JP2022096005A - 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物を製造するための装置 - Google Patents

三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物を製造するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022096005A
JP2022096005A JP2019085882A JP2019085882A JP2022096005A JP 2022096005 A JP2022096005 A JP 2022096005A JP 2019085882 A JP2019085882 A JP 2019085882A JP 2019085882 A JP2019085882 A JP 2019085882A JP 2022096005 A JP2022096005 A JP 2022096005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
precursor
shaped object
height
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019085882A
Other languages
English (en)
Inventor
武 松本
Takeshi Matsumoto
健一 田中
Kenichi Tanaka
裕紀 吉永
Yuki Yoshinaga
諭 阿部
Satoshi Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019085882A priority Critical patent/JP2022096005A/ja
Priority to PCT/JP2020/017562 priority patent/WO2020218449A1/ja
Publication of JP2022096005A publication Critical patent/JP2022096005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/214Doctor blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】最終的に得られる三次元形状造形物の寸法精度(特に高さ精度)の低下を好適に抑制することが可能な三次元形状造形物の製造方法を供すること。【解決手段】(i)粉末層22の所定箇所に光ビームLを照射して該所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層24を形成する工程、および(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、該新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程により粉末層および固化層を交互に繰り返して積層させることで三次元形状造形物を製造する方法である。特に、三次元形状造形物の製造の途中において、前記三次元形状造形物の前駆体100の高さに応じて造形プロセス条件を変更する。【選択図】図1

Description

本発明は、三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物を製造するための装置に関する。より詳細には、本発明は、粉末層への光ビーム照射によって固化層を形成する三次元形状造形物の製造方法および当該三次元形状造形物を製造するための装置に関する。
光ビームを粉末材料に照射することを通じて三次元形状造形物を製造する方法(一般的には「粉末床溶融結合法」と称される)は、従来より知られている。かかる方法は、以下の工程(i)および(ii)に基づいて粉末層形成と固化層形成とを交互に繰り返し実施して三次元形状造形物を製造する。
(i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射し、かかる所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程。
(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、同様に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程。
このような製造技術に従えば、複雑な三次元形状造形物を短時間で製造することが可能となる。粉末材料として無機質の金属粉末を用いる場合、得られる三次元形状造形物を金型として使用することができる。一方、粉末材料として有機質の樹脂粉末を用いる場合、得られる三次元形状造形物を各種モデルとして使用することができる。
粉末材料として金属粉末を用い、それによって得られる三次元形状造形物を金型として使用する場合を例にとる。図11に示すように、まず、スキージング・ブレード23を動かして造形プレート21上に所定厚みの粉末層22を形成する(図11(a)参照)。次いで、粉末層22の所定箇所に光ビームLを照射して粉末層22から固化層24を形成する(図11(b)参照)。引き続いて、得られた固化層の上に新たな粉末層を形成して再度光ビームを照射して新たな固化層を形成する。このようにして粉末層形成と固化層形成とを交互に繰り返し実施すると固化層24が積層することになり(図11(c)参照)、最終的には積層化した固化層24から成る三次元形状造形物を得ることができる。最下層として形成される固化層24は造形プレート21と結合した状態になるので、三次元形状造形物と造形プレート21とは一体化物を成すことになり、その一体化物を金型として使用できる。
特許第6062940号公報 特許第6254036号公報 特開2017-66023号公報 特開2004-306612号公報
ここで、光ビームL’を用いた固化層24’の形成による三次元形状造形物の製造については、温度調節デバイス50’により所定の一定温度に調節された造形テーブル21’上にて行われる場合がある(図14参照)。
この場合、製造途中における高さが相対的に低い三次元形状造形物の前駆体100’では、造形テーブル21’との距離が相対的に短いことに起因して、高さが相対的に低い三次元形状造形物の前駆体100’の上面(表面)温度と造形テーブル21’の温度との差が小さい。一方、製造途中における高さが相対的に高い三次元形状造形物の前駆体100’では、造形テーブル21’との距離が相対的に長いことに起因して、高さが相対的に低い三次元形状造形物の前駆体100’の上面(表面)温度と造形テーブル21’の温度との差が大きい。
この点につき、本願発明者らは、上記温度差が存在すると、これに対応して高さ方向に沿って三次元形状造形物の前駆体100’の構成要素である固化層24’の膨張又は収縮が発生し得ることを新たに見出した。特に、上記温度差が大きい場合、これに対応して高さが相対的に高い三次元形状造形物の前駆体100’の上面側に位置する固化層24’の高さ方向に沿った膨張又は収縮の程度が大きくなることを新たに見出した。そのため、これに起因して、製造開始後所定時間経過時における製造途中の三次元形状造形物の前駆体100’の高さが所望の高さとはならない虞がある。そのため、後刻に形成する新たな粉末層22’の厚みが変わり得る。この状態で、同じレーザ照射条件で継続して製造を行うと、例えば、スパッタ(火花)および/またはヒューム(煙)が多くなったり、最終的に得られる三次元形状造形物100A’の密度が低くなりポア(空孔)が発生しやすくなる等の不具合が生じ得る。その結果として、最終的に得られる三次元形状造形物100A’の品質に変化が生じ得る。即ち、最終的に得られる三次元形状造形物100A’の寸法精度(特に高さ精度)の低下が生じ得る。
