JP2022086295A - 換気装置 - Google Patents

換気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022086295A
JP2022086295A JP2020198228A JP2020198228A JP2022086295A JP 2022086295 A JP2022086295 A JP 2022086295A JP 2020198228 A JP2020198228 A JP 2020198228A JP 2020198228 A JP2020198228 A JP 2020198228A JP 2022086295 A JP2022086295 A JP 2022086295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
air intake
exhaust
plate
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020198228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7148818B2 (ja
Inventor
渉 福嶋
Wataru Fukushima
伸哉 村井
Shinya Murai
遼太 須原
Ryota Suhara
かな子 板東
Kanako Bando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2020198228A priority Critical patent/JP7148818B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to AU2021388402A priority patent/AU2021388402B2/en
Priority to CN202180080273.XA priority patent/CN116583697B/zh
Priority to PCT/JP2021/042988 priority patent/WO2022114001A1/ja
Priority to EP21897973.0A priority patent/EP4253853A4/en
Priority to BR112023008976-0A priority patent/BR112023008976B1/pt
Publication of JP2022086295A publication Critical patent/JP2022086295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7148818B2 publication Critical patent/JP7148818B2/ja
Priority to US18/325,993 priority patent/US12025342B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/007Ventilation with forced flow
    • F24F7/013Ventilation with forced flow using wall or window fans, displacing air through the wall or window
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/032Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing characterised by heat exchangers
    • F24F1/0323Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • F24F13/222Means for preventing condensation or evacuating condensate for evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/52Weather protecting means, e.g. against wind, rain or snow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

Figure 2022086295000001
【課題】屋外に設置される換気装置において、ファンの収容スペースへの水の浸入を抑制する。
【解決手段】屋外に設置される換気装置であって、給気ファン42と、排気ファン43と、給気ファン42及び排気ファン43が収容される収容スペースSを有するケーシング2,13と、を備え、ケーシング2,13が、収容スペースSの下端を区画する区画板13eを備え、区画板13eに、上下方向に貫通する第1外気取入口16及び第1排気口15が形成され、区画板13eとケーシング2,13の底板2eとの上下方向の間に、第1外気取入口16に連通する外気取入室18と、第1排気口15に連通する排気室19とが形成され、ケーシング2の側板2a,2bに、外気取入室18とケーシング2の外部とを連通する第2外気取入口5と、排気室19とケーシング2の外部とを連通する第2排気口6とが形成されている。
【選択図】図3

Description

本開示は、換気装置に関する。
