JP2022088435A - 脂肪肝関連症状の治療のための物質 - Google Patents

脂肪肝関連症状の治療のための物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2022088435A
JP2022088435A JP2022036724A JP2022036724A JP2022088435A JP 2022088435 A JP2022088435 A JP 2022088435A JP 2022036724 A JP2022036724 A JP 2022036724A JP 2022036724 A JP2022036724 A JP 2022036724A JP 2022088435 A JP2022088435 A JP 2022088435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
day
liver
serine
nicotinamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022036724A
Other languages
English (en)
Inventor
マルディノグル、アディル
Mardinoglu Adil
ボレン、ヤン
Boren Jan
ウーレン、マティアス
Uhlen Mathias
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scandibio Therapeutics AB
Original Assignee
Scandibio Therapeutics AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scandibio Therapeutics AB filed Critical Scandibio Therapeutics AB
Publication of JP2022088435A publication Critical patent/JP2022088435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/205Amine addition salts of organic acids; Inner quaternary ammonium salts, e.g. betaine, carnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】脂肪肝疾患及び関連障害の治療に関する組成物を提供する。【解決手段】以下を含む組成物による:A)セリン;B)N‐アセチルシステイン;C)カルニチン;及びD)ニコチンアミドリボシド又はニコチンアミド、ここでA)対D)のモル比は250:1~1.5:1であり、A)対B)のモル比は16:1から1:4であり、ここで群A)~D)に含まれる物質は、組成物の乾燥重量の少なくとも25%である。【選択図】なし

