JP2022087973A - 防振ユニット、レンズ装置及び撮像装置 - Google Patents

防振ユニット、レンズ装置及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022087973A
JP2022087973A JP2020200146A JP2020200146A JP2022087973A JP 2022087973 A JP2022087973 A JP 2022087973A JP 2020200146 A JP2020200146 A JP 2020200146A JP 2020200146 A JP2020200146 A JP 2020200146A JP 2022087973 A JP2022087973 A JP 2022087973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
held
fixed
optical axis
movable side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020200146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022087973A5 (ja
Inventor
亘 諏訪
Wataru Suwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020200146A priority Critical patent/JP2022087973A/ja
Priority to US17/538,472 priority patent/US11974043B2/en
Publication of JP2022087973A publication Critical patent/JP2022087973A/ja
Publication of JP2022087973A5 publication Critical patent/JP2022087973A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/02Lateral adjustment of lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/04Vertical adjustment of lens; Rising fronts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0015Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】 小型化した防振ユニットを提供すること。【解決手段】 3群レンズL3と、3群レンズL3を保持するシフト鏡筒8と、磁石121と、磁石保持部材120と、磁石121を感磁することによってシフト鏡筒8の位置を検出するホールIC131と、ホールIC131に通電するフレキシブル基板130とを有する光学防振ユニット100であって、フレキシブル基板130は、ホールIC131に取り付けられるホールIC実装部130dと、シフト鏡筒8に保持される可動側保持部130cと、磁石保持部材120に保持される固定側保持部130aとを有し、ホールIC実装部130dはシフト鏡筒8のホールIC実装面8dに設けられ、可動側保持部130cは、ホールIC実装面8dの裏面に位置する第1の保持面8eに保持され、可動側保持部130c及び固定側保持部130aは光軸方向においてホールIC実装部130dに重畳して位置する。【選択図】図6

Description

本発明は、防振ユニット、レンズ装置及び撮像装置に関する。
従来、手ぶれ等による像ぶれを防止するために、カメラのぶれ情報をぶれ検出手段によって検出し、その検出結果に応じて光学的にそのぶれをキャンセルすることにより、手ぶれ補正を実現する装置が提案されている。
特許文献1では、手ぶれ補正のため駆動されるシフト鏡筒の位置を検出する検出用磁石がシフト鏡筒に設けられ、検出用磁石に対応するセンサであるホール素子が固定部であるセンサベースに設けられたシフトユニットが開示されている。
特開2001-100074号公報
特許文献1では、検出用磁石が可動部であるシフト鏡筒に設けられているため、可動部の重量が増加し、多くの電力を消費していた。一方、検出用磁石を固定部に設け、ホール素子を可動部に設けると、ホール素子に通電するためのフレキシブル基板の引き回しスペースのために、装置全体が大型化していた。
本発明は、小型化した防振ユニットを提供することを目的とする。
