JP2022088967A - tire - Google Patents

tire Download PDF

Info

Publication number
JP2022088967A
JP2022088967A JP2020201119A JP2020201119A JP2022088967A JP 2022088967 A JP2022088967 A JP 2022088967A JP 2020201119 A JP2020201119 A JP 2020201119A JP 2020201119 A JP2020201119 A JP 2020201119A JP 2022088967 A JP2022088967 A JP 2022088967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass
ply
cord
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020201119A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
茂樹 西島
Shigeki Nishijima
哲哉 前川
Tetsuya Maekawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2020201119A priority Critical patent/JP2022088967A/en
Publication of JP2022088967A publication Critical patent/JP2022088967A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

To provide a tire 2 capable of achieving reduction of rolling resistance while securing required pinch-cut resistant performance.SOLUTION: A tire 2 comprises a tread 4, a pair of side walls 6, a pair of beads 10, a carcass 12, and a belt 14. The carcass 12 comprises a ply body 38a and a pair of reinforcement plies 40. The reinforcement plies 40 are positioned at a tire shoulder part S. A position on an outer surface of the tire 2, indicating that a radial direction distance BS from a bead baseline is 0.77 times of a cross section height HS, is a reference position PB, and a normal line NL on an inner surface of the tire 2, passing through the reference position PB, intersects the reinforcement plies 40.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、タイヤに関する。詳細には、本発明は、乗用車用タイヤに関する。 The present invention relates to a tire. In particular, the present invention relates to a passenger car tire.

環境への影響が配慮され、タイヤには、車両の燃費性能への貢献を高めることが求められている。転がり抵抗や空気抵抗を低減することを目的とし、大きな外径を有し、狭い断面幅を有するタイヤに関する検討が行われている(例えば、下記の特許文献1)。 Considering the impact on the environment, tires are required to contribute to the fuel efficiency of vehicles. For the purpose of reducing rolling resistance and air resistance, studies have been conducted on tires having a large outer diameter and a narrow cross-sectional width (for example, Patent Document 1 below).

特開2015-30428号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-30428

タイヤは、トレッド及びサイドウォールの内側にカーカスを備える。通常カーカスは、1枚又は2枚のカーカスプライによって構成される。カーカスプライは、並列した多数のカーカスコードを含む。ラジアル構造のカーカスでは、カーカスコードは一方のビードと他方のビードとの間を架け渡す。転がり抵抗の低減を重視したタイヤでは、1枚のカーカスプライからなるカーカスの採用が検討される。 The tires are equipped with carcass inside the tread and sidewalls. A carcass is usually composed of one or two carcass plies. The carcass ply contains a large number of carcass codes in parallel. In a radial carcass, the carcass cord bridges between one bead and the other. For tires that emphasize reduction of rolling resistance, the adoption of a carcass consisting of a single carcass ply will be considered.

偏平比が同じである場合、狭い断面幅を有するタイヤは、広い断面幅を有するタイヤの断面高さよりも低い断面高さを有する。低い断面高さを有するタイヤのストローク量は小さい。小さなストローク量はカーカスコードの張力を高める。大きな外径を有し、狭い断面幅を有するタイヤでは、カーカスコードの切断を伴う損傷、すなわちピンチカットの発生が懸念される。 When the aspect ratios are the same, a tire having a narrow cross-sectional width has a cross-sectional height lower than the cross-sectional height of a tire having a wide cross-sectional width. The stroke amount of a tire having a low cross-sectional height is small. A small stroke amount increases the tension of the carcass cord. In a tire having a large outer diameter and a narrow cross-sectional width, there is a concern that damage associated with cutting the carcass cord, that is, pinch cut may occur.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、必要な耐ピンチカット性能を確保しながら、転がり抵抗の低減を達成できる、タイヤの提供を目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a tire capable of achieving a reduction in rolling resistance while ensuring necessary pinch cut resistance.

本発明の一態様に係るタイヤは、路面と接地するトレッドと、前記トレッドの端に連なり、径方向において前記トレッドの内側に位置する一対のサイドウォールと、径方向において、前記サイドウォールの内側に位置する一対のビードと、前記トレッド、及び前記サイドウォールの内側に位置するカーカスと、径方向において、前記トレッドと前記カーカスとの間に位置するベルトとを備える。前記タイヤの断面幅をWt(単位:mm)、前記タイヤの外径をDt(単位:mm)としたとき、前記タイヤの外径Dtが次の式(1)及び(2)を充足する。
Dt≦59.078×Wt0.498 (1)
Dt≧59.078×Wt0.459 (2)
前記カーカスは、一方のビードと他方のビードとの間を架け渡すプライ本体と、前記プライ本体の外側に位置する一対の補強プライとを備える。前記プライ本体は、並列した多数のカーカスコードを含み、それぞれのカーカスコードが一方のビードと他方のビードとの間を架け渡す。前記補強プライはタイヤショルダー部に位置する。ビードベースラインからの径方向距離が断面高さの0.77倍を示す、前記タイヤの外面上の位置が基準位置であり、前記基準位置を通る、前記タイヤの内面の法線が、前記補強プライと交差する。
A tire according to one aspect of the present invention includes a tread that touches the road surface, a pair of sidewalls that are connected to the end of the tread and are located inside the tread in the radial direction, and inside the sidewall in the radial direction. It comprises a pair of bead located, a carcass located inside the tread and sidewalls, and a belt located between the tread and the carcass in the radial direction. When the cross-sectional width of the tire is Wt (unit: mm) and the outer diameter of the tire is Dt (unit: mm), the outer diameter Dt of the tire satisfies the following equations (1) and (2).
Dt ≤ 59.078 x Wt 0.498 (1)
Dt ≧ 59.078 × Wt 0.459 (2)
The carcass includes a ply body that bridges between one bead and the other bead, and a pair of reinforcing plies that are located outside the ply body. The ply body includes a large number of parallel carcass cords, each of which bridges between one bead and the other bead. The reinforcing ply is located on the tire shoulder portion. The radial distance from the bead baseline indicates 0.77 times the cross-sectional height, the position on the outer surface of the tire is the reference position, and the normal of the inner surface of the tire passing through the reference position is the reinforcement. Crosses the ply.

好ましくは、このタイヤでは、前記基準位置を通る、前記タイヤの内面の法線から、前記補強プライの外端までの長さは5mm以上13mm以下であり、前記基準位置を通る、前記タイヤの内面の法線から、前記補強プライの内端までの長さが5mm以上13mm以下である。 Preferably, in this tire, the length from the normal of the inner surface of the tire passing through the reference position to the outer end of the reinforcing ply is 5 mm or more and 13 mm or less, and the inner surface of the tire passing through the reference position. The length from the normal line to the inner end of the reinforcing ply is 5 mm or more and 13 mm or less.

好ましくは、このタイヤでは、前記カーカスは、前記プライ本体に連なり、前記ビードの周りで軸方向内側から外側に向かって折り返される一対の折り返し部を備える。前記ビードは、コアと、径方向において前記コアの外側に位置するエイペックスとを備える。ビードベースラインから前記折り返し部の端までの径方向距離は15mm以上20mm以下である。 Preferably, in this tire, the carcass comprises a pair of folds that are connected to the ply body and fold around the bead from the inside to the outside in the axial direction. The bead comprises a core and an apex located outside the core in the radial direction. The radial distance from the bead baseline to the end of the folded portion is 15 mm or more and 20 mm or less.

好ましくは、このタイヤでは、前記補強プライは、並列した多数の補強コードを含む。前記補強コードは、複数本のナイロン繊維からなるフィラメントを撚り合わせて構成されたナイロンコードである。前記フィラメントの繊度は940dtex以上1400dtex以下である。 Preferably, in this tire, the reinforcing ply comprises a large number of parallel reinforcing cords. The reinforcing cord is a nylon cord formed by twisting filaments made of a plurality of nylon fibers. The fineness of the filament is 940 dtex or more and 1400 dtex or less.

好ましくは、このタイヤでは、前記カーカスは、前記プライ本体に連なり、前記ビードの周りで軸方向内側から外側に向かって折り返される、一対の折り返し部を備える。前記折り返し部の端は、軸方向において、前記ベルトの端の内側に位置する。前記折り返し部は前記補強プライを構成する。 Preferably, in this tire, the carcass comprises a pair of folds that are connected to the ply body and fold around the bead from the inside to the outside in the axial direction. The end of the folded portion is located inside the end of the belt in the axial direction. The folded portion constitutes the reinforcing ply.

好ましくは、このタイヤでは、前記折り返し部の端から前記ベルトの端までの長さは8mm以上である。 Preferably, in this tire, the length from the end of the folded portion to the end of the belt is 8 mm or more.

好ましくは、このタイヤでは、前記基準位置における前記カーカスの外側部分の厚さの、前記タイヤの最大幅位置における前記カーカスの外側部分の厚さに対する比は1.7以下である。 Preferably, in this tire, the ratio of the thickness of the outer portion of the carcass at the reference position to the thickness of the outer portion of the carcass at the maximum width position of the tire is 1.7 or less.

好ましくは、このタイヤでは、前記カーカスコードは、複数本のポリエステル繊維からなるフィラメントを撚り合わせて構成されたポリエステルコードである。前記フィラメントの繊度は1100dtex以上1670dtex以下である。 Preferably, in this tire, the carcass cord is a polyester cord formed by twisting filaments made of a plurality of polyester fibers. The fineness of the filament is 1100 dtex or more and 1670 dtex or less.

本発明によれば、必要な耐ピンチカット性能を確保しながら、転がり抵抗の低減を達成できる、タイヤが得られる。 According to the present invention, it is possible to obtain a tire capable of achieving a reduction in rolling resistance while ensuring the required pinch cut resistance.

図1は、本発明の一実施形態に係るタイヤの一部を示す断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of a tire according to an embodiment of the present invention. 図2は、タイヤの断面幅と外径との関係をプロットしたグラフである。FIG. 2 is a graph plotting the relationship between the cross-sectional width of the tire and the outer diameter. 図3は、プライ本体に含まれるカーカスコード、及び補強プライに含まれる補強コードの配列を説明する概略図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an arrangement of the carcass cord included in the ply body and the reinforcing cord included in the reinforcing ply. 図4は、本発明の他の実施形態に係るタイヤの一部を示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing a part of a tire according to another embodiment of the present invention. 図5は、カーカスに含まれるカーカスコード、及びベルトに含まれるベルトコードの配列を説明する概略図である。FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an arrangement of the carcass cord included in the carcass and the belt cord included in the belt.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて、本発明が詳細に説明される。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on a preferred embodiment with reference to the drawings as appropriate.

本開示においては、タイヤを正規リムに組み、タイヤの内圧を正規内圧に調整し、このタイヤに荷重をかけない状態は、正規状態と称される。本開示においては、特に言及がない限り、タイヤの各部の寸法及び角度は、正規状態で測定される。 In the present disclosure, a state in which a tire is assembled on a normal rim, the internal pressure of the tire is adjusted to the normal internal pressure, and no load is applied to the tire is referred to as a normal state. In the present disclosure, unless otherwise specified, the dimensions and angles of each part of the tire are measured in normal condition.

正規リムとは、タイヤが依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における適用リムに含まれる「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。 Regular rim means the rim defined in the standard on which the tire relies. The "standard rim" included in the applicable rim in the JATTA standard, the "Design Rim" in the TRA standard, and the "Measuring Rim" in the ETRTO standard are regular rims.

正規内圧とは、タイヤが依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。 Regular internal pressure means the internal pressure defined in the standard on which the tire relies. The "maximum air pressure" in the JATTA standard, the "maximum value" published in "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" in the TRA standard, and the "INFLATION PRESSURE" in the ETRTO standard are normal internal pressures.

正規荷重とは、タイヤが依拠する規格において定められた荷重を意味する。JATMA規格における「最大負荷能力」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「LOAD CAPACITY」は、正規荷重である。 Normal load means the load specified in the standard on which the tire relies. The "maximum load capacity" in the JATTA standard, the "maximum value" published in "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" in the TRA standard, and the "LOAD CAPACITY" in the ETRTO standard are normal loads.

本開示において、ロードインデックス(LI)とは、例えば、JATMA規格において規定され、規定の条件下でタイヤに負荷することが許される最大の質量、すなわち最大負荷能力を指数で表す指標である。 In the present disclosure, the road index (LI) is, for example, an index that expresses the maximum mass that can be loaded on a tire under the specified conditions, that is, the maximum load capacity, as defined in the JATTA standard.

