュ72を軸方向に貫通している。そして、偏心ブッシュ72は、ピン挿通孔72aに偏心ピン71を挿通させることにより、偏心ピン71に回転可能に取り付けられている。したがって、ピン挿通孔72aの中心線は、偏心ピン71の中心線CL1に一致する。また、偏心ブッシュ72は、外周面72bを旋回スクロール52の円筒部523の内側に取り付けられた軸受73に外周面72bを支持させることにより、軸受73を介して旋回スクロール52の円筒部523の内側に回転可能に挿入されている。
自転阻止機構80は、ピンリング式の自転阻止機構として構成されており、複数の自転阻止部81を含む。自転阻止機構80の自転阻止部81は、図2に示されるように、旋回基板521の前記他方の面(背面)に形成された円形穴に圧入されたリング82と、センターハウジング23の第2隔壁部232に固定され且つスラストプレート90を貫通してリング82の内側まで延びるピン83とで構成されている。本実施形態において、旋回基板521の前記他方の面(背面)には、円筒部523を囲むように等間隔で6個の円形穴が形成されており、各円形穴にリング82が圧入されている(図3参照)。また、センターハウジング23の第2隔壁部232には、6個のリング82に対応する6個のピン83が固定されている。つまり、本実施形態において、自転阻止機構80は、周方向に等間隔で配置された6個の自転阻止部81を有している。但し、これに限られるものではない。自転阻止部81は3個以上あればよく、自転阻止部81の個数は任意に設定され得る。
図1に戻り、スクロール型圧縮機10は、低圧の気体冷媒が流入する吸入室H1と、低圧の気体冷媒を圧縮する圧縮室H2と、圧縮室H2で圧縮された気体冷媒が吐出される吐出室H3と、圧縮室H2で圧縮された気体冷媒から潤滑油を分離する気液分離室H4と、旋回スクロール52の旋回基板521の前記他方の面側(背面側)に設けられた背圧室H5とを有している。
吸入室H1は、フロントハウジング21の第1周壁部211、フロントハウジング21の第1隔壁部212、センターハウジング23の第2周壁部231及びセンターハウジング23の第2隔壁部232によって区画形成されている。すなわち、本実施形態においては、フロントハウジング21の前記モータ収容空間とセンターハウジング23の前記接続区間とによって吸入室H1が形成されている。第1周壁部211には、吸入口P1が形成されている。吸入口P1は、図示省略の接続管などを介して前記冷媒回路(の低圧側)に接続されている。このため、吸入室H1には、吸入口P1を介して前記冷媒回路からの低圧の冷媒が流入する。また、センターハウジング23には、吸入室H1内の低圧の気体冷媒をスクロールユニット50の外端部近傍の空間H6に導くための冷媒通路L1が形成されている。
圧縮室H2は、固定スクロール51と旋回スクロール52との間に形成される。具体的には、スクロールユニット50において、旋回スクロール52が固定スクロール51に対して公転旋回運動すると、旋回渦巻壁522が固定渦巻壁512に接触し、固定基板511、固定渦巻壁512、旋回基板521及び旋回渦巻壁522によって三日月状の密閉空間が径方向外側で形成される。形成された三日月状の密閉空間が容積を徐々に減少させながら径方向内側へと移動する。この固定スクロール51と旋回スクロール52との間に形成される三日月状の密閉空間が圧縮室H2を構成する。スクロールユニット50は、前記三日月状の密閉空間(すなわち、圧縮室H2)の形成時に空間H6から低圧の気体冷媒を取り込むことで低圧の気体冷媒を圧縮するように構成されている。
吐出室H3は、リアハウジング24の第3周壁部241と、リアハウジング24の底壁部242と、固定スクロール51の固定基板511とによって区画形成されている。つまり、リアハウジング24の第3周壁部241の内部が吐出室H3を構成している。固定スクロール51の固定基板511の径方向中央には、最も内側に移動した圧縮室H2と吐出室H3とを連通する吐出孔L2が形成されている。このため、吐出室H3には、スクロールユニット50の圧縮室H2で圧縮された気体冷媒が吐出孔L2を介して吐出される。なお、吐出孔L2には、圧縮室H2から吐出室H3への気体冷媒の流通を許容するが、吐出室H3から圧縮室H2への気体冷媒の流通を規制する逆止弁(リード弁)95が取り付けられている。
