JP2022085895A - ピリダジノン化合物及び除草剤 - Google Patents

ピリダジノン化合物及び除草剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2022085895A
JP2022085895A JP2021192521A JP2021192521A JP2022085895A JP 2022085895 A JP2022085895 A JP 2022085895A JP 2021192521 A JP2021192521 A JP 2021192521A JP 2021192521 A JP2021192521 A JP 2021192521A JP 2022085895 A JP2022085895 A JP 2022085895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
substituted
alkoxy
ome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021192521A
Other languages
English (en)
Inventor
悠貴 田中
Yuki Tanaka
正光 稲葉
Masamitsu Inaba
陽子 伊與部
Yoko Iyobe
佑司 小澤
Yuji Ozawa
大貴 成登
Hiroki Naruto
基悦 岩佐
Motonobu Iwasa
ペルマナ ハディアン
Permana Hadian
孝将 古橋
Takamasa Furuhashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JP2022085895A publication Critical patent/JP2022085895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】新規な農薬、特に除草剤を提供する。【解決手段】式(1):TIFF2022085895000046.tif41170[式中、Xは、酸素原子、硫黄原子又は-CH=CH-を表し、R1及びR2は各々独立してC1~C6アルキル等を表し、R3は、特定の置換基を表し、Gは水素原子等を表し、Z1はC1~C6アルキル等を表し、nは0、1、2、3又は4の整数を表す。]で表されるピリダジン化合物、及びそれらを含有する除草剤。【選択図】なし

Description

本発明は、新規なピリダジノン化合物またはそれらの塩、並びに該化合物を有効成分として含有する農薬、特に除草剤に関するものである。
例えば、特許文献1及び2には、ある種のピリダジノン化合物が開示されているが、本発明に係るピリダジノン化合物に関しては何ら開示されていない。
国際公開第2017/074992号 国際公開第2015/168010号
本発明の目的は、より低薬量で各種雑草に対して効果を確実に示し、且つ、土壌汚染や後作物への影響等の問題が軽減された、安全性の高く、除草剤の有効成分として有用な化学物質を提供することである。
本発明者らは、上記の課題解決を目標に鋭意研究を重ねた結果、下記式(1)で表される新規なピリダジノン化合物が除草剤として優れた除草活性並びに対象となる作物に対する高い安全性を有し、且つ、ホ乳動物、魚類、有用昆虫及び天敵等の非標的生物に対してほとんど悪影響の無い、極めて有用な化合物であることを見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は下記〔1〕~〔4〕に関するものである。
〔1〕
式(1):
Figure 2022085895000001
[式中、Xは、酸素原子、硫黄原子又は-CH=CH-を表し、
は、ハロゲン原子、C~Cアルキル又はC~Cアルコキシを表し、nが2以上の整数を表す場合には、各々のZは互いに同一であっても又は互いに異なっていてもよく、
Gは、水素原子、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、Rで置換された(C~C)アルキル、C(O)R12又はS(O)13を表し、
は、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル又はR23で置換された(C~C)アルキルを表し、
は、水素原子、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、N(R17)R18
又はハロゲン原子を表し、
は、Q-1、Q-2、Q-3、Q-4又はQ-5のいずれかで示される構造を表し、
Figure 2022085895000002
は、水素原子、C~Cアルキル、R10で置換された(C~C)アルキル、C~Cシクロアルキル、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル、U-1乃至U-10又はC(O)R25を表し、
は、水素原子、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、R11で置換された(C~C)アルキル、C(O)R、S(O)、U-1乃至U-10又はフェニルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子、C~Cアルキル、フェニル、(R22p5で置換されたフェニル、D-47乃至D-49、D-62、C(O)R又はS(O)を表し、
及びRは、各々独立して水素原子、C~Cアルキル、R27で置換された(C~C)アルキル、C~Cシクロアルキル、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル又はC(O)R26を表すか、或いは、RとRが一緒になってC~Cのアルキレン鎖を形成することにより、R及びRが結合する炭素原子と共に4~7員環を形成することを表し、この時、このアルキレン鎖は酸素原子を1個含んでもよく、
、R、R及びRは、各々独立して水素原子、C~Cアルキル、R24で置換された(C~C)アルキル、フェニル又は(R15p5で置換されたフェニルを表し、
は、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ又はフェニルを表し、
は、C~Cアルキル又はフェニルを表し、
は、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cシクロアルキル、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル、N(R17)R18、D-1乃至D-67、U-1乃至U-14又はR20で置換されたC~Cアルキルを表し、
は、C~Cアルキル、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル又はN(R17)R18を表し、
は、C~Cアルコキシ、C(O)R16、OC(O)R19、フェニル又はシアノを表し、
10は、ハロゲン原子、C~Cアルコキシ、C~Cアルキルチオ、C~Cアルキルスルフィニル、C~Cアルキルスルホニル又はD-8を表し、
11は、ハロゲン原子、OH、フェニル、(R14p5で置換されたフェニル、C(O)R16、C~Cアルコキシ、シアノ、C~Cアルキルチオ、C~Cアルキルスルフィニル又はC~Cアルキルスルホニルを表し、
12は、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキルチオ、C~Cシクロアルキル、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル、N(R17)R18、D-1乃至D-67、U-1乃至U-14又はR20で置換されたC~Cアルキルを表し、
13は、C~Cアルキル、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル又はN(R17)R18を表し、