本開示において、「断面幅の呼び」及び「偏平比の呼び」は、JIS D4202「自動車用タイヤ-呼び方及び諸元」に規定された「タイヤの呼び」に含まれる、「断面幅の呼び」及び「偏平比の呼び」である。 In the present disclosure, the "nominal of the cross-sectional width" and the "nominal of the flatness ratio" are included in the "nominal of the tire" specified in JIS D4202 "Automobile tires-nominal terms and specifications", and the "nominal of the cross-sectional width" is included. And "calling the flatness ratio".

本開示において、有機繊維からなるコードの引張強度は、JIS L1017「化学繊維タイヤコード」に準拠して測定される「切断時の強さ」により表される。 In the present disclosure, the tensile strength of a cord made of organic fibers is represented by "strength at cutting" measured in accordance with JIS L1017 "Chemical fiber tire cord".

[第一実施形態]
図1は、本発明の第一実施形態に係るタイヤ2の一部を示す。このタイヤ2は、乗用車用タイヤである。図1において、タイヤ2はリムRに組まれている。リムRは正規リムである。タイヤ2の内部には空気が充填され、タイヤ2の内圧が調整される。
[First Embodiment]
FIG. 1 shows a part of a tire 2 according to the first embodiment of the present invention. The tire 2 is a passenger car tire. In FIG. 1, the tire 2 is assembled on the rim R. The rim R is a regular rim. The inside of the tire 2 is filled with air, and the internal pressure of the tire 2 is adjusted.

リムRに組まれたタイヤ2は、タイヤ-リム複合体とも称される。タイヤ-リム複合体は、リムRと、このリムRに組まれたタイヤ2とを備える。 The tire 2 assembled on the rim R is also referred to as a tire-rim complex. The tire-rim complex comprises a rim R and a tire 2 assembled on the rim R.

図1には、タイヤ2の回転軸を含む平面に沿った、このタイヤ2の断面(以下、子午線断面とも称される。)の一部が示される。図1において、左右方向はタイヤ2の軸方向であり、上下方向はタイヤ2の径方向である。図1の紙面に対して垂直な方向は、タイヤ2の周方向である。図1において、一点鎖線CLはタイヤ2の赤道面を表す。 FIG. 1 shows a part of a cross section of the tire 2 (hereinafter, also referred to as a meridian cross section) along a plane including the axis of rotation of the tire 2. In FIG. 1, the left-right direction is the axial direction of the tire 2, and the vertical direction is the radial direction of the tire 2. The direction perpendicular to the paper surface of FIG. 1 is the circumferential direction of the tire 2. In FIG. 1, the alternate long and short dash line CL represents the equatorial plane of the tire 2.

図1において、軸方向に延びる実線BBLはビードベースラインである。このビードベースラインは、リムRのリム径(JATMA等参照)を規定する線である。 In FIG. 1, the solid line BBL extending in the axial direction is a bead baseline. This bead baseline is a line that defines the rim diameter of the rim R (see JATTA and the like).

図1において、符号PWはタイヤ2の軸方向外端である。外端PWは、正規状態のタイヤ2の外面の輪郭に基づいて特定される。模様や文字等の装飾が外面にある場合、外端PWは、装飾がないと仮定して得られる仮想外面の輪郭に基づいて特定される。 In FIG. 1, the reference numeral PW is the outer end in the axial direction of the tire 2. The outer end PW is specified based on the contour of the outer surface of the tire 2 in the normal state. When decorations such as patterns and letters are on the outer surface, the outer edge PW is specified based on the contour of the virtual outer surface obtained assuming that there is no decoration.

図1において両矢印Wtで表される、一方の外端PWから他方の外端PWまでの軸方向距離は、このタイヤ2の最大幅、すなわち断面幅(JATMA等参照)である。外端PWは、このタイヤ2が最大幅を示す位置(以下、最大幅位置)である。本開示において、断面幅Wtの単位はmm(ミリメートル)である。 The axial distance from one outer end PW to the other outer end PW, represented by the double-headed arrow Wt in FIG. 1, is the maximum width of the tire 2, that is, the cross-sectional width (see JATTA and the like). The outer end PW is a position where the tire 2 shows the maximum width (hereinafter, the maximum width position). In the present disclosure, the unit of the cross-sectional width Wt is mm (millimeter).

図1において、符号PCはタイヤ2の赤道である。赤道PCは、正規状態のタイヤ2の外面の輪郭に基づいて特定される、タイヤの径方向外端である。赤道面上に溝がある場合、赤道PCは、溝がないと仮定して得られる仮想外面の輪郭に基づいて特定される。 In FIG. 1, the reference numeral PC is the equator of the tire 2. The equator PC is the radial outer end of the tire, which is identified based on the contour of the outer surface of the tire 2 in the normal state. If there is a groove on the equatorial plane, the equatorial PC is identified based on the contour of the virtual outer surface obtained assuming that there is no groove.

図1において、両矢印HSで表される長さはタイヤ2の断面高さ(JATMA等参照)である。断面高さHSは、ビードベースラインから赤道PCまでの径方向距離で表される。断面高さHSは、正規状態のタイヤ2において測定される。 In FIG. 1, the length represented by the double-headed arrow HS is the cross-sectional height of the tire 2 (see JATTA and the like). The cross-sectional height HS is represented by the radial distance from the bead baseline to the equatorial PC. The cross-sectional height HS is measured on the tire 2 in the normal state.

図1において矢印Dtは、タイヤ2の外径である。外径Dtは、正規状態のタイヤ2において赤道PC上で測定される。本開示において、外径Dtの単位はmm(ミリメートル)である。 In FIG. 1, the arrow Dt is the outer diameter of the tire 2. The outer diameter Dt is measured on the equatorial PC in the tire 2 in the normal state. In the present disclosure, the unit of the outer diameter Dt is mm (millimeter).

このタイヤ2では、断面幅をWt、外径をDtとしたとき、外径Dtは次の式(1)及び(2)を充足する。
Dt≦59.078×Wt0.498 (1)
Dt≧59.078×Wt0.459 (2)
In this tire 2, when the cross-sectional width is Wt and the outer diameter is Dt, the outer diameter Dt satisfies the following equations (1) and (2).
Dt ≤ 59.078 x Wt 0.498 (1)
Dt ≧ 59.078 × Wt 0.459 (2)

図2には、タイヤの断面幅Wtと外径Dtとの関係がプロットされる。この図2において、横軸は断面幅Wtを表し、縦軸は外径Dtを表す。この図2には、JATMA表示の従来タイヤに対して実施された、断面幅Wtと外径Dtとの関係の調査結果がプロットされている。この図2において実線Kaで示されるプロットが、従来タイヤにおける断面幅Wtと外径Dtとの平均的な関係である。従来タイヤにおける断面幅Wtと外径Dtとの平均的な関係は、次の式(A)で表される。
Dt=59.078×Wt0.448 (A)
In FIG. 2, the relationship between the cross-sectional width Wt of the tire and the outer diameter Dt is plotted. In FIG. 2, the horizontal axis represents the cross-sectional width Wt, and the vertical axis represents the outer diameter Dt. FIG. 2 plots the results of a survey on the relationship between the cross-sectional width Wt and the outer diameter Dt, which was carried out for the conventional tire displayed on JATMA. The plot shown by the solid line Ka in FIG. 2 is the average relationship between the cross-sectional width Wt and the outer diameter Dt in the conventional tire. The average relationship between the cross-sectional width Wt and the outer diameter Dt in the conventional tire is expressed by the following formula (A).
Dt = 59.078 × Wt 0.448 (A)

図2において、符号Y1で示される領域は、前述の式(1)及び(2)を充足するタイヤ2によって構成される領域である。この領域Y1に含まれるタイヤ2は、その外径Dtが従来タイヤの外径Dtと同じである場合に、式(A)で表される平均的な関係Kaにより得られる従来タイヤの断面幅Wtよりも狭い断面幅Wtを有する。そして、この領域Y1に含まれるタイヤ2は、その断面幅Wtが従来タイヤの断面幅Wtと同じである場合に、式(A)で表される平均的な関係Kaにより得られる従来タイヤの外径Dtよりも大きな外径Dtを有する。式(1)及び(2)を充足するタイヤ2は、従来タイヤに比べて断面幅Wtが狭く、大きな外径Dtを有するタイヤである。このタイヤ2では、転がり抵抗及び空気抵抗が低減する。このタイヤ2は、車両の燃費性能の向上に大きく貢献する。 In FIG. 2, the region represented by the reference numeral Y1 is a region formed by the tire 2 satisfying the above equations (1) and (2). The tire 2 included in this region Y1 has a cross-sectional width Wt of the conventional tire obtained by the average relation Ka represented by the formula (A) when the outer diameter Dt is the same as the outer diameter Dt of the conventional tire. Has a narrower cross-sectional width Wt. The tire 2 included in this region Y1 is outside the conventional tire obtained by the average relationship Ka represented by the formula (A) when the cross-sectional width Wt is the same as the cross-sectional width Wt of the conventional tire. It has an outer diameter Dt larger than the diameter Dt. The tire 2 satisfying the formulas (1) and (2) is a tire having a narrow cross-sectional width Wt and a large outer diameter Dt as compared with the conventional tire. In this tire 2, rolling resistance and air resistance are reduced. The tire 2 greatly contributes to the improvement of the fuel efficiency of the vehicle.

このタイヤ2は、トレッド4、一対のサイドウォール6、一対のクリンチ8、一対のビード10、カーカス12、ベルト14、バンド16、一対のチェーファー18、及びインナーライナー20を備える。 The tire 2 includes a tread 4, a pair of sidewalls 6, a pair of clinches 8, a pair of beads 10, a carcass 12, a belt 14, a band 16, a pair of chafers 18, and an inner liner 20.

トレッド4は、その外面、すなわちトレッド面22において路面と接地する。トレッド4は、径方向において、バンド16の外側に位置する。このタイヤ2のトレッド4には溝24が刻まれる。トレッド4は、耐摩耗性、グリップ性能等が考慮された架橋ゴムからなる。 The tread 4 touches the road surface on its outer surface, that is, the tread surface 22. The tread 4 is located outside the band 16 in the radial direction. A groove 24 is carved in the tread 4 of the tire 2. The tread 4 is made of crosslinked rubber in consideration of wear resistance, grip performance and the like.

このタイヤ2では、トレッド4の端の部分はタイヤショルダー部Sとも称される。一方のタイヤショルダー部Sと他方のタイヤショルダー部Sとの間の部分は、タイヤクラウン部Cとも称される。タイヤクラウン部Cの軸中心が赤道面と一致する。 In the tire 2, the end portion of the tread 4 is also referred to as a tire shoulder portion S. The portion between one tire shoulder portion S and the other tire shoulder portion S is also referred to as a tire crown portion C. The axis center of the tire crown portion C coincides with the equatorial plane.

それぞれのサイドウォール6は、トレッド4の端に連なる。サイドウォール6は、径方向においてトレッド4の内側に位置する。サイドウォール6は、トレッド4の端からクリンチ8に向かってカーカス12に沿って延びる。サイドウォール6は耐カット性を考慮した架橋ゴムからなる。 Each sidewall 6 runs on the edge of the tread 4. The sidewall 6 is located inside the tread 4 in the radial direction. The sidewall 6 extends along the carcass 12 from the edge of the tread 4 towards the clinch 8. The sidewall 6 is made of crosslinked rubber in consideration of cut resistance.

それぞれのクリンチ8は、径方向において、サイドウォール6の内側に位置する。クリンチ8はリムRと接触する。クリンチ8は耐摩耗性を考慮した架橋ゴムからなる。 Each clinch 8 is located inside the sidewall 6 in the radial direction. The clinch 8 comes into contact with the rim R. The clinch 8 is made of crosslinked rubber in consideration of wear resistance.

それぞれのビード10は、軸方向においてクリンチ8の内側に位置する。ビード10は径方向においてサイドウォール6の内側に位置する。ビード10は、コア26と、エイペックス28とを備える。図示されないが、コア26はスチール製のワイヤを含む。 Each bead 10 is located inside the clinch 8 in the axial direction. The bead 10 is located inside the sidewall 6 in the radial direction. The bead 10 includes a core 26 and an apex 28. Although not shown, the core 26 includes a steel wire.

エイペックス28は、径方向においてコア26の外側に位置する。エイペックス28は高い剛性を有する架橋ゴムからなる。エイペックス28は外向きに先細りである。 The apex 28 is located outside the core 26 in the radial direction. Apex 28 is made of crosslinked rubber having high rigidity. Apex 28 is tapered outward.

