JP2022087077A - 皮膜形成組成物 - Google Patents

皮膜形成組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022087077A
JP2022087077A JP2021194055A JP2021194055A JP2022087077A JP 2022087077 A JP2022087077 A JP 2022087077A JP 2021194055 A JP2021194055 A JP 2021194055A JP 2021194055 A JP2021194055 A JP 2021194055A JP 2022087077 A JP2022087077 A JP 2022087077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
film
mass
forming composition
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021194055A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 藤本
Tatsuya Fujimoto
信悟 廣野
Shingo Hirono
華緒梨 石田
Kaori Ishida
英男 小林
Hideo Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2022087077A publication Critical patent/JP2022087077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/027Fibers; Fibrils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/415Aminophenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4966Triazines or their condensed derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】紫外線防御効果に優れ且つ不均一な塗布を行った場合でも日焼けムラが生じにくい組成物を提供すること。【解決手段】次の成分(a)及び(b):(a)紫外線吸収剤を含む不揮発性油分;(b)平均繊維径0.1μm以上7μm以下の繊維 皮膜形成組成物中0.5質量%以上10質量%以下;を含有し、(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が、0.005以上7以下である、皮膜形成組成物。【選択図】図1

Description

本発明は、皮膜形成組成物に関する。
化粧品中に繊維を含有せしめる技術はよく知られており、例えば、化粧品中に微粒子を長期的安定に分散させるために、熱可塑性高分子からなり数平均による単繊維直径が1~500nmであり単繊維比率の和Paが60%以上である繊維分散体を溶媒とともに配合することが提案されている(特許文献1)。
また、特許文献2には、繊維長0.3~1.5mm、太さ0.9Dtex(≒繊維径10.7μm)のポリアミド繊維及びUVスクリーニング剤等を配合した流体エマルションが記載されている。
特開2005-320506号公報 特開2002-293731号公報
ところで、日焼け止め化粧料を塗布しているにも拘らず日焼けムラが生じることがある。このような日焼けムラを抑えたいという要求があるが、紫外線防御効果をムラなく得るためには適切な塗布が必要とされていた。例えば、化粧料を適用部に直接載せずに手のひらに載せて両手の手のひらに馴染ませてから塗った場合や適正使用量よりも塗布量が少ない場合には不均一な塗布となり、日焼けムラが生じやすくなるという問題があった。また、紫外線吸収剤を含む不揮発性油分とともに、特許文献2に記載の上記流体エマルションで使用されているような太さ0.9Dtex(≒繊維径10.7μm)の繊維を配合した化粧料は、日焼けムラを抑えるためには適切な塗布が必要なものであった。
本発明は、紫外線防御効果に優れ且つ不均一な塗布を行った場合でも日焼けムラが生じにくい組成物を提供することに関する。
本発明者らは、紫外線吸収剤を含む不揮発性油分とともに、平均繊維径0.1μm以上7μm以下の繊維を、(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が特定範囲となるように且つ特定量組み合わせた組成物が、皮膚に塗布されて乾燥した場合に紫外線吸収剤を含む不揮発性油分が塗布部に伸び広がっていき均一性の高い皮膜を形成し、紫外線防御効果に優れ且つ不均一な塗布を行った場合でも日焼けムラが生じにくいことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の成分(a)及び(b):
(a)紫外線吸収剤を含む不揮発性油分;
(b)平均繊維径0.1μm以上7μm以下の繊維 皮膜形成組成物中0.5質量%以上10質量%以下;
を含有し、(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が、0.005以上7以下である、皮膜形成組成物を提供するものである。
また本発明は、前記の皮膜形成組成物を皮膚に適用する工程を含む、皮膚表面上における皮膜の製造方法を提供するものである。
更に本発明は、前記の皮膜形成組成物を含む皮膜を提供するものである。
本発明の皮膜形成組成物は、紫外線防御効果に優れ且つ不均一な塗布を行った場合でも日焼けムラが生じにくい。
繊維の形成に用いた静電スプレー装置の構成を示す概略図である。 ネットワーク形成有りの一例を示す参考SEM画像である。 ネットワーク形成無しの一例を示す参考SEM画像である。 実施例2の組成物を塗布直後の塗膜の状態を示す画像である。 実施例2の組成物を塗布してから15分間経過後の塗膜の状態を示す画像である。
<成分(a)>
本発明の皮膜形成組成物は、(a)紫外線吸収剤を含む不揮発性油分を含有する。
本発明において、「紫外線吸収剤(以下、成分(a1)とも称する)」は、油溶性の紫外線吸収剤であればよく、1気圧下25℃で液体の油溶性紫外線吸収剤、1気圧下25℃で固体の油溶性紫外線吸収剤及びこれらの組み合わせを包含する概念である。油溶性紫外線吸収剤とは、水への溶解度が0.01質量%未満の紫外線吸収剤を意味する。本発明においては、1気圧下25℃で液体の油溶性紫外線吸収剤を紫外線吸収剤として少なくとも使用するのが好ましい。この場合、1気圧下25℃で液体の油溶性紫外線吸収剤とともに1気圧下25℃で固体の油溶性紫外線吸収剤を組み合わせて用いてもよい。
また、本発明において、「紫外線吸収剤を含む不揮発性油分」は、上記のような油溶性紫外線吸収剤を少なくとも含む不揮発性油分であればよいが、紫外線吸収剤を含む不揮発性液状油分が好ましい。ここで、紫外線吸収剤を含む不揮発性液状油分とは、油溶性紫外線吸収剤を少なくとも含む不揮発性油分のうち液状のものをいい、当該紫外線吸収剤を含む不揮発性液状油分を用いる場合において、本発明の皮膜形成組成物には、例えば、1気圧下25℃で液体の油溶性紫外線吸収剤のみを不揮発性油分として含有する態様、1気圧下25℃で液体の油溶性紫外線吸収剤と、(a2)油溶性紫外線吸収剤以外の不揮発性油剤(以下、「他の油剤」とも称する)及び1気圧下25℃で固体の油溶性紫外線吸収剤から選ばれる1種以上とを組み合わせてなる不揮発性液状油分を含有する態様、1気圧下25℃で固体の油溶性紫外線吸収剤と他の油剤のうち液状のものとを組み合わせてなる不揮発性液状油分を含有する態様が包含される。
成分(a)の合計含有量は、皮膜の均一性等の観点から、本発明の皮膜形成組成物中、好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは2.5質量%以上、更に好ましくは5質量%以上、更に好ましくは7.5質量%以上、特に好ましくは10質量%以上であり、また、使用感(油っぽさやべたつき感のなさ)等の観点から、本発明の皮膜形成組成物中、好ましくは90質量%以下、より好ましくは65質量%以下、更に好ましくは45質量%以下、特に好ましくは40質量%以下である。具体的な範囲としては、本発明の皮膜形成組成物中、0.5質量%以上90質量%以下が好ましく、2.5質量%以上65質量%以下がより好ましく、5質量%以上45質量%以下が更に好ましく、7.5質量%以上45質量%以下が更に好ましく、10質量%以上40質量%以下が特に好ましい。
成分(a)の合計含有量は、例えば、NMR、クロマトグラフィー、IR分析等の公知の技術やその組み合わせによって各油剤分子の骨格構造を同定しその骨格構造を示す部分の測定値の強度から測定できる。
紫外線吸収剤の含有量は、紫外線防御効果、日焼けムラ抑制効果、皮膜の均一性等の観点から、本発明の皮膜形成組成物中、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは3質量%以上、特に好ましくは7質量%以上であり、また、使用感(油っぽさやべたつき感のなさ)等の観点から、本発明の皮膜形成組成物中、好ましくは55質量%以下、より好ましくは50質量%以下、更に好ましくは45質量%以下、特に好ましくは40質量%以下である。具体的な範囲としては、本発明の皮膜形成組成物中、0.1質量%以上55質量%以下が好ましく、1質量%以上50質量%以下がより好ましく、3質量%以上45質量%以下が更に好ましく、7質量%以上40質量%以下が特に好ましい。
紫外線吸収剤の含有量を7質量%以上とした場合に、紫外線防御効果、日焼けムラ抑制効果、皮膜の均一性が特に改善される。
また、成分(a)不揮発性油分の合計(紫外線吸収剤に加えて上記(a2)他の油剤を用いる場合においては紫外線吸収剤と他の油剤との合計)に対する成分(a1)紫外線吸収剤の含有質量比〔(a1)/(a)〕は、紫外線防御効果、日焼けムラ抑制効果、皮膜の均一性等の観点から、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.3以上、更に好ましくは0.5以上、特に好ましくは0.7以上であり、また、紫外線吸収剤の溶解性、使用感等の観点から、好ましくは1以下である。具体的な範囲としては、0.1以上1以下が好ましく、0.3以上1以下がより好ましく、0.5以上1以下が更に好ましく、0.7以上1以下が特に好ましい。
含有質量比〔(a1)/(a)〕を0.5以上とした場合に、紫外線防御効果、日焼けムラ抑制効果、皮膜の均一性が特に改善される。
(成分(a1))
紫外線吸収剤としては、例えば、安息香酸系紫外線吸収剤、アントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル酸系紫外線吸収剤、ケイ皮酸系紫外線吸収剤、ベンゾイルメタン系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ヒダントイン系紫外線吸収剤等が挙げられる。これらの中では、紫外線防御効果等の観点から、安息香酸系紫外線吸収剤、ケイ皮酸系紫外線吸収剤及びトリアジン系紫外線吸収剤から選ばれる1種又は2種以上が好ましい。
なお、紫外線吸収剤は、1種のみを単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。
安息香酸系紫外線吸収剤としては、例えば、パラアミノ安息香酸、グリセリルパラアミノ安息香酸、エチルジヒドロキシプロピルパラアミノ安息香酸、オクチルジメチルパラアミノ安息香酸、パラジメチルアミノ安息香酸アミル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル等が挙げられる。
アントラニル酸系紫外線吸収剤としては、例えば、アントラニル酸メチル等が挙げられる。
