JP2022096330A - 低温保管システム - Google Patents

低温保管システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022096330A
JP2022096330A JP2020209379A JP2020209379A JP2022096330A JP 2022096330 A JP2022096330 A JP 2022096330A JP 2020209379 A JP2020209379 A JP 2020209379A JP 2020209379 A JP2020209379 A JP 2020209379A JP 2022096330 A JP2022096330 A JP 2022096330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low temperature
dry air
front chamber
dew point
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020209379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6882711B1 (ja
Inventor
浩一 石川
Koichi Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP2020209379A priority Critical patent/JP6882711B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882711B1 publication Critical patent/JP6882711B1/ja
Priority to PCT/JP2021/033893 priority patent/WO2022130715A1/ja
Priority to CN202180078724.6A priority patent/CN116547485A/zh
Priority to TW110141017A priority patent/TWI776726B/zh
Publication of JP2022096330A publication Critical patent/JP2022096330A/ja
Priority to US18/209,777 priority patent/US20230417472A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D13/00Stationary devices, e.g. cold-rooms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L1/00Enclosures; Chambers
    • B01L1/02Air-pressure chambers; Air-locks therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L1/00Enclosures; Chambers
    • B01L1/02Air-pressure chambers; Air-locks therefor
    • B01L1/025Environmental chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/042Air treating means within refrigerated spaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D25/00Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled
    • F25D25/04Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled by conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/10Means to control humidity and/or other gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1894Cooling means; Cryo cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/50Cryostats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/04Treating air flowing to refrigeration compartments
    • F25D2317/041Treating air flowing to refrigeration compartments by purification
    • F25D2317/0411Treating air flowing to refrigeration compartments by purification by dehumidification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

【課題】システム構成の大型化や複雑化を伴うことなく、低温格納庫内に外部環境の水分が浸入することを確実に抑制することのできる低温保管システムを提供することを目的とする。【解決手段】本発明の低温保管システム100においては、保管対象Wの低温格納庫101に対する搬入及び搬出を行う搬入搬出機構110が、低温格納庫101に付設された入出庫準備室Cを備え、入出庫準備室Cは、内部空間が外部環境より低い露点D1となるように管理される第1前室C1と、第1前室C1と低温格納庫101との間に配設され内部空間が第1前室C1内の露点D1と低温格納庫101内の露点D0との間の露点D2となるように管理される第2前室C2とを有する構成とされる。【選択図】図1

Description

本発明は、試料を収容する容器を低温で保管する低温保管システムに関し、特に、医学、生物工学及び薬学において薬剤を発見したり設計したりするプロセスにおいて用いられる創薬用試料を極低温で保管するために使用される低温保管システムに関する。
従来、医学、生物工学及び薬学において薬剤を発見したり設計したりするプロセスにおいて用いられる創薬用試料を注入した複数のチューブを収容したラックを、極低温の安定した環境に維持した低温格納庫内で保管する低温保管システムが知られている。
このような低温保管システムにおいては、低温格納庫内へのラックの入出庫や、低温格納庫内でのチューブのピッキング(ラック間の移し替え)は、それぞれ専用の機構により行われている。
而して、低温格納庫内へのラックの入出庫時においては、低温格納庫内と低温格納庫外部とが連通した状態となる。このため、外部の環境雰囲気の湿気(水分)が低温格納庫内に浸入するなどの外部環境の影響を受け、温度上昇や霜の付着等の問題が発生する虞がある。