本発明は、光学素子と、前記光学素子を保持する鏡筒と、磁石と、固定部材と、前記磁石を感磁することによって前記鏡筒の位置を検出するセンサと、前記センサに通電するフレキシブル基板とを有する防振ユニットであって、前記フレキシブル基板は、前記センサに取り付けられるセンサ実装部と、前記鏡筒に保持される可動側保持部と、前記固定部材に保持される固定側保持部とを有し、前記センサ実装部は前記鏡筒のセンサ実装面に設けられ、前記可動側保持部は、前記センサ実装面の裏面に位置する第1の保持面に保持され、前記可動側保持部及び前記固定側保持部は光軸方向において前記センサ実装部に重畳して位置することを特徴とする。
本発明によれば、小型化した防振ユニットを提供できる。
実施形態におけるレンズ鏡筒30の断面図である。 実施形態におけるレンズ鏡筒30とカメラ本体50のシステムブロック図である。 実施形態における光学防振ユニット100の斜視図である。 実施形態における光学防振ユニット100のVCMの拡大斜視図である。 実施形態における光学防振ユニット100の転動支持構造の拡大斜視図である。 実施形態における光学防振ユニット100のフレキシブル基板130の引き回しを示す斜視図である。 実施形態における光学防振ユニット100の平面図である。 図7の断面線VIIIにおける断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。各図面において、被写体側を前側、撮像素子側を後側とする。また、縦振れの方向をピッチ方向P、横振れの方向をヨー方向Yとする。
図1は、本発明の実施形態である光学防振ユニット100(防振ユニット)を備えたレンズ鏡筒30(レンズ装置)の断面図を示している。レンズ鏡筒30は、7群で構成される変倍光学系を有しており、各光学系(光学素子)の構成は、1群レンズL1、2群レンズL2、3群レンズL3、4群レンズL4、5群レンズL5、6群レンズL6、7群レンズL7である。3群レンズL3は、振れ補正が行なわれるため光軸OLに直交する平面(ラジアル平面)内で移動することが可能である。5群レンズL5は、合焦動作を行うため光軸方向に進退することが可能である。また、第1~第6群レンズをそれぞれ光軸方向に進退させることにより、変倍動作が行われる。
1群レンズL1は、1群鏡筒1により保持されている。1群鏡筒1は、1群ベース2により保持され、光学調整のために1群鏡筒1を光軸方向に垂直な方向における面上で光軸方向に移動させることができる。
直進筒3と1群レンズL1は、一体となってズーム作動に伴い進退するが、実施形態ではこれらは互いに不図示の別の支持構造によって支持されて移動する。化粧環4には、レンズ鏡筒30のスペック等が印刷され、そして化粧環4は、直進筒3にビス固定されると共に外観を成している。
2群レンズL2は、2群鏡筒5により保持されている。2群鏡筒5は、2群ベース6により保持されており、光学調整のために2群鏡筒5を光軸OLに直交する平面上で光軸OLに直交する方向(ラジアル方向)に移動させることが可能である。
光量調節を行う絞りユニット7は、2群ベース6に固定されており、複数の遮光羽根を有する。そして、不図示のステッピングモータを駆動源として絞りユニット7の複数の遮光羽根が駆動され、所望のF値にすることが可能である。
3群レンズL3は、3群鏡筒(以下、シフト鏡筒8)により保持され、ラジアル平面内で移動して振れ補正を行う機能を果たす。シフト鏡筒8(鏡筒)の詳細は後述する。
4群レンズL4は、4群鏡筒9により保持されている。4群鏡筒9は、更にフォーカス群ベース10により保持されており、光学調整のために4群鏡筒9を光軸方向とラジアル方向へ移動させることが可能である。
5群レンズL5(フォーカスレンズ)は、5群鏡筒11により保持されており、駆動機構(超音波モータユニット12)及び不図示の直進案内機構によって5群鏡筒11が光軸方向に沿って進退可能に支持されると共に移動され、合焦動作が行われる。この直進案内機構は、いわゆるガイドバーと呼ばれる光軸方向に伸びた円筒部材を2本使用しており、2本の内の一方が5群鏡筒11の倒れ/偏芯を決め、他方が光軸OLを中心とした回転位置を決める。そして、5群鏡筒11がガイドバーに沿って進退できるように支持されている。
6群レンズL6は、6群鏡筒13により保持されている。6群鏡筒13は、フォーカス群ベース10にビス止め固定されている。
マウント14は、レンズ鏡筒30をカメラ本体50に取り付けるためのバヨネット部を有しており、後側固定筒15にビス止め固定されている。前側固定筒16は、後側固定筒15の被写体側でビス止め固定されている。更に後側固定筒15には、案内筒17、外観筒18、レンズの駆動用IC、マイコン等が配置されたプリント基板19が固定されている。