気液分離室H4は、リアハウジング24に設けられている。具体的には、本実施形態において、気液分離室H4は、リアハウジング24の底壁部242を外周面から内部へと向かって下方に延びる円柱状空間として形成されている。吐出室H3と気液分離室H4とは連通孔L3を介して連通している。気液分離室H4には、気体冷媒に含まれる潤滑油を分離するオイルセパレータ100が配置されている。ここでは遠心分離式のオイルセパレータが用いられているが、これに限られるものではなく、他の方式のオイルセパレータが用いられてもよい。気液分離室H4におけるオイルセパレータ100より上部には、吐出口P2が設けられている。吐出口P2は、図示省略の接続管などを介して前記冷媒回路(の高圧側)に接続されている。
背圧室H5は、旋回スクロール52の旋回基板521とセンターハウジング23の第2隔壁部232との間に形成されている。本実施形態において、背圧室H5は、第2隔壁部232の中空突出部233の内部空間を含む。センターハウジング23及びリアハウジング24には、吐出室H3と背圧室H5とを接続すると共に気液分離室H4と背圧室H5とを接続する潤滑油通路L4が形成されている。潤滑油通路L4の途中には、オリフィス(絞り部)OLが配置されている。また、背圧室H5は、軸挿通孔234の内周面と駆動軸30の外周面との間の微小隙間を介して吸入室H1に連通している。但し、これに限られるものではない。背圧室H5は、途中にオリフィスや背圧制御弁が設けられた放圧通路を介して吸入室H1に連通するように構成されてもよい。
ここで、スクロール型圧縮機10の動作を簡単に説明する。
インバータ60からの給電によって電動モータ40が駆動軸30を回転させると、駆動軸30の回転がクランク機構70を介して旋回スクロール52に伝達され、旋回スクロール52は固定スクロール51に対して公転旋回運動を行う。すると、前記冷媒回路からの低圧の気体冷媒が吸入口P1を介して吸入室H1に流入し、冷媒通路L1を通過して空間H6に至り、その後、固定スクロール51と旋回スクロール52との間に形成される圧縮室H2に取り込まれて圧縮される。圧縮室H2で圧縮された気体冷媒(高圧の気体冷媒)は、吐出孔L2(及び逆止弁95)を介して吐出室H3に吐出され、その後、連通孔L3を介して気液分離室H4に流入する。気液分離室H4に流入した気体冷媒は、オイルセパレータ100によって、そこに含まれた潤滑油が分離される。そして、オイルセパレータ100によって潤滑油が分離された後の気体冷媒は、吐出口P2から前記冷媒回路へと導出される。他方、オイルセパレータ100によって気体冷媒から分離された潤滑油は、気液分離室H4の底部に貯留される。なお、吐出室H3に吐出された気体冷媒に含まれた潤滑油の一部は、吐出室H3の底部に貯留される。
背圧室H5は、潤滑油通路L4を介して吐出室H3及び気液分離室H4に連通していると共に、軸挿通孔234の内周面と駆動軸30の外周面との間の微小隙間を介して吸入室H1に連通している。このため、吐出室H3の底部及び/又は気液分離室H4の底部に貯留された潤滑油は、潤滑油通路L4を介して背圧室H5に供給されるが、その際に、オリフィスOLによって減圧される。また、背圧室H5と吸入室H1とは前記微小隙間を介して連通しており、背圧室H5から吸入室H1に流出する潤滑油(及び/又は気体冷媒)が制限される。このため、背圧室H5の圧力が吸入室H1の圧力Psと吐出室H3の圧力Pd(=気液分離室H4の圧力)との間の中間圧力Pmに保持される。そして、この中間圧力Pmによって旋回スクロール52が固定スクロール51に向かって押し付けられる。つまり、背圧室H5は、固定スクロール51に向かって押し付ける圧力(背圧)Pmを旋回スクロール52に作用させる。
次に、スクロール型圧縮機10において、駆動軸30と駆動軸30に固定又は連結されている部品とを含む可動系部品全体のバランスを取ると共に固定渦巻壁512に対する旋回渦巻壁522の押し付け力を適正に保つための構成について説明する。
スクロール型圧縮機10がこのような構成を有するのは、主に駆動軸30を支持する第1軸受214及び第2軸受235が振動して騒音が発生することを抑制し、及び、固定渦巻壁512に対する旋回渦巻壁522の押し付け力が増大して固定渦巻壁512及び/又は旋回渦巻壁522の摩耗が増大したり、固定渦巻壁512及び/又は旋回渦巻壁522が破損したりすることを防止するためである。なお、本実施形態においては、主に駆動軸30、駆動軸30に固定されたロータ42、駆動軸30の偏心ピン71に取り付けられた偏心ブッシュ72及び円筒部523に軸受73が取り付けられた旋回スクロール52が前記可動系部品に該当する。
図1及び図2を参照すると、スクロール型圧縮機10は、前記可動部品全体のバランスを取ると共に固定渦巻壁512に対する旋回渦巻壁522の押し付け力を適正に保つための構成として、駆動軸30と一体に設けられたバランサ(以下「シャフト・バランサ」という)31と、偏心ブッシュ72と一体に設けられたバランサ(以下「ブッシュ・バランサ」という)721と、ロータ42と一体に設けられた2つのバランサ(以下「第1ロータ・バランサ421」及び「第2ロータ・バランサ422」という)と、を有している。