低温格納庫内への水分の浸入を抑制するために、低温格納庫内と連通する前室エリアをドライ環境雰囲気にすることが行われている。
例えば、特許文献1には、外部環境と隔離され低温格納庫及び搬入搬出機構を収容する前室エリアとしての外部カバー内をドライエアや窒素ガスによる除湿空間とすることが記載されている。
また、特許文献2には、保管対象を予め受け入れる予備室として機能する受入れ室と保管対象を保管可能な保管室との間に保管対象を予め冷却する予冷室として機能する前室を設け、前室エリアとしての前室内を低温雰囲気に管理するとともに除湿された乾燥空気を前室内に供給することが記載されている。
特開2017-048035号公報 特開2019-187257号公報
しかしながら、低温格納庫内への水分の浸入を抑制するには、前室エリアを低温格納庫内環境に可能な限り近い低露点環境にすることが求められる。このような低露点環境を実現するためには、ドライエア発生装置として、大流量の低露点のドライエアを安定して得ることが可能な大型でハイスペックなものが必要となる。
また、低温格納庫の周辺には、低温格納庫内と前室エリアとを連通させる開口部を閉塞するシャッタの駆動機構や、低温格納庫に対する保管対象の搬入搬出機構といった種々の装置類を配置する必要があるため、前室エリアが不可避的に大きくなる。このため、ドライエア発生装置の大型化や低温保管システム自体の大型化に繋がると共に、例えばドライエアのパージによる前室エリアの雰囲気調整に長時間を要し、保管対象が低温格納庫より高い温度の環境雰囲気に晒される曝露時間が比較的長くなるという問題点があった。
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、システム構成の大型化や複雑化を伴うことなく、低温格納庫内に外部環境の水分が浸入することを確実に抑制することのできる低温保管システムを提供することを目的とする。
本発明は、保管対象を低温環境下で保管する低温格納庫と、前記保管対象の前記低温格納庫に対する搬入及び搬出を行う搬入搬出機構とを有する低温保管システムであって、前記搬入搬出機構は、前記低温格納庫に付設され外部環境及び前記低温格納庫と隔離された入出庫準備室を備え、前記入出庫準備室は、内部空間が外部環境より低い露点D1となるように管理される第1前室と、前記第1前室と前記低温格納庫との間に配設され内部空間が前記第1前室内の露点D1と前記低温格納庫内の露点D0との間の露点D2となるように管理される第2前室とを有する構成とすることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項1に係る低温保管システムによれば、内部空間が外部環境より低い露点D1に管理される第1前室と、露点D0の低温環境に管理される低温格納庫との間に、内部空間が露点D2(D1>D2>D0)に管理される第2前室を設けた構成とすることにより、入出庫動作時に互いに連通される2つの空間における環境雰囲気の露点の差が小さくなり、低温格納庫内に浸入する水分を抑制することができる。
また、低温格納庫内に浸入する水分が抑制されることにより、低温保管システムにおいて必要とされる霜取り作業を行う間隔を長期化することができる。
さらにまた、低温格納庫に付設された入出庫準備室内のみの環境を低露点環境とすればよいので、所期の環境雰囲気を比較的短時間で作り出すことが可能となり、保管対象が低温格納庫より高い温度の環境雰囲気に晒される曝露時間を低減することができる。
本請求項2に記載の構成によれば、第1前室が外部環境下に位置されるとともに第2前室が低温格納庫内に位置されるように入出庫準備室が設けられていることにより、第1前室内の環境に対する外部環境の影響及び第2前室内の環境に対する外部環境の影響が低減されるため、第1前室及び第2前室の各空間を容易に所期の環境雰囲気に調整することが可能となる。
本請求項3に記載の構成によれば、第2前室の環境雰囲気中の水分を霜として付着させる冷凍フィンが第2前室に設けられていることにより、第2前室を低温格納庫により近い低露点環境に管理することができる。
本請求項4に記載の構成によれば、入出庫動作時に必要とされる露点D1のドライエア、露点D1のパージ用ドライエア及び露点D2のドライエアを一のドライエア発生装置によって供給可能とされていることにより、システム構成の大型化及び複雑化を回避することができる。
本請求項5に記載の構成によれば、第2のガス供給ラインがドライエア発生装置から供給されるドライエアを一時的に貯留するエアタンクを備えることにより、ドライエア発生装置自体を大流量のドライエアが供給可能なものとする必要がなく、第1前室内を短時間で所期の環境雰囲気に調整することが可能となる。
本請求項6に記載の構成によれば、第3のガス供給ラインにおいて、ドライエア発生装置から供給されるドライエアを冷却する冷却部が低温格納庫内に配設されていることにより、低温格納庫内の冷気を利用してドライエアを冷却することができ、冷却部の熱的負荷を低減することができる。
本請求項7に記載の構成によれば、第1前室側シャッタ及び第2前室側シャッタが載置ステージとともに一方向に移動可能に構成されていることにより、前記一方向の直動運動にて保管対象の移送とシャッタの開閉動作とを行うことができるため、システム構成の大型化及び複雑化を回避することができる。これにより、トラブルの低減及びメンテナンス性の向上を図ることができる。
本請求項8に記載の構成によれば、第1前室側シャッタ及び入出庫シャッタの各々に定荷重ばねが設けられていることにより、保管対象の移送動作に追従してシャッタの開閉動作を行う機構を簡単な構造で実現することができる。
本発明に係る低温保管システムの一構成例を概略的に示すブロック図である。 本発明の低温保管システムにおける搬入搬出機構の一構成例を示す正面右方側から見た斜視図である。 図2に示す搬入搬出機構の左側面図である。 本発明の低温保管システムが待機状態にあるときの、図3におけるA-A線断面の構成を概略的に示す断面図である。 図2に示す搬入搬出機構における昇降体の構成を示す斜視図である。 図2に示す搬入搬出機構における第1前室側シャッタの構成を示す、下面側から見た斜視図である。 図2に示す搬入搬出機構における入出庫シャッタの構成を示す、上面側から見た斜視図である。 冷却フィンの一構成例を示す斜視図である。 本発明の低温保管システムにおける保管対象の低温格納庫に対する入庫動作を説明するための動作フロー図である。 保管対象の入出庫準備室に対する搬入時または保管対象の入出庫準備室からの搬出時における入出庫準備室内の状態を示す断面図である。 保管対象が第2前室内に位置されている時の入出庫準備室内の状態を示す断面図である。 保管対象が低温格納庫内に位置されている時の入出庫準備室内の状態を示す断面図である。 本発明の低温保管システムにおける保管対象の低温格納庫からの出庫動作を説明するための動作フロー図である。
以下に、本発明の低温保管システムについて、図面に基づいて説明する。
