JP2022090949A - オゾンミスト発生装置 - Google Patents

オゾンミスト発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022090949A
JP2022090949A JP2020203563A JP2020203563A JP2022090949A JP 2022090949 A JP2022090949 A JP 2022090949A JP 2020203563 A JP2020203563 A JP 2020203563A JP 2020203563 A JP2020203563 A JP 2020203563A JP 2022090949 A JP2022090949 A JP 2022090949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ozone
reaction tank
tank
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020203563A
Other languages
English (en)
Inventor
雄一郎 眞鍋
Yuichiro Manabe
壯 切石
Takeshi Kiriishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nano Science Lab Corp
Marunaka Co Ltd
Original Assignee
Nano Science Lab Corp
Marunaka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nano Science Lab Corp, Marunaka Co Ltd filed Critical Nano Science Lab Corp
Priority to JP2020203563A priority Critical patent/JP2022090949A/ja
Publication of JP2022090949A publication Critical patent/JP2022090949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

【課題】貯水槽に蓄えている原料水の昇温を抑制して充分なオゾン濃度を有したミストを得る。【解決手段】オゾンを含むミストを発生させて拡散するための装置であり、原料となる水を蓄える貯水槽1と、水を電気分解してオゾンを発生させるとともにオゾンを含む水を霧化する反応槽2と、前記貯水槽1に蓄えている水を吸込み吐出して前記反応槽2に送り込む給水ポンプ3とを具備するオゾンミスト発生装置を構成した。これにより、反応槽2で生じた熱が貯水槽1に蓄えている原料水に伝わるのを抑制する。【選択図】図1