案内筒17には、7群レンズL7を保持する7群鏡筒21がビス止め固定されている。更に案内筒17の外周には、不図示のコロによって光軸周りの回転のみ可能となっているカム筒22が嵌合している。実施形態では、1群ベース2、直進筒3、2群ベース6、フォーカス群ベース10が案内筒17とカム筒22にコロで係合する。そして、カム筒22が回転することにより案内筒17に設けられた光軸方向の案内溝とカム筒22に設けられたカム溝との交点が移動し、それに伴い各群の鏡筒を光軸方向に進退させることができる。
外観筒18に固定されているジャイロセンサ20は、プリント基板19に接続されている。ジャイロセンサ20は、カメラシステムの角度振れである縦(ピッチ方向P)振れと横(ヨー方向Y)振れのそれぞれの角速度を検出する。
後側固定筒15にビス固定された外観筒18の外周面には、MF⇔AF切り替えやISモード切り替えをすることができる不図示のスイッチが配置されている。また、後側固定筒15にビス固定されたマウント14には、裏蓋23が固定されている。
マウント筒24は、後側固定筒15とマウント14の間に挟まれて固定されている。実施形態のレンズ鏡筒30においては、マウント筒24の光軸方向の厚みを加工等によって変化させることで、撮像部58(撮像素子)への合焦位置が調節可能である。接点ブロック25は、不図示の配線(FPC基板など)によってプリント基板19に接続され、マウント14にビス固定される。
フォーカス操作環26は、前側固定筒16の径方向の外側に配置されており、前側固定筒16を軸として定位置に回転可能に支持されている。フォーカス操作環26を回転させると、その回転を不図示のセンサが検出し、回転量に応じて5群鏡筒11を駆動し、5群レンズL5の合焦制御が行われる。
ズーム操作環27は、後側固定筒15に回転自在に支持されている。スラスト付勢部材であるウェーブワッシャ28は、ズーム操作環27と後側固定筒15との間に挟持されることにより、ズーム操作環27を光軸方向へ付勢する、スラスト付勢構造を構成している。
カム筒22とズーム操作環27は不図示のズームキーによって連結されており、ユーザーがズーム操作環27を回転させると、カム筒22が回転する構成となっている。ズーム操作環27は、後側固定筒15に対して不図示のバヨネット係合することによって、光軸方向の位置(スラスト位置)が決められている。
カム筒22の回転は、不図示のセンサによって検出され、プリント基板19に搭載されたICによってその検出された信号から回転量に応じたズーム位置が判断され、ズーム位置に応じたフォーカス、防振、絞りの制御が行われる。
実施形態のレンズ鏡筒30は、撮像装置であるカメラ本体50にマウント14で着脱可能にバヨネット固定される。カメラ本体50にレンズ鏡筒30がマウント14で固定されると、各レンズ群の動作を制御するプリント基板19は、接点ブロック25を介してカメラ本体50と通信が可能となる。
撮像部58は、カメラ本体50に搭載されており、レンズ鏡筒30を通過した被写体からの光を受光し、その光を電気信号に変換するCMOSやCCD等の光-電気変換素子(撮像素子)である。
図2は、レンズ鏡筒30及びカメラ本体50におけるカメラシステムの電気的構成を示す。まず、カメラ本体50内部の制御フローについて説明する。カメラCPU51はマイクロコンピュータにより構成される。カメラCPU51は、カメラ本体50内の各部の動作を制御する。また、カメラCPU51は、レンズ鏡筒30の装着時にはレンズ側電気接点32、カメラ側電気接点52を介して、レンズ鏡筒30内に設けられたレンズCPU31との通信を行う。カメラCPU51がレンズCPU31に送信する情報(信号)には、5群レンズL5の駆動量情報、平行振れ情報及びピント振れ情報が含まれる。また、レンズCPU31からカメラCPU51に送信する情報(信号)には、撮像倍率情報が含まれる。なお、レンズ側電気接点32、カメラ側電気接点52には、カメラ本体50からレンズ鏡筒30に電源を供給するための接点が含まれている。
電源スイッチ53は、撮影者により操作可能なスイッチであり、カメラCPU51の起動、及びカメラシステム内の各アクチュエータやセンサ等への電源供給の開始をすることができる。レリーズスイッチ54は、撮影者により操作可能なスイッチであり、第1ストロークスイッチSW1と第2ストロークスイッチSW2とを有する。レリーズスイッチ54からの信号は、カメラCPU51に入力される。カメラCPU51は、第1ストロークスイッチSW1からのON信号の入力に応じて、撮影準備状態に入る。撮影準備状態では、測光部55による被写体輝度の測定と、焦点検出部56による焦点検出が行われる。
