JP2022097412A - ガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法 - Google Patents

ガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022097412A
JP2022097412A JP2021199846A JP2021199846A JP2022097412A JP 2022097412 A JP2022097412 A JP 2022097412A JP 2021199846 A JP2021199846 A JP 2021199846A JP 2021199846 A JP2021199846 A JP 2021199846A JP 2022097412 A JP2022097412 A JP 2022097412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
inner pipe
gas fuel
double pipe
outer pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021199846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7342096B2 (ja
Inventor
伸也 阿部
Shinya Abe
竜太 田窪
Ryuta Takubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kurushima Dockyard Co Ltd
Original Assignee
Shin Kurushima Dockyard Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kurushima Dockyard Co Ltd filed Critical Shin Kurushima Dockyard Co Ltd
Publication of JP2022097412A publication Critical patent/JP2022097412A/ja
Priority to JP2022199976A priority Critical patent/JP2023021343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7342096B2 publication Critical patent/JP7342096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

【課題】外管間を塞ぐスリーブ製作の際にも,半割り時の形状変形や半割り切断面溶接時にも溶接熱の影響を受けることなく、断面真円を維持でき、かつ、半割り切断面の溶接接合部のRT検査を必要としないガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法を提供する。【解決手段】所定長のガス燃料船のガス供給二重管の内管の完全溶け込み突合せ溶接作業及びその溶接部の非破壊検査に必要な作業の離間間隔に配置される外管と、当該離間間隔を覆う長さで、外管外周を摺動可能なスライドスリーブと、スライドスリーブ両端と外管との間の隅肉溶接部と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、LNGを燃料とするガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法に関する。
LNG燃料船のガス燃料供給配管(以下、「ガス燃料管」)は、気化された天然ガス燃料を供給するガス供給管(以下、「内管」とも称する)を通気管(以下、「外管」とも称する)で囲った二重構造配管を使用することが義務付けられている区画がある。
図5は、LNG燃料船に使用されるガス燃料管の概略を示す図であり、図5において、符号100は、内管、101は、外管、103は、内管用サポートであり、内管100には、内燃機関(主機、発電機)及びボイラーバーナーに供給される気化された天然ガスが、外管101には、内管100内のガスが漏洩した際、速やかにガスを船外に排出させるために通気が行われている。なお、上記内管用サポート103も本願出願人会社が採用する独自の形状ないし構造の内管用サポートである。
このような二重管構造のガス燃料管を船内に配置するには,所定長の二重管同士の接続箇所に対して、内管100は完全溶け込みの突合せ溶接をする必要があり、外管101の接合については、外管の接合箇所を外側から覆うスリーブを縦方向に2分割にした半割形状のスリーブ(以下、「半割スリーブ」とも称する)で塞ぎ、この半割スリーブの半割切断部分を溶接し、その後、外管101と半割スリーブの間を接合(隅肉溶接)にて接合するようにしている。
図6(a)(b)(c)は、この種のガス燃料管の接合の概略を示す図であり、図6(a)(b)(c)において、100は、内管、101は、外管、104は、溶接された半割スリーブ、104a、104bは、半割スリーブである。
ところが、外管101を外側から覆うスリーブは、元の形状から半割りに切断する必要があり、この半割り切断の際に、半割スリーブ104a、104b自体に歪みが生じて変形してしまうという問題があり、また、半割スリーブ104a、104bの切断面を完全溶け込み突合せ溶接を行う際に、溶接熱の影響を受けることでも熱変形が生じ、これらのことから溶接された半割スリーブ104の断面形状が真円にならないという問題があった。
