JP2022092657A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022092657A
JP2022092657A JP2020205494A JP2020205494A JP2022092657A JP 2022092657 A JP2022092657 A JP 2022092657A JP 2020205494 A JP2020205494 A JP 2020205494A JP 2020205494 A JP2020205494 A JP 2020205494A JP 2022092657 A JP2022092657 A JP 2022092657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support portion
open position
cover
manual feed
front cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020205494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022092657A5 (ja
Inventor
淳平 新田
Jumpei Nitta
和広 細原
Kazuhiro Hosohara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020205494A priority Critical patent/JP2022092657A/ja
Priority to US17/534,530 priority patent/US20220185605A1/en
Publication of JP2022092657A publication Critical patent/JP2022092657A/ja
Publication of JP2022092657A5 publication Critical patent/JP2022092657A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/32Sliding support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1111Bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11164Rear portion extensible in parallel to transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11164Rear portion extensible in parallel to transport direction
    • B65H2405/111646Rear portion extensible in parallel to transport direction involving extension members pivotable around an axis parallel to bottom surface and perpendicular to transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/321Shutter type element, i.e. involving multiple interlinked support elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】第2支持部の引き出し操作性を向上したシート給送装置及びこれを備えた画像形成装置を提供する。【解決手段】装置本体と、前記装置本体に対して第1閉位置と第1開位置との間で開閉可能に支持されるカバーと、第2閉位置と第2開位置との間で移動可能な第1支持部と、前記第1支持部に対して引き出し可能に支持され、前記第1支持部と共にシートを支持可能な第2支持部と、前記第1支持部及び前記第2支持部に支持されたシートを給送する給送部と、を備え、前記第2閉位置から前記第2開位置に移動する際の前記第1支持部の移動角度は、前記第1閉位置から前記第1開位置に移動する際の前記カバーの移動角度よりも小さい。【選択図】図8

Description

本発明は、シートを給送するシート給送装置及びこれを備える画像形成装置に関する。
従来、手差しトレイに載置されたシートを給送する手差し給紙部を備えたプリンタが提案されている(特許文献1参照)。手差しトレイは、プリンタの装置本体に開閉可能に支持されるカバーと、カバーの上面に支持されるベーストレイ及び補助トレイと、カバーの開閉に連動してベーストレイを移動させる連動機構と、を有している。補助トレイは、カバーが開かれることに伴って、格納位置から持上げ位置に移動する。
特開2016-216155号公報
特許文献1においては、補助トレイがベーストレイのフック部に圧接されることによって、格納位置から持ち上げ位置に移動する。
本発明は、第2支持部の引き出し操作性を向上したシート給送装置及びこれを備えた画像読取装置を提供することを目的とする。