本発明は、かかる事情に鑑みて為されたものである。すなわち、本発明の目的は、最終的に得られる三次元形状造形物の寸法精度(特に高さ精度)の低下を好適に抑制することが可能な三次元形状造形物の製造方法および当該三次元形状造形物の製造装置を供することである。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態では、
(i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して該所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程、および
(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、該新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程
により粉末層および固化層を交互に繰り返して積層させることで三次元形状造形物を製造する方法であって、
前記製造の途中において、前記三次元形状造形物の前駆体の高さに応じて造形プロセス条件を変更する、三次元形状造形物の製造方法が供される。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態では、
三次元形状造形物を製造するための装置であって、
粉末層形成部、
粉末層から固化層を形成するための光ビーム照射部、
前記三次元形状造形物の製造途中における造形プロセス条件を変更制御可能な演算制御部、ならびに、
前記三次元形状造形物の前駆体の高さを測定可能な高さ測定部および該三次元形状造形物の前駆体の上面の温度を測定可能な温度測定部の少なくとも一方
を備える、装置が供される。
本発明の一実施形態に従えば、最終的に得られる三次元形状造形物の寸法精度(特に高さ精度)の低下を好適に抑制することが可能である。
本発明の一実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法を示す概略図 本発明の一実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法を示す概略図 本発明の一実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法を示す概略図 本発明の一実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法を示す概略図 本発明の一実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法を示す概略図 本発明の一実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法を示す概略図 本発明の一実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法を示す概略図 本発明の一実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法を示す概略図 本発明の一実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法を示す概略図 本発明の一実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法を示す概略図 粉末床溶融結合法が実施される光造形複合加工のプロセス態様を模式的に示した断面図(図11(a):粉末層形成時、図11(b):固化層形成時、図11(c):積層途中) 光造形複合加工機の構成を模式的に示した斜視図 光造形複合加工機の一般的な動作を示すフローチャート 本願の技術的課題を示した模式断面図
以下では、図面を参照して本発明の一実施形態をより詳細に説明する。図面における各種要素の形態および寸法は、あくまでも例示にすぎず、実際の形態および寸法を反映するものではない。
本明細書において「粉末層」とは、例えば「金属粉末から成る金属粉末層」または「樹脂粉末から成る樹脂粉末層」を意味している。また「粉末層の所定箇所」とは、製造される三次元形状造形物の領域を実質的に指している。従って、かかる所定箇所に存在する粉末に対して光ビームを照射することによって、その粉末が焼結又は溶融固化して三次元形状造形物を構成することになる。
また、本明細書で直接的または間接的に説明される“上下”の方向は、例えば造形プレートと三次元形状造形物との位置関係に基づく方向であって、造形プレートを基準にして三次元形状造形物が製造される側を「上方向」とし、その反対側を「下方向」とする。
[粉末床溶融結合法]
まず、本発明の製造方法の前提となる粉末床溶融結合法について説明する。特に粉末床溶融結合法において三次元形状造形物の切削処理を付加的に行う光造形複合加工を例として挙げる。図11は、光造形複合加工のプロセス態様を模式的に示しており、図12および図13は、粉末床溶融結合法と切削処理とを実施できる光造形複合加工機の主たる構成および動作のフローチャートをそれぞれ示している。
光造形複合加工機1は、図12に示すように、粉末層形成部2、光ビーム照射部3および切削部4を備えている。
粉末層形成部2は、金属粉末または樹脂粉末などの粉末を所定厚みで敷くことによって粉末層を形成するためのものである。光ビーム照射部3は、粉末層の所定箇所に光ビームLを照射するためのものである。切削部4は、積層化した固化層の表面、すなわち、三次元形状造形物の表面を削るためのものである。
粉末層形成部2は、図11に示すように、粉末テーブル25、スキージング・ブレード23、造形テーブル20および造形プレート21を主に有して成る。粉末テーブル25は、外周が壁26で囲まれた粉末材料タンク28内にて上下に昇降できるテーブルである。スキージング・ブレード23は、粉末テーブル25上の粉末19を造形テーブル20上へと供して粉末層22を得るべく水平方向に移動できるブレードである。造形テーブル20は、外周が壁27で囲まれた造形タンク29内にて上下に昇降できるテーブルである。そして、造形プレート21は、造形テーブル20上に配され、三次元形状造形物の土台となるプレートである。
光ビーム照射部3は、図12に示すように、光ビーム発振器30およびガルバノミラー31を主に有して成る。光ビーム発振器30は、光ビームLを発する機器である。ガルバノミラー31は、発せられた光ビームLを粉末層22にスキャニングする手段、すなわち、光ビームLの走査手段である。
切削部4は、図12に示すように、エンドミル40および駆動機構41を主に有して成る。エンドミル40は、積層化した固化層の表面、すなわち、三次元形状造形物の表面を削るための切削工具である。駆動機構41は、エンドミル40を所望の切削すべき箇所へと移動させるものである。
光造形複合加工機1の動作について詳述する。光造形複合加工機1の動作は、図13のフローチャートに示すように、粉末層形成ステップ(S1)、固化層形成ステップ(S2)および切削ステップ(S3)から構成されている。粉末層形成ステップ(S1)は、粉末層22を形成するためのステップである。かかる粉末層形成ステップ(S1)では、まず造形テーブル20をΔt下げ(S11)、造形プレート21の上面と造形タンク29の上端面とのレベル差がΔtとなるようにする。次いで、粉末テーブル25をΔt上げた後、図11(a)に示すようにスキージング・ブレード23を粉末材料タンク28から造形タンク29に向かって水平方向に移動させる。これによって、粉末テーブル25に配されていた粉末19を造形プレート21上へと移送させることができ(S12)、粉末層22の形成が行われる(S13)。粉末層22を形成するための粉末材料としては、例えば「平均粒径5μm~100μm程度の金属粉末」および「平均粒径30μm~100μm程度のナイロン、ポリプロピレンまたはABS等の樹脂粉末」を挙げることができる。粉末層22が形成されたら、固化層形成ステップ(S2)へと移行する。固化層形成ステップ(S2)は、光ビーム照射によって固化層24を形成するステップである。かかる固化層形成ステップ(S2)においては、光ビーム発振器30から光ビームLを発し(S21)、ガルバノミラー31によって粉末層22上の所定箇所へと光ビームLをスキャニングする(S22)。これによって、粉末層22の所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させ、図11(b)に示すように固化層24を形成する(S23)。光ビームLとしては、炭酸ガスレーザ、Nd:YAGレーザ、ファイバレーザまたは紫外線などを用いてよい。