また、この種のガス燃料船のガス供給配管について、所定長の二重管を現地で溶接を要する際には、溶接部に対しても、溶接品質を検証する品質検査を行うことが義務付けられ、非破壊検査である放射線透過試験(JIS Z3104)が行われる(鋼船規則GF編参照)。放射線透過試験は、レントゲン(X線)を用いた検査(以下、「RT」とも称する)であって、溶接部を挟んで片方に放射線源(X線源)を, もう一方にフィルムをセットしてX線を放射して撮影することにより, 接合部の内部の欠陥位置や大きさを調べる方法である。
このため、この種のガス燃料船の所定長の二重管を現地で溶接においても、内管100の完全溶け込み突合せ溶接後には、RT検査を行い、その後、さらに、外管101を半割スリーブ104a、104bで塞ぎ、半割スリーブ104a、104bの半割り切断面を鋼船規則GF編に則り完全溶け込み突合せ溶接を行い、その後、外管101と溶接された半割スリーブ104との間に隅肉溶接を行い、これらの接合部に対しRT検査を行うようにしている(図6(a)(b)(c)においては、RT検査の概略は省略している。)。
図7は、ガス燃料管(二重管)について、RT検査の実施概略を示す図であり、図7において、符号100は、内管、101は、外管、106は、X線発生器、107は、フィルム、108は、架台である。
図7に示すように、半割スリーブ104a、104bの切断面に対して完全溶け込み突合せ溶接をした後、当該溶接接合部に対してRT検査を実施する際には、内部の内管100も一緒に撮影されてしまい、接合内部の小さな傷などが視認できない可能性などがあり、品質検査判定に困難が伴うなどの問題があった。
特開2001-280591号公報
そこで、本願発明は、そもそも外管間を塞ぐ半割りスリーブを必要とすることなく、したがって、スリーブ製作の際の半割り時の形状変形や半割り切断面溶接時にも溶接熱の影響を受けることなく、断面真円を維持でき、かつ、半割り切断面の溶接接合部のRT検査を必要としないガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本願請求項1に係る発明は、ガス燃料船二重管構造において、所定長のガス燃料船のガス供給二重管の内管の完全溶け込み突合せ溶接作業及びその溶接部の非破壊検査に必要な作業の離間間隔に配置される外管と、当該離間間隔を覆う長さで、外管外周を摺動可能なスライドスリーブと、スライドスリーブ両端と外管との間の隅肉溶接部と、を有することを特徴とする。
また、本願請求項2に係る発明は、ガス燃料船二重管構造の製作方法において、内管の完全溶け込み突合せ溶接作業及びその溶接部の非破壊検査に必要な作業の離間間隔に外管を配置するステップと、外管に当該離間間隔より長いスライドスリーブを外管外周に挿通するステップと、内管の完全溶け込み突合せ溶接作業及びその溶接部の非破壊検査の終了後に当該スライドスリーブを摺動させて当該離間間隔を覆うステップと、スライドスリーブの両端と外管との間を隅肉溶接で接合するステップと、からなることを特徴とする。
そして、本願請求項3に係る発明は、前記請求項1に記載のガス燃料船二重管構造において、前記離間間隔が200mmであることを特徴とする。
さらに、本願請求項4に係る発明は、前記請求項2に記載のガス燃料船二重管構造の製作方法において、前記離間間隔が200mmであることを特徴とする。
また、本願請求項5に係る発明は、ガス燃料船二重管構造において、外管と内管を同心に外管内端部近傍に溶接配置する断面T字状内管サポート部材と、内管サポート部材上に内管を把持するUボルトと、を有することを特徴とする。
そして、本願請求項6に係る発明は、前記請求項5に記載のガス燃料船二重管構造において、 断面T字状サポート部材が、高さ調整シムプレートと、高さ調整シムプレート上に内管に接して配置されるPTFEシートとを有し、Uボルトが、内周面にピラフロン材を有するピラフロンUボルトであることを特徴とする。
上記の構成からなる本願発明は次のような効果を有する。
(1)半割スリーブを使用しないので、突合せ溶接箇所が少ない形状とすることができ、鋼船規則GF編で要求されるRT検査を実施する箇所を少なくすることが可能となり、現場の作業を軽減できるガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法とすることができる。
(2)外管を外側からスライドさせて覆う環状のスリーブ形状としたので、予め半割りする等の作業や半割り切断面の溶接接合時の溶接熱による影響を受けることがなく真円を維持できるスリーブ形状としたので、ガス燃料船二重管の接合作業の作業効率が格段に向上することとなる。
(3)内部を流れる流体の温度変化の影響や、船体のホギング・サギング、船体運動の加速度の影響で内管と外管で変位・伸縮が異なる二重管において、内管と外管はそれぞれの動きに追従することなく一定位置に固定することができる。
(4)二重管の外管と内管を固定する際に容易に、かつ確実に外管の芯に対して内管の芯が重なるような施工ができ、さらに施工設置後の二重管の内管・外管が動く際に、メタルタッチ箇所がないので、金属接触による摩耗が原因となる内管の破損及びスパークが起きないという効果を奏する。
図1(a)(b)(c)は、本発明に係るガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法を実施するための実施例1を示す概略図であり、図1(a)は、ガス燃料管の接合前を、図1(b)は、内管接合時を、図1(c)は、外管接合後を示す概略図である。 図2(a)は、実施例2に係る内管サポート部材の斜視図、図2(b)は、同内管サポート部材に使用するピラフロンUボルト中央部の断面概略図である。 図3は、ピラフロンUボルト14を用いて内管100と外管101との間に組み立て固定する概略を示す図である。 図4(a)(b)(c)は、所定長の外管101の端部内近傍に実施例2に係る内管サポート部材10を溶接固定した概略を示す図である。 図5は、LNG燃料船に使用されるガス燃料管の概略を示す図である。 図6(a)(b)(c)は、ガス燃料管の接合の概略を示す図である。 図7は、ガス燃料管(二重管)について、RT検査の実施概略を示す図である。