サリチル酸系紫外線吸収剤としては、例えば、サリチル酸ホモメンチル、サリチル酸2-エチルヘキシル、サリチル酸トリエタノールアミン等が挙げられる。
ケイ皮酸系紫外線吸収剤としては、例えば、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、ジパラメトキシケイ皮酸モノ2-エチルヘキサン酸グリセリル、2,5-ジイソプロピルケイ皮酸メチル、トリメトキシケイ皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルイソペンチル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル・ジイソプロピルケイ皮酸エステル混合物、パラメトキシケイ皮酸2-エトキシエチル、パラメトキシケイ皮酸ジエタノールアミン塩等が挙げられる。
ベンゾイルメタン系紫外線吸収剤としては、例えば、4-イソプロピルジベンゾイルメタン、4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン等が挙げられる。
トリアジン系紫外線吸収剤としては、例えば、2,4,6-トリス[4-(2-エチルへキシルオキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス-[{4-(2-エチルへキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン等が挙げられる。
ベンゾフェノン系紫外線吸収剤としては、例えば、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2'-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2'-ジヒドロキシ-4,4'-ジメトキシベンゾフェノン、2,2'4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノン、4-(2-β-グルコピラノシロキシ)プロポキシ-2-ヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-n-オクチルオキシベンゾフェノン等が挙げられる。
ヒダントイン系紫外線吸収剤としては、例えば、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2-エチルヘキシル等が挙げられる。
その他の紫外線吸収剤としては、例えば、オクトクリレン、シノキサート、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、1-(3,4-ジメトキシフェニル)-4,4-ジメチル-1,3-ペンタンジオン、3-(4-メチルベンジリデン)カンファー、メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール等が挙げられる。
なお、例えば、上記で挙げたジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス-[{4-(2-エチルへキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン等は、1気圧下25℃で固体の油溶性紫外線吸収剤である。また、上記で挙げたパラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、パラメトキシケイ皮酸2-エトキシエチル等は、1気圧下25℃で液体の油溶性紫外線吸収剤である。
(成分(a2))
本発明の皮膜形成組成物は、紫外線吸収剤に加えて、(a2)油溶性紫外線吸収剤以外の不揮発性油剤(他の油剤)を含有していてもよい。
他の油剤としては、例えば、エステル油、エーテル油、炭化水素油、高級アルコール、シリコーン油及びフッ素油から選ばれる1種又は2種以上の油剤が挙げられ、紫外線吸収剤の溶解性、使用感等の観点から、エステル油、エーテル油、炭化水素油及び高級アルコールから選ばれる1種又は2種以上の油剤が好ましく、エステル油、エーテル油及び炭化水素油から選ばれる1種又は2種以上の油剤がより好ましい。
また、他の油剤としては、IOB値0超0.6以下のものが好ましく、IOB値0.05以上0.3以下のものがより好ましい。
なお、IOB値とは、Inorganic/organic balance(無機性/有機性比)の略であって、無機性値の有機性値に対する比率を表す値であり、有機化合物の極性の度合いを示す指標となるものである。IOB値は、具体的には、「IOB値=無機性値/有機性値」として表される。ここで、「無機性値」、「有機性値」のそれぞれについては、例えば、分子中の炭素原子1個について「有機性値」が20、同水酸基1個について「無機性値」が100といったように、各種原子又は官能基に応じた「無機性値」、「有機性値」が設定されており、有機化合物中の全ての原子及び官能基の「無機性値」、「有機性値」を積算することによって、当該有機化合物のIOB値を算出することができる(例えば、藤田著、「化学の領域」第11巻、第10号、第719頁~第725頁、1957年参照)。
前記エステル油としては、直鎖又は分岐鎖の脂肪酸と直鎖又は分岐鎖のアルコール又は多価アルコールとからなるエステル、及びトリグリセリン脂肪酸エステル(トリグリセライド)から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。
具体的には、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、12-ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジ2-エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸n-アルキルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ2-ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリット、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2-エチルヘキサノエート、2-エチルヘキシルパルミテート、ナフタレンジカルボン酸ジエチルヘキシル、安息香酸(炭素数12~15)アルキル、セテアリルイソノナノエート、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン、(ジカプリル酸/カプリン酸)ブチレングリコール、トリラウリン酸グリセリル、トリミリスチン酸グリセリル、トリパルミチン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリ2-ヘプチルウンデカン酸グリセリル、トリベヘン酸グリセリル、トリヤシ油脂肪酸グリセリル、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、オレイン酸オレイル、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸-2-オクチルドデシルエステル、アジピン酸ジ2-ヘプチルウンデシル、エチルラウレート、セバシン酸ジ2-エチルヘキシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、セバシン酸ジイソプロピル、コハク酸ジ2-エチルヘキシル、クエン酸トリエチル、及びジピバリン酸トリプロピレングリコールから選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。
エステル油の中では、紫外線吸収剤の溶解性、使用感等の観点から、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、セテアリルイソノナノエート、アジピン酸ジイソブチル、セバシン酸ジ2-エチルヘキシル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸(炭素数12~15)アルキル、及びトリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリンから選ばれる1種又は2種以上が好ましく、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸(炭素数12~15)アルキル、及びトリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリンから選ばれる1種又は2種以上がより好ましく、ミリスチン酸イソプロピル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸(炭素数12~15)アルキル、及びトリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリンから選ばれる1種又は2種以上が更に好ましく、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール及び安息香酸(炭素数12~15)アルキルから選ばれる1種又は2種が特に好ましい。
前記エーテル油としては、セチルジメチルブチルエーテル等のアルキル-1,3-ジメチルブチルエーテルの他、エチレングリコールジオクチルエーテル、グリセロールモノオレイルエーテル、ジカプリリルエーテル等が挙げられる。これらのうち1種のみを単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。エーテル油の中では、ジカプリリルエーテルが好ましい。
前記炭化水素油としては、スクワラン、スクワレン、n-ヘプタン、n-オクタン、シクロヘキサン、流動パラフィン、軽質イソパラフィン、流動イソパラフィン等の20℃で液状の炭化水素油;ワセリン、セレシン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、オゾケライト、水添ポリイソブテン、ポリエチレンワックス、ポリオレフィンワックス等の20℃で固体又は半固体の炭化水素油が挙げられる。これらのうち1種のみを単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。炭化水素油の中では、スクワラン、流動パラフィン、軽質イソパラフィン、流動イソパラフィン、ワセリン、セレシン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス及びポリオレフィンワックスから選ばれる1種又は2種以上が好ましく、スクワラン、流動パラフィン、及び軽質イソパラフィンから選ばれる1種又は2種以上がより好ましい。
また、上記のような20℃で液状、固体又は半固体の炭化水素油としては、大気圧における沸点が260℃以上であること及び25℃における蒸気圧が0.02mmHg以下であることの少なくともいずれかの条件を満足する炭化水素油が好ましく、25℃における蒸気圧が0.01mmHg以下の炭化水素油がより好ましく、水より蒸気圧が低いものが更に好ましい。
高級アルコールとしては、炭素数12~20のアルコールが好ましい。具体的には、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール及びオレイルアルコールから選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。
また、エステル油や炭化水素油を含む動植物油を他の油剤として用いてもよい。動植物油としては、例えば、オリーブ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、メドフォーム油、ヒマシ油、紅花油、ヒマワリ油、アボカド油、キャノーラ油、キョウニン油、米胚芽油、米糠油等が挙げられる。これらのうち1種のみを単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。動植物油の中では、オリーブ油が好ましい。