カメラCPU51は、測光部55による測光結果に基づいて絞りユニット7の絞り値や撮像部58の撮像素子の露光量(シャッタ秒時)等を演算する。カメラCPU51は、焦点検出部56による撮影光学系の焦点状態の検出結果である焦点情報(デフォーカス量及びデフォーカス方向)に基づいて、被写体に対する合焦状態を得るための5群レンズL5及び5群鏡筒11の駆動量(駆動方向を含む)を決定する。5群レンズL5及び5群鏡筒11の駆動量の情報は、レンズCPU31に送信される。レンズCPU31は、レンズ鏡筒30の各構成部の動作を制御する。
更にカメラCPU51は、所定の撮影モードになると、シフト鏡筒8のシフト駆動、すなわち防振動作の制御を開始する。第2ストロークスイッチSW2からのON信号が入力されると、カメラCPU51は、レンズCPU31に対して絞り駆動命令を送信し、絞りユニット7を先に演算した絞り値に設定する。また、カメラCPU51は、露光部57に露光開始命令を送信し、不図示のミラーの退避動作や不図示のシャッタの開放動作を行わせ、撮像部58の撮像素子において、被写体像の光電変換、すなわち露光動作を行わせる。
撮像部58からの撮像信号は、カメラCPU51内の信号処理部にてデジタル変換され、更に各種補正処理が施されて画像信号として出力される。画像信号(データ)は、画像記録部59において、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク等の記録媒体に記録保存される。
次にレンズ鏡筒30内部の制御フローについて説明する。MFリング回転検出部33は、フォーカス操作環26の回転を検出し、ZOOMリング回転検出部34は、ズーム操作環27の回転を検出する。
IS駆動部35は、防振動作を行うシフト鏡筒8の駆動アクチュエータとその駆動回路とを含む。AF駆動部36は、カメラCPU51から送信された5群レンズL5の駆動量情報に応じてAFモータ(超音波モータユニット12)を通じて5群鏡筒11のAF駆動を行う。
電磁絞り駆動部37は、カメラCPU51からの絞り駆動命令を受けたレンズCPU31により制御されて、絞りユニット7を指定された絞り値に相当する開口状態に動作させる。
ジャイロセンサ20(角速度センサ)により検出された、カメラシステムのピッチ方向Pとヨー方向Yのそれぞれの検出値は、角速度信号としてレンズCPU31に出力される。レンズCPU31は、ジャイロセンサ20からのピッチ方向P及びヨー方向Yの角速度信号を電気的または機械的に積分して、それぞれの方向での変位量であるピッチ方向振れ量及びヨー方向振れ量(これらをまとめて角度振れ量という。)を演算する。
レンズCPU31は、上述した角度振れ量と平行振れ量の合成変位量に基づいてIS駆動部35を制御してシフト鏡筒8をシフト駆動させ、角度振れ補正及び平行振れ補正を行う。また、レンズCPU31は、ピント振れ量に基づいてAF駆動部36を制御して5群鏡筒11を光軸方向に駆動させ、ピント振れ補正を行う。
次に、実施形態における光学防振ユニット100を詳細に説明する。図3は光学防振ユニット100の斜視図である。光学防振ユニット100は、2群ベース6が不図示のコロでカム筒22及び案内筒17と係合することで光軸方向に進退可能となっている。
シフト鏡筒8は、シフト鏡筒8のばね保持部8aで保持されるばね110によって、2群ベース6に対して後述の転動支持構造を介して光軸方向に付勢されている。更にシフト鏡筒8に、いわゆるムービングコイル方式のボイスコイルモーター(VCM)によってラジアル平面内における推力を与えることができる。
実施形態の光学防振ユニット100において、シフト鏡筒8の位置検出は、ホールIC131(センサ)を用いる方式が採用されている。特に実施形態では、シフト鏡筒8が磁気を検出(感磁)するホールIC131(図4参照)を保持し、2群ベース6にビス止め固定される磁石保持部材120(固定部材)が位置検出用の磁石121(図6参照)を保持している。
VCMとホールIC131への通電、及び位置信号の伝達のため、光学防振ユニット100はフレキシブル基板130を有し、フレキシブル基板130の端子部130eがプリント基板19に接続されている。ムービングコイル方式のVCMを採用する光学防振ユニット100においては、シフト鏡筒8がホールIC131を保持することで、駆動されるシフト鏡筒8の軽量化、配線の簡略化、フレキシブル基板130の共通化などの効果がある。
次に、図4を用いて実施形態におけるムービングコイル方式のVCMを詳細に説明する。図4は、実施形態における光学防振ユニット100のVCMの拡大斜視図であるが、図4には説明のため2群ベース6及び磁石保持部材120は図示されていない。
シフト鏡筒8のコイル保持部8bには、駆動コイル111が保持されている。駆動コイル111は導線からなり、通電することで電流方向に依存する磁場を生成する。
