JP2022096837A - 半導体装置、及び半導体モジュール - Google Patents

半導体装置、及び半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2022096837A
JP2022096837A JP2020210053A JP2020210053A JP2022096837A JP 2022096837 A JP2022096837 A JP 2022096837A JP 2020210053 A JP2020210053 A JP 2020210053A JP 2020210053 A JP2020210053 A JP 2020210053A JP 2022096837 A JP2022096837 A JP 2022096837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
semiconductor device
insulating film
interlayer insulating
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020210053A
Other languages
English (en)
Inventor
聡 後藤
Satoshi Goto
将之 青池
Masayuki Aoike
美紀子 深澤
Mikiko Fukazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2020210053A priority Critical patent/JP2022096837A/ja
Priority to US17/644,043 priority patent/US11804450B2/en
Priority to CN202111552529.0A priority patent/CN114649307A/zh
Publication of JP2022096837A publication Critical patent/JP2022096837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • H01L2223/6655Matching arrangements, e.g. arrangement of inductive and capacitive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05569Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • H01L2224/13082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/1357Single coating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/24146Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the HDI interconnect connecting to the same level of the lower semiconductor or solid-state body at which the upper semiconductor or solid-state body is mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/4813Connecting within a semiconductor or solid-state body, i.e. fly wire, bridge wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73207Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92162Sequential connecting processes the first connecting process involving a wire connector
    • H01L2224/92163Sequential connecting processes the first connecting process involving a wire connector the second connecting process involving a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Abstract

【課題】積み重ね構造を採用し、かつ高周波干渉を抑制することが可能な半導体装置を提供する。【解決手段】第1部材に、半導体素子を含む第1電子回路が形成されている。第1部材の第1面の一部の領域に第2部材が接合されている。第2部材は、第1電子回路の半導体素子とは異なる半導体材料からなる半導体素子を含む第2電子回路を含む。第1部材の第1面のうち第2部材が接合されていない領域、及び第2部材層間絶縁膜が覆う。層間絶縁膜の上に配置された部材間接続配線が、層間絶縁膜に設けられた開口を通って第1電子回路と第2電子回路とを接続する。層間絶縁膜の上に配置された第1金属パターンを含むシールド構造が、第1電子回路の一部である被シールド回路を高周波的にシールドする。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置及び半導体モジュールに関する。
移動体通信や衛星通信等に用いられる電子機器に、高周波信号の送受信機能を一体化したRFフロントエンドモジュールが組み込まれている。RFフロントエンドモジュールは、高周波増幅機能を持つモノリシックマイクロ波集積回路素素子(MMIC)、高周波増幅回路を制御する制御IC、スイッチIC、デュプレクサ等を備えている。
RFフロントエンドモジュールの小型化を図るために、MMICの上に制御ICを積み重ねた構造が公知である。また、下側の半導体チップに再配線層を形成し、この再配線層に上側の半導体チップをフリップチップボンディングした半導体装置が、下記の特許文献1に開示されている。下側の半導体装置がモジュール基板に実装され、再配線層とモジュール基板とがボンディングワイヤによって電気的に接続される。
特開2002-151644号公報
MMICの上に制御ICを積み重ねた構造では、MMICに形成されている高周波回路と、モジュール基板上の電子回路や制御ICに形成されている電子回路との間で不要な高周波干渉が生じやすい。本発明の目的は、積み重ね構造を採用し、かつ高周波干渉を抑制することが可能な半導体装置を提供することである。
本発明の一観点によると、
半導体素子を含む第1電子回路が形成されている第1部材と、
前記第1部材の一つの表面である第1面の一部の領域に接合され、前記第1電子回路の半導体素子とは異なる半導体材料からなる半導体素子を含む第2電子回路が形成されている第2部材と、
前記第1面のうち前記第2部材が接合されていない領域、及び前記第2部材を覆う層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜の上に配置され、前記層間絶縁膜に設けられた開口を通って前記第1電子回路と前記第2電子回路とを接続する部材間接続配線と、