Description

本発明は、オゾン(O3)を含むミスト(霧)を発生させて拡散するためのオゾンミスト装置に関する。
例えば、室内の滅菌や消臭を目的として、水を電気分解することで発生するオゾンを含むオゾン水を生成し、そのオゾン水を霧化して室内に散布せしめる装置が公知である(下記特許文献を参照)。
特開2020-157292号公報 実用新案登録第3227487号公報
既知のオゾンミスト発生装置は、原料となる水を蓄える貯水槽内に直に電気分解用の電極を配設するか、図4に示すように、貯水槽1と常時連通している反応槽2内に電極21を配設して、オゾン水の生成を行っている。
しかしながら、このような構造であると、電気分解により生じる熱が貯水槽に蓄えている水に伝わり、その水温を上昇させてしまう。原料水の温度が高くなると、生成するオゾン水中のオゾンの濃度が低下するという不都合を招く。
以上の問題に初めて着目してなされた本発明は、貯水槽に蓄えている原料水の昇温を抑制して充分なオゾン濃度を有したミストを得ようとするものである。
上述した課題を解決するべく、本発明では、オゾンを含むミストを発生させて拡散するための装置であり、原料となる水を蓄える貯水槽と、水を電気分解してオゾンを発生させるとともにオゾンを含む水を霧化する反応槽と、前記貯水槽に蓄えている水を吸込み吐出して前記反応槽に送り込む給水ポンプとを具備するオゾンミスト発生装置を構成した。
前記給水ポンプは、典型的には、前記反応槽内の水位が所定の高さを下回ったことを必要条件として前記貯水槽から反応槽に水を給水するように、断続的に稼働する。
前記反応槽の底は、前記貯水槽の底よりも高位置に配置することができる。即ち、貯水槽と反応槽とを離間させまたは隔絶して、反応槽から貯水槽に熱がより伝わりにくい構造とすることが可能である。
本オゾンミスト発生装置は、前記反応槽において発生したオゾンを含むミストを放散させるファンを具備することがある。
並びに、本発明では、オゾンを含むミストを発生させて拡散するための装置であり、原料となる水を蓄える貯水槽と、水を電気分解してオゾンを発生させるとともにオゾンを含む水を霧化する反応槽と、前記貯水槽と前記反応槽とを接続し水を流通させる連通路を開閉する制御バルブとを具備するオゾンミスト発生装置を構成した。このようなものであっても、反応槽内の水から貯水槽内の原料水に熱が伝わりにくいようにすることができる。
本発明によれば、貯水槽に蓄えている原料水の昇温を抑制して充分なオゾン濃度を有したミストを得ることが可能となる。
本発明の一実施形態におけるオゾンミスト発生装置の構成を模式的に示す図。 同実施形態のオゾンミスト発生装置の一例を示す外観図。 本発明の変形例におけるオゾンミスト発生装置の構成を模式的に示す図。 従来のオゾンミスト発生装置の構成を模式的に示す図。
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1に、本実施形態におけるオゾンミスト発生装置の概要を示す。本オゾンミスト発生装置は、水を電気分解することで発生するオゾンを含むオゾン水を生成し、そのオゾン水を霧化して室内に散布せしめ、室内の加湿とともに滅菌や消臭を行うものである。本オゾンミスト発生装置は、オゾンミストの原料となる水、例えば水道水を蓄える貯水槽1と、水を電気分解してオゾンを発生させるとともにオゾンを含む水を霧化する反応槽2と、反応槽2において発生したオゾンを含むミストを放散させるファン6と、貯水槽1に蓄えている原料水を吸込み吐出して反応槽2に送り込む給水ポンプ3とを具備する。
本実施形態では、貯水槽1を反応槽2よりも下方に配置している。換言すれば、反応槽2の底が貯水槽1の底よりも高位置にあり、貯水槽1が反応槽2から離間または隔絶している。このことは、反応槽2で生じる熱が貯水槽1内の原料水に伝導して原料水が高温となることを抑制するために役立つ。
反応槽2には、当該反応槽2内に注入された水を電気分解してオゾンを発生させるための電極21と、そのオゾンを含む水に振動を与えミストを発生させるための超音波振動子22とを設置している。オゾンを含んだミストは、反応槽2に面したファン6により吹き飛ばされ、吹出口5から吹出して室内に拡散する。
給水ポンプ3は、貯水槽1から反応槽2に向けて原料水を揚水し、その原料水を反応槽2に注入する。反応槽2には、必要最小限量の水を貯留する。反応槽2の容積は貯水槽1の容積よりも小さく、反応槽2内に現存する水の量は貯水槽1に蓄える水の量よりも少ない。貯水槽1と反応槽2とを接続し原料水を流通させる連通路4、換言すればポンプにより揚水する原料水の流路の長さは、自由に設定することができる。
給水ポンプ3は、必ずしも常時稼働するわけではない。給水ポンプ3を制御する制御器(コントローラ)7には、反応槽2内の水位を検出するセンサまたはスイッチ23を接続している。制御器7は、当該センサまたはスイッチ23を介して反応槽2内の水位を知得し、その水位が所定の高さ(下限水位)を下回ったことを必要条件として、給水ポンプ3を稼働させて貯水槽1から反応槽2に原料水を補給する。その後、反応槽2内の水位が所定の高さ(上限水位。上限水位は通常、下限水位よりも高位である)を上回ったならば、給水ポンプ3の稼働を停止し、貯水槽1から反応槽2への原料水の供給を遮断する。
なお、制御器7が、タイマ制御により給水ポンプ3を稼働させ、及び/または、給水ポンプ3の稼働を停止する態様をとることを妨げない。何れにせよ、反応槽2内の水位を一定の範囲内に維持するように、給水ポンプ3を断続的に稼働させる。
加えて、制御器7は、反応槽2で発生するオゾンを含むミストを放散させるファン6の稼働及び停止、ファン6の回転数または吐出風量等をも制御する。
図2に示すように、反応槽2で発生したオゾンを含むミストを上下方向に延伸した管8を通じて上方に導き、その上端部に配したファン6及び吹出口5から室内の広範囲に拡散させることも一案である。
本実施形態では、オゾンを含むミストを発生させて拡散するための装置であり、原料となる水を蓄える貯水槽1と、水を電気分解してオゾンを発生させるとともにオゾンを含む水を霧化する反応槽2と、前記貯水槽1に蓄えている水を吸込み吐出して前記反応槽2に送り込む給水ポンプ3とを具備するオゾンミスト発生装置を構成した。
本実施形態によれば、貯水槽1と反応槽2とを常時連通させないようにして(貯水槽1内の水と反応槽2内の水とが常時互いに交わらないようにして)、反応槽2で生じた熱が貯水槽1に蓄えている原料水に伝わるのを抑制することができる。従って、原料水が高温化せず、充分なオゾン濃度を有したミストを室内に散布することが可能となり、滅菌効果または消臭効果を享受できる。貯水槽1と反応槽2とを分離してこれらを自由にレイアウトすることも可能になる。
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。上記実施形態では、給水ポンプ3を介して貯水槽1から反応槽2に原料水を揚水して補給するようにしていたが、図3に示すように、給水ポンプ3によらず貯水槽1から反応槽2に原料水を補給する態様のオゾンミスト発生装置を構成することも考えられる。
図3に示す変形例では、貯水槽1を反応槽2よりも上方に配置、即ち貯水槽1の底が反応槽2の底よりも高位置にあり、貯水槽1と反応槽2とを接続する連通路4を通じて貯水槽1から反応槽2に原料水を流下させる。その連通路4上には、当該連通路4を開閉する制御バルブ9を設置している。
制御器7は、センサまたはスイッチ23を介して反応槽2内の水位を知得し、その水位が所定の高さ(下限水位)を下回ったことを必要条件として、制御バルブ9を開放して貯水槽1から反応槽2に原料水を補給する。その後、反応槽2内の水位が所定の高さ(上限水位。上限水位は通常、下限水位よりも高位である)を上回ったならば、制御バルブ9を閉止して、貯水槽1から反応槽2への原料水の流通を遮断する。制御バルブ9は、反応槽2の水位よりも高位置に設けることが好ましい。
制御器7が、タイマ制御により制御バルブ9を開弁し、及び/または、制御バルブ9を閉弁する態様をとることを妨げない。何れにせよ、反応槽2内の水位を一定の範囲内に維持するように、制御バルブ9を断続的に開閉する。
図3に示している変形例によっても、貯水槽1を反応槽2から離間させまたは隔絶し、反応槽2で生じる熱が貯水槽1内の原料水に伝導して原料水が高温となることを抑制することが可能である。
その他、各部の具体的構成は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
1…貯水槽
2…反応槽
3…給水ポンプ
4…連通路
6…ファン
9…制御バルブ
上述した課題を解決するべく、本発明では、オゾンを含むミストを発生させて拡散するための装置であり、原料となる水を蓄える貯水槽と、前記貯水槽よりも上方に配置されて同貯水槽から離間または隔絶しており、水を貯留するとともに、その水を電気分解してオゾンを発生させるための電極及びオゾンを含む水を霧化するための超音波振動子が設置された反応槽と、前記貯水槽と前記反応槽とを接続し水を流通させる連通路と、前記貯水槽に蓄えている水を吸込み吐出して前記連通路を通じて揚水し前記反応槽に送り込む給水ポンプとを具備するオゾンミスト発生装置を構成した。
前記反応槽の容積は、前記貯水槽の容積よりも小さくしてよい。
本発明の一実施形態におけるオゾンミスト発生装置の構成を模式的に示す図。 同実施形態のオゾンミスト発生装置の一例を示す外観図。 本発明に関連する参考例のオゾンミスト発生装置の構成を模式的に示す図。 従来のオゾンミスト発生装置の構成を模式的に示す図。
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。各部の具体的構成は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。ところで、上記実施形態では、給水ポンプ3を介して貯水槽1から反応槽2に原料水を揚水して補給するようにしていたが、図3に示すように、給水ポンプ3によらず貯水槽1から反応槽2に原料水を補給する態様のオゾンミスト発生装置を構成することも考えられる。
図3に示す参考例では、貯水槽1を反応槽2よりも上方に配置、即ち貯水槽1の底が反応槽2の底よりも高位置にあり、貯水槽1と反応槽2とを接続する連通路4を通じて貯水槽1から反応槽2に原料水を流下させる。その連通路4上には、当該連通路4を開閉する制御バルブ9を設置している。
図3に示している参考例によっても、貯水槽1を反応槽2から離間させまたは隔絶し、反応槽2で生じる熱が貯水槽1内の原料水に伝導して原料水が高温となることを抑制することが可能である。