14は、ハロゲン原子、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ又はC~Cハロアルキルを表し、
15はハロゲン原子、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ又はC~C
ロアルキルを表し、
16は、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル又はU-14を表し、
17及びR18は、各々独立して水素原子、C~Cアルキル、ベンジル、(R28p5で置換されたベンジル、フェニル又は(R15p5で置換されたフェニルを表すか、或いは、R17とR18が一緒になってC~Cのアルキレン鎖を形成することにより、R17及びR18が結合する窒素原子と共に4~7員環を形成することを表し、この時、このアルキレン鎖は酸素原子を1個含んでもよく、
19は、C~Cアルキル又はC~Cアルコキシを表し、
20は、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル、OR21、シアノ、C~Cアルキルチオ、C~Cアルキルスルフィニル又はC~Cアルキルスルホニルを表し、
21は、C~Cアルキル、フェニル又は(R15p5で置換されたフェニルを表し、
22は、ハロゲン原子、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ又はC~Cハロアルキルを表し、
23は、ハロゲン原子、C~Cアルコキシ、シアノ又はフェニルを表し、
24は、ハロゲン原子、C~Cアルコキシ又はC~Cハロアルキルを表し、
25は、C~Cアルコキシ又はN(R17)R18を表し、
26は、C~Cアルコキシ又はN(R17)R18を表し、
27は、ハロゲン原子、C~Cアルコキシ又はC~Cアルキルチオを表し、
28は、C~Cアルコキシを表し、
D-a及びD-1乃至D-67は、それぞれ以下の構造で表される芳香族環を表し、
Figure 2022085895000003
Figure 2022085895000004
Figure 2022085895000005
U-1乃至U-14は、それぞれ以下の構造で表される複素環を表し、
Figure 2022085895000006
は、ハロゲン原子、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ又はC~Cハロアルキルを表し、
は、水素原子又はC~Cアルキルを表し、
nは0、1、2、3、又は4の整数を表し、
p5は、1、2、3、4又は5の整数を表し、
t1は、0又は1の整数を表し、
t2は、0、1又は2の整数を表し、
t3は、0、1、2、又は3の整数を表し、
t4は、0、1、2、3又は4の整数を表し、
t5は、0、1、2、3、4又は5の整数を表し、
t6は、0、1、2、3、4、5又は6の整数を表し、
t7は、0、1、2、3、4、5、6又は7の整数を表し、
t9は、0、1、2、3、4、5、6、7、8又は9の整数を表し、
t10は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の整数を表す。]で表されるピリダジノン化合物又はその塩。
〔2〕
Gは、水素原子、C~Cアルキル、C(O)R12又はS(O)13を表し、
は、C~Cアルキルを表し、
は、水素原子、C~Cアルキル、R10で置換された(C~C)アルキル、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル又はC(O)R25を表し、
は、水素原子、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、R11で置換された(C~C)アルキル、フェニル、C(O)R又はU-8を表し、
は、水素原子、フェニル、(R22p5で置換されたフェニル、D-47、D-62、C(O)R又はS(O)を表し、
は、水素原子又はC(O)Rを表し、
は、C~Cアルキル又はフェニルを表し、
は、C~Cアルキルを表し、
は、水素原子、C~Cアルキル、フェニル又は(R15p5で置換されたフェニルを表し、
は、水素原子、C~Cアルキル又はR24で置換された(C~C)アルキルを表し、
及びRは、水素原子を表し、
は、C~Cアルキルを表し、
は、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cシクロアルキル、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル、N(R17)R18、D-1、D-3、D-47又はR20で置換されたC~Cアルキルを表し、
は、(R15p5で置換されたフェニルを表し、
10は、ハロゲン原子、C~Cアルコキシ、C~Cアルキルチオ、C~Cアルキルスルホニル又はD-8を表し、
11は、ハロゲン原子、OH、フェニル、(R14p5で置換されたフェニル、C(O)R16、C~Cアルコキシ又はC~Cアルキルチオを表し、
12は、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルコキシ、C~Cシクロアルキル、フェニル、D-1又はR20で置換されたC~Cアルキルを表し、
13は、(R15p5で置換されたフェニルを表し、
14は、ハロゲン原子、C~Cアルコキシ又はC~Cハロアルキルを表し、
15は、ハロゲン原子、C~Cアルキル又はC~Cアルコキシを表し、
16は、C~Cアルコキシ又はU-14を表し、
17は、水素原子、C~Cアルキル、ベンジル又は(R15p5で置換されたフェニルを表し、
18は、水素原子、C~Cアルキル又はベンジルを表し、
20は、フェニル、OR21、シアノ、C~Cアルキルチオ、C~Cアルキルスルフィニル又はC~Cアルキルスルホニルを表し、
21は、C~Cアルキルを表し、
22は、ハロゲン原子又はC~Cアルコキシを表し、
24は、ハロゲン原子を表し、
25は、N(R17)R18を表し、
nは、0、1又は2の整数を表し、
p5は、1又は2の整数を表し、
t1は、0又は1の整数を表し、
t3は、0又は1の整数を表し、
t4は、0又は1の整数を表し、
t5は、0、1又は2の整数を表し、
t8は、0を表し、
t9は、0を表す上記〔1〕に記載のピリダジノン化合物又はその塩。
〔3〕
上記〔1〕及び〔2〕の何れか1項に記載のピリダジノン化合物及びその塩から選ばれる1種以上を有効成分として含有する農薬。
〔4〕
上記〔1〕及び〔2〕の何れか1項に記載のピリダジノン化合物及びその塩から選ばれる1種以上を有効成分として含有する除草剤。
本発明化合物は、各種雑草に対して優れた除草活性を示し、且つ、対象となる作物に対しては高い安全性を有する。さらにホ乳動物、魚類及び益虫等の非標的動物に対してほとんど悪影響を及ぼさず、低残留性で環境に対する負荷も軽い。
従って、本発明は水田、畑地及び果樹園等の農園芸分野において有用な除草剤を提供することが出来る。
本発明に包含される化合物には、置換基の種類によってはE-体及びZ-体の幾何異性体が存在する場合があるが、本発明はこれらE-体、Z-体又はE-体及びZ-体を任意の割合で含む混合物を包含するものである。本明細書においては、これらを例えば下記のように波線の結合として表す。
Figure 2022085895000007
また、本発明に包含される化合物は、1個又は2個以上の不斉炭素原子又は不斉硫黄原子の存在に起因する光学活性体が存在するが、本発明は全ての光学活性体又はラセミ体を包含する。
また、本発明に包含される化合物には、置換基の種類によって互変異性体が存在する場合があるが、本発明は全ての互変異性体又は任意の割合で含む互変異性体の混合物を包含するものである。例えば、式(1)で表される化合物の内、Gが水素原子である式(1b)で表される化合物の場合、以下に示した式(1b-1)で表される化合物や式(1b-2)で表される化合物のような互変異性体の存在が考えられ、故に置換基G(Gは、Gで表される構造のうち、水素原子を除くもの)を導入した時、エノール構造(1b)からは(1a)が、(1b-2)からは(1b-3)がそれぞれ製造され、本発明はそれら全ての構造を包含するものである。