前記層間絶縁膜の上に配置された第1金属パターンを含み、前記第1電子回路の一部である被シールド回路を高周波的にシールドするシールド構造と
を備えた半導体装置が提供される。
本発明の他の観点によると、
モジュール基板と、
前記モジュール基板の実装面に実装された半導体装置と
を備え、
前記半導体装置は、
半導体素子を含む第1電子回路が形成されている第1部材と、
前記第1部材の一つの表面である第1面の一部の領域に接合され、前記第1電子回路の半導体素子とは異なる半導体材料からなる半導体素子を含む第2電子回路が形成されている第2部材と、
前記第1面及び前記第2部材を覆う層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜の上に配置され、前記層間絶縁膜に設けられた開口を通って前記第1電子回路と前記第2電子回路とを接続する部材間接続配線と、
前記層間絶縁膜の上に配置された第1金属パターンを含み、前記第1電子回路の一部である被シールド回路を高周波的にシールドするシールド構造と、
前記第1金属パターンから突出する第1導体突起と、
前記第2部材の、前記モジュール基板に対向する面に設けられ、前記第2電子回路のグランドに接続された第2導体突起と
を含み、
前記モジュール基板は、
グランド導体と、
前記グランド導体に接続された第1ランド及び第2ランドと
を含み、
前記第1ランド及び前記第2ランドは、それぞれ前記第1導体突起及び前記だ2導体突起に接続されている半導体モジュールが提供される。
被シールド回路がシールド構造によって高周波的にシールドされることにより、第2部材の第2電子回路と、被シールド回路との高周波干渉を抑制することができる。
図1は、第1実施例による半導体装置の各構成要素の平面的な位置関係を示す図である。 図2は、第1実施例による半導体装置の断面構造を模式的に示す図である。 図3Aは、第2部材に形成されたパワー段増幅回路を構成する1つのセルの等価回路図であり、図3Bは、第2部材に形成されたパワー段増幅回路を構成する1つのセルの断面図である。 図4は、第1実施例による半導体装置及びモジュール基板を含む半導体モジュールの断面構造を示す模式的な図である。 図5Aから図5Fまでの図面は、製造途中段階における半導体装置の断面図である。 図6Aから図6Cまでの図面は、製造途中段階における半導体装置の断面図であり、図6Dは、完成した半導体装置の断面図である。 図7は、第2実施例による半導体モジュールの断面構造を示す模式図である。 図8は、第3実施例による半導体装置の各構成要素の平面的な位置関係を示す図である。 図9は、第3実施例による半導体装置の断面構造を模式的に示す図である。 図10は、第4実施例による半導体装置の各構成要素の平面的な位置関係を示す図である。 図11は、第4実施例による半導体装置の断面構造を模式的に示す図である。 図12は、第4実施例による半導体装置及びモジュール基板を含む半導体モジュールの断面構造を模式的に示す図である。 図13は、第5実施例による半導体装置の各構成要素の平面的な位置関係を示す図である。 図14は、第5実施例による半導体装置の断面構造を模式的に示す図である。 図15は、第5実施例による半導体装置及びモジュール基板を含む半導体モジュールの断面構造を模式的に示す図である。 図16A及び図16Bは、それぞれ第6実施例による半導体モジュールの各構成要素の平面視における位置関係を示す図、及び断面構造を模式的に示す図である。 図17は、第6実施例による半導体モジュールの半導体装置が実装された部分の断面構造を拡大した図である。 図18は、第6実施例の変形例による半導体モジュールの各構成要素の平面視における位置関係を示す図である。
[第1実施例]
図1から図6Dまでの図面を参照して、第1実施例による半導体装置について説明する。
図1は、第1実施例による半導体装置20の各構成要素の平面的な位置関係を示す図である。第1部材30の表面に第2部材40が面接触することにより接合されている。第1部材30の、第2部材40が接合されている面を第1面30Aということとする。平面視において第2部材40は第1部材30に包含される。
第1部材30は、単体半導体系の半導体基板、及び半導体基板上に形成された第1電子回路等を含む。半導体基板として、例えばシリコン等の単体半導体からなる単結晶基板、シリコンオンインシュレータ(SOI)基板等が用いられる。第1電子回路は、単体半導体系のMOSFET、バイポーラトランジスタ等の半導体素子を含む。第1電子回路には、制御回路31、被シールド回路32、及び入力スイッチ33が含まれる。入力スイッチ33が形成されている領域の一部は、平面視において第2部材40と重なっている。
被シールド回路32は、スプリアスの発生源となり得る回路、または外乱ノイズの影響を受けやすい回路である。例えば、スプリアスの発生源となり得る回路の例として、チャージポンプが挙げられる。外乱ノイズの影響を受けやすい回路の例として、ローノイズアンプが挙げられる。図1において、第1電子回路に含まれるそれぞれの回路が形成されている領域を、破線で囲んで示している。
第2部材40は、第1部材30の第1面30Aのうち、平面視において被シールド回路32に重ならない領域に接合されている。第2部材40は、化合物半導体層からなる下地半導体層と、及びその上に形成された第2電子回路とを含む。第2電子回路は、ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ(HBT)、受動素子等を含む。第2電子回路に含まれる半導体素子は、第1電子回路に含まれる半導体素子とは異なる半導体材料で形成されている。
第2電子回路には、バイアス回路41、高調波終端回路42、ドライバ段増幅回路43、入力整合回路44、段間整合回路45、及びパワー段増幅回路46が含まれる。図1において、第2電子回路に含まれるそれぞれの回路が形成されている領域を破線で囲んで示している。
平面視において第1部材30及び第2部材40と重なる領域に再配線層が配置されている。再配線層には、第1金属パターン60及び複数の部材間接続配線61が含まれる。図1において、第1金属パターン60及び複数の部材間接続配線61にハッチングを付している。第1金属パターン60は、平面視において被シールド回路32を包含する金属膜である。複数の部材間接続配線61は、第1部材30に形成されている第1電子回路と第2部材40に形成されている第2電子回路とを、再配線層の下の層間絶縁膜に設けられた開口63Aを通って接続する。例えば、2本の部材間接続配線61が、第1部材30に形成された制御回路31と第2部材40に形成されたバイアス回路41とを接続する。他の1本の部材間接続配線61が、第1部材30に形成されている入力スイッチ33と第2部材40に形成されている入力整合回路44とを接続する。
平面視において第1金属パターン60に包含される領域に、再配線層の下の層間絶縁膜を厚さ方向に貫通する複数の開口63Bが設けられている。第1金属パターン60は、これらの開口63Bを通って第1部材30まで達する。
再配線層から複数の第1導体突起65A、複数の第2導体突起65B、複数の第3導体突起65C、及び複数の第4導体突起65D等の複数の導体突起が突出している。これらの導体突起は、第1電子回路または第2電子回路に電気的に接続されている。第1導体突起65Aは第1金属パターン60に接続されている。第2導体突起65B及び第4導体突起65Dは第2電子回路のグランドに接続されている。第3導体突起65Cはパワー段増幅回路46の出力ポートに接続されている。複数の第4導体突起65Dに代えて、平面視において一方向に長いストライプ状の導体突起を配置してもよい。同様に、複数の第3導体突起65Cに代えて、ストライプ状の導体突起を配置してもよい。