本発明は、シート給送装置において、装置本体と、前記装置本体に対して第1閉位置と第1開位置との間で開閉可能に支持されるカバーと、前記装置本体に格納される第2閉位置と、シートを支持可能な第2開位置と、の間で移動可能な第1支持部と、前記カバーが前記第1閉位置から前記第1開位置に開かれることで、前記第1支持部を前記第2閉位置から前記第2開位置へ移動させる連動部と、前記第1支持部に対して引き出し可能に支持され、前記第1支持部と共にシートを支持可能な第2支持部と、前記第1支持部及び前記第2支持部に支持されたシートを給送する給送部と、を備え、前記第2閉位置から前記第2開位置に移動する際の前記第1支持部の移動角度は、前記第1閉位置から前記第1開位置に移動する際の前記カバーの移動角度よりも小さい、ことを特徴とする。
本発明によると、第2支持部の引き出し操作性を向上することができる。
本実施の形態に係るプリンタを示す全体概略図。 手差し給送部を示す斜視図。 前カバーを示す斜視図。 (a)はリンクアームを一方向から視た斜視図、(b)はリンクアームを別方向から視た斜視図。 (a)は手差しトレイを上面側から視た斜視図、(b)は手差しトレイを底面側から視た斜視図。 延長トレイを示す斜視図。 前カバーが開位置に位置する際の手差し給送部を示す断面図。 前カバーが閉位置に位置する際の手差し給送部を示す断面図。 延長トレイを手差しトレイから引き出した状態を示す断面図。 延長トレイを引き出した状態で前カバーを閉めた際の様子を示す断面図。
〔全体構成〕
画像形成装置としてのプリンタ1は、電子写真方式のフルカラーレーザビームプリンタである。プリンタ1は、図1に示すように、シートSに画像を形成する画像形成部100と、カセット給送部300と、定着部400と、手差し給送部500と、を有している。画像形成部100は、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー画像を形成する4つのプロセスカートリッジ110Y,110M,110C,110Kと、スキャナユニット120と、を備えている。
なお、4つのプロセスカートリッジ110Y,110M,110C,110Kは、形成する画像の色が異なること以外は同じ構成である。そのため、プロセスカートリッジ110Yの構成及び画像形成プロセスのみを説明し、プロセスカートリッジ110M,110C,110Kの説明は省略する。
プロセスカートリッジ110Yは、感光ドラム111と、帯電ローラ113と、現像ローラ114と、を有している。感光ドラム111は、アルミシリンダの外周に有機光導電層を塗布して構成され、不図示の駆動モータによって回転する。なお、感光ドラム111に代えて、感光ベルトを用いてもよい。また、画像形成部100には、駆動ローラ105やテンションローラ121等に巻回される中間転写ベルト201が設けられ、中間転写ベルト201は、駆動ローラ105によって図中時計回りに回転する。中間転写ベルト201の内側には、一次転写ローラ115Y,115M,115C,115Kが設けられている。
定着部400は、不図示のヒータによって加熱される定着フィルム401と、定着フィルム401に圧接する加圧ローラ402と、を有している。カセット給送部300は、プリンタ1の下部に設けられ、装置本体としてのプリンタ本体1Aに対して引き出し及び装着可能な給送カセット301を備えている。
次に、このように構成されたプリンタ1の画像形成動作について説明する。不図示のパソコン等から画像信号がスキャナユニット120に入力されると、スキャナユニット120から、画像信号に対応したレーザ光がプロセスカートリッジ110Yの感光ドラム111上に照射される。
このとき感光ドラム111は、帯電ローラ113により表面が予め所定の極性・電位に一様に帯電されており、スキャナユニット120からレーザ光が照射されることによって表面に静電潜像が形成される。感光ドラム111に形成された静電潜像は、現像ローラ114により現像され、感光ドラム111上にイエロー(Y)のトナー像が形成される。
同様にして、プロセスカートリッジ111M,111C,111Kの各感光ドラムにもスキャナユニット120からレーザ光が照射され、各感光ドラムにマゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)のトナー像が形成される。各感光ドラム上に形成された各色のトナー像は、一次転写ローラ115Y,115M,115C,115Kにより中間転写ベルト201に転写され、駆動ローラ105によって回転する中間転写ベルト201により二次転写ローラ203まで搬送される。
なお、各色の画像形成プロセスは、中間転写ベルト201上に一次転写された上流のトナー像に重ね合わせるタイミングで行われる。また、中間転写ベルト201に各色のトナー像が転写された後、感光ドラム111の表面に残ったトナーは、不図示のクリーニング装置によって除去される。
この画像形成プロセスに並行して、カセット給送部300の給送カセット301に収容されたシートS又は手差し給送部500から供給されたシートがピックアップローラ311によって給送される。給送部としてのピックアップローラ311によって給送されたシートSは、フィードローラ312及び分離ローラ313によって形成される分離ニップにおいて1枚ずつに分離される。
分離ローラ313には不図示のトルクリミッタが取り付けられており、2枚以上のシートが分離ニップに進入した場合には分離ローラ313は回転せず、1枚のシートが分離ニップに進入した場合には分離ローラ313はフィードローラ312に従動回転する。なお、分離ローラ313に、シート給送方向とは反対方向の回転駆動を入力する、いわゆるリタードローラ方式を採用してもよい。
分離ニップによって1枚ずつに分離されたシートSは、レジストレーションローラ対321に搬送される。レジストレーションローラ対321により斜行が補正されたシートSは、画像形成プロセスに合わせて所定の搬送タイミングで搬送される。そして、シートSには、二次転写ローラ203に印加された二次転写バイアスによって、中間転写ベルト201上のフルカラーのトナー像が転写される。