粉末層形成ステップ(S1)および固化層形成ステップ(S2)は、交互に繰り返して実施する。これにより、図11(c)に示すように複数の固化層24が積層化する。
積層化した固化層24が所定厚みに達すると(S24)、切削ステップ(S3)へと移行する。切削ステップ(S3)は、積層化した固化層24の表面、すなわち、三次元形状造形物の表面を削るためのステップである。エンドミル40(図11(c)および図12参照)を駆動させることによって切削ステップが開始される(S31)。例えば、エンドミル40が3mmの有効刃長さを有する場合、三次元形状造形物の高さ方向に沿って3mmの切削処理を行うことができるので、Δtが0.05mmであれば60層分の固化層24が積層した時点でエンドミル40を駆動させる。具体的には駆動機構41によってエンドミル40を移動させながら、積層化した固化層24の表面を切削処理に付すことになる(S32)。このような切削ステップ(S3)の最終では、所望の三次元形状造形物が得られているか否かを判断する(S33)。所望の三次元形状造形物が依然得られていない場合では、粉末層形成ステップ(S1)へと戻る。以降、粉末層形成ステップ(S1)~切削ステップ(S3)を繰り返し実施して更なる固化層の積層化および切削処理を実施することによって、最終的に所望の三次元形状造形物が得られる。
[本発明の製造方法]
以下、本発明の一実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法について説明する。
本願発明者らは、最終的に得られる三次元形状造形物の寸法精度(特に高さ精度)の低下を抑制するための解決策について鋭意検討した。その結果、本願発明者らは以下の技術的思想を有する本発明を案出するに至った。
(本発明の技術的思想)
具体的には、本願発明者らは「三次元形状造形物の製造途中において、三次元形状造形物の前駆体の高さに応じて造形プロセス条件を変更する」という技術的思想を有する本発明を案出するに至った(図1参照)。
かかる技術的思想に従えば、造形プロセス条件が、三次元形状造形物の製造の間に一定に維持されるのではなく、製造途中にて三次元形状造形物の前駆体100の高さに応じて適宜変更される。具体的には、三次元形状造形物の製造の間に造形プロセス条件を連続して一定にするのではなく、製造途中の前駆体100が所定の理想高さと比べて実際の高さが異なると把握される場合には造形プロセス条件を途中で変更する。かかる造形プロセス条件の変更により、製造途中の前駆体100の実際の高さを所定の理想高さに近づけることができる。その結果として、最終的に得られる三次元形状造形物の寸法精度(特に高さ精度)の低下を好適に抑制することができる。
本明細書でいう「造形プロセス条件」とは、製造する三次元形状造形物の土台となるベースプレート20α内に含まれる温度調節媒体の温度、流量および流速、熱源要素の温度、粉末層22の厚さ、ならびに光ビームLの照射条件から構成される群から選択される少なくとも1つを指す。本明細書でいう「ベースプレート20α」とは造形テーブル20および造形テーブル20上に位置付けられる造形プレート21の総称を意味する。本明細書でいう「温度調節源60」とは温度調節媒体および熱源要素(ヒーター源等)の総称を意味する。本明細書でいう「造形物の前駆体100の上面」とは、製造途中段階における造形物の前駆体100の構成要素である積層化された固化層のうち、最上位の固化層の表面(具体的には主面)を指す。
(造形プロセス条件の変更実施のための判断基準)
本発明の一実施形態では、上述のように、造形プロセス条件の変更については造形物の前駆体100の高さに応じて実施するところ、その変更実施のための判断基準としては、(1)製造途中の造形物の前駆体100の上面の温度測定値、および/または(2)造形物の前駆体100の高さ実測値に分けることができる。
以下では、造形プロセス条件の変更実施のための判断基準として、主として前者の「製造途中の造形物の前駆体100の上面の温度測定値」に基づく場合を前提として説明する(図2参照)。
かかる場合、製造途中の前駆体100が所定の高さを有する場合における前駆体100の上面の温度を、温度センサ80等を用いて測定する。当該温度が、当該所定の高さよりも相対的に低い高さにおける前駆体100の上面温度又はベースプレート20αの表面温度と差異があると判断される場合には、造形プロセス条件の変更を行う。
具体的には、内部に温度調節源60を備えるベースプレート20α上にて三次元形状造形物の製造を行う場合、上記造形プロセス条件としては、温度調節源60としての温度調節管路に流す温度調節媒体61の温度、流量、および/または流速であってよい。又、上記造形プロセス条件としては、温度調節源60としての熱源要素の温度であってよい。これに限定されることなく、上記造形プロセス条件としては、粉末層22の厚さおよび光ビームLの照射条件であってよい。光ビームの照射条件とは、例えば後述する光ビームの照射エネルギー、スポット径、走査速度等が挙げられる。しかしながら、光ビームの照射条件は、これらに限定されない。
一例として、造形プロセス条件として、温度調節源60としての温度調節管路に流す温度調節媒体61の温度、流量、および/または流速を選択する場合を例に採る。
(1)製造途中の前駆体100の上面とベースプレート20αの表面との間に温度差ある場合
例えば、製造途中の前駆体100が所定の高さを有する場合における前駆体100の上面の温度とベースプレート20αの表面温度と差があると判断される場合に、ベースプレート20α内の温度調節管路に流す温度調節媒体61の温度、流量、および/または流速を途中段階で変更する。
具体的には、演算制御部70の指示下で、温度センサ80等を駆動させて、製造途中の前駆体100が所定の高さを有する場合における前駆体100の上面の温度を測定する。同様に、温度センサ80等を駆動させて、ベースプレート20αの表面温度を測定する。両者の温度測定値に基づき、演算制御部70により両者の温度測定値に差があるかどうかを判断する。差があると判断される場合、演算制御部70の指示下で、温度調節デバイス50を駆動させて、温度調節デバイス50から温度調節源60(温度調節管路)に供される温度調節媒体の温度、流量、および/または流速を途中で変更制御を行う。
より具体的には、一態様では、演算制御部70の指示下で、温度調節デバイス50から温度調節源60(温度調節管路)に、変更前と比べて温度が相対的に低い又は高い温度調節媒体を流してよい。一態様では、演算制御部70の指示下で、温度調節デバイス50から温度調節源60(温度調節管路)に、変更前と比べて流量が相対的に増した又は減じられた温度調節媒体を流してよい。又、一態様では、演算制御部70の指示下で、温度調節デバイス50から温度調節源60(温度調節管路)に、変更前と比べて流速が相対的に速い又は遅い温度調節媒体を流してよい。
これにより、温度調節媒体61の熱エネルギーが所定の高さを有する前駆体100の上面領域にまで伝えることができ、それによって前駆体100の上面領域の温度を変化(上昇又は低下)させることができる。前駆体100の上面領域の温度を変化させることが可能であると、前駆体100の上面とベースプレート20αの表面との温度差の発生を好適に抑制することができる。その結果として、製造工程の途中において、三次元形状造形物の前駆体100の高さが高くなるに場合において、三次元形状造形物の前駆体100の上面の温度、即ちその構成要素である固化層24の表面温度を一定にすることができる。
(2)製造途中の所定の高さを有する前駆体100の上面と、当該所定の高さよりも相対的に低い高さにおける前駆体100の上面との間に温度差ある場合