本発明に係るガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法を実施するための一実施例を図面に基づき詳細に説明する。
図1(a)(b)(c)は、本発明に係るガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法を実施するための実施例1を示す概略図であり、図1(a)は、ガス燃料管の接合前を、図1(b)は、内管接合時を、図1(c)は、外管接合後を示す概略図であり、図1(a)(b)(c)において、符号1は、本発明の実施例1に係るガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法概略であり、2は、外管を外側から覆いスライド可能なスライドスリーブである。その余の符号100は、内管、101は、外管、103は、内管用サポート、105は、溶接部である。
図1(a)に示すように、ガス燃料船の所定長の気化された天然ガス燃料ス供給二重菅の接合においては、まず、内管100溶接時又は内管100突合せ溶接部105のRT検査実施時にはスライドスリーブ2は,これらの作業の邪魔にならない所へスライドさせておく(図1(a))。
なお、この場合の、それぞれの外管101の開放端の離間間隔は、内管100同士の接合溶接に充分な作業域が確保できる間隔であり、かつ、その後のRT検査においても、内管100の接合部105のRT検査に十分な間隔、例えば、200mmの間隔を開けるものとし、したがって、スライドスリーブ2の長さもこの間隔を覆うに必要充分な長さとする。
その離間間隔の隙間で内管100同士の完全溶け込み突合せ溶接を行う。
しかる後、内管100の突合せ溶接部105のRT検査を行う。
次に、内管100の溶接部105のRT検査が終了した後にスライドスリーブ2を前述の離間管間隔を覆う位置(正規の位置)にスライドさせる(図1(c))。
しかる後、スライドスリーブ2の両端を2つの外管101、101に隅肉溶接を行う。
なお、外管101、101とスライドスリーブ2の両端との溶接は隅肉溶接となるため、鋼船規則等では非破壊検査は義務付けられてなく、この面からも作業効率の格段の向上ができることとなる。
上述してきたように、本実施例1に係るガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法によれば、外管101同士の接続に半割りスリーブ104a、104bで必要な切断面の突合せ溶接を行う必要がないので、外管101同士の接合時におけるRT検査が不要となり、この面で作業効率が向上する。
また、半割りスリーブ104a、104bを用いるものではないので、半割りスリーブ104a、104bを作製する際の形状変形や半割りスリーブ104a、104の切断面の突合せ溶接を行う必要がないので、溶接熱変形も生じることがなく、現場作業の効率が向上する。
すなわち、本実施例1に係るガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法によれば、全体として、突合せ溶接の少ない二重管構造とすることができ、また、非破壊試験(RT検査)項目を減少させることができる二重管構造とすることができるので、現場作業の少ない極めて効率的なガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法とすることができることとなる。
本願出願人は、上述の内管サポート103について、種々検討するうちに、当該内管サポートは、外管101の内部から内管100を固定する必要があり、通常通りのアングル材を使用した内管サポート103は外管101の内部に挿入するにはサイズが限定され、内管サポート103の溶接作業に困難を極める。また、内管サポート103は、アングル材及びUバンドと内管100はメタルタッチとなり、各々がメタルタッチとなっているために、二重管全体の伸縮により、内管100と外管101との間では伸縮度合いが異なり、その結果、金属接触箇所の摩耗が懸念されることが判明した。
そこで、この内管サポート103について、二重管外管101と内管100を固定する際に確実に施工ができ、さらに内管100と外管101とが伸縮等によって動く際にもメタルタッチ箇所が生じないようにすることにり、金属接触による摩耗が原因となる内管100の破損及びスパーク(金属摩耗による発火)が起きない形状の内管サポートを案出するに至ったものである。
本発明に係るガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法の実施に使用する改良に係る内管サポート部材の実施例2を図面に基づき詳細に説明する。
図2(a)は、実施例2に係る内管サポート部材の斜視図、図2(b)は、同内管サポート部材に使用するピラフロンUボルト中央部の断面概略図である(「ピラフロン」は登録商標)。
図2において、符号10は、本実施例2に係る内管サポート部材、11は、断面T字状のSUS製T型サポート部材、12は、SUS製高さ調整シムプレート、13は、内管とUボルトがメタルタッチにならないようにする摺動性のあるPTFEシート、14は、ピラフロンUボルト、14aは、ピラフロンUボルト14の内管100との接触側に設けられる凹切欠き、14bは、ピラフロン材、15a、15bは、上ナット、16a、16bは、下ナットである。