シリコーン油としては、メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、脂肪酸エステル変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、アルキル変性シリコーン等が挙げられる。これらのうち1種のみを単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。
フッ素油としては、パーフルオロデカリン、パーフルオロアダマンタン、パーフルオロブチルテトラハイドロフラン、パーフルオロペンタン、パーフルオロオクタン、パーフルオロノナン、パーフルオロデカン、パーフルオロドデカン、パーフルオロポリエーテル等が挙げられる。これらのうち1種のみを単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。
<成分(b)>
成分(b)は、平均繊維径0.1μm以上7μm以下の繊維である。平均繊維径が0.1μm未満の場合は、凝集しやすくなり、また、平均繊維径が7μm超の場合は、皮膜中でネットワークが形成されず皮膜の均一性や日焼けムラ抑制効果が不充分となる。
平均繊維径は、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果、凝集しにくさ等の観点から、好ましくは0.2μm以上、より好ましくは0.3μm以上、更に好ましくは0.4μm以上であり、また、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果、ネットワーク形成しやすさ、紫外線防御効果等の観点から、好ましくは5μm以下、より好ましくは4μm以下、更に好ましくは3μm以下、更に好ましくは1.5μm以下、特に好ましくは0.8μm以下である。具体的な範囲としては、0.2μm以上5μm以下が好ましく、0.3μm以上4μm以下がより好ましく、0.4μm以上3μm以下が更に好ましく、0.4μm以上1.5μm以下が更に好ましく、0.4μm以上0.8μm以下が特に好ましい。
平均繊維径は、原則として繊維の断面の直径である。すなわち、繊維の断面が円の場合は直径であるが、断面が楕円の場合は長径である。
平均繊維径は、次のようにして求めることができる。すなわち、SEM観察によって2000倍又は5000倍に繊維を拡大して観察し、その二次元画像から欠陥(例えば、繊維の塊、繊維の交差部分)を除いた繊維を任意に100本選び出し、繊維の長手方向に直交する線を引いて直接読み取った繊維径の測定値を相加平均することで求めることができる。なお、繊維が皮膜形成組成物中に分散している場合には、皮膜形成組成物を基板に薄く塗布してSEM観察によって計測する。
成分(b)の平均繊維長は、ネットワーク形成しやすさ、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果、皮膜の耐久性、密着性等の観点から、好ましくは1μm以上、より好ましくは3μm以上、更に好ましくは20μm以上、更に好ましくは25μm以上、更に好ましくは30μm以上、特に好ましくは40μm以上であり、また、凝集しにくさ等の観点から、好ましくは300μm以下、より好ましくは250μm以下、更に好ましくは200μm以下、特に好ましくは150μm以下である。具体的な範囲としては、1μm以上300μm以下が好ましく、3μm以上300μm以下がより好ましく、20μm以上300μm以下が更に好ましく、25μm以上250μm以下が更に好ましく、30μm以上200μm以下が更に好ましく、40μm以上150μm以下が特に好ましい。
平均繊維長は、次のようにして求めることができる。すなわち、繊維の長さに応じて250倍ないし750倍に拡大してSEM観察によって観察し、その二次元画像から欠陥(例えば、繊維の塊、繊維の交差部分)を除いた繊維を任意に100本選び出し、繊維の長手方向に線を引いて直接読み取った繊維長の測定値を相加平均することで求めることができる。なお、繊維が皮膜形成組成物中に分散している場合には、皮膜形成組成物を基板に薄く塗布してSEM観察によって計測する。
また、成分(b)の繊維のアスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)は、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果等の観点から、好ましくは8以上、より好ましくは10以上、更に好ましくは15以上、更に好ましくは20以上、更に好ましくは30以上、特に好ましくは60以上であり、また、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果、凝集しにくさ等の観点から、好ましくは300以下、より好ましくは250以下、更に好ましくは200以下、特に好ましくは150以下である。具体的な範囲としては、8以上300以下が好ましく、10以上250以下がより好ましく、15以上200以下が更に好ましく、20以上150以下が更に好ましく、30以上150以下が更に好ましく、60以上150以下が特に好ましい。
成分(b)の繊維のアスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)を15以上とした場合に、紫外線防御効果、日焼けムラ抑制効果、皮膜の均一性が特に改善される。
成分(b)の繊維長のCV値(変動係数:Coefficient of Variation)は、ネットワーク形成しやすさ、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果等の観点から、好ましくは40%以上、より好ましくは42%以上、更に好ましくは45%以上であり、また、ネットワーク形成しやすさ、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果、保存安定性等の観点から、好ましくは100%以下、より好ましくは95%以下、更に好ましくは90%以下である。具体的な範囲としては、40%以上100%以下が好ましく、42%以上95%以下がより好ましく、45%以上90%以下が更に好ましい。
CV値は、上記の測定法により得られた繊維長の測定値から(測定した繊維の長さの標準偏差)/(平均繊維長)×100[%]を算出して得られた値である。
成分(b)の繊維は、ネットワーク形成しやすさ、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果等の観点から、繊維の全本数に対する繊維長40μm以上の繊維の本数割合が、好ましくは5%以上100%以下、より好ましくは8%以上100%以下、更に好ましくは15%以上100%以下である。
繊維の上記本数割合は、SEMの1つの撮像画面に20~30本の繊維が入るように、繊維長に応じてSEMの倍率を×200~×750で調整し、その状態で画内にある全ての繊維について繊維長を測定することで恣意性を排除し、合計200本以上測定して算出する。
成分(b)の繊維としては、ネットワーク形成しやすさ、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果等の観点から、水不溶性ポリマーの繊維が好ましい。
ここで、「水不溶性ポリマーの繊維」とは、1気圧23℃の環境下において、繊維1g秤量したのちに脱イオン水10gに浸漬してから24時間経過後、浸漬した繊維の0.5g超が溶解しない性質を有するものをいう。
また、成分(b)の繊維は、例えば、種々の公知の紡糸技術によって繊維形成性ポリマーから得られた繊維を短繊維化処理することによって製造できる。
ここで、繊維形成性ポリマーは、通常、熱可塑性又は溶剤可溶性の鎖状高分子であるが、熱可塑性樹脂が好ましく、重量平均分子量10000以上200000以下の熱可塑性樹脂がより好ましい。また、繊維形成性ポリマーとしては、皮膜形成組成物中で繊維の形状を維持するために、水不溶性ポリマーが好ましい。また、紡糸法としては、繊維径の小さい繊維を効率的に得るために、エレクトロスピニング法(電界紡糸法)が好ましい。
水不溶性ポリマーとしては、例えば、皮膜形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、架橋剤と併用することで皮膜形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類;ポリ(N-プロパノイルエチレンイミン)グラフト-ジメチルシロキサン/γ-アミノプロピルメチルシロキサン共重合体等のオキサゾリン変性シリコーン;ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ツエイン(とうもろこし蛋白質の主要成分)、ポリ乳酸(PLA)、ポリブチレンサクシネート、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカン酸等の生分解性樹脂;ポリ乳酸(PLA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂;(メタ)アクリル酸又はその塩由来の構造単位、(メタ)アクリル酸エステル由来の構造単位、(メタ)アクリロニトリル由来の構造単位、(メタ)アクリルアミド由来の構造単位、及びN-置換(メタ)アクリルアミド由来の構造単位から選ばれる1種又は2種以上の構造単位を含有するポリマー等の(メタ)アクリル系樹脂;セルロース、キチン、キトサン等の水不溶性多糖類;ナイロン等のポリアミド樹脂;ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、各種のポリペプチド(コラーゲン、ゼラチン、フィブリン、カゼイン等)等が挙げられる。これらの水不溶性ポリマーは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
これらの水不溶性ポリマーの中でも、ネットワーク形成しやすさ、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果等の観点から、オキサゾリン変性シリコーン、生分解性樹脂(より好ましくはポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ツエイン、ポリ乳酸)、ポリエステル樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、水不溶性多糖類、ポリアミド樹脂、皮膜形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、架橋剤と併用することで皮膜形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂及びポリプロピレン樹脂から選ばれる1種又は2種以上が好ましく、ナノファイバーの形成し易さの観点から、ポリエステル樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、水不溶性多糖類、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂及びポリプロピレン樹脂から選ばれる1種又は2種以上がより好ましく、ポリエステル樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、水不溶性多糖類及びポリアミド樹脂から選ばれる1種又は2種以上がさらに好ましく、ポリエステル樹脂及び(メタ)アクリル系樹脂から選ばれる1種以上がさらに好ましく、(メタ)アクリル系樹脂が特に好ましい。
また、(メタ)アクリル系樹脂としては、(アルキル(メタ)アクリルアミド/(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル/(メタ)アクリル酸アルキルアミノアルキル)コポリマーが好ましく、(オクチル(メタ)アクリルアミド/(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル/(メタ)アクリル酸ブチルアミノエチル)コポリマーがより好ましい。