カーカス12は、トレッド4、一対のサイドウォール6、及び一対のクリンチ8の内側に位置する。カーカス12は、一方のビード10と他方のビード10との間を架け渡す。このカーカス12はラジアル構造を有する。 The carcass 12 is located inside the tread 4, the pair of sidewalls 6, and the pair of clinches 8. The carcass 12 bridges between one bead 10 and the other bead 10. The carcass 12 has a radial structure.

ベルト14は、径方向において、トレッド4の内側に位置するバンド16と、カーカス12との間に位置する。ベルト14はカーカス12に積層される。このタイヤ2のベルト14の軸方向幅は、タイヤ2の断面幅Wtの70%以上85%以下である。 The belt 14 is located between the band 16 located inside the tread 4 and the carcass 12 in the radial direction. The belt 14 is laminated on the carcass 12. The axial width of the belt 14 of the tire 2 is 70% or more and 85% or less of the cross-sectional width Wt of the tire 2.

ベルト14は、径方向に積層された少なくとも2つの層30で構成される。このタイヤ2のベルト14は、径方向に積層された2つの層30からなる。2つの層30のうち、内側に位置する層30が内側層32であり、外側に位置する層30が外側層34である。図1に示されるように、内側層32は外側層34の幅よりも広い幅を有する。軸方向において、内側層32の端は外側層34の端よりも外側に位置する。外側層34の端から内側層32の端までの距離は3mm以上10mm以下である。 The belt 14 is composed of at least two layers 30 laminated in the radial direction. The belt 14 of the tire 2 is composed of two layers 30 laminated in the radial direction. Of the two layers 30, the inner layer 30 is the inner layer 32 and the outer layer 30 is the outer layer 34. As shown in FIG. 1, the inner layer 32 has a width wider than the width of the outer layer 34. In the axial direction, the end of the inner layer 32 is located outside the end of the outer layer 34. The distance from the end of the outer layer 34 to the end of the inner layer 32 is 3 mm or more and 10 mm or less.

図示されないが、内側層32及び外側層34はそれぞれ、並列された多数のベルトコードを含む。これらベルトコードはトッピングゴムで覆われる。それぞれのベルトコードは赤道面に対して傾斜する。ベルトコードの材質はスチールである。 Although not shown, the inner layer 32 and the outer layer 34 each include a large number of side-by-side belt cords. These belt cords are covered with topping rubber. Each belt cord tilts with respect to the equatorial plane. The material of the belt cord is steel.

バンド16は、径方向において、トレッド4とベルト14との間に位置する。バンド16はベルト14に積層される。軸方向において、バンド16の端はベルト14の端よりも外側に位置する。ベルト14の端からバンド16の端までの距離は3mm以上7mm以下である。 The band 16 is located between the tread 4 and the belt 14 in the radial direction. The band 16 is laminated on the belt 14. In the axial direction, the end of the band 16 is located outside the end of the belt 14. The distance from the end of the belt 14 to the end of the band 16 is 3 mm or more and 7 mm or less.

図示されないが、バンド16は、螺旋状に巻かれたバンドコードを含む。バンドコードは実質的に周方向に延びる。詳細には、バンドコードが周方向に対してなす角度は、5°以下である。このバンド16はジョイントレス構造を有する。このタイヤ2では、有機繊維からなるコードがバンドコードとして用いられる。有機繊維としては、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエステル繊維及びアラミド繊維が例示される。 Although not shown, the band 16 includes a spirally wound band cord. The band cord extends substantially in the circumferential direction. Specifically, the angle formed by the band cord with respect to the circumferential direction is 5 ° or less. The band 16 has a jointless structure. In this tire 2, a cord made of organic fibers is used as a band cord. Examples of the organic fiber include nylon fiber, rayon fiber, polyester fiber and aramid fiber.

このタイヤ2のバンド16は、赤道面を挟んで両端が相対するフルバンド36からなる。フルバンド36はベルト14全体を覆う。フルバンド36はベルト14全体を拘束する。図示されないが、このバンド16に、軸方向において離間して配置され、ベルト14の端及びフルバンド36の端を拘束する一対のエッジバンドが含まれてもよい。このバンド16が、一対のエッジバンドのみで構成されてもよい。 The band 16 of the tire 2 is composed of a full band 36 whose both ends face each other across the equator surface. The full band 36 covers the entire belt 14. The full band 36 restrains the entire belt 14. Although not shown, the band 16 may include a pair of edge bands that are axially spaced apart and constrain the ends of the belt 14 and the ends of the full band 36. The band 16 may be composed of only a pair of edge bands.

それぞれのチェーファー18は、ビード10の径方向内側に位置する。チェーファー18はリムRと接触する。このタイヤ2のチェーファー18は布とこの布に含浸したゴムとからなる。 Each chafer 18 is located radially inside the bead 10. The chafer 18 comes into contact with the rim R. The chafer 18 of the tire 2 is composed of a cloth and rubber impregnated in the cloth.

インナーライナー20はカーカス12の内側に位置する。インナーライナー20は、タイヤ2の内面を構成する。インナーライナー20は、気体透過係数が低い架橋ゴムからなる。インナーライナー20は、タイヤ2の内圧を保持する。 The inner liner 20 is located inside the carcass 12. The inner liner 20 constitutes the inner surface of the tire 2. The inner liner 20 is made of crosslinked rubber having a low gas permeability coefficient. The inner liner 20 holds the internal pressure of the tire 2.

図1において、符号PBは、タイヤ2の外面上の、特定の位置である。両矢印BSは、ビードベースラインから特定位置PBまでの径方向距離である。このタイヤ2では、径方向距離BSは断面高さHSの0.77倍に設定される。特定位置PBは、正規状態において、ビードベースラインからの径方向距離BSが断面高さHSの0.77倍を示す、タイヤ2の外面上の位置である。このタイヤ2では、特定位置PBが基準位置である。図1において、実線NLはこの基準位置PBを通る、このタイヤ2の内面の法線である。 In FIG. 1, reference numeral PB is a specific position on the outer surface of the tire 2. The double-headed arrow BS is the radial distance from the bead baseline to the specific position PB. In this tire 2, the radial distance BS is set to 0.77 times the cross-sectional height HS. The specific position PB is a position on the outer surface of the tire 2 in which the radial distance BS from the bead baseline shows 0.77 times the cross-sectional height HS in the normal state. In this tire 2, the specific position PB is the reference position. In FIG. 1, the solid line NL is the normal line of the inner surface of the tire 2 passing through the reference position PB.

このタイヤ2のカーカス12は、1枚のカーカスプライ38と、一対の補強プライ40とを備える。カーカスプライ38は、一方のビード10と他方のビード10との間を架け渡すプライ本体38aと、このプライ本体38aに連なりそれぞれのビード10の周りにて軸方向内側から外側に向かって折り返される一対の折り返し部38bとを含む。図1に示されるように、折り返し部38bの端は、軸方向においてエイペックス28と重複する。径方向において、折り返し部38bの端はエイペックス28の先端と、エイペックス28の、コア26との接触面との間に位置する。カーカス12は、プライ本体38aと、一対の折り返し部38bと、一対の補強プライ40とを備える。 The carcass 12 of the tire 2 includes one carcass ply 38 and a pair of reinforcing plies 40. The carcass ply 38 is a pair of a ply body 38a that bridges between one bead 10 and the other bead 10, and a pair that is connected to the ply body 38a and is folded back from the inside to the outside in the axial direction around each bead 10. Including the folded-back portion 38b of. As shown in FIG. 1, the end of the folded portion 38b overlaps the apex 28 in the axial direction. In the radial direction, the end of the folded portion 38b is located between the tip of the apex 28 and the contact surface of the apex 28 with the core 26. The carcass 12 includes a ply body 38a, a pair of folded portions 38b, and a pair of reinforcing plies 40.

カーカスプライ38は、並列された多数のカーカスコードを含む。これらカーカスコードはトッピングゴムで覆われる。それぞれのカーカスコードは、赤道面と交差する。前述したように、カーカス12はラジアル構造を有する。カーカスコードが赤道面に対してなす角度(以下、カーカスコードの傾斜角度)は75°以上90°以下である。カーカスコードは一方のビード10と他方のビード10との間を架け渡す。このタイヤ2では、カーカスコードは有機繊維からなるコードである。 The carcass ply 38 includes a large number of carcass codes arranged in parallel. These carcass cords are covered with topping rubber. Each carcass code intersects the equatorial plane. As mentioned above, the carcass 12 has a radial structure. The angle formed by the carcass cord with respect to the equatorial plane (hereinafter, the inclination angle of the carcass cord) is 75 ° or more and 90 ° or less. The carcass code bridges between one bead 10 and the other bead 10. In this tire 2, the carcass cord is a cord made of organic fibers.

このタイヤ2では、プライ本体38aはカーカスプライ38の一部をなす。このプライ本体38aは並列した多数のカーカスコードを含む。 In this tire 2, the ply body 38a forms a part of the carcass ply 38. The ply body 38a includes a large number of parallel carcass cords.

それぞれの補強プライ40は、軸方向において離して配置される。補強プライ40はタイヤショルダー部Sに位置する。詳細には、補強プライ40は、トレッド4とサイドウォール6との境界部分、すなわちバットレス部Bに位置する。図1に示されるように、補強プライ40は、軸方向において、ベルト14の外側に位置する。この補強プライ40は、軸方向において、バンド16の端よりも外側に位置し、径方向において、このバンド16の端よりも内側に位置する。言い換えれば、補強プライ40の、バンド16側の端(以下、外端)は、軸方向においてバンド16の端の外側に位置し、径方向においてバンド16の端の内側に位置する。補強プライ40は、ベルト14及びバンド16から離して配置される。この補強プライ40の、最大幅位置PW側の端(以下、内端)は、径方向において、最大幅位置PWの外側に位置する。補強プライ40は、最大幅位置PWから離して配置される。折り返し部38bの端は、径方向において最大幅位置PWの内側に位置する。補強プライ40は、折り返し部38b、言い換えれば、カーカスプライ38と連続していない。 The reinforcing plies 40 are arranged apart in the axial direction. The reinforcing ply 40 is located on the tire shoulder portion S. Specifically, the reinforcing ply 40 is located at the boundary portion between the tread 4 and the sidewall 6, that is, the buttress portion B. As shown in FIG. 1, the reinforcing ply 40 is located outside the belt 14 in the axial direction. The reinforcing ply 40 is located outside the end of the band 16 in the axial direction and inside the end of the band 16 in the radial direction. In other words, the end of the reinforcing ply 40 on the band 16 side (hereinafter referred to as the outer end) is located outside the end of the band 16 in the axial direction and inside the end of the band 16 in the radial direction. The reinforcing ply 40 is arranged away from the belt 14 and the band 16. The end (hereinafter referred to as the inner end) of the reinforcing ply 40 on the maximum width position PW side is located outside the maximum width position PW in the radial direction. The reinforcing ply 40 is arranged away from the maximum width position PW. The end of the folded portion 38b is located inside the maximum width position PW in the radial direction. The reinforcing ply 40 is not continuous with the folded-back portion 38b, in other words, the carcass ply 38.

このタイヤ2では、補強プライ40はプライ本体38aの外側に位置する。図1に示されるように、補強プライ40は、サイドウォール6とプライ本体38aとの間に位置し、プライ本体38aに積層される。 In this tire 2, the reinforcing ply 40 is located outside the ply body 38a. As shown in FIG. 1, the reinforcing ply 40 is located between the sidewall 6 and the ply body 38a and is laminated on the ply body 38a.

補強プライ40は、並列した多数の補強コードを含む。これら補強コードはトッピングゴムで覆われる。 The reinforcing ply 40 includes a large number of parallel reinforcing cords. These reinforcing cords are covered with topping rubber.

図3には、補強プライ40に含まれる補強コード42の配列状況が、プライ本体38aに含まれるカーカスコード44の配列状況とともに示される。図3において、上下方向はタイヤ2の径方向又は軸方向に相当する。左右方向は、タイヤ2の周方向に相当する。この図3においては、説明の便宜のために、補強プライ40においてトッピングゴム46で覆われる補強コード42と、プライ本体38aにおいてトッピングゴム48で覆われるカーカスコード44とは、実線で表される。 FIG. 3 shows the arrangement status of the reinforcement cord 42 included in the reinforcement ply 40 together with the arrangement status of the carcass code 44 included in the ply main body 38a. In FIG. 3, the vertical direction corresponds to the radial direction or the axial direction of the tire 2. The left-right direction corresponds to the circumferential direction of the tire 2. In FIG. 3, for convenience of explanation, the reinforcing cord 42 covered with the topping rubber 46 in the reinforcing ply 40 and the carcass cord 44 covered with the topping rubber 48 in the ply main body 38a are represented by solid lines.