トナー像が転写されたシートSは、定着部400の定着フィルム401及び加圧ローラ402によって所定の熱及び圧力が付与されて、トナーが溶融固着(定着)される。定着部400を通過したシートSは、排出ローラ対403によって排出トレイ404に排出される。
[手差し給送部]
次に、図1乃至図6を用いて、シート給送装置としての手差し給送部500の構成について説明する。図1及び図2に示すように、手差し給送部500は、前カバー350と、手差しトレイ351と、延長トレイ352と、リンクアーム353L,353Rと、給送ユニット354と、等を有している。また、本実施の形態において、プリンタ本体1Aの、少なくともリンクアーム353L,353Rを支持する部分及び前カバー350を支持する部分も、手差し給送部500に含まれる。
カバーとしての前カバー350は、開閉軸355を中心にプリンタ本体1Aに対して、図7に示す第1閉位置としての閉位置と、図8に示す第1開位置としての開位置と、の間で開閉可能に支持されている。前カバー350は、手差し給送部500においてシートを給送しない時には閉位置に位置し、この時、プリンタ1の外装面の一部を構成する。また、前カバー350は、手差し給送部500においてシートを給送するときには開位置に位置する。
前カバー350を開位置に位置させた状態で、ユーザは、前カバー350に取り付けられた手差しトレイ351にシートを載置する。なお、手差し給送部500によって給送するシートが例えば長尺のシートである場合、後述する延長トレイ352を手差しトレイ351から引き出して、手差しトレイ351及び延長トレイ352によって長尺のシートを支持してもよい。
給送ユニット354は、フィードローラ軸357aを中心にプリンタ本体1Aに回動可能に支持されるピックアップアーム354aを有する。また、給送ユニット354は、ピックアップアーム354aによって回転可能に支持されるピックアップローラ356と、フィードローラ357と、を有する。手差し給送部500の手差しトレイ351にシートが積載された状態で、手差し給送部500からシートを給送するジョブが入力されると、ピックアップローラ356が下降するようにピックアップアーム354aが回動する。
そして、ピックアップローラ356が手差しトレイ351上のシートに当接した状態でピックアップローラ356が回転することで、シートが給送される。ピックアップローラ356によって給送されたシートは、フィードローラ357及び手差し搬送ローラ対359,360,361によってレジストレーションローラ対321に向けて搬送される。
図3に示すように、前カバー350は、閉位置においてプリンタ本体1Aに対向する内面350fと、内面350fの外縁に沿って設けられ、外装面350mから離れる方向に延びるリブ350c,350g,350hと、を有している。これらリブ350c,350g,350hは、内面350fから立ち上がるように設けられており、前カバー350の剛性を向上している。
また、前カバー350のリブ350c,350g,350hよりも内側には、内面350fから立ち上がるように形成される1対のトレイ支持部350kL,350kRが設けられている。トレイ支持部350kLには、第1ガイドレール350aL、第2ガイドレール350bL及び規制リブ350dLが形成されている。トレイ支持部350kRには、第1ガイドレール350aR、第2ガイドレール350bR及び規制リブ350dRが形成されている。第1ガイドレール350aL,350aRは、シート給送方向FDにおいて、それぞれ第2ガイドレール350bL,350bRよりも下流に配置されている。規制リブ350dL,350dRは、それぞれトレイ支持部350kL,350kRの上端部において幅方向Wにおける内側に延びるように形成されている。
次に、リンクアーム353L,353Rについて説明するが、リンクアーム353Lとリンクアーム353Rは、シート給送方向FDに直交する幅方向W(図2参照)において対称な形に形成されている。このため、図4を用いて、回動部材としてのリンクアーム353Lについて主に説明し、リンクアーム353Rの説明は適宜省略する。
図4(a)(b)に示すように、リンクアーム353Lは、一端部にボス353bLが形成され、他端部にボス353cLが形成されている。ボス353cLは、プリンタ本体1Aに回動可能に支持されており、ボス353bLは、前カバー350の第1ガイドレール350bLに係合する。同様に、リンクアーム353Rは、一端部にボス353bRが形成され、他端部にボス353cRが形成されている(図2参照)。ボス353cRは、プリンタ本体1Aに回動可能に支持されており、ボス353bRは、前カバー350の第1ガイドレール350bRに係合する。
図5(a)は、手差しトレイ351を積載面351a(上面)側から視た斜視図であり、図5(b)は、手差しトレイ351を積載面351aの反対面(底面)側から視た斜視図である。第1支持部としての手差しトレイ351は、図7に示す第2閉位置としての閉位置と、図8に示す第2開位置としての開位置と、の間で移動可能である。手差しトレイ351は、閉位置に位置する際にプリンタ本体1Aに格納され、開位置に位置する際にシートを支持可能である。
図5(a)(b)に示すように手差しトレイ351は、手差しトレイ351の上面に形成され、シートが積載される積載面351aと、手差しトレイ351の両側面から突出する第1軸351bL,351bR及び第2軸351cL,351cRを有している。第1ボスとしての第2軸351cL,351cRは、それぞれリンクアーム353L,353Rのボス353bL,353bRに形成された穴353aL,353aRに係合している。