図3は、シャフト・バランサ31、第1ロータ・バランサ421、第2ロータ・バランサ422及びブッシュ・バランサ721の配置等を示す斜視図であり、図4は、主にシャフト・バランサ31及びブッシュ・バランサ721を示す分解斜視図である。また、図5は、シャフト・バランサ31及びブッシュ・バランサ721等を駆動軸30の軸方向(ここでは前方)から見た状態を示す図であり、図6は、シャフト・バランサ31及びブッシュ・バランサ721等を図5とは反対側(ここでは後方)から見た状態を示す図である。なお、以下の説明においては、前後方向の寸法、換言すれば、駆動軸30の軸方向に沿った寸法のことを「厚さ」といい、左右方向の寸法のことを「幅」という。
シャフト・バランサ31は、駆動軸30の後端近傍(すなわち、偏心ピン71側の端部近傍)の外周面に固定されており、駆動軸30と一体に回転する。本実施形態において、シャフト・バランサ31は、背圧室H5に配置されている。シャフト・バランサ31は、駆動軸30の外周面に外嵌されて固定される円環状の取付部(以下「第1取付部」という)32と、駆動軸30の中心線CL0を挟んで偏心ピン71とは反対側に第1取付部32から離隔して設けられたウエイト部(以下「第1ウエイト部」という)33と、第1取付部32と第1ウエイト部33とを連結する連結部(以下「第1連結部」という)34と、を有する。また、本実施形態において、シャフト・バランサ31は、一定の厚さで形成されており、第1連結部34は、第1ウエイト部33よりも幅狭に形成されている。
図5及び図6を参照すると、シャフト・バランサ31を駆動軸30の軸方向から見たとき、シャフト・バランサ31は、駆動軸30の中心(中心線CL0)と偏心ブッシュ72の中心(中心線CL2)とを通る仮想直線VLに対して非対称に形成されている。さらに言えば、シャフト・バランサ31の第1ウエイト部33が仮想直線VLに対して非対称に形成されている(第1取付部32及び第1連結部34は、仮想直線VLに対して対称に形成されている)。具体的には、第1ウエイト部33は、仮想直線VLに対して偏心ピン71の中心(中心線CL1)と同じ側に位置する第1部位33aの質量(又は重量)に比べて、仮想直線VLに対して偏心ピン71の中心(中心線CL1)とは反対側に位置する第2部位33bの質量(又は重量)が大きくなるように形成されている。本実施形態では、上述のように、シャフト・バランサ31が一定の厚さで形成されているため、第1ウエイト部33の第2部位33bは、第1ウエイト部33の第1部位33aに対して幅方向に図5及び図6においてハッチングで示される分だけ大きく形成されている。
ブッシュ・バランサ721は、偏心ブッシュ72の前端近傍(すなわち、駆動軸30側の端部近傍)の外周面に固定されており、偏心ブッシュ72と一体に回転又は揺動する。なお、図4、図6中の符号74は、偏心ピン71に取り付けられた偏心ブッシュ72を固定するスナップリングを示している。ブッシュ・バランサ721は、シャフト・バランサ31と同様、背圧室H5に配置されている。ブッシュ・バランサ721は、偏心ブッシュ72の外周面72bに外嵌されて固定される円環状の取付部(以下「第2取付部」という)722と、第2取付部722(換言すれば、偏心ブッシュ72)の径方向外側に第2取付部722(偏心ブッシュ72)から離隔して設けられたウエイト部(以下「第2ウエイト部」という)723と、第2取付部722と第2ウエイト部723を連結する連結部(以下「第2連結部」という)724と、を有する。また、本実施形態において、ブッシュ・バランサ721は、シャフト・バランサ31よりも質量(又は重量)が大きく形成されている。
第2ウエイト部723は、偏心ブッシュ72の中心線CL2を挟んで及び駆動軸30の中心線CL0を挟んで偏心ピン71の中心線CL1(=ピン挿通孔72aの中心線)とは反対側に設けられている。第2ウエイト部723は、ブロック状に形成されている一方、第2連結部724は、板状に形成されている。換言すれば、第2ウエイト部723は、第2連結部724よりも肉厚に形成されている。
図5及び図6を参照すると、ブッシュ・バランサ721を駆動軸30の軸方向から見たとき、第2ウエイト部723及び第2連結部724は、全体として半円形に形成されている。但し、これに限られるものではない。ブッシュ・バランサ721を駆動軸30の軸方向から見たとき、第2ウエイト部723及び第2連結部724は、全体として略扇形に形成されてもよい。また、ブッシュ・バランサ721は、仮想直線VLに対して対称に形成されている。