図3に示されるように、ラジアル構造のカーカス12の一部をなすプライ本体38aにおいて、カーカスコード44は、ほぼ径方向に延びる。補強プライ40に含まれる補強コード42も、ほぼ径方向に延びる。このタイヤ2では、カーカスコード44が延びる方向と同じ向きに、補強コード42は延びる。 As shown in FIG. 3, in the ply body 38a forming a part of the carcass 12 having a radial structure, the carcass cord 44 extends substantially in the radial direction. The reinforcing cord 42 included in the reinforcing ply 40 also extends substantially in the radial direction. In this tire 2, the reinforcing cord 42 extends in the same direction as the carcass cord 44 extends.

本開示において、カーカスコード44が延びる方向と同じ向きに補強コード42が延びるとは、タイヤショルダー部Sにおいて、補強コード42がカーカスコード44に対してなす角度が30°以下である場合を意味する。 In the present disclosure, the fact that the reinforcing cord 42 extends in the same direction as the carcass cord 44 extends means that the angle formed by the reinforcing cord 42 with respect to the carcass cord 44 in the tire shoulder portion S is 30 ° or less. ..

路面にあるポットホール等の段差をタイヤ2が通過する際、タイヤ2は衝撃を受ける。この衝撃により、タイヤ2は変形する。前述したように、カーカスコード44は一方のビード10と他方のビード10との間を架け渡す。この変形により、カーカスコード44には張力が生じる。カーカスコード44に生じる張力の大きさによっては、ピンチカットが発生する。 When the tire 2 passes through a step such as a pothole on the road surface, the tire 2 receives an impact. The tire 2 is deformed by this impact. As described above, the carcass code 44 bridges between one bead 10 and the other bead 10. This deformation causes tension in the carcass cord 44. A pinch cut occurs depending on the magnitude of the tension generated in the carcass cord 44.

断面幅Wtと外径Dtとの平均的な関係が前述の式(A)で表される従来タイヤにおいては、タイヤショルダー部付近(具体的には、バットレス部)、又は、ビードの部分(以下、ビード部)において、ピンチカットが発生することは知られている。従来タイヤにおいて耐ピンチカット性能の確保が必要な場合、カーカスを2枚のカーカスプライで構成する等して、バットレス部及びビード部のそれぞれが補強される。これに対して、このタイヤ2のように、前述の式(1)及び(2)を充足するタイヤにおいては、従来タイヤのようなピンチカットに関する知見はない。大きな外径を有し、狭い断面幅を有するタイヤにおいては、偏平比が従来タイヤと同じ偏平比であっても、断面幅が従来タイヤの断面幅よりも狭いので、断面高さが従来タイヤの断面高さよりも低い。大きな外径を有し、狭い断面幅を有するタイヤの撓みの程度、言い換えればストローク量は、従来タイヤのストローク量よりも小さいので、このタイヤでは、ピンチカットの発生リスクが従来タイヤよりも高まることが懸念される。 In a conventional tire in which the average relationship between the cross-sectional width Wt and the outer diameter Dt is represented by the above formula (A), the vicinity of the tire shoulder portion (specifically, the buttress portion) or the bead portion (hereinafter referred to as “beadless portion”). , The bead portion), it is known that a pinch cut occurs. When it is necessary to ensure pinch cut resistance in conventional tires, the buttress portion and the bead portion are reinforced by forming the carcass with two carcus plies. On the other hand, in a tire that satisfies the above-mentioned equations (1) and (2) like this tire 2, there is no knowledge about pinch cut as in the conventional tire. In a tire having a large outer diameter and a narrow cross-sectional width, even if the flatness ratio is the same as that of the conventional tire, the cross-sectional width is narrower than the cross-sectional width of the conventional tire, so that the cross-sectional height is that of the conventional tire. It is lower than the cross-sectional height. Since the degree of deflection of a tire having a large outer diameter and a narrow cross-sectional width, in other words, the stroke amount, is smaller than the stroke amount of the conventional tire, the risk of pinch cut is higher in this tire than in the conventional tire. Is a concern.

本発明者らは、大きな外径を有し、狭い断面幅を有するタイヤにおけるピンチカットの発生リスクを確認するために、前述の路面にある段差を、このタイヤが通過する際の、このタイヤの歪の発生状況を調べたところ、バットレス部においてピンチカットが発生するリスクが高く、ビード部においてはピンチカットが発生するリスクが極めて低いこと、そして、前述の基準位置PBに対応する部分でのプライ本体の補強がピンチカットの発生リスクの低減に有効であることを、新たな知見として見出し、図1に示されたタイヤ2を得るに至っている。 In order to confirm the risk of pinch cut in a tire having a large outer diameter and a narrow cross-sectional width, the present inventors of the tire when the tire passes through the above-mentioned step on the road surface. When the state of occurrence of distortion was investigated, the risk of pinch cut occurring in the buttless part was high, the risk of pinch cut occurring in the bead part was extremely low, and the ply at the part corresponding to the above-mentioned reference position PB. As a new finding, it has been found that the reinforcement of the main body is effective in reducing the risk of pinch cut, and the tire 2 shown in FIG. 1 has been obtained.

すなわち、このタイヤ2では、基準位置PBを通る、タイヤ2の内面の法線NLが補強プライ40と交差する。この補強プライ40は、基準位置PB付近にあるプライ本体38aを補強する。このタイヤ2では、必要な耐ピンチカット性能が確保される。 That is, in this tire 2, the normal NL on the inner surface of the tire 2 passing through the reference position PB intersects the reinforcing ply 40. The reinforcing ply 40 reinforces the ply body 38a near the reference position PB. The tire 2 ensures the required pinch cut resistance.

前述したように、補強プライ40に含まれる補強コード42は、プライ本体38aに含まれるカーカスコード44と同様、ほぼ径方向に延びる。この補強プライ40は、基準位置PB付近にあるプライ本体38aを効果的に補強する。このタイヤ2では、補強プライ40は、必要な耐ピンチカット性能の確保に効果的に貢献する。 As described above, the reinforcing cord 42 included in the reinforcing ply 40 extends substantially in the radial direction like the carcass cord 44 included in the ply main body 38a. The reinforcing ply 40 effectively reinforces the ply body 38a near the reference position PB. In this tire 2, the reinforcing ply 40 effectively contributes to ensuring the required pinch cut resistance.

このタイヤ2では、耐ピンチカット性能の確保のために、カーカス12を2枚のカーカスプライ38で構成し、バットレス部B及びビード部Bの両方を補強する必要はない。このタイヤ2のカーカス12は、耐ピンチカット性能の確保の観点から2枚のカーカスプライ38で構成したカーカスよりも軽い。このカーカス12は、転がり抵抗のさらなる低減に貢献する。このタイヤ2は、必要な耐ピンチカット性能を確保しながら、転がり抵抗の低減を達成できる。 In this tire 2, in order to ensure pinch cut resistance, the carcass 12 is composed of two carcass plies 38, and it is not necessary to reinforce both the buttress portion B and the bead portion B. The carcass 12 of the tire 2 is lighter than the carcass composed of the two carcass ply 38 from the viewpoint of ensuring the pinch cut resistance. The carcass 12 contributes to further reduction of rolling resistance. The tire 2 can achieve a reduction in rolling resistance while ensuring the required pinch cut resistance.

図1において、両矢印R1は、基準位置PBを通る、タイヤ2の内面の法線NLから補強プライ40の外端までの長さを表す。両矢印R2は、基準位置PBを通る、タイヤ2の内面の法線NLから補強プライ40の内端までの長さを表す。この長さR1及びR2は、プライ本体38aと補強プライ40との境界に沿って測定される。この長さR1及びR2は、基準位置PBを正規状態のタイヤ2において予め特定しておき、このタイヤ2の中心軸を含む平面に沿ってこのタイヤ2を切断することにより得られる、このタイヤ2の子午線断面において、測定されてもよい。 In FIG. 1, the double-headed arrow R1 represents the length from the normal NL of the inner surface of the tire 2 to the outer end of the reinforcing ply 40, passing through the reference position PB. The double-headed arrow R2 represents the length from the normal NL of the inner surface of the tire 2 to the inner end of the reinforcing ply 40, passing through the reference position PB. The lengths R1 and R2 are measured along the boundary between the ply body 38a and the reinforcing ply 40. The lengths R1 and R2 are obtained by specifying the reference position PB in the tire 2 in the normal state in advance and cutting the tire 2 along a plane including the central axis of the tire 2. It may be measured in the meridional cross section of.

このタイヤ2では、基準位置PBを通る、タイヤ2の内面の法線NLから補強プライ40の外端までの長さR1は、5mm以上13mm以下が好ましい。 In the tire 2, the length R1 from the normal NL on the inner surface of the tire 2 to the outer end of the reinforcing ply 40 passing through the reference position PB is preferably 5 mm or more and 13 mm or less.

長さR1が5mm以上に設定されることにより、補強プライ40が耐ピンチカット性能の確保に貢献する。この観点から、この長さR1は、6mm以上がより好ましく、7mm以上がさらに好ましく、8mm以上が特に好ましい。 By setting the length R1 to 5 mm or more, the reinforcing ply 40 contributes to ensuring the pinch cut resistance. From this point of view, the length R1 is more preferably 6 mm or more, further preferably 7 mm or more, and particularly preferably 8 mm or more.

長さR1が13mm以下に設定されることにより、この補強プライ40を含むカーカス12が転がり抵抗の低減に貢献する。この観点から、この長さR1は、12mm以下がより好ましく、11mm以下がさらに好ましく、10mm以下が特に好ましい。 By setting the length R1 to 13 mm or less, the carcass 12 including the reinforcing ply 40 contributes to the reduction of rolling resistance. From this viewpoint, the length R1 is more preferably 12 mm or less, further preferably 11 mm or less, and particularly preferably 10 mm or less.

このタイヤ2では、基準位置PBを通る、タイヤ2の内面の法線NLから補強プライ40の内端までの長さR2は、5mm以上が好ましく、13mm以下が好ましい。 In this tire 2, the length R2 from the normal NL of the inner surface of the tire 2 to the inner end of the reinforcing ply 40 passing through the reference position PB is preferably 5 mm or more, preferably 13 mm or less.

長さR2が5mm以上に設定されることにより、補強プライ40が耐ピンチカット性能の確保に貢献する。この観点から、この長さR2は、6mm以上がより好ましく、7mm以上がさらに好ましく、8mm以上が特に好ましい。 By setting the length R2 to 5 mm or more, the reinforcing ply 40 contributes to ensuring the pinch cut resistance. From this point of view, the length R2 is more preferably 6 mm or more, further preferably 7 mm or more, and particularly preferably 8 mm or more.

長さR2が13mm以下に設定されることにより、この補強プライ40を含むカーカス12が転がり抵抗の低減に貢献する。この観点から、この長さR2は、12mm以下がより好ましく、11mm以下がさらに好ましく、10mm以下が特に好ましい。 By setting the length R2 to 13 mm or less, the carcass 12 including the reinforcing ply 40 contributes to the reduction of rolling resistance. From this viewpoint, the length R2 is more preferably 12 mm or less, further preferably 11 mm or less, and particularly preferably 10 mm or less.

このタイヤ2では、長さR1と長さR2とは同じであってもよく、異なっていてもよい。長さR1と長さR2とが異なる場合、長さR1が長さR2よりも長いのが好ましい。この場合、必要な耐ピンチカット性能の確保の観点から、長さR1と長さR2との差(R1-R2)は1mm以上が好ましく3mm以下が好ましい。 In this tire 2, the length R1 and the length R2 may be the same or different. When the length R1 and the length R2 are different, it is preferable that the length R1 is longer than the length R2. In this case, the difference (R1-R2) between the length R1 and the length R2 is preferably 1 mm or more, preferably 3 mm or less, from the viewpoint of ensuring the necessary pinch cut resistance.

図1において、両矢印FSはビードベースラインから折り返し部38bの端までの径方向距離である。 In FIG. 1, the double-headed arrow FS is the radial distance from the bead baseline to the end of the folded portion 38b.

このタイヤ2では、ビードベースラインから折り返し部38bの端までの径方向距離FSは12mm以上が好ましく20mm以下が好ましい。 In this tire 2, the radial distance FS from the bead baseline to the end of the folded-back portion 38b is preferably 12 mm or more, preferably 20 mm or less.