同様に、例えば、製造途中の所定の高さを有する前駆体100の上面と、当該所定の高さよりも相対的に低い高さにおける前駆体100の上面との間に温度差ある場合と判断される場合、ベースプレート20α内の温度調節管路に流す温度調節媒体61の温度、流量、および/または流速を途中段階で変更する。
具体的には、演算制御部70の指示下で、温度センサ80等を駆動させて、製造途中の前駆体100が所定の高さを有する場合における前駆体100の上面の温度を測定する。同様に、温度センサ80等を駆動させて、当該所定の高さよりも相対的に低い高さにおける前駆体100の上面温度を測定する。両者の温度測定値に基づき、演算制御部70により両者の温度測定値に差があるかどうかを判断する。差があると判断される場合、演算制御部70の指示下で、温度調節デバイス50を駆動させて、温度調節デバイス50から温度調節源60(温度調節管路)に供される温度調節媒体の温度、流量、および/または流速を途中で変更制御を行う。
これにより、温度調節媒体61の熱エネルギーが所定の高さを有する前駆体100の上面領域にまで伝わり、それにより所定高さにおける前駆体100の上面領域の温度を変化(上昇又は低下)させることができる。その結果、製造途中の所定の高さを有する前駆体100の上面と、当該所定の高さよりも相対的に低い高さにおける前駆体100の上面との間の温度差の発生を好適に抑制することができる。その結果として、製造工程の途中において、三次元形状造形物の前駆体100の高さが高くなるに場合において、三次元形状造形物の前駆体100の上面の温度、即ちその構成要素である固化層24の表面温度を一定にすることができる。
ここで、本願発明者らにより新たに見出されているとおり、上記(1)および(2)のいずれの場合においても、温度差が存在すると、これに対応して高さ方向に沿って三次元形状造形物の前駆体の構成要素である固化層24の膨張又は収縮が生じ得る。そのため、これに起因して最終的に得られる三次元形状造形物の高さが所望のものと比べて異なり得る。
この点につき、上記(1)の場合、前駆体100の上面とベースプレート20αの表面との温度差の発生を好適に抑制することができる。又、上記(2)の場合、製造途中の所定の高さを有する前駆体100の上面と、当該所定の高さよりも相対的に低い高さにおける前駆体100の上面との間の温度差の発生を好適に抑制することができる。そのため、上記(1)および(2)のいずれの場合においても、温度差に対応した前駆体100の構成要素である固化層24の膨張又は収縮の発生を好適に抑制することができる。これにより、製造途中の前駆体100の実際の高さを所定の理想高さに近づけることができる。その結果として、最終的に得られる三次元形状造形物の寸法精度(特に高さ精度)の低下を好適に抑制することができる。
上記では、造形プロセス条件として、温度調節媒体61の温度、流量、および/または流速を選択する場合を例に採ったが、これに限定されない。例えば、造形プロセス条件として、温度調節源60としての熱源要素(即ちヒータ要素)の温度、粉末層22の厚さ、および/または光ビームLの照射条件が選択されてよい。
具体的には、造形プロセス条件として、温度調節源60としての熱源要素(即ちヒータ要素)の温度、粉末層22の厚さ、および/または光ビームLの照射条件が選択されてよい。
例えば、上記(1)の場合を例に採ると、製造途中の前駆体100が所定の高さを有する場合における前駆体100の上面の温度とベースプレート20αの表面温度と差があると判断される場合に、ベースプレート20α(特に造形テーブル20)の下げ幅をそれまでの場合と比べて変更して、次なる新たな粉末層22の厚さを変更してよい。
具体的には、演算制御部70の指示下で、温度センサ80等を駆動させて、製造途中の前駆体100が所定の高さを有する場合における前駆体100の上面の温度を測定する。同様に、温度センサ80等を駆動させて、ベースプレート20αの表面温度を測定する。両者の温度測定値に基づき、演算制御部70により両者の温度測定値に差があるかどうかを判断する。当該差がある場合、製造開始後所定時間経過時における造形物の前駆体100の上面領域側にある固化層24が高さ方向に沿って膨張又は収縮し得ると判断する。かかる判断がされる場合には、演算制御部70の指示下で、ベースプレート20α(特に造形テーブル20)の下げ幅の変更制御を行う。例えば、前駆体100の上面領域側にある固化層24の高さ方向に沿った膨張又は収縮に伴い、直後に形成する新たな粉末層22の厚さが所定厚さよりも大きくなっている場合、演算制御部70の指示下で、粉末層22の厚さが所定厚さになるように造形テーブル20の下げ幅を製造途中で小さくしてよい。
同様に、上記(1)の場合を例に採ると、製造途中の前駆体100が所定の高さを有する場合における前駆体100の上面の温度とベースプレート20αの表面温度と差があると判断される場合に、光ビーム照射部3による粉末層22の所定箇所への照射条件を変更してよい。
具体的には、演算制御部70の指示下で、温度センサ80等を駆動させて、製造途中の前駆体100が所定の高さを有する場合における前駆体100の上面の温度を測定する。同様に、温度センサ80等を駆動させて、ベースプレート20αの表面温度を測定する。両者の温度測定値に基づき、演算制御部70により両者の温度測定値に差があるかどうかを判断する。差があると判断される場合、演算制御部70の指示下で、光ビーム照射部3を駆動させて、光ビーム照射部3から粉末層22の所定箇所に照射される光ビームLの照射エネルギー、スポット径、および/又は走査速度を変更してよい。例えば、前駆体100の上面領域側にある固化層24の高さ方向に沿った膨張又は収縮に伴い、直後に形成する新たな粉末層22の厚さが大きくなっている場合、演算制御部70の指示下で、焼結状態が当初想定どおりになるように、製造途中で光ビームの照射エネルギー密度を大きくなるように変更してよい。これに限定されることなく、かかる場合、例えば、演算制御部70の指示下で、焼結状態が当初想定どおりになるように、光ビームの走査速度を途中で遅くなるように変更してよい。
同様に、上記(1)の場合を例に採ると、製造途中の前駆体100が所定の高さを有する場合における前駆体100の上面の温度とベースプレート20αの表面温度と差があると判断される場合に、温度調節源60としての熱源要素(ヒータ要素)の温度を変更してよい。
具体的には、演算制御部70の指示下で、温度センサ80等を駆動させて、製造途中の前駆体100が所定の高さを有する場合における前駆体100の上面の温度を測定する。同様に、温度センサ80等を駆動させて、当該所定の高さよりも相対的に低い高さにおける前駆体100の上面温度を測定する。両者の温度測定値に基づき、演算制御部70により両者の温度測定値に差があるかどうかを判断する。差があると判断される場合、演算制御部70の指示下で、温度調節デバイス50を駆動させて、温度調節デバイス50から温度調節源60としての熱源要素(ヒータ要素)の温度を途中で変更制御を行う。
なお、本発明の一実施形態では、下記態様を採ることが好ましい。
(造形プロセス条件の変更実施のための所定の時間的間隔)
一態様では、造形プロセス条件の変更を所定の時間的間隔をおいて複数回行い、三次元形状造形物の前駆体100の高さの違いに基づき当該時間的間隔を変えることが好ましい(図3参照)。
上述のように、本発明の技術的思想は、「三次元形状造形物の製造途中において、三次元形状造形物の前駆体の高さに応じて造形プロセス条件を変更する」というものである。換言すれば、本発明は、造形物の製造の間に造形プロセス条件を一定にするのではなく途中で変更するという技術的思想を有する。
この点につき、本態様は、当該技術的思想に加え、造形プロセス条件の変更を所定の時間的間隔をおいて複数回行い、三次元形状造形物の前駆体100の高さの違いに基づきその変更の時間的間隔を変えるという点に特徴を有する。
温度調節源60がベースプレート20α内に位置付けられている場合において、製造途中における高さが相対的に低い三次元形状造形物の前駆体100Aでは、造形テーブル21との距離が相対的に短いことに起因して、前駆体100Aの上面温度と造形テーブル21の温度との差が小さい。一方、製造途中における高さが相対的に高い三次元形状造形物の前駆体100Bでは、造形テーブル21との距離が相対的に短いことに起因して、前駆体100Bの上面温度と造形テーブル21の温度との差が大きい。