本発明の一実施形態に係る低温保管システム100は、例えば、複数のチューブを保持する保管用ラックを保管対象Wとするものであって、図1に示すように、保管対象Wを低温環境下で保管する低温格納庫101と、保管対象Wの低温格納庫101に対する搬入及び搬出を行う搬入搬出機構110と、外部環境と低温格納庫101との間に位置される前室エリアとしての空間にドライエアを供給することで環境雰囲気を調整するドライエア供給機構180とを備え、全体が図示しない外部カバー内に収容されている。図1において二点鎖線で囲まれた領域は、保管用ラックと搬送用ラックとの間でのチューブの移載作業が行われるピッキングエリアPAである。
搬入搬出機構110は、図2及び図3に示すように、低温格納庫101の上壁に付設された筐体111と、筐体111の内部において保管対象Wを上下方向に移送する入出庫リフター120を備える。
以下においては、上下方向(鉛直方向)をZ軸とする三次元直交座標系を設定し、水平面における図3の紙面に垂直な方向をX軸、左右方向をY軸と定義する。
筐体111は、外部環境と低温格納庫101との間に位置される前室エリアとしての入出庫準備室Cを画成するものであって、下方に向かって開口する入出庫開口部114を有し、低温格納庫101内に突出するように設けられる。
筐体111の内部空間は、図4にも示すように、XY平面に沿って延びる隔壁112によって上下に区画されており、低温格納庫101の外部に位置される上部空間が第1前室C1として構成され、低温格納庫101内に位置される下部空間が第2前室C2として構成される。
隔壁112には、ラック載置ステージ143を備えた昇降体130が挿通可能に構成され第1前室C1及び第2前室C2を互いに連通させる連通開口部113が形成されている。
第2前室C2には、入出庫開口部114を低温格納庫101側から開閉可能に閉塞する入出庫シャッタ160が設けられている。
筐体111における第1前室C1を画成する一側壁には、入出庫準備室Cに対する搬入搬出口115がX軸方向に開口するように形成されており、搬入搬出口115を開閉可能に閉塞するように搬入搬出扉116が設けられている。
搬入搬出扉116は、保管対象Wの低温格納庫101に対する入出庫動作時において電磁ロック機構117によって閉状態に維持されると共に保管対象Wを入出庫準備室Cに対する搬入搬出時に電磁ロック機構117によるロックが解除され開閉動作が許容される。
入出庫リフター120は、駆動機構121と、昇降体130と、第1前室側シャッタ150と、第2前室側シャッタ145を備える。
駆動機構121は、例えば直動アクチュエータにより構成されており、筐体111の上壁に固定され上下方向に延びるガイドレール122と、ガイドレール122に沿って上下方向に移動可能に設けられた可動体123と、可動体123に固定されX軸方向に間隔をあけて互いに対向して上下方向に延びる一対の昇降ガイド板124,124と、駆動源125とを備える。昇降ガイド板124は、下端が入出庫準備室C内に突出するように筐体111の上壁に形成された挿通孔に気密に挿通され、筐体111に対して摺動可能に設けられている。
昇降体130は、図5に示すように、上下方向に間隔をあけて互いに対向配置され各々XY平面に沿って延びる上ベース板132及び下ベース板135と、下ベース板135の四隅に立設固定され上ベース板132と下ベース板135とを連結する支持軸136とにより構成されたベースフレーム131を備える。
上ベース板132の上面には、X軸方向中央部において一対の位置決め用ピン部材133,133がY軸方向に離間した位置に設けられていると共に位置決め用ピン部材133,133間にフック部材134が設けられている。
下ベース板135の上面には、互いに平行にX軸方向に延びる一対のスライドレール140,140がY軸方向に間隔をあけて設けられている。
スライドレール140の上方には、取手142が固定された平板状の手動テーブル141がスライドレール140に対してX軸方向にスライド可能に設けられている。また、手動テーブル141の上方には、ラック載置ステージ143が上下方向に間隔を空けた状態で固定されている。
ラック載置ステージ143の上面には、保管対象Wを保持するラックガイド144が固定されている。
従って、保管対象Wの入庫動作にあっては、手動テーブル141をスライドさせて筐体111の搬入搬出口115を介して筐体111の外部に引き出すことで、保管対象Wがラックガイド144にセットされる。
上ベース板132の上面には、位置決め用ピン部材133及びフック部材134を挟んでX軸方向両側の位置に各々の昇降ガイド板124の下端部が固定されており、これにより、昇降体130が昇降ガイド板124の移動に伴って上下方向に正逆移動可能に構成されている。
下ベース板135の下方には、第2前室側シャッタ145が一体に設けられ、第2前室側シャッタ145は、昇降体130の移動に連動して上下方向に正逆移動可能に構成されている。
第2前室側シャッタ145は、連通開口部113を第2前室C2側から開閉可能に閉塞するものであって、扁平な直方体状の断熱体146により構成されている。
断熱体146の下面中央部には、フック部材147が設けられているとともにフック部材147を挟んでY軸方向に離間した位置に一対の位置決め用ピン部材148,148が設けられている。
第1前室側シャッタ150は、第1前室C1と第2前室C2とを連通させる連通開口部113を第1前室C1側から開閉可能に閉塞するものであって、図6に示すように、平板状のベース部材151と、ベース部材151の上面に固定された扁平な直方体状の断熱体152と、ベース部材151の下面に固定された矩形枠状の断熱体153と、断熱体153の下面に固定され昇降体130における上ベース板132に対接される矩形枠状の蓋ガイド板154とを備えている。
ベース部材151の下面には、昇降体130における上ベース板132に設けられたフック部材134が係合され昇降体130及び第1前室側シャッタ150を互いに引き寄せる第1定荷重ばね155が設けられている。
また、ベース部材151の下面には、第1定荷重ばね155を挟んでY軸方向に離間した位置に、昇降体130における上ベース板132に設けられた位置決め用ピン部材133が挿入可能に構成された一対のピンガイド部材156,156が設けられている。
第1定荷重ばね155及びピンガイド部材156は、断熱体153により囲まれた空間内に位置されている。
第1前室側シャッタ150は、ベース部材151及び断熱体152の各々に厚み方向に延びるように形成された貫通孔157に昇降ガイド板124が気密に挿通され、第1前室側シャッタ150の自重により、蓋ガイド板154が昇降体130における上ベース板132に対接するように配置される。これにより、第1前室側シャッタ150が、昇降体130の移動に連動して上下方向に正逆移動可能に構成されている。
入出庫シャッタ160は、図7に示すように、矩形状の蓋板161を備える。
蓋板161の上面に、昇降体130及び入出庫シャッタ160を互いに引き寄せる第2定荷重ばね162が設けられている。この第2定荷重ばね162には、第2前室側シャッタ145に設けられたフック部材147が係合されており、これにより、入出庫シャッタ160が昇降体130の移動に連動して上下方向に正逆移動可能に構成されている。
また、蓋板161の上面には、第2前室側シャッタ145に設けられた位置決め用ピン部材148が挿入可能に構成された一対のピンガイド部材163,163が第2定荷重ばね162を挟んでY軸方向に離間した位置に配置されている。