次に、第1電子回路及び第2電子回路の機能について説明する。入力スイッチ33は、複数の入力ポートから1つを選択する。入力スイッチ33で選択された入力ポートに入力される高周波信号が、入力整合回路44を介してドライバ段増幅回路43に入力される。ドライバ段増幅回路43で増幅された高周波信号が、段間整合回路45を介してパワー段増幅回路46に入力される。パワー段増幅回路46で増幅された高周波信号が外部に出力される。ここで、外部とは、例えば、半導体装置20が実装されているモジュール基板に設けられている電子回路を意味する。
外部に出力された高周波信号は、アンテナに供給され、アンテナから電波として放射される。高調波終端回路42は、パワー段増幅回路46から出力される高周波信号のインピーダンス整合回路としての役割を持つとともに、高周波信号に含まれる不要な高調波を終端する機能を持つ。バイアス回路41は、ドライバ段増幅回路43及びパワー段増幅回路46にバイアス電流を供給する。
制御回路31は、バイアス回路41を制御する。被シールド回路32に含まれるチャージポンプは、外部から与えられる電源電圧を昇圧または降圧して第1電子回路及び第2電子回路に供給する。被シールド回路32に含まれるローノイズアンプは、アンテナで受信された受信信号を増幅する。
図2は、第1実施例による半導体装置20の断面構造を模式的に示す図である。なお、図2は第1実施例による半導体装置20の特定の断面を表しているわけではなく、電気的な接続に着目して各構成要素を表した図である。
第1部材30の第1面30A側の表層部に、被シールド回路32及び入力スイッチ33が形成されている。さらに、第1面30Aに複数のパッド35が設けられている。第1部材30の第1面30Aに、第2部材40が接合されている。被シールド回路32が配置された領域の上には第2部材40が配置されていない。
第1部材30の第1面30Aのうち第2部材40が接合されていない領域、及び第2部材40を、層間絶縁膜50が覆っている。層間絶縁膜50は、例えばポリイミド等の有機絶縁材料で形成される。層間絶縁膜50を厚さ方向に貫通する複数のビア51A、51B、51Cが設けられている。層間絶縁膜50の上に再配線層が配置されている。再配線層に含まれる部材間接続配線61が、ビア51Aを介して入力スイッチ33と入力整合回路44とを接続している。再配線層に含まれる第1金属パターン60が、ビア51Bを介して第1部材30のパッド35に接続されている。
層間絶縁膜50の上に、さらに複数のパッド62が配置されている。複数のパッド62は、それぞれビア51Cを介して、第2部材40の第2電子回路、例えば段間整合回路45、パワー段増幅回路46等に接続されている。なお、図2には現れていないが、一部のパッド62は、第1部材30の第1電子回路、例えば制御回路31(図1)等にも接続されている。
第1金属パターン60の上に複数の第1導体突起65Aが配置されている。また、複数のパッド62のそれぞれの上に、第2導体突起65B、第3導体突起65C、第4導体突起65Dが配置されている。第1導体突起65A、第2導体突起65B、第3導体突起65C、第4導体突起65Dのそれぞれの天面にハンダ70が載せられている。これらの導体突起は、例えば銅で形成されている。銅からなる導体突起の天面にハンダ層を載せた構造物は、「Cuピラーバンプ」といわれる。なお、導体突起として、Auバンプのようにハンダを載せない構造のものを採用してもよい。このような構造の突起は、「ピラー」ともいわれる。導体突起として、パッド上に導体柱を立てた構造のものを採用してもよい。このような構造の導体突起は、「ポスト」ともいわれる。また、導体突起として、ハンダをリフローさせてボール状にしたボールバンプを採用してもよい。導体突起として、これらの種々の構造のものの他にも、基板から突出した導体を含む種々の構造のものを用いることができる。なお、図2では、第1金属パターン60や部材間接続配線61を覆う保護膜の記載が省略されている。
図3Aは、第2部材40に形成されたパワー段増幅回路46(図1)を構成する1つのセルの等価回路図である。パワー段増幅回路46は、相互に並列接続された複数のセルを含む。各セルは、トランジスタ402、入力キャパシタCin、及びバラスト抵抗素子Rbを含む。トランジスタ402のベースが入力キャパシタCinを介して高周波信号入力配線405RFに接続されている。さらに、トランジスタ402のベースが、バラスト抵抗素子Rbを介してベースバイアス配線404BBに接続されている。トランジスタ402のエミッタが接地されている。トランジスタ402のコレクタに電源電圧が印加されるとともに、増幅された高周波信号がコレクタから出力される。
図3Bは、第2部材40に形成されたパワー段増幅回路46を構成する1つのセルの断面図である。第1部材30は、シリコン基板、SOI基板等の半導体領域を持つ基板301と、その上に配置された多層配線構造302とを含む。図3Bには示されていないが、基板301の他の領域に、制御回路31、被シールド回路32、入力スイッチ33(図1)等の第1電子回路が形成されている。多層配線構造302の表面を覆う保護膜を配置してもよい。この場合には、第2部材40が保護膜の表面に面接触することにより、第1部材30に接合される。
第2部材40は下地半導体層401を含む。下地半導体層401が第1部材30に面接触することにより、第2部材40が第1部材30に接合されている。下地半導体層401は、導電領域401Aと素子分離領域401Bとに区分されている。下地半導体層401には、例えばGaAsが用いられる。導電領域401Aはn型GaAsで形成されており、素子分離領域401Bはn型GaAs層に絶縁化不純物をイオン注入することにより形成される。
導電領域401Aの上に、トランジスタ402が配置されている。トランジスタ402は、導電領域401Aから順番に積層されたコレクタ層402C、ベース層402B、及びエミッタ層402Eを含む。エミッタ層402Eは、ベース層402Bの一部の領域の上に配置されている。一例として、コレクタ層402Cはn型GaAsで形成され、ベース層402Bはp型GaAsで形成され、エミッタ層402Eはn型InGaPで形成される。すなわち、トランジスタ402は、ヘテロ接合型バイポーラトランジスタである。
ベース層402Bの上にベース電極403Bが配置されており、ベース電極403Bがベース層402Bに電気的に接続されている。エミッタ層402Eの上にエミッタ電極403Eが配置されており、エミッタ電極403Eがエミッタ層402Eに電気的に接続されている。導電領域401Aの上にコレクタ電極403Cが配置されている。コレクタ電極403Cは、導電領域401Aを介してコレクタ層402Cに電気的に接続されている。
トランジスタ402、ベース電極403B、エミッタ電極403E、及びコレクタ電極403Cを覆うように、下地半導体層401の上に1層目の層間絶縁膜406が配置されている。1層目の層間絶縁膜406は、例えばSiN等の無機絶縁材料で形成される。層間絶縁膜406に複数の開口が設けられている。