また、ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネート、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカン酸のような生分解性樹脂を用いることも環境負荷軽減の点から好ましい。本明細書において「生分解性」とは、JIS K6953-1に準じて測定される生分解度が30%以上のものである。
また、セルロースとしては、セルロースI型結晶構造を有し、該セルロース繊維に修飾基が結合されてなる改質セルロース繊維が好ましい。また、修飾基は、該セルロース繊維の一部若しくは全てのヒドロキシ基か、又はグルコースユニットのC6位の基(-CH2OH)がカルボキシ基に変換されたそのカルボキシ基に結合していることが好ましい。
また、修飾基としては、(a)炭化水素基、(b)シリコーン鎖、及び(c)アルキレンオキサイド鎖からなる群より選択される1種以上を含有するものが好ましい。また、修飾基が結合するセルロース繊維としては、修飾基の結合容易性の観点から、アニオン変性セルロース繊維が好ましい。
また、繊維を短繊維化処理する手段としては、切断、剪断、破砕、粉砕、解砕及び解繊から選ばれる処理が挙げられる。例えば、機械式渦流粉砕機、ハンマークラッシャー等の衝撃破砕機、ジェットミル等のジェット粉砕機、ボールミル、ロッドミル等の媒体式粉砕機、カッターミル粉砕機、ディスクミル粉砕機等の乾式粉砕;液体媒体を用いたメディア粉砕機、メディアレス粉砕機を用いた湿式粉砕機が挙げられ、これらを組み合わせて使用することもできる。短繊維化処理する手段としては、ナノファイバーが交絡した繊維集合体(例えば不織布が挙げられるが、綿状体などの所定の厚みをもったものも包含される)を製造し、当該繊維集合体を適切な大きさに切断した後、機械式渦流粉砕機、カッターミル粉砕機、ディスクミル粉砕機、湿式の高速せん断型メディアレス粉砕機、又は湿式の高圧せん断型メディアレス粉砕機を用いて行う短繊維化処理が好ましい。
成分(b)の繊維の含有量は、皮膜形成組成物中0.5質量%以上10質量%以下である。成分(b)の繊維の含有量が0.5質量%未満の場合は、皮膜中でネットワークが形成されず皮膜の均一性や日焼けムラ抑制効果が不充分となる。また、成分(b)の繊維の含有量が10質量%超の場合は、皮膜の均一性や日焼けムラ抑制効果が不充分となる。
成分(b)の繊維の含有量は、ネットワーク形成しやすさ、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果、紫外線防御効果等の観点から、本発明の皮膜形成組成物中、好ましくは0.7質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは2質量%以上、特に好ましくは3質量%以上であり、また、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果、紫外線防御効果、凝集しにくさ、使用感等の観点から、本発明の皮膜形成組成物中、好ましくは9質量%以下、より好ましくは8.5質量%以下、更に好ましくは8質量%以下、更に好ましくは6質量%以下、特に好ましくは5質量%以下である。具体的な範囲としては、本発明の皮膜形成組成物中、0.7質量%以上9質量%以下が好ましく、1質量%以上8.5質量%以下がより好ましく、2質量%以上8質量%以下が更に好ましく、3質量%以上6質量%以下が更に好ましく、3質量%以上5質量%以下が特に好ましい。
皮膜形成組成物全質量に対する成分(b)の繊維の含有量は、次のようにして求めることができる。例えば、成分(b)の繊維が水不溶性ポリマーの場合には、皮膜形成組成物に含まれる繊維のうち水不溶性ポリマーの繊維を回収する。次いで、当該繊維が不溶な溶剤にて洗浄後、濾過することにより水不溶性ポリマーの繊維だけを得る。成分(b)の繊維がポリ乳酸などのポリエステル樹脂の繊維である場合は、上記溶剤としてはエタノールが好ましく、また、成分(b)の繊維が(メタ)アクリル系樹脂の繊維である場合は、上記溶剤としては水が好ましい。このようにして回収された水不溶性ポリマーの繊維について質量を計測して、以下の式によって成分(b)の繊維の含有量を求めることができる。
(成分(b)の繊維の含有量(質量%)) = (洗浄後の成分(b)の繊維質量)/(洗浄前組成物(即ち皮膜形成組成物)の質量)×100
また、成分(a)に対する成分(b)の含有質量比〔(b)/(a)〕は、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果、皮膜の耐久性、密着性等の観点から、好ましくは0.005以上、より好ましくは0.02以上、更に好ましくは0.05以上、特に好ましくは0.1以上であり、また、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果、凝集しにくさ、ヨレの生じにくさ等の観点から、好ましくは5以下、より好ましくは4以下、更に好ましくは3以下、更に好ましくは2以下、更に好ましくは0.4以下、更に好ましくは0.25以下、特に好ましくは0.2以下である。具体的な範囲としては、0.005以上5以下が好ましく、0.02以上4以下がより好ましく、0.05以上3以下が更に好ましく、0.1以上2以下が更に好ましく、0.1以上0.4以下が更に好ましく、0.1以上0.25以下が更に好ましく、0.1以上0.2以下が特に好ましい。
本発明の皮膜形成組成物は、成分(b)の(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が、0.005以上7以下である。(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が0.005未満又は7超の場合は、皮膜中でネットワークが形成されず皮膜の均一性や日焼けムラ抑制効果が不充分となる。
成分(b)の(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)は、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果、凝集しにくさ、紫外線防御効果等の観点から、好ましくは0.01以上、より好ましくは0.02以上、更に好ましくは0.03以上、特に好ましくは0.05以上であり、また、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果、紫外線防御効果等の観点から、好ましくは6以下、より好ましくは5以下、更に好ましくは4以下、更に好ましくは3以下、更に好ましくは1以下、更に好ましくは0.5以下、更に好ましくは0.2以下、特に好ましくは0.1以下である。具体的な範囲としては、0.01以上6以下が好ましく、0.02以上5以下がより好ましく、0.03以上4以下が更に好ましく、0.05以上3以下が更に好ましく、0.05以上1以下が更に好ましく、0.05以上0.5以下が更に好ましく、0.05以上0.2以下が更に好ましく、0.05以上0.1以下が特に好ましい。
上記繊維含有量とは、皮膜形成組成物全質量に対する成分(b)の繊維の含有量(質量%)を意味し、(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)の値は、皮膜形成組成物に含まれる繊維の累積長さの指標であり、この数値が大きくなるほど累積長さが短くなることを意味する。
本発明の皮膜形成組成物としては、ネットワーク形成しやすさ、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果、使用感等の観点から、成分(a)及び(b)に加えて、更に揮発性成分を含有するものが好ましい。
揮発性成分としては、水、アルコール、アミド類、ケトン及び揮発性シリコーン油から選ばれる1種又は2種以上が挙げられるが、水、アルコール及び揮発性シリコーン油から選ばれる1種又は2種以上が好ましい。
アルコールとしては、例えば、1価の鎖式脂肪族アルコール、1価の環式脂肪族アルコール、1価の芳香族アルコールが挙げられる。
1価の鎖式脂肪族アルコールの炭素数としては1~6が好ましく、1価の環式脂肪族アルコールの炭素数としては4~6が好ましく、1価の芳香族アルコールとしては、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコールが好ましい。
アルコールの好適な具体例としては、エタノール、n-プロパノール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、n-ペンタノール、フェニルエチルアルコール等が挙げられる。この中でも、安全性の観点から、エタノールが好ましい。なお、アルコールは、1種のみを単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。
揮発性シリコーン油としては、例えば、揮発性メチルポリシロキサン、揮発性環状シリコーンが挙げられる。
揮発性成分の含有量は、使用感等の観点から、本発明の皮膜形成組成物中、好ましくは20質量%以上、より好ましくは30質量%以上、更に好ましくは45質量%以上、特に好ましくは50質量%以上であり、また、皮膜の均一性、日焼けムラ抑制効果、紫外線防御効果等の観点から、本発明の皮膜形成組成物中、好ましくは99質量%以下、より好ましくは95質量%以下、更に好ましくは90質量%以下、特に好ましくは85質量%以下である。具体的な範囲としては、本発明の皮膜形成組成物中、20質量%以上99質量%以下が好ましく、30質量%以上95質量%以下がより好ましく、45質量%以上90質量%以下が更に好ましく、50質量%以上85質量%以下が特に好ましい。
本発明の皮膜形成組成物は、上記各成分の他に、粉体、界面活性剤、乳化安定剤、20℃で液体のポリオール、水溶性ポリマー、防腐剤、pH調整剤、保湿剤、清涼剤、アミノ酸、香料、金属封鎖剤等を含んでいてもよい。なお、これらのうち1種のみを単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。
粉体は、紫外線散乱剤、紫外線散乱剤以外の粉体(例えば、有機粉体、無機粉体、有機無機複合粉体)に大別される。これらのうち1種のみを単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。粉体の形状は特に限定されるものではなく、例えば、球状、板状、棒状、紡錘状、針状、不定形状等が挙げられる。
紫外線散乱剤としては、疎水化処理紫外線散乱剤が好ましく、疎水化処理微粒子金属酸化物がより好ましい。
疎水化処理微粒子金属酸化物に用いる微粒子金属酸化物としては、入手容易性の観点から、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化セリウム、酸化鉄及び酸化クロムから選ばれる1種又は2種以上の微粒子金属酸化物が好ましい。なお、これらの微粒子金属酸化物に、+2価以上の微量元素を含有せしめることができ、鉄、ジルコニウム、カルシウム、マンガン、マグネシウム、イットリウム等の金属を単独で又は2種以上を組み合わせて、微粒子金属酸化物に含有せしめることができる。
界面活性剤としては、非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤等が挙げられる。具体的には、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体、架橋型ポリエーテル変性シリコーン、架橋型アルキルポリエーテル変性シリコーン、セチルジメチコンコポリオール、モノステアリン酸プロピレングリコール、モノオレイン酸ソルビタン、ステアリン酸グリセリル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタンセスキオレエート、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノオレイン酸ジグリセリル等が挙げられる。これら界面活性剤のうち1種のみを単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。