第1ヨーク101は、図4における不図示の2群ベース6にビス止め固定されている。第1ヨーク101は、一般的に透磁率の高い金属であり、第1ヨーク101には第1ヨーク側マグネット102が磁気吸着によって固定されている。
第1ヨーク101に対抗する位置に第2ヨーク104が配置され、駆動コイル111はその間に挟まれるように位置しており、更に第2ヨーク104には第2ヨーク側マグネット105が磁気吸着よって固定されている。
第2ヨーク104も同様に透磁率の高い金属であることが望ましく、シャフト103を介して第1ヨーク側マグネット102及び第2ヨーク側マグネット105は互いに磁気吸着されている。この構成により、光軸方向とラジアル平面で位置決めされた磁気回路が形成される。そして、駆動コイル111に電気が通電されると、駆動コイル111により生じる磁場の変化に応じてシフト鏡筒8を駆動する推力を発生させることができる。
図5は、実施形態における転動部材による転動支持構造の詳細を示す拡大斜視図である。図5においても説明のため2群ベース6及び磁石保持部材120は図示されていない。
第1規制部材113は、シフト鏡筒8にビス止め固定されており、第1規制部材113には図5のヨー方向Y(第1の方向)に伸びる二つの第1規制部材V溝部113aが形成されている。第1規制部材113と第1ヨーク101の間には、第2規制部材114が設けられており、第1規制部材V溝部113aに対向する第2規制部材114の面にはヨー方向Yに伸びる二つの第2規制部材ヨーV溝部114aが形成されている。そして、第1規制部材V溝部113aと第2規制部材ヨーV溝部114aの間には、それぞれヨー方向Yに転動する第1転動ボール112a(転動部材)が設けられている。
第1規制部材113は、第2規制部材114に対して、第1規制部材V溝部113aと第2規制部材ヨーV溝部114aの間の第1転動ボール112aがヨー方向Yに転動することにより、ヨー方向Yに転動支持される。すなわち、第1規制部材113は、第1規制部材113に当接する複数の第1転動ボール112aによって、シフト鏡筒8の光軸OLに直交する平面における移動を第1の方向にのみ規制する。
第2規制部材114には、図5のピッチ方向P(第2の方向)に伸びる二つの第2規制部材ピッチV溝部114bが更に形成されている。また、第2規制部材ピッチV溝部114bに対向する第1ヨーク101の面にはピッチ方向Pに伸びる二つの第1ヨークV溝部101bが形成されている。そして、第2規制部材ピッチV溝部114bと第1ヨークV溝部101bの間には、それぞれピッチ方向Pに転動する第2転動ボール112b(転動部材)が設けられている。第2規制部材114は、第1ヨーク101に対して、第2規制部材ピッチV溝部114bと第1ヨークV溝部101bの間の第2転動ボール112bがピッチ方向Pに転動することにより、ピッチ方向Pに転動支持される。
上述のように、第1規制部材113が固定されたシフト鏡筒8の移動方向は、第1規制部材113、第2規制部材114によって、第1ヨーク101に対して、ピッチ方向Pとヨー方向Yにのみ規制される。更に、シフト鏡筒8のピッチ方向Pとヨー方向Yの移動を第1ヨーク101に対して確実にするため、第3転動ボール112cが設けられている。
次に、実施形態におけるフレキシブル基板130の引き回しについて詳細に説明する。図6は、破線で示されたホールIC131付近のフレキシブル基板130のレイアウトの詳細を示す斜視図である。
シフト鏡筒8が保持するホールIC131は、フレキシブル基板130のホールIC実装部130d(センサ実装部)で電気的に接続される。そして、ホールIC実装部130dは、シフト鏡筒8に設けられたホールIC実装面8d(センサ実装面)に、例えば熱カシメやUV接着剤などによって固定されている。
実施形態のように、シフト鏡筒8に保持される駆動コイル111とホールIC131に通電する役割を持つフレキシブル基板130には、光学防振ユニット100における可動部と固定部を接続する接続部を設ける必要がある。このような光学防振ユニット100では、耐久性を担保するために、可動部の移動に伴って発生するフレキシブル基板130の応力を抑制することが求められる。そのため、該接続部は例えば略半円形状をしており、フレキシブル基板130の可動側の保持部(可動側保持部130c)と固定側の保持部(固定側保持部130a)を接続し、フレキシブル基板130の剛性を小さくする構造が望ましい。更に、組み立てばらつきやホールIC131の実装ズレに起因する該接続部のねじれを防止するために、フレキシブル基板130の可動側と固定側のそれぞれの保持部を高精度に位置決めすることが求められる。