Description

本発明は脂肪肝疾患及び関連障害の治療に関する。
肝脂肪症(HS)は、肝細胞傷害の証拠のない肝臓内の脂肪の蓄積として定義され、それは世界中で最も一般的な慢性肝疾患である(Vetelainen et al、2007)。HSは非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の特徴であり、肥満、インスリン抵抗性、2型糖尿病(T2D)及び心血管疾患と強く関連している(Ratziu et al、2010)。NAFLD患者の最大30%が非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を発症するが、これは炎症や瘢痕化が最終的に肝硬変や肝細胞癌(HCC)につながり得る深刻な病気である(Dyson et al、2014)。
HSの発生及びその重大な肝障害への移行をもたらす根本的な分子メカニズムは、とらえどころのないままであり、それは薬物標的の同定及び有効な治療戦略を設計するために使用され得るバイオマーカーの発見を制限する。
現在のところ、HS及びそれに関連した臨床状態のための医薬治療はほとんどなく(Machado&Cortez‐Pinto、2012)、本発明者らは、統合システム生物学に基づくアプローチがこれらの重要な満たされていない医学的ニーズに対処するのに役立ち得ることを認識した。これに関連して、ゲノム規模の代謝モデル(GEM)を使用して、HSの発生及び関連障害に関与する分子メカニズムについてのより多くの洞察を得ることができ、次に治療的発見を可能にすることができる。GEMは、特定の細胞/組織において生じることが知られている生化学的反応の集まりであり、これらのモデルは、代謝関連障害の根底にある分子メカニズムを明らかにするために細胞、生理学及び臨床データの統合において使用されている。
本発明者らは、脂質異常症の病態生理学の理解に基づいてNAFLDの治療戦略を設計した。GEM iHepatocytes2322には、脂質代謝に関する広範な情報が含まれている(Mardinoglu et al、2014)。これは、NAFLDの根底にある分子メカニズムに対する過剰量の脂質の影響を調べるために必要である。したがって、このGEMは、リポタンパク質の動態及びそれらの肝臓代謝に対する潜在的影響を研究するためのプラットフォームとして使用することができる。
NAFLDにおける根本的な代謝障害を明らかにするために、本発明者らは、肝臓、脂肪、筋肉及び他の末梢組織並びに赤血球間の相互作用を考慮に入れて、脂質代謝の動態を研究することによってHSの程度が異なる被験体間の肝臓における代謝差を調べた。個人化されたゲノムスケールの代謝モデリングを使用して、本発明者らはNAFLDの根本的な分子メカニズムを解明し、それを治療戦略の開発に使用した。
様々な程度のHSを有する被験体を特徴付けし、VLDL動態を測定した。続いて、VLDL動態データを、実験的に得られた追加のフラックスデータと統合して、肝臓GEMを使用して各被験者の肝臓代謝をシミュレートした。次に肝臓とHSの予測細胞内フラックスの間の相関をNAFLDの代謝異常を検出するために評価した。システムレベルの分析では、NAD+とGSHの代謝の変化(NADとGSHの必要性の増加)がNAFLDの一般的な機能であることが示された。それゆえ、NAFLDを有する被験体は、おそらく空腹状態におけるグリシンの利用可能性が限られているために、GSHのデノボ合成を減少させたと仮定された。血漿メタボロミクスの分析は、グリシン並びにセリン、ベタイン及びN‐アセチルグリシン(グリシンに変換することができる)の血漿レベルが、低HSの被験者と比較して高HSの被験者においてより低いことを示した。さらに、メタボロミクスデータの分析は、グリシン、セリン、ベタイン及びN‐アセチルグリシンの血漿レベルとHSとの間の有意な負の相関関係を明らかにした。マウス試験において、NAD+及びGSHの前駆体の補給はHSを有意に減少させることが示された。最後に、概念実証のヒト試験において、セリン(グリシンの前駆体)を補給した後、NAFLD患者においてHSが有意に減少するのに対して、肝機能のマーカーは有意に改善されることが見出された。
解糖の分岐に由来するセリンはグリシンに変換することができ、それは次にTHFを用いて一炭素代謝のための炭素単位を提供する。NAFLD患者及び対照は同様の葉酸レベルを有することが以前に示されており、したがって本発明者らは、THFがグリシン生合成を制限している可能性は低いと結論する。
空腹状態における遊離脂肪酸(FA)の放出増加は、肥満及びNAFLDなどの関連障害の既知の特徴である(Karpe et al、2011; Nestel&Whyte、1968)。本発明者らは、VLDLの低排出と同時に肝臓へのFAの流入(すなわち、高純脂肪流入(NFI))がフラックスに大きな影響を与えることを示した。GSH代謝回転、並びに脂肪酸化の増加、酸化的リン酸化の増加とそれに続く酸素需要の増加及びケトジェネシスの増加は、高いNFIと強く相関していた。
したがって、GSH、NAD+、酸化的リン酸化、酸素消費及びケトン産生の増加は、すべて高HSに対処するために理想的には満たされるであろうすべてのモデル予測要求である。基質の濃度が減少しているためにこれらの要求のいずれもがインビボで容易には満たすことができない場合、細胞の健康が危うくなる可能性がある。例えば、高HSにおけるGSHの予測需要がGSHの供給の増加によって満たされない場合、レドックスバランスは高HSにおける正常な細胞の健康にとって不十分であるという危険にさらされる可能性がある。実際、本発明者らは、GSHの形成に関与する酵素の発現が肥満被験体において有意に低いことを示した。シミュレーションがHSの増加に対する肝臓の理想的な応答、脂肪酸化の上方制御並びにGSH及びNAD+の利用可能性の増加を実証したことを考慮すると、NAFLD被験体に治療戦略を提供する。
この分析において可能性のある代謝ストレスのリスクが最も高い被験体は、高いFA流入及びHSを有する被験体であった。重要なのは、HSだけがGSHの需要の高さを説明する単一の特徴ではなく、つまりHSが高い人が必ずしも危険にさらされているわけではないことを意味する。代謝窮迫は、高いNFI及びFA流入のみと十分に相関すると予測されたので、したがって、高いHSであるが低いFA流入を有する被験体は必ずしも疾患の危険性があるわけではないと主張することができる。事実、肝臓内の脂質小滴の拡大は、過剰なFAを処理する1つの方法である。このように、HSプロセス自体は理論的には肝臓の代謝ストレスを減少させるのに役立ち得る。同様に、VLDL分泌の増加、ケトン分泌の増加及び酸化的リン酸化の増加はすべて、肝臓が過剰なFAを処理することができる手段である。
マウスにおけるシステムレベル分析を通して、グリシンがGSHのデノボ合成のための制限的基質であることが観察されている(Mardinoglu et al、2015)。無菌マウスと従来飼育マウスを比較した最近の研究では、腸内微生物叢が胃腸管に沿ったAAの分布を変え、宿主に対する遊離AAのバイオアベイラビリティに影響を与えることが示された(Mardinoglu et al、2015b)。AA、特にセリン及びグリシンの利用における微生物により引き起こされる不均衡が宿主の生物学的機能に影響を及ぼし得ることもまた示されている。さらに、腸内微生物叢の存在は、肝臓、脂肪及び胃腸管組織におけるNntの発現の増加、並びに血漿及び肝臓グリシンレベルの平行した減少をもたらした。
本開示のデータは、脂肪組織からのFA放出の増加及び肝臓からのVLDL分泌の減少が肝臓の代謝ストレスを高めることを示している。したがって、HSを有する被験体におけるHSの程度と共に脂肪組織からのFA放出を考慮することは臨床的価値がある。
結論として、パーソナライズされたゲノムスケールの代謝モデリングはNAFLDの進行に関与する分子メカニズムを解明するために使用されており、予測は追加の血漿メタボロミクスデータを生成することによって検証されている。さらに、マウス及びヒトにおける概念実証試験は、NAD+及びGSHの前駆体の補給がHSの予防及び治療に有用であることを示した。
上記のモデル化の結果を考慮して、本発明者らは以下の洞察に基づく治療戦略を提供した。
肝臓に蓄積した脂肪などの脂肪を除去するために、肝細胞はミトコンドリア内のβ酸化によって脂肪酸を燃焼させる。L‐カルニチンは、ミトコンドリアへの脂肪酸の輸送を促進するために補給され得る。さらに、ニコチンアミドリボシド(NR)を補充してミトコンドリア中のβ酸化を促進することができるが、これは有毒な副生成物を生成する。肝細胞は、有害な副産物を中和する抗酸化剤を自然に産生する。酸化防止剤の形成はグリシンの利用可能性によって制限される。したがって、グリシン及び/又はセリン(グリシンの前駆体)を補足して抗酸化剤の形成を増加させることができる。グリシン及び/又はセリンを十分に補給した後、システインは抗酸化剤の形成を制限するようになる。したがって、酸化防止剤の形成をさらに増加させるために、グリシン及び/又はセリンに加えてシステイン及び/又はN‐アセチルシステイン(NAC)を補給することができる。補給は有毒な副産物の中和を高めるだけではなく、脂肪酸のβ酸化も促進する。
代謝経路を考慮して、本発明者らは上記の物質に対する以下の代替物を同定した。
Figure 2022088435000001
治療効果を得るために、4つ全ての物質を含む必要はない。しかしながら、本発明者らは、セリン(又はその1以上の代替物)を最も重要な物質として、そしてNR(又はその1以上の代替物)を2番目に重要な物質として同定した。さらに、本発明者らは、最適な1日モル用量がNRよりもセリンに対して高いことを見出した。
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)と2型糖尿病(T2D)は、定期的に共存し、相乗的に有害転帰を引き起こす可能性がある一般的な症状である。NAFLDとT2Dの両方が存在すると、糖尿病の合併症が発症する可能性が高まるだけでなく、肝硬変、肝細胞癌及び死亡を含むより重篤なNAFLDのリスクが増大する。
脂肪肝(肝脂肪症)は、インスリン抵抗性に関連する代謝危険因子及び/又はアルコール消費の非存在下でのメタボリックシンドローム又は慢性的なアルコール乱用のいずれかによる非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)及びアルコール性脂肪性肝疾患(AFLD)の病因における最も初期の異常である。チェックしないと、NAFLDとAFLDの両方が、脂肪性肝炎、線維症、肝硬変、肝細胞癌(HCC)、及び最終的な死に至る。
NAFLDの原発性肝脂肪症は、大多数の患者における肥満、インスリン抵抗性及び/又は脂質異常症などのメタボリックシンドローム(MS)を反映する代謝危険因子と関連している。
したがって、上記の治療戦略は、NAFLD及びHSだけでなく、AFLD、2型糖尿病、肥満、インスリン抵抗性及び脂質異常症にも使用することができる。
したがって、本開示の実施形態の以下の項目別リストが提供される。
1.以下を含む組成物:
A)セリン、グリシン、ベタイン、N‐アセチルグリシン、N‐アセチルセリン、ジメチルグリシン、サルコシン及び/又はホスホセリン;
B)任意にN‐アセチルシステイン、システイン及び/又はシスチン;
C)任意にカルニチン、デオキシカルニチン、γ‐ブチロベタイン、4‐トリメチルアンモニオブタナール、3‐ヒドロキシ‐N6,N6,N6‐トリメチル‐L‐リシン、N6,N6,N6‐トリメチル‐L‐リシン及び/又はリシン;及び
D)ニコチンアミドリボシド、キノリネート、デアミノ‐NAD+、ニコチネートD‐リボヌクレオチド、ニコチンアミドD‐リボヌクレオチド、ニコチネートD‐リボヌクレオシド、ニコチンアミド及び/又はニコチネート、ここで
A)対D)のモル比は250:1~1.5:1である。
2.A)対B)のモル比が16:1~1:4、例えば12:1~1.5:1、好ましくは10:1~3:1である、項目1に記載の組成物。
3.A)対C)のモル比が150:1~1:1、例えば100:1~4:1、好ましくは50:1~8:1である、より好ましくは30:1~13:1である、項目1又は2に記載の組成物。
4.A)対D)のモル比が150:1~3:1、好ましくは90:1~10:1、より好ましくは50:1~20である、項目1~4のいずれか1項に記載の組成物。
5.A)がセリン、好ましくはL‐セリンである、項目1~4のいずれか1つに記載の組成物。
6.B)がN‐アセチルシステインである、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
7.C)がカルニチンである、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
8.D)がニコチンアミドリボシドである、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
9.水溶液又は懸濁液である、上記項目のいずれか1つに記載の組成物。
10.以下を含む水溶液又は懸濁液:
A)セリン;
B)N‐アセチルシステイン;
C)カルニチン;及び
D)ニコチンアミドリボシド、ここで
A)対B)のモル比は12:1~1:1.5、好ましくは10:1~3:1であり、
A)対C)のモル比は100:1~4:1、好ましくは50:1~8:1、より好ましくは30:1~13:1であり、
A)対D)のモル比は150:1~3:1、好ましくは90:1~10:1、より好ましくは50:1~20:1である。
11.以下を含む水溶液又は懸濁液:
A)セリン;
B)任意にN‐アセチルシステイン及び/又はシステイン;
C)任意にカルニチン;及び
D)ニコチンアミドリボシド、ここで
A)対D)のモル比は90:1~10:1、好ましくは50:1~20:1、より好ましくは45:1~25:1である。
12.A)の濃度が0.20~2.4mmol/ml、好ましくは0.40~2.4mmol/ml、より好ましくは0.60~2.4mmol/mlである、項目9~11のいずれか一項に記載の溶液又は懸濁液。
13.D)の濃度が0.006~0.12mmol/ml、好ましくは0.012~0.08mmol/ml、より好ましくは0.018~0.07mmol/mlである、項目9~12のいずれか1項に記載の溶液又は懸濁液。
14.B)の濃度が0.09~0.90mmol/ml、例えば0.09~0.54mmol/ml、好ましくは0.11~0.40mmol/ml、より好ましくは0.013~0.30mmol/mlである、項目9~13のいずれか1項に記載の溶液又は懸濁液。
15.C)の濃度が0.009~0.38mmol/ml、例えば0.009~0.19mmol/ml、好ましくは0.016~0.16mmol/ml、より好ましくは0.028~0.38mmol/mlである、項目9~14のいずれか1項に記載の溶液又は懸濁液。
16.項目9~15のいずれか1項に記載の溶液又は懸濁液を含むボトルなどのパッケージ。
17.パッケージの容積が25~1000ml、例えば50~500mlである、項目16に記載のパッケージ。
18.被験体の治療の治療方法において使用するための、前記項目のいずれか一項に記載の組成物、溶液又は懸濁液。