このように、第1前室側シャッタ150、第2前室側シャッタ145及び入出庫シャッタ160が昇降体130と連動して上下方向に正逆移動可能に構成されていることにより、昇降体130の上下方向の直動運動にて保管対象Wの移送とシャッタの開閉動作とを行うことが可能となる。このため、システム構成の大型化及び複雑化を回避することができ、トラブルの低減及びメンテナンス性の向上を図ることができる。
また、第1前室側シャッタ150及び入出庫シャッタ160の各々に定荷重ばねが設けられていることにより、保管対象Wの移送動作に連動してシャッタの開閉動作を行う機構を簡単な構造で実現することができる。
この低温保管システム100においては、第1前室C1の内部空間が外部環境より低い露点D1の環境雰囲気となるように管理され、第2前室C2の内部空間が第1前室C1内の露点D1と低温格納庫101内の露点D0との間の露点D2の環境雰囲気となるように管理される。これにより、入出庫動作時に互いに連通される2つの空間における環境雰囲気の露点の差が小さくなり、低温格納庫101内に浸入する水分を抑制することができる。また、低温格納庫101内に浸入する水分が抑制されることにより、低温保管システム100において必要とされる霜取り作業を行う間隔を長期化することができる。
さらにまた、低温格納庫101に付設された入出庫準備室C内のみの環境を低露点環境とすればよいので、所期の環境雰囲気を比較的短時間で作り出すことが可能となり、保管対象が低温格納庫101の環境より高い温度の環境雰囲気に晒される曝露時間を低減することができる、といった効果が奏される。
低温格納庫101の環境雰囲気及び入出庫準備室C内の環境雰囲気の具体的態様の一例を示すと、低温格納庫101内は、温度が-80℃、露点D0が-80℃の環境雰囲気、第1前室C1内は、温度が常温、露点D1が0~-20℃の範囲内の環境雰囲気、第2前室C2内は、温度が-30℃、露点D2が-30℃の環境雰囲気に管理される。
上述のように、入出庫準備室Cは、第1前室C1が低温格納庫101の外部に位置されると共に第2前室C2が低温格納庫101内に位置されるように形成されている。これにより、第1前室C1内の環境に対する外部環境の影響及び第2前室C2内の環境に対する外部環境の影響が低減されるため、第1前室C1及び第2前室C2の各空間を容易に所期の環境雰囲気に調整することが可能となる。
また、第2前室C2内には、第2前室C2内の環境雰囲気中の水分を霜として付着させる冷凍フィン170が設けられており、これにより、第2前室C2を低温格納庫101の環境により近い低露点環境に管理することができる。
冷凍フィン170は、例えば図8に示すように、複数のフィン要素171がY軸方向に並設されて構成されている。各々のフィン要素171は、Y軸に対して垂直な複数の冷却板がY軸方向に間隔をあけて互いに対向して上下方向に延びるように形成されて構成されている。
第1前室C1内の環境雰囲気の調整及び第2前室C2内の環境雰囲気の調整は、ドライエアを第1前室C1及び第2前室C2に供給することで行われる。
ドライエア供給機構180は、図1に示すように、露点D1のパージ用ドライエアを第1前室C1に供給する第1のガス供給ラインL1と、露点D1のドライエアを第1前室C1に供給する第2のガス供給ラインL2と、露点D2のドライエアを第2前室C2に供給する第3のガス供給ラインL3と、露点D1のパージ用ドライエアをピッキングエリアPAに供給する第4のガス供給ラインL4と、第1のガス供給ラインL1、第2のガス供給ラインL2、第3のガス供給ラインL3及び第4のガス供給ラインL4に共通のドライエア発生装置181とを備える。図1における182はドライエア発生装置171から供給されるドライエアの露点を検出する露点計である。
この低温保管システム100においては、入出庫動作時に必要とされる露点D1のドライエア、露点D1のパージ用ドライエア及び露点D2のドライエアを一の(単独の)ドライエア発生装置181によって供給可能とされていることにより、システム構成の大型化及び複雑化が回避される。
第1のガス供給ラインL1、第2のガス供給ラインL2、第3のガス供給ラインL3及び第4のガス供給ラインL4には、それぞれ、電磁弁183A、183B、183C、183Dが設けられており、各々の電磁弁183A、183B、183C、183Dの開閉状態が制御されることでドライエア供給モードが切り換え可能に構成されている。
第1のガス供給ラインL1は、ドライエア発生装置181から供給されるドライエアを一時的に貯留するエアタンク185を備えており、これにより、ドライエア発生装置181自体を大流量のドライエアが供給可能なものとする必要がなく、第1前室C1内を短時間で所期の環境雰囲気に調整することが可能となる。
この第1のガス供給ラインL1には、ドライエアの流通方向においてエアタンク185の上流側に圧力計186が設けられており、エアタンク185に貯留されるドライエアの流量が監視される。なお、図1における187は逆止弁である。
第1のガス供給ラインL1により供給される露点D1のパージ用ドライエアは、筐体111における搬入搬出口115が形成された側壁とX軸方向において対向する側壁(右側壁)に設けられたパージ用ドライエア供給部118Aを介して第1前室C1内に導入される。
また、第2のガス供給ラインL2により供給される露点D2のドライエアは、第2前室C2を画成する右側壁に設けられたドライエア供給部119を介して第2前室C2内に導入される。
第3のガス供給ラインL3は、ドライエア発生装置181から供給されるドライエアを冷却して露点D2のドライエアを生成する冷却部188を備えている。
冷却部188は、低温格納庫101内に配設されており、これにより、低温格納庫101内の冷気を利用してドライエアを冷却することができ、冷却部188の熱的負荷を低減することが可能となる。
第3のガス供給ラインL3により供給される露点D1のドライエアは、パージ用ドライエア供給部118Aと並んで設けられたドライエア供給部118Bを介して第1前室C1内に導入される。
以下、上記の低温保管システム100における保管対象Wの入庫動作について図9に基づいて説明する。
この低温保管システム100は、通常、待機状態とされている(S100)。待機状態においては、図4に示すように、昇降体130が第2前室側シャッタ145により隔壁112の連通開口部113を閉塞する位置より下方の待機ポジション(POS3)に位置され、ドライエア供給モードは、第2前室C2内及びピッキングエリアPA内にドライエアを供給する第1のドライエア供給モード(Mode1)に制御されている。第1のドライエア供給モード(Mode1)においては、電磁弁183A及び電磁弁183Bが閉状態とされ、電磁弁183C及び電磁弁183Dが開状態とされる。
保管対象Wを低温格納庫101内に入庫するに際しては、エアタンク185内が設定圧力以上となるように露点D1のドライエアがエアタンク185内に貯留されていることを条件として、先ず、昇降体130が駆動機構121によって上方に移動されて待機ポジション(POS3)から保管対象Wを入出庫するための入出庫ポジション(POS4)に移動される(S101)。昇降体130が入出庫ポジション(POS4)に位置された状態においては、図10に示すように、連通開口部113が第2前室側シャッタ145によって第2前室C2側から閉塞され、第1前室C1が第2前室C2と気密に区画される。