径方向距離FSが12mm以上に設定されることにより、折り返し部38bがビード部Bに十分に拘束されるので、プライエッジルース等の損傷の発生が防止される。このタイヤ2では、良好な耐久性が維持される。この観点から、この径方向距離FSは13mm以上がより好ましく、14mm以上がさらに好ましく、15mm以上が特に好ましい。 By setting the radial distance FS to 12 mm or more, the folded-back portion 38b is sufficiently restrained by the bead portion B, so that damage such as ply edge looseness is prevented. Good durability is maintained in this tire 2. From this viewpoint, the radial distance FS is more preferably 13 mm or more, further preferably 14 mm or more, and particularly preferably 15 mm or more.

径方向距離FSが20mm以上に設定されることにより、この折り返し部38bを含むカーカスプライ38が転がり抵抗の低減に貢献する。この観点から、この径方向距離FSは、19mm以下がより好ましく、18mm以下がさらに好ましく、17mm以下が特に好ましい。 By setting the radial distance FS to 20 mm or more, the carcass ply 38 including the folded-back portion 38b contributes to the reduction of rolling resistance. From this viewpoint, the radial distance FS is more preferably 19 mm or less, further preferably 18 mm or less, and particularly preferably 17 mm or less.

前述したように、カーカスプライ38に含まれるカーカスコード44は有機繊維からなるコードである。この有機繊維としては、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエステル繊維及びアラミド繊維が例示される。タイヤ2の操縦安定性と乗り心地とをバランスよく整えることができる観点から、カーカスコード44を構成する有機繊維は、ポリエステル繊維が好ましい。 As described above, the carcass cord 44 contained in the carcass ply 38 is a cord made of organic fibers. Examples of this organic fiber include nylon fiber, rayon fiber, polyester fiber and aramid fiber. Polyester fibers are preferable as the organic fibers constituting the carcass cord 44 from the viewpoint that the steering stability and the riding comfort of the tire 2 can be adjusted in a well-balanced manner.

このタイヤ2では、カーカスコード44を構成する有機繊維がポリエステル繊維である場合、必要な耐ピンチカット性能の確保と、転がり抵抗の低減とに貢献できる観点から、このカーカスコード44は、複数本のポリエステル繊維からなるフィラメントを撚り合わせて構成されたポリエステルコードであるのが好ましい。この場合、フィラメントの繊度は1100dtex以上が好ましく、1670dtex以下が好ましい。このポリエステルコードを構成するフィラメントの本数としては、2本以上が好ましく、3本以下が好ましい。このポリエステルコードの構成としては、1100dtex/2、又は1670dtex/2が好ましい。ポリエステルコードの引張強度は150N以上が好ましく、230N以下が好ましい。 In the tire 2, when the organic fiber constituting the carcass cord 44 is a polyester fiber, the carcass cord 44 has a plurality of carcass cords 44 from the viewpoint of contributing to ensuring the necessary pinch cut resistance and reducing the rolling resistance. It is preferably a polyester cord formed by twisting filaments made of polyester fibers. In this case, the fineness of the filament is preferably 1100 dtex or more, and preferably 1670 dtex or less. The number of filaments constituting this polyester cord is preferably 2 or more, and preferably 3 or less. As the composition of this polyester cord, 1100 dtex / 2 or 1670 dtex / 2 is preferable. The tensile strength of the polyester cord is preferably 150 N or more, preferably 230 N or less.

前述したように、補強プライ40は補強コード42を含む。このタイヤ2では、補強プライ40はカーカスプライ38とともにカーカス12を構成するので、カーカスプライ38に含まれるカーカスコード44と同様、補強コード42は有機繊維からなるコードであるのが好ましい。この有機繊維としては、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエステル繊維及びアラミド繊維が例示されるが、カーカスコード44がポリエステルコードである場合、必要な耐ピンチカット性能の確保と、転がり抵抗の低減とに貢献できる観点から、この補強コード42を構成する有機繊維はナイロン繊維が好ましい。この場合、補強コード42は複数本のナイロン繊維からなるフィラメントを撚り合わせて構成されたナイロンコードであるのが好ましい。 As described above, the reinforcing ply 40 includes the reinforcing cord 42. In this tire 2, since the reinforcing ply 40 constitutes the carcass 12 together with the carcass ply 38, it is preferable that the reinforcing cord 42 is a cord made of organic fibers like the carcass cord 44 included in the carcass ply 38. Examples of this organic fiber include nylon fiber, rayon fiber, polyester fiber and aramid fiber. When the carcass cord 44 is a polyester cord, it contributes to ensuring the necessary pinch cut resistance and reducing rolling resistance. From the viewpoint of being able to do so, nylon fibers are preferable as the organic fibers constituting the reinforcing cord 42. In this case, the reinforcing cord 42 is preferably a nylon cord formed by twisting filaments made of a plurality of nylon fibers.

このタイヤ2では、補強コード42が複数本のナイロン繊維からなるフィラメントを撚り合わせて構成されたナイロンコードである場合、フィラメントの繊度は940dtex以上が好ましく、1400dtex以下が好ましい。このナイロンコードを構成するフィラメントの本数としては、2本以上が好ましく、3本以下が好ましい。このナイロンコードの構成としては、940dtex/2、又は1400dtex/2が好ましい。 In the tire 2, when the reinforcing cord 42 is a nylon cord formed by twisting filaments made of a plurality of nylon fibers, the fineness of the filament is preferably 940 dtex or more, and preferably 1400 dtex or less. The number of filaments constituting this nylon cord is preferably 2 or more, and preferably 3 or less. As the structure of this nylon cord, 940 dtex / 2 or 1400 dtex / 2 is preferable.

このタイヤ2では、必要な耐ピンチカット性能の確保と、転がり抵抗の低減とに貢献できる観点から、カーカスコード44が1100dtex/2のポリエステルコードである場合、補強コード42は、940dtex/2のナイロンコード、又は、1400dtex/2のナイロンコードであるのが好ましい。同様の観点から、カーカスコード44が1670dtex/2のポリエステルコードである場合、補強コード42は1400dtex/2のナイロンコードであるのが好ましい。このタイヤ2では、カーカスコード44が1670dtex/2のポリエステルコードであり、補強コード42が1400dtex/2のナイロンコードであるのがより好ましい。 In this tire 2, from the viewpoint of ensuring the necessary pinch cut resistance and reducing rolling resistance, when the carcass cord 44 is a polyester cord of 1100 dtex / 2, the reinforcing cord 42 is nylon of 940 dtex / 2. It is preferably a cord or a nylon cord of 1400 dtex / 2. From the same viewpoint, when the carcass cord 44 is a polyester cord of 1670 dtex / 2, the reinforcing cord 42 is preferably a nylon cord of 1400 dtex / 2. In this tire 2, it is more preferable that the carcass cord 44 is a polyester cord of 1670 dtex / 2 and the reinforcing cord 42 is a nylon cord of 1400 dtex / 2.

このタイヤ2では、必要な耐ピンチカット性能の確保に貢献できる観点から、補強コード42の引張強度はカーカスコード44の引張強度よりも高いのが好ましい。具体的には、補強コード42の引張強度の、カーカスコード44の引張強度に対する比は、1.01以上が好ましく、1.02以上がより好ましい。転がり抵抗の低減に貢献できる観点から、この比は、1.55以下が好ましく、1.51以下がより好ましい。 In this tire 2, the tensile strength of the reinforcing cord 42 is preferably higher than the tensile strength of the carcass cord 44 from the viewpoint of contributing to ensuring the required pinch cut resistance. Specifically, the ratio of the tensile strength of the reinforcing cord 42 to the tensile strength of the carcass cord 44 is preferably 1.01 or more, more preferably 1.02 or more. From the viewpoint of contributing to the reduction of rolling resistance, this ratio is preferably 1.55 or less, more preferably 1.51 or less.

[第二実施形態]
図4は、本発明の第二実施形態に係るタイヤ52の一部を示す。このタイヤ52は、乗用車用タイヤである。図4において、タイヤ52はリムRに組まれている。図4にも、図1と同様、このタイヤ52の子午線断面の一部が示される。図4において、左右方向はタイヤ52の軸方向であり、上下方向はタイヤ52の径方向である。図4の紙面に対して垂直な方向は、タイヤ52の周方向である。
[Second Embodiment]
FIG. 4 shows a part of the tire 52 according to the second embodiment of the present invention. The tire 52 is a passenger car tire. In FIG. 4, the tire 52 is assembled on the rim R. FIG. 4 also shows a part of the meridian cross section of the tire 52, as in FIG. In FIG. 4, the left-right direction is the axial direction of the tire 52, and the vertical direction is the radial direction of the tire 52. The direction perpendicular to the paper surface in FIG. 4 is the circumferential direction of the tire 52.

図4に示されたタイヤ52も、図1に示されたタイヤ2と同様、前述の式(1)及び(2)を充足する。このタイヤ52も、従来タイヤに比べて断面幅Wtが狭く、大きな外径Dtを有するタイヤである。このタイヤ52では、転がり抵抗及び空気抵抗が低減する。このタイヤ52は、車両の燃費性能の向上に大きく貢献する。 The tire 52 shown in FIG. 4 also satisfies the above-mentioned equations (1) and (2) in the same manner as the tire 2 shown in FIG. This tire 52 is also a tire having a narrow cross-sectional width Wt and a large outer diameter Dt as compared with the conventional tire. In this tire 52, rolling resistance and air resistance are reduced. The tire 52 greatly contributes to the improvement of the fuel efficiency of the vehicle.

このタイヤ52では、カーカス54以外は、図1に示されたタイヤ2の構成と同等の構成を有する。したがって、この図4において、図1のタイヤ2の構成要素と同一の構成要素には同一符号を付して、その説明は省略する。 The tire 52 has the same configuration as that of the tire 2 shown in FIG. 1, except for the carcass 54. Therefore, in FIG. 4, the same components as those of the tire 2 of FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

このタイヤ52のカーカス54は、1枚のカーカスプライ56からなる。カーカスプライ56は、並列された多数のカーカスコードを含む。これらカーカスコードはトッピングゴムで覆われる。それぞれのカーカスコードは、赤道面と交差する。このカーカス54も、図1に示されたタイヤ2のカーカス12と同様、ラジアル構造を有する。カーカスコードの傾斜角度は75°以上90°以下である。カーカスコードは一方のビード10と他方のビード10との間を架け渡す。 The carcass 54 of the tire 52 is composed of one carcass ply 56. The carcass ply 56 includes a large number of carcass codes arranged in parallel. These carcass cords are covered with topping rubber. Each carcass code intersects the equatorial plane. The carcass 54 also has a radial structure similar to the carcass 12 of the tire 2 shown in FIG. The inclination angle of the carcass cord is 75 ° or more and 90 ° or less. The carcass code bridges between one bead 10 and the other bead 10.

カーカスプライ56は、一方のビード10と他方のビード10との間を架け渡すプライ本体56aと、このプライ本体56aに連なりそれぞれのビード10の周りにて軸方向内側から外側に向かって折り返される一対の折り返し部56bとを含む。このタイヤ52では、折り返し部56bの端はプライ本体56aとベルト14との間に挟まれる。 The carcass ply 56 is a pair of a ply body 56a that bridges between one bead 10 and the other bead 10, and a pair that is connected to the ply body 56a and is folded back from the inside to the outside in the axial direction around each bead 10. Including the folded-back portion 56b of. In this tire 52, the end of the folded-back portion 56b is sandwiched between the ply body 56a and the belt 14.

図5には、カーカスプライ56に含まれるカーカスコード58の配列状況が、ベルト14に含まれるベルトコード60の配列状況とともに示される。この図5には、ベルト14の端の部分、言い換えれば、タイヤショルダー部Sにおける、カーカスコード58及びベルトコード60の配列状況が示される。この図5において、上下方向はタイヤ52の径方向又は軸方向に相当する。左右方向は、タイヤ52の周方向に相当する。この図5においては、説明の便宜のために、カーカスプライ56においてトッピングゴム62で覆われるカーカスコード58と、ベルト14においてトッピングゴム64で覆われるベルトコード60とは、実線で表される。 FIG. 5 shows the arrangement status of the carcass cord 58 included in the carcass ply 56 together with the arrangement status of the belt cord 60 included in the belt 14. FIG. 5 shows the arrangement of the carcass cord 58 and the belt cord 60 at the end portion of the belt 14, in other words, the tire shoulder portion S. In FIG. 5, the vertical direction corresponds to the radial direction or the axial direction of the tire 52. The left-right direction corresponds to the circumferential direction of the tire 52. In FIG. 5, for convenience of explanation, the carcass cord 58 covered with the topping rubber 62 in the carcass ply 56 and the belt cord 60 covered with the topping rubber 64 in the belt 14 are represented by solid lines.