第2ウエイト部723は、第2連結部724に対して後方(すなわち、旋回スクロール52側)に突出した円弧状の後突出部723aと、第2連結部724に対して前方(すなわち、シャフト・バランサ31側)に突出した円弧状の一対の前突出部723b、723bとを含む。一対の前突出部723b、723bのそれぞれは、後突出部723aよりも小さく形成されている。一対の前突出部723b、723bは、互いに離隔すると共に仮想直線VLに対して対称に設けられている。そして、本実施形態においては、ブッシュ・バランサ721の一対の前突出部723b、723bの間に、シャフト・バランサ31の第1取付部32の一部及び第1連結部34が配置されている(図5参照)。つまり、シャフト・バランサ31における駆動軸30の中心線CL0から第1ウエイト部33の先端部までの距離D1は、ブッシュ・バランサ721における駆動軸30の中心線CL0から第2ウエイト部723の先端部までの距離D2よりも大きい。
第1ロータ・バランサ421は、ロータ42の後端面、換言すれば、ロータ42のシャフト・バランサ31側の端面に固定されており、ロータ42(すなわち、駆動軸30)と一体に回転する。第1ロータ・バランサ421は、円弧状に形成され、シャフト・バランサ31の第1ウエイト部33と同様に、駆動軸30の中心線CL0を挟んで偏心ピン71とは反対側に設けられている。つまり、第1ロータ・バランサ421は、シャフト・バランサ31の第1ウエイト部33に対向するように設けられている。
第2ロータ・バランサ422は、ロータ42の前端面、換言すれば、ロータ42の旋回スクロール52側とは反対側の面に固定されており、ロータ42(すなわち、駆動軸30)と一体に回転する。第2ロータ・バランサ422は、円弧状に形成され、駆動軸30の中心線CL0に対して偏心ピン71と同じ側に設けられている。
実施形態に係るスクロール型圧縮機10によれば、以下のような効果が得られる。
スクロール型圧縮機10は、偏心ブッシュ72と一体に設けられたブッシュ・バランサ721を有している。また、ブッシュ・バランサ721は、偏心ブッシュ72の径方向外側であって且つ偏心ブッシュ72の中心線CL2を挟んで偏心ピン71(ピン挿通孔72a)の中心線CL1とは反対側に位置する第2ウエイト部723を有している。
旋回スクロール52が公転旋回運動を行うことによって旋回スクロール52には遠心力が生じるが、この旋回スクロール52に生じる遠心力は、ブッシュ・バランサ721の遠心力によって相殺される。このため、固定渦巻壁512に対する旋回渦巻壁522の押し付け力が適正に維持される。したがって、固定渦巻壁512及び/又は旋回渦巻壁522の摩耗が増大したり、固定渦巻壁512及び/又は旋回渦巻壁522が破損したりすることが抑制される。また、固定スクロール51と旋回スクロール52との間に形成される圧縮室H2の良好なシール性(密閉性)が確保され得る。
スクロール型圧縮機10は、ブッシュ・バランサ721に加えて、駆動軸30と一体に設けられたシャフト・バランサ31を有している。ブッシュ・バランサ721の第2ウエイト部723は、偏心ブッシュ72の中心線CL2を挟んで偏心ピン71の中心線CL1とは反対側に、さらに言えば、駆動軸30の中心線CL0を挟んで偏心ピン71とは反対側にも位置している。また、シャフト・バランサ31は、駆動軸30の中心線CL0を挟んで偏心ピン71とは反対側に位置する第1ウエイト部33を有している。そして、駆動軸30の軸方向からシャフト・バランサ31及びブッシュ・バランサ721を見たとき、第2ウエイト部723は、駆動軸30の中心線CL0と偏心ブッシュ72の中心線CL2とを通る仮想直線VLに対して対称に形成され、第1ウエイト部33は、仮想直線VLに対して非対称に形成されている。具体的には、シャフト・バランサ31の第1ウエイト部33は、仮想直線VLに対して偏心ピン71の中心(中心線CL1)と同じ側に位置する第1部位33aの質量(又は重量)に比べて、仮想直線VLに対して偏心ピン71の中心(中心線CL1)とは反対側に位置する第2部位33bの質量(又は重量)が大きくなるように形成されている。
このため、駆動軸30と駆動軸30に固定又は連結されている部品とを含む可動系部品全体について、シャフト・バランサ31及びブッシュ・バランサ721によって仮想直線VLに沿った方向である上下方向のバランスを取りつつ、主にシャフト・バランサ31によって駆動軸30の中心を通り且つ仮想直線VLに直交する方向である左右方向のバランスを取ることができる。したがって、駆動軸30を支持する第1軸受214及び第2軸受235の振動が抑制され、特に高回転領域における静粛性や低振動性が向上する。