19.前記治療方法が、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、アルコール性脂肪性肝疾患(AFLD)、2型糖尿病、肥満、インスリン抵抗性及び脂質異常症からなる群から選択される病状の治療方法である、項目18に記載の組成物、溶液又は懸濁液。
20.前記治療方法が前記物質の経口投与を含む、項目18又は19に記載の組成物、溶液又は懸濁液。
21.前記治療方法が、
A)0.48~24mmol/kg/日、例えば0.48~4.8mmol/kg/日、例えば1.8~4.8mmol/kg/日、例えば2.9~4.6mmol/kg/日の用量で;
任意にB)0.31~3.05mmol/kg/日、例えば0.31~1.84mmol/kg/日、例えば0.43~1.23mmol/kg/日の用量で;
任意にC)0.031~1.24mmol/kg/日、例えば0.031~0.620mmol/kg/日、例えば0.062~0.50mmol/kg/日、例えば0.093~0.37mmol/kg/日の用量で;及び
D)0.020~0.39mmol/kg/日、例えば0.039~0.31mmol/kg/日、例えば0.059~0.24mmol/kg/日の用量での経口投与を含む、項目20に記載の組成物、溶液又は懸濁液。
22.非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、アルコール性脂肪性肝疾患、2型糖尿病又は肥満からなる群から選択される病状の治療方法であって、それを必要とする被験体に、
A)セリン、グリシン、ベタイン、N‐アセチルグリシン、N‐アセチルセリン、ジメチルグリシン、サルコシン及び/又はホスホセリンを、0.48~24.8mmol/kg/日、例えば0.48~4.8mmol/kg/日、例えば1.8~4.8mmol/kg/日、例えば2.9~4.6mmol/kg/日の用量で;
B)任意にN‐アセチルシステイン、システイン及び/又はシスチンを、0.31~3.05mmol/kg/日、例えば0.31~1.84mmol/kg/日、例えば0.43~1.23mmol/kg/日の用量で;
C)任意にカルニチン、デオキシカルニチン、γ‐ブチロベタイン、4‐トリメチルアンモニオブタナール、3‐ヒドロキシ‐N6,N6,N6‐トリメチル‐L‐リシン、N6,N6,N6‐トリメチル‐L‐リシン及び/又はリシンを、0.031~0.24mmol/kg/日、例えば0.031~0.620mmol/kg/日、例えば0.062~0.50mmol/kg/日、例えば0.093~0.37mmol/kg/日の用量で;
D)ニコチンアミドリボシド、キノリネート、デアミノ‐NAD+、ニコチネートD‐リボヌクレオチド、ニコチンアミドD‐リボヌクレオチド、ニコチネートD‐リボヌクレオシド、ニコチンアミド及び/又はニコチネートを、0.020~0.39mmol/kg/日、例えば0.039~0.31mmol、例えば0.059~0.24mmol/kg/日の用量での経口投与を含む、上記方法。
23.病状が、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である、項目22に記載の方法。
24.治療が1~12週間、例えば2~8週間の期間行われる、項目22又は23記載の方法。
25.A)セリン、グリシン、ベタイン、N‐アセチルグリシン、N‐アセチルセリン、ジメチルグリシン、サルコシン及び/又はホスホセリン、
B)任意にN‐アセチルシステイン、システイン及び/又はシスチン、
C)任意にカルニチン、デオキシカルニチン、γ‐ブチロベタイン、4‐トリメチルアンモニオブタナール、3‐ヒドロキシ‐N6,N6,N6‐トリメチル‐L‐リシン、N6,N6,N6‐トリメチル‐L‐リシン及び/又はリシン、及び
D)ニコチンアミドリボシド、キノリネート、デアミノ‐NAD+、ニコチネートD‐リボヌクレオチド、ニコチンアミドD‐リボヌクレオチド、ニコチネートD‐リボヌクレオシド、ニコチンアミド及び/又はニコチネート
を含む、被験体の治療の治療方法における同時、個別又は逐次使用のための物質。
26.A)はセリンであり、B)はN‐アセチルシステインであり、C)はカルニチンであり、D)はニコチンアミドリボシドである、項目25に記載の物質。
27.前記治療方法が、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、アルコール性脂肪性肝疾患、2型糖尿病、肥満、インスリン抵抗性、及び脂質異常症からなる群から選択される病状の治療方法である、項目26に記載の物質。
28.前記治療方法が前記物質の経口投与を含む、項目25~27のいずれか一項に記載の物質。
29.前記治療方法が下記の経口投与を含む、項目28に記載の物質:
A)0.48~24mmol/kg/日、例えば0.48~4.8mmol/kg/日、例えば1.8~4.8mmol/kg/日、例えば2.9~4.6mmol/kg/日の用量;
任意にB)0.31~3.05mmol/kg/日、例えば0.31~1.84mmol/kg/日、例えば0.43~1.23mmol/kg/日の用量;
任意にC)0.031~1.24mmol/kg/日、例えば0.031~0.620mmol/kg/日、例えば0.062~0.50mmol/kg/日、例えば0.093~0.37mmol/kg/日の用量;及び
D)0.020~0.39mmol/kg/日、例えば0.039~0.31mmol/kg/日、例えば0.059~0.24mmol/kg/日の用量。
A)肥満度指数(BMI)、インスリン抵抗性(HOMA‐IR)、血漿トリグリセリド(TG)及びアラニンアミノトランスフェラーゼALTレベルは、独立して測定された肝脂肪と有意に相関している。B)被験者は、高HSと低HSの2つのグループに分類される。肥満度指数(BMI)、空腹時血漿インスリン(FPI)、血漿トリグリセリド(TG)及び血漿(ALT)レベルは、2つの群の間で有意に異なることが見出されている。データは平均値±SDとして提示されている。
肝臓の予測される細胞内フラックスと脂肪肝(HS)との間の相関を評価し、全VLDL産生におけるA)アポリポタンパク質B(apoB)及びB)トリグリセリド(TG)含有量と比較する。
高HSを有する被験者における有意に変化した代謝産物の同定。~520の代謝産物の血漿レベルは、非標的メタボロミクスプロファイリングによって検出され、有意に(P値<0.5)変化した代謝産物がヴォルカノプロットを用いて提示されている。
ニコチンアミドヌクレオチドトランスヒドロゲナーゼ(NNT)、グルタチオンレダクターゼ(GSR)、グルタメート‐システインリガーゼ、触媒サブユニット(GCLC)、及びグルタメート‐システインリガーゼ、修飾サブユニット(GCLM)のmRNA発現を12人の肥満手術を受けた病的肥満の被験者及び7人の健康な個体から得られた肝臓で測定した。
NAD+及びGSH前駆体の補給はNAFLDを予防する。10匹のマウスを14日間、飲料水中のNR(400mg/kg/日)、セリン(300mg/kg/日)強制経口投与及び1g/lのNAC(N‐アセチル‐L‐システイン)で処置した。図5a:A)トリグリセリド、B)コレステロールエステル、C)セラミド、D)スフィンゴミエリン、E)ホスファチジルエタノールアミン(ホスファチジルコリンに対して正規化)を含む肝臓脂質を、西洋食を与えたマウス(n=10)及びカクテルを補給したマウス(n=10)で示す。F)補給前後の同じマウスの肝臓からの血清アミノ酸の定量。図5b:G)マウスの肝臓から抽出したトリグリセリドの分子種の分析。対照群(未処置)からの結果は100%として表し、処置群からの結果は対照群の%として表す。図5c:ヒト血漿H)アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、I)アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、J)アルカリホスファターゼ(ALP)及びK)トリグリセリド(TG)レベルを、セリンの補給前後の試験に関与した各ヒト被験者において示す。各試験被験者は、14日間、1日当たり1回の経口用量のL‐セリン(200mg/kg)を受けた。
図6は、肝細胞における脂肪酸のβ酸化に関連する生化学的経路のモデルを示し、これはセリン、NAC、NR及びL‐カルニチンの補給の影響を強調している。
HSを有する被験体の個別化されたモデル化を通して、本発明者らは、肝臓が蓄積された脂肪酸を肝臓中で酸化することによって、それらを除去する能力を有することを観察した。最大3段階の戦略が開発された:i)ミトコンドリア中への脂肪酸の取り込みを増加させる、ii)ミトコンドリア中の脂肪酸の酸化を増加させる、及びiii)GSHの利用可能性を増加させる(図6)。分子産物のカクテル又は組み合わせは、これらの代謝プロセスのうちの2つ以上を後押しし、最終的に肝臓中の脂肪酸の量を減らすために補足され得る。L‐カルニチン及びNRは、それぞれ、サイトゾルからミトコンドリアへの脂肪酸の移動を増加させるため、及びミトコンドリア中の脂肪酸酸化に必要とされるNAD+のレベルを高めるために、カクテル又は組み合わせに含めることができる。増加した脂肪酸酸化速度と組み合わされた減少した電子伝達鎖機能は、増加したレベルの活性酸素種と組み合わされた不完全な脂肪酸酸化の生成物の蓄積をもたらす可能性があり、インスリン抵抗性に寄与し得る。これらを避けるために、カクテル又はその組み合わせの内容物にセリンとNACを含めることでGSHのレベルを上げることができる。
本開示の第1の態様として、以下を含む組成物が提供される。
A)セリン、グリシン、ベタイン、N‐アセチルグリシン、N‐アセチルセリン、ジメチルグリシン、サルコシン及び/又はホスホセリン;
B)任意にN‐アセチルシステイン、システイン及び/又はシスチン;
C)任意にカルニチン、デオキシカルニチン、γ‐ブチロベタイン、4‐トリメチルアンモニオブタナール、3‐ヒドロキシ‐N6,N6,N6‐トリメチル‐L‐リシン、N6,N6,N6‐トリメチル‐L‐リシン及び/又はリシン;及び
D)ニコチンアミドリボシド、キノリネート、デアミノ‐NAD+、ニコチネートD‐リボヌクレオチド、ニコチンアミドD‐リボヌクレオチド、ニコチネートD‐リボヌクレオシド、ニコチンアミド及び/又はニコチネート。
第1の態様の一実施形態では、組成物はA)、B)、C)及び任意選択でD)を含む。
群A)では、セリン及びグリシンが好ましい。群A)の最も好ましい物質はセリンであり、これは通常L‐セリンとして提供される。以下の実験の部に示されるように、モデルによって予測されたセリンの効果は、ヒトの研究及び動物の研究において確認されている。
群B)において、N‐アセチルシステイン(NAC)及びシステインが好ましい。群B)の最も好ましい物質はNACである。以下の実験の部に示すように、モデルによって予測されたNACの効果は動物実験で確認されている。
群C)の物質は好ましくはカルニチン、任意にカルニチン塩、例えばカルニチン酒石酸塩の形態のものである。最も好ましくは、群C)の物質は、L‐カルニチン、任意にL‐カルニチン塩、例えばL‐カルニチン酒石酸塩の形態のものである。本発明者らのモデルは、高いHSを有する被験体において脂肪酸の取り込みを増加させる必要があることを示している(データは示さず)。カルニチンはそのような取り込み量の増加を達成するために補給することができる。
群D)の物質は、好ましくはニコチンアミドリボシド(NR)である。下記の実験の部に示されるように、モデルによって予測されたNRの効果は動物実験で確認されている。
群A)の物質は群D)の物質よりも高いモル量で含まれるのが好ましい。有効性及び毒性も考慮される場合(下記の用量についての考察を参照のこと)、A)対D)のモル比は通常250:1から1.5:1の間、典型的には150:1から3:1の間である。好ましくは、モル比は90:1~10:1、より好ましくは50:1~20:1である。
群B)の物質を含む実施形態において、効力及び毒性を考慮すると、A)対B)のモル比は、典型的には16:1から1:4、好ましくは12:1から1.5:1以上であり、より好ましくは10:1から3:1の間である。
群C)の物質を含む態様において、効力及び毒性を考慮すると、A)対C)のモル比は、通常150:1から1:1、典型的には100:1から4:1、好ましくは50:1~8:1、より好ましくは30:1~13:1である。
上記の比率は、組成物を消費する患者が適切な用量のそれぞれの物質を得ることができることを必然的に伴う。
一実施形態では、第1の態様の組成物は、固体粉末などの固体である。そのような粉末は、例えば患者/消費者、看護師、又は医師により、水と混合することができる。しかしながら、第一の態様の組成物は、好都合には、水溶液又は懸濁液(「カクテル」)であり、これは便利な経口投与を容易にする。そのような水溶液又は懸濁液は、飲む準備ができていることが好ましい。
第1の態様の特に好ましい実施形態として、以下を含む水溶液又は懸濁液が提供される。
A)セリン;
B)N‐アセチルシステイン;
C)カルニチン;及び
D)ニコチンアミドリボシド、
ここでA)対B)のモル比は12:1~1:1.5、好ましくは10:1~3:1であり、
A)対C)のモル比は100:1~4:1、好ましくは50:1~8:1、より好ましくは30:1~13:1であり、
A)対D)のモル比は150:1~3:1、好ましくは90:1~10:1、より好ましくは50:1~20:1である。
第1の態様の別の特に好ましい実施形態として、以下を含む水溶液又は懸濁液が提供される。
A)セリン;
B)任意にN‐アセチルシステイン及び/又はシステイン;
C)任意にカルニチン;及び
D)ニコチンアミドリボシド、
ここでA)対D)のモル比は90:1~10:1、好ましくは50:1~20:1、より好ましくは45:1~25:1である。
第1の態様による溶液又は懸濁液の実施形態において、
‐A)の濃度は、典型的には0.20~2.4mmol/ml、好ましくは0.40~2.4mmol/ml、より好ましくは0.60~2.4mmol/mlであり;及び/又は
‐D)の濃度は、典型的には0.006~0.12mmol/ml、好ましくは0.012~0.08mmol/ml、より好ましくは0.018~0.07mmol/mlである。
第一の態様による溶液又は懸濁液に含まれる場合:
‐B)の濃度は、通常0.09~0.90mmol/ml、典型的には0.09~0.54mmol/ml、好ましくは0.11~0.40mmol/ml、より好ましくは0.013~0.30mmol/mlであり;
及び/又は
‐C)の濃度は、通常0.009~0.38mmol/ml、典型的には0.009~0.19mmol/ml、好ましくは0.016~0.16mmol/ml、より好ましくは0.028~0.12mmol/mlである。
第1の態様の溶液又は懸濁液は、便利な取り扱い及び流通のために包装で提供されてもよい。さらに、そのような包装の容積は、一度に又は1日の間に包装の全内容物を飲むことが、溶液又は懸濁液中の適切な用量の物質の経口投与をもたらすようなものであり得る。一実施形態では、パッケージの容積は25~1000mlである。容積は50~500mlが好ましい。消費者/患者が1日に2つ以上のパッケージを飲まなければならないと意図される場合、その容積は典型的には比較的少なく、例えば25~500ml、好ましくは25~400mlである。