界面活性剤の含有量は、本発明の皮膜形成組成物中、0質量%以上10質量%以下が好ましく、0.01質量%以上7.5質量%以下がより好ましく、0.05質量%以上5質量%以下が更に好ましく、0.1質量%以上3質量%以下が特に好ましい。
20℃で液体のポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール等のアルキレングリコール類;ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール(好ましくは重量平均分子量2000以下のポリエチレングリコール)、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコール類;グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン等のグリセリン類等が挙げられる。これらのうち1種のみを単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。
これらの中では、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、ジプロピレングリコール、重量平均分子量が2000以下のポリエチレングリコール、グリセリン、ジグリセリンが好ましく、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、重量平均分子量が2000以下のポリエチレングリコール、グリセリンがより好ましい。
水溶性ポリマーとしては、例えば、カルボマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス-25)クロスポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/アクリル酸カルボキシエチルアンモニウム)クロスポリマー、(VA/クロトン酸)コポリマー、(アクリレーツ/メタクリル酸ステアレス-20)コポリマー、(アクリレーツ/メタクリル酸ベヘネス-25)コポリマー、アクリレーツコポリマー、(アクリレーツ/ネオデカン酸ビニル)クロスポリマー、(PEG-150/デシルアルコール/SMDI)コポリマー、(PEG-150/ステアリルアルコール/SMDI)コポリマー等が挙げられる。これらのうち1種のみを単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。
水溶性ポリマーの含有量は、本発明の皮膜形成組成物中、0質量%以上10質量%以下が好ましく、0.001質量%以上5質量%以下がより好ましく、0.005質量%以上3質量%以下が更に好ましく、0.01質量%以上1質量%以下が特に好ましい。
防腐剤としては、例えば、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸ベンジル、パラアミノ安息香酸エチル、エチルヘキサンジオール等が挙げられる。これらのうち1種のみを単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の皮膜形成組成物は、常法に従って製造できる。例えば、各成分を必要に応じて加熱して混合することにより製造できる。
そして、本発明の皮膜形成組成物は、皮膚に塗布されて乾燥した場合に紫外線吸収剤を含む不揮発性油分が塗布部に伸び広がっていき均一性の高い皮膜を形成し、紫外線防御効果に優れ且つ不均一な塗布を行った場合でも日焼けムラが生じにくい。また、皮膚への適用操作も簡便であり、広範囲に適用しやすいものである。
不均一な塗布を行った場合でも日焼けムラが生じにくいという効果が得られる理由は、本発明の皮膜形成組成物が皮膚に塗布された際に成分(b)の繊維が皮膚に均一に付着して乾燥時にネットワークを形成し、さらに紫外線吸収剤を含む不揮発性油分が成分(b)の繊維を介して伸び広がっていき均一性の高い皮膜を形成するためであると、本発明者らは推察する。
なお、皮膜中で繊維がネットワークを形成しているか否かは走査型電子顕微鏡(SEM)により確認できる。また、ネットワークとは、皮膜中に分散した繊維同士が互いに交点を持つことによって、繊維の間に間隙を持つようにした状態であり、皮膜形成組成物に含有される成分を該間隙に保持し得る状態である。繊維同士の交点は、例えば一つの繊維が他の2以上の繊維と2以上の交点を有し、互いに関連しあっている状態が好ましい。
本発明の皮膜形成組成物の形態は特に限定されず、液状、固形状、半固形状のいずれでもよい。例えば、乳液、ペースト、クリーム剤、ジェル剤、ローション剤、透明液剤、スプレー剤(エアゾール型、ノンエアゾール型)、フォーム剤(エアゾール型、ノンエアゾール型)、固形製剤、半固形製剤等であってよく、また、本発明の皮膜形成組成物を含浸液としてシート基剤に含浸させたシート剤であってもよい。
また、本発明の皮膜形成組成物としては、乳化組成物(具体的には、水中油型乳化組成物、油中水型乳化組成物)、多層分離型組成物、油性組成物等が挙げられる。
本発明の皮膜形成組成物は、化粧料として用いるのに適し、日焼け止めとして用いるのに特に適する。また、本発明の皮膜形成組成物は、皮膚化粧料としての使用に適し、頭皮を除く皮膚に塗布して使用するのにより適し、顔、身体及び手足から選ばれる1種以上に塗布して使用するのに更に適する。
また、本発明の皮膜形成組成物の皮膚への適用手段としては、手指による塗布、スプレーによる塗布、ローラーやスポンジ等の器具を用いた塗布、スティック状固形化粧料の塗布等が挙げられる。
このようにして形成される本発明の皮膜の厚さは、塗布量にもよるが通常の使用の範囲(塗布坪量1mg/cm2以上3mg/cm2以下)において、好ましくは0.3μm以上30μm以下であり、より好ましくは0.5μm以上20μm以下である。皮膜の厚さは、皮膜形成組成物をPET製基板に塗布した後、接触式膜厚計(株式会社ミツトヨ製ライトマチック VL-50A)で測定すればよい。
上述した実施形態に関し、本発明は更に以下の皮膜形成組成物等を開示する。
<1> 次の成分(a)及び(b):
(a)紫外線吸収剤を含む不揮発性油分;
(b)平均繊維径0.1μm以上7μm以下の繊維 皮膜形成組成物中0.5質量%以上10質量%以下;
を含有し、(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が、0.005以上7以下である、皮膜形成組成物。
<2> 成分(a)が、好ましくは紫外線吸収剤を含む不揮発性液状油分である、<1>に記載の皮膜形成組成物。
<3> 成分(a)の含有量が、皮膜形成組成物中、好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは2.5質量%以上、更に好ましくは5質量%以上、更に好ましくは7.5質量%以上、特に好ましくは10質量%以上であり、また、皮膜形成組成物中、好ましくは90質量%以下、より好ましくは65質量%以下、更に好ましくは45質量%以下、特に好ましくは40質量%以下である、<1>又は<2>に記載の皮膜形成組成物。
<4> 成分(a)の含有量が、皮膜形成組成物中、好ましくは0.5質量%以上90質量%以下、より好ましくは2.5質量%以上65質量%以下、更に好ましくは5質量%以上45質量%以下、更に好ましくは7.5質量%以上45質量%以下、特に好ましくは10質量%以上40質量%以下である、<1>又は<2>に記載の皮膜形成組成物。
<5> 紫外線吸収剤の含有量が、皮膜形成組成物中、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは3質量%以上、特に好ましくは7質量%以上であり、また、皮膜形成組成物中、好ましくは55質量%以下、より好ましくは50質量%以下、更に好ましくは45質量%以下、特に好ましくは40質量%以下である、<1>~<4>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<6> 紫外線吸収剤の含有量が、皮膜形成組成物中、好ましくは0.1質量%以上55質量%以下、より好ましくは1質量%以上50質量%以下、更に好ましくは3質量%以上45質量%以下、特に好ましくは7質量%以上40質量%以下である、<1>~<4>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<7> 前記不揮発性油分の合計に対する前記紫外線吸収剤の含有質量比が、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.3以上、更に好ましくは0.5以上、特に好ましくは0.7以上であり、また、好ましくは1以下である、<1>~<6>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<8> 前記不揮発性油分の合計に対する前記紫外線吸収剤の含有質量比が、好ましくは0.1以上1以下、より好ましくは0.3以上1以下、更に好ましくは0.5以上1以下、特に好ましくは0.7以上1以下である、<1>~<6>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<9> 紫外線吸収剤が、好ましくは安息香酸系紫外線吸収剤、アントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル酸系紫外線吸収剤、ケイ皮酸系紫外線吸収剤、ベンゾイルメタン系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、及びヒダントイン系紫外線吸収剤から選ばれる1種又は2種以上であり、より好ましくは安息香酸系紫外線吸収剤、ケイ皮酸系紫外線吸収剤及びトリアジン系紫外線吸収剤から選ばれる1種又は2種以上であり、特に好ましくはパラアミノ安息香酸、グリセリルパラアミノ安息香酸、エチルジヒドロキシプロピルパラアミノ安息香酸、オクチルジメチルパラアミノ安息香酸、パラジメチルアミノ安息香酸アミル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、ジパラメトキシケイ皮酸モノ2-エチルヘキサン酸グリセリル、2,5-ジイソプロピルケイ皮酸メチル、トリメトキシケイ皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルイソペンチル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル・ジイソプロピルケイ皮酸エステル混合物、パラメトキシケイ皮酸2-エトキシエチル、パラメトキシケイ皮酸ジエタノールアミン塩、2,4,6-トリス[4-(2-エチルへキシルオキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン、及び2,4-ビス-[{4-(2-エチルへキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジンから選ばれる1種又は2種以上である、<1>~<8>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<10> 更に、油溶性紫外線吸収剤以外の不揮発性油剤を含有する、<1>~<9>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<11> 油溶性紫外線吸収剤以外の不揮発性油剤が、好ましくはエステル油、エーテル油、炭化水素油、高級アルコール、シリコーン油及びフッ素油から選ばれる1種又は2種以上の油剤であり、より好ましくはエステル油、エーテル油、炭化水素油及び高級アルコールから選ばれる1種又は2種以上の油剤であり、特に好ましくはエステル油、エーテル油及び炭化水素油から選ばれる1種又は2種以上の油剤である、<10>に記載の皮膜形成組成物。