ここで、駆動軸30の軸方向からシャフト・バランサ31及びブッシュ・バランサ721を見たとき、ブッシュ・バランサ721の第2ウエイト部723は、シャフト・バランサ31側に突出し且つ仮想直線VLを挟んで互いに離隔した一対の前突出部723b、723bを含み、一対の前突出部723b、723bの間にシャフト・バランサ31の第1連結部34が配置されている。このため、シャフト・バランサ31の第1連結部34がブッシュ・バランサ721(偏心ブッシュ72)の回転範囲(又は揺動範囲)を制限するストッパとして機能し、慣性などによって偏心ブッシュ72及びブッシュ・バランサ721が必要以上に回転(揺動)してしまうことが防止される。また、駆動軸30の軸方向において、シャフト・バランサ31及びブッシュ・バランサ721を配置するためのスペースを小さくすることもできる。
さらに、スクロール型圧縮機10は、ロータ42のシャフト・バランサ31側の端面である後端面に固定され且つ駆動軸30の中心線CL0に対して偏心ピン71とは反対側に設けられた第1ロータ・バランサ421と、ロータ42のシャフト・バランサ31側とは反対側の端面である前端面に固定され且つ駆動軸30の中心線CL0に対して偏心ピン71と同じ側に設けられた第2ロータ・バランサ422とを有している。
このため、駆動軸30と駆動軸30に固定又は連結されている部品とを含む可動系部品全体について、駆動軸30の軸方向である前後方向のバランスを取りつつ、仮想直線VLに沿った方向(上下方向)のバランスをより精度よく調整することが可能になる。したがって、駆動軸30を支持する第1軸受214及び第2軸受235の振動がされに効果的に抑制され、スクロール型圧縮機10の静粛性や低振動性がさらに向上する。
なお、上述の実施形態において、シャフト・バランサ31の第1ウエイト部33の第2部位33bは、第1ウエイト部33の第1部位33aに対して幅方向に大きく形成されている。しかし、これに限られるものではない。例えば、第2部位33bの一部又は全部が第1部位33aに比べて厚くなるように形成されてもよい。
また、上述の実施形態において、ブッシュ・バランサ721は、偏心ブッシュ72とは別体で形成されて偏心ブッシュ72の外周面に固定されている。しかし、これに限られるものではない。偏心ブッシュ72とブッシュ・バランサ721とが一体に成形されてもよい。すなわち、偏心ブッシュ72とブッシュ・バランサ721とが一つの部品(バランサ付き偏心ブッシュ)として形成されてもよい。
さらに、上述の実施形態においては、シャフト・バランサ31の第1ウエイト部33と第1連結部34とを区別しているが、第1ウエイト部33及び第1連結部34がシャフト・バランサ31のウエイト部とされてもよい。同様に、上述の実施形態においては、ブッシュ・バランサ721の第2ウエイト部723と第2連結部724とを区別しているが、第2ウエイト部723及び第2連結部724がブッシュ・バランサ721のウエイト部とされてもよい。
以上、本発明の実施形態及び変形例について説明したが、本発明は、上述の実施形態や変形例に制限されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいてさらなる変形や変更が可能であることはもちろんである。
10…スクロール型圧縮機、30…駆動軸(駆動力伝達機構)、31…シャフト・バランサ、32…第1取付部、33…第1ウエイト部、34…第1連結部、40…電動モータ、41…ステータコアユニット、42…ロータ、51…固定スクロール、52…旋回スクロール、71…偏心ピン(駆動力伝達機構)、72…偏心ブッシュ(駆動力伝達機構)、73…軸受、421…第1ロータ・バランサ、422…第2ロータ・バランサ、511…固定基板、512…固定渦巻壁、521…旋回基板、522…旋回渦巻壁、523…円筒部、721…ブッシュ・バランサ、722…第2取付部、723…第2ウエイト部、723a…後突出部、723b…前突出部(突出部)、CL0…駆動軸の中心線、CL1…偏心ピンの中心線、CL2…偏心ブッシュの中心線、H1…吸入室、H2…圧縮室、H3…吐出室、H4…気液分離室、H5…背圧室、L2…吐出孔、VL…仮想直線

Claims (5)

  1. 固定基板及び前記固定基板に立設された固定渦巻壁を有する固定スクロールと、
    旋回基板、前記旋回基板の一方の面に立設されて前記固定渦巻壁と噛み合う旋回渦巻壁及び前記旋回基板の他方の面に立設された円筒部を有する旋回スクロールと、
    前記固定スクロールと前記旋回スクロールとの間に形成される圧縮室と、