特許文献1には、屋外に設置される換気装置が開示されている。この換気装置は、排気ファン、給気ファン、及び熱交換器と、これらを収容するケーシングとを備えている。ケーシングの下段部には排気ファンが配置され、上段部には給気ファンが配置され、中段部には熱交換器が配置されている。ケーシングの下段部の前面には排気口が形成され、上段部の背面には還気開口及び給気開口が形成され、中段部の左右側面には外気口が配置されている。
特許文献1の換気装置において、給気ファンを作動すると、屋外の空気が外気口からケーシング内に流入し、熱交換器を通過して給気開口から屋内に導入される。排気ファンを作動すると、屋内の空気が還気開口からケーシング内に流入し、熱交換器を通過して排気口から屋外に排出される。
特開2014-20768号公報
特許文献1記載の換気装置では、ケーシングの下段部の前面に排気口が形成されている。そのため、排気口が地面に近く、雨水等が排気口からケーシング内に入り込む可能性がある。ケーシング内の下部には、排気ファンやこれに接続される電気配線などがあり、これらが浸入した水によって悪影響を受ける可能性がある。
本開示は、屋外に設置される換気装置において、ファンの収容スペースへの水の浸入を抑制することを目的とする。
(1)本開示は、屋外に設置される換気装置であって、
給気ファンと、
排気ファンと、
前記給気ファン及び前記排気ファンが収容される収容スペースを有するケーシングと、を備え、
前記ケーシングが、前記収容スペースの下端を区画する区画板を備え、
前記区画板に、上下方向に貫通する第1外気取入口及び第1排気口が形成され、
前記区画板と前記ケーシングの底板との上下方向の間に、前記第1外気取入口に連通する外気取入室と、前記第1排気口に連通する排気室とが形成され、
前記ケーシングの側板に、前記外気取入室と前記ケーシングの外部とを連通する第2外気取入口と、前記排気室と前記ケーシングの外部とを連通する第2排気口とが形成されている。
上記構成を有する換気装置は、ケーシングの底板とその上方の区画板との間に外気取入室及び排気室が形成されているので、ケーシングに形成された第2外気取入口及び第2排気口からケーシング内に水が入り込んだとしても、その水を外気取入室及び排気室に留まらせることができ、区画板の上方の収容スペースに水が入り込むのを抑制することができる。
(2)好ましくは、前記排気室における前記ケーシングの前記底板に排水口が形成されている。
上記構成によれば、冬期に換気装置を使用した場合、排気室内には屋内からの比較的暖かい空気が第1排気口を介して流入するため、排気室内に浸入した水の凍結が抑制され、排水口が氷で塞がれてしまうのを抑制することができる。
(3)好ましくは、前記ケーシングの底板には、前記排水口が低位となる勾配が形成されている。
上記構成によれば、外気取入室及び排気室に浸入した水は、排気室内の排水口に向けて流れるため、当該水を凍結させることなく屋外に排出することができる。
(4)好ましくは、前記区画板の下面が防水性を有している。
この構成によれば、外気取入室及び排気室に浸入した水による区画板の劣化(錆等)を抑制することができる。
(5)好ましくは、前記区画板の下面に、防水性を有する防水板が設けられる。
このような構成によって、区画板の下面に容易に防水性をもたせることができる。
(6)好ましくは、前記第2外気取入口又は前記第2排気口は、前記側板における前記区画板よりも下側の範囲から前記区画板を越えて上方に延びている。
上記構成によれば、第2外気取入口又は第2排気口は、側板における区画板よりも下側の範囲だけでなく、区画板よりも上方に延びているので、第2外気取入口又は第2排気口を上下方向に拡大して給気風量又は排気風量を高め易くすることができる。
(7)好ましくは、前記ケーシングが、前記第2外気取入口又は前記第2排気口が形成されかつ前記区画板から水平方向に離れて配置された第1側板を有しており、
前記第1側板に形成された前記第2外気取入口又は前記第2排気口が、前記第1側板における前記区画板よりも下側の範囲から前記区画板を越えて上方に延びており、
前記防水板が、前記区画板の下面から前記第1側板に形成された前記第2外気取入口又は前記第2排気口の上側まで延びている。
上記構成によれば、区画板と第1側板との間において、防水板によって外気取入室又は排気室を区画することができる。
(8)好ましくは、前記ケーシングが、前記給気ファン及び前記排気ファンが収容される第2ケーシングと、
前記第2ケーシングが収容される第1ケーシングと、を備え、
前記区画板が、前記第2ケーシングの底板であり、
前記外気取入室及び前記排気室が、前記第2ケーシングの前記底板と前記第1ケーシングの底板との間に形成される。
本開示の一実施形態に係る換気装置の斜視図である。 換気装置本体の斜視図である。 換気装置の内部を概略的に示す正面図である。 図3のA-A線断面図である。 図3のB-B線断面図である。 主外気取入口の周囲の断面図である。 全熱交換器の斜視図である。 換気装置から側板を取り外した状態を示す斜視図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本開示の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本開示の一実施形態に係る換気装置の斜視図である。
なお、以下の説明において、上、下、前、後、左、及び右という記載は、図1~図3にこれらの用語とともに示された矢印に従っている。特に、図1において、矢印Xが示す第1方向を左右方向、矢印Yが示す第2方向を前後方向、矢印Zが示す第3方向を上下方向としている。ただし、これらの記載は一例にすぎず、例えば、第1方向Xを前後方向、第2方向Yを左右方向と読み替えてもよい。