Claims (5)

  1. オゾンを含むミストを発生させて拡散するための装置であり、
    原料となる水を蓄える貯水槽と、
    水を電気分解してオゾンを発生させるとともにオゾンを含む水を霧化する反応槽と、
    前記貯水槽に蓄えている水を吸込み吐出して前記反応槽に送り込む給水ポンプと
    を具備するオゾンミスト発生装置。
  2. 前記給水ポンプは、前記反応槽内の水位が所定の高さを下回ったことを必要条件として前記貯水槽から反応槽に水を給水するように断続的に稼働するものである請求項1記載のオゾンミスト発生装置。
  3. 前記反応槽の底が前記貯水槽の底よりも高位置にある請求項1または2記載のオゾンミスト発生装置。
  4. 前記反応槽において発生したオゾンを含むミストを放散させるファンを具備する請求項1、2または3記載のオゾンミスト発生装置。
  5. オゾンを含むミストを発生させて拡散するための装置であり、
    原料となる水を蓄える貯水槽と、
    水を電気分解してオゾンを発生させるとともにオゾンを含む水を霧化する反応槽と、
    前記貯水槽と前記反応槽とを接続し水を流通させる連通路を開閉する制御バルブと
    を具備するオゾンミスト発生装置。
JP2020203563A 2020-12-08 2020-12-08 オゾンミスト発生装置 Pending JP2022090949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020203563A JP2022090949A (ja) 2020-12-08 2020-12-08 オゾンミスト発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020203563A JP2022090949A (ja) 2020-12-08 2020-12-08 オゾンミスト発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022090949A true JP2022090949A (ja) 2022-06-20

Family

ID=82060751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020203563A Pending JP2022090949A (ja) 2020-12-08 2020-12-08 オゾンミスト発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022090949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023529017A (ja) * 2020-07-21 2023-07-06 ブルー ペニー エルエルシー 消毒、洗浄、または除菌のために水をオゾンに変換するように構成されたオゾン消毒システムおよびデバイス