手差しトレイ351の第2ボスとしての第1軸351bL,351bRは、前カバー350のトレイ支持部350kL,350kRに形成された第1ガイドレール350aL,350aRにそれぞれ係合している。第1軸351bL,351bRは、第1ガイドレール350aL,350aR内をスライド移動可能に保持される。
手差しトレイ351のシート給送方向FDにおける上流端部かつ幅方向Wにおける両端部には、保持ガイド351dL,351dRが設けられている。また、手差しトレイ351の幅方向Wにおける両端部には、壁部351fL,351Rが形成されている。更に、手差しトレイ351のシート給送方向FDにおける上流端部には、傾斜部351eが形成されている。
図6に示すように、第2支持部としての延長トレイ352は、幅方向Wにおける両端部に一対のガイドリブ352aL,352aRが設けられており、シート給送方向FDにおける上流端部にユーザが把持可能な把持部352dが設けられている。一対のガイドリブ352aL,352aRは、手差しトレイ351の保持ガイド351dL,351dR(図5(a)(b)参照)にスライド可能に保持される。把持部352dは、幅方向Wに延びると共に上方に突出しており、手差しトレイ351及び延長トレイ352に積載されたシートが延長トレイ352から滑り落ちないようにする機能も有している。
延長トレイ352のシート給送方向FDにおける下流端部には、1対の突き当て部352eL,352eR及び1対の爪部352bL,352bRが設けられている。1対の爪部352bL,352bRは、幅方向Wにおいて、1対の突き当て部352eL,352eRの内側に配置されている。突き当て部352eL,352eRは、延長トレイ352が手差しトレイ351から引き出された状態で、手差しトレイ351の下面に突き当たる。すなわち、延長トレイ352は、保持ガイド351dL,351dRに下側から支持されると共に、手差しトレイ351の下面に突き当たり、手差しトレイ351から引き出された状態の姿勢が維持される。
[前カバーの開き操作]
次に、図7及び図8を用いて、前カバー350の開き操作について説明する。なお、以下では、手差し給送部500の幅方向Wにおける一方側と他方側が同じ動作をするので、手差し給送部500の幅方向Wにおける左側、すなわち参照符号で「L」が付されている側のみを説明する。図7は、前カバー350及び手差しトレイ351が閉位置に位置している様子を示す断面図であり、図8は、前カバー350及び手差しトレイ351が開位置に位置している様子を示す断面図である。
図7に示すように、前カバー350が閉位置に位置する時、前カバー350の外装面350mは、鉛直方向に延びるように配置され、プリンタ1の外装の一部を構成している。この時、手差しトレイ351、延長トレイ352、リンクアーム353L及び給送ユニット354は、プリンタ本体1Aの内部に収容されており、かつ略鉛直方向に起立した姿勢となっている。また、手差しトレイ351及び延長トレイ352は、前カバー350のリブ350c,350g,350hによって覆われて、ユーザから見えないようになっている。
また、前カバー350が閉位置に位置する時には、手差しトレイ351の第2軸351cLは、第2ガイドレール350bLの上端部かつ外装面350mに近い側に位置している。同様に、手差しトレイ351の第1軸351bLは、第1ガイドレール350aLの上端部かつ外装面350mに近い側に位置している。この時、第2軸351cLの中心C1と外装面350mとの間の距離は、距離D1であり、第1軸351bLの中心C2と外装面350mとの間の距離は、距離D2である。なお、本実施の形態において、距離D1は、距離D2よりも大きい(D1>D2)。第2軸351cLは、手差しトレイ351の第1の部分と呼ぶことができる。第1軸351bLは、手差しトレイ351の第2の部分と呼ぶことができる。第2軸351cLは、シート給送方向FDについて、第1軸351bLの下流側に位置する。延長トレイ352は、シート給送方向FDとは反対方向に向けて、手差しトレイ351から引き出される。したがって、第2軸351cLは、手差しトレイ351からの延長トレイ352の引き出し方向について、第1軸351bLの上流側に位置する。
前カバー350は、開閉軸355を中心に開閉可能であり、ユーザによって図7に示す閉位置から図8に示す開位置に開き操作可能である。図7及び図8に示すように、前カバー350を開き操作すると、リンクアーム353Lのボス353bLが第2ガイドレール350bL内を移動し、第2ガイドレール350bLの突き当て面350nLに突き当たる。これにより、前カバー350は開位置で保持される。また、手差しトレイ351の第2軸351cLは、ボス353bLに形成された穴353aL(図4(b)参照)に係合しているため、ボス353bLと一体に移動し、突き当て面350nLの近傍に位置する。
同様に、手差しトレイ351の第1軸351bLは、前カバー350が開かれることに伴って、第1ガイドレール350aL内を移動し、第1ガイドレール350aLの突き当て面350pLに突き当たる。これら突き当て面350nL,350pLは、それぞれ第2ガイドレール350bL及び第1ガイドレール350aLのシート給送方向FDにおける下流端部に位置する。