換気装置1は、屋外(室外)の空気と屋内(室内)の空気とを入れ替えることで屋内の換気を行う。換気装置1は、屋外に設置される。換気装置1は、ダクトDを介して屋内に接続される。換気装置1は、直方体形状に形成された箱形の主ケーシング(第1ケーシング)2を有する。なお、本実施形態の換気装置1は、主ケーシング2に加え、後述する副ケーシング13をケーシングとして含む。
主ケーシング2は、底板2e、天板2f、右側板2a、左側板2b、前側板2c、後側板2dを有する。底板2e及び天板2fは、平面視で長方形状に形成され、上下方向に間隔をあけて対向して配置されている。底板2e及び天板2fの4辺が、それぞれ左右側板2b,2a及び前後側板2c,2dによって接続されている。
主ケーシング2の天板2fには、主還気取入口(第2還気取入口)3と、主給気口(第2給気口)4とが設けられている。主還気取入口3及び主給気口4には、それぞれ筒体3a,4aが取り付けられ、この筒体3a,4aにそれぞれダクトDの一端が接続されている。ダクトDの他端は、屋内に接続されている。したがって、主還気取入口3と主給気口4とは、ダクトDを介して屋内と連通している。
主ケーシング2の底板2eには、一対の脚7が設けられている。この脚7を地面に置き、ボルト等で固定することによって、換気装置1が屋外に設置される。換気装置1は、地面に限らず、例えば、建物の外壁、屋根等に取り付けられた架台上に設置されてもよい。
主ケーシング2の右側板2aには、主外気取入口(第2外気取入口)5が形成されている。主ケーシング2の左側板2bには、主排気口(第2排気口)6が形成されている。
主ケーシング2内には、換気装置本体10が収容されている。本実施形態の換気装置本体10は、従来、屋内の天井裏や壁面に設置して用いられていた屋内設置型の換気装置が流用されている。本開示の換気装置1は、屋内設置型の換気装置を主ケーシング2内に収容することで、屋外設置型の換気装置1を構成したものである。屋内設置型の換気装置は、屋外設置型の換気装置のように雨に晒されることはないため、防水性がそれほど考慮されていない。そこで、本開示の換気装置1は、防水性に優れた主ケーシング2内に屋内設置型の換気装置を収容することで、屋外への設置を可能にしている。もっとも、本開示の換気装置1は、屋内設置型の換気装置を流用したものではなく、屋外設置型専用に設計された換気装置であってもよい。
図2は、換気装置本体の斜視図である。
換気装置本体10は、直方体形状に形成された箱型の副ケーシング(第2ケーシング)13を有する。副ケーシング13は、実質的に、後述する給気ファン42、排気ファン43、及び全熱交換器41を収容するための収容スペースSを形成する(図3参照)。副ケーシング13は、底板13e、天板13f、右側板13a、左側板13b、前側板13c、後側板13dを有する。底板13e及び天板13fは、平面視で長方形状に形成され、上下方向に間隔をあけて対向して配置されている。底板13e及び天板13fの4辺が、それぞれ左右側板13b,13a及び前後側板13c,13dによって接続されている。
右側板13aの上部には、電装品ユニット27が設けられている。電装品ユニット27は、ボックス27aと、ボックス27aに収容された制御基板や端子台等の電気部品とを有する。電装品ユニット27は、他の側板13b,13c,13dに設けられていてもよい。
副ケーシング13の天板13fには、副還気取入口(第1還気取入口)14と、副給気口(第1給気口)17とが形成されている。副還気取入口14及び副給気口17には、それぞれ筒体14a,17aが設けられている。
副ケーシング13の底板13eは、給気ファン42、排気ファン43、及び全熱交換器41を収容するための収容スペースSの下端を区画する区画板を構成している。副ケーシング13の底板13eには、副外気取入口(第1外気取入口)16、及び、副排気口(第1排気口)15が形成されている。副排気口15には、筒体15aが取り付けられている。ただし、筒体15aは省略されていてもよい。
図3は、換気装置の内部を概略的に示す正面図である。図4は、図3のA-A線断面図である。図5は、図3のB-B線断面図である。
副ケーシング13の天板13fに取り付けられた筒体14a,17aの先端は、それぞれ主ケーシング2の主還気取入口3及び主給気口4に連通されている。副ケーシング13の右側板13aには、電装品ユニット27が設けられているため、当該右側板13aと主ケーシング2の右側板2aとの間には、互いに対向する他の側板同士の間隔よりも広い間隔Tが形成されている。なお、このような間隔Tは、互いに対向する他の側板同士の間に形成されていてもよい。
副ケーシング13の底板13eの下面には防水板21が設けられている。この防水板21は、例えば金属製の板材に防水性を有する塗装や表面処理を施すことによって構成され、底板13eの下面に防水性を付与するために設けられている。防水板21は、底板13eの下面全体を覆っている。防水板21には、副外気取入口16に連通する開口21aと、副排気口15に連通する開口21bとが形成されている。防水板21は、底板13eから主ケーシング2の右側板2aまで延び、間隔Tに配置される延長部21cを有している。延長部21cは、底板13eよりも上方に延び、底板13eよりも高い位置で右側板2aに到っている。