前述したように、カーカス54はラジアル構造を有する。図5に示されるように、プライ本体56aにおけるカーカスコード58と、折り返し部56bにおけるカーカスコード58とは、ほぼ径方向に延びる。プライ本体56aにおいてカーカスコード58が延びる方向と同じ向きに、折り返し部56bのカーカスコード58は延びる。 As mentioned above, the carcass 54 has a radial structure. As shown in FIG. 5, the carcass cord 58 in the ply main body 56a and the carcass cord 58 in the folded-back portion 56b extend substantially in the radial direction. The carcass cord 58 of the folded-back portion 56b extends in the same direction as the carcass cord 58 extends in the ply body 56a.

本開示において、プライ本体56aにおいてカーカスコード58が延びる方向と同じ向きに、折り返し部56bのカーカスコード58が延びるとは、タイヤショルダー部Sにおいて、折り返し部56bにおけるカーカスコード58がプライ本体56aにおけるカーカスコード58に対してなす角度が30°以下である場合を意味する。 In the present disclosure, the carcass code 58 of the folded-back portion 56b extends in the same direction as the carcass cord 58 of the ply body 56a extends, that is, the carcass code 58 of the folded-back portion 56b extends the carcass of the folded portion 56a in the tire shoulder portion S. This means that the angle formed with respect to the code 58 is 30 ° or less.

図4に示されるように、このタイヤ52では、折り返し部56bは、エイペックス28の径方向外側において、サイドウォール6及びクリンチ8からなる部分とプライ本体56aとの間に位置し、プライ本体56aに積層される。折り返し部56bは、プライ本体56aの外側に位置する。このタイヤ52では、折り返し部56bの端は、軸方向において、ベルト14の端の内側に位置する。折り返し部56bは、タイヤショルダー部S、具体的には、バットレス部BTに位置する。 As shown in FIG. 4, in this tire 52, the folded-back portion 56b is located on the radial outer side of the apex 28 between the portion including the sidewall 6 and the clinch 8 and the ply body 56a, and the ply body 56a is located. Is laminated to. The folded-back portion 56b is located outside the ply body 56a. In the tire 52, the end of the folded-back portion 56b is located inside the end of the belt 14 in the axial direction. The folded-back portion 56b is located at the tire shoulder portion S, specifically, the buttress portion BT.

このタイヤ52では、基準位置PBを通る、タイヤ52の内面の法線NLが折り返し部56bと交差する。この折り返し部56bは、図1に示されたタイヤ2のカーカス12の一部をなす補強プライ40のように、基準位置PB付近にあるプライ本体56aを補強する。このタイヤ52では、必要な耐ピンチカット性能が確保される。このタイヤ52の折り返し部56bは、図1に示されたタイヤ2の補強プライ40と同様の機能を有する。この折り返し部56bは補強プライ66でもある。この折り返し部56bは補強プライ66を構成する。このタイヤ52のカーカス54も、図1に示されたタイヤ2のカーカス12と同様、プライ本体56aと、一対の補強プライ66とを備える。 In the tire 52, the normal NL on the inner surface of the tire 52 passing through the reference position PB intersects the folded portion 56b. The folded-back portion 56b reinforces the ply body 56a near the reference position PB, like the reinforcing ply 40 forming a part of the carcass 12 of the tire 2 shown in FIG. The tire 52 ensures the required pinch cut resistance. The folded-back portion 56b of the tire 52 has the same function as the reinforcing ply 40 of the tire 2 shown in FIG. The folded portion 56b is also a reinforcing ply 66. The folded portion 56b constitutes a reinforcing ply 66. The carcass 54 of the tire 52 also includes a ply body 56a and a pair of reinforcing plies 66, similar to the carcass 12 of the tire 2 shown in FIG.

このタイヤ52では、折り返し部56bに含まれるカーカスコード58がほぼ径方向に延びるので、この折り返し部56bは基準位置PB付近にあるプライ本体56aを効果的に補強する。このタイヤ52では、折り返し部56bが必要な耐ピンチカット性能の確保に効果的に貢献する。 In the tire 52, since the carcass cord 58 included in the folded-back portion 56b extends substantially in the radial direction, the folded-back portion 56b effectively reinforces the ply main body 56a near the reference position PB. In the tire 52, the folded-back portion 56b effectively contributes to ensuring the required pinch-cut resistance.

このタイヤ52のカーカス54は1枚のカーカスプライ56からなるが、バットレス部BTにはプライ本体56aと、補強プライ66としての折り返し部56bとが位置する。このタイヤ52では、耐ピンチカット性能の確保のために、カーカス54を2枚のカーカスプライ56で構成し、バットレス部BT及びビード部Bの両方を補強する必要はない。このタイヤ52のカーカス54は、耐ピンチカット性能の確保の観点から2枚のカーカスプライ56で構成したカーカス54よりも軽い。このカーカス54は、転がり抵抗のさらなる低減に貢献する。このタイヤ52は、必要な耐ピンチカット性能を確保しながら、転がり抵抗の低減を達成できる。 The carcass 54 of the tire 52 is composed of one carcass ply 56, and the ply main body 56a and the folded-back portion 56b as the reinforcing ply 66 are located in the buttress portion BT. In this tire 52, in order to ensure pinch cut resistance, the carcass 54 is composed of two carcass plies 56, and it is not necessary to reinforce both the buttress portion BT and the bead portion B. The carcass 54 of the tire 52 is lighter than the carcass 54 composed of two carcass plies 56 from the viewpoint of ensuring pinch cut resistance. The carcass 54 contributes to further reduction of rolling resistance. The tire 52 can achieve a reduction in rolling resistance while ensuring the required pinch cut resistance.

図4において、両矢印BFは折り返し部56bの端からベルト14の端までの長さを表す。この長さBFはベルト14の内面に沿って測定される。 In FIG. 4, the double-headed arrow BF represents the length from the end of the folded-back portion 56b to the end of the belt 14. This length BF is measured along the inner surface of the belt 14.

このタイヤ52では、折り返し部56bの端からベルト14の端までの長さBFは8mm以上であるのが好ましい。これにより、折り返し部56bの端が、プライ本体56aとベルト14とによって十分に拘束される。折り返し部56bがプライ本体56aを効果的に補強するので、このタイヤ52では、良好な耐ピンチカット性能が得られる。この観点から、この長さBFは9mm以上がより好ましく、10mm以上がさらに好ましい。 In this tire 52, the length BF from the end of the folded-back portion 56b to the end of the belt 14 is preferably 8 mm or more. As a result, the end of the folded-back portion 56b is sufficiently restrained by the ply main body 56a and the belt 14. Since the folded-back portion 56b effectively reinforces the ply body 56a, the tire 52 can obtain good pinch-cut resistance. From this viewpoint, the length BF is more preferably 9 mm or more, further preferably 10 mm or more.

このタイヤ52では、折り返し部56bが転がり抵抗の低減に効果的に貢献できる観点から、折り返し部56bの端からベルト14の端までの長さBFは15mm以下が好ましく、14mm以下がより好ましく、13mm以下がさらに好ましい。 In this tire 52, the length BF from the end of the folded portion 56b to the end of the belt 14 is preferably 15 mm or less, more preferably 14 mm or less, and more preferably 13 mm, from the viewpoint that the folded portion 56b can effectively contribute to the reduction of rolling resistance. The following is more preferable.

図4において、両矢印Dは、基準位置PBにおけるカーカス54の外側部分の厚さである。この厚さDは、基準位置PBを通る、タイヤ52の内面の法線NLに沿って測定される、カーカス54の外面からタイヤ52の外面までの距離により表される。両矢印Eは、最大幅位置PWにおけるカーカス54の外側部分の厚さである。この厚さEは、最大幅位置PWを通り、軸方向に延びる直線に沿って測定される、カーカス54の外面からタイヤ52の外面までの距離により表される。この厚さD及び厚さEは、基準位置PB及び最大幅位置PWを正規状態のタイヤ52において予め特定しておき、このタイヤ52の子午線断面において、測定されてもよい。 In FIG. 4, the double-headed arrow D is the thickness of the outer portion of the carcass 54 at the reference position PB. This thickness D is represented by the distance from the outer surface of the carcass 54 to the outer surface of the tire 52, measured along the normal NL of the inner surface of the tire 52, passing through the reference position PB. The double-headed arrow E is the thickness of the outer portion of the carcass 54 at the maximum width position PW. This thickness E is represented by the distance from the outer surface of the carcass 54 to the outer surface of the tire 52, measured along a straight line extending axially through the maximum width position PW. The thickness D and the thickness E may be measured in the meridian cross section of the tire 52 in which the reference position PB and the maximum width position PW are specified in advance in the tire 52 in the normal state.

このタイヤ52では、タイヤショルダー部S、具体的にはバットレス部BTに位置する、プライ本体56a及び折り返し部56bが、必要な耐ピンチカット性能の確保に貢献する。このタイヤ52は、バットレス部BTを薄い厚さで構成できる。薄いバットレス部BTは転がり抵抗の低減に貢献する。この観点から、基準位置PBにおけるカーカス54の外側部分の厚さDの、タイヤ52の最大幅位置PWにおけるカーカス54の外側部分の厚さEに対する比(D/E)は1.7以下が好ましく、1.6以下がより好ましく、1.5以下がさらに好ましい。バットレス部BTの剛性確保の観点から、この比(D/E)は1.1以上が好ましく、1.2以上がより好ましく、1.3以上がさらに好ましい。 In the tire 52, the ply main body 56a and the folded-back portion 56b located in the tire shoulder portion S, specifically the buttress portion BT, contribute to ensuring the necessary pinch-cut resistance. The tire 52 can have a buttress portion BT having a thin thickness. The thin buttress portion BT contributes to the reduction of rolling resistance. From this viewpoint, the ratio (D / E) of the thickness D of the outer portion of the carcass 54 at the reference position PB to the thickness E of the outer portion of the carcass 54 at the maximum width position PW of the tire 52 is preferably 1.7 or less. , 1.6 or less is more preferable, and 1.5 or less is further preferable. From the viewpoint of ensuring the rigidity of the buttress portion BT, this ratio (D / E) is preferably 1.1 or more, more preferably 1.2 or more, and even more preferably 1.3 or more.

このタイヤ52では、カーカスプライ56に含まれるカーカスコード58は有機繊維からなるコードである。この有機繊維としては、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエステル繊維及びアラミド繊維が例示される。このタイヤ52では、タイヤ2の操縦安定性と乗り心地とをバランスよく整えることができる観点から、カーカスコード58を構成する有機繊維は、ポリエステル繊維が好ましい。 In the tire 52, the carcass cord 58 included in the carcass ply 56 is a cord made of organic fibers. Examples of this organic fiber include nylon fiber, rayon fiber, polyester fiber and aramid fiber. In the tire 52, polyester fiber is preferable as the organic fiber constituting the carcass cord 58 from the viewpoint that the steering stability and the riding comfort of the tire 2 can be adjusted in a well-balanced manner.

このタイヤ52では、カーカスコード58を構成する有機繊維がポリエステル繊維である場合、必要な耐ピンチカット性能の確保と、転がり抵抗の低減とに貢献できる観点から、このカーカスコード58は、複数本のポリエステル繊維からなるフィラメントを撚り合わせて構成されたポリエステルコードであるのが好ましい。この場合、フィラメントの繊度は1100dtex以上が好ましく、1670dtex以下が好ましい。このポリエステルコードを構成するフィラメントの本数としては、2本以上が好ましく、3本以下が好ましい。このポリエステルコードの構成としては、1100dtex/2、又は1670dtex/2が好ましい。ポリエステルコードの引張強度は150N以上が好ましく、230N以下が好ましい。 In the tire 52, when the organic fiber constituting the carcass cord 58 is a polyester fiber, the carcass cord 58 has a plurality of carcass cords 58 from the viewpoint of contributing to ensuring the necessary pinch cut resistance and reducing the rolling resistance. It is preferably a polyester cord formed by twisting filaments made of polyester fibers. In this case, the fineness of the filament is preferably 1100 dtex or more, and preferably 1670 dtex or less. The number of filaments constituting this polyester cord is preferably 2 or more, and preferably 3 or less. As the composition of this polyester cord, 1100 dtex / 2 or 1670 dtex / 2 is preferable. The tensile strength of the polyester cord is preferably 150 N or more, preferably 230 N or less.