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225277A (ja) * 2004-07-22 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2007239041A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Central Japan Railway Co オゾンミスト発生装置
JP2008061700A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Ozotech:Kk 脱臭・殺菌装置
JP2009125517A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 無菌環境維持装置
JP2009125628A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Permelec Electrode Ltd 膜−電極接合体、これを用いる電解セル、オゾン水生成装置及び殺菌方法
JP2014057952A (ja) * 2012-08-20 2014-04-03 Seiko Giken:Kk 霧発生装置
JP2016036787A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 シャープ株式会社 機能水生成装置
JP2018161619A (ja) * 2017-03-25 2018-10-18 伯東株式会社 オゾン水製造装置、オゾン水製造方法及びオゾン水を用いた殺菌方法
JP2019187874A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社ハーテック 噴霧装置
JP2020115938A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 シャープ株式会社 除菌液散布装置及びそれを備えた浴室環境調整装置
JP6751934B1 (ja) * 2020-06-15 2020-09-09 康司 畑田 微粒子群の空間配置制御システム、微粒子群の空間配置制御方法、微粒子群の空間配置制御プログラム
JP2021112708A (ja) * 2020-01-18 2021-08-05 ナノミストテクノロジーズ株式会社 超音波霧化装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225277A (ja) * 2004-07-22 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2007239041A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Central Japan Railway Co オゾンミスト発生装置
JP2008061700A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Ozotech:Kk 脱臭・殺菌装置
JP2009125628A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Permelec Electrode Ltd 膜−電極接合体、これを用いる電解セル、オゾン水生成装置及び殺菌方法
JP2009125517A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 無菌環境維持装置
JP2014057952A (ja) * 2012-08-20 2014-04-03 Seiko Giken:Kk 霧発生装置
JP2016036787A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 シャープ株式会社 機能水生成装置
JP2018161619A (ja) * 2017-03-25 2018-10-18 伯東株式会社 オゾン水製造装置、オゾン水製造方法及びオゾン水を用いた殺菌方法
JP2019187874A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社ハーテック 噴霧装置
JP2020115938A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 シャープ株式会社 除菌液散布装置及びそれを備えた浴室環境調整装置
JP2021112708A (ja) * 2020-01-18 2021-08-05 ナノミストテクノロジーズ株式会社 超音波霧化装置
JP6751934B1 (ja) * 2020-06-15 2020-09-09 康司 畑田 微粒子群の空間配置制御システム、微粒子群の空間配置制御方法、微粒子群の空間配置制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023529017A (ja) * 2020-07-21 2023-07-06 ブルー ペニー エルエルシー 消毒、洗浄、または除菌のために水をオゾンに変換するように構成されたオゾン消毒システムおよびデバイス
JP7394260B2 (ja) 2020-07-21 2023-12-07 ブルー ペニー エルエルシー 消毒、洗浄、または除菌のために水をオゾンに変換するように構成されたオゾン消毒システムおよびデバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104321137B (zh) 二氧化氯气体产生装置及医疗器具用杀菌盒
JP2014057952A (ja) 霧発生装置
JP2018050483A (ja) ドライプロセス処理方法
KR20160045934A (ko) 가습 장치
TW201118321A (en) Combination warm and cool mist humidifier
WO2020158850A1 (ja) 空気浄化装置
JP2017067303A (ja) 加湿方法及び加湿装置
KR20100011542U (ko) 살균수 분무 장치
JP2022090949A (ja) オゾンミスト発生装置
KR20140107774A (ko) 살균 가습기
JP2017038817A (ja) 噴霧装置
US5636319A (en) Portable and personal-sized warm air humidifier
JP2019170597A (ja) 空間殺菌装置
JP6814927B2 (ja) 車両空調システム
KR20170062463A (ko) 공기 가습을 위한 수적 생성 장치 및 이런 장치를 갖는 가습 시스템
JP2020051701A (ja) 超音波加湿器
KR200421890Y1 (ko) 개선된 피톤치드 휘산장치
KR100648298B1 (ko) 은나노 분무 신발 소독장치
CN111494685A (zh) 超氧雾化消毒机
KR101679577B1 (ko) 상부급수식 초음파 가습기
KR100896433B1 (ko) 방취제 분무장치
CN213855365U (zh) 多功能智能雾化器
KR20130023559A (ko) 하방향 수증기 배출 방식의 초음파 가습기
JP2000325727A (ja) 負イオン発生方法および負イオン発生装置、並びに負イオン発生装置における給水タンクおよび自動給水装置
KR102360455B1 (ko) 전해수를 분무하는 초음파 가습기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230207