Figure 2022085895000008
また、本発明に包含される化合物は、置換基同士の立体障害を原因とする制限された結合回転により、1種又は2種以上の回転異性体として存在する場合があるが、本発明は全ての回転異性体又は任意の割合で含むジアステレオマーの混合物を包含するものである。
本発明に包含される化合物のうちで、常法に従って塩にすることができるものは、例えば、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸等のハロゲン化水素酸の塩、硝酸、硫酸、燐酸、塩素酸、過塩素酸等の無機酸の塩、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等のスルホン酸の塩、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、フマール酸、酒石酸、蓚酸、マレイン酸、リンゴ酸、コハク酸、安息香酸、マンデル酸、アスコルビン酸、乳酸、グルコン酸、クエン酸等のカルボン酸の塩、グルタミン酸、アスパラギン酸等のアミノ酸の塩、リチウム、ナトリウム、カリウムといったアルカリ金属の塩、カルシウム、バリウム、マグネシウムといったアルカリ土類金属の塩、アンモニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、ベンジルトリメチルアンモニウム塩等の四級アンモニウム塩とすることができる。
本発明化合物において、N-オキシドとは、複素環上の環を構成する窒素原子が酸化された化合物である。N-オキシドを形成しうる複素環としては、例えばピリジン環が挙げられる。
次に、本明細書において示した各置換基の具体例を以下に示す。ここで、n-はノルマル、i-はイソ、s-はセカンダリー、t-はターシャリーを各々意味し、Phはフェニル、Bnはベンジルを意味する。
本明細書における「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。尚、本明細書中「ハロ」の表記もこれらのハロゲン原子を表す。
本明細書における「C~Cアルキル」の表記は、炭素原子数がa~b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、例えばメチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、s-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、1,1-ジメチルプロピル、n-ヘキシル等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書における「C~Cハロアルキル」の表記は、炭素原子に結合した水素原子がハロゲン原子によって任意に置換された、炭素原子数がa~b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、このとき、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、または互いに相異なっていてもよい。例えばフルオロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、ヨードメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、トリクロロメチル、ブロモジフルオロメチル、1-フルオロエチル、2-フルオロエチル、2-クロロエチル、2-ブロモエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチル、2-ブロモ-2,2-ジフルオロエチル、1,1,2,2-テトラフルオロエチル、2-クロロ-1,1,2-トリフルオロエチル、2-クロロ-1,1,2,2-テトラフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、3-ブロモ-3,3-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロピル、ヘプタフルオロプロピル、2,2,2-トリフルオロ-1-(メチル)エチル、2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル、1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル、2,2,3,4,4,4-ヘキサフルオロブチル、2,2,3,3,4,4,4-ヘプタフルオロブチル、ノナフルオロブチル等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書における「C~Cアルケニル」の表記は、炭素原子数がa~b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の二重結合を有する不飽和炭化水素基を表し、例えばビニル、1-プロペニル、2-プロペニル、1-メチルエテニル、2-ブテニル、2-メチル-2-プロペニル、3-メチル-2-ブテニル、1,1-ジメチル-2-プロペニル等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書における「C~Cアルキニル」の表記は、炭素原子数がa~b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の三重結合を有する不飽和炭化水素基を表し、例えばエチニル、プロパルギル、2-ブチニル、3-ブチニル、1-ペンチニル、1-ヘキシニル等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書における「C~Cアルコキシ」の表記は、炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるアルキル-O-基を表し、例えばメトキシ、エトキシ、n-プロピルオキシ、i-プロピルオキシ、n-ブチルオキシ、i-ブチルオキシ、s-ブチルオキシ、t-ブチルオキシ、2-エチルへキシルオキシ等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書における「C~Cアルキルチオ」の表記は、炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるアルキル-S-基を表し、例えばメチルチオ、エチルチオ、n-プロピルチオ、i-プロピルチオ、n-ブチルチオ、i-ブチルチオ、s-ブチルチオ、t-ブチルチオ等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書における「C~Cアルキルスルフィニル」の表記は、炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるアルキル-S(O)-基を表し、例えばメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n-プロピルスルフィニル、i-プロピルスルフィニル、n-ブチルスルフィニル、i-ブチルスルフィニル、s-ブチルスルフィニル、t-ブチルスルフィニル等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書における「C~Cアルキルスルホニル」の表記は、炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるアルキル-S(O)-基を表し、例えばメチルスルホニル、エチルスルホニル、n-プロピルスルホニル、i-プロピルスルホニル、n-ブチルスルホニル、i-ブチルスルホニル、s-ブチルスルホニル、t-ブチルスルホニル等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書における「C~Cシクロアルキル」の表記は、炭素原子数がa~b個よりなる環状の炭化水素基を表し、3員環から10員環までの単環又は複合環構造を形成することが出来る。