一実施形態では、包装された溶液又は懸濁液は48~478ミリモルのA)を含む。それによって、A)の用量は有効であるが毒性はない。好ましい実施形態では、A)は5~50g、より好ましくは10~50gの量のセリンである。
補足的な実施形態の代替において、包装された溶液又は懸濁液は、D)がNRであるとき2.0~39.2mmolのD)を、及びD)がNRでないとき2.0~196mmolのD)を含む。それによって、D)の用量は有効であるが毒性はない。好ましい実施形態では、D)は0.5~10g、より好ましくは1.5~6gの量のNRである。
第一の態様の組成物が粉末であるとき、それは包装されてもよい。上記の議論から、そのような粉末のパックは、D)がNRであるとき48~478ミリモルのA)及び/又は2.0~39.2ミリモルのD)を、及びD)がNRでないとき2.0~196ミリモルのD)を含み得ることが分かる。さらに、そのような充填粉末は、好ましくは5~50gの量のセリン及び/又は0.5~10gの量のNRを含む。より好ましくは、そのような充填粉末は、10~50gの量のセリン及び/又は1.5~6.0gの量のNRを含む。
本開示の物質は、好ましくは第一の態様の組成物、溶液又は懸濁液の大部分である。例えば、群A)~D)に含まれる物質は、第一の態様の組成物、溶液又は懸濁液の乾燥重量の少なくとも10%、例えば少なくとも25%、例えば少なくとも50%に達することがある。一実施形態において、セリンの重量は、第一の態様の組成物、溶液又は懸濁液の乾燥重量の少なくとも10%、例えば少なくとも25%、例えば少なくとも40%である。
第1の態様の組成物は、1つ又は複数の甘味料(たとえばスクラロース)及び/又は1つ又は複数の香味剤などの1つ又は複数の呈味剤を含むことができる。それはまた、ポリエチレングリコール潤滑剤(例えば、Polyglykol 8000 PF(Clariant))のような潤滑剤を含んでもよい。
上記の説明から、組成物は治療目的に使用できることがわかる。本開示の第2の態様として、被験体の治療の治療方法に使用するための第1の態様による組成物、溶液又は懸濁液が提供される。
治療方法は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、アルコール性脂肪性肝疾患(AFLD)、2型糖尿病、肥満、インスリン抵抗性及び脂質異常症からなる群から選択される病状の治療方法であり得る。
好ましい態様において、治療方法は、NAFLD及びAFLDからなる群より選択される病状の治療方法である。特に好ましい実施形態では、治療方法は、NAFLDと呼ばれる一群の状態の一部である、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の治療方法である。NASHは通常、NAFLDの最も極端な形態であると考えられており、しばしば肝硬変の主な原因と見なされている。
第2の態様の実施形態では、治療方法は前記組成物、溶液又は懸濁液の経口投与を含む。
人体において毒性レベルに達することなく治療効果を達成するために、本発明者らは、本開示の物質について以下の用量を見出した。
A)セリンによって代表される
1日量の範囲:50~2000mg/kg(0.478~24mmol/kg)、単回投与量は500mg/kg(4.78mmol/kg)を超えないことが好ましい
推奨用量:400mg/kg/日(3.8mmol/kg/日)
B)N‐アセチルシステイン(NAC)で代表される
1日量の範囲:50~500mg/kg(0.306~3.06mmol/kg)
推奨用量:100mg/kg/日(0.613mmol/kg/日)
C)Lカルニチンによって代表される
1日量の範囲:5~200mg/kg(0.031~1.24ミリモル/kg)
推奨用量:30mg/kg/日(0.186mmol/kg/日)
D)ニコチンアミドリボシド(NR)で代表される
1日量の範囲:5~100mg/kg(0.0196~0.392mmol/kg)
推奨用量:30mg/kg/日(0.118mmol/kg/日)
D)がNRではない場合、1日量の範囲は0.0196‐1.96ミリモル/kgである。
したがって、第2の態様の治療方法は例えば以下の経口投与を含み得る。
A)0.48~24mmol/kg/日、典型的には0.48~4.8mmol/kg/日、好ましくは1.8~4.8mmol/kg/日、より好ましくは2.9~4.6mmol/kg/日の用量;
任意にB)0.31~3.05mmol/kg/日、好ましくは0.31~1.84mmol/kg/日、より好ましくは0.43~1.23mmol/kg/日の用量;
任意にC)0.031~1.24mmol/kg/日、典型的には0.031~0.620mmol/kg/日、好ましくは0.062~0.50mmol/kg/日、より好ましくは0.093~0.37mmol/kg/日の用量;及び/又は
D)0.0196~1.96mmol/kg/日、典型的には0.020~0.39mmol/kg/日、好ましくは0.039~0.31mmol/kg/日、より好ましくは0.059~0.24mmol/kg/日の用量、ただしD)がNRである場合、用量は0.39mmol/kg/日以下である。
1日量は、消費者/患者に1日当たり1回以上の投与量を投与することによって達成することができる。例えば、患者は、1日に1回、2回又は3回、上記の溶液又は懸濁液の飲料を摂ることができる。各用量又は飲料は、好ましくは4.78mmol/kg以下のA)を含む。
第二の態様の治療方法は、1~12週間、例えば2~8週間、好ましくは3~8週間の期間実施することができる。治療が長期間行われると、副作用の危険性が高まる。より短い期間は治療効果にとって十分ではないかもしれない。
本開示の第3の態様として、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、アルコール性脂肪性肝疾患、2型糖尿病又は肥満からなる群から選択される病状の治療方法が提供され、それを必要としている被験体への以下のものの経口投与を含む:
A)セリン、グリシン、ベタイン、N‐アセチルグリシン、N‐アセチルセリン、ジメチルグリシン、サルコシン及び/又はホスホセリンを、0.48~24.8mmol/kg/日、例えば0.48~4.8mmol/kg/日、例えば1.8~4.8mmol/kg/日、例えば2.9~4.6mmol/kg/日の用量で;
B)任意にN‐アセチルシステイン、システイン及び/又はシスチンを、0.31~3.05mmol/kg/日、例えば0.31~1.84mmol/kg/日、例えば0.43~1.23mmol/kg/日の用量で;
C)任意にカルニチン、デオキシカルニチン、γ‐ブチロベタイン、4‐トリメチルアンモニオブタナール、3‐ヒドロキシ‐N6,N6,N6‐トリメチル‐L‐リシン、N6,N6,N6‐トリメチル‐L‐リシン及び/又はリシンを、0.031~0.24mmol/kg/日、例えば0.031~0.620mmol/kg/日、例えば0.062~0.50mmol/kg/日、例えば0.093~0.37mmol/kg/日の用量で;
D)ニコチンアミドリボシド(NR)、キノリネート、デアミノ‐NAD+、ニコチネートD‐リボヌクレオチド、ニコチンアミドD‐リボヌクレオチド、ニコチネートD‐リボヌクレオシド、ニコチンアミド及び/又はニコチネートを、例えば0.0196~1.96mmol/kg/日、例えば0.020~0.39mmol/kg/日、例えば0.039~0.31mmol/kg/日、例えば0.059~0.24mmol/kg/日の用量で、ただし
D)がNRである場合、用量が0.39mmol/kg/日以下であることを条件とする。
第1及び第2の態様の実施形態及び例は、必要な変更を加えて第3の態様にも当てはまる。
患者/消費者にとって、本開示の物質を同時に摂取する必要はない。物質が別々に又は連続的に、好ましくは1日以内に、より好ましくは1時間以内に摂取される場合にも治療効果が達成され得る。
本開示の第4の態様として、被験体の治療の治療方法における同時、個別又は逐次使用のための、以下のものを含む物質が提供される。
A)セリン、グリシン、ベタイン、N‐アセチルグリシン、N‐アセチルセリン、ジメチルグリシン、サルコシン及び/又はホスホセリン;
B)任意にN‐アセチルシステイン、システイン及び/又はシステイン;
C)任意にカルニチン、デオキシカルニチン、γ‐ブチロベタイン、4‐トリメチルアンモニオブタナール、3‐ヒドロキシ‐N6,N6,N6‐トリメチル‐L‐リシン、N6,N6,N6‐トリメチル‐L‐リシン及び/又はリシン;及び
D)ニコチンアミドリボシド、キノリネート、デアミノ‐NAD+、ニコチネートD‐リボヌクレオチド、ニコチンアミドD‐リボヌクレオチド、ニコチネートD‐リボヌクレオシド、ニコチンアミド及び/又はニコチネート。
第4の態様は、例えば、A)を含む第1のユニット、D)を含む第2のユニット、任意にB)を含む第3のユニット、及び任意にC)を含む第4のユニットなどの2つ以上のユニットの組み合わせ製剤であり得る。
第1及び第2の態様の実施形態及び例は、必要な変更を加えて第3から第4までの態様に適用される。
実験
実験手順
被験者
HSに対する肝臓の反応を研究するために、さまざまな程度のHSを有する86人の被験者を募集した。被験者の臨床的特徴を表1に示す。また、肥満外科手術を受けた病的肥満の12人の被験者からの肝臓組織サンプルを収集した。病的肥満被験者の特徴を表2に示す。同定された標的遺伝子のmRNA発現を肥満及び健康な被験者の肝臓において測定した。肝臓に対するセリンの効果を示すために、さらに6人の被験者を募集し、セリン補給前後の被験者の特徴を表3に示す。本試験に含まれる被験者は、ウイルス性肝炎、危険なアルコール摂取、代謝障害(例、ヘモクロマトーシス)などの他の慢性の肝疾患の除外を含むNAFLDのすべての基準を満たした。
表1 86人の試験参加者の臨床的特徴。データは平均値±SDとして提示されている。P値は、低脂肪肝及び高脂肪肝(HS)の被験者間の有意差のレベルを示す。
Figure 2022088435000002
表2 高HSの肥満手術を受けた12人の肥満被験者の臨床的特徴。データは平均値±SDとして提示されている。
Figure 2022088435000003
表3 セリン補給試験に関与した6人の被験者の臨床的特徴。データは平均値±SDとして提示されている。P値は、セリンの経口補給前後の有意差を示す。
Figure 2022088435000004
肝脂肪、皮下脂肪及び腹腔内脂肪の測定
磁気共鳴実験は、3つの1.5T臨床撮像装置(1×Sonata及び2×Avanto、Siemens、Erlangen、ドイツ)を使用して実施した。肝脂肪含有量はプロトン磁気共鳴分光法を用いて決定し、皮下腹部及び内臓の脂肪は磁気共鳴画像法によって測定した(Adielsら、2006年; Lundbomら、2011年)。
フラックスデータの測定
安定同位体注入を使用して、絶食した被験者のうち73人においてリポタンパク質のフラックスを測定した。d3‐ロイシン及びd5‐グリセロールのボーラス注入の後、大きい(VLDL1)及び小さい(VLDL2)VLDLサブ画分を超遠心分離により単離し、血漿中の遊離ロイシン、アポB中のロイシン及びTG中のグリセロールの濃縮をガスクロマトグラフィー‐質量分析(Adiels et al、2005)を用いて測定した。代謝フラックスは、以前に記載されたように数学的モデリングを使用して計算された(Adiels et al、2005)。
筋肉量と体脂肪量の計算
各被験者の筋肉量は、彼らの体脂肪量に基づいて以前に記載された関係(Clark et al、2014)を用いて除脂肪量から計算された。残りの29人の被験者における体脂肪量の不足を予測するために、BMIと被験者の44人の体脂肪量との間に線形式を当てはめた。線形式は次のように定義された:脂肪量(kg)=1.763*BMI-26.75(R^2=0.69)。この式を用いて、29人の被験者について体脂肪量を計算し、次いで、それらの被験者の体重から体脂肪量を差し引くことによって除脂肪体重を計算した。最後に、各被験者の筋肉量を、以前に導き出された式(Clark et al、2014)に基づいて計算した:筋肉量=0.63*除脂肪量-4.1。
空腹時の肝臓GEMの入力と出力
空腹時には、肝臓は糖新生基質、非エステル化FA及びAAを摂取し、血糖(脳のエネルギー基質として)、VLDL(体の他の部分のエネルギー基質として)、ケトン体及び血漿タンパク質を産生する 。肝臓によって分泌されるタンパク質(主にアルブミン)は、タンパク質をリサイクルすることができるので、必ずしも肝臓にとっての純損失ではない。しかしながら、この試験では、尿からの尿素の喪失を肝臓からのタンパク質の正味の喪失の代用として使用した。
したがって、モデルの入力変数は、i)AA、ii)乳酸塩、及びiii)FA及びグリセロールである。出力変数は、iv)糖新生及びグリコーゲン分解に由来するグルコース、v)ケトン体、並びに測定されたVLDL分泌である。
i)AA
空腹状態では、いくつかのAAは筋肉組織によって放出される。Pozefskyら(Pozefskyら、1976)は、絶食状態における筋肉組織からのAA放出を実験的に定量した。彼らは、筋肉から放出される全AAの約60%がグルタミンとアラニンであり、これらが肝臓の糖新生に使われる主要な基質であることを発見した。これらの実験的に測定された値は、各被験者の筋肉量に基づいてモデルに組み込まれた。
脂肪組織はまたAAを血中に放出する。本試験における被験者は様々な程度の肥満を有していたので、AAの放出が痩身被験者と肥満被験者とで異なるかどうかを知ることは重要である。Pattersonら(Pattersonら、2002年)は、AAの放出は人が持っている脂肪組織の量に比例するが、それは血流にも依存し、それは脂肪組織の量が増えるにつれて減少することを見出した。したがって、脂肪組織からのAAの放出は肥満と無関係である。したがって、脂肪組織量に基づくAAの追加の入力がモデルに含まれた。この寄与はFrayn及びKarpe(Frayn&Karpe、2014)の研究に基づいて計算され、そこで彼らは脂肪組織に出入りする血液量を測定した(3‐4 ml/分、100g脂肪組織)。
別の方法(Ardilouze et al、2004)は、BMI、性別及び年齢に基づいて、次の式に従ってヒトの体脂肪量に関する情報を提供した。体脂肪率=(1.2*BMI)+(0.23*年齢)-(10.8*性別)-5.4、ここで、性別は女性が0人、男性が1人である(Deurenberg et al、1991)。これにより、平均体脂肪量が約15kgとなり、脂肪組織全体の平均血流が約31.5L/時間となった。Pattersonら(Pattersonら、2002)は体脂肪に基づくAAの放出についての値(μmol/L)を提供しているので、脂肪組織によるAAの放出(mmol/時間)は各被験者について計算され、個別化モデルへの入力として使用された。