層間絶縁膜406の上に、1層目のエミッタ配線404E、コレクタ配線404C、ベース配線404B、ベースバイアス配線404BB、及びバラスト抵抗素子Rbが配置されている。エミッタ配線404Eは、層間絶縁膜406に設けられた開口を通ってエミッタ電極403Eに接続されている。コレクタ配線404Cは、層間絶縁膜406に設けられた他の開口を通ってコレクタ電極403Cに接続されている。ベース配線404Bは、層間絶縁膜406に設けられた他の開口を通ってベース電極403Bに接続されている。
ベース配線404Bは、トランジスタ402が配置されていない領域まで延びており、その先端がバラスト抵抗素子Rbの一方の端部に重なっている。重なり部分において、ベース配線404Bとバラスト抵抗素子Rbとが電気的に接続されている。バラスト抵抗素子Rbの他方の端部がベースバイアス配線404BBに重なっている。重なり部分において、バラスト抵抗素子Rbとベースバイアス配線404BBとが電気的に接続されている。
1層目のエミッタ配線404E、コレクタ配線404C、ベース配線404B、バラスト抵抗素子Rb、及びベースバイアス配線404BBを覆うように、層間絶縁膜406の上に2層目の層間絶縁膜407が配置されている。2層目の層間絶縁膜407も、SiN等の無機絶縁材料で形成される。
層間絶縁膜407の上に、2層目のエミッタ配線405E及び高周波信号入力配線405RFが配置されている。2層目のエミッタ配線405Eは、層間絶縁膜407に設けられた開口を通って1層目のエミッタ配線404Eに接続されている。高周波信号入力配線405RFの一部分は、平面視において1層目のベース配線404Bと重なっている。両者の重なり領域に入力キャパシタCinが形成される。
2層目のエミッタ配線405E及び高周波信号入力配線405RFを覆うように、3層目の層間絶縁膜408が配置されている。3層目の層間絶縁膜408は、例えばポリイミド等の有機絶縁材料で形成される。
図4は、第1実施例による半導体装置20及びモジュール基板100を含む半導体モジュールの断面構造を示す模式的な図である。モジュール基板100の実装面に半導体装置20がフェイスダウンでフリップチップ実装されている。モジュール基板100の実装面に、第1ランド110A、第2ランド110B、及び第3ランド110C等の複数のランドが配置されている。モジュール基板100に、グランド導体117が設けられている。グランド導体117は、モジュール基板100の内層及び実装面とは反対側の下面に配置された複数層のグランドプレーン115、及び複数層のグランドプレーン115を相互に接続する複数のグランドビア116を含む。グランド導体117は、第1ランド110A及び第2ランド110Bに接続されている。
モジュール基板100の内層においては、第1ランド110Aに接続されたグランドプレーン115と第2ランド110Bに接続されたグランドプレーン115とが相互に分離されている。モジュール基板100の下面に配置されたグランドプレーン115は、第1ランド110Aに接続された部分から第2ランド110Bに接続された部分まで連続している。
半導体装置20の第1導体突起65Aが、ハンダ70を介して第1ランド110Aに固着され、電気的に接続されている。第2導体突起65B及び第4導体突起65Dが、ハンダ70を介して第2ランド110Bに固着され、電気的に接続されている。第3導体突起65Cが、ハンダ70を介して第3ランド110Cに固着され、電気的に接続されている。第2導体突起65B及び第4導体突起65Dを介して第2部材40に形成された第2電子回路にグランド電位が提供される。第1金属パターン60が第1導体突起65Aを介してモジュール基板100のグランド導体117に接続される。
次に、図5Aから図6Dまでの図面を参照して第1実施例による半導体装置20の製造方法について説明する。図5Aから図6Cまでの図面は、製造途中段階における半導体装置20の断面図であり、図6Dは、完成した半導体装置20の断面図である。
図5Aに示すように、GaAs等の化合物半導体の単結晶の母基板200の上に剥離層201をエピタキシャル成長させ、剥離層201の上に素子形成層202を形成する。素子形成層202には、図2及び図3Bに示した第2部材40の素子構造が形成されている。これらの素子構造は、一般的な半導体プロセスにより形成される。図5Aでは、素子形成層202に形成されている素子構造については記載を省略している。この段階では、素子形成層202に複数の半導体装置20に相当する素子構造が形成されており、個々の半導体装置20に分離されていない。
次に、図5Bに示すように、レジストパターン(図示せず)をエッチングマスクとして、素子形成層202(図5A)及び剥離層201をパターニングする。この段階で、素子形成層202は第2部材40ごとに分離される。
次に、図5Cに示すように、分離された第2部材40の上に連結支持体204を貼り付ける。これにより、複数の第2部材40が、連結支持体204を介して相互に連結される。なお、図5Bのパターニング工程でエッチングマスクとして用いたレジストパターンを残しておき、第2部材40と連結支持体204との間にレジストパターンを介在させてもよい。
次に、図5Dに示すように、母基板200及び第2部材40に対して剥離層201を選択的にエッチングする。これにより、第2部材40及び連結支持体204が母基板200から剥離される。剥離層201を選択的にエッチングするために、剥離層201として、母基板200及び第2部材40のいずれともエッチング耐性の異なる化合物半導体が用いられる。
図5Eに示すように、第1部材30の第1電子回路(図2)、多層配線構造302(図3)等が形成された基板210を準備する。この段階で、基板210は個々の半導体装置20に分離されていない。
図5Fに示すように、第2部材40を基板210に接合する。第2部材40と基板210との接合は、ファンデルワールス結合または水素結合による。その他に、静電気力、共有結合、共晶合金結合等によって第2部材40を基板210に接合してもよい。例えば、基板210の表面の一部がAuで形成されている場合、第2部材40をAu領域に密着させて加圧することにより、両者を接合してもよい。
次に、図6Aに示すように、第2部材40から連結支持体204を剥離する。連結支持体204を剥離した後、図6Bに示すように、基板210及び第2部材40の上に層間絶縁膜50及び再配線層を形成する。再配線層には、部材間接続配線61及びパッド62が含まれる。なお、図6Bには示されていないが、この再配線層に、第1金属パターン60(図2)も含まれる。なお、図2では、層間絶縁膜50の上面が平坦化されている構成を示しているが、図6Bでは、層間絶縁膜50の上面が平坦化されていない例を示している。
次に、図6Cに示すように、再配線層の上に保護膜55を形成し、保護膜55に複数の開口を形成する。複数の開口は、それぞれ、図2に示した第1導体突起65A、第2導体突起65B、及び第3導体突起65Cが配置される領域に形成される。その後、これらの開口内及び保護膜55の上に、第1導体突起65A、第2導体突起65B、及び第3導体突起65Cを形成する。図6Cには、第3導体突起65Cのみが現れている。さらに、これらの導体突起の天面にハンダ70を載せてリフロー処理を行う。
最後に、図6Dに示すように、基板210をダイシングする。これにより、個片化された半導体装置20が得られる。個片化された半導体装置20のそれぞれの第1部材30は、平面視において第2部材40より大きい。個片化された半導体装置20は、モジュール基板100(図4)にフリップチップ実装される。