また、各々の環は指定の炭素原子数の範囲でアルキルによって任意に置換されていてもよい。例えばシクロプロピル、1-メチルシクロプロピル、2-メチルシクロプロピル、2,2-ジメチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書における「C~Cアルキルカルボニル」の表記は、炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるアルキル-C(O)-基を表し、例えば、アセチル、n-プロピオニル、n-ブチリル、i-ブチリル、n-バレリル、i-バレリル、2-メチルブタノイル、ピバロイル、n-ヘキサノイル、n-ヘプタノイル等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書における「Rで置換された(Ca~C)アルキル」「R10で置換された(Ca~C)アルキル」「R11で置換された(Ca~C)アルキル」「R20で置換された(Ca~C)アルキル」「R23で置換された(Ca~C)アルキル」「R24で置換された(Ca~C)アルキル」「R27で置換された(Ca~C)アルキル」の表記は、炭素原子に結合したいずれかの水素原子が、1個以上の置換基R、R10、R11、R20、R23 24又はR27によって部分的にまたは全て置換された炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるアルキル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。このとき、置換基R、R10、R11、R20、R23、R24又はR27が2固以上存在するとき、置換基R、R10、R11、R20、R23、R24又はR27は互いに同一でも異なっていてもよい。
本明細書における「R17とR18が一緒になってC~Cのアルキレン鎖を形成することにより、R17及びR17が結合する窒素原子と共に4~7員環を形成することを表し、この時、このアルキレン鎖は酸素原子を1個含んでもよく」の表記は、例えばアジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、1,3-オキサゼチジン、1,3-オキサジナン、1,3-オキサゼパン、モルフォリン、1,4-オキサゼパン等が挙げられ、各々の指定の原子数の範囲で選択される。
本明細書における「RとRが一緒になってC~Cのアルキレン鎖を形成することにより、R及びRが結合する炭素原子と共に4~7員環を形成することを表し、この時、このアルキレン鎖は酸素原子を1個含んでもよく」の表記は、例えばシクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、オキセタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、オキセパン等が挙げられ、各々の指定の原子数で選択される。
本明細書における「(R14p5で置換されたフェニル」「(R15p5で置換されたフェニル」「(R22p5で置換されたフェニル」の表記は、ベンゼン環の炭素原子に結合したp5個の水素原子が、それぞれ任意の位置で置換基R14、R15又はR22によって置換されたフェニル基を表す。
本明細書における「ベンジル」の表記は、-CHを表す。
本明細書における「(R28p5で置換されたベンジル」の表記は、ベンゼン環の炭
素原子に結合したp5個の水素原子が、それぞれ任意の位置で置換基R28によって置換されたベンジル基を表す。
次に、本発明化合物の製造方法を以下に説明する。式(1)で表される化合物は、例えば以下の方法により製造することができる。
製造法A
Figure 2022085895000009
式(2)[式中、R、R、G、X、Z及びnは前記と同じ意味を表し、Lはハロゲン原子を表す。]で表される化合物[以下、化合物(2)と記載する。]と、式(3)[式中、Rは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(3)と記載する。]を反応させることにより、本発明化合物のうち式(1-1)[式中、R、R、R、G、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(1-1)と記載する。]を製造することができる。
本反応では、化合物(2)に対して、化合物(3)を0.5~50モル当量の範囲で用いることができる。本反応は、n-ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド等の塩基を用いることができる。溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては、反応に不活性であればよく、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、n-ヘキサン又はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物等を用いることができる。反応温度は、-80℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の間で任意に設定できる。
化合物(3)の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも、文献記載の公知の方法、例えばオーガニックレターズ[Organic Letters]2003年5巻1035項、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカルソサイエティ[Journal of The American Chemical Society]2014年136巻1300項等に記載の合成法に準じて製造することができる。
製造法B
Figure 2022085895000010
化合物(2)と、式(4)[式中、R4bは水素原子、C~Cアルキルを表す。]で表される化合物[以下、化合物(4)と記載する。]又は式(5)[式中、R4bは前記と同じ意味を表し、LはC~Cアルキル、C~Cアルキルカルボニルを表す
。]で表される化合物[以下、化合物(5)と記載する。]を、化合物(2)に対して0.001~0.5モル当量のパラジウム(2価)アセテート、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0価)等のパラジウム触媒存在下、反応させることにより、本発明化合物のうち式(1-1a)[式中、R4aはC~Cアルキルを表し、R、R、G、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(1-1a)と記載する。]を製造することができる。
本反応では、化合物(2)に対して、化合物(4)又は化合物(5)を0.5~50モル当量の範囲で用いることができる。本反応では、必要であれば、化合物(2)に対して0.001~0.5モル当量のトリフェニルホスフィン、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン等の配位子を用いることができる。本反応では、必要であれば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、リン酸カリウム、ナトリウムメトキシド、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン等の塩基を用いることができる。溶媒を用いる場合、反応に不活性であればよく、例えばN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、アセトン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、n-ヘキサン又はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物等を用いることができる。反応温度は、-80℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の間で任意に設定できる。