この点につき、本願発明者らにより新たに見出されているように、上記温度差に対応して、高さ方向に沿って三次元形状造形物の前駆体100の構成要素である固化層24の膨張又は収縮が発生し得る。この事から、上記温度差が大きい場合、これに対応して高さが相対的に高い三次元形状造形物の前駆体100Bの上面側に位置する固化層24の高さ方向に沿った膨張又は収縮の程度が大きくなり得る。一方、上記温度差が小さい場合、これに対応して高さが相対的に低い三次元形状造形物の前駆体100Aの上面側に位置する固化層24の高さ方向に沿った膨張又は収縮の程度は小さくなり得る。
以上の事から、製造途中における三次元形状造形物の前駆体100の上面と造形テーブル21との間の距離が所定の基準値を上回る場合には、製造途中の三次元形状造形物の前駆体100の高さが相対的に高くなっていると判断する。かかる判断がなされると、製造途中の三次元形状造形物の前駆体100の高さが相対的に低い場合における造形プロセスを実施する時間的間隔よりも相対的に短い時間的間隔にて、造形プロセス条件の変更を行う。即ち、本態様では、所定のタイミングにおける造形プロセス条件の変更調整の実施した後、次なる造形プロセス条件の変更調整実施までの時間的間隔を相対的に短くする。
これにより、製造途中の三次元形状造形物の前駆体100の高さが相対的に低い場合と比べて、三次元形状造形物の前駆体100の高さが相対的に高い場合には、上記温度差を小さくするための造形プロセス条件変更の頻度を増やすことができる。従って、相対的に高さが高い前駆体100の上面領域に位置する固化層24の高さ方向に沿った膨張又は収縮の発生をより好適に抑制することができる。
(三次元形状造形物の前駆体の上面の温度測定のための具体的態様)
以下、三次元形状造形物の前駆体100の上面の温度測定のための具体的態様について説明する。特に限定されるものではないが、例えば下記態様を採りうる。
一態様では、三次元形状造形物の前駆体100の上面の温度を、当該上面から供される赤外線に基づき測定してよい(図4参照)。
本態様では、例えば赤外線放射温度センサ81を用いて、前駆体100の上面101からの赤外線82を受信し、受信した赤外線82から前駆体100の上面101における温度を間接的に測定してよい。なお、特に限定されるものではないが、前駆体100の上面101から赤外線を受信して、当該上面101の全体的な温度を測定してよい(図4左下図参照)。又、モニター状にて前駆体100の上面101を格子状に区分けして、当該上面101のうち所定の区画部分に位置する部分の温度を測定してよい(図4右下図参照)。
具体的には、演算制御部70の指示下で、赤外線放射温度センサ81を駆動させて、製造途中の前駆体100が所定の高さを有する場合における前駆体100の上面101からの赤外線82を受信し、受信した赤外線82に関する情報を赤外線放射温度センサ81自体又は演算制御部70に温度換算する。これにより、前駆体100の上面101における温度を間接的に測定してよい。
又、例えば、別途測定したベースプレート20αの表面の温度と、当該赤外線放射温度センサ81を通じて測定した前駆体100の上面101の温度との温度差があるか否かを確認する。当該温度差が存在する、特に当該温度差が相対的に大きいと判断できる場合には、上記造形プロセス条件を変更することで当該温度差の発生が好適に抑制され得る。
なお、本態様で用いる赤外線放射温度センサ81は非接触式タイプのセンサであるため、前駆体100の上面101にダメージを与えることなく、当該上面101の温度を測定できる点で利点がある。
一態様では、切削工具(エンドミル40)を用いて三次元形状造形物を切削する工程を含み、切削工具として主軸に温度センサ83を備えるものを用い、当該温度センサ83により、三次元形状造形物の前駆体100の上面101の温度を測定してよい(図5参照)。
本態様では、三次元形状造形物の表面切削のために用いる切削工具の主軸に配置された温度センサ83を用いて、前駆体100の上面101の温度を測定する。当該温度測定については、前駆体100の上面101に直接接触させた上で行ってよい。これに限定されることなく、当該温度測定については、前駆体100の上面101に対して非接触状態にて行ってもよい。
具体的には、演算制御部70の指示下で、切削工具の主軸に配置された温度センサ83を駆動させて、製造途中の前駆体100が所定の高さを有する場合における前駆体100の上面101を測定する。又、例えば、別途測定したベースプレート20αの表面の温度と、切削工具の主軸に配置した温度センサ83を通じて測定した前駆体100の上面101の温度との温度差があるか否かを確認する。当該温度差が存在する、特に当該温度差が相対的に大きいと判断できる場合には、上記造形プロセス条件を変更することで当該温度差の発生が好適に抑制され得る。
なお、本態様では、温度センサ83が切削工具の主軸に配置されているため、切削工具の動作に伴って温度センサ83を間接的に移動させることができるため、温度センサ83を独立して移動させるための別途の機構を必要としない。そのため、チャンバー内の造形スペースが制限されることを好適に回避することができる点で利点がある。
一態様では、粉末層22の形成をスキージング・ブレード23を用いて実施し、スキージング・ブレード22として温度センサ84を備えるものを用い、当該温度センサ84により、三次元形状造形物の前駆体100の上面101の温度を測定してよい(図6参照)。
本態様では、例えばスキージング・ブレード23に配置された温度センサ84を用いて、前駆体100の上面101の温度を測定する。当該温度測定については、非接触型の温度センサ84Aを用いて行われてよい。これに限定されることなく、当該温度測定については、接触型の温度センサ84Bを用いて行われてよい。
具体的には、演算制御部70の指示下で、スキージング・ブレード23に配置された温度センサ84を駆動させて、製造途中の前駆体100が所定の高さを有する場合における前駆体100の上面101を測定する。又、例えば、別途測定したベースプレート20αの表面の温度と、スキージング・ブレード23に配置された温度センサ84を通じて測定した前駆体100の上面101の温度との温度差があるか否かを確認する。当該温度差が存在する、特に当該温度差が相対的に大きいと判断できる場合には、上記造形プロセス条件を変更することで当該温度差の発生が好適に抑制され得る。
なお、本態様では、温度センサ84がスキージング・ブレード23に配置されているため、スキージング・ブレード23の動作に伴って温度センサ84を間接的に移動させることができるため、温度センサ84を独立して移動させるための別途の機構を必要としない。そのため、チャンバー内の造形スペースが制限されることを好適に回避することができる点で利点がある。
上記では、造形プロセス条件の変更実施のための判断基準として、主として「製造途中の造形物の前駆体100の上面の温度測定値」に基づく場合を前提として説明した。しかしながら、これに限定されることなく、造形プロセス条件の変更実施のための判断基準として、「造形物の前駆体100の高さ実測値」を用いてもよい(図7参照)。
具体的には、かかる場合、製造開始後所定時間経過時における製造途中の前駆体100の高さを、レーザ変位計等の高さセンサ90(高さ測定部ともいう。)を用いて直接的に測定する。そして、当該製造途中の前駆体100の実際の高さが所定の理想高さと比べて異なるか否かを判断する。異なると判断できる場合、造形プロセス条件を途中で変更する。
一例として、造形プロセス条件として、温度調節源60としての温度調節管路に流す温度調節媒体61の温度、流量、および/または流速を選択する場合を例に採る。この場合、製造開始後所定時間経過時における製造途中の前駆体100の実際の高さが所定の理想高さと比べて異なると判断できる場合、ベースプレート20α内の温度調節管路に流す温度調節媒体61の温度、流量、および/または流速を途中段階で変更する。