次に、第1実施例の優れた効果について説明する。
第1実施例では、図4に示すように第1金属パターン60が第1導体突起65Aを介してモジュール基板100のグランド導体117に接続される。このため、第1金属パターン60が、被シールド回路32を高周波的にシールドするシールド構造として機能する。ここで、高周波的にシールドするとは、無線周波数の帯域において電磁気的にシールドすることを意味する。これにより、被シールド回路32と、第2部材40に形成されている第2電子回路や、モジュール基板100に設けられる他の電子回路等との高周波干渉を抑制することができる。
また、第1実施例では、第1ランド110Aに接続されたグランドプレーン115と第2ランド110Bに接続されたグランドプレーン115とが、モジュール基板100の内層においては相互に分離されている。相互に分離された内層のグランドプレーン115は、モジュール基板100の下面に配置されたグランドプレーン115によって相互に接続されている。このため、第1ランド110Aから第2ランド110Bまでのグランド導体117を経由する電流経路が長くなる。このため、第2部材40の第2電子回路のグランドと、第1金属パターン60との間の高周波ノイズの伝達が抑制される。これにより、被シールド回路32を高周波的にシールドする効果を高めることができる。なお、第1ランド110Aと第2ランド110Bとは、モジュール基板100の下面のグランドプレーン115によって相互に接続されているため、直流的には同一電位に保たれる。
さらに、第1実施例では、シールド構造として機能する第1金属パターン60(図1、図2)を、部材間接続配線61が配置された再配線層に含めているため、新たなプロセスを追加することなく、シールド構造を形成することができる。
次に、第1実施例の変形例について説明する。
第1実施例では、第1金属パターン60として、平面視において被シールド回路32を包含する金属膜を用いているが、第1金属パターン60を格子パターン、縞状パターン等にしてもよい。また、第1実施例では、層間絶縁膜50の上に1層の再配線層を配置しているが、2層以上の複数層の再配線層を配置してもよい。この場合、第1金属パターン60を、複数の再配線層に配置するとよい。
第1実施例においては、図4に示したように、第1ランド110Aに接続されたグランドプレーン115と、第2ランド110Bに接続されたグランドプレーン115とを、モジュール基板100の内層において相互に分離している。その他の構成として、実装面から見てモジュール基板100の厚さ方向の第1位置よりも浅い位置においては、第1ランド110Aに接続されたグランドプレーン115と、第2ランド110Bに接続されたグランドプレーンと115とを相互に分離し、第1位置よりも深い位置においては、第1ランド110Aに接続されたグランドプレーン115を、第2ランド110Bに接続されたグランドプレーンに115連続させてもよい。
[第2実施例]
次に、図7を参照して第2実施例による半導体モジュールについて説明する。以下、図1から図6Dまでの図面を参照して説明した第1実施例による半導体装置及び半導体モジュールと共通の構成については説明を省略する。
図7は、第2実施例による半導体モジュールの断面構造を示す模式図である。第2実施例においては、第1部材30が、第2部材40との界面に金属領域302Cを含んでいる。金属領域302Cは、多層配線構造302(図3B)に含まれる。金属領域302Cは、層間絶縁膜50を厚さ方向に貫通するビア51Bを介して第1金属パターン60に電気的に接続されている。第1金属パターン60は第1導体突起65Aを介してモジュール基板100のグランド導体117に電気的に接続されているため、金属領域302Cもグランド導体117に電気的に接続される。
次に、第2実施例の優れた効果について説明する。
第2実施例では、金属領域302Cがシールド構造として機能するため、第2部材40に形成されている第2電子回路から、または第2電子回路への、基板301を介した高周波ノイズの伝達が抑制される。これにより、高周波干渉を抑制する効果を高めることができる。
[第3実施例]
次に、図8及び図9を参照して第3実施例による半導体装置について説明する。以下、図1から図6Dまでの図面を参照して説明した第1実施例による半導体装置及び半導体モジュールと共通の構成については説明を省略する。
図8は、第3実施例による半導体装置20の各構成要素の平面的な位置関係を示す図である。第1実施例(図1)では、第1金属パターン60が、平面視において被シールド回路32を包含している。これに対して第3実施例では、第1金属パターン60が、被シールド回路32が配置された領域と、第2部材40に形成されている第2電子回路が配置された領域、及び第1部材30に形成されている他の第1電子回路が配置された領域との間に配置されている。さらに、被シールド回路32が配置された領域と、第2部材40の第2電子回路が配置された領域との間、及び被シールド回路32が配置された領域と、第1部材30の他の第1電子回路が配置された領域との間に、複数の開口63B、及び開口63Bにそれぞれ充填されたビア51B(図9)が配置されている。
図9は、第3実施例による半導体装置20の断面構造を模式的に示す図である。第2部材40に形成された入力整合回路44、段間整合回路45、パワー段増幅回路46等を含む第2電子回路と被シールド回路32との間に、第1金属パターン60及び複数のビア51Bが配置されている。複数のビア51Bの各々は、層間絶縁膜50を厚さ方向に貫通し、第1部材30の第1面に設けられているパッド35と第1金属パターン60とを接続する。第1金属パターン60から第1導体突起65Aが突出している。第1導体突起65Aは、モジュール基板100のグランド導体117(図4)に電気的に接続される。
次に、第3実施例の優れた効果について説明する。
第3実施例では、被シールド回路32が配置された領域と第2部材の第2電子回路が配置された領域との間に配置された複数のビア51B及び第1金属パターン60がシールド構造(シールド壁構造)として機能する。これにより、被シールド回路32と、第2部材40の第2電子回路との間の高周波干渉を抑制することができる。例えば、被シールド回路32で発生したスプリアスが第2電子回路に与える影響を軽減することができる。また、逆にパワー段増幅回路46で発生した電磁ノイズが、被シールド回路32に与える影響を軽減することができる。
同様に、被シールド回路32と、第1部材30の他の第1電子回路、例えば制御回路31(図8)、入力スイッチ33(図8)との間の高周波干渉を抑制することができる。
[第4実施例]
次に、図10、図11、及び図12を参照して第4実施例による半導体装置について説明する。以下、図1から図6Dまでの図面を参照して説明した第1実施例による半導体装置及び半導体モジュールと共通の構成については説明を省略する。
図10は、第4実施例による半導体装置20の各構成要素の平面的な位置関係を示す図である。第1実施例(図1)では、第1金属パターン60が平面視において被シールド回路32を包含している。これに対して第4実施例では、第1金属パターン60が、平面視において被シールド回路32が配置された領域の周縁部と重なる領域、及び被シールド回路32が配置された領域の外側に配置されている。