このように、前カバー350が閉位置から開位置へ移動することに連動して、手差しトレイ351が閉位置から開位置に移動する。このとき、手差しトレイ351は、前カバー350に対して相対的に移動する。より具体的には、前カバー350の開き動作に伴って、手差しトレイ351の第1軸351bL及び第2軸351cLが第1ガイドレール350aL及び第2ガイドレール350bL内を移動し、手差しトレイ351が閉位置から開位置へ移動する。すなわち、リンクアーム353L及び孔部としての第1ガイドレール350aLは、前カバー350が閉位置から開位置に開かれることで、手差しトレイ351を閉位置から開位置へ移動させる連動部600を構成する。
また、第1ガイドレール350aL及び第2ガイドレール350bLは、シート給送方向FDにおける下流側に向かうにしたがって、幅狭になるように形成されている。このため、前カバー350が開位置に位置する状態で、第1軸351bL及びボス353bLは、第1ガイドレール350aL及び第2ガイドレール350bLに対してほぼガタが無く係合し、前カバー350のガタツキが低減される。
前カバー350が開位置に位置する時には、第2軸351cLの中心C1と外装面350mとの間の距離は、距離D3であり、第1軸351bLの中心C2と外装面350mとの間の距離は、距離D4である。なお、距離D3は、距離D4よりも大きい(D3>D4)。
そして、本実施の形態では、
D3/D1 < D4/D2
が成立するように、距離D1,D2,D3,D4が設定されている。
また、本実施の形態では、
(D3-D1) < (D4-D2)
が成立するように、距離D1,D2,D3,D4が設定されている。
これにより、図8に示すように、手差しトレイ351の閉位置から開位置に移動する際の移動角度θ2は、前カバー350の閉位置から開位置に移動する際の移動角度θ1よりも小さくなる(θ2<θ1)。図8においては、閉位置に位置する前カバー350の外装面350mに沿った線を破線F11で示し、開位置に位置する前カバー350の外装面350mに沿った線を破線F12で示している。また、閉位置に位置する手差しトレイの外側面に沿った線を破線F21で示し、開位置に位置する前カバー350の外側面に沿った線を破線F22で示している。破線F11,F21は、略鉛直方向に延びており、本実施の形態では互いに平行である。なお、破線F11,F21は、必ずしも平行でなくてもよい。移動角度θ1は、破線F11と破線F12とが成す角度であり、移動角度θ2は、破線F21と破線F22とが成す角度である。
すなわち、手差しトレイ351は、シート給送方向FDにおける上流側の端部が、前カバー350の内面に対して持ち上がるような姿勢となる。言い換えれば、手差しトレイ351のシート給送方向FDにおける上流端部は、手差しトレイ351のシート給送方向FDにおける下流端部よりも、前カバー350の外装面350mから離れた位置に位置する。同様に、手差しトレイ351にスライド可能(引き出し可能)に支持される延長トレイ352も、シート給送方向FDにおける上流側の端部が、前カバー350の内面に対して持ち上がるような姿勢となる。つまり、手差しトレイ351が閉位置から開位置に移動する際、シート給送方向FDにおける手差しトレイ351の上流側の端部は、シート給送方向FDにおける下流側の端部よりも、前カバー350に対して大きく変位する。
[延長トレイの引き出し操作]
次に、図9及び図10を用いて、延長トレイ352の引出し操作について説明する。ユーザは、前カバー350が開位置に位置した状態で、延長トレイ352の把持部352dを把持して、延長トレイ352をシート給送方向FDにおける上流に向けて引き出すことができる。この時、延長トレイ352のガイドリブ352aLが、手差しトレイ351の保持ガイド351dLによってスライド可能に支持される。
そして、延長トレイ352の爪部352bLが手差しトレイ351の傾斜部351eの端部に係合することで、延長トレイ352は、手差しトレイ351に対して引き出された状態で保持される。更に、爪部352bLには、斜面352cが形成されている。斜面353cは、シートの厚み方向に向けて、延長トレイ352から離れる方向に突出し、手差しトレイ351と延長トレイ352の間に形成される隙間の一部を塞いでいる。斜面352cは、手差しトレイ351の傾斜部351eにシートを滑らかに受け渡すことができる。
ユーザは、延長トレイ352を手差しトレイ351から引き出した状態で、シートの先端を延長トレイ352の上面に滑らせながら、手差しトレイ351にシートをセットすることがある。この時、延長トレイ352と手差しトレイ351との間の段差があると、シートの先端が段差に引っかかり、シートのセット性が損なわれる虞がある。しかしながら、本実施の形態では、シートが爪部352bLの斜面352cから手差しトレイ351の傾斜部351eに滑らかにガイドされるので、シートのセット性を向上することができる。
ところで、前カバー350は、ユーザが前カバー350を開閉操作する際に撓まないように、ある程度の剛性が必要である。このため、前カバー350は、上述したように、シート給送方向FDにおける上流端部にリブ350cを有している。また、近年、プリンタ1の小型化が要請されており、手差し給送部500の小型化が望まれている。すなわち、前カバー350を閉じた状態で、手差し給送部500の小型化を実現しつつ、前カバー350の剛性を確保することが望まれる。
例えば、本実施の形態のように前カバー350のシート給送方向FDにおける上流端部にリブ350cを設けた場合、延長トレイ352はリブ350cを避けて引き出す必要がある。延長トレイ352の引出し方向が、前カバー350の外装面350mにほぼ平行な方向だとした場合、延長トレイ352は、リブ350cを超えられる高さに配置しなければならず、手差し給送部500が大型化してしまう。