<12> エステル油が、好ましくはミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、セテアリルイソノナノエート、アジピン酸ジイソブチル、セバシン酸ジ2-エチルヘキシル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸(炭素数12~15)アルキル、及びトリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリンから選ばれる1種又は2種以上であり、より好ましくはミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸(炭素数12~15)アルキル、及びトリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリンから選ばれる1種又は2種以上であり、更に好ましくはミリスチン酸イソプロピル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸(炭素数12~15)アルキル、及びトリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリンから選ばれる1種又は2種以上であり、特に好ましくはジカプリン酸ネオペンチルグリコール及び安息香酸(炭素数12~15)アルキルから選ばれる1種又は2種である、<11>に記載の皮膜形成組成物。
<13> 油溶性紫外線吸収剤以外の不揮発性油剤が、好ましくはIOB値0超0.6以下の不揮発性油剤であり、より好ましくはIOB値0.05以上0.3以下の不揮発性油剤である、<10>に記載の皮膜形成組成物。
<14> 成分(b)の平均繊維径が、好ましくは0.2μm以上、より好ましくは0.3μm以上、更に好ましくは0.4μm以上であり、また、好ましくは5μm以下、より好ましくは4μm以下、更に好ましくは3μm以下、更に好ましくは1.5μm以下、特に好ましくは0.8μm以下である、<1>~<13>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<15> 成分(b)の平均繊維径が、好ましくは0.2μm以上5μm以下、より好ましくは0.3μm以上4μm以下、更に好ましくは0.4μm以上3μm以下、更に好ましくは0.4μm以上1.5μm以下、特に好ましくは0.4μm以上0.8μm以下である、<1>~<13>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<16> 成分(b)の平均繊維長が、好ましくは1μm以上、より好ましくは3μm以上、更に好ましくは20μm以上、更に好ましくは25μm以上、更に好ましくは30μm以上、特に好ましくは40μm以上であり、また、好ましくは300μm以下、より好ましくは250μm以下、更に好ましくは200μm以下、特に好ましくは150μm以下である、<1>~<15>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<17> 成分(b)の平均繊維長が、好ましくは1μm以上300μm以下、より好ましくは3μm以上300μm以下、更に好ましくは20μm以上300μm以下、更に好ましくは25μm以上250μm以下、更に好ましくは30μm以上200μm以下、特に好ましくは40μm以上150μm以下である、<1>~<15>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<18> 成分(b)の繊維のアスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が、好ましくは8以上、より好ましくは10以上、更に好ましくは15以上、更に好ましくは20以上、更に好ましくは30以上、特に好ましくは60以上であり、また、好ましくは300以下、より好ましくは250以下、更に好ましくは200以下、特に好ましくは150以下である、<1>~<17>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<19> 成分(b)が、好ましくは水不溶性ポリマーの繊維である、<1>~<18>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<20> 水不溶性ポリマーが、好ましくは皮膜形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、架橋剤と併用することで皮膜形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類、ポリ(N-プロパノイルエチレンイミン)グラフト-ジメチルシロキサン/γ-アミノプロピルメチルシロキサン共重合体、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ツエイン(とうもろこし蛋白質の主要成分)、ポリ乳酸(PLA)、ポリブチレンサクシネート、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカン酸、ポリ乳酸(PLA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、(メタ)アクリル酸又はその塩由来の構造単位、(メタ)アクリル酸エステル由来の構造単位、(メタ)アクリロニトリル由来の構造単位、(メタ)アクリルアミド由来の構造単位、及びN-置換(メタ)アクリルアミド由来の構造単位から選ばれる1種又は2種以上の構造単位を含有するポリマー、セルロース、キチン、キトサン、ナイロン、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、並びに各種のポリペプチドから選ばれる1種又は2種以上である、<19>に記載の皮膜形成組成物。
<21> 水不溶性ポリマーが、好ましくはオキサゾリン変性シリコーン、生分解性樹脂(より好ましくはポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ツエイン、ポリ乳酸)、ポリエステル樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、水不溶性多糖類、ポリアミド樹脂、皮膜形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、架橋剤と併用することで皮膜形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂及びポリプロピレン樹脂から選ばれる1種又は2種以上であり、より好ましくはポリエステル樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、水不溶性多糖類、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂及びポリプロピレン樹脂から選ばれる1種又は2種以上であり、更に好ましくはポリエステル樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、水不溶性多糖類及びポリアミド樹脂から選ばれる1種又は2種以上であり、更に好ましくはポリエステル樹脂及び(メタ)アクリル系樹脂から選ばれる1種以上であり、特に好ましくは(メタ)アクリル系樹脂である、<19>に記載の皮膜形成組成物。
<22> (メタ)アクリル系樹脂が、好ましくは(アルキル(メタ)アクリルアミド/(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル/(メタ)アクリル酸アルキルアミノアルキル)コポリマーであり、より好ましくは(オクチル(メタ)アクリルアミド/(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル/(メタ)アクリル酸ブチルアミノエチル)コポリマーである、<21>に記載の皮膜形成組成物。
<23> 成分(b)の繊維の含有量が、皮膜形成組成物中、好ましくは0.7質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは2質量%以上、特に好ましくは3質量%以上であり、また、皮膜形成組成物中、好ましくは9質量%以下、より好ましくは8.5質量%以下、更に好ましくは8質量%以下、更に好ましくは6質量%以下、特に好ましくは5質量%以下である、<1>~<22>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<24> 成分(b)の繊維の含有量が、皮膜形成組成物中、好ましくは0.7質量%以上9質量%以下、より好ましくは1質量%以上8.5質量%以下、更に好ましくは2質量%以上8質量%以下、更に好ましくは3質量%以上6質量%以下、特に好ましくは3質量%以上5質量%以下である、<1>~<22>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<25> 成分(a)に対する成分(b)の含有質量比〔(b)/(a)〕が、好ましくは0.005以上、より好ましくは0.02以上、更に好ましくは0.05以上、特に好ましくは0.1以上であり、また、好ましくは5以下、より好ましくは4以下、更に好ましくは3以下、更に好ましくは2以下、更に好ましくは0.4以下、更に好ましくは0.25以下、特に好ましくは0.2以下である、<1>~<24>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<26> 成分(a)に対する成分(b)の含有質量比〔(b)/(a)〕が、好ましくは0.005以上5以下、より好ましくは0.02以上4以下、更に好ましくは0.05以上3以下、更に好ましくは0.1以上2以下、更に好ましくは0.1以上0.4以下、更に好ましくは0.1以上0.25以下、特に好ましくは0.1以上0.2以下である、<1>~<24>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<27> 成分(b)の(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が、好ましくは0.01以上、より好ましくは0.02以上、更に好ましくは0.03以上、特に好ましくは0.05以上であり、また、好ましくは6以下、より好ましくは5以下、更に好ましくは4以下、更に好ましくは3以下、更に好ましくは1以下、更に好ましくは0.5以下、更に好ましくは0.2以下、特に好ましくは0.1以下である、<1>~<26>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<28> 成分(b)の(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が、好ましくは0.01以上6以下、より好ましくは0.02以上5以下、更に好ましくは0.03以上4以下、更に好ましくは0.05以上3以下、更に好ましくは0.05以上1以下、更に好ましくは0.05以上0.5以下、更に好ましくは0.05以上0.2以下、特に好ましくは0.05以上0.1以下である、<1>~<26>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<29> 成分(b)の(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が、0.02以上0.5以下であり、成分(b)の繊維のアスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が、15以上であり、且つ紫外線吸収剤の含有量が、皮膜形成組成物中7質量%以上である、<1>~<28>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<30> 成分(b)の(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が、0.02以上0.5以下であり、成分(b)の繊維のアスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が、15以上であり、且つ前記不揮発性油分の合計に対する前記紫外線吸収剤の含有質量比が、0.5以上である、<1>~<29>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<31> 更に、揮発性成分を含有する、<1>~<30>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<32> 揮発性成分が、好ましくは水、アルコール、アミド類、ケトン及び揮発性シリコーン油から選ばれる1種又は2種以上であり、より好ましくは水、アルコール及び揮発性シリコーン油から選ばれる1種又は2種以上である、<31>に記載の皮膜形成組成物。