さらに、複数の金属ワイヤ66が、平面視において被シールド回路32が配置された領域を通過するように配置されている。より具体的には、第1金属パターン60が保護膜で覆われており、この保護膜に、平面視において第1金属パターン60に包含される開口が設けられている。保護膜に設けられた開口内に露出した第1金属パターン60が、ワイヤボンディング用のパッド60Pとして利用される。複数の金属ワイヤ66の各々の両端が、パッド60Pにボンディングされている。
図11は、第4実施例による半導体装置20の断面構造を模式的に示す図である。複数の金属ワイヤ66が、一つの第1金属パターン60から、層間絶縁膜50の上方を通過して他の第1金属パターン60まで達している。少なくとも一つの第1金属パターン60から第1導体突起65Aが突出している。
図12は、第4実施例による半導体装置20及びモジュール基板100を含む半導体モジュールの断面構造を模式的に示す図である。第1導体突起65Aが、モジュール基板100のグランド導体117に電気的に接続されている。このため、複数の金属ワイヤ66が、第1金属パターン60及び第1導体突起65Aを介して、モジュール基板100のグランド導体117に電気的に接続される。
次に、第4実施例の優れた効果について説明する。
第4実施例では、複数の金属ワイヤ66がシールド構造として機能する。このため第1実施例と同様に、被シールド回路32と、第2部材40に形成されている第2電子回路や、モジュール基板100に設けられる他の電子回路等との間の高周波干渉を抑制することができる。
また、複数の金属ワイヤ66の端部以外の部分は、層間絶縁膜50の表面から間隔を隔てて配置される。すなわち、複数の金属ワイヤ66は、層間絶縁膜50の表面に設けられる金属パターンと比べて、被シールド回路32から遠い位置に配置される。このため、複数の金属ワイヤ66を含むシールド構造と被シールド回路32との間の寄生容量が低減されるという優れた効果も得られる。
[第5実施例]
次に、図13、図14、及び図15を参照して第5実施例による半導体装置について説明する。以下、図1から図6Dまでの図面を参照して説明した第1実施例による半導体装置及び半導体モジュールと共通の構成については説明を省略する。
図13は、第5実施例による半導体装置20の各構成要素の平面的な位置関係を示す図である。第1実施例(図1)では、平面視において第1金属パターン60が被シールド回路32を包含している。これに対して第5実施例では、平面視において、第1金属パターン60が被シールド回路32の周辺に配置されており、第1金属パターン60の代わりに第2金属パターン311が被シールド回路32を包含している。第1金属パターン60は、開口63Bを通って第2金属パターン311に電気的に接続されている。
図14は、第5実施例による半導体装置20の断面構造を模式的に示す図である。第1部材30の多層配線構造302内に、第2金属パターン311が配置されている。
第2金属パターン311は、層間絶縁膜50を厚さ方向に貫通するビア51Bを介して第1金属パターン60に電気的に接続されている。第1金属パターン60から第1導体突起65Aが突出している。
部材間接続配線61は、層間絶縁膜50を厚さ方向に貫通するビア51A、及び多層配線構造302に配置されたビア312を介して入力スイッチ33に電気的に接続される。
図15は、第5実施例による半導体装置20及びモジュール基板100を含む半導体モジュールの断面構造を模式的に示す図である。第1導体突起65Aが、モジュール基板100のグランド導体117に電気的に接続されている。このため、第2金属パターン311が、層間絶縁膜50を厚さ方向に貫通するビア51B、第1金属パターン60、第1導体突起65A、及びハンダ70を介してモジュール基板100のグランド導体117に電気的に接続される。
次に、第5実施例の優れた効果について説明する。第5実施例では、第2金属パターン311がシールド構造として機能する。平面視において第2金属パターン311が被シールド回路32を包含しているため、第1実施例と同様に、被シールド回路32と、第2部材40に形成されている第2電子回路や、モジュール基板100に設けられる他の電子回路等との間の高周波干渉を抑制することができる。
次に、第5実施例の変形例について説明する。
第5実施例では、平面視において第2金属パターン311が被シールド回路32を包含している。その他の構成として、第2金属パターン311を格子状または縞状のパターンとし、平面視において被シールド回路32と重なるように配置してもよい。また、第2金属パターン311を、多層配線構造302内の複数の配線層に配置してもよい。
[第6実施例]
次に、図16Aから図17までの図面を参照して第6実施例による半導体モジュールについて説明する。第6実施例による半導体モジュールは、第1実施例による半導体装置(図1、図2、図3)を搭載している。なお、第1実施例による半導体装置に代えて、第2実施例から第5実施例までのいずれかの実施例、またはその変形例による半導体装置20を搭載してもよい。
図16A及び図16Bは、それぞれ第6実施例による半導体モジュールの各構成要素の平面視における位置関係を示す図、及び断面構造を模式的に示す図である。モジュール基板100に、半導体装置20、バンド選択スイッチ82、複数のデュプレクサ83、ローノイズアンプ84、及びアンテナスイッチ85が実装されている。さらに、モジュール基板100に、配線パターン等で形成された出力整合回路81が設けられている。なお、出力整合回路81を、集積化受動素子(IPD)または複数の表面実装部品で形成してもよい。
モジュール基板100に実装された複数の電子部品が、樹脂部材90で封止されている。樹脂部材90は、モジュール基板100の実装面、半導体装置20、及びその他の実装部品を覆っている。樹脂部材90は、モジュール基板100の実装面と同一方向を向く天面と、天面に連続する側面とを有する。樹脂部材90の天面と側面、及びモジュール基板100の側面に、金属シールド膜91が形成されている。モジュール基板100に設けられている複数のグランドプレーン115の端面がモジュール基板100の側面に露出している。モジュール基板100の側面において、金属シールド膜91がグランドプレーン115に接続されている。金属シールド膜91は、例えばスパッタリング法により形成される。
平面視において半導体装置20を取り囲むように、樹脂部材90内にシールド壁92が設けられている。シールド壁92は、樹脂部材90の天面からモジュール基板100の実装面まで達しており、金属シールド膜91及びモジュール基板100のグランド導体117に電気的に接続されている。
次に、モジュール基板100に実装されている各電子部品の機能について説明する。半導体装置20のパワー段増幅回路46(図1)から出力された高周波信号が、バンド選択スイッチ82に入力される。バンド選択スイッチ82は、入力される高周波信号が属するバンドに応じて、複数のデュプレクサ83から1つを選択し、選択したデュプレクサ83に高周波信号を伝送する。デュプレクサ83を通過した高周波信号が、アンテナスイッチ85を介して、外部のアンテナに出力される。
アンテナで受信された受信信号が、アンテナスイッチ85を介して1つのデュプレクサ83に入力される。デュプレクサ83を通過した受信信号がローノイズアンプ84で増幅されて、外部に出力される。
図17は、第6実施例による半導体モジュールの半導体装置20が実装された部分の断面構造を拡大した図である。モジュール基板100の実装面に、第1ランド110A、第2ランド110B、及び第3ランド110Cの他に、第4ランド110Dが配置されている。第4ランド110Dは、モジュール基板100のグランド導体117に接続されている。シールド壁92は、第1ランド110A及び第4ランド110Dに接続されている。