化合物(4)又は化合物(5)の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも、公知化合物の合成法に準じて製造することができる。
製造法C
Figure 2022085895000011
化合物(1-1)と、式(6)[式中、Rは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(6)と記載する。]又はその塩、例えば塩酸、硫酸等の塩を反応させることにより、本発明化合物のうち式(1-2)[式中、R、R、R、R、G、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(1-2)と記載する。]を製造することができる。
本反応では、化合物(1-1)に対して、化合物(6)を0.5~50モル当量の範囲で用いることができる。本反応では、必要であれば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン等の塩基、あるいは塩酸、硫酸、酢酸、トルエンスルホン酸、等の酸を用いることができる。溶媒を用いる場合、反応に不活性であればよく、例えばN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、アセトン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、ベン
ゼン、トルエン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、n-ヘキサン、メタノール、エタノール、酢酸、ピリジン又はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物等を用いることができる。反応温度は、-80℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の間で任意に設定できる。
化合物(6)の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも、文献記載の公知の方法、例えば国際公開第2010/099279号、アンゲバンテ・ケミー・インターナショナル・エディション
[Angewandte Chemie, International Edition]2015年54巻14017項等に記載の合成法に準じて製造することができる。
製造法D
Figure 2022085895000012
化合物(1-1)と、式(7)[式中、R及びRは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(7)と記載する。]又はその塩、例えば塩酸、硫酸等の塩を反応させることにより、本発明化合物のうち式(1-3)[式中、R、R、R、R、R、G、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(1-3]と記載する。]を製造することができる。
本反応では、化合物(1-1)に対して、化合物(7)を0.5~50モル当量の範囲で用いることができる。本反応では、必要であれば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン等の塩基を用いることができる。溶媒を用いる場合、反応に不活性であればよく、例えばN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、アセトン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、n-ヘキサン、メタノール、エタノール、酢酸、ピリジン又はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物等を用いることができる。反応温度は、-80℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の間で任意に設定できる。
化合物(7)又はその塩の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも、公知化合物の合成法に準じて製造することができる。
製造法E
Figure 2022085895000013
式(1-3a)[式中、R、R、R、G、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(1-3a)と記載する。]と、式(8)[式中、R及びRは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(8)と記載する。]を反応させることにより、本発明化合物のうち式(1-4)[式中、R、R、R、R、R、G、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(1-4)と記載する。]を製造することができる。
本反応では、化合物(1-3a)に対して、化合物(8)を0.5~50モル当量の範囲で用いることができる。溶媒を用いる場合、反応に不活性であればよく、例えばN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、アセトン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、n-ヘキサン、メタノール、エタノール、酢酸、ピリジン又はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物等を用いることができる。反応温度は、-80℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の間で任意に設定できる。
化合物(8)の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも、公知化合物の合成法に準じて製造することができる。
製造法F
Figure 2022085895000014
式(1-5-1)[式中、R、R、G、L、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(1-5-1)と記載する。]と式(9)[式中、R、R、R及びRは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(9)と記載する。]と反応させることにより、式(1-5)[式中、R、R、R、R、R、R、G、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される本発明化合物[以下、化合物(1-5)と記載する。]を製造することができる。
本反応では、化合物(1-5-1)に対して、化合物(9)を0.5~50モル当量の範囲で用いることができる。溶媒を用いる場合、反応に不活性であればよく、例えばN,
N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、アセトン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、n-ヘキサン又はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物等を用いることができる。本反応では、必要であれば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン等の塩基を用いることができる。反応温度は、-80℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の間で任意に設定できる。