そこで、本実施の形態では、図7に示すように、前カバー350が閉位置に位置している状態では、手差しトレイ351が前カバー350に沿うような姿勢で収容され、手差し給送部500を小型化している。この状態で、延長トレイ352の引き出し方向に沿って見たとき、延長トレイ352はリブ350cと重なる。一方で、図8に示すように、前カバー350が開位置に位置している状態では、手差しトレイ351は、シート給送方向FDにおける上流側端部が前カバー350に対して持ち上がるような姿勢となっている。この状態で、延長トレイ352の引き出し方向に沿って見たとき、延長トレイ352はリブ350cと重ならない。延長トレイ351は、シート給送方向FDにおける上流端部が前カバー350から持ち上がった姿勢を取っている。そして、手差しトレイ351の保持ガイド351dLは、延長トレイ352がリブ350cと当接しないように、延長トレイ352の引き出しをガイドする。このため、延長トレイ352は、リブ350cに干渉することなく、リブ350cの上方を通過するように手差しトレイ351から引き出し可能である。
手差しトレイ351は、前カバー350を開き操作することで自動的に図8に示す姿勢となり、手差しトレイ351にスライド可能に支持される延長トレイ352は手差しトレイ351に追従する。そして、手差しトレイ351の引出し動作については、ユーザが行うため、メカ的な信頼性が高く、前カバー350の剛性の向上と延長トレイ352の引出し性の向上を両立することができる。また、前カバー350が閉位置に位置する状態では、手差しトレイ351は、シート給送方向FDにおける上流側端部が前カバー350に対して持ち上がるような姿勢となっていないため、装置を小型化できる。
また、延長トレイ352は、幅方向において手差しトレイ351の壁部351fL,351Rによって位置が規制され、鉛直方向において規制リブ350dL,350dRによって位置が規制される。このため、延長トレイ352の引き出し操作中におけるガタツキを軽減でき、延長トレイ352の引き出し操作性を向上することができる。
また、ユーザが延長トレイ352を手差しトレイ351に収納し忘れ、延長トレイ352が引き出された状態で前カバー350を閉じ操作することが考えられる。前カバー350を開位置から閉位置へ閉じ操作すると、手差しトレイ351及び延長トレイ352のシート給送方向FDにおける上流端部が前カバー350の内面に近づいていく。しかしながら、延長トレイ352が引き出された状態では、延長トレイ352が前カバー350のリブ350cに干渉するため、ユーザが強い力で前カバー350を閉めようとした場合には手差しトレイ351及び延長トレイ352が破損する虞がある。
そこで、本実施の形態では、図10に示すように、前カバー350の第1ガイドレール350aLを、前カバー350の回動方向に直交する径方向外側に向かうにつれて幅広となるように形成している。このため、図7及び図8に示すように、延長トレイ352を手差しトレイ351に収容した状態で前カバー350を開閉操作するときの、第1軸351bLの移動軌跡を外れて、第1軸351bLが移動可能である。
延長トレイ352を引き出した状態で前カバー350を開位置から閉位置へ閉じ操作すると、手差しトレイ351の第1軸351bLは、図8に示す位置から、徐々に前カバー350の先端側かつ前カバー350の外装面350mに近づく方向に移動する。しかしながら、前カバー350の閉じ操作の途中で、引き出された状態の延長トレイ352が前カバー350のリブ350cに干渉する。
この時、更に前カバー350を閉位置へ向けて閉じようとすると、第1軸351bLが、図10に示す第1ガイドレール350aLの左上隅側に移動する。すなわち、プリンタ本体1Aから延長トレイ352が受けた力を逃がすように、第1軸351bLが第1ガイドレール350aL内を移動する。このため、手差しトレイ351及び延長トレイ352がプリンタ本体1Aから受ける衝撃を和らげることができ、手差しトレイ351及び延長トレイ352の破損を抑制できる。
以上のように、本実施の形態では、前カバー350にリブ350c,350g,350hを設け、前カバー350の剛性を向上している。リブ350cは、図7に示すように、手差しトレイ351に装着された状態の延長トレイ352よりも前カバー350の開閉中心としての開閉軸355から遠い位置に位置している。このような手差しトレイ351、延長トレイ352及びリブ350cにより、手差し給送部500は、前カバー350が閉位置に位置する時に、省スペース化されており、装置を小型化することができる。
更に、図8に示すように、閉位置から開位置に移動する際の手差しトレイ351の移動角度θ2は、閉位置から開位置に移動する際の前カバー350の移動角度θ1よりも小さくなっている。このように手差しトレイ351及び前カバー350の開閉角度を設定することにより、前カバー350を開位置に開くと、手差しトレイ351のシート給送方向における上流端が、前カバー350に対して浮き上がった状態となる。
このため、延長トレイ352を、前カバー350のリブ350cに干渉せずに手差しトレイ351からスムーズに引き出すことができ、延長トレイ352の引き出し操作性を向上することができる。よって、前カバー350の剛性を高め、装置を小型化しつつ、延長トレイ352の引き出し操作性を向上することができる。
<その他の実施の形態>
なお、上述の実施の形態では、前カバー350にリブ350c,350g,350hを設けたが、これに限定されない。例えば、前カバー350にリブ350c,350g,350hの全てを設けなくてもよく、前カバー350にリブ350c,350g,350hのいずれか1つ又は2つを設けてもよい。また、前カバー350に設けるリブの形状、大きさ、配置は限定されない。