次に、第6実施例の優れた効果について説明する。
金属シールド膜91及びシールド壁92が、高周波的にシールド構造として機能する。このため、半導体装置20と外界との間の高周波干渉を抑制できるとともに、モジュール基板100に実装されている他の電子部品や、モジュール基板100に形成されている出力整合回路81と、半導体装置20との間の高周波干渉を抑制することができる。
次に、図18を参照して第6実施例の変形例について説明する。
図18は、第6実施例の変形例による半導体モジュールの各構成要素の平面視における位置関係を示す図である。第6実施例(図16A)では、シールド壁92が半導体装置20を連続的に取り囲んでいるが、本変形例では、シールド壁92が、半導体装置20を断続的に取り囲んでいる。例えば、シールド壁92は、樹脂部材90を厚さ方向に貫通する柱状の複数の導電部材、例えば導体ピンで構成される。複数の導電部材は、平面視において、相互に間隔を隔てて半導体装置20を取り囲むように配置されている。
このように、シールド壁92が半導体装置20を断続的に取り囲む構成としても、高周波干渉を抑制する効果が得られる。
次に、第6実施例の他の変形例について説明する。
第6実施例では、シールド壁92(図16A)が半導体装置20の四方を取り囲んでいるが、半導体装置20の三方または二方を取り囲む構成としてもよい。例えば、半導体装置20と、モジュール基板100に実装されている他の電子部品や電子回路とを仕切るようにシールド壁92を配置すればよい。
また、第6実施例では、モジュール基板100として片面実装基板を用いたが、両面実装基板を用いてもよい。また、複数のデュプレクサ83のうち少なくとも一つを、送信用フィルタと受信用フィルタとに置き換えてもよい。
上述の各実施例は例示であり、異なる実施例で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。複数の実施例の同様の構成による同様の作用効果については実施例ごとには逐次言及しない。さらに、本発明は上述の実施例に制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
20 半導体装置
30 第1部材
30A 第1面
31 制御回路
32 被シールド回路
33 入力スイッチ
35 パッド
40 第2部材
41 バイアス回路
42 高調波終端回路
43 ドライバ段増幅回路
44 入力整合回路
45 段間整合回路
46 パワー段増幅回路
50 層間絶縁膜
51A、51B、51C ビア
55 保護膜
60 第1金属パターン
60P パッド
61 部材間接続配線
62 パッド
63A、63B 開口
65A 第1導体突起
65B 第2導体突起
65C 第3導体突起
65D 第4導体突起
66 金属ワイヤ
70 ハンダ
81 出力整合回路
82 バンド選択スイッチ
83 デュプレクサ
84 ローノイズアンプ
85 アンテナスイッチ
90 樹脂部材
91 金属シールド膜
92 シールド壁
100 モジュール基板
110A 第1ランド
110B 第2ランド
110C 第3ランド
110D 第4ランド
115 導体プレーン
116 グランドビア
200 母基板
201 剥離層
202 素子形成層
204 連結支持体
210 基板
301 基板
302 多層配線構造
302C 金属領域
311 第2金属パターン
312 ビア
401 下地半導体層
401A 導電領域
401B 素子絶縁領域
402 トランジスタ
402B ベース層
402C コレクタ層
402E エミッタ層
403B ベース電極
403C コレクタ電極
403E エミッタ電極
404B 1層目のベース配線
404BB ベースバイアス配線
404C 1層目のコレクタ配線
404E 1層目のエミッタ配線
405E 2層目のエミッタ配線
405RF 高周波信号入力配線
406 1層目の層間絶縁膜
407 2層目の層間絶縁膜
408 3層目の層間絶縁膜

Claims (11)

  1. 半導体素子を含む第1電子回路が形成されている第1部材と、
    前記第1部材の一つの表面である第1面の一部の領域に接合され、前記第1電子回路の半導体素子とは異なる半導体材料からなる半導体素子を含む第2電子回路が形成されている第2部材と、
    前記第1面のうち前記第2部材が接合されていない領域、及び前記第2部材を覆う層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜の上に配置され、前記層間絶縁膜に設けられた開口を通って前記第1電子回路と前記第2電子回路とを接続する部材間接続配線と、
    前記層間絶縁膜の上に配置された第1金属パターンを含み、前記第1電子回路の一部である被シールド回路を高周波的にシールドするシールド構造と
    を備えた半導体装置。
  2. さらに、前記第1金属パターンから突出する第1導体突起を、さらに備えた請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記シールド構造は、平面視において前記被シールド回路が配置された領域と前記第2電子回路が配置された領域との間に配置された複数のビアを、さらに含み、
    前記複数のビアは、前記層間絶縁膜を厚さ方向に貫通し、前記第1金属パターンに接続されている請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1金属パターンは、平面視において前記被シールド回路と重なるように配置されている請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記第1金属パターンは、平面視において前記被シールド回路を包含する金属膜である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記シールド構造は、平面視において前記被シールド回路が配置された領域を通過するように配置された複数の金属ワイヤをさらに含み、前記複数の金属ワイヤは、前記第1金属パターンに固着されている請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記第1部材は、前記第2部材との界面に金属領域をさらに備えており、前記金属領域は、前記第1金属パターンに電気的に接続されている請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1部材は、前記第1電子回路の上に配置された多層配線構造を含み、
    前記多層配線構造は、平面視において前記被シールド回路が配置された領域と重なる第2金属パターンを含み、
    前記層間絶縁膜は前記多層配線構造の上に配置されており、前記第1金属パターンは、前記層間絶縁膜に設けられた開口を通って前記第2金属パターンに接続されている請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. モジュール基板と、
    前記モジュール基板の実装面に実装された半導体装置と
    を備え、
    前記半導体装置は、
    半導体素子を含む第1電子回路が形成されている第1部材と、
    前記第1部材の一つの表面である第1面の一部の領域に接合され、前記第1電子回路の半導体素子とは異なる半導体材料からなる半導体素子を含む第2電子回路が形成されている第2部材と、