筋肉組織及び脂肪組織は、飢餓時の肝臓に対するAAの唯一の供給源ではありません。ラット肝臓は飢餓の最初の24時間の間に全細胞内タンパク質の約25%を異化することが示されている(Cuervo&Dice、1996)。本分析において、筋肉及び脂肪組織から放出された総AAは、AAに対する肝臓の要求を満足させないようである。16時間の絶食中、ヒトで測定された尿素排泄率は392±44mmol尿素/24時間であった(Norrelund et al、2001)。AA当たり1.45個の窒素原子の平均窒素含有量及び136.5g/molの平均AAモル質量を仮定すると、16時間の絶食後の肝臓におけるAAの消費は、したがって平均して80g/日近く(392mmol/24h*136.5g/mol/1000/1.45=77.6gAA/日)であった。この値は、絶食の40時間後(440mmol/24時間)でほぼ一定であり、絶食中の肝臓におけるAA消費の維持(又は増加さえも)を示している。筋肉及び脂肪組織によって放出されるAAの総量は、35g/日に近いと計算され、本試験では、肝臓はそれ自体比較的大量に‐約40~45g/日で異化する可能性があることを示している。ヒト肝臓のAA組成は、Benga&Ferdinand(Benga&Ferdinand、1995)によって測定されている。現実的なAA純消費量の値を達成するために、肝臓中のAAのモル比をモデルへの追加の投入反応に組み込んだ。
ii)乳酸
乳酸は肝臓の糖新生基質として使われる。Wallace(Wallace、2002)は、安静状態を仮定すると、赤血球、腎臓、髄質及び網膜によって産生される乳酸塩の総量は1日あたり約40gであると主張した。さらに、体の他の部分から余分な40gが産生され、合計で約80gになる。これは約3.3g/時間=37mmol/時間に相当し、モデルへの入力として使用された。
iii)FAとグリセロール
FAは、VLDL中のTGの産生のために肝臓によって使用される。グリセロールは、TG分解とそれに続く脂肪組織によるFA放出の副産物であり、糖新生基質として使用することができる。脂肪組織からのFA及びグリセロール放出は、McQuaidらによる研究(McQuaid et al、2011)に基づいて推定され、脂肪組織からのFA及びグリセロール放出の値は、絶食状態の各被験者について検索された。この平均値は、約30μmol/分、kg脂肪質量であり、これは1.8mmol/時間、kg脂肪質量に等しい。グリセロール放出対FA放出のモル比は1:3であるので、グリセロール放出は0.6mmol/時間、kg脂肪質量として設定された。これらの値は両方とも上限と見なされた。しかしながら、Bickertonら(Bickertonら、2007)は、絶食中の被験者における筋肉への総FA流入を測定し、脂肪組織によって放出されたFAの約4%のみが筋肉によって取り込まれることを見出した。したがって、1.8mmol/時間の放出FAをモデルへの入力として使用した。
iv)糖新生及びグリコーゲン分解
乳酸、グルタミン、アラニン、グリセロールが主な糖新生基質である。もう一つのグルコース源はグリコーゲン分解である。McQuaidら(McQuaidら、2011)及びHellersteinら(Hellersteinら、1997)は、通常の夜間絶食条件下では、糖新生及びグリコーゲン分解の肝臓グルコース産生量への寄与はほぼ等しいことを報告した。McQuaidら(McQuaidら、2011)はまた、一晩の絶食後のヒトにおけるグリコーゲン分解は約5.5μmol/kg/分であることを見出した。これは、本試験における被験者に対するグリコーゲン分解からの平均貢献度約5.7gグルコース/時間に相当する。ケトン体の産生量がまだ低いときには、脳は空腹時の早い時期に約6gのグルコース/時間を必要とする(Bourre、2006)。これは、一晩の絶食状態の間、肝臓からの全グルコース出力が10~15g/時間のオーダーであり、それは明らかに6g/時間より高いことを示唆している。結論として、グルコース産生量に対する糖新生の絶対最小寄与は16.7mmol/時間(3g/時間)として設定された。
v)ケトン体
肥満のヒトにおける総ケトン体産生量は、2~3日の絶食後最大約60mmol/時間及び17~24日の絶食後最大約75mmol/時間に劇的に増加する(Reichard et al、1974)。しかし、夜間の断食の間、グリコーゲン分解は脳のエネルギー需要の大部分を満たすはずであり、それゆえアセト酢酸とβ‐ヒドロキシ酪酸のケトン体産生率はモデルの下限0.1mmol/時間に設定された。
肝組織のための個別化ゲノムスケール代謝モデル
肝臓中の肝細胞の機能的GEMであるiHepatocytes2322は、Human Protein Atlas(HPA、http://www.proteinatlas.org)の肝細胞特異的プロテオミクスデータに基づいて再構築された(Uhlen et al、2015)。iHepatocytes2322をフラックスバランス分析と組み合わせて使用することで、試験に参加した各被験者について肝臓のin silico代謝シミュレーションが可能になった。主要な代謝産物の測定/計算された取り込み及び分泌速度を各GEMに組み込み、各患者の細胞内肝臓フラックスを予測した。肝組織GEMの個別化シミュレーションの間、モデルによる酸素、リン酸塩、ミネラルなどの摂取は許可され、空腹状態がシミュレートされたので他の代謝産物の摂取は阻止された。すべての境界を設定した後、すべての被験者のフラックスは、セルが経済的な理由から経路使用量を最小限に減らすという仮定に基づいて、フラックスの合計を最小化することによって計算された。結果のロバスト性をテストするために、フラックスの合計を最小にすることなくランダムサンプリングによってフラックスも計算され、同じ重要な結果が観察された。
個人化された入力及び出力(FAの取り込み及びVLDL分泌)の本発明者らの結論への寄与を調査するために、ランダムコントロール分析(全患者の最大値及び最小値の範囲でのランダム値)を実施した。個別化モデルへの入力又は出力としてランダムFA取り込み又はVLDL分泌を単独で使用すると、NNT及びGSR及びHSによってもたらされる反応の間の相関が有意に減少することが見出された。さらに、ランダムなFA取り込みとVLDL分泌の両方を使用した場合、相関は有意ではなくなった。このように、個別化されたインプットとアウトプットの両方が試験で達成された結論を導いていると結論付けられた。
メタボロミクスデータ
非標的代謝産物の検出及び定量化は、様々な程度のHSを有する被験者から収集された空腹時血漿サンプルに対して、メタボロミクスプロバイダーMetabolon Inc.(Durham、USA)によって行われた。サンプルは、Hamilton Companyからの自動化MicroLab STAR(登録商標)システムを用いて調製した。品質管理目的で、抽出プロセスの最初のステップの前に回収標準が追加された。タンパク質及びタンパク質に結合した又は沈殿したタンパク質マトリックスに捕捉された解離した小分子を除去し、そして化学的に多様な代謝産物を回収するために、2分間激しく振盪しながらタンパク質をメタノールで沈殿させ(Glen Mills GenoGrinder 2000)、その後遠心分離した。得られた抽出物を4つの画分に分けた:1つは陽イオンモードエレクトロスプレーイオン化を用いたUPLC‐MS/MSによる分析用、1つは陰イオンモードエレクトロスプレーイオン化を用いたUPLC‐MS/MSによる分析用、1つはGC‐MSによる分析用、一つのサンプルはバックアップ用に保存した。
対数変換後、各化合物の最小観測値で、ウェルチの2標本t検定を使用して、高及び低HSの被験者間で有意に異なる代謝物を特定した。P値は多重検定用に補正した。有意な代謝産物及び有意に相関した代謝産物の同定中に、欠測値に関してデータは帰属されなかった。代謝産物間の相関分析は、両方の代謝産物が試験に関与する少なくとも30人の被験者において検出された場合に行われた。
マウス実験
20匹のオスのC57BL/6Nマウスに標準的なマウス用固形飼料(Purina 7012、Harlan Teklad)を与え、12時間の明暗サイクルで飼育した。8週齢から、マウスに14日間西洋食(TD.88137、Harlan Laboratories、WI、米国)を与えた。次いでマウスを10匹のマウスの2つの群に分けた。マウスの1つの群には、1日強制経口投与でNR(400mg/kg)及びセリン(300mg/kg)及び14日間飲料水中のNAC(1g/l)を補った西洋食を与えた。他のグループは14日間西洋式食事のみを与えられた。すべての手順は地元の動物倫理委員会によって承認され、強制されたガイドラインに従って行われた。
脂質の抽出と分析
脂質は、以前に記載されたように抽出した(Lofgren et al、2012)。抽出中に内部標準が追加された。記載されているように(Stahlmanら、2013)、HPLC及び質量分析法の組み合わせを用いて脂質を分析した。手短に言えば、直線相HPLCを用いてセラミド(CER)を精製した。ロボット型ナノフローイオン源、TriVersa NanoMate(Advion BioSciences、Ithaca、NJ)を備えたQTRAP5500質量分析計(Sciex、Concord、カナダ)を用いて、コレステリルエステル(CE)、トリアシルグリセロール(TAG)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、ホスファチジルコリン(PC)、スフィンゴミエリン(SM)を定量した。三重四重極Quattro Premier質量分析計(Waters、Milford、MA、USA)に連結した逆相HPLCを用いてCERを分析した。
ヒト試験:セリンの補給
HS及び空腹時の肝機能の血漿マーカーレベルに対するセリンの短期間の食事補給の効果を、高HSの6人の被験者において評価した。補給前後の6人の被験者の特徴を表3に示す。各患者は、1日当たり~20gのL‐セリン(200mg/kg)の1回経口投与を14日間受けた。
結果
HSの程度が異なる被験者の特徴
86人の被験者(男性75人及び女性11人)を募集し、各被験者の肝臓脂肪含有量を磁気共鳴分光法を用いて決定した(Adielsら、2006年; Lundbomら、2011年)。HSと他の臨床パラメータとの間のピアソン相関係数(r)を計算したところ、HSは体重、ボディマスインデックス(BMI)、インスリン抵抗性(HOMA‐IR)、血漿トリグリセリド(TG)、及び肝臓酵素アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)レベルと有意に(P値<0.05)正相関していた(図1A)。ALT対アスパラギン酸トランスアミナーゼ(AST)の比もまた、HSと有意に相関した(P値<0.05)(r=0.57)。他の肝臓関連臨床パラメータ(AST、アルカリホスファターゼ(ALP)及びγ‐グルタミルトランスフェラーゼ(μGT))、血中脂質関連パラメータ(高密度リポタンパク質(HDL)コレステロール、総コレステロール及びアポリポタンパク質B(アポB))も炎症マーカーC反応性タンパク質(CRP)もいずれもHSと有意に相関しなかった。
様々な程度のHSを有する被験者を、それらの肝脂肪率に基づいて43人の被験者の2つのグループに分類した:高HS(>5.5%)及び低HS(<5.5%)(表1)。高HSを有する被験者は、より大きなBMIを伴って有意に(P値<0.05)より重いことが見出された。空腹時血漿グルコース及び空腹時血漿インスリン(FPI)濃度は、低HSを有する被験者と比較して高HSを有する被験者において有意に高かった(P値<0.05)(図1B)。平均血漿TG濃度は、高HS及び低HSの被験者でそれぞれ2.05mmol/L及び1.67mmol/Lであった(図1B)。アポB、HDLコレステロール及び総コレステロールを含む他の脂質パラメータにおいて、有意な血漿の差異は検出されなかった(表1)。ALTレベルは、高HSを有する被験者において有意に高かった(図1B)。要約すると、この試験に関与した低HSの平均被験者は、太り過ぎの、境界線の高トリグリセリド血症であるがインスリン感受性であったが、高HSの平均被験者は肥満、高トリグリセリド血症及びインスリン抵抗性であったがT2Dを有さなかった。
個別化肝臓組織GEM
HSの根底にある分子メカニズムを解明するために、制約ベースのモデリング技術を採用して、さまざまな程度のHSを有する被験者間の主要な肝臓代謝変化を同定した。脂肪及び筋肉組織からの非エステル化脂肪酸(FA)及びアミノ酸(AA)の分泌速度は、各被験者の体組成に基づいて計算され、赤血球によって分泌される乳酸塩と共に個別化肝臓GEMへの入力として使用された。TGに富む超低密度リポタンパク質(VLDL)のレベルが血漿TGの主要な決定要因であるので、安定同位体及びマルチコンパートメントモデリングを用いた速度論的研究を組み合わせて試験に参加した73人の被験者(65人の男性及び8人の女性)でVLDL速度論のパラメータを推定した。分泌されたVLDLとHSとの間に有意な相関関係(r=0.581、P値<0.001)が観察され、VLDLの分泌速度を個別化肝臓GEMの目的関数として使用した。
増加したHSに対する肝臓代謝の所望の動態は、個別化GEMの制約として入力及び出力を用いてシミュレートされた。各被験体の肝臓における細胞内フラックスを予測し、各被験者の細胞内フラックスとHSとの間のピアソン相関係数を計算した。タンパク質合成に関与する反応がHSと最も高い相関を有することが見出された(r=0.57、P値<0.001)。肝臓によって産生された全VLDL中のアポB含有量もまた定量化され、それが測定されたHSと有意に相関することが見出された(r=0.581、P値<0.001)(図2A)。この相関は、生成された全VLDL中のTG含有量と測定されたHSとの間に観察されたものと非常に類似していた(r=0.576、P値<0.001)(図2B)。それ故、個別化されたGEMは増加したHSに対する肝臓の応答を予測することができることが観察された。
HSとの2番目と3番目に高い相関を有する反応は、それぞれ、Hの還元に関与する反応(r=0.482、P値<0.001)及びニコチンアミドヌクレオチドトランスヒドロゲナーゼ(NNT)に関連する反応(r=0.479、P値<0.001)であった。NNTは、ミトコンドリアにおけるNADH及びNADP+のNAD+及びNADPHへの相互変換を触媒する。NADPHは、グルタチオンレダクターゼ(GSR)によって触媒されるグルタチオンジスルフィド(GSSG)の還元を介してグルタチオン(GSH)の再生に使用されるので、脂肪酸化のためのNAD+並びに酸化還元解毒のためのNADPHを提供することにおいてNNTは重要な役割を果たす。特に、GSRと関連する反応によって運ばれるフラックスは、HSと最も高い相関を有するもののうちの1つであることが見出された(r=0.478、P値<0.001)。さらに、脂肪酸化に関与する反応がHSと有意に相関することが見出された(r=0.477、P値<0.001)。NNT及びGSRによって触媒される反応によって運ばれるフラックスの増加は、増加した脂肪酸化に必要な追加のNAD+及び増加した脂肪酸化から生じる過剰に生成された活性酸素種を除去するために必要なGSHを生成する。NNTが正常な細胞代謝及び酸化ストレスに対するミトコンドリア防御に必須であることは以前に報告されている(Huangら、2006)。さらに、HSと分泌型ケトン体との間に有意な相関が観察され、これらは肝臓GEMの主要な産出物の1つである(r=0.475、P値<0.001)。