また、上述の実施の形態では、手差しトレイ351は、リンクアーム353L,353Rに支持される第2軸351cL,351cRと、前カバー350の第1ガイドレール350aL,350aRに支持される第1軸351bL,351bRを有している。そして、手差しトレイ351は、前カバー350が開閉される際に、第2軸351cL,351cR及び第1軸351bL,351bRが移動することで開閉するが、これに限定されない。すなわち、前カバー350と手差しトレイ351との連動機構の構成は限定されない。
また、上述の実施の形態では、電子写真方式のプリンタ1を用いて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ノズルからインク液を吐出させることでシートに画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置にも本発明を適用することが可能である。また、画像形成装置に接続されるオプションの給送デッキ等のシート給送装置に本発明を適用してもよい。
1:画像形成装置(プリンタ)/1A:装置本体(プリンタ本体)/100:画像形成部/350:カバー(前カバー)/350aL:孔部(第1ガイドレール)/350m:外装面/351:第1支持部(手差しトレイ)/351bL:第2ボス(第1軸)/351cL:第1ボス(第2軸)/352:第2支持部(延長トレイ)/353L:回動部材(リンクアーム)/500:シート給送装置(手差し給送部)/600:連動部/C1,C2:中心/D1,D2,D3,D4:距離

Claims (7)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体に対して第1閉位置と第1開位置との間で開閉可能に支持されるカバーと、
    前記装置本体に格納される第2閉位置と、シートを支持可能な第2開位置と、の間で移動可能な第1支持部と、
    前記カバーが前記第1閉位置から前記第1開位置に開かれることで、前記第1支持部を前記第2閉位置から前記第2開位置へ移動させる連動部と、
    前記第1支持部に対して引き出し可能に支持され、前記第1支持部と共にシートを支持可能な第2支持部と、
    前記第1支持部及び前記第2支持部に支持されたシートを給送する給送部と、を備え、
    前記第2閉位置から前記第2開位置に移動する際の前記第1支持部の移動角度は、前記第1閉位置から前記第1開位置に移動する際の前記カバーの移動角度よりも小さい、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記第2支持部は、前記カバーが前記第1開位置に位置しかつ前記第1支持部が前記第2開位置に位置する際に、前記カバーに干渉することなく前記第1支持部に対して引き出し可能である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記カバーは、前記第1支持部に装着された状態の前記第2支持部よりも前記カバーの開閉中心から遠い位置に位置するリブを有し、
    前記第2支持部は、前記カバーが前記第1開位置に位置しかつ前記第1支持部が前記第2開位置に位置する際に、前記リブに干渉することなく前記リブの上方を通過するように前記第1支持部から引き出し可能である、
    ことを特徴とする請求項2に記載のシート給送装置。
  4. 前記連動部は、前記装置本体に回動可能に支持される回動部材と、前記カバーに設けられる孔部と、を有し、
    前記第1支持部は、前記回動部材に支持される第1ボスと、前記孔部に支持される第2ボスと、を有し、
    前記カバーが前記第1閉位置に位置しかつ前記第1支持部が前記第2閉位置に位置する際に、前記第1ボスの中心と前記カバーの外装面との間の距離と、前記第2ボスの中心と前記外装面との間の距離と、をそれぞれD1,D2とし、
    前記カバーが前記第1開位置に位置しかつ前記第1支持部が前記第2開位置に位置する際に、前記第1ボスの前記中心と前記外装面との間の距離と、前記第2ボスの前記中心と前記外装面との間の距離と、をそれぞれD3,D4とすると、
    D3/D1 < D4/D2
    が成立する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のシート給送装置。
  5. 前記第2ボスは、前記第2支持部が前記第1支持部から引き出された状態でかつ前記カバーが前記第1開位置から前記第1閉位置に向けて閉じられた際に、前記装置本体から前記第2支持部が受けた力を逃がすように、前記孔部内を移動可能である、
    ことを特徴とする請求項4に記載のシート給送装置。
  6. 前記リブは、前記外装面から離れる方向に延びている、
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載のシート給送装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシート給送装置と、
    前記シート給送装置から給送されたシートに画像を形成する画像形成部と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2020205494A 2020-12-11 2020-12-11 シート給送装置及び画像形成装置 Pending JP2022092657A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020205494A JP2022092657A (ja) 2020-12-11 2020-12-11 シート給送装置及び画像形成装置