なお、PTFEとは、摩擦係数が非常に低い特性を有するポリテトラフルオロエチレン4フッ化エチレン樹脂「通称:テフロン(登録商標)R」をいい(https://kashima-kagaku.com/material/ptfe/)、また、ピラフロン(登録商標)は、ふっ素樹脂「PTFE」をベースレジンとした日本ピラー工業株式会社の各種シール材・すべり材製品をいう(https://premium.ipros.jp/pillar/product/category/27087/)。
図2(a)(b)に示すように、本実施例2に係る内管サポート部材10は、二重管の外管101に対して、SUS製フラットバーにて製作したT型サポート部材11を溶接接合し、T型サポート部材11に内管100を乗せる際、T型サポート部材11と内管100との間にPTFEシート13と高さ調整シムプレート12を挟みこむ構造としたものである。なお、シムプレート12の厚みは任意値としており、外管101の芯と内管100の芯が同一となるよう、シムプレート12で高さの調節を行うようにしたものである。
また、ピラフロンUボルト14は、U字状ボルトの内側に凹切欠き14aを形成し、この凹切欠き14aに摺動材たるピラフロン材14bを介装させた構造とするものである。
図3は、ピラフロンUボルト14を用いて内管100と外管101との間に組み立て固定する概略を示す図である。図3において、符号は図2(a)(b)で示した同じ部材は同じ符号で示した。
図3に示すような組み立てを行った後、狭隘な外管101の端部近傍に溶接する。この結果、所定長の外管101の端部内に実施例2に係る内管サポート部材10を取付けることができることなる。
図4(a)(b)(c)は、所定長の外管101の端部内近傍に実施例2に係る内管サポート部材10を溶接固定した概略を示す図であり、図4(a)は、管端方向から見た図であり、図4(b)は、側面図(外管101は判断面)、図4(c)は平面図(外管101は判断面)である。図4(a)(b)(c)においても符号は、図2(a)(b)及び図3で示した同じ部材は同じ符号で示すその詳しい説明は省略する。
図4(a)(b)(c)から明らかなように、実施例2に係る内管サポート部材10は、適宜の厚さの高さ調整シムプレート12を介在させることにより、外管101と内管100が同心位置となるように組み立てており、また、所定長の外管101の端部内近傍に実施例2に係る内管サポート部材10が溶接により取りつけられている構造とするものである。
すなわち、本実施例2に係る内管サポート部の構造ないし形状は、外管と内管を同心に外管内端部近傍に溶接配置する断面T字状内管サポート部材と、内管サポート部材上に内管を把持するUボルトとを有する基本的構造ないしは形状としたものである。そして、断面T字状サポート材は、その上に高さ調整シムプレートが配置され、高さ調整シムプレート上に内管に接して配置されるPTFEシートと、内管に跨がるUボルトが内周面にピラフロンが内管に接するピラフロンUボルトと、を有する構造ないし形状としたものである。
また、内管100は、摺動性の優れたPTFEシート13及び同ピラフロン材14bと接触するようにしたので、本実施例2に係る内管サポート部材10は、内管100の接触部にPTFEシート13を挟むことで滑りを良くし、メタルタッチによる金属磨耗を防ぐ形状とし、さらに、内管100と外管101の変位量が異なることから、Uボルト14に対して内管100からの応力を受けないようにして、内管100の上下両サイドとUボルト14が干渉しないような"コの字形状"としたものである。
この結果、内部を流れる流体の温度変化や船体のホギング・サギング、船体運動の加速度等の影響で船内配管自体が伸縮・変位し、その伸縮と変位は二重管の内管と外管では異なる二重管において、上記のような構造ないしは形状の本実施例2に係る内管サポート部材10を使用したので、内管100と外管101のそれぞれの動きに追従することなく、内管100を常に一定の状態で固定することができることとなる。
また、本実施例2に係る内管サポート部材10を使用する二重管は、外管101と内管100を固定する際に容易に、かつ確実に外管の芯に対して内管の芯が重なるような施工ができ、さらに内管100・外管101が動く際に、メタルタッチ箇所がないので、金属接触による摩耗が原因となる内管100の破損及びスパークが起きないという効果を奏することとなる。
本発明は、LNGを燃料とするガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法に利用される。
1 実施例1に係るガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法概略
2 スライドスリーブ
10 本実施例2に係る内管サポート部材
11 T型サポート
12 SUS製高さ調整シムプレート
13 PTFEシート
14 ピラフロンUボルト
14a 凹切欠き
14b ピラフロン材
15a、15b 上ナット
16a、16b 下ナット
100 内管
101 外管
103 内管用サポート
104、104a、104b 半割りスリーブ
105 溶接部
106 X線発生器
107 フィルム
108 架台

Claims (6)

  1. 所定長のガス燃料船のガス供給二重管の内管の完全溶け込み突合せ溶接作業及びその溶接部の非破壊検査に必要な作業の離間間隔に配置される外管と、
    当該離間間隔を覆う長さで、外管外周を摺動可能なスライドスリーブと、
    スライドスリーブ両端と外管との間の隅肉溶接部と、
    を有することを特徴とするガス燃料船二重管構造。
  2. 内管の完全溶け込み突合せ溶接作業及びその溶接部の非破壊検査に必要な作業の離間間隔に外管を配置するステップと、