具体的には、演算制御部70の指示下で、高さセンサ90を駆動させて、製造開始後所定時間経過時における製造途中の前駆体100の実際の高さを測定する。次いで、演算制御部70が有する、製造開始後所定時間経過時における製造途中の前駆体100の所定の理想高さと実際の測定高さとを比べる。次いで、実際の高さが理想高さと異なると判断できる場合、演算制御部70の指示下で、温度調節デバイス50を駆動させて、温度調節デバイス50から温度調節源60(温度調節管路)に供される温度調節媒体の温度、流量、および/または流速を途中で変更制御を行う。例えば、当該前駆体100の実際の高さが理想高さと比べて低いと判断できる場合、演算制御部70の指示下で、前駆体100の上面領域の温度が高くなるように、温度調節デバイス50から温度調節源60(温度調節管路)内に相対的に高温の温度調節媒体を流してよい。
これにより、製造開始後所定時間経過時における所定の高さを有する前駆体100の上面領域にまで温度調節媒体61の熱エネルギーを好適に伝えることができ、それに起因して前駆体100の上面領域の温度を変化させることができる。前駆体100の上面領域の温度を変化させることが可能であると、前駆体100の上面とベースプレート20αの表面との温度差の発生を好適に抑制することができる。その結果として、製造工程の途中において、三次元形状造形物の前駆体100の高さが理想高さと比べて異なる場合において、三次元形状造形物の前駆体100の上面の温度、即ちその構成要素である固化層24の表面温度を一定にすることができる。その結果として、最終的に得られる三次元形状造形物の寸法精度(特に高さ精度)の低下を好適に抑制することができる。
なお、本発明の一実施形態では、下記態様を採ってよい。
一態様では、三次元形状造形物の前駆体100の製造途中において、当該前駆体100の上面101の面積に応じて造形プロセス条件を変更してよい(図8参照)。
光ビームを用いた固化層24の形成段階において、当該固化層24の面積が相対的に小さいと、固化層24の面積が相対的に大きい場合と比べて光ビームの照射熱が伝わりやすく、これに起因して当該固化層24の蓄熱状態が継続しやすい。その結果として、固化層24の積層方向において、相対的に面積が小さい固化層の表面温度(即ち、相対的に面積が小さい(面積:S)前駆体100の上面101αの温度)と相対的に面積が大きい固化層の表面温度(即ち、相対的に面積が大きい(面積:S(>S))前駆体100の上面101βの温度)との間で差が生じ得る。当該温度差が生じると、これに対応して高さ方向に沿って固化層24の膨張又は収縮が生じて、最終的に得られる三次元形状造形物の高さが所望のものと比べて異なり得る。
そこで、製造途中における前駆体100の上面101の面積に着目した上で、造形プロセス条件の変更制御を行ってよい。
例えば、製造開始後所定時間経過時における製造途中の前駆体100の上面101をカメラ95等を用いて撮影する。そして、当該撮影した前駆体100の上面101から演算制御部70を介して上面101の面積を算出する。所定時間経過時における前駆体100の上面101の面積が所定の面積閾値を超えると判断できる場合、造形プロセス条件を途中で変更する。これに限定されることなく、所定時間経過時における前駆体100の上面101の面積が所定の理想面積と比べて、当該面積が所定の理想面積と異なると判断できる場合、造形プロセス条件を途中で変更してよい。
これにより、例えば温度調節媒体61の熱エネルギーを、相対的に面積が大きい固化層(即ち、相対的に面積が大きい前駆体100の上面)の領域にまで伝えることができ、それによって前駆体100の上面領域の温度を変化(上昇又は低下)させることができる。前駆体100の上面領域の温度を変化させることが可能であると、相対的に面積が大きい前駆体100の上面と相対的に面積が小さい前駆体100の上面との温度差の発生を好適に抑制することができる。その結果として、製造工程の途中において、三次元形状造形物の前駆体100の高さ方向に沿って、三次元形状造形物の前駆体100の上面の温度、即ちその構成要素である固化層24の表面温度を一定にすることができる。その結果として、最終的に得られる三次元形状造形物の寸法精度(特に高さ精度)の低下を好適に抑制することができる。
又、上記の図3に示す態様に限定されることなく、一態様では、造形プロセス条件の変更を所定の時間的間隔をおいて複数回行い、製造開始後所定時間経過時における三次元形状造形物の前駆体100の熱量の違いに基づき当該時間的間隔を変えてよい(図9参照)。
製造途中において、製造開始後所定時間経過時における前駆体101の熱量が所定の熱量閾値と比べて相対的に大きい場合、これに起因して当該熱量が相対的に大きい前駆体100の温度、特に上面側温度が高くなり得る。一方、製造開始後所定時間経過時における前駆体101の熱量が所定の熱量閾値を超えない場合、前駆体101の熱量が所定熱量閾値と比べて相対的に大きい場合と比べて、前駆体100の温度、特に上面側温度は高くならない。
かかる事情を鑑み、本態様では、所定時間経過時における前駆体100の熱量に着目し、所定時間経過時における前駆体100の熱量の違いに基づき、造形プロセス条件の変更を行う時間的間隔を変える。
例えば、温度調節源60がベースプレート20α内に位置付けられている場合において、製造開始後所定時間経過時における前駆体101の熱量を熱量計にて測定する。そして、所定時間経過時における前駆体100の熱量が所定の熱量閾値を超えると判断できる場合、当該熱量が所定の熱量閾値を超えない場合と比べて相対的に短い時間的間隔にて、造形プロセス条件の変更を複数回行う。即ち、本態様では、所定時間経過時における前駆体100の熱量が所定の熱量閾値を超える場合に、造形プロセス条件の変更調整の実施をした後、次なる造形プロセス条件の変更調整実施までの時間的間隔を途中で相対的に短くする。
これにより、所定時間経過時における前駆体100の熱量が所定の熱量閾値を超えると判断できる場合、時間的間隔が相対的に短くなることに起因して造形プロセス条件変更の頻度を増やすことができる。これにより、所定の熱量閾値を超える熱量を有する前駆体100、具体的には所定の熱量閾値を超える熱量を有する前駆体100の上面領域にまで、例えば温度調節媒体61の熱エネルギーを好適に伝えることができる。従って、所定の熱量閾値を超える熱量を有する前駆体100の上面領域の温度を変化(上昇又は低下)させることができる。その結果として、製造工程の途中において、三次元形状造形物の前駆体100の高さ方向に沿って、三次元形状造形物の前駆体100の上面の温度、即ちその構成要素である固化層24の表面温度を一定にすることができる。従って、最終的に得られる三次元形状造形物の寸法精度(特に高さ精度)の低下を好適に抑制することができる。
一態様では、互いに高さの異なる三次元形状造形物の前駆体100の各上面101の温度に基づき、上記造形プロセス条件の変更を行ってよい(図10参照)。
上記では、例えば製造途中における高さが相対的に高い三次元形状造形物の前駆体の上面温度と造形テーブル21の温度との差の有無を確認した上で、造形プロセス条件の変更を行うかを判断する旨を説明した。これに限定されることなく、製造途中における互いに高さの異なる前駆体100の各上面101における温度変化の有無を確認することも好ましい。これにより、高さ方向のみならず、製造途中における互いに高さの異なる前駆体100の各上面101、即ちその構成要素である固化層24(固化部24a)の表面に温度変化があると判断できる場合、光ビーム照射部3による粉末層22の所定箇所への後刻の照射において照射条件を変更してよい。
具体的には、演算制御部70の指示下で、温度センサ等を駆動させて、製造途中の前駆体100が所定の高さを有する場合における前駆体100の上面101の温度を測定する。当該温度測定段階にて、固化層24の表面に温度変化があると判断できる場合、演算制御部70の指示下で、光ビーム照射部3による粉末層22の所定箇所への後刻の照射において照射条件(光ビーム照射部3から粉末層22の所定箇所に照射される光ビームLの照射エネルギー、スポット径、および/又は走査速度)を変更してよい。