HSは、FAのデノボ合成、酸化、取り込み及び輸出の間の不均衡に起因する(Tamura&Shimomura、2005)。したがって、各被験者の肝臓における、純脂肪流入(NFI)として定義されるFAの取り込み及び分泌速度の差を計算し、細胞内フラックスとNFIとの間の相関を計算した。特に、GSR(r=0.812、P値<0.001)及びNNT(r=0.811、P値<0.001)によって触媒される反応が、NFIと最も高い相関関係を有することが見出された。過酸化物及びヒドロペルオキシドを解毒するグルタチオンペルオキシダーゼ(GPX)及びペルオキシレドキシン(PRDX)によって触媒される反応は、NFIと有意に相関する(r=0.812、P値<0.001)ことも見出された。さらに、NFIと分泌ケトン体との間に有意な相関関係(r=0.782、P値<0.001)が観察された。
in silico分析は、理論的にはNNT、GSR、GPX及びPRDXによって触媒される反応によってもたらされるフラックスの増加によってHSの増加が補償され得ることを示した。しかしながら、フラックスの増加の要求は実際には満たされず、NAFLD患者のHSの増加につながる。シミュレーションがHSの増加に対する肝臓の理想的な応答、脂肪酸化の上方制御及びGSHの利用可能性の増加を実証したことを考慮すると、NAFLD被験者のための治療戦略を提供し得る。
グリシンはNAFLDにおけるGSHのデノボ合成のための制限的基質である
GSHの枯渇は、ミトコンドリア機能障害及び細胞死をもたらし得る(Fernandez‐Checa&Kaplowitz、2005年;Garcia‐Canaverasら、2011年)。in silico分析に基づいて、NNTの発現の増加は脂肪酸化の増加のためにNAD+のレベルを高めることができるが、NNT及びGSRは酸化ストレスに抵抗し、肝臓の還元環境を維持するために必要なGSHのレベルを高めることができることが提案された。しかしながら、NNT及びGSRの発現はin vivoで連続的に増加することはできず、それはNAD+及びGSHの枯渇をもたらし、最終的には肝臓における脂肪の蓄積をもたらした。実際、NAFLDのマウスモデルにおけるNAD+の肝臓枯渇が報告されている(Garianiら、2016;Zhouら、2016)。さらに、健康な被験者と比較して、NAFLD患者の肝臓(Garcia‐Canaverasら、2011)及び血清(Kalhanら、2011)において、より低い濃度のGSH及びGSSGの両方、並びにGSH/GSSG比の減少が報告されている。
枯渇したGSHはまた、血漿から取り込まれ得るグルタミン、グリシン及びシステインからのGSHのデノボ合成によって置き換えられ得る。これらのAAの血漿レベルを検出するために、86人の被験者からの血漿中の非標的メタボロミクスプロファイリングを実施し、~520の代謝産物のレベルを分析した。血漿代謝産物レベルとHSの間の相関関係を評価した。グリシン及びN‐アセチルグリシン並びにベタイン及びセリン(これはグリシンに変換することができる)の空腹時血漿レベルは、HSと有意に負の相関を示した。HSと有意に相関する血漿代謝産物間の相関係数もまた評価し、血漿グリシンレベルは他の全ての測定代謝産物の中で血漿セリンレベルと最も高い相関を示すことが見出された(r=0.77、P値<0.05)。HSとシステイン及びグルタミン(これらはGSHのデノボ合成にも必要とされる)の血漿レベルとの間の有意な相関は検出されなかったことに留意すべきである。
また、血漿代謝物のいずれかが、それらのHSのレベルに従って分けられた2つの群の被験者の間に有意差を示したかどうかも調べた。グリシン、セリン、ベタイン及びN‐アセチルグリシンのレベルは、低HSの被験者と比較して高HSの被験者において有意に(ウェルシュのT検定、P値<0.05)低いことがわかった(図3)。グリシンに関連した代謝物に加えて、HSと相関することが示されているブチリルカルニチン、グリシルフェニルアラニン、ガンマ‐トコフェロール(ビタミンE)、キヌレナート、N‐デルタ‐アセチルオルニチン、N‐メチルプロリン及び多数の脂質構造のレベルが、HSの高い被験者と低い被験者の間で有意に変化する(WelshのT検定、P値<0.05)ことも見出された(図3)。
GSH形成に関与する酵素の発現低下
NAFLDの発症におけるGSH代謝の重要な役割が明らかにされた。これに関連して、肥満手術を受けた高HSを有する12人の肥満被験者の別のコホートから得られたヒト肝臓サンプルにおけるNNT、GSR及びデノボGSH合成に関与する酵素の発現(表2)を、7人の健康な個人から得られた肝臓サンプルと比較した(以前に(Uhlen et al、2015)に記載されている)。NNT、GSR及びデノボGSH合成における律速酵素、すなわちグルタミン酸システインリガーゼ、触媒サブユニット(GCLC)及びグルタミン酸システインリガーゼ、修飾サブユニット(GCLM)のmRNA発現は、健常者からよりも肥満被験者からの肝臓で有意に低かった(図4)。これは、NNT及びGSRの発現が減少するとHSが増加する可能性があることを示しており、これは様々な程度のHSを有する被験者の個別化モデリングの結果と一致する。
GSH及びNAD+前駆体の補給はマウスのHSを低下させる
分析は、高HSを有する被験体におけるNAD+及びGSHの枯渇を示した。ニコチンアミドリボシド(NR)、トリプトファン、ナイアシン、及びニコチンアミドなどの天然NAD+前駆体の補給は、インビボでNAD+レベルを上昇させることが示されている(Cantoら、2012年; Houtkooperら、2010年)。GSHの血漿中及び肝臓中濃度はNAFLD患者では枯渇しており、GSHを補給しても増加させることはできない。その代わりに、GSHは肝臓内で新規に(デノボで)又は救済経路によって合成されなければならない。分析は、グリシンの枯渇による空腹時の高HSを有する被験体において、GSHのレベルが肝臓のチオールレドックス状態を維持及び調節するのに十分ではないことを示唆した。グリシンは、テトラヒドロ葉酸(THF)の5,10‐メチレン‐THFへの同時変換を伴うセリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼを介したセリンの相互変換を介して合成することができる。セリンからグリシンへの変換中に、一炭素代謝のために追加の炭素単位が提供される。総合すると、NRの食事補給は脂肪酸化の増加に必要なNAD+のレベルを増加させ、セリンはグリシンのレベル及びGSHのレベルを増加させる(グリシンからの細胞内GSH合成による)と仮定された。NAD+及びGSHのための基質の補給は、肝臓で酸化される脂肪の量を増加させ、高脂肪酸化から生じる酸化ストレスを低下させ、HSのレベルを低下させ、最終的に肝機能を改善し得る。
マウスにおけるHSの発症に対するGSH及びNAD+補充の効果を評価するために、セリン、N‐アセチル‐L‐システイン(NAC)及びNRを含むカクテルを、高レベルの脂肪及びスクロースを含む西洋食を与えたマウスに補給した。セリンはグリシンに容易に変換することができるのでカクテルに含まれたが、システインはGSHの合成においてグリシンの補充後の制限代謝産物であり得るのでNACが含まれた。NRは、肝臓中のNAD+の量を増やすためにカクテルに含まれていた。西洋食餌を与えられたオスのC57BL/6Nマウスを、セリン300mg/kg/日及びNR400mg/kg/日の胃管栄養法並びに飲料水中の1g/lのNACで14日間処置し、マウスを最後の処置の4時間後に屠殺した。肝臓のリピドミクス分析を行い、以下のことを観察した:肝臓のTGの50%の減少(図5a:A)、コレステロールエステルのレベルの減少傾向(図5a:B)及びセラミド(図5a:C);スフィンゴミエリンレベルが上昇する傾向(図5a:D);及びホスファチジルエタノールアミンのレベルに有意な変化はなかった(図5a:E)。グリシン及びセリンのレベルもまた測定され、それらの血漿レベルはカクテルの補給後に有意に増加したことが見出された(図5a:F)。最後に、異なる鎖長を有するTGの肝臓レベルを測定し、ミトコンドリアにおいて優先的に酸化されるTGのより短い鎖長が補給後に有意に減少することが見出された(図5b:G)。それ故、個別化モデリングにより予測された代謝産物の補給は肝臓中の脂肪の酸化を促進し、HSを予防することが証明された。したがって、マウス試験は、NAFLD進行に対する防御のための提案された治療戦略を確認した。
セリンの補給はヒトのHSを低下させる
HSの減少におけるセリン補給の独特の寄与を確認するために、HSに対するセリンの短期食餌補給の効果及び肝機能の血漿マーカーの空腹時レベルを、高HSの6人の被験者において評価した。補給前後の6人の被験者の特徴を表3に示す。各患者は、1日当たり~20gのL‐セリン(200mg/kg)の1回経口投与を14日間受けた。補給はすべての被験者によって十分に許容された。血漿レベル又はセリンが有意に増加し、補給後にALT、AST及びALPの血漿レベルが有意に減少することが見出された(表3)。特に、ALT(図5c:H)及びAST(図5c:I)の血漿レベルは、全6人の被験者において一貫して減少し、ALPは、参加している被験者のうち5人において減少した(図5c:J)。さらに、血漿TGは、5人の試験被験者で減少し、残りの1人の被験者では変化しないことが分かった(図5c:K)。HSはまた、セリン補給前後の磁気共鳴分光法を用いて測定され、HSはセリン補給後に有意に減少することが実証された(表3)。HSは6人の患者全員で減少し、NAFLD患者の相対的減少は1.0~23%の範囲であった。
キャリブレーション試験
9人の健康な被験者(BMI<30)を募集した。したがって、募集された被験者はT2D又はNAFLDに罹患しておらず、いかなる薬物療法も受けていなかった。試験に参加するすべての被験者はインフォームド・コンセント用紙に署名した。
被験者は同じホテルに滞在し、試験中同じ朝食と昼食を摂った。これにより、医薬品の起こりうる副作用を監視することができた。
試験は毎日08:00に始まり、補給は以下のように実施した。
1日目に、各被験者に、1g(0.0039mol)のNRを1回経口投与した。
2日目に、各被験者に、3g(0.019mol)のL‐カルニチンを1回経口投与した。
3日目に、各被験者に、5g(0.031モル)のNACを1回経口投与した。
4日目に、各被験体は、1回経口投与の完全医薬品、この場合は1gのNR、3gのL‐カルニチン、5gのNAC及び20gのL‐セリンを受けた。
5日目に、各被験者に、20g(0.19mol)のL‐セリンを1回経口投与した。
完全な医薬品において、NRに対するセリンのモル比は約48:1であり、NACに対するセリンのモル比は約6.1:1であり、L‐カルニチンに対するセリンのモル比は約10:1であった。
1、2、3及び5日目に、補給前(08:00)及び補給後(12:00)に血液サンプルを採取した。
4日目に血液サンプルを8回(8時、9時、10時、11時、12時、13時、14時、及び15時)採取した(すべての医薬品物質の動態を理解するため)。
試験中に被験者のグルコースレベルを測定するためにグルコースモニタリング装置を使用した。
グルコース、インスリン、ガンマGT、ビリルビン、ALP、ASAT、ALAT、FFA、TAG、総コレステロール、HDL及びLDLの血漿レベルを補給前後に測定した。
セリン、L‐カルニチン、NAC及びNAD+の血漿中濃度は、標的メタボロミクスプラットフォームを用いて測定した。
被験者は試験から離脱せず、副作用は報告されていない。
罹患患者のセリン血漿レベルは健常者のそれの約50%であることが観察されている。従って、血漿セリンレベルの1倍の増加をもたらす経口セリン用量を見出すことが望まれていた。さらに、血漿セリンレベルの1倍の増加は、肝臓セリンレベルの有意な増加を反映すると予想された。上記で概要で論じたように、システインは、セリン(又はグリシン)の十分な補給後に抗酸化剤の形成を制限するようになる。従って、血漿NACレベルの1倍の増加をもたらす経口NAC用量を見出すこともまた望まれていた。最後に、上記の概要での考察から得られる、血漿L‐カルニチンレベルの1倍の増加をもたらす経口L‐カルニチン用量を見出すことが望まれていた。
胃、腸、血液を表す3コンパートメント常微分方程式(ODE)モデルは、公開情報に基づいて開発された。モデルは実験的に測定された血漿濃度に適合した。セリン、L‐カルニチン及びNACのそれぞれについての1つのモデルは、摂取後最大24時間の経過にわたる被験者における問題の物質の平均血漿濃度に基づいて開発された。各物質のバイオアベイラビリティは文献値に従って設定した。
各物質の血漿濃度の内挿を各被験者について構築した。内挿の平均を標的濃度曲線として使用した。モデルはその後この曲線に適合した。モデルを各物質に適合させた後、そのモデルを使用して、1日2回の補給療法を受けたときに得られた血漿濃度を予測した。物質の個々の投与量は、ヒトが消費するための安全な投与量に取って代わることなく平均(長期)血漿濃度の所望の100%増加を達成するように調整された。
このモデルは、12.75g(0.121mol)のセリンの1日2回の投与量が、100%の平均血漿セリン濃度の所望の長期増加をもたらすと予測した。このような1日2回の投与量は、70kgの患者の場合、3.5mmol/kg/日のセリンに相当する。最大400mg/kg/日(約25‐30g/日)の用量がヒトで試験されており、安全であることが示されている。
L‐カルニチンに関して、モデルは、8.2g(0.0509mol)のL‐カルニチンの1日2回の投与量が100%の平均血漿L‐カルニチン濃度の所望の長期増加をもたらすと予測した。しかし、1日当たり7g(0.0434mol)を超えるL‐カルニチンの安全性についての長期補給試験は検討されていないため、推奨用量は1日2回3g(0.0186mol)に下げられた。これにより、平均血漿濃度が37%と長期的に増加したが、これは毒性の危険性と血漿濃度の増加との間の妥当なトレードオフと考えられていた。3gのL‐カルニチンの1日2回投与量は、70kgの患者の場合、0.53mmol/kg/日のL‐カルニチンに相当する。
NACに関して、モデルは、1日2回の投与量3.2g(0.0196mol)のNACが100%の平均血漿NAC濃度の所望の長期増加をもたらすであろうと予測した。このような1日2回の投与量は、70kgの患者の場合、0.56mmol/kg/日のセリンに相当する。4~6グラムのNACの1日量がヒトにおいて安全であることが示されている。
Trammellら(2016)は、1日2回投与量1g(0.0039mol)のNRの継続使用を支持している。このような1日2回の投与量は、70kgの患者の場合、0.11mmol/kg/日のNRに相当する。
調整された完全な医薬品において、NRに対するセリンのモル比は約31:1であり、NACに対するセリンのモル比は約6.2:1であり、L‐カルニチンに対するセリンのモル比は約6.5:1であった。
参考文献
Adiels M, Packard C, Caslake MJ, Stewart P, Soro A, Westerbacka J, Wennberg B, Olofsson SO, Taskinen MR, Boren J (2005) A new combined multicompartmental model for apolipoprotein B-100 and triglyceride metabolism in VLDL subfractions.(VLDLサブ分画におけるアポリポ蛋白質B‐100とトリグリセリド代謝の新しい複合多区画モデル) J Lipid Res 46: 58-67