昇降体130が入出庫ポジション(POS4)に位置されたことが手動テーブル位置確認センサS1によって検出されると、ドライエア供給モードが、第1のドライエア供給モード(Mode1)から第1前室C1内に露点D1のドライエアを供給する第3のドライエア供給モード(Mode3)に切り替えられる(S102)。すなわち、電磁弁183Bが閉状態から開状態とされ、電磁弁183C及び電磁弁183Dが開状態から閉状態とされる。電磁弁183Aは閉状態に維持される。
そして、ドライエア供給モードが切り換えられると、搬入搬出扉116の電磁ロックが解除され(S103)、人の手によって保管対象Wがラック載置ステージ143上にセットされる。具体的には、搬入搬出扉116を開けて手動テーブル141を入出庫準備室Cの外部に引き出し、保管対象Wをラックガイド144に保持させる。その後、手動テーブル141を入出庫準備室C内に戻して搬入搬出扉116を閉める。これにより、搬入搬出扉116が電磁ロック機構117によってロック状態とされ、ラック在席センサS2によって保管対象Wの存在が検出されることで保管対象Wのセットが完了する(S104)。
保管対象Wのセットが完了すると、ドライエア供給モードが、第3のドライエア供給モード(Mode3)からエアタンク185内に貯留された露点D1のパージ用ドライエアを第1前室C1内に供給する第4のドライエア供給モード(Mode4)に切り替えられる(S105)。すなわち、電磁弁183Aが閉状態から開状態とされ、電磁弁183Bが開状態から閉状態とされる。電磁弁183C及び電磁弁183Dは閉状態に維持される。
ドライエア供給モードが切り換えられて所定時間が経過した後、すなわち第1前室C1内が露点D1のパージ用ドライエアによってパージされた後、ドライエア供給モードが、第4のドライエア供給モード(Mode4)から露点D2のドライエアを第2前室C2内に供給する第2のドライエア供給モード(Mode2)に切り替えられる(S106)。すなわち、電磁弁183Cが閉状態から開状態とされ、電磁弁183Aが開状態から閉状態とされる。電磁弁183B及び電磁弁183Dは閉状態に維持される。
その後、昇降体130が駆動機構121によって下方に移動されて第1前室C1内の入出庫ポジション(POS4)から第2前室C2内の霜取ポジション(POS2)に移動される(S107)。昇降体130が霜取ポジション(POS2)に位置された状態においては、図11に示すように、昇降体130の移動と連動して連通開口部113が第1前室側シャッタ150によって第1前室C1側から閉塞される。
昇降体130が霜取ポジション(POS2)に移動されて所定時間が経過した後、すなわち昇降体130の移動に伴って第2前室C2内に浸入した水分を冷却フィン170に霜として付着させる霜取りを行った後、ドライエア供給モードが、第2のドライエア供給モード(Mode2)から第3のドライエア供給モード(Mode3)に切り替えられる(S108)。すなわち、電磁弁183Bが閉状態から開状態とされ、電磁弁183Cが開状態から閉状態とされる。電磁弁183A及び電磁弁183Dは閉状態に維持される。
ドライエア供給モードが切り替えられると、昇降体130が入出庫シャッタ160と共に駆動機構121によってさらに下方に移動されて第2前室C2内の霜取ポジション(POS2)から低温格納庫101内の搬入搬出ポジション(POS1)に移動される(S109)。昇降体130が搬入搬出ポジション(POS1)に位置された状態においては、図12に示すように、第1前室側シャッタ150を昇降体130に向かって引き付ける第1定荷重ばね155のばね力によって、連通開口部113が第1前室側シャッタ150により気密に閉塞された状態が維持される。
そして、昇降体130が搬入搬出ポジション(POS1)に位置された状態において、保管対象Wの移載作業が行われる。
保管対象Wの移載作業が完了すると(S110)、昇降体130が入出庫シャッタ160と共に駆動機構121によって上方に移動されて搬入搬出ポジション(POS1)から待機ポジション(POS3)に移動される(S111)。この状態においては、図4に示すように、入出庫シャッタ160を昇降体130に向かって引き付ける第2定荷重ばね162のばね力によって、入出庫開口部114が入出庫シャッタ160により気密に閉塞される。
その後、ドライエア供給モードが、第3のドライエア供給モード(Mode3)から露点D1のパージ用ドライエアをエアタンク185内に充填する第5のドライエア供給モード(Mode5)に切り替えられる(S112)。すなわち、電磁弁183Bが開状態から閉状態とされる。電磁弁183A、電磁弁183C及び電磁弁183Dは閉状態に維持される。
露点D1のパージ用ドライエアがエアタンク185内に貯留されると、すなわちエアタンク185内が設定圧力以上となったことが圧力計186によって検出されると、ドライエア供給モードが、第5のドライエア供給モード(Mode5)から第1のドライエア供給モード(Mode1)に切り替えられ(S113)、以て、低温保管システム100が待機状態とされる(S114)。
次いで、上記の低温保管システム100における保管対象Wの出庫動作について図13に基づいて説明する。
上述のように、この低温保管システム100においては、保管対象Wの保管動作時には待機状態とされている(S200)。すなわち、昇降体130が待機ポジション(POS3)に位置された状態で、ドライエア供給モードが第1のドライエア供給モード(Mode1)に制御されている。
保管対象Wを出庫するに際しては、エアタンク185内が設定圧力以上となるようにドライエアがエアタンク185内に貯留されていることを条件として、昇降体130が駆動機構121によって上方に移動されて待機ポジション(POS3)から入出庫シャッタ160と共に搬入搬出ポジション(POS1)に移動される(S201)。昇降体130が搬入搬出ポジション(POS1)に位置された状態においては、上述のように、連通開口部113が第1前室側シャッタ150によって第1前室C2側から閉塞され、第1前室C1が低温格納庫101と連通した状態にある第2前室C2と気密に区画される。
昇降体130が搬入搬出ポジション(POS1)に移動されると、ドライエア供給モードが、第1のドライエア供給モード(Mode1)から第3のドライエア供給モード(Mode3)に切り替えられ、露点D1のドライエアが第1前室C1内に供給される(S202)。
この状態において、保管対象Wをラック載置ステージ143上に移載してラックガイド144に保持させる移載作業が行われる。
保管対象Wの移載作業が完了すると(S203)、昇降体130が入出庫シャッタ160と共に駆動機構121によって上方に移動されて搬入搬出ポジション(POS1)から入出庫ポジション(POS4)に移動される(S204)。これにより、入出庫開口部114が入出庫シャッタ160により閉塞されて入出庫準備室Cが低温格納庫101と気密に区画されると共に、連通開口部113が第2前室側シャッタ145により第2前室C2側から閉塞されて第1前室C1が第2前室C2と気密に区画される。