防水板21は、主ケーシング2の前側板2cと後側板2dとの間の前後方向の距離と略同じ前後方向の長さを有している。防水板21は、主ケーシング2の右側板2aと左側板2bとの間の左右方向の距離と略同じ左右方向の長さを有している。防水板21は、左右側板2b,2a及び前後側板2c,2dで囲まれた空間を上下に区画し、防水板21よりも下側の空間から上側の空間へ水が浸入するのを抑制する。防水板21は、1つの部材により形成されていてもよいし、複数の部材の組み合わせにより構成されていてもよい。
主ケーシング2の内部であって、副ケーシング13の底板(区画板)13eと主ケーシング2の底板2eとの間には、外気取入室18と、排気室19とが形成されている。外気取入室18は、主外気取入口5と副外気取入口16とに連通している。排気室19は、主排気口6と副排気口15とに連通している。外気取入室18の上端は、防水板21によっても区画されており、この点において防水板21も区画板を構成している。
外気取入室18と排気室19とは、仕切板22によって左右に区画されている。仕切板22は、主ケーシング2の底板2eとの間にわずかな隙間をあけて配置されており、外気取入室18と排気室19との間で、底板2e上の水の流れが許容されている。
主ケーシング2の主還気取入口3及び副ケーシング13の副還気取入口14は、屋内からの空気(還気)RAを主ケーシング2及び副ケーシング13内に取り入れるために用いられる。主排気口6、排気室19、及び副排気口15は、主ケーシング2及び副ケーシング13内に取り入れられた還気RAを、排気EAとして屋外に排出するために用いられる。主外気取入口5、外気取入室18、及び副外気取入口16は、屋外からの空気(外気)OAを主ケーシング2及び副ケーシング13内に取り入れるために用いられる。主給気口4及び副給気口17は、主ケーシング2及び副ケーシング13内に取り入れられた外気OAを、給気SAとして屋内に供給するために用いられる。
主外気取入口5は、右側板2aにおいて区画板13eよりも下側の範囲から区画板13eを越えて上方に延びている。防水板21は、区画板13eの下面から主外気取入口5の上端部の上側まで延びている。これに対して、主排気口6は、左側板2bにおいて区画板13eよりも下側の範囲に形成されている。したがって、主排気口6の面積は、主外気取入口5の面積よりも小さい。ただし、主排気口6は、主外気取入口5と同様に、区画板13eよりも下側の範囲から区画板13eを越えて上方に延びていてもよい。逆に、主外気取入口5は、区画板13eよりも下側の範囲のみに形成されていてもよい。主外気取入口5及び主排気口6には、図1及び図3に示すように、それぞれ保護網24,26が設けられている。主外気取入口5には、フィルター25も設けられている。
主ケーシング2の底板2eには、排水口2gが形成されている。この排水口2gは、排気室19に配置されている。底板2eには、排水口2gが最も低くなるような勾配が形成されている。したがって、底板2e上に存在する水は排水口2gに向けて流れ、排水口2gから主ケーシング2の外部に排出される。
副ケーシング13の内部には、全熱交換器41、給気ファン42、及び排気ファン43が配置されている。主ケーシング2及び副ケーシング13の内部では、主還気取入口3及び副還気取入口14から取り入れられた還気RAが全熱交換器41を通過し、排気EAとして副排気口15、排気室19、及び主排気口6から副ケーシング13外へ排出される。以下、この空気の流れを「第1の空気流F1」ともいう。主外気取入口5、外気取入室18、及び副外気取入口16から取り入れられた外気OAは全熱交換器41を通過し、給気SAとして副給気口17及び主給気口4から屋内へ供給される。以下、この空気の流れを「第2の空気流F2」ともいう。
図7は、全熱交換器の斜視図である。
本実施形態における全熱交換器41は、第1の空気流F1と、第2の空気流F2とがほぼ直交して通過するように構成された直交型の全熱交換器である。この全熱交換器41は、仕切板41aと、隔壁板41bとを有している。仕切板41aと隔壁板41bとは適宜の接着剤により交互に積層されている。全熱交換器41は、全体としてほぼ四角柱形状に形成されている。
仕切板41aは、伝熱性及び透湿性を有し、平板状に形成されている。仕切板41aは、冷媒を透過する性質をも有している。
隔壁板41bは、ほぼ三角形状の断面が連続して形成された波板状に形成されている。隔壁板41bは、隣り合う2枚の仕切板41aの間に空気の通路を形成する。隔壁板41bは、仕切板41aと隔壁板41bとの積層方向において1枚ごとに90度角度を変えて積層されている。これにより、1枚の仕切板41aを挟んでその両側に、第1の空気流F1を通すための排気側通路41cと第2の空気流F2を通すための給気側通路41dとが互いに直交して形成される。排気側通路41cを流れる空気と、給気側通路41dを流れる空気とは、伝熱性及び透湿性を有する仕切板41aを介して顕熱及び潜熱の交換(全熱交換)が行われるようになっている。
図3~図5に示すように、副ケーシング13の内部は、全熱交換器41によって屋内側(副ケーシング13内の上側)と屋外側(副ケーシング13内の下側)との2つの領域に区画されている。図3及び図5に示すように、副ケーシング13内には、全熱交換器41よりも第1の空気流F1の上流側に上流側排気風路46aが形成され、全熱交換器41よりも第1の空気流F1の下流側に下流側排気風路46bが形成されている。上流側排気風路46aと下流側排気風路46bとによって、屋内と屋外とを全熱交換器41を経由して連通させる排気風路46が構成される。
図3及び図4に示すように、副ケーシング13内には、全熱交換器41よりも第2の空気流F2の上流側に上流側給気風路47aが形成され、全熱交換器41よりも第2の空気流F2の下流側に下流側給気風路47bが形成されている。上流側給気風路47aと下流側給気風路47bとによって、屋内と屋外とを全熱交換器41を経由して連通させる給気風路47が構成されている。