これにより、造形物の製造途中において、光ビームLの最適な“ベストな”照射条件を適宜変更することができる。従って、三次元形状造形物の前駆体100の上面101の温度、即ちその構成要素である固化層24の表面温度を一定にすることができる。それ故、最終的に得られる三次元形状造形物の寸法精度(特に高さ精度)の低下を好適に抑制することができる。なお、前駆体100の上面101の温度、即ちその構成要素である固化層24の表面温度をより一定にする観点から、各固化層24の形成毎に光ビームLの最適な“ベストな”照射条件を適宜変更調整することがより好ましい。
なお、本態様において、製造開始後所定時間経過時における造形物の前駆体100の上面101の温度に基づき、当該造形物の前駆体100の実際の高さを推定してよい。
製造開始後所定時間経過時における“実際の高さ推定値”については、例えば下記態様に算出することができる。一例としては、まず、製造開始後所定時間経過時における造形物前駆体の最表面の温度から積分単位厚さ毎の温度を推定する。次いで、積分単位厚さ毎の温度から各積分単位での膨張度合いを推定する。そして、各積分単位での膨張度合いの推定値を積分する。これにより、製造開始後所定時間経過時における“実際の高さ推定値”を算出する。当該算出法は、温度の推定および膨張度合いの推定の際にて、上記積分単位の面積が変化する場合、推定精度をより向上させる観点から当該変化する積分単位の面積も考慮するという考え方に基づく。前駆体100の上面101の温度から三次元形状造形物の前駆体100の“実際の高さ推定値”が算出されると、当該算出値に応じて、造形プロセス条件を適宜変更することが可能となる。かかる造形プロセス条件の変更により、製造途中の前駆体100の“実際の高さ推定値”を所定の理想高さに近づけることができる。その結果として、最終的に得られる三次元形状造形物の寸法精度(特に高さ精度)の低下を好適に抑制することができる。
[本発明の三次元形状造形物の製造装置]
最後に、本発明の一実施形態に係る三次元形状造形物の製造装置について確認的に説明を行う。
本発明の一実施形態に係る三次元形状造形物の製造装置は、上述のとおり粉末層形成部2、光ビーム照射部3、演算制御部70、ならびに高さ測定部および温度測定部の少なくとも一方を備える。粉末層形成部2および光ビーム照射部3については既に[粉末床溶融結合法]の欄内にて既述しているので説明を省略する。
本発明の一実施形態において、演算制御部70は三次元形状造形物の製造途中における上記造形プロセス条件を変更制御可能な装置である。高さ測定部(上記高さセンサ90に相当)は三次元形状造形物の前駆体100の高さを測定可能な測定部である。温度測定部(上記温度センサ80、赤外線放射温度センサ81、温度センサ83、温度センサ84、84A、84Bに相当)は、三次元形状造形物の前駆体100の上面101の温度を測定可能な測定部である。又、当該装置は、温度調節デバイス50と接続されていてよい。
上記構成要素は演算制御部70に電気的に接続されており、演算制御部70の指示により、各構成要素が個別に動作制御可能に構成されている。
具体的には、演算制御部70は、上記温度測定部を駆動させて、製造途中の前駆体100が所定の高さを有する場合における前駆体100の上面の温度およびベースプレート20αの表面温度を測定するよう指示可能となっている。演算制御部70は、両者の温度測定値に基づき、両者の温度測定値に差があるかどうかを判断する。差があると判断する場合、演算制御部70は、粉末層形成部2を駆動させて、ベースプレート20α(特に造形テーブル20)の下げ幅の変更制御可能に構成されている。
又、演算制御部70は、光ビーム照射部3を駆動させて、光ビーム照射部3から粉末層22の所定箇所に照射される光ビームLの照射エネルギー、スポット径、および/又は走査速度を変更制御可能に構成されている。演算制御部70は、温度調節デバイス50を駆動させて、温度調節デバイス50から温度調節源60(温度調節管路)に供される温度調節媒体の温度、流量、および/または流速を途中で変更制御可能となっている。又、演算制御部70は、温度調節デバイス50を駆動させて、温度調節デバイス50から温度調節源60としての熱源要素(ヒータ要素)の温度を途中で変更制御可能となっている。
これにより、製造開始後所定時間経過時における所定の高さを有する前駆体100の上面領域の温度を変化させることが可能となり、前駆体100の上面とベースプレート20αの表面との温度差の発生を好適に抑制することができる。その結果として、製造工程の途中において、三次元形状造形物の前駆体100の高さが理想高さと比べて異なる場合において、三次元形状造形物の前駆体100の上面の温度、即ちその構成要素である固化層24の表面温度を一定にすることができる。その結果として、最終的に得られる三次元形状造形物の寸法精度(特に高さ精度)の低下を好適に抑制することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明してきたが、本発明の適用範囲のうちの典型例を例示したに過ぎない。従って、本発明はこれに限定されず、種々の改変がなされ得ることを当業者は容易に理解されよう。
2 粉末層形成部
3 光ビーム照射部
19 粉末
20 造形テーブル
20α ベースプレート
21 造形プレート
22 粉末層
23 スキージング・ブレード
24 固化層
40 切削工具
60 温度調節源
61 温度調整媒体
70 演算制御部
80、81、83、84、84A、84B 温度測定部(温度センサ)
90 高さ測定部(高さセンサ)
100、100A、100B 三次元形状造形物の前駆体
101 三次元形状造形物の前駆体の上面
L 光ビーム

Claims (12)

  1. (i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して該所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程、および
    (ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、該新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程
    により粉末層および固化層を交互に繰り返して積層させることで三次元形状造形物を製造する方法であって、
    前記製造の途中において、前記三次元形状造形物の前駆体の高さに応じて造形プロセス条件を変更する、三次元形状造形物の製造方法。
  2. 前記三次元形状造形物の前記前駆体の上面の温度に基づき、該前駆体の高さに応じた前記造形プロセス条件の変更を行う、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  3. 前記三次元形状造形物の前記前駆体の上面の温度と、製造する該三次元形状造形物の土台となるベースプレートの温度との差に基づき、前記造形プロセス条件の変更を行う、請求項1又は2に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  4. 互いに高さの異なる前記三次元形状造形物の前記前駆体の各上面の温度に基づき、前記造形プロセス条件の変更を行う、請求項1~3のいずれかに記載の三次元形状造形物の製造方法。
  5. 前記造形プロセス条件の変更を所定の時間的間隔をおいて複数回行い、
    前記三次元形状造形物の前記前駆体の前記高さの違いに基づき前記時間的間隔を変える、請求項1~4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 前記三次元形状造形物の前記前駆体の高さが相対的に高い場合に、相対的に短い前記時間的間隔にて前記造形プロセス条件の変更を行う、請求項5に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  7. 前記造形プロセス条件として、ベースプレート内に含まれる温度調節媒体の温度、流量および流速、該ベースプレート内に含まれる熱源要素の温度、前記粉末層の厚さ、ならびに前記光ビームの照射条件から構成される群から少なくとも1つを選択する、請求項1~6のいずれかに記載の三次元形状造形物の製造方法。