昇降体130が入出庫ポジション(POS4)に位置されたことが手動テーブル位置確認センサS1によって検出されると、搬入搬出扉116の電磁ロックが解除され(S205)、人の手によって保管対象Wが入出庫準備室Cから取り出される。具体的には、搬入搬出扉116を開けて手動テーブル141を入出庫準備室Cの外部に引き出し、保管対象Wを取り出す。その後、手動テーブル141を入出庫準備室C内に戻して搬入搬出扉116を閉めることで、搬入搬出扉116が電磁ロック機構117によってロック状態とされる。ラック在席センサS2によって保管用ラック105が存在しないことが検出されることで保管対象Wの取り出しが完了する。
保管対象Wの取り出しが完了すると(S206)、ドライエア供給モードが、第3のドライエア供給モード(Mode3)から第4のドライエア供給モード(Mode4)に切り替えられ、露点D1のパージ用ドライエアが第1前室C1内に供給される(S207)。
ドライエア供給モードが切り換えられて所定時間が経過した後、すなわち露点D1のパージ用ドライエアにより第1前室C1内がパージされた後、ドライエア供給モードが、第4のドライエア供給モード(Mode4)から第5のドライエア供給モード(Mode5)に切り替えられ、露点D1のパージ用ドライエアのエアタンク185内への充填が開始される(S208)。その後、昇降体130が駆動機構121によって下方に移動されて入出庫ポジション(POS4)から待機ポジション(POS3)に移動される(S209)。
そして、露点D1のパージ用ドライエアがエアタンク185内に貯留されると(S210)、ドライエア供給モードが、第5のドライエア供給モード(Mode5)から第1のドライエア供給モード(Mode1)に切り替えられ(S211)、以て、低温保管システム100が待機状態とされる(S212)。
以上、本発明の一実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行なうことが可能である。
例えば、上述した実施形態では、保管対象の移送方向が上下方向であるものとして説明したが、移動方向の具体的態様はこれに限定されず、例えば水平方向であってもよい。また、上述した実施形態では、入出庫準備室が低温格納庫の上壁に設けられているものとして説明したが、入出庫準備室が設けられる位置は、保管対象の移送方向に応じて決定すればよい。なお、低温格納庫内の冷気の漏れを抑制する観点からは、入出庫準備室が低温格納庫の上壁に設けられるのが好ましい。
また、上述の実施形態で説明した入出庫動作の手順は、必ずしも必須の手順ではなく、例えば、ドライエア供給モードの切り替えのタイミングや昇降体の移動のタイミングは、適宜変更することができる。
上述した実施形態では、チューブを複数保持した保管用ラックを保管するものとして説明したが、例えば、チューブ自体を保管対象とするものであってもよい。また、保管対象の具体的態様はチューブまたはラックに限定されず、チューブの内容物についても、生体細胞等の創薬用試料に限定されず、低温下で保管する必要があるものであれば如何なるものでもよい。
また、低温格納庫の冷却方法は、液体窒素を用いて低温格納庫内を低温に保つもの、電気によるもの、炭酸ガス等の他のガスを冷却手段として用いるもの等、如何なるものでもよい。
100 ・・・ 低温保管システム
101 ・・・ 低温格納庫
110 ・・・ 搬入搬出機構
111 ・・・ 筐体
112 ・・・ 隔壁
113 ・・・ 連通開口部
114 ・・・ 入出庫開口部
115 ・・・ 搬入搬出口
116 ・・・ 搬入搬出扉
117 ・・・ 電磁ロック機構
118A ・・・ パージ用ドライエア供給部
118B ・・・ ドライエア供給部
119 ・・・ ドライエア供給部
120 ・・・ 入出庫リフター
121 ・・・ 駆動機構
122 ・・・ ガイドレール
123 ・・・ 可動体
124 ・・・ 昇降ガイド板
125 ・・・ 駆動源
130 ・・・ 昇降体
131 ・・・ ベースフレーム
132 ・・・ 上ベース板
133 ・・・ 位置決め用ピン部材
134 ・・・ フック部材
135 ・・・ 下ベース板
136 ・・・ 支持軸
140 ・・・ スライドレール
141 ・・・ 手動テーブル
142 ・・・ 取手
143 ・・・ ラック載置ステージ
144 ・・・ ラックガイド
145 ・・・ 第2前室側シャッタ
146 ・・・ 断熱体
147 ・・・ フック部材
148 ・・・ 位置決め用ピン部材
150 ・・・ 第1前室側シャッタ
151 ・・・ ベース部材
152 ・・・ 断熱体
153 ・・・ 断熱体
154 ・・・ 蓋ガイド板
155 ・・・ 第1定荷重ばね
156 ・・・ ピンガイド部材
157 ・・・ 貫通孔
160 ・・・ 入出庫シャッタ
161 ・・・ 蓋板
162 ・・・ 第2定荷重ばね
163 ・・・ ピンガイド部材
170 ・・・ 冷却フィン
171 ・・・ フィン要素
180 ・・・ ドライエア供給機構
181 ・・・ ドライエア発生装置
182 ・・・ 露点計
183A ・・・ 電磁弁
183B ・・・ 電磁弁
183C ・・・ 電磁弁
183D ・・・ 電磁弁
185 ・・・ エアタンク
186 ・・・ 圧力計
187 ・・・ 逆止弁
188 ・・・ 冷却部
C ・・・ 入出庫準備室
C1 ・・・ 第1前室
C2 ・・・ 第2前室
L1 ・・・ 第1のドライエア供給ライン
L2 ・・・ 第2のドライエア供給ライン
L3 ・・・ 第3のドライエア供給ライン
L4 ・・・ 第4のドライエア供給ライン
PA ・・・ ピッキングエリア
S1 ・・・ 手動テーブル位置確認センサ
S2 ・・・ ラック在席センサ
W ・・・ 保管対象
本発明は、保管対象を低温環境下で保管する低温格納庫と、前記保管対象の前記低温格納庫に対する搬入及び搬出を行う搬入搬出機構とを有する低温保管システムであって、前記搬入搬出機構は、前記低温格納庫に付設され外部環境及び前記低温格納庫と隔離された入出庫準備室を備え、前記入出庫準備室は、内部空間が外部環境より低い露点D1となるように管理される第1前室と、前記第1前室と前記低温格納庫との間に配設され内部空間が前記第1前室内の露点D1と前記低温格納庫内の露点D0との間の露点D2となるように管理される第2前室とを有し、前記第1前室に露点D1のパージ用ドライエアを供給する第1のガス供給ラインと、前記第1前室に露点D1のドライエアを供給する第2のガス供給ラインと、前記第2前室に露点D2のドライエアを供給する第3のガス供給ラインと、前記第1のガス供給ライン、前記第2のガス供給ライン及び前記第3のガス供給ラインに共通のドライエア発生装置とを備えた構成とすることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項1に係る低温保管システムによれば、内部空間が外部環境より低い露点D1に管理される第1前室と、露点D0の低温環境に管理される低温格納庫との間に、内部空間が露点D2(D1>D2>D0)に管理される第2前室を設けた構成とすることにより、入出庫動作時に互いに連通される2つの空間における環境雰囲気の露点の差が小さくなり、低温格納庫内に浸入する水分を抑制することができる。
また、低温格納庫内に浸入する水分が抑制されることにより、低温保管システムにおいて必要とされる霜取り作業を行う間隔を長期化することができる。