図3に示すように、上流側排気風路46aと下流側給気風路47bとの間には、区画壁51が設けられている。下流側排気風路46bと上流側給気風路47aとの間には、区画壁52が設けられている。
図3及び図5に示すように、下流側排気風路46bにおいて、副排気口15の近傍には排気ファン43が配置されている。この排気ファン43が駆動されることによって第1の空気流F1が生成され、屋内からの還気RAが排気風路46を通り排気EAとして屋外に排出される。
図3及び図4に示すように、下流側給気風路47bにおいて、副給気口17の近傍には給気ファン42が配置されている。この給気ファン42が駆動されることによって第2の空気流F2が生成され、屋外の外気OAが給気風路47を通り、給気SAとして屋内に供給される。
換気運転は、排気ファン43及び給気ファン42を駆動することによって行われる。これにより、屋内からの還気RAが屋外に排出されるととともに、屋外からの外気OAが屋内に供給され、屋内の換気が行われる。さらに屋内からの還気RAと屋外からの外気OAとは全熱交換器41で顕熱及び潜熱の交換が行われ、屋内における温度及び湿度の変化が抑制される。
図2に示すように、全熱交換器41は、副ケーシング13から側方(白抜き矢印の方向)に取出し可能である。本実施形態の全熱交換器41は、右側板13aから突出する部分41eを有し、この部分41eに把手41fが設けられている。そして、作業者が把手41fを手に持ち、白抜き矢印方向に全熱交換器41を引っ張ることによって、副ケーシング13から全熱交換器41を取り出すことができる。図2には、全熱交換器41の側方(取出方向)への投影域であって、全熱交換器41を副ケーシング13から取り出したときに全熱交換器41が通過する空間領域が符号Kで示されている。
図8は、換気装置から側板を取り外した状態を示す斜視図である。
本実施形態の換気装置1は、図8に示すように、主ケーシング2の右側板2aを取り外すことで、主ケーシング2の右側面に開口を形成することができる。そのため、この開口を介して副ケーシング13及び主ケーシング2から側方に全熱交換器41を取り出すことができる。全熱交換器41を副ケーシング13及び主ケーシング2から取り出すことによって、全熱交換器41のメンテナンスや交換を容易に行うことができる。主ケーシング2の右側板2aを取り外すことで、電装品ユニット27が外部に露出するので、電装品ユニット27の操作やメンテナンスも容易に行うことができる。
図6は、主外気取入口の周囲の断面図である。
図1及び図6Aに示すように、主外気取入口5には、保護網24が取り付けられている。保護網24は、矩形状の枠体24aと、枠体24a内に設けられた網体24bとを有する。保護網24には、フィルター25も設けられている。保護網24の枠体24aは、フィルター25の前後両端縁を上下方向に挿入することができるガイド溝24cを有している。
枠体24aの下端部は、主ケーシング2に支軸24dを介して左右方向に揺動可能に取り付けられている。枠体24aの上端部は、固定部材24eによって右側板2aに固定されている。図6Bに示すように、固定部材24eによる枠体24aの固定を外し、枠体24aを右方向に揺動させると、ガイド溝24cの上端が主ケーシング2の外側に露出する。枠体24aの揺動は、枠体24aに設けられたストッパー24fが右側壁2aに当たることによって制限される。この状態で、ガイド溝24cに対してフィルター25を着脱することができる。
[他の実施形態]
換気装置1は、全熱交換器41に代えて他の形式の熱交換器、例えば冷媒などの熱交換媒体が流れる熱交換器を備えていてもよい。
換気装置1は、熱交換器を備えていなくてもよく、例えば、熱交換器に代えてフィルタを備えていてもよい。
主外気取入口5は、主ケーシング2の左側板2b、前側板2c、又は後側板2dに形成されていてもよい。主排気口6は、主ケーシング2の右側板2a、前側板2c、又は後側板2dに形成されていてもよい。主外気取入口5と主排気口6とは、外気と排気とが交じり合わない位置関係で配置されていればよい。
換気装置1は、副ケーシング13を備えていなくてもよく、主ケーシング2の内部を区画板で仕切ることによって、収容スペースS、外気取入室18、排気室19等を形成したものであってもよい。
[実施形態の作用効果]
(1)上記実施形態の換気装置1は、屋外に設置される。換気装置1は、給気ファン42と、排気ファン43と、給気ファン42及び排気ファン43が収容される収容スペースSを有するケーシング(主ケーシング2及び副ケーシング13)とを備える。ケーシング13は、収容スペースSの下端を区画する区画板13eを備える。区画板13eには、上下方向に貫通する副外気取入口16及び副排気口15が形成される。区画板13eとケーシング2の底板2eとの上下方向の間には、副外気取入口16に連通する外気取入室18と、副排気口15に連通する排気室19とが形成される。ケーシング2の側板2a~2dに、外気取入室18とケーシング2の外部とを連通する主外気取入口5と、排気室19とケーシング2の外部とを連通する主排気口6とが形成される。
以上の構成を有する屋外設置型の換気装置1は、ケーシング2の底板2eとその上方の区画板13eとの間に外気取入室18及び排気室19が形成されているので、ケーシング2に形成された主外気取入口5及び主排気口6からケーシング2内に水が入り込んだとしても、その水を外気取入室18及び排気室19に留まらせることができ、区画板13eの上方の収容スペースSに水が入り込むのを抑制することができる。そのため、収容スペースS内の給気ファン42及び排気ファン43等の電気部品や電気配線に悪影響を与えるのを抑制することができる。