US17/534,530 US20220185605A1 (en) 2020-12-11 2021-11-24 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020205494A JP2022092657A (ja) 2020-12-11 2020-12-11 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022092657A true JP2022092657A (ja) 2022-06-23
JP2022092657A5 JP2022092657A5 (ja) 2023-12-15

Family

ID=81943156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020205494A Pending JP2022092657A (ja) 2020-12-11 2020-12-11 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220185605A1 (ja)
JP (1) JP2022092657A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022183488A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5031653B2 (ja) * 2008-04-24 2012-09-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6277996B2 (ja) * 2015-05-15 2018-02-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート供給装置およびこれを備える画像形成装置
JP6604088B2 (ja) * 2015-08-20 2019-11-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP7383421B2 (ja) * 2019-08-13 2023-11-20 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2022165781A (ja) * 2021-04-20 2022-11-01 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220185605A1 (en) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4750506B2 (ja) 画像形成装置
US9092002B2 (en) Image forming apparatus
US9738469B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP6245945B2 (ja) 開閉機構及びそれを有する画像形成装置
US10386781B2 (en) Image forming apparatus comprising intermediate transfer unit movably supported on main body cover
US20110217074A1 (en) Color electrophotographic image forming apparatus
US10216136B2 (en) Image forming apparatus
US20160185543A1 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP5477549B2 (ja) 呼び出しユニット、呼び出し機構、給紙装置、画像形成装置、画像読取装置
JP4649173B2 (ja) 画像形成装置
JP5505788B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2022092657A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US10599093B1 (en) Image formation apparatus
WO2016163328A1 (ja) 画像形成装置
JP4789587B2 (ja) 画像形成装置
JP2008102298A (ja) 画像形成装置
JP6711680B2 (ja) 画像形成装置
JP7433832B2 (ja) 画像形成装置
US20230391566A1 (en) Sheet conveyance apparatus, sheet support apparatus, and image forming apparatus
JP2010002622A (ja) 画像形成装置
US20240140746A1 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
US10647533B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2024041713A (ja) 画像形成装置
JP2024041712A (ja) 画像形成装置
JP2024041714A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231206