実施形態においては、可動側の位置決めをシフト鏡筒8に設けられた可動側位置決めピン8c(可動側位置決め部)、固定側の位置決めを固定側位置決めピン120c(固定側位置決め部、図8参照)で実現する。更に、フレキシブル基板130がシフト鏡筒8に保持される可動側保持部130cは、ホールIC実装面8dの光軸方向における裏面の側に位置する第1の保持面8eに保持されている。そして、可動側保持部130c及び磁石保持部材120に保持される固定側保持部130aを光軸方向視においてホールIC実装部130dと重畳して位置するように配置している。
従来の防振ユニットでは、フレキシブル基板の可動側と固定側の位置決め形状によって防振ユニットがラジアル平面内で大型化していた。しかしながら、実施形態によれば、可動側保持部130cがホールIC実装面8dの裏面の側に位置する第1の保持面8eに保持されるので、可動側保持部130c及び固定側保持部130aは、光軸方向においてホールIC実装部130dと重畳して位置する。更に固定側保持部130aは、ラジアル平面に平行な磁石保持部材120の第2の保持面120dに保持され、ホールIC実装部130d及び磁石121は光軸方向において第1の保持面8eと第2の保持面120dとの間に位置している。よって、実施形態によれば、光学防振ユニット100のラジアル方向の小型化が可能である。
図7は、光学防振ユニット100を光軸方向から見た平面図である。第1規制部材113は、可動側位置決めピン8cの少なくとも一つに対応する、位置決め穴113bを有する。そして、シフト鏡筒8に対する第1規制部材113の位置決めは、第1規制部材113の位置決め穴113bと可動側位置決めピン8cによりなされる。更にフレキシブル基板130の位置決めは、フレキシブル基板130の位置決め穴130gと可動側位置決めピン8cによりなされる(図8参照)。このように、第1規制部材113とフレキシブル基板130は、共に可動側位置決めピン8cを用いて位置決めされる。実施形態によれば、複数の部品に対して、共通の位置決め形状(可動側位置決め部)を一つ用いることで、光学防振ユニット100は従来のものに対して、ラジアル平面内でさらなる小型化が可能となっている。更に光学防振ユニット100のラジアル方向のみならず光軸方向においても小型化が可能である。
図8は、図7中の断面線VIIIにおける断面図を示している。上述の通り、光学防振ユニット100の耐久性を担保するためには、フレキシブル基板130の可動部と固定部を接続する略半円形状の接続部が必要である。そして、該半円の半径を一定の値以上とできなければ、可動部の駆動に伴うフレキシブル基板130に生じる応力を緩和することができない。
実施形態の光学防振ユニット100では、位置検出において使用されるホールIC131及び位置検出用の磁石121が、可動側保持部130cと固定側保持部130aの間に配置されている。そして、フレキシブル基板130は、磁石保持部材120に設けられたフレキ保持部120aと延在して設けられたフレキ当接部120bに当接することにより、略半円形状の屈曲形状(屈曲部130b)を形成することができる。本発明によれば、フレキシブル基板130の応力緩和に必要な屈曲部130bに要するスペース効率を向上し、光軸方向において小型化することが可能である。
図8における破線Aは、可動側位置決めピン8cの先端部の光軸方向における位置を示している。光学防振ユニット100においては、転動部材(第1転動ボール112a)と可動側位置決めピン8cが光軸OLに直交する同一平面上に存在することで、光軸方向でのさらなる小型化を実現している。
更に、第1の保持面8eには少なくとも1つの可動側位置決めピン8cが設けられ、第2の保持面120dには少なくとも1つの固定側位置決めピン120cが設けられている。また、可動側保持部130cは、可動側位置決めピン8cに対応する位置決め穴130gを有し、固定側保持部130aは、固定側位置決めピン120cに対応する位置決め穴130fを有する。そして、第1の保持面8eに設けられた二つの可動側位置決めピン8cと第2の保持面120dに設けられた二つの固定側位置決めピン120cにより、フレキシブル基板130を高精度に位置決めすることが可能である。よって、耐久性に優れ、ラジアル平面内で小型化した光学防振ユニット100を提供するこができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。また、本発明の実施形態の光学防振ユニット100が適用されるレンズ鏡筒30は、レンズ鏡筒30により形成された像を撮る撮像素子を備える撮像装置や、撮像素子を備えレンズ鏡筒30が着脱可能な撮像装置本体を備える撮像システムに用いられる。
8 シフト鏡筒(鏡筒)
8c 可動側位置決めピン(可動側位置決め部)
8d ホールIC実装面(センサ実装面)