化合物(9)の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも、公知化合物の合成法に準じて製造することができる。
製造法G
Figure 2022085895000015
式(1b)[式中、R、R、R、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(1b)と記載する。]と式(10)[式中、GはGのうち水素原子以外を表し、Lはハロゲン原子等の脱離基を表し、Gは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(10)と記載する。]を反応させることにより式(1a)[式中、R、R、R、G、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(1a)と記載する。]を製造することができる。
本反応では、化合物(1b)に対して、化合物(10)を0.5~50モル当量の範囲で用いることができる。溶媒を用いる場合、反応に不活性であればよく、例えばN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、アセトン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、n-ヘキサン又はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物等を用いることができる。本反応では、必要であれば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、カリウムターシャリーブトキシド、水素化ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン等の塩基を用いることができる。反応温度は、-80℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の間で任意に設定できる。
化合物(10)の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも、公知化合物の合成法に準じて製造することができる。
製造法H
Figure 2022085895000016
式(1c)[式中、GはC~Cアルキルを表し、R、R、R、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(1c)と記載する。]と、化合物(1c)に対して、モルフォリンを反応させることによって、化合物(1b)[式中、R、R、R、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]を製造することができる。
本反応では、化合物(1c)に対して、モルフォリンを1~100モル当量の範囲で用いることができる。溶媒を用いる場合、反応に不活性であればよく、例えばN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、アセトン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、n-ヘキサン又はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物等を用いることができる。反応温度は、-80℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の間で任意に設定できる。
製造法I
Figure 2022085895000017
式(1d)[式中、R、R、R28、G、X、Z、p5及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(1d)と記載する。]を、化合物(1d)に対して0.1~3質量部のパラジウム炭素触媒存在下、メタノール、エタノール、ベンゼン、トルエン、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、酢酸エチル、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、酢酸、水又はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物等を溶媒として用い、必要ならば塩酸、硫酸、メタンスルホン酸等を酸触媒として添加し、0℃~反応混合物の還流温度の温度範囲で30分~100時間、水素雰囲気下反応させることにより、式(1e)[式中、R、R、G、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(1e)と記載する。]を得ることができる。又は、化合物(1d)に対して2,3-ジクロロ-5,6-ジシアノ-p-ベンゾキノン又は硝酸二アンモニウムセリウムを反応させることによって、化合物(1e)を得ることができる。溶媒を用いる場合、反応に不活性であればよく、例えばジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物等を溶媒として用いることができる。反応温度は、-80℃~反応混合物の還流温度のまでの任意の温度を設定する事ができ、
反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常30分~100時間の間で任意に設定できる。
製造法J
Figure 2022085895000018
化合物(1e)と、化合物(1e)に対して0.5~5モル当量の亜硝酸ナトリウム又は式(13)[式中、LはC~Cアルキルを表す。]で表される化合物[以下、化合物(13)と記載する。]、及び式(14)[式中、Lは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(14)と記載する。]とを、必要であれば、塩化銅、臭化銅、ヨウ化銅、ヨウ化カリウム等を用い、メタノール、エタノール、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジクロロメタン、N,N-ジメチルホルムアミド、水、酢酸又はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物等を溶媒として用い、0℃~反応混合物の還流温度の温度範囲で30分~24時間反応させることにより、化合物(1)のうちRがLである式(1f)[式中、R、R、G、X、Z、n及びLは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(1f)と記載する。]を得ることができる。
ここで用いられる亜硝酸ナトリウム、化合物(13)及び化合物(14)は公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外の化合物も、公知化合物の合成法で合成する事ができる。
製造法Fで用いられる化合物(1-5-1)は、例えば反応式1のようにして製造することができる。
反応式1
Figure 2022085895000019
式(1-2a)[式中、R、R、G、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(1-2a)と記載する。]と、式(11)[式中、Lは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(11)と記載する。]又は式(12)[式中、Lは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(12)と記載する。]を反応させることにより、化合物(1-5-1)を製造することができる。
溶媒を用いる場合、反応に不活性であればよく、例えばN,N-ジメチルホルムアミド