図5において、角度θは折り返し部56bにおけるカーカスコード58が内側層32に含まれるベルトコード60に対してなす角度を表す。この角度θは、折り返し部56bの端と内側層32の端(すなわち、ベルト14の端)との間のゾーンにおいて測定される。 In FIG. 5, the angle θ represents the angle formed by the carcass cord 58 in the folded portion 56b with respect to the belt cord 60 included in the inner layer 32. This angle θ is measured in the zone between the end of the folded portion 56b and the end of the inner layer 32 (ie, the end of the belt 14).

このタイヤ2では、折り返し部56bの端はベルト14の内側層32とプライ本体56aとの間に挟まれる。図5に示されるように、折り返し部56bにおけるカーカスコード58は内側層32に含まれるベルトコード60と交差する。このタイヤ2では、折り返し部56bの端が内側層32によって効果的に拘束される。折り返し部56bがプライ本体56aを効果的に補強するので、このタイヤ52では、良好な耐ピンチカット性能が得られる。この観点から、折り返し部56bにおけるカーカスコード58が内側層32に含まれるベルトコード60に対してなす角度θ(以下、交差角度θ)は40°以上が好ましく、80°以下が好ましい。 In this tire 2, the end of the folded-back portion 56b is sandwiched between the inner layer 32 of the belt 14 and the ply body 56a. As shown in FIG. 5, the carcass cord 58 at the folded portion 56b intersects the belt cord 60 included in the inner layer 32. In this tire 2, the end of the folded-back portion 56b is effectively constrained by the inner layer 32. Since the folded-back portion 56b effectively reinforces the ply body 56a, the tire 52 can obtain good pinch-cut resistance. From this viewpoint, the angle θ (hereinafter referred to as the crossing angle θ) formed by the carcass cord 58 in the folded portion 56b with respect to the belt cord 60 included in the inner layer 32 is preferably 40 ° or more, and preferably 80 ° or less.

図4において、両矢印Aは赤道面におけるトレッド4の厚さである。この厚さAは赤道面に沿って測定される。両矢印Cは、ベルト14の端におけるトレッド4の厚さである。この厚さCは、ベルト14の端を通る、このベルト14の外面の法線に沿って測定される。厚さA及び厚さCは、このタイヤ52の子午線断面において測定されてもよい。 In FIG. 4, the double-headed arrow A is the thickness of the tread 4 on the equatorial plane. This thickness A is measured along the equatorial plane. The double-headed arrow C is the thickness of the tread 4 at the end of the belt 14. This thickness C is measured along the normal of the outer surface of the belt 14 through the end of the belt 14. Thickness A and thickness C may be measured in the meridian cross section of the tire 52.

このタイヤ52では、転がり抵抗の低減の観点から、ベルト14の端におけるトレッド4の厚さAの、赤道面におけるトレッド4の厚さAに対する比(C/A)は、0.80以下が好ましく、0.75以下がより好ましい。グリップ性能の確保の観点から、この比(C/A)は0.65以上が好ましく、0.70以上がより好ましい。 In this tire 52, from the viewpoint of reducing rolling resistance, the ratio (C / A) of the thickness A of the tread 4 at the end of the belt 14 to the thickness A of the tread 4 on the equatorial plane is preferably 0.80 or less. , 0.75 or less is more preferable. From the viewpoint of ensuring grip performance, this ratio (C / A) is preferably 0.65 or more, more preferably 0.70 or more.

このタイヤ52では、グリップ性能の確保と、転がり抵抗の低減との観点から、赤道面におけるトレッド4の厚さAは、5mm以上が好ましく、15mm以下が好ましい。 In this tire 52, the thickness A of the tread 4 on the equator surface is preferably 5 mm or more, preferably 15 mm or less, from the viewpoint of ensuring grip performance and reducing rolling resistance.

以上説明したように、本発明によれば、必要な耐ピンチカット性能を確保しながら、転がり抵抗の低減を達成できる、タイヤ2及びタイヤ52が得られる。本発明は、断面幅の呼びが195mm以下であり、偏平比の呼びが60%以下であるタイヤにおいて、顕著な効果を奏する。本発明は、特に、大きな外径と、狭い断面幅を有し、断面高さの、ロードインデックスで表される最大負荷能力に対する比が、0.2以下のタイヤにおいて、顕著な効果を奏する。なお、この比の算出に用いられる断面高さの単位はmm(ミリメートル)であり、最大負荷能力の単位はkg(キログラム)である。 As described above, according to the present invention, the tire 2 and the tire 52 capable of achieving a reduction in rolling resistance while ensuring the required pinch cut resistance can be obtained. The present invention exerts a remarkable effect on a tire having a nominal cross-sectional width of 195 mm or less and a nominal flatness ratio of 60% or less. The present invention is particularly effective in tires having a large outer diameter, a narrow cross-sectional width, and a cross-sectional height ratio to the maximum load capacity represented by the load index of 0.2 or less. The unit of the cross-sectional height used to calculate this ratio is mm (millimeters), and the unit of the maximum load capacity is kg (kilograms).

以下、実施例などにより、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例のみに限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples and the like, but the present invention is not limited to such Examples.

[実施例1]
図1に示された基本構成を備え、下記の表1に示された仕様を備えた乗用車用の空気入りタイヤ(タイヤサイズ=195/60R17 90)を得た。
[Example 1]
A pneumatic tire for a passenger car (tire size = 195 / 60R17 90) having the basic configuration shown in FIG. 1 and having the specifications shown in Table 1 below was obtained.

この実施例1では、ポリエステルコードをカーカスコードとして用いた。このことが、表1のカーカスコードの材質の欄に「P」で表されている。ポリエステルコードの構成は1670dtex/2であった。ナイロンコードを補強コードとして用いた。このことが、表1の補強コードの材質の欄に「N」で表されている。ナイロンコードの構成は1400dtex/2であった。 In this Example 1, a polyester cord was used as a carcass cord. This is represented by "P" in the material column of the carcass code in Table 1. The composition of the polyester cord was 1670 dtex / 2. A nylon cord was used as a reinforcing cord. This is represented by "N" in the material column of the reinforcing cord in Table 1. The composition of the nylon cord was 1400 dtex / 2.

基準位置PBを通る、タイヤの内面の法線NLは、補強プライ及びプライ本体と交差する。この法線NLから補強プライの外端までの長さR1は10mmであった。この法線NLから補強プライの内端までの長さR2は10mmであった。ビードベースラインから折り返し部の端までの径方向距離FSは17mmであった。 The normal NL of the inner surface of the tire passing through the reference position PB intersects the reinforcing ply and the ply body. The length R1 from this normal NL to the outer end of the reinforcing ply was 10 mm. The length R2 from this normal NL to the inner end of the reinforcing ply was 10 mm. The radial distance FS from the bead baseline to the end of the folded portion was 17 mm.

[比較例1]
比較例1は、従来タイヤ(タイヤサイズ=215/60R17 90)である。この比較例1のカーカスは1枚のカーカスプライからなり、このカーカスに補強プライは設けられていない。カーカスコードには、実施例1と同じポリエステルコードが用いられた。ビードベースラインから折り返し部の端までの径方向距離FSは60mmであった。基準位置PBを通る、タイヤの内面の法線NLが交差するのは、カーカスプライのプライ本体のみである。
[Comparative Example 1]
Comparative Example 1 is a conventional tire (tire size = 215 / 60R17 90). The carcass of Comparative Example 1 is composed of one carcass ply, and the carcass is not provided with a reinforcing ply. As the carcass cord, the same polyester cord as in Example 1 was used. The radial distance FS from the bead baseline to the end of the folded portion was 60 mm. Only the ply body of the carcass ply intersects the normal NL of the inner surface of the tire passing through the reference position PB.

この比較例1では、基準位置PBにおけるカーカスの外側部分の厚さDの、タイヤの最大幅位置PWにおけるカーカスの外側部分の厚さEに対する比(D/E)は1.8であった。 In Comparative Example 1, the ratio (D / E) of the thickness D of the outer portion of the carcass at the reference position PB to the thickness E of the outer portion of the carcass at the maximum width position PW of the tire was 1.8.

[比較例2]
補強プライを設けず、径方向距離FSを下記の表1に示される通りとした他は実施例1と同様にして、比較例2のタイヤを得た。この比較例2では、基準位置PBにおけるカーカスの外側部分の厚さDの、タイヤの最大幅位置PWにおけるカーカスの外側部分の厚さEに対する比(D/E)は1.8であった。
[Comparative Example 2]
The tire of Comparative Example 2 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the reinforcing ply was not provided and the radial distance FS was as shown in Table 1 below. In Comparative Example 2, the ratio (D / E) of the thickness D of the outer portion of the carcass at the reference position PB to the thickness E of the outer portion of the carcass at the maximum width position PW of the tire was 1.8.

[実施例2-4]
長さR1及び長さR2を下記の表1に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2-4のタイヤを得た。
[Example 2-4]
The tires of Example 2-4 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the lengths R1 and R2 were set as shown in Table 1 below.

[実施例5-6]
径方向距離FSを下記の表2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例5-6のタイヤを得た。
[Example 5-6]
The tires of Example 5-6 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the radial distance FS was as shown in Table 2 below.

[実施例7-8]
カーカスコードの構成及び補強コードの構成を下記の表2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例7-8のタイヤを得た。
[Example 7-8]
The tires of Example 7-8 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the configuration of the carcass cord and the configuration of the reinforcing cord were as shown in Table 2 below.

[実施例9]
カーカスコードの構成を下記の表2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例9のタイヤを得た。
[Example 9]
The tire of Example 9 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the configuration of the carcass code was as shown in Table 2 below.

[実施例10]
補強コードの構成を下記の表2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例10のタイヤを得た。
[Example 10]
The tire of Example 10 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the configuration of the reinforcing cord was as shown in Table 2 below.

[実施例11]
図4に示された基本構成を備え、下記の表3に示された仕様を備えた乗用車用の空気入りタイヤ(タイヤサイズ=195/60R17 90)を得た。
[Example 11]
A pneumatic tire for a passenger car (tire size = 195 / 60R17 90) having the basic configuration shown in FIG. 4 and having the specifications shown in Table 3 below was obtained.

この実施例11では、ポリエステルコードをカーカスコードとして用いた。このことが、表3のカーカスコードの材質の欄に「P」で表されている。ポリエステルコードの構成は1670dtex/2であった。 In this Example 11, the polyester cord was used as the carcass cord. This is represented by "P" in the material column of the carcass code in Table 3. The composition of the polyester cord was 1670 dtex / 2.

折り返し部の端からベルトの端までの長さBFは、11mmであった。基準位置PBを通る、タイヤの内面の法線NLは、折り返し部及びプライ本体と交差する。基準位置PBにおけるカーカスの外側部分の厚さDの、タイヤの最大幅位置PWにおけるカーカスの外側部分の厚さEに対する比(D/E)は1.4であった。 The length BF from the end of the folded portion to the end of the belt was 11 mm. The normal NL of the inner surface of the tire passing through the reference position PB intersects the folded portion and the ply body. The ratio (D / E) of the thickness D of the outer portion of the carcass at the reference position PB to the thickness E of the outer portion of the carcass at the maximum width position PW of the tire was 1.4.

[実施例12-13]
比(D/E)を下記の表3に示される通りとした他は実施例11と同様にして、実施例12-13のタイヤを得た。
[Example 12-13]
The tires of Examples 12-13 were obtained in the same manner as in Example 11 except that the ratio (D / E) was as shown in Table 3 below.

[実施例14-16]
長さBFを下記の表3に示される通りとした他は実施例11と同様にして、実施例14-16のタイヤを得た。
[Example 14-16]
The tires of Examples 14-16 were obtained in the same manner as in Example 11 except that the length BF was as shown in Table 3 below.

[耐ピンチカット性能]
試作タイヤをリム(6.5J)に組み込み、このタイヤに内圧が230kPaとなるように空気を充填した。プランジャーテスト機に、このタイヤをセットした。このタイヤに荷重(ロードインデックスの80%に相当する荷重)をかけて、タイヤを押し潰した。カーカスに含まれるコードを切断し、この切断が生じた時のエネルギーを測定した。この結果が、下記の表1-3に指数で示されている。数値が大きいほど、タイヤは耐ピンチカット性能に優れる。
[Pinch cut resistance]
A prototype tire was incorporated into the rim (6.5J), and the tire was filled with air so that the internal pressure was 230 kPa. I set this tire on the plunger test machine. A load (a load corresponding to 80% of the road index) was applied to this tire to crush the tire. The cord contained in the carcass was cut and the energy at the time of this cut was measured. The results are shown exponentially in Table 1-3 below. The larger the value, the better the pinch cut resistance of the tire.