  8. 前記三次元形状造形物の前記前駆体の前記上面の前記温度を、該上面から供される赤外線に基づき測定する、請求項2~7のいずれかに記載の三次元形状造形物の製造方法。
  9. 切削工具を用いて前記三次元形状造形物を切削する工程を含み、
    前記切削工具として主軸に温度センサを備えるものを用い、該温度センサにより、前記三次元形状造形物の前記前駆体の前記上面の前記温度を測定する、請求項2~8のいずれかに記載の三次元形状造形物の製造方法。
  10. 前記粉末層の形成をスキージング・ブレードを用いて実施し、
    前記スキージング・ブレードとして温度センサを備えるものを用い、該温度センサにより、前記三次元形状造形物の前記前駆体の前記上面の前記温度を測定する、請求項2~9のいずれかに記載の三次元形状造形物の製造方法。
  11. 前記三次元形状造形物の前記前駆体の高さを実測し、該高さの実測値と予め算出した所定の該前駆体の高さの理論値との間に差がある場合に、該造形プロセス条件の変更を行う、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  12. 三次元形状造形物を製造するための装置であって、
    粉末層形成部、
    粉末層から固化層を形成するための光ビーム照射部、
    前記三次元形状造形物の製造途中における造形プロセス条件を変更制御可能な演算制御部、ならびに、
    前記三次元形状造形物の前駆体の高さを測定可能な高さ測定部および該三次元形状造形物の前駆体の上面の温度を測定可能な温度測定部の少なくとも一方
    を備える、装置。
JP2019085882A 2019-04-26 2019-04-26 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物を製造するための装置 Pending JP2022096005A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085882A JP2022096005A (ja) 2019-04-26 2019-04-26 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物を製造するための装置
PCT/JP2020/017562 WO2020218449A1 (ja) 2019-04-26 2020-04-23 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物を製造するための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085882A JP2022096005A (ja) 2019-04-26 2019-04-26 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物を製造するための装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022096005A true JP2022096005A (ja) 2022-06-29

Family

ID=72941959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085882A Pending JP2022096005A (ja) 2019-04-26 2019-04-26 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物を製造するための装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022096005A (ja)
WO (1) WO2020218449A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017113979A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 キヤノン株式会社 造形装置、造形方法及びプログラム
JP2017155291A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社コイワイ 高強度アルミニウム合金積層成形体の製造方法
US10898953B2 (en) * 2016-03-09 2021-01-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for manufacturing three-dimensional shaped object

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020218449A1 (ja) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612278B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置
JP5519766B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
JP5599957B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
US20150094837A1 (en) Moldless three-dimensional printing apparatus and method
WO2014010144A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2019077935A (ja) 三次元造形装置、および三次元造形物の製造方法
JP6512407B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2011256434A (ja) 三次元形状造形物の製造方法およびそれから得られる三次元形状造形物
JP6628024B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
US20190134891A1 (en) Dmlm build platform and surface flattening
JPWO2015133137A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP5588925B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2012224907A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6857861B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2022096005A (ja) 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物を製造するための装置
JP6192677B2 (ja) 積層造形方法および積層造形装置
JP6643643B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6817561B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP4141379B2 (ja) 三次元物体の造形方法および造形装置
JP6688997B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6643644B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
WO2021044747A1 (ja) Am装置
JP2017226882A (ja) 三次元形状造形物の製造方法