、N,N-ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、アセトン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、n-ヘキサン又はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物等を用いることができる。反応温度は、-80℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の間で任意に設定できる。
化合物(11)又は化合物(12)は、公知化合物であり市販品として入手できる。
製造法Aで用いられる化合物(2)は、例えば反応式2のようにして、化合物(2a)又は化合物(2b)は反応式3のようにして、それぞれ製造することができる。
反応式2
Figure 2022085895000020
式(15)[式中、R、R、G、X、Z、及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(15)と記載する。]と、化合物(11)又は化合物(12)とを、例えば、ケミストリー・オブ・ヘテロサイクリック・カンパウンズ[Chemistry of Heterocyclic Compounds]2017年53巻1156頁等に記載の方法に準じて反応させることにより、化合物(2)を得ることができる。
反応式2で用いられる化合物(15)の或るものは公知化合物であり、文献記載の方法、例えば、国際公開第2015/168010号、国際公開第2017/074992号等に記載の方法に準じて合成することができる。
反応式3
Figure 2022085895000021
式(16)[式中、RXはC~Cアルキルを表し、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(16)と記載する。]と化合物(11)又は化合物(12)とを、反応式2と同様にして反応させることにより、式(17)[式中、L、RX、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(17)と記載する。]を得ることができる。次いで、化合物(17)を、例えば、国際公開第2013/009259号記載の方法に準じて、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属水溶液と反応させることにより、化合物(18)[式中、L、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(18)と記載する。]を得ることができる。続いて、化合物(18)と、化合物(18)に対して1~2.0モル当量のオキサリルクロリド(21)又は塩化チオニル(22)とを必要ならば、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、トルエン、キシレン又はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物等を溶媒として用い、必要に応じてN,N-ジメチルホルムアミドを添加し、0℃から反応混合物の還流温度で30分から24時間反応させることにより、式(19)[式中、L、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(19)と記載する。]を調製する。次いで、化合物(19)と式(23)[式中、RYはC~Cアルキルを表し、R及びRは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(23)と記載する。]とを、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、ピリジン、トルエン、キシレン、酢酸エチル、酢酸ブチル、ヘプタン、2-ブタノン、水又はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物を溶媒として用い、必要ならば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4-ジメチルアミノビリジン、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基存在下、0℃から反応混合物の還流温度で30分から24時間反応させることにより、化合物(20)[式中、L、R、R、R、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]を得ることができる。続いて、化合物(20)を、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、N,Ν-ジメチルホルムアミド、N,Ν-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、アセトン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、水又
はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物等を溶媒として用い、必要ならば化合物(20)に対して1~5モル当量のトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4-(ジメチルアミノ)ピリジン、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン、1,4-ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水素化ナトリウム又はカリウムtert-ブトキシド等の塩基存在下、室温~反応混合物の還流温度の温度範囲で30分~24時間反応させることにより、式(2b)[式中、L、R、R、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す]で表される化合物[以下、化合物(2b)と記載する。]を得ることができる。さらに、式(2b)と化合物(10)とを、製造法Gと同様にして反応させることにより、式(2a)[式中、G、L、R、R、X、Z及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物[以下、化合物(2a)と記載する。]を得ることができる。
ここで用いられる化合物(16)の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、その他の化合物も公知化合物の合成法に準じて合成することができる。公知化合部の合成法としては、例えば、デア・ファルマ・ケミカ[Der Pharma Chemica]2017年9巻85頁が挙げられる。また、化合物(23)の或るものは公知化合物であり、その他の化合物も公知化合物の合成法、例えば、ネイチャー コミュニケーションズ[Nature Communications]2017年第8巻1頁又は国際公開第2012/091156号等に記載の方法に準じて合成することができる。
製造法A~J及び反応式1~3において、反応終了後の反応混合物は、直接濃縮、又は有機溶媒に溶解し水洗後濃縮、又は氷水に投入し有機溶媒抽出後濃縮といった、通常の後処理を行い、本発明化合物を得ることができる。また、精製の必要が生じたときには、再結晶、カラムクロマトグラフ、薄層クロマトグラフ、液体クロマトグラフ分取等の、任意の精製方法によって不純物を分離し、精製することができる。