[転がり抵抗係数(RRC)]
転がり抵抗試験機を用い、試作タイヤが下記の条件でドラム上を速度80km/hで走行するときの転がり抵抗係数(RRC)を測定した。その結果が、下記の表1-3に指数で示されている。数値が大きいほど、転がり抵抗は低い。
リム:6.5J
内圧:210kPa
縦荷重:ロードインデックスの80%に相当する荷重
[Rolling resistance coefficient (RRC)]
Using a rolling resistance tester, the rolling resistance coefficient (RRC) when the prototype tire traveled on the drum at a speed of 80 km / h under the following conditions was measured. The results are shown exponentially in Table 1-3 below. The larger the value, the lower the rolling resistance.
Rim: 6.5J
Internal pressure: 210 kPa
Vertical load: Load equivalent to 80% of the load index

[耐偏摩耗性]
試作タイヤをリム(サイズ=6.5J)に組み、空気を充填してタイヤの内圧を230kPaに調整した。タイヤを試験車両(乗用車)に装着して、ドライアスファルト路面のテストコースでこの試験車両を走行させた。5000km走行後のタイヤクラウン部の摩耗量と、タイヤショルダー部の摩耗量とを測定し、タイヤクラウン部の摩耗量に対するタイヤショルダー部の摩耗量の比を算出した。その結果が、下記の表1-3に指数で示されている。数値が大きいほど、タイヤは耐偏摩耗性に優れる。この耐偏摩耗性の評価は、実施例11-16のタイヤについて実施した。表1には示されていないが、比較例1及び2のタイヤについても実施し、比較例1が100、比較例2が90であった。
[Uneven wear resistance]
The prototype tire was assembled on the rim (size = 6.5J) and filled with air to adjust the internal pressure of the tire to 230 kPa. Tires were attached to the test vehicle (passenger car), and the test vehicle was run on a test course on a dry asphalt road surface. The amount of wear of the tire crown portion and the amount of wear of the tire shoulder portion after traveling 5000 km were measured, and the ratio of the amount of wear of the tire shoulder portion to the amount of wear of the tire crown portion was calculated. The results are shown exponentially in Table 1-3 below. The larger the value, the better the uneven wear resistance of the tire. This uneven wear resistance evaluation was carried out for the tires of Examples 11-16. Although not shown in Table 1, the tires of Comparative Examples 1 and 2 were also carried out, and Comparative Example 1 was 100 and Comparative Example 2 was 90.

[耐久性]
ドラム試験機上で試作タイヤを下記の条件で走行させた。ビード部に損傷が発生するまでの走行距離を測定した。その結果が、下記の表1-3に指数で示されている。数値が大きいほど、タイヤは耐久性に優れる。この評価では、指数が95以上であれば、必要な耐久性は確保されているとして許容される。
リム:6.0J
内圧:250kPa
速度:80km/h
縦荷重:7.95kN
[durability]
The prototype tire was run on the drum tester under the following conditions. The mileage until the bead part was damaged was measured. The results are shown exponentially in Table 1-3 below. The higher the number, the better the durability of the tire. In this evaluation, if the index is 95 or more, it is acceptable that the required durability is secured.
Rim: 6.0J
Internal pressure: 250 kPa
Speed: 80km / h
Vertical load: 7.95kN

[総合性能]
各評価において得た指数の合計を算出した。その結果が、下記の表1-3の「総合性能」の欄に示されている。この数値が大きいほど、好ましい。
[Comprehensive performance]
The total of the indexes obtained in each evaluation was calculated. The results are shown in the "Overall Performance" column of Table 1-3 below. The larger this number is, the more preferable.

Figure 2022088967000002
Figure 2022088967000002

Figure 2022088967000003
Figure 2022088967000003

Figure 2022088967000004
Figure 2022088967000004

表1-3に示されるように、実施例では、必要な耐ピンチカット性能を確保しながら、転がり抵抗の低減が達成されている。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。 As shown in Table 1-3, in the examples, reduction of rolling resistance is achieved while ensuring the required pinch cut resistance. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

以上説明された、必要な耐ピンチカット性能を確保しながら、転がり抵抗の低減を達成できる技術は種々のタイヤにも適用されうる。 The technique described above that can achieve a reduction in rolling resistance while ensuring the required pinch cut resistance can be applied to various tires.

2、52・・・タイヤ
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
10・・・ビード
12、54・・・カーカス
14・・・ベルト
26・・・コア
28・・・エイペックス
32・・・内側層
34・・・外側層
36・・・フルバンド
38、56・・・カーカスプライ
38a、56a・・・プライ本体
38b、56b・・・折り返し部
40・・・補強プライ
42・・・補強コード
44、58・・・カーカスコード
60 ベルトコード
66 補強プライ
2, 52 ... Tires 4 ... Treads 6 ... Sidewalls 10 ... Beads 12, 54 ... Carcass 14 ... Belts 26 ... Core 28 ... Apex 32 ... Inner layer 34 ... Outer layer 36 ... Full band 38, 56 ... Carcass ply 38a, 56a ... Ply body 38b, 56b ... Folded part 40 ... Reinforcement ply 42 ... Reinforcement cord 44, 58 ... Carcass cord 60 Belt cord 66 Reinforcing ply

Claims (8)

路面と接地するトレッドと、前記トレッドの端に連なり、径方向において前記トレッドの内側に位置する一対のサイドウォールと、径方向において、前記サイドウォールの内側に位置する一対のビードと、前記トレッド、及び前記サイドウォールの内側に位置するカーカスと、径方向において、前記トレッドと前記カーカスとの間に位置するベルトとを備える、タイヤであって、
前記タイヤの断面幅をWt(単位:mm)、前記タイヤの外径をDt(単位:mm)としたとき、前記タイヤの外径Dtが次の式(1)及び(2)を充足し、
Dt≦59.078×Wt0.498 (1)
Dt≧59.078×Wt0.459 (2)
前記カーカスが、一方のビードと他方のビードとの間を架け渡すプライ本体と、前記プライ本体の外側に位置する一対の補強プライとを備え、
前記プライ本体が、並列した多数のカーカスコードを含み、それぞれのカーカスコードが一方のビードと他方のビードとの間を架け渡し、
前記補強プライがタイヤショルダー部に位置し、
ビードベースラインからの径方向距離が断面高さの0.77倍を示す、前記タイヤの外面上の位置が基準位置であり、
前記基準位置を通る、前記タイヤの内面の法線が、前記補強プライと交差する、
タイヤ。
A tread that touches the road surface, a pair of sidewalls that are connected to the end of the tread and are located inside the tread in the radial direction, a pair of beads that are located inside the sidewall in the radial direction, and the tread. A tire comprising a carcass located inside the sidewall and a belt located between the tread and the carcass in the radial direction.
When the cross-sectional width of the tire is Wt (unit: mm) and the outer diameter of the tire is Dt (unit: mm), the outer diameter Dt of the tire satisfies the following equations (1) and (2).
Dt ≤ 59.078 x Wt 0.498 (1)
Dt ≧ 59.078 × Wt 0.459 (2)
The carcass comprises a ply body that bridges between one bead and the other bead, and a pair of reinforcing plies located outside the ply body.
The ply body contains a large number of parallel carcass cords, each of which bridges between one bead and the other.
The reinforcing ply is located on the shoulder of the tire,
The position on the outer surface of the tire where the radial distance from the bead baseline indicates 0.77 times the cross-sectional height is the reference position.
The normal of the inner surface of the tire passing through the reference position intersects the reinforcing ply.
tire.
前記基準位置を通る、前記タイヤの内面の法線から、前記補強プライの外端までの長さが5mm以上13mm以下であり、
前記基準位置を通る、前記タイヤの内面の法線から、前記補強プライの内端までの長さが5mm以上13mm以下である、
請求項1に記載のタイヤ。
The length from the normal of the inner surface of the tire passing through the reference position to the outer end of the reinforcing ply is 5 mm or more and 13 mm or less.
The length from the normal of the inner surface of the tire passing through the reference position to the inner end of the reinforcing ply is 5 mm or more and 13 mm or less.
The tire according to claim 1.
前記カーカスが、前記プライ本体に連なり、前記ビードの周りで軸方向内側から外側に向かって折り返される一対の折り返し部を備え、
前記ビードが、コアと、径方向において前記コアの外側に位置するエイペックスとを備え、
ビードベースラインから前記折り返し部の端までの径方向距離が15mm以上20mm以下である、
請求項1又は2に記載のタイヤ。
The carcass is connected to the ply body and includes a pair of folded portions that are folded from the inside to the outside in the axial direction around the bead.
The bead comprises a core and an apex located outside the core in the radial direction.
The radial distance from the bead baseline to the end of the folded portion is 15 mm or more and 20 mm or less.
The tire according to claim 1 or 2.
前記補強プライが、並列した多数の補強コードを含み、
前記補強コードが、複数本のナイロン繊維からなるフィラメントを撚り合わせて構成されたナイロンコードであり、
前記フィラメントの繊度が940dtex以上1400dtex以下である、
請求項1から3のいずれか一項に記載のタイヤ。
The reinforcing ply contains a large number of parallel reinforcing cords.
The reinforcing cord is a nylon cord formed by twisting filaments made of a plurality of nylon fibers.
The fineness of the filament is 940 dtex or more and 1400 dtex or less.
The tire according to any one of claims 1 to 3.
前記カーカスが、前記プライ本体に連なり、前記ビードの周りで軸方向内側から外側に向かって折り返される、一対の折り返し部を備え、
前記折り返し部の端が、軸方向において、前記ベルトの端の内側に位置し、
前記折り返し部が、前記補強プライを構成する、
請求項1に記載のタイヤ。
The carcass is provided with a pair of folded portions that are connected to the ply body and folded from the inside to the outside in the axial direction around the bead.
The end of the folded portion is located inside the end of the belt in the axial direction.
The folded portion constitutes the reinforcing ply.
The tire according to claim 1.
前記折り返し部の端から前記ベルトの端までの長さが8mm以上である、
請求項5に記載のタイヤ。
The length from the end of the folded portion to the end of the belt is 8 mm or more.
The tire according to claim 5.
前記基準位置における前記カーカスの外側部分の厚さの、前記タイヤの最大幅位置における前記カーカスの外側部分の厚さに対する比が1.7以下である、
請求項5又は6に記載のタイヤ。
The ratio of the thickness of the outer portion of the carcass at the reference position to the thickness of the outer portion of the carcass at the maximum width position of the tire is 1.7 or less.
The tire according to claim 5 or 6.
前記カーカスコードが、複数本のポリエステル繊維からなるフィラメントを撚り合わせて構成されたポリエステルコードであり、
前記フィラメントの繊度が1100dtex以上1670dtex以下である、
請求項1から7のいずれか一項に記載のタイヤ。
The carcass cord is a polyester cord formed by twisting filaments made of a plurality of polyester fibers.
The fineness of the filament is 1100 dtex or more and 1670 dtex or less.
The tire according to any one of claims 1 to 7.
JP2020201119A 2020-12-03 2020-12-03 tire Pending JP2022088967A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020201119A JP2022088967A (en) 2020-12-03 2020-12-03 tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020201119A JP2022088967A (en) 2020-12-03 2020-12-03 tire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022088967A true JP2022088967A (en) 2022-06-15

Family

ID=81987877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020201119A Pending JP2022088967A (en) 2020-12-03 2020-12-03 tire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022088967A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663638B2 (en) Heavy vehicle tires
JP7099087B2 (en) Pneumatic tires
WO2011016215A1 (en) Pneumatic tire
JP4673495B2 (en) Run flat tire
JP2011111088A (en) Pneumatic tire
JP4728304B2 (en) Pneumatic tire
JP5180562B2 (en) Run flat tire
JP5778916B2 (en) Pneumatic tire
JP2020015495A (en) Pneumatic tire
JP6790547B2 (en) Pneumatic tires
JP5139762B2 (en) Run flat tire
JP2020032771A (en) Pneumatic tire
JP5226268B2 (en) Run flat tire
JP5615057B2 (en) Pneumatic tire
JP5069029B2 (en) Pneumatic tire
JP5144290B2 (en) Pneumatic run flat tire
JP2022088967A (en) tire
JP6457735B2 (en) Pneumatic tire
JP2009090776A (en) Run-flat tire
JP5350749B2 (en) Tires for motorcycles
JP5139757B2 (en) Run flat tire
JP2008149986A (en) Pneumatic tire
JP6192491B2 (en) Pneumatic tire
JP5917989B2 (en) Pneumatic tire
JP2018039276A (en) Pneumatic tire