    回転駆動される駆動軸、前記駆動軸の一端に設けられた偏心ピン及び前記偏心ピンに回転可能に取り付けられると共に軸受を介して前記円筒部の内側に回転可能に挿入された偏心ブッシュを含み、前記旋回スクロールに駆動力を伝達する駆動力伝達機構と、
    を有し、
    前記駆動力によって前記旋回スクロールが前記固定スクロールに対して公転旋回運動を行うことで前記圧縮室の容積が変化し、これによって、前記圧縮室に取り込んだ流体を圧縮するように構成されたスクロール型圧縮機であって、
    前記駆動軸と一体に設けられ、前記駆動軸の中心線を挟んで前記偏心ピンとは反対側に位置する第1ウエイト部を有するシャフト・バランサと、
    前記偏心ブッシュと一体に設けられ、前記偏心ブッシュの径方向外側であって且つ前記偏心ブッシュの中心線を挟んで前記偏心ピンの中心線とは反対側に位置する第2ウエイト部を有するブッシュ・バランサと、
    を有し、
    前記駆動軸の軸方向から見たとき、前記第2ウエイト部は前記駆動軸の中心と前記偏心ブッシュの中心とを通る仮想直線に対して対称に形成され、前記第1ウエイト部は前記仮想直線に対して非対称に形成されている、
    スクロール型圧縮機。
  2. 前記駆動軸の軸方向から見たとき、前記第1ウエイト部は、前記仮想直線に対して前記偏心ピンと同じ側の部位の質量よりも前記偏心ピンとは反対側の部位の質量の方が大きくなるように形成されている、請求項1に記載のスクロール型圧縮機。
  3. 前記駆動軸の軸方向から見たとき、前記第2ウエイト部は、前記シャフト・バランサ側に突出すると共に前記仮想直線を挟んで互いに離隔した一対の突出部を含み、前記一対の突出部の間に前記シャフト・バランサの一部が配置されている、
    請求項1又は2の記載のスクロール型圧縮機。
  4. 前記ブッシュ・バランサの質量が前記シャフト・バランサの質量よりも大きく、
    前記駆動軸の中心線から前記第1ウエイト部の先端部まで距離が前記駆動軸の中心線から前記第2ウエイト部の先端部までの距離よりも大きい、
    請求項3に記載のスクロール型圧縮機。
  5. 前記駆動軸に固定されたロータと、前記ロータの径方向外側に配置されたステータコアユニットとを含み、前記駆動軸を回転駆動する電動モータと、
    前記ロータの前記シャフト・バランサ側の端面に固定され且つ前記駆動軸の中心線に対して前記偏心ピンとは反対側に設けられた第1ロータ・バランサと、
    前記ロータの前記シャフト・バランサ側とは反対側の端面に固定され且つ前記駆動軸の中心線に対して前記偏心ピンと同じ側に設けられた第2ロータ・バランサと、
    をさらに有する、請求項1~4のいずれか一つに記載のスクロール型圧縮機。
JP2020211995A 2020-12-22 2020-12-22 スクロール型圧縮機 Active JP7534951B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020211995A JP7534951B2 (ja) 2020-12-22 2020-12-22 スクロール型圧縮機
CN202180083859.1A CN116897249A (zh) 2020-12-22 2021-11-19 涡旋式压缩机
PCT/JP2021/042521 WO2022137923A1 (ja) 2020-12-22 2021-11-19 スクロール型圧縮機
US18/256,572 US12012959B2 (en) 2020-12-22 2021-11-19 Scroll compressor
DE112021005415.5T DE112021005415T5 (de) 2020-12-22 2021-11-19 Scrollkompressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020211995A JP7534951B2 (ja) 2020-12-22 2020-12-22 スクロール型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022098559A true JP2022098559A (ja) 2022-07-04
JP7534951B2 JP7534951B2 (ja) 2024-08-15

Family

ID=82159376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020211995A Active JP7534951B2 (ja) 2020-12-22 2020-12-22 スクロール型圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12012959B2 (ja)