Adiels M, Taskinen MR, Packard C, Caslake MJ, Soro-Paavonen A, Westerbacka J, Vehkavaara S, Hakkinen A, Olofsson SO, Yki-Jarvinen H, Boren J (2006) Overproduction of large VLDL particles is driven by increased liver fat content in man.(大きなVLDL粒子の過剰産生は、ヒトにおける肝臓脂肪含有量の増加によって促進される。) Diabetologia 49: 755-765

Ardilouze JL, Fielding BA, Currie JM, Frayn KN, Karpe F (2004) Nitric oxide and beta-adrenergic stimulation are major regulators of preprandial and postprandial subcutaneous adipose tissue blood flow in humans.(一酸化窒素及びβアドレナリン作動性刺激は、ヒトにおける食前及び食後の皮下脂肪組織血流の主要な調節因子である。) Circulation 109: 47-52

Benga G, Ferdinand W (1995) Amino acid composition of rat and human liver microsomes in normal and pathological conditions.(正常及び病理学的条件におけるラット及びヒト肝臓ミクロソームのアミノ酸組成) Biosci Rep 15: 111-116

Bickerton AST, Roberts R, Fielding BA, Hodson L, Blaak EE, Wagenmakers AJM, Gilbert M, Karpe F, Frayn KN (2007) Preferential uptake of dietary fatty acids in adipose tissue and muscle in the postprandial period.(食後の脂肪組織及び筋肉中の食事性脂肪酸の優先的摂取) Diabetes 56: 168-176
Bourre JM (2006) Effects of nutrients (in food) on the structure and function of the nervous system: update on dietary requirements for brain. Part 2 : macronutrients.(神経系の構造と機能に対する(食品中の)栄養素の影響:脳の食事要求量に関する最新情報 パート2:主要栄養素。) J Nutr Health Aging 10: 386-399

Canto C, Houtkooper RH, Pirinen E, Youn DY, Oosterveer MH, Cen Y, Fernandez-Marcos PJ, Yamamoto H, Andreux PA, Cettour-Rose P, Gademann K, Rinsch C, Schoonjans K, Sauve AA, Auwerx J (2012) The NAD(+) precursor nicotinamide riboside enhances oxidative metabolism and protects against high-fat diet-induced obesity.(NAD(+)前駆体ニコチンアミドリボシドは酸化的代謝を促進し、高脂肪食誘発性肥満から保護する。) Cell Metab 15: 838-847

Clark RV, Walker AC, O'Connor-Semmes RL, Leonard MS, Miller RR, Stimpson SA, Turner SM, Ravussin E, Cefalu WT, Hellerstein MK, Evans WJ (2014) Total body skeletal muscle mass: estimation by creatine (methyl-d3) dilution in humans.(全身骨格筋量:ヒトにおけるクレアチン(メチル‐d3)希釈による評価) J Appl Physiol 116: 1605-1613

Cuervo AM, Dice JF (1996) A receptor for the selective uptake and degradation of proteins by lysosomes.(リソソームによるたんぱく質の選択的取込と分解のための受容体) Science 273: 501-503

Deurenberg P, Weststrate JA, Seidell JC (1991) Body-Mass Index as a Measure of Body Fatness - Age-Specific and Sex-Specific Prediction Formulas.(体脂肪の尺度としてのボディマス指数‐年齢特異的及び性特異的予測式) Brit J Nutr 65: 105-114

Dyson JK, Anstee QM, McPherson S (2014) Non-alcoholic fatty liver disease: a practical approach to treatment. (非アルコール性脂肪性肝疾患:治療への実際的アプローチ)Frontline Gastroenterol 5: 277-286

Fernandez-Checa JC, Kaplowitz N (2005) Hepatic mitochondrial glutathione: transport and role in disease and toxicity.(肝ミトコンドリアグルタチオン:輸送と疾病及び毒性における役割)Toxicol Appl Pharmacol 204: 263-273

Frayn KN, Karpe F (2014) Regulation of human subcutaneous adipose tissue blood flow.(ヒト皮下脂肪組織血流の調節) Int J Obesity 38: 1019-1026
Garcia-Canaveras JC, Donato MT, Castell JV, Lahoz A (2011) A comprehensive untargeted metabonomic analysis of human steatotic liver tissue by RP and HILIC chromatography coupled to mass spectrometry reveals important metabolic alterations.(質量分析と組み合わせたRP及びHILICクロマトグラフィーによるヒト脂肪肝組織の包括的非標的メタボノミクス分析は、重要な代謝変化を明らかにする。) J Proteome Res 10: 4825-4834

Gariani K, Menzies KJ, Ryu D, Wegner CJ, Wang X, Ropelle ER, Moullan N, Zhang H, Perino A, Lemos V, Kim B, Park YK, Piersigilli A, Pham TX, Yang Y, Ku CS, Koo SI, Fomitchova A, Canto C, Schoonjans K et al (2016) Eliciting the mitochondrial unfolded protein response by nicotinamide adenine dinucleotide repletion reverses fatty liver disease in mice.(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド補充によるミトコンドリアアンフォールディング蛋白質応答の誘発はマウスの脂肪肝疾患を回復させる) Hepatology 63: 1190-1204

Hellerstein MK, Neese RA, Linfoot P, Christiansen M, Turner S, Letscher A (1997) Hepatic gluconeogenic fluxes and glycogen turnover during fasting in humans. A stable isotope study.(ヒトの絶食時の肝臓糖新生フラックスとグリコーゲン代謝回転。安定同位体研究)The Journal of clinical investigation 100: 1305-1319

Houtkooper RH, Canto C, Wanders RJ, Auwerx J (2010) The secret life of NAD+: an old metabolite controlling new metabolic signaling pathways.(NAD+の秘密の生活:新しい代謝シグナル伝達経路を制御する古い代謝産物) Endocr Rev 31: 194-223

Huang TT, Naeemuddin M, Elchuri S, Yamaguchi M, Kozy HM, Carlson EJ, Epstein CJ (2006) Genetic modifiers of the phenotype of mice deficient in mitochondrial superoxide dismutase.(ミトコンドリアスーパーオキシドジスムターゼ欠損マウスの表現型の遺伝的修飾因子) Hum Mol Genet 15: 1187-1194

Kalhan SC, Guo LN, Edmison J, Dasarathy S, McCullough AJ, Hanson RW, Milburn M (2011) Plasma metabolomic profile in nonalcoholic fatty liver disease.(非アルコール性脂肪肝疾患における血漿メタボロームプロファイル) Metabolism 60: 404-413

Karpe F, Dickmann JR, Frayn KN (2011) Fatty acids, obesity, and insulin resistance: time for a reevaluation.(脂肪酸、肥満、及びインスリン抵抗性:再評価のための時間。)Diabetes 60: 2441-2449

Lofgren L, Stahlman M, Forsberg GB, Saarinen S, Nilsson R, Hansson GI (2012) The BUME method: a novel automated chloroform-free 96-well total lipid extraction method for blood plasma.(BUME法:血漿用の新しい自動クロロホルムフリー96ウェル全脂質抽出法)J Lipid Res 53: 1690-1700
Lundbom J, Hakkarainen A, Soderlund S, Westerbacka J, Lundbom N, Taskinen MR (2011) Long-TE H-1 MRS suggests that liver fat is more saturated than subcutaneous and visceral fat.(Long‐TE H‐1 MRSは、肝臓の脂肪が皮下脂肪及び内臓脂肪よりも飽和していることを示唆している。) NMR Biomed 24: 238-245

Machado MV, Cortez-Pinto H (2012) Non-Invasive Diagnosis of Non-Alcoholic Fatty Liver Disease - A Critical Appraisal.(非アルコール性脂肪肝疾患の非侵襲的診断‐批判的評価) J Hepatol 58: 1007-1019

Mardinoglu A, Agren R, Kampf C, Asplund A, Uhlen M, Nielsen J (2014) Genome-scale metabolic modelling of hepatocytes reveals serine deficiency in patients with non-alcoholic fatty liver disease.(肝細胞のゲノム規模の代謝モデリングは非アルコール性脂肪性肝疾患の患者におけるセリン欠乏を明らかにする) Nat Commun 5: 3083

Mardinoglu A, Nielsen J (2015) New paradigms for metabolic modeling of human cells.(ヒト細胞の代謝モデリングのための新しいパラダイム) Curr Opin Biotech 34: 91-97

Mardinoglu A, Shoaie S, Bergentall M, Ghaffari P, Zhang C, Larsson E, Baeckhed F, Nielsen J (2015b) The gut microbiota modulates host amino acid and glutathione metabolism in mice(腸内微生物叢はマウスの宿主アミノ酸及びグルタチオン代謝を調節する)Mol Syst Biol 11: 834

McQuaid SE, Hodson L, Neville MJ, Dennis AL, Cheeseman J, Humphreys SM, Ruge T, Gilbert M, Fielding BA, Frayn KN, Karpe F (2011) Downregulation of Adipose Tissue Fatty Acid Trafficking in Obesity A Driver for Ectopic Fat Deposition?(肥満における脂肪組織脂肪酸輸送の下方制御 異所性脂肪沈着の促進因子?) Diabetes 60: 47-55

Nestel PJ, Whyte HM (1968) Plasma free fatty acid and triglyceride turnover in obesity.(肥満における血漿遊離脂肪酸とトリグリセリド代謝回転)Metabolism: clinical and experimental 17: 1122-1128

Norrelund H, Nair KS, Jorgensen JO, Christiansen JS, Moller N (2001) The protein-retaining effects of growth hormone during fasting involve inhibition of muscle-protein breakdown.(空腹時の成長ホルモンのタンパク質保持効果は、筋肉タンパク質分解の分解を含む。)Diabetes 50: 96-104

Patterson BW, Horowitz JF, Wu GY, Watford M, Coppack SW, Klein S (2002) Regional muscle and adipose tissue amino acid metabolism in lean and obese women.(痩身及び肥満女性における局所筋肉及び脂肪組織のアミノ酸代謝) Am J Physiol-Endoc M 282: E931-E936
Pozefsky T, Tancredi RG, Moxley RT, Dupre J, Tobin JD (1976) Effects of brief starvation on muscle amino acid metabolism in nonobese man.(非肥満男性の筋肉アミノ酸代謝に対する短時間飢餓の影響) The Journal of clinical investigation 57: 444-449

Ratziu V, Bellentani S, Cortez-Pinto H, Day C, Marchesini G (2010) A position statement on NAFLD/NASH based on the EASL 2009 special conference.(EASL2009特別会議に基づくNAFLD/NASHに関する意見書。) J Hepatol 53: 372-384

Reichard GA, Jr., Owen OE, Haff AC, Paul P, Bortz WM (1974) Ketone-body production and oxidation in fasting obese humans.(空腹時肥満ヒトにおけるケトン体産生と酸化) The Journal of clinical investigation 53: 508-515

Stahlman M, Fagerberg B, Adiels M, Ekroos K, Chapman JM, Kontush A, Boren J (2013) Dyslipidemia, but not hyperglycemia and insulin resistance, is associated with marked alterations in the HDL lipidome in type 2 diabetic subjects in the DIWA cohort: impact on small HDL particles.(高脂血症及びインスリン抵抗性ではない脂質異常症は、DIWAコホートの2型糖尿病患者におけるHDLリピドームの著しい変化と関連している:小型HDL粒子への影響。) Biochim Biophys Acta 1831: 1609-1617

Tamura S, Shimomura I (2005) Contribution of adipose tissue and de novo lipogenesis to nonalcoholic fatty liver disease.(非アルコール性脂肪性肝疾患に対する脂肪組織とデノボ脂質生成の寄与) The Journal of clinical investigation 115: 1139-1142

Trammell, S, Schmidt, M, Weidemann, B, Redpath, P, Jaksch, F, & Dellinger, R et al. (2016) Nicotinamide riboside is uniquely and orally bioavailable in mice and humans.(ニコチンアミドリボシドは、マウス及びヒトにおいて独特かつ経口的に生物学的に利用可能である。)Nature Communications 7: 12948.

Uhlen M, Fagerberg L, Hallstrom BM, Lindskog C, Oksvold P, Mardinoglu A, Sivertsson A, Kampf C, Sjoestedt E, Asplund A, Lundberg E, Djureinovic D, Odeberg J, Habuka M, Tahmasebpoor S, Danielsson A, Edlund K, Szigyarto CA, Skogs M, Takanen JO et al (2015) Tissue-based map of the human proteome.(ヒトプロテオームの組織地図) Science 347: 1260419

Vetelainen R, van Vliet A, Gouma DJ, van Gulik TM (2007) Steatosis as a risk factor in liver surgery.(肝手術における危険因子としての脂肪症) Ann Surg 245: 20-30
Wallace JC (2002) Gluconeogenesis.(糖新生。) Encyclopedia of Lfe Sciences.(生命科学の百科事典。)

Zhou CC, Yang X, Hua X, Liu J, Fan MB, Li GQ, Song J, Xu TY, Li ZY, Guan YF, Wang P, Miao CY (2016) Hepatic NAD(+) deficiency as a therapeutic target for non-alcoholic fatty liver disease in ageing.(加齢における非アルコール性脂肪肝疾患の治療標的としての肝NAD(+)欠乏症) Brit J Pharmacol 173: 2352-2368

Claims (17)