(2)上記実施形態では、排気室19におけるケーシング2の底板2eに排水口2gが形成されている。冬期に換気装置1を使用した場合、排気室19内には屋内からの比較的暖かい空気が副排気口15を介して流入するため、排気室19内に浸入した水の凍結が抑制され、排水口2gが氷で塞がれてしまうのを抑制することができる。
(3)上記実施形態では、ケーシング2の底板2eには、排水口2gが低位となる勾配が形成されている。これにより、外気取入室18及び排気室19に浸入した水は、排気室19内の排水口2gに向けて流れるため、当該水を凍結させることなく排水口2gから屋外に排出することができる。
(4)上記実施形態では、区画板13eの下面が防水性を有している。そのため、外気取入室18及び排気室19に浸入した水による区画板13eの劣化(錆等)を抑制することができる。
(5)上記実施形態では、区画板13eの下面に、防水性を有する防水板21が設けられる。そのため、区画板13eの下面に容易に防水性をもたせることができる。特に上記実施形態の換気装置では、換気装置本体10として、屋内設置型の換気装置が流用されており、副ケーシング13自身は屋外での設置に耐え得るような防水性を有していない。そのため、区画板13eを構成する副ケーシング13の底板13eの下面に防水板21を設けることで、容易に底板13eに防水性をもたせることができる。
(6)上記実施形態では、主外気取入口5又は主排気口6は、側板2a~2dにおける区画板13eよりも下側の範囲から区画板13eを越えて上方に延びている。そのため、主外気取入口5又は主排気口6を上下方向に拡大することができ、給気風量又は排気風量を高めることができる。
(7)上記実施形態では、ケーシング2が、主外気取入口5又は主排気口6が形成されかつ区画板13eから水平方向に離れて配置された第1側板2a~2d(図3に示す例では、主外気取入口5が形成された右側板2a)を有している。第1側板2a~2dに形成された主外気取入口5又は主排気口6は、第1側板2a~2dにおける区画板13eよりも下側の範囲から区画板13eを越えて上方に延びている。防水板21は、区画板13eの下面から第1側板2a~2dに形成された主外気取入口5の上端まで延びている。このため、区画板13eと第1側板2a~2dとの間において、防水板21によって外気取入室18を区画することができる。防水板21は、外気取入口5から外気取入室18に浸入した水が副ケーシング13にかかるのを抑制することができる。
(8)上記実施形態では、ケーシング2,13が、給気ファン42及び排気ファン43が収容される副ケーシング13と、副ケーシング13が収容される主ケーシング2とを備える。区画板13eは、副ケーシング13の底板であり、外気取入室18及び排気室19が、副ケーシング13の底板13eと主ケーシング2の底板2eとの間に形成される。そのため、換気装置本体10として、従来の屋内設置型の換気装置を流用する場合において、主ケーシング2内に外気取入室18及び排気室19を形成することができる。
なお、本開示は、以上の例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 :換気装置
2 :主ケーシング(第1ケーシング)
2a :右側板
2b :左側板
2c :前側板
2d :後側板
2e :底板
2g :排水口
5 :主外気取入口(第2外気取入口)
6 :主排気口(第2排気口)
13 :副ケーシング(第2ケーシング)
13e :底板(区画板)
15 :副排気口(第1排気口)
16 :副外気取入口(第1外気取入口)
18 :外気取入室
19 :排気室
21 :防水板
42 :給気ファン
43 :排気ファン
S :収容スペース

Claims (8)

  1. 屋外に設置される換気装置であって、
    給気ファン(42)と、
    排気ファン(43)と、
    前記給気ファン(42)及び前記排気ファン(43)が収容される収容スペース(S)を有するケーシング(2,13)と、を備え、
    前記ケーシング(13)が、前記収容スペース(S)の下端を区画する区画板(13e)を備え、
    前記区画板(13e)に、上下方向に貫通する第1外気取入口(16)及び第1排気口(15)が形成され、
    前記区画板(13e)と前記ケーシング(2,13)の底板(2e)との上下方向の間に、前記第1外気取入口(16)に連通する外気取入室(18)と、前記第1排気口(15)に連通する排気室(19)とが形成され、
    前記ケーシング(2)の側板(2a~2d)に、前記外気取入室(18)と前記ケーシング(2)の外部とを連通する第2外気取入口(5)と、前記排気室(19)と前記ケーシング(2)の外部とを連通する第2排気口(6)とが形成されている、換気装置。
  2. 前記排気室(19)における前記ケーシング(2)の前記底板(2e)に排水口(2g)が形成されている、請求項1に記載の換気装置。
  3. 前記ケーシング(2)の底板(2e)には、前記排水口(2g)が低位となる勾配が形成されている、請求項2に記載の換気装置。
  4. 前記区画板(13e)の下面が防水性を有している、請求項1~3のいずれか1項に記載の換気装置。
  5. 前記区画板(13e)の下面に、防水性を有する防水板(21)が設けられる、請求項4に記載の換気装置。
  6. 前記第2外気取入口(5)又は前記第2排気口(6)は、前記側板(2a~2d)における前記区画板(13e)よりも下側の範囲から前記区画板(13e)を越えて上方に延びている、請求項1~5のいずれか1項に記載の換気装置。