JP (1) JP7534951B2 (ja)
CN (1) CN116897249A (ja)
DE (1) DE112021005415T5 (ja)
WO (1) WO2022137923A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4253720A3 (de) * 2023-08-08 2024-06-19 Pfeiffer Vacuum Technology AG Scrollvakuumpumpe und scrollvakuumpumpen-system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4123551B2 (ja) 1997-11-17 2008-07-23 株式会社日立製作所 スクロール圧縮機
JP2019100246A (ja) 2017-11-30 2019-06-24 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 スクロール型流体機械
DE102019108079B4 (de) 2018-03-30 2023-08-31 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Schneckenverdichter
JP7188200B2 (ja) 2018-03-30 2022-12-13 株式会社豊田自動織機 スクロール型圧縮機
DE102020121442B4 (de) * 2020-08-14 2023-01-05 OET GmbH Ausgleichsmechanismus für Scrollverdichter
JP2023160313A (ja) * 2022-04-22 2023-11-02 サンデン株式会社 スクロール型圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
US12012959B2 (en) 2024-06-18
US20240026881A1 (en) 2024-01-25
DE112021005415T5 (de) 2023-08-17
WO2022137923A1 (ja) 2022-06-30
CN116897249A (zh) 2023-10-17
JP7534951B2 (ja) 2024-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102292995B1 (ko) 스크롤형 압축기
JPH04121478A (ja) スクロール型圧縮機
WO2022137923A1 (ja) スクロール型圧縮機
WO2023203939A1 (ja) スクロール型圧縮機
EP3578824B1 (en) Compressor
KR20200085559A (ko) 전동식 압축기
WO2020196002A1 (ja) スクロール圧縮機
JP6738174B2 (ja) 冷媒圧縮機
WO2020230773A1 (ja) スクロール型圧縮機
JP7233935B2 (ja) スクロール型流体機械
JP2020190246A (ja) スクロール型圧縮機
JP2020150619A (ja) モータ及び電動圧縮機
WO2022064947A1 (ja) スクロール型圧縮機
WO2018212076A1 (ja) スクロールコンプレッサ
JP2020112142A (ja) スクロール型流体機械
WO2024203118A1 (ja) スクロール型圧縮機
WO2022130893A1 (ja) スクロール型圧縮機
JP7408011B2 (ja) 二段スクロール圧縮機
JPWO2019021432A1 (ja) スクロール圧縮機
WO2024116464A1 (ja) スクロール型圧縮機
WO2023149099A1 (ja) スクロール圧縮機
KR101990403B1 (ko) 전동식 압축기
JP2022083044A (ja) スクロール流体機械
JP2023106003A (ja) スクロール型電動圧縮機
JP2023160250A (ja) 流体圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7534951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150