<33> 揮発性成分の含有量が、皮膜形成組成物中、好ましくは20質量%以上、より好ましくは30質量%以上、更に好ましくは45質量%以上、特に好ましくは50質量%以上であり、また、皮膜形成組成物中、好ましくは99質量%以下、より好ましくは95質量%以下、更に好ましくは90質量%以下、特に好ましくは85質量%以下である、<31>又は<32>に記載の皮膜形成組成物。
<34> 更に、粉体、界面活性剤、乳化安定剤、20℃で液体のポリオール、水溶性ポリマー、防腐剤、pH調整剤、保湿剤、清涼剤、アミノ酸、香料、及び金属封鎖剤から選ばれる1種又は2種以上を含有する、<1>~<33>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<35> 好ましくは液状、固形状又は半固形状であり、より好ましくは乳液、ペースト、クリーム剤、ジェル剤、ローション剤、透明液剤、スプレー剤(エアゾール型、ノンエアゾール型)、フォーム剤(エアゾール型、ノンエアゾール型)、固形製剤、又は半固形製剤である、<1>~<34>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<36> 好ましくは皮膚化粧料であり、より好ましくは頭皮を除く皮膚に塗布して使用する化粧料であり、更に好ましくは顔、身体及び手足から選ばれる1種以上に塗布して使用する化粧料である、<1>~<35>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<37> 好ましくは化粧料であり、より好ましくは日焼け止めである、<1>~<35>のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
<38> <1>~<37>のいずれかに記載の皮膜形成組成物を皮膚に適用する工程を含む、皮膚表面上における皮膜の製造方法。
<39> <1>~<37>のいずれかに記載の皮膜形成組成物を含む皮膜。
<40> 塗布坪量1mg/cm2以上3mg/cm2以下における皮膜の厚さが、好ましくは0.3μm以上30μm以下であり、より好ましくは0.5μm以上20μm以下である、<39>に記載の皮膜。
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、繊維の平均繊維径と平均繊維長の測定方法は以下のとおりである。
(平均繊維径の測定方法)
SEM観察によって2000倍又は5000倍に繊維を拡大して観察し、その二次元画像から欠陥(例えば、繊維の塊、繊維の交差部分)を除いた繊維を任意に100本選び出し、繊維の長手方向に直交する線を引いて直接読み取った繊維径の測定値を相加平均することで、平均繊維径を求めた。
(平均繊維長の測定方法)
繊維の長さに応じて250倍ないし750倍に拡大してSEM観察によって観察し、その二次元画像から欠陥(例えば、繊維の塊、繊維の交差部分)を除いた繊維を任意に100本選び出し、繊維の長手方向に線を引いて直接読み取った繊維長の測定値を相加平均することで、平均繊維長を求めた。
(アニオン変性セルロース繊維のアニオン性基含有量の測定方法)
測定対象のセルロース繊維0.5g(乾燥質量)をビーカーにとり、脱イオン水又はメタノール/水=2/1(体積比)の混合溶媒を加えて全体で55mLとし、ここに0.01M塩化ナトリウム水溶液5mLを加えることで分散液を調製した。セルロース繊維が十分に分散するまで分散液を撹拌した。この分散液に0.1M塩酸を加えてpHを2.5~3に調整した後、自動滴定装置(東亜ディーケーケー社製、商品名「AUT-701」)を用い、0.05M水酸化ナトリウム水溶液を、待ち時間60秒の条件で上記分散液に滴下し、1分ごとの電導度及びpHの値を測定した。pH11程度になるまで測定を続け、電導度曲線を得た。この電導度曲線から、水酸化ナトリウム滴定量を求め、測定対象のセルロース繊維のアニオン性基含有量を次式により算出した。
アニオン性基含有量(mmol/g)=[水酸化ナトリウム水溶液滴定量(mL)×水酸化ナトリウム水溶液濃度(0.05M)]/[測定対象のセルロース繊維の質量(0.5g)]
(アニオン性基に結合した金属イオン量の測定方法)
乾燥したアニオン変性セルロース繊維 約1gと、脱イオン水100gとを混合し、20℃で1時間撹拌(100rpm)した後、ろ紙(No.5)を用いてろ過した。この洗浄操作を合計3回行った。洗浄後のアニオン変性セルロース繊維を凍結乾燥させて秤量し、灰化し、塩酸に溶解させ、ICP発光分光分析装置(サーモフィッシャー・サイエンティフィック社製 iCAP 6500Duo)を用い、誘導結合プラズマ発光分析法(ICP-AES)で金属イオン量を測定した。
〔製造例A1 短繊維(成分(b))の製造〕
(1)表2のアクリル樹脂((オクチルアクリルアミド/アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル)コポリマー)をエタノールに溶解して、18質量%の溶液を得た。この溶液を用い、図1に示す装置でエレクトロスピニング法によって、コレクタの表面にナノファイバーシートを形成させた。ナノファイバーの製造条件は次のとおりである。
・印加電圧:30kV
・キャピラリ-コレクタ間距離:150mm
・溶液吐出量:12mL/hour
・環境:25℃、30%RH
(2)得られたナノファイバーシートを適当な大きさに切断した後に、攪拌システム(プライミクス株式会社製、ラボリューション(登録商標))にディスパー翼を取り付け、回転数5000rpmで30分間粉砕し、繊維を得た。
〔製造例A2~A3 短繊維(成分(b))の製造〕
表1に記載のポリマー濃度、回転数、剪断時間とした以外は製造例A1と同様にして繊維を製造した。
〔製造例B1 短繊維の製造〕
表1に記載のポリマー濃度、回転数、剪断時間とした以外は製造例A1と同様にして繊維を製造した。
Figure 2022087077000002
〔製造例A4 短繊維(成分(b))の製造〕
(1)表2のエステル樹脂(ポリ乳酸)を、クロロホルムとジメチルホルムアミド(質量比80:20)との混液に溶解して、10質量%の溶液を得た。この溶液を用い、図1に示す装置でエレクトロスピニング法によって、コレクタの表面にナノファイバーシートを形成させた。ナノファイバーの製造条件は次のとおりである。
・印加電圧:30kV
・キャピラリ-コレクタ間距離:150mm
・溶液吐出量:12mL/hour
・環境:25℃、30%RH
(2)得られたナノファイバーシートを分散装置(太平洋機工株式会社製、マイルダー)に投入し、回転数13500rpm、循環ライン循環数8回の条件で剪断し、繊維を得た。
〔製造例B2 短繊維の製造〕
ポリマー濃度を20質量%に、回転数を13500rpmに、循環数を16回に、それぞれ変更した以外は、製造例A4と同様にして繊維を製造した。
〔実施例1~12及び比較例1~4 水中油型乳化組成物〕
(製造方法)
製造例A1~A4及びB1~B2で得られた繊維を使用して、表2~4に示す処方に従って配合し、水中油型乳化組成物とした。なお、得られた繊維の特性を表2~4に示す。
(測定方法及び評価方法)
(1)ネットワーク形成性
上記で得られた水中油型乳化組成物を人工皮革に2mg/cm2で塗布して皮膜を形成させた。形成された皮膜について、ネットワーク形成の有無をSEM(JEOL製JSM-IT500、倍率:500倍)により評価した。ネットワーク形成の評価は、繊維が他の繊維と2か所以上の交点を有し、繊維に囲まれた間隙が存在する状態を全体に確認できる場合をネットワークが形成されているものと評価をし、表中に「〇」と記載した。繊維に囲まれた間隙が存在する状態がほとんど確認できない場合には、ネットワークが形成されていないものと評価をし、表中に「×」と記載した。
結果を表2~4に示す。また、実施例及び比較例でネットワークの形成の有無を判断する基準とした、ネットワーク形成有の参考SEM画像を図2に、ネットワーク形成無の参考SEM画像を図3に、それぞれ示す。
(2)皮膜均一性
上記で得られた組成物をPMMAプレート(Helioscreen社製、HELIOPLATE HD)に2mg/cm2で塗布して皮膜を形成させた。塗布から15分間経過後に紫外線(310nm)塗膜画像の吸光度におけるCV値を測定し、このCV値から皮膜の均一性を、以下の基準で4段階評価した。結果を表2~4に示す。
また、実施例2の水中油型乳化組成物の塗布直後の塗膜の状態を図4に、塗布から15分間経過後の皮膜の状態を図5に、それぞれ示す。図4~5に示すとおり、実施例2の水中油型乳化組成物は、紫外線吸収剤を含む不揮発性油分が経時的に塗布部に伸び広がっていき均一性が高くなるものであった。
(皮膜均一性の評価基準)
4:CV値が0%以上20%未満
3:CV値が20%以上30%未満
2:CV値が30%以上40%未満
1:CV値が40%以上
(3)紫外線防御効果(in vitro SPF)
上記で得られた組成物をPMMAプレート(Helioscreen社製、HELIOPLATE HD)に2mg/cm2で塗布して皮膜を形成させた。塗布から15分間経過後に、SPFアナライザー(Labsphere社製、UV-2000S)によりin vitro SPFを評価した。結果を表2~4に示す。
Figure 2022087077000003
Figure 2022087077000004
Figure 2022087077000005
表中の記号は、それぞれ以下を示す。
*1:AMPHOMER 28-4910(アクゾノーベル社製)
*2:Ingeo6252D(Natureworks社製)
*3:Uvinul MC80(BASF社製)
*4:Uvinul A Plus(BASF社製)
*5:TINOSORB S(BASF社製)
*6:Uvinul T-150(BASF社製)
*7:Finsolv TN-O(Innospec Performance Chemicals社製)
*8:PEMULEN TR-1(Lubrizol Advanced Materials, Inc.社製)
〔製造例A5 短繊維(成分(b))の製造〕
天然セルロースとして針葉樹の漂白クラフトパルプ(ウエストフレザー社製、商品名:ヒントン)10gをイオン交換水990g中で十分に撹拌した後、このパルプ10gに対し、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン1-オキシル(ALDRICH社製、98質量%)0.13g、臭化ナトリウム1.3g、次亜塩素酸ナトリウム水溶液(10.5質量%水溶液)27gをこの順で添加した。反応終了後、洗浄及びpH調整を行った。