8e 第1の保持面
30 レンズ鏡筒(レンズ装置)
100 光学防振ユニット(防振ユニット)
112a 第1転動ボール(転動部材)
113 第1規制部材
113b 位置決め穴
120 磁石保持部材(固定部材)
120c 固定側位置決めピン(固定側位置決め部)
120d 第2の保持面
121 磁石
130 フレキシブル基板
130a 固定側保持部
130c 可動側保持部
130d ホールIC実装部(センサ実装部)
130f 位置決め穴
130g 位置決め穴
131 ホールIC(センサ)
L3 3群レンズ(光学素子)
OL 光軸
Y ヨー方向(第1の方向)

Claims (9)

  1. 光学素子と、前記光学素子を保持する鏡筒と、磁石と、固定部材と、前記磁石を感磁することによって前記鏡筒の位置を検出するセンサと、前記センサに通電するフレキシブル基板とを有する防振ユニットであって、前記フレキシブル基板は、前記センサに取り付けられるセンサ実装部と、前記鏡筒に保持される可動側保持部と、前記固定部材に保持される固定側保持部とを有し、前記センサ実装部は前記鏡筒のセンサ実装面に設けられ、前記可動側保持部は、前記センサ実装面の裏面に位置する第1の保持面に保持され、前記可動側保持部及び前記固定側保持部は光軸方向において前記センサ実装部に重畳して位置することを特徴とする防振ユニット。
  2. 前記固定部材は前記磁石を保持し、前記固定側保持部は光軸に直交する平面に平行な前記固定部材の第2の保持面に保持され、前記センサ実装部及び前記磁石は前記光軸方向において前記第1の保持面と前記第2の保持面との間に位置することを特徴とする請求項1に記載の防振ユニット。
  3. 前記第1の保持面には二つの可動側位置決め部が設けられ、前記第2の保持面には二つの固定側位置決め部が設けられ、前記可動側保持部は、前記可動側位置決め部に対応する位置決め穴を有し、前記固定側保持部は、前記固定側位置決め部に対応する位置決め穴を有することを特徴とする請求項2に記載の防振ユニット。
  4. 前記鏡筒の前記光軸に直交する前記平面における移動を第1の方向にのみ規制する第1規制部材を更に有し、前記第1規制部材は前記鏡筒に固定され、前記可動側位置決め部の少なくとも一つに対応する、位置決め穴を有することを特徴とする請求項3に記載の防振ユニット。
  5. 前記第1規制部材に当接する複数の転動部材を更に有し、前記転動部材と前記可動側位置決め部は、前記光軸に直交する前記平面に位置することを特徴とする請求項4に記載の防振ユニット。
  6. 前記センサは、前記鏡筒に保持されることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の防振ユニット。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の防振ユニットを有するレンズ装置。
  8. 請求項7に記載のレンズ装置と、前記レンズ装置により形成された像を撮る撮像素子と、を有することを特徴とする撮像装置。
  9. 前記撮像素子を含み、前記レンズ装置が着脱可能な撮像装置本体を有することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
JP2020200146A 2020-12-02 2020-12-02 防振ユニット、レンズ装置及び撮像装置 Pending JP2022087973A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020200146A JP2022087973A (ja) 2020-12-02 2020-12-02 防振ユニット、レンズ装置及び撮像装置
US17/538,472 US11974043B2 (en) 2020-12-02 2021-11-30 Image stabilization unit, lens apparatus, and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020200146A JP2022087973A (ja) 2020-12-02 2020-12-02 防振ユニット、レンズ装置及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022087973A true JP2022087973A (ja) 2022-06-14
JP2022087973A5 JP2022087973A5 (ja) 2023-12-05

Family