    外管に当該離間間隔より長いスライドスリーブを外管外周に挿通するステップと、
    内管の完全溶け込み突合せ溶接作業及びその溶接部の非破壊検査の終了後に当該スライドスリーブを摺動させて当該離間間隔を覆うステップと、
    スライドスリーブの両端と外管との間を隅肉溶接で接合するステップと、
    からなることを特徴とするガス燃料船二重管構造の製作方法。
  3. 前記離間間隔が200mmであることを特徴とする請求項1に記載のガス燃料船二重管構造。
  4. 前記離間間隔が200mmであることを特徴とする請求項2に記載のガス燃料船二重管構造の製作方法。
  5. 外管と内管を同心に外管内端部近傍に溶接配置する断面T字状内管サポート部材と、
    内管サポート部材上に内管を把持するUボルトと、
    を有することを特徴とするガス燃料船二重管構造。
  6. 断面T字状サポート部材が、高さ調整シムプレートと、
    高さ調整シムプレート上に内管に接して配置されるPTFEシートとを有し、
    Uボルトが、内周面にピラフロン材を有するピラフロンUボルトであることを特徴とする請求項5に記載のガス燃料船二重管構造。
JP2021199846A 2020-12-18 2021-12-09 ガス燃料船二重管内管サポート構造及び同構造の製作方法 Active JP7342096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022199976A JP2023021343A (ja) 2020-12-18 2022-12-15 二重管の内管サポート部材

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020210321 2020-12-18
JP2020210321 2020-12-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022199976A Division JP2023021343A (ja) 2020-12-18 2022-12-15 二重管の内管サポート部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022097412A true JP2022097412A (ja) 2022-06-30
JP7342096B2 JP7342096B2 (ja) 2023-09-11

Family

ID=82165011

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021199846A Active JP7342096B2 (ja) 2020-12-18 2021-12-09 ガス燃料船二重管内管サポート構造及び同構造の製作方法
JP2022199976A Pending JP2023021343A (ja) 2020-12-18 2022-12-15 二重管の内管サポート部材

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022199976A Pending JP2023021343A (ja) 2020-12-18 2022-12-15 二重管の内管サポート部材

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7342096B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115722770A (zh) * 2022-12-26 2023-03-03 北京星航机电装备有限公司 一种钢材质双层管路及其制备方法
CN115958274A (zh) * 2022-12-26 2023-04-14 北京星航机电装备有限公司 一种铝合金双层管路及其制备方法
CN116587630A (zh) * 2023-07-14 2023-08-15 安徽博诺思信息科技有限公司 一种高压电力管连接装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442022A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Hitachi Ltd Double piping structure
JPS63252679A (ja) * 1987-04-10 1988-10-19 Babcock Hitachi Kk 二重構造管の溶接方法
JPH05280281A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Tokyo Gas Co Ltd 推進用二重鋼管
JPH1122864A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Kii Seisan Kk 絶縁固定方法、絶縁固定構造および絶縁シート
JP2006189094A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Rohm Co Ltd 二重管の構造
JP2017061945A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 日本ピラー工業株式会社 配管固定構造体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339517A (en) * 1976-09-24 1978-04-11 Hitachi Ltd Piping supporting device for corrugated tube