  7. 前記ケーシング(2,13)が、前記第2外気取入口(5)又は前記第2排気口(6)が形成されかつ前記区画板(13e)から水平方向に離れて配置された第1側板(2a~2d)を有しており、
    前記第1側板(2a~2d)に形成された前記第2外気取入口(5)又は前記第2排気口(6)が、前記第1側板(2a~2d)における前記区画板(13e)よりも下側の範囲から前記区画板(13e)を越えて上方に延びており、
    前記防水板(21)が、前記区画板(13e)の下面から前記第1側板(2a~2d)に形成された前記第2外気取入口(5)又は前記第2排気口(6)の上側まで延びている、請求項1~6のいずれか1項に記載の換気装置。
  8. 前記ケーシング(2,13)が、前記給気ファン(42)及び前記排気ファン(43)が収容される第2ケーシング(13)と、
    前記第2ケーシング(13)が収容される第1ケーシング(2)と、を備え、
    前記区画板(13e)が、前記第2ケーシング(13)の底板であり、
    前記外気取入室(18)及び前記排気室(19)が、前記第2ケーシング(13)の前記底板(13e)と前記第1ケーシング(2)の底板(2e)との間に形成される、請求項1~7のいずれか1項に記載の換気装置。
JP2020198228A 2020-11-30 2020-11-30 換気装置 Active JP7148818B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198228A JP7148818B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 換気装置
CN202180080273.XA CN116583697B (zh) 2020-11-30 2021-11-24 换气装置
PCT/JP2021/042988 WO2022114001A1 (ja) 2020-11-30 2021-11-24 換気装置
EP21897973.0A EP4253853A4 (en) 2020-11-30 2021-11-24 VENTILATION DEVICE
AU2021388402A AU2021388402B2 (en) 2020-11-30 2021-11-24 Ventilation device
BR112023008976-0A BR112023008976B1 (pt) 2020-11-30 2021-11-24 Dispositivo de ventilação
US18/325,993 US12025342B2 (en) 2020-11-30 2023-05-30 Ventilation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198228A JP7148818B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022086295A true JP2022086295A (ja) 2022-06-09
JP7148818B2 JP7148818B2 (ja) 2022-10-06

Family

ID=81755585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020198228A Active JP7148818B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 換気装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US12025342B2 (ja)
EP (1) EP4253853A4 (ja)
JP (1) JP7148818B2 (ja)
CN (1) CN116583697B (ja)
AU (1) AU2021388402B2 (ja)
BR (1) BR112023008976B1 (ja)
WO (1) WO2022114001A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674233U (ja) * 1979-11-12 1981-06-17
JPH0261446A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器付換気装置
JP2005043032A (ja) * 2003-07-19 2005-02-17 Samsung Electronics Co Ltd 空気清浄機
JP2015129621A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 三菱電機株式会社 熱交換型換気システム
KR102081237B1 (ko) * 2019-07-10 2020-02-25 (주)문명에이스 환기 및 에너지 절감형 공기청정기
CN211233247U (zh) * 2019-12-23 2020-08-11 昆山亚冠过滤技术研究院有限公司 室外新风机

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3722838A (en) * 1969-12-22 1973-03-27 J Swimmer Humidifier
US3958628A (en) * 1973-08-16 1976-05-25 Padden William R Vertical blower coil unit for heating and cooling