さらにまた、低温格納庫に付設された入出庫準備室内のみの環境を低露点環境とすればよいので、所期の環境雰囲気を比較的短時間で作り出すことが可能となり、保管対象が低温格納庫より高い温度の環境雰囲気に晒される曝露時間を低減することができる。
さらにまた、入出庫動作時に必要とされる露点D1のドライエア、露点D1のパージ用ドライエア及び露点D2のドライエアを一のドライエア発生装置によって供給可能とされていることにより、システム構成の大型化及び複雑化を回避することができる。
本請求項に記載の構成によれば、第2のガス供給ラインがドライエア発生装置から供給されるドライエアを一時的に貯留するエアタンクを備えることにより、ドライエア発生装置自体を大流量のドライエアが供給可能なものとする必要がなく、第1前室内を短時間で所期の環境雰囲気に調整することが可能となる。
本請求項に記載の構成によれば、第3のガス供給ラインにおいて、ドライエア発生装置から供給されるドライエアを冷却する冷却部が低温格納庫内に配設されていることにより、低温格納庫内の冷気を利用してドライエアを冷却することができ、冷却部の熱的負荷を低減することができる。
本請求項に記載の構成によれば、第1前室側シャッタ及び第2前室側シャッタが載置ステージとともに一方向に移動可能に構成されていることにより、前記一方向の直動運動にて保管対象の移送とシャッタの開閉動作とを行うことができるため、システム構成の大型化及び複雑化を回避することができる。これにより、トラブルの低減及びメンテナンス性の向上を図ることができる。
本請求項に記載の構成によれば、第1前室側シャッタ及び入出庫シャッタの各々に定荷重ばねが設けられていることにより、保管対象の移送動作に追従してシャッタの開閉動作を行う機構を簡単な構造で実現することができる。
ドライエア供給機構180は、図1に示すように、露点D1のパージ用ドライエアを第1前室C1に供給する第1のガス供給ラインL1と、露点D1のドライエアを第1前室C1に供給する第2のガス供給ラインL2と、露点D2のドライエアを第2前室C2に供給する第3のガス供給ラインL3と、露点D1のパージ用ドライエアをピッキングエリアPAに供給する第4のガス供給ラインL4と、第1のガス供給ラインL1、第2のガス供給ラインL2、第3のガス供給ラインL3及び第4のガス供給ラインL4に共通のドライエア発生装置181とを備える。図1における182はドライエア発生装置181から供給されるドライエアの露点を検出する露点計である。
この低温保管システム100においては、入出庫動作時に必要とされる露点D1のドライエア、露点D1のパージ用ドライエア及び露点D2のドライエアを一の(単独の)ドライエア発生装置181によって供給可能とされていることにより、システム構成の大型化及び複雑化が回避される。
保管対象Wを出庫するに際しては、エアタンク185内が設定圧力以上となるようにドライエアがエアタンク185内に貯留されていることを条件として、昇降体130が駆動機構121によって上方に移動されて待機ポジション(POS3)から入出庫シャッタ160と共に搬入搬出ポジション(POS1)に移動される(S201)。昇降体130が搬入搬出ポジション(POS1)に位置された状態においては、上述のように、連通開口部113が第1前室側シャッタ150によって第1前室C1側から閉塞され、第1前室C1が低温格納庫101と連通した状態にある第2前室C2と気密に区画される。
昇降体130が入出庫ポジション(POS4)に位置されたことが手動テーブル位置確認センサS1によって検出されると、搬入搬出扉116の電磁ロックが解除され(S205)、人の手によって保管対象Wが入出庫準備室Cから取り出される。具体的には、搬入搬出扉116を開けて手動テーブル141を入出庫準備室Cの外部に引き出し、保管対象Wを取り出す。その後、手動テーブル141を入出庫準備室C内に戻して搬入搬出扉116を閉めることで、搬入搬出扉116が電磁ロック機構117によってロック状態とされる。ラック在席センサS2によって保管用ラックが存在しないことが検出されることで保管対象Wの取り出しが完了する。

Claims (8)

  1. 保管対象を低温環境下で保管する低温格納庫と、前記保管対象の前記低温格納庫に対する搬入及び搬出を行う搬入搬出機構とを有する低温保管システムであって、
    前記搬入搬出機構は、前記低温格納庫に付設され外部環境及び前記低温格納庫と隔離された入出庫準備室を備え、
    前記入出庫準備室は、内部空間が外部環境より低い露点D1となるように管理される第1前室と、前記第1前室と前記低温格納庫との間に配設され内部空間が前記第1前室内の露点D1と前記低温格納庫内の露点D0との間の露点D2となるように管理される第2前室とを有することを特徴とする低温保管システム。
  2. 前記入出庫準備室は、前記第1前室が前記低温格納庫の外部に位置されるとともに前記第2前室が前記低温格納庫内に位置されるように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の低温保管システム。
  3. 前記第2前室には、前記第2前室の環境雰囲気中の水分を霜として付着させる冷凍フィンが設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の低温保管システム。
  4. 前記第1前室に露点D1のパージ用ドライエアを供給する第1のガス供給ラインと、前記第1前室に露点D1のドライエアを供給する第2のガス供給ラインと、前記第2前室に露点D2のドライエアを供給する第3のガス供給ラインと、前記第1のガス供給ライン、前記第2のガス供給ライン及び前記第3のガス供給ラインに共通のドライエア発生装置とを備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の低温保管システム。
  5. 前記第1のガス供給ラインは、前記ドライエア発生装置から供給されるドライエアを一時的に貯留するエアタンクを備えることを特徴とする請求項4に記載の低温保管システム。
  6. 前記第3のガス供給ラインは、前記ドライエア発生装置から供給されるドライエアを冷却する冷却部を備え、前記冷却部が前記低温格納庫内に配設されていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の低温保管システム。
  7. 前記搬入搬出機構は、昇降体と、第1前室側シャッタと、第2前室側シャッタとを備え、
    前記昇降体は、前記入出庫準備室内において一方向に正逆移動可能に構成され、
    前記第1前室側シャッタは、前記昇降体の移動に連動して前記一方向に正逆移動可能で、前記第1前室と前記第2前室とを連通させる連通開口部を前記第1前室側から閉塞可能に構成され、
    前記第2前室側シャッタは、前記昇降体の移動に連動して前記一方向に正逆移動可能で、前記連通開口部を前記第2前室側から閉塞可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の低温保管システム。
  8. 前記第1前室側シャッタには、前記昇降体及び前記第1前室側シャッタを互いに引き寄せる第1定荷重ばねが設けられ、
    前記第2前室には、前記低温格納庫と連通する入出庫開口部を前記低温格納庫側から開閉可能に閉塞する入出庫シャッタが設けられ、