この際、自動滴定装置(東亜ディーケーケー株式会社製、AUT-701)でpHスタット滴定を用い、0.5M水酸化ナトリウム水溶液を滴下してpHを10.5に保持した。20℃、撹拌速度200rpmにて反応を120分間行った後、イオン交換水で十分に洗浄し、次いで脱水処理を行い、固形分44.6%のアニオン変性セルロース繊維を得た。得られたアニオン変性セルロース繊維のアニオン性基はカルボキシ基であり、カルボキシ基含有量は1.0mmol/gであった。
上記で得られたアニオン変性セルロース繊維10.0g(絶乾質量)及びイオン交換水987.6gを混合した後、高圧ホモジナイザー(吉田機械興業株式会社製、ナノヴェイタL-ES)を用いて微細化処理を行い、アニオン性基としてカルボキシ基を含有する微細セルロース繊維分散液を得た。得られた微細セルロース繊維分散液の固形分濃度は1.0質量%であり、微細セルロース繊維の平均繊維径は0.17μm、平均繊維長は3μmであった。
得られた分散液に対して、高速冷却遠心機(株式会社日立製作所社製、CR21G III)を用いて10,000G、20分間の条件で固液分離処理を行った。得られた沈殿物を回収し、アニオン変性微細セルロース繊維の分散体(固形分濃度12.0質量%)を得た。
〔製造例A6 短繊維(成分(b))の製造〕
カルボキシメチル化セルロース繊維(日本製紙社製、SLD-F1、アニオン性基含有量 1.7mmоl/g)10.0g及び1M塩酸水溶液300.0gを混合し、得られた混合物を1時間撹拌後、ろ紙で固形分を濾別した。ろ紙上に保持された固形分の上から脱イオン水を加えて、固形分を洗浄した。洗浄は、電気伝導率計(堀場製作所社製、LAQUAtwin EC-33B)により、ろ液の電気伝導度が20μS/cm以下になったことを確認して終了した。洗浄終了後、ろ液の流出が停止するまで静置し、セルロース繊維のアニオン性基に対して塩型アニオン性基が0%のカルボキシメチル化セルロース繊維を得た。得られた繊維の固形分含有量は73質量%であった。
上記で得られたカルボキシメチル化セルロース繊維30.0g(絶乾質量)及び脱イオン水900.0gを混合した後、1M水酸化ナトリウム水溶液をセルロース繊維のアニオン性基に対して塩型アニオン性基が10mоl%になるよう添加し、続いてセルロース繊維水溶液が1000gになるよう脱イオン水を添加し、1時間撹拌した。更にマスコロイダー(増幸産業社製、MKCA6-2)を用いて微細化処理を3回行い、セルロース繊維のアニオン性基に対して塩型アニオン性基が10mоl%のカルボキシメチル化セルロース繊維分散液(固形分含有量3.0質量%)を得た。得られた微細セルロース繊維分散液の平均繊維径は0.34μm、平均繊維長は5μmであった。
〔実施例13~14 水中油型乳化組成物〕
製造例A5~A6で得られたセルロース繊維を使用して、表5に示す処方に従って配合し、水中油型乳化組成物とした。この水中油型乳化組成物について、ネットワーク形成性、皮膜均一性及び紫外線防御効果を上記と同様にして評価したところ、実施例13~14の水中油型乳化組成物は、ネットワーク形成性、皮膜均一性及び紫外線防御効果に優れるものであった。皮膜均一性及び紫外線防御効果についての評価結果を表5に示す。
Figure 2022087077000006
10 静電スプレー装置
11 シリンジ
12 高電圧源
13 導電性コレクタ
11a シリンダ
11b ピストン
11c キャピラリ

Claims (13)

  1. 次の成分(a)及び(b):
    (a)紫外線吸収剤を含む不揮発性油分;
    (b)平均繊維径0.1μm以上7μm以下の繊維 皮膜形成組成物中0.5質量%以上10質量%以下;
    を含有し、(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が、0.005以上7以下である、皮膜形成組成物。
  2. 前記不揮発性油分の合計に対する前記紫外線吸収剤の含有質量比が、0.1以上1以下である、請求項1に記載の皮膜形成組成物。
  3. 成分(b)が、水不溶性ポリマーの繊維である、請求項1又は2に記載の皮膜形成組成物。
  4. 前記水不溶性ポリマーが、ポリエステル樹脂及び(メタ)アクリル系樹脂から選ばれる1種以上である、請求項3に記載の皮膜形成組成物。
  5. 前記水不溶性ポリマーが、(メタ)アクリル系樹脂である、請求項3に記載の皮膜形成組成物。
  6. 成分(b)の平均繊維長が、20μm以上300μm以下である、請求項1~5のいずれか1項に記載の皮膜形成組成物。
  7. 成分(a)の含有量が、皮膜形成組成物中0.5質量%以上90質量%以下である、請求項1~6のいずれか1項に記載の皮膜形成組成物。
  8. 紫外線吸収剤の含有量が、皮膜形成組成物中0.1質量%以上である、請求項1~7のいずれか1項に記載の皮膜形成組成物。
  9. 成分(b)の(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が、0.02以上0.5以下であり、成分(b)の繊維のアスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が、15以上であり、且つ紫外線吸収剤の含有量が、皮膜形成組成物中7質量%以上である、請求項1~8のいずれか1項に記載の皮膜形成組成物。
  10. 成分(b)の(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が、0.02以上0.5以下であり、成分(b)の繊維のアスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が、15以上であり、且つ前記不揮発性油分の合計に対する前記紫外線吸収剤の含有質量比が、0.5以上である、請求項1~9のいずれか1項に記載の皮膜形成組成物。
  11. 日焼け止めである、請求項1~10のいずれか1項に記載の皮膜形成組成物。
  12. 請求項1~11のいずれか1項に記載の皮膜形成組成物を皮膚に適用する工程を含む、皮膚表面上における皮膜の製造方法。
  13. 請求項1~11のいずれか1項に記載の皮膜形成組成物を含む皮膜。
JP2021194055A 2020-11-30 2021-11-30 皮膜形成組成物 Pending JP2022087077A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198589 2020-11-30
JP2020198589 2020-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022087077A true JP2022087077A (ja) 2022-06-09

Family

ID=81755606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021194055A Pending JP2022087077A (ja) 2020-11-30 2021-11-30 皮膜形成組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240189215A1 (ja)
EP (1) EP4252862A1 (ja)
JP (1) JP2022087077A (ja)
KR (1) KR20230113553A (ja)
CN (1) CN116782870A (ja)
TW (1) TW202237060A (ja)
WO (1) WO2022114215A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1262168A1 (fr) 2001-03-23 2002-12-04 L'oreal Composition pour lutter contre le vieillissement de la peau, contenant des fibres
JP4687163B2 (ja) 2004-03-16 2011-05-25 東レ株式会社 配合溶液、乳液またはゲル状物およびその製造方法
CN112752564B (zh) * 2018-09-28 2024-02-09 花王株式会社 水包油型防晒化妆品
CN113164406A (zh) * 2018-11-26 2021-07-23 花王株式会社 皮肤用覆膜
JP6845510B2 (ja) * 2018-12-27 2021-03-17 株式会社佐野商会 化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
EP4252862A1 (en) 2023-10-04
CN116782870A (zh) 2023-09-19
US20240189215A1 (en) 2024-06-13
KR20230113553A (ko) 2023-07-31
WO2022114215A1 (ja) 2022-06-02
TW202237060A (zh) 2022-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1917954B1 (en) Aqueous meta-stable oil-in-water emulsions
US20090181070A1 (en) Emulsification Systems, Umulsions and Wet Wipes Containing Such Emulsions
JP2006525958A (ja) ゲルネットワークを含む濡れた皮膚用のトリートメント組成物
JP2004536116A (ja) ワックスベース組成物
EP2344119B1 (en) Nanoparticle system comprising oil and uv filter
KR20120125340A (ko) 자외 방사선-흡수 중합체를 포함하는 썬스크린 조성물
JP4116020B2 (ja) 親水性スクリーニング剤を含む水中油型ファインエマルション
BRPI1014489B1 (pt) preparação cosmética ou dermatológica
AU2002212359B2 (en) Skin oils consisting of oil-soluble constituents
JP2000143472A (ja) 紫外線吸収機能を有する化粧剤
US20050031660A1 (en) Personal care compositions
DE10301836A1 (de) Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit Perlglanzoptik
JP2012514614A (ja) 自由流動性エマルジョン濃縮物
WO2022114215A1 (ja) 皮膜形成組成物
CN112087997B (zh) 清洁组合物
JP6986179B2 (ja) 皮膜形成組成物
EP3081208A1 (en) Skin care spray compositions comprising microfibrillated cellulose
JP6903794B2 (ja) 皮膜形成組成物
WO2021102874A1 (en) An oil-in-water sunscreen composition
WO2022114007A1 (ja) 皮膚用皮膜形成組成物
KR20220002692A (ko) 피막 형성 조성물 및 극세 단섬유
KR20230113555A (ko) 피부용 피막 형성 조성물
DE10351859A1 (de) Emulsionen mit zwei Verdickungsmitteln
MXPA02000379A (en) Uv radiation reflecting or absorbing agents, protecting against harmful uv radiation and reinforcing the natural skin barrier