    前記第1面及び前記第2部材を覆う層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜の上に配置され、前記層間絶縁膜に設けられた開口を通って前記第1電子回路と前記第2電子回路とを接続する部材間接続配線と、
    前記層間絶縁膜の上に配置された第1金属パターンを含み、前記第1電子回路の一部である被シールド回路を高周波的にシールドするシールド構造と、
    前記第1金属パターンから突出する第1導体突起と、
    前記第2部材の、前記モジュール基板に対向する面に設けられ、前記第2電子回路のグランドに接続された第2導体突起と
    を含み、
    前記モジュール基板は、
    グランド導体と、
    前記グランド導体に接続された第1ランド及び第2ランドと
    を含み、
    前記第1ランド及び前記第2ランドは、それぞれ前記第1導体突起及び前記第2導体突起に接続されている半導体モジュール。
  10. 前記グランド導体は、
    前記モジュール基板の内層または前記実装面とは反対側の下面に配置された複数層のグランドプレーンと、
    前記複数層のグランドプレーンを前記モジュール基板の厚さ方向に接続する複数のグランドビアと
    を含み、
    前記実装面から見て前記モジュール基板の厚さ方向の第1位置よりも浅い位置においては、前記第1ランドに接続されたグランドプレーンと、前記第2ランドに接続されたグランドプレーンとが相互に分離されており、前記第1位置よりも深い位置においては、前記第1ランドに接続されたグランドプレーンが、前記第2ランドに接続されたグランドプレーンに連続している請求項9に記載の半導体モジュール。
  11. 前記モジュール基板の前記実装面及び前記半導体装置を覆う樹脂部材と、
    前記樹脂部材の、前記実装面と同一方向を向く面に配置された金属シールド膜と、
    前記樹脂部材を厚さ方向に貫通し、平面視において前記半導体装置を断続的にまたは連続的に取り囲み、前記金属シールド膜及び前記グランド導体に電気的に接続されたシールド壁と
    をさらに備えた請求項9または10に記載の半導体モジュール。
JP2020210053A 2020-12-18 2020-12-18 半導体装置、及び半導体モジュール Pending JP2022096837A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020210053A JP2022096837A (ja) 2020-12-18 2020-12-18 半導体装置、及び半導体モジュール
US17/644,043 US11804450B2 (en) 2020-12-18 2021-12-13 Semiconductor device and semiconductor module
CN202111552529.0A CN114649307A (zh) 2020-12-18 2021-12-17 半导体装置以及半导体模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020210053A JP2022096837A (ja) 2020-12-18 2020-12-18 半導体装置、及び半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022096837A true JP2022096837A (ja) 2022-06-30

Family

ID=81991740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020210053A Pending JP2022096837A (ja) 2020-12-18 2020-12-18 半導体装置、及び半導体モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11804450B2 (ja)
JP (1) JP2022096837A (ja)
CN (1) CN114649307A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4570809B2 (ja) 2000-09-04 2010-10-27 富士通セミコンダクター株式会社 積層型半導体装置及びその製造方法
WO2008136251A1 (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. 部品内蔵モジュール及びその製造方法
US8987872B2 (en) * 2013-03-11 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Electromagnetic interference enclosure for radio frequency multi-chip integrated circuit packages
JP6328698B2 (ja) * 2016-07-26 2018-05-23 Tdk株式会社 電子回路パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220199548A1 (en) 2022-06-23
CN114649307A (zh) 2022-06-21
US11804450B2 (en) 2023-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11437362B2 (en) Multi-cavity package having single metal flange
TWI491018B (zh) 半導體封裝件及其製造方法
JP5763704B2 (ja) 半導体集積回路
US10950569B2 (en) High frequency module and communication device
JP2790033B2 (ja) 半導体装置
US20220108936A1 (en) Semiconductor module
JP2022063842A (ja) フリップ・チップ・トポロジーを有するトランジスタおよび該トランジスタを有する電力増幅器
CN114696863B (zh) 高频模块
JP2002299564A (ja) 高周波半導体装置
JP2022096837A (ja) 半導体装置、及び半導体モジュール
JP2022080639A (ja) 半導体装置
CN114696864B (zh) 高频模块
JPH1168029A (ja) 半導体装置
US20240096792A1 (en) Semiconductor module and semiconductor device
US20220199558A1 (en) Semiconductor device
CN113395079B (zh) Rf电路模块及其制造方法
US20220199484A1 (en) Semiconductor device and semiconductor module
US20220199557A1 (en) Semiconductor device
JP2022061757A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230914