    前記入出庫シャッタには、前記昇降体及び前記入出庫シャッタを互いに引き寄せる第2定荷重ばねが設けられていることを特徴とする請求項7に記載の低温保管システム。
JP2020209379A 2020-12-17 2020-12-17 低温保管システム Active JP6882711B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020209379A JP6882711B1 (ja) 2020-12-17 2020-12-17 低温保管システム
PCT/JP2021/033893 WO2022130715A1 (ja) 2020-12-17 2021-09-15 低温保管システム
CN202180078724.6A CN116547485A (zh) 2020-12-17 2021-09-15 低温保管系统
TW110141017A TWI776726B (zh) 2020-12-17 2021-11-03 低溫保管系統
US18/209,777 US20230417472A1 (en) 2020-12-17 2023-06-14 Low-temperature storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020209379A JP6882711B1 (ja) 2020-12-17 2020-12-17 低温保管システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6882711B1 JP6882711B1 (ja) 2021-06-02
JP2022096330A true JP2022096330A (ja) 2022-06-29

Family

ID=76083908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020209379A Active JP6882711B1 (ja) 2020-12-17 2020-12-17 低温保管システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230417472A1 (ja)
JP (1) JP6882711B1 (ja)
CN (1) CN116547485A (ja)
TW (1) TWI776726B (ja)
WO (1) WO2022130715A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5066563B2 (ja) * 2009-12-02 2012-11-07 株式会社向井珍味堂 冷凍庫
US10336539B2 (en) * 2015-03-30 2019-07-02 Brooks Automation, Inc. Automated cryogenic storage system
US11209344B2 (en) * 2015-07-20 2021-12-28 Brooks Automation, Inc. Automated vault module
JP2017048035A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社椿本チエイン 低温保管システム
JP2019187257A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 株式会社前川製作所 冷凍保管システム
JP2020148390A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社前川製作所 保管システム、及び対象物運搬方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN116547485A (zh) 2023-08-04
JP6882711B1 (ja) 2021-06-02
WO2022130715A1 (ja) 2022-06-23
TW202225620A (zh) 2022-07-01
TWI776726B (zh) 2022-09-01
US20230417472A1 (en) 2023-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100727470B1 (ko) 유기물 증착 장치 및 방법
CA2616673C (en) System comprising a plurality of incubators
KR100929728B1 (ko) 대면적 기판 처리 시스템용 로드락 챔버
US7624772B2 (en) Load lock apparatus, processing system and substrate processing method
EP3327391B1 (en) Automated low-temperature storage for laboratory samples
US7621148B1 (en) Ultra-low temperature bio-sample storage system
US20100256809A1 (en) Vacuum processing system
JP6133070B2 (ja) 低温保管システム
KR100892474B1 (ko) 코팅 재료를 기화시키기 위한 기화 장치 및 방법
JP6067877B2 (ja) 基板処理装置および方法
JP2020502778A (ja) 堆積システム
ES2859505T3 (es) Instalación y método para procesar sustratos
CN101989563A (zh) 基板载置机构和使用该基板载置机构的基板处理装置
KR20020013710A (ko) 가열·냉각장치 및 이 장치를 구비한 진공처리장치
US20080273959A1 (en) Sealed Enclosure for Transporting and Storing Semiconductor Substrates
JP2015076458A (ja) 真空処理装置
JP6882711B1 (ja) 低温保管システム
KR200494769Y1 (ko) 박막 캡슐화 마스크 예열 및 기판 버퍼 챔버
JP2019187257A (ja) 冷凍保管システム
TW201347067A (zh) 加載互鎖裝置
KR102398333B1 (ko) 기판 탈가스용 챔버
JP2004018215A (ja) フラット・パネル・ディスプレイ用熱処理装置及び熱処理方法
JP2018093087A (ja) 基板処理装置
JP2005247551A (ja) 試料保管装置
CN112867808A (zh) 用于替换坩埚的蒸发沉积系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201217

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201217

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150