  1. 以下を含む組成物:
    A)セリン、グリシン、ベタイン、N‐アセチルグリシン、N‐アセチルセリン、ジメチルグリシン、サルコシン及び/又はホスホセリン;
    B)N‐アセチルシステイン、システイン及び/又はシスチン;
    C)任意にカルニチン、デオキシカルニチン、γ‐ブチロベタイン、4‐トリメチルアンモニオブタナール、3‐ヒドロキシ‐N6,N6,N6‐トリメチル‐L‐リシン、N6,N6,N6‐トリメチル‐L‐リシン及び/又はリシン;及び
    D)ニコチンアミドリボシド、キノリネート、デアミノ‐NAD+、ニコチネートD‐リボヌクレオチド、ニコチンアミドD‐リボヌクレオチド、ニコチネートD‐リボヌクレオシド、ニコチンアミド及び/又はニコチネート、ここで
    A)対D)のモル比は250:1~1.5:1であり、
    A)対B)のモル比は16:1から1:4である。
  2. A)対B)のモル比が12:1~1.5:1、好ましくは10:1~3:1である、請求項1に記載の組成物。
  3. A)対C)のモル比が150:1~1:1、例えば100:1~4:1、好ましくは50:1~8:1、より好ましくは30:1~13:1である、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. A)対D)のモル比が150:1~3:1、好ましくは90:1~10:1、より好ましくは50:1~20:1である、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. A)がセリン、好ましくはL‐セリンである、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. B)がN‐アセチルシステインである、請求項1~5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. C)がL‐カルニチンである、請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. D)がニコチンアミドリボシドである、請求項1~7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 水溶液又は懸濁液である、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. A)の濃度が0.20~2.4mmol/ml、好ましくは0.40~2.4mmol/ml、より好ましくは0.60~2.4mmol/mlである、請求項9に記載の溶液又は懸濁液。
  11. D)の濃度が0.006~0.12mmol/ml、好ましくは0.012~0.08mmol/ml、より好ましくは0.018~0.07mmol/mlである、請求項9~10のいずれか一項に記載の溶液又は懸濁液。
  12. 固体粉末などの固体である、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 粉末が包装され、粉末のパックが48~478ミリモルのA)を含み、及び/又は、D)がニコチンアミドリボシド(NR)である場合、2.0~39.2ミリモルのD)を含み、D)がNRではない場合、2.0~196ミリモルのD)を含む、請求項12に記載の固体粉末。
  14. 被験体の治療の治療方法において使用するための、請求項1~13のいずれか一項に記載の組成物、溶液又は懸濁液。
  15. 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、アルコール性脂肪性肝疾患(AFLD)、2型糖尿病、肥満、インスリン抵抗性及び脂質異常症からなる群から選択される病状の治療の治療方法に使用するための請求項1~13のいずれか一項に記載の組成物、溶液又は懸濁液。
  16. 前記治療方法が、以下の経口投与を含む、請求項15に記載の組成物、溶液又は懸濁液:
    A)0.48~24mmol/kg/日、例えば0.48~4.8mmol/kg/日、例えば1.8~4.8mmol/kg/日、例えば2.9~4.6mmol/kg/日の用量;
    B)0.31~3.05mmol/kg/日、例えば0.31~1.84mmol/kg/日、例えば0.43~1.23mmol/kg/日の用量;
    任意に、C)0.031~1.24mmol/kg/日、例えば0.031~0.620mmol/kg/日の用量;及び
    D)0.020~0.39mmol/kg/日、例えば0.039~0.31mmol/kg/日、例えば0.059~0.24mmol/kg/日の用量。
  17. 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、アルコール性脂肪性肝疾患、2型糖尿病、肥満、インスリン抵抗性及び脂質異常症からなる群から選択される病状の治療の治療方法における同時、個別又は逐次使用のための、以下のものを含む物質
    A)セリン、グリシン、ベタイン、N‐アセチルグリシン、N‐アセチルセリン、ジメチルグリシン、サルコシン及び/又はホスホセリン、
    B)N‐アセチルシステイン、システイン及び/又はシスチン、
    C)任意にカルニチン、デオキシカルニチン、γ‐ブチロベタイン、4‐トリメチルアンモニオブタナール、3‐ヒドロキシ‐N6,N6,N6‐トリメチル‐L‐リシン、N6,N6,N6‐トリメチル‐L‐リシン及び/又はリシン、及び
    D)ニコチンアミドリボシド、キノリネート、デアミノ‐NAD+、ニコチネートD‐リボヌクレオチド、ニコチンアミドD‐リボヌクレオチド、ニコチネートD‐リボヌクレオシド、ニコチンアミド及び/又はニコチネート。
JP2022036724A 2016-12-22 2022-03-10 脂肪肝関連症状の治療のための物質 Pending JP2022088435A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1651735-1 2016-12-22
SE1651735A SE540582C2 (en) 2016-12-22 2016-12-22 Substances for treatment of fatty liver-related conditions
JP2019534862A JP7065856B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-20 脂肪肝関連症状の治療のための物質
PCT/SE2017/051306 WO2018117954A1 (en) 2016-12-22 2017-12-20 Substances for treatment of fatty liver-related conditions

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534862A Division JP7065856B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-20 脂肪肝関連症状の治療のための物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022088435A true JP2022088435A (ja) 2022-06-14

Family

ID=62627784

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534862A Active JP7065856B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-20 脂肪肝関連症状の治療のための物質
JP2022036724A Pending JP2022088435A (ja) 2016-12-22 2022-03-10 脂肪肝関連症状の治療のための物質

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534862A Active JP7065856B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-20 脂肪肝関連症状の治療のための物質

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11141396B2 (ja)
EP (3) EP3558313B1 (ja)
JP (2) JP7065856B2 (ja)
KR (1) KR102558494B1 (ja)
CN (1) CN110381944B (ja)
AU (1) AU2017378616B2 (ja)
CA (1) CA3046457A1 (ja)
SE (1) SE540582C2 (ja)
WO (1) WO2018117954A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JOP20190146A1 (ar) 2016-12-19 2019-06-18 Axcella Health Inc تركيبات حمض أميني وطرق لمعالجة أمراض الكبد
PE20200747A1 (es) 2017-08-14 2020-07-24 Axcella Health Inc Composiciones de aminoacidos para el tratamiento de enfermedad hepatica
MA52971A (fr) 2018-06-20 2021-04-28 Axcella Health Inc Compositions et procédés pour le traitement de l'infiltration de graisse dans le muscle
AU2019346007A1 (en) * 2018-09-27 2021-02-25 Société des Produits Nestlé S.A. Compositions and methods using at least one glycine or derivative thereof, at least one N-acetylcysteine or derivative thereof, and at least one nicotinamide riboside or NAD+ precursor
CN109700813A (zh) * 2019-02-28 2019-05-03 张�成 一种组合物及其应用
KR102122216B1 (ko) * 2019-12-23 2020-06-12 주식회사 에이치앤비나인 황금 추출물을 유효성분으로 포함하는 당뇨병 예방, 개선 또는 치료용 조성물
IL277488A (en) * 2020-09-21 2022-04-01 Yeda Res & Dev Weight regulation method
AU2021379921A1 (en) * 2020-11-16 2023-07-06 The Regents Of The University Of California Use of pharmaceutical doses of niacin, or an analog thereof, for the regression or reversal of fibrosis and/or liver cirrhosis
EP4000611A1 (en) * 2020-11-16 2022-05-25 ScandiBio Therapeutics AB Substances for treatment of hyperuricaemia
CN116546981A (zh) * 2020-12-18 2023-08-04 雀巢产品有限公司 使用至少一种甘氨酸或其衍生物和/或至少一种n-乙酰半胱氨酸或其衍生物以及至少一种百里酚和/或香芹酚的组合物和方法
CN113230243A (zh) * 2021-06-09 2021-08-10 上海市第一妇婴保健院 二甲基甘氨酸在制备降低体重的药物中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070286909A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Daniel S. Smith Amino acid compositions
WO2016149277A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Specialty Nutrition Group, Inc. Nutritional compositions to enhance mitochondrial energy production

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4208107A1 (de) 1992-03-13 1993-09-16 Bayer Ag Pseudorabies-virus (prv)-polynukleotide und ihre verwendung zur herstellung von virusresistenten eukaryotischen zellen
US5292538A (en) * 1992-07-22 1994-03-08 Metagenics, Inc. Improved sustained energy and anabolic composition and method of making
UA77660C2 (en) * 2000-10-03 2007-01-15 Compositions and methods for reducing plasma lipoprotein a level in human
AUPR626001A0 (en) * 2001-07-10 2001-08-02 Mcgregor, Neil A method of treatment and/or prophylaxis
JP5043294B2 (ja) * 2003-09-29 2012-10-10 エー・デー・ガイストリヒ・ゾーネ・アクチェンゲゼルシャフト・フュール・ヒェーミシェ・インダストリー 中皮腫を治療する方法
US20050176144A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 O'daly Jose A. Culture media compositions free of fetal bovine serum
JPWO2007060924A1 (ja) * 2005-11-22 2009-05-07 味の素株式会社 膵β細胞保護剤
ES2660118T3 (es) * 2011-10-05 2018-03-20 Jeffrey M. Golini Composición de colina
US20160030463A1 (en) * 2013-03-13 2016-02-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for treating or preventing insulin resistance or abnormal levels of circulating lipids in a mammal
CA2902879C (en) * 2013-03-15 2023-09-26 Nusirt Sciences, Inc. Leucine and nicotinic acid reduces lipid levels
JP6303979B2 (ja) 2014-10-29 2018-04-04 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
BR112017025499A2 (pt) * 2015-05-28 2018-08-07 Baylor College Medicine benefícios da suplementação com n-acetil cisteína e glicina para melhorar os níveis de glutationa
WO2017059895A1 (en) * 2015-10-07 2017-04-13 Parthenogen Sagl Dietary supplementation to achieve oxy-redox homeostasis and genomic stability

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070286909A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Daniel S. Smith Amino acid compositions
WO2016149277A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Specialty Nutrition Group, Inc. Nutritional compositions to enhance mitochondrial energy production

Also Published As

Publication number Publication date
SE1651735A1 (en) 2018-06-23
CN110381944B (zh) 2023-02-21
US11141396B2 (en) 2021-10-12
KR20190110544A (ko) 2019-09-30
EP3558313B1 (en) 2021-08-04
JP2020502254A (ja) 2020-01-23
EP3558313A1 (en) 2019-10-30
AU2017378616A1 (en) 2019-06-27
US20210401787A1 (en) 2021-12-30
US20200113859A1 (en) 2020-04-16
KR102558494B1 (ko) 2023-07-24
EP3756668A1 (en) 2020-12-30
US11813236B2 (en) 2023-11-14
WO2018117954A1 (en) 2018-06-28
CA3046457A1 (en) 2018-06-28
EP3558313A4 (en) 2020-06-17
SE540582C2 (en) 2018-10-02
EP3808347A1 (en) 2021-04-21
CN110381944A (zh) 2019-10-25
JP7065856B2 (ja) 2022-05-12
AU2017378616B2 (en) 2023-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7065856B2 (ja) 脂肪肝関連症状の治療のための物質
Ruegsegger et al. Altered mitochondrial function in insulin-deficient and insulin-resistant states
Alves et al. Glycine metabolism and its alterations in obesity and metabolic diseases
Mardinoglu et al. Personal model‐assisted identification of NAD+ and glutathione metabolism as intervention target in NAFLD
Lambert et al. Physiological role of taurine–from organism to organelle
Okabe et al. Oral administration of nicotinamide mononucleotide is safe and efficiently increases blood nicotinamide adenine dinucleotide levels in healthy subjects
Zalachoras et al. Therapeutic potential of glutathione-enhancers in stress-related psychopathologies
US20190059433A1 (en) Compositions and methods for restoring metabolic health
Venkatesh et al. Effect of arginine: lysine and glycine: methionine intake ratios on dyslipidemia and selected biomarkers implicated in cardiovascular disease: a study with hypercholesterolemic rats
Pichon et al. Impact of L-ornithine L-aspartate on non-alcoholic steatohepatitis-associated hyperammonemia and muscle alterations
Chen et al. Anti-fatigue effects of Santé Premium silver perch essence on exhaustive swimming exercise performance in rats
Gala et al. How to increase muscle mass in critically ill patients: lessons learned from athletes and bodybuilders
Fang et al. Niacin increases diet-induced hepatic steatosis in B6129 mice
RU2751945C9 (ru) Бета-казеин а2 и антиоксидантная способность
Toma et al. Role of zinc in diabetes mellitus, oxidative stress and other human healthy
Pekmez et al. Pre-meal protein intake alters postprandial plasma metabolome in subjects with metabolic syndrome
EP4125442A1 (en) Compositions containing amino acids and methods of using such compositions for treating sarcopenia
JP2007106700A (ja) 血中vldl−tg低下剤及びその使用方法
Blancquaert Muscle carnosine homeostasis: a unique set of regulatory mechanisms
Ahmadi Clinical Investigation of Pharmaceutical and Lifestyle Interventions in Persons with Chronic Kidney Disease
Hong Nutritional interventions with protein or amino acid supplementation in metabolic stress: translational studies from piglets to surgical and critically ill patients
Chaudhari et al. Metabolic Pathways for Removing Reactive Aldehydes are Diminished in Atrophic Muscle During Heart Failure
Canfield et al. Translational Medicine of Aging
Kim et al. N-(D-Ribopyranosyl) taurine sodium salt has anti-obesity effect in diet-induced obesity and taurine deficiency rat model
Lefort et al. Increased ROS production and lower abundance of complex I subunits and carnitine palmitoyltransferase 1B protein despite normal mitochondrial respiration in insulin resistant human skeletal muscle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231018

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231107

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231201