ID=81751970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020200146A Pending JP2022087973A (ja) 2020-12-02 2020-12-02 防振ユニット、レンズ装置及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11974043B2 (ja)
JP (1) JP2022087973A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4500384B2 (ja) * 1999-09-30 2010-07-14 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒
WO2006075545A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 手振れ補正装置
US20080074744A1 (en) * 2006-09-27 2008-03-27 Nikon Corporation Vibration reduction apparatus, optical equipment and a method of manufacturing the vibration reduction apparatus
JP6957160B2 (ja) * 2017-02-14 2021-11-02 キヤノン株式会社 レンズ装置及びそれを有する撮像装置
JP7154891B2 (ja) * 2018-08-31 2022-10-18 キヤノン株式会社 像振れ補正装置、レンズ装置およびカメラシステム
JP7236847B2 (ja) * 2018-11-21 2023-03-10 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220174218A1 (en) 2022-06-02
US11974043B2 (en) 2024-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3728094B2 (ja) 像ぶれ補正装置、光学機器、レンズ鏡筒および撮影装置
US7414802B2 (en) Lens apparatus and camera
US5602675A (en) Image blur prevention apparatus
JP5436014B2 (ja) 像振れ補正装置
JP6772102B2 (ja) 光量調整装置及びこれを備える光学機器
US7106363B2 (en) Lens apparatus, camera system, and camera
JP2008261929A (ja) レンズ鏡筒
US5673149A (en) Optical apparatus having a function of preventing image blur or shake and having lens barrels of different diameters
US11835785B2 (en) Optical apparatus
JP2003066309A (ja) レンズユニット及びこれを使用する電子カメラ
US20220229265A1 (en) Lens apparatus, image capturing apparatus, and image capturing system
JP2016184132A (ja) 光学駆動装置および光学機器
JP2022087973A (ja) 防振ユニット、レンズ装置及び撮像装置
JP6429506B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP6136089B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2010039083A (ja) 光学防振装置及び光学機器
JP3376659B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2014089264A (ja) 光学防振装置および光学機器
JP2008139640A (ja) 撮像装置
JP3150224B2 (ja) 振れ補正装置
US20240027728A1 (en) Optical apparatus and image pickup apparatus having the same
JP2022136719A (ja) 光学装置及び撮像装置
JP2007034125A (ja) 光学機器
JP2023167107A (ja) 光学機器
JP4731854B2 (ja) 光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240617