US3908752A (en) * 1973-08-16 1975-09-30 William R Padden Vertical blower coil unit for heating and cooling
JPS5574233U (ja) * 1978-11-10 1980-05-22
WO2008018361A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 Daikin Industries, Ltd. Mécanisme de ventilation
CN101828078A (zh) * 2007-09-14 2010-09-08 约翰·弗朗西斯·乌尔驰 空调装置
US8939826B2 (en) * 2011-07-15 2015-01-27 Unilux V.F.C. Corp. HVAC apparatus with HRV/ERV unit and vertical fan coil unit
JP2014020768A (ja) 2012-07-23 2014-02-03 E's Inc ハウス用の除湿換気装置
KR101434191B1 (ko) * 2013-10-08 2014-08-27 (주)센도리 공기순환기
CN205014541U (zh) * 2015-09-06 2016-02-03 广东迈弛环境科技有限公司 户外新风净化器
JP6848956B2 (ja) * 2018-11-30 2021-03-24 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674233U (ja) * 1979-11-12 1981-06-17
JPH0261446A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器付換気装置
JP2005043032A (ja) * 2003-07-19 2005-02-17 Samsung Electronics Co Ltd 空気清浄機
JP2015129621A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 三菱電機株式会社 熱交換型換気システム
KR102081237B1 (ko) * 2019-07-10 2020-02-25 (주)문명에이스 환기 및 에너지 절감형 공기청정기
CN211233247U (zh) * 2019-12-23 2020-08-11 昆山亚冠过滤技术研究院有限公司 室外新风机

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021388402B2 (en) 2023-07-06
BR112023008976A2 (ja) 2023-06-27
JP7148818B2 (ja) 2022-10-06
AU2021388402A1 (en) 2023-06-15
CN116583697B (zh) 2024-09-10
WO2022114001A1 (ja) 2022-06-02
EP4253853A1 (en) 2023-10-04
EP4253853A4 (en) 2024-03-27
BR112023008976B1 (pt) 2024-02-27
US20230304682A1 (en) 2023-09-28
CN116583697A (zh) 2023-08-11
US12025342B2 (en) 2024-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200004520A (ko) 전열교환기
JPH0583817B2 (ja)
KR101117229B1 (ko) 상치형 환기유니트
WO2022114001A1 (ja) 換気装置
JP2006071226A (ja) 天吊型空気調和装置
JP6987241B2 (ja) 熱交換換気装置
JP3747570B2 (ja) 換気装置
WO2022113770A1 (ja) 換気装置
JP2009270799A (ja) 換気経路切換装置および建物の熱交換換気システム、並びに建物の熱交換換気方法
JP2531083B2 (ja) 層階室内の空調方法とその装置
JP2023001542A (ja) 換気装置
JP7252471B2 (ja) 換気装置
JPWO2021014491A1 (ja) 熱交換型換気装置
JP3159383B1 (ja) 天吊形空調機
CN217685621U (zh) 换气装置
JP2023001498A (ja) 換気装置
JP2549212B2 (ja) 空気調和装置
JP3120304B2 (ja) 建築物における空調装置
JP2022156301A (ja) 換気装置及び換気設備
KR20170113721A (ko) 환기시스템의 바이패스장치
JPH0416093Y2 (ja)
KR20240110841A (ko) 순환 공기 모듈 및 순환 공기 모듈 시스템
KR20090132108A (ko) 열회수 환기장치용 급배기장치
JPH051845A (ja) 集合住宅における換気空調システム
JP4425068B2 (ja) 換気ユニット及び天吊型空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7148818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151