JPS6098290A (ja) * 1983-10-31 1985-06-01 株式会社東芝 二重配管構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442022A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Hitachi Ltd Double piping structure
JPS63252679A (ja) * 1987-04-10 1988-10-19 Babcock Hitachi Kk 二重構造管の溶接方法
JPH05280281A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Tokyo Gas Co Ltd 推進用二重鋼管
JPH1122864A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Kii Seisan Kk 絶縁固定方法、絶縁固定構造および絶縁シート
JP2006189094A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Rohm Co Ltd 二重管の構造
JP2017061945A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 日本ピラー工業株式会社 配管固定構造体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115722770A (zh) * 2022-12-26 2023-03-03 北京星航机电装备有限公司 一种钢材质双层管路及其制备方法
CN115958274A (zh) * 2022-12-26 2023-04-14 北京星航机电装备有限公司 一种铝合金双层管路及其制备方法
CN116587630A (zh) * 2023-07-14 2023-08-15 安徽博诺思信息科技有限公司 一种高压电力管连接装置
CN116587630B (zh) * 2023-07-14 2023-09-15 安徽博诺思信息科技有限公司 一种高压电力管连接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023021343A (ja) 2023-02-10
JP7342096B2 (ja) 2023-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022097412A (ja) ガス燃料船二重管構造及び同構造の製作方法
US9310001B2 (en) Nickel-base radiant tube and method for making the same
JP5953272B2 (ja) ボイラ用メンブレンパネルの溶接部の予防保全補修方法
JP5979665B2 (ja) 管体を管寄せに溶接する方法および管体が管寄せに溶接された溶接構造体
WO2009083937A2 (en) Insulated pipelines and methods of construction and installation thereof
JP4916940B2 (ja) 溶接鋼管の熱処理方法及び熱処理装置
US4098451A (en) Welding method
RU176942U1 (ru) Тройниковая катушка с велдолетом для трубопроводов
RU2667194C1 (ru) Способ изготовления двухшовных труб большого диаметра
CN110695495A (zh) 用于塔式锅炉现场安装时的水冷壁管的焊接工艺
JP2005088048A (ja) 配管継手用溶接歪吸収フランジおよび配管継手
GB2528713A (en) Bi-metallic mechanically lined pipe
JP7013412B2 (ja) 二重管構造
KR20190135480A (ko) 파이프 라인의 핫탭 피팅의 왜곡 제어 및 용접 후 열처리 없는 두껍고 긴 심의 용접 시스템 및 방법
JPH065018Y2 (ja) 排気マニホールド
US20190062857A1 (en) Process for forming a stainless steel weldment resistant to stress corrosion cracking
US20240117964A1 (en) Method for fabrication of corrosion-resistant tubing using minimal quantities of specialized material
JP2016175113A (ja) 鋼管の補修方法
KR102647900B1 (ko) Lng 추진선 배관 용접 시스템
JP6071867B2 (ja) 溶接部分の補修溶接方法及び補修溶接構造
JP4151054B2 (ja) 大径管の連続補修方法
RU2202457C1 (ru) Способ сварки эмалированных труб
RU2772702C1 (ru) Способ изготовления конструкции узла сопряжения днища резервуара с его стенкой
JP7264968B2 (ja) 二重管構造及びその形成方法
JP2000237869A (ja) 管材突合せ溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7342096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150