これらの方法を用いて製造できる本発明に包含される式(1)で表される化合物としては、例えば第1表~第5表に示す化合物が挙げられる。ただし、第1表~第5表は、例示のためのものであって、本発明に包含される化合物はこれらのみに限定されるものではない。尚、表中、Meとの記載はメチルを表し、以下同様にEtはエチルを、n-Pr又はPr-nはノルマルプロピルを、i-Pr又はPr-iはイソプロピルを、c-Pr又はPr-cはシクロプロピルを、t-Bu又はBu-tはターシャリーブチルを、n-Bu又はBu-nはノルマルブチルを、n-Pen又はPen-nはノルマルペンチルを、n-Hex又はHex-nはノルマルヘキシルを、c-Hex又はHex-cはシクロヘキシルを、Phはフェニルを、Bnはベンジルをそれぞれ表す。また、「=」の表記は二重結合を、「≡」の表記は三重結合をそれぞれ表す。Z欄における「-」の表記は無置換を表し、Zの置換位置を示す番号は下記の構造式に於いて記された位置に対応するものである。
Figure 2022085895000022
また、表中、U-4a、U-5a、U-8a、U-10a、U-14a、Tの表記は下記の構造を表し、
Figure 2022085895000023
D-a、D-1、D-3、D-8、D-47a、D-48a、D-49a、D-62の表記は下記の構造を表し、
Figure 2022085895000024
置換位置を表す番号は、それぞれ上記の構造式に於いて記された番号の位置に対応するものであり、置換基の記載がないものは無置換であることを表す。例えば、「D-47a」との表記は2-ピリジルを表し、「D-8(4-Cl)」との表記は、(4-クロロ)ピラゾール-1-イルを表す。
[第1表]
Figure 2022085895000025
はMeであり、RはMeであり、XはSである。
―――――――――――――――――――
Z1 R4 G
―――――――――――――――――――
- H H
- H Me
- H C(O)Pr-n
- Me H
- Me Me
- Me C(O)Pr-n
- Me C(O)Ph
- Et H
- Et Me
- Et C(O)Pr-n
- n-Pr H
- n-Pr Me
- n-Pr C(O)Pr-n
- i-Pr H
- i-Pr Me
- i-Pr C(O)Pr-n
- c-Pr H
- c-Pr Me
- c-Pr C(O)Pr-n
- n-Hex H
- n-Hex Me
- n-Hex C(O)Pr-n
- c-Hex H
- c-Hex Me
- c-Hex C(O)Pr-n
- U-4a H
- U-4a Me
- U-4a C(O)Pr-n
- U-5a H
- U-5a Me
- U-5a C(O)Pr-n
- U-8a H
- U-8a Me
- U-8a C(O)Pr-n
- U-10a H
- U-10a Me
- U-10a C(O)Pr-n
- CH2OMe H
- CH2OMe Me
- CH2OMe C(O)Pr-n
- CH2CH2OMe H
- CH2CH2OMe Me
- CH2CH2OMe C(O)Pr-n
- CH2SMe H
- CH2SMe Me
- CH2SMe C(O)Pr-n
- CH2S(O)Me H
- CH2S(O)Me Me
- CH2S(O)Me C(O)Pr-n
- CH2S(O)2Me H
- CH2S(O)2Me Me
- CH2S(O)2Me C(O)Pr-n
- CH2CH2SMe H
- CH2CH2SMe Me
- CH2CH2SMe C(O)Pr-n
- C(O)OMe H
- C(O)OMe Me
- C(O)OMe C(O)Pr-n
- C(O)NMe2 H
- C(O)NMe2 Me
- C(O)NMe2 C(O)Pr-n
- CF3 H
- CF3 Me
- CF3 C(O)Pr-n
- CH2Br H
- CH2Br Me
- CH2Br C(O)Pr-n
- Ph H
- Ph Me
- Ph C(O)Pr-n
- D-a(2,4-F2) H
- D-a(3,5-F2) H
5-F H H
5-F Me H
5-F Me Me
5-F Me C(O)Pr-n
5-F Et H
5-F n-Pr H
5-F i-Pr H
5-F c-Pr H
6-F H H
6-F Me H
6-F Me Me
6-F Me C(O)Pr-n
6-F Et H
6-F n-Pr H
6-F i-Pr H
6-F c-Pr H
7-F H H
7-F Me H
7-F Me Me
7-F Me C(O)Pr-n
7-F Et H
7-F n-Pr H
7-F i-Pr H
7-F c-Pr H
5-Cl H H
5-Cl Me H
5-Cl Me Me
5-Cl Me C(O)Pr-n
5-Cl Et H
5-Cl n-Pr H
5-Cl i-Pr H
5-Cl c-Pr H
6-Cl H H
6-Cl Me H
6-Cl Me Me
6-Cl Me C(O)Pr-n
6-Cl Et H
6-Cl n-Pr H
6-Cl i-Pr H
6-Cl c-Pr H
7-Cl H H
7-Cl Me H
7-Cl Me Me
7-Cl Me C(O)Pr-n
7-Cl Et H
7-Cl n-Pr H
7-Cl i-Pr H
7-Cl c-Pr H
5-Me H H
5-Me Me H
5-Me Me Me
5-Me Me C(O)Pr-n
5-Me Et H
5-Me n-Pr H
5-Me i-Pr H
5-Me c-Pr H
6-Me H H
6-Me Me H
6-Me Me Me
6-Me Me C(O)Pr-n
6-Me Et H
6-Me n-Pr H
6-Me i-Pr H
6-Me c-Pr H
7-Me H H
7-Me Me H
7-Me Me Me
7-Me Me C(O)Pr-n
7-Me Et H
7-Me n-Pr H
7-Me i-Pr H
7-Me c-Pr H
5-OMe H H
5-OMe Me H
5-OMe Me Me
5-OMe Me C(O)Pr-n
5-OMe Et H
5-OMe n-Pr H
5-OMe i-Pr H
5-OMe c-Pr H
6-OMe H H
6-OMe Me H
6-OMe Me Me
6-OMe Me C(O)Pr-n
6-OMe Et H
6-OMe n-Pr H
6-OMe i-Pr H
6-OMe c-Pr H
7-OMe H H
7-OMe Me H
7-OMe Me Me
7-OMe Me C(O)Pr-n
7-OMe Et H
7-OMe n-Pr H
7-OMe i-Pr H
7-OMe c-Pr H
5,6-F2 H H
5,6-F2 Me H
5,6-F2 Me Me
5,6-F2 Me C(O)Pr-n
5,6-F2 Et H
5,6-F2 n-Pr H
5,6-F2 i-Pr H
5,6-F2 c-Pr H
5,6-Cl2 H H
5,6-Cl2 Me H
5,6-Cl2 Me Me
5,6-Cl2 Me C(O)Pr-n
5,6-Cl2 Et H
5,6-Cl2 n-Pr H
5,6-Cl2 i-Pr H
5,6-Cl2 c-Pr H
5,6-(OMe)2 H H
5,6-(OMe)2 Me H
5,6-(OMe)2 Me Me
5,6-(OMe)2 Me C(O)Pr-n
5,6-(OMe)2 Et H
5,6-(OMe)2 n-Pr H
5,6-(OMe)2 i-Pr H
5,6-(OMe)2 c-Pr H
―――――――――――――――――――
第1-2表は、第1表の表題(即ち、「RはMeであり、RはMeであり、XはSである。」)が以下の表題(即ち、「RはMeであり、RはOMeであり、XはSである。」)に置き換えられている事を除き、第1表と同様に構成されている。即ち、第1-2表の第1行目は、RはMeであり、RはOMeであり、Xは硫黄原子であり、(Zが「-」(即ち、nが0であり、Zによる置換基が存在しない。)であり、R4がMeであり、Gが水素原子である式(1)の化合物を表す。第1-3表以降も同様に構成されている。
―――――――――――――――――――――――――――――
表 表題
―――――――――――――――――――――――――――――
第1-2表 R1はMeであり、R2はOMeであり、XはSである。
第1-3表 R1はMeであり、R2はMeであり、XはOである。
第1-4表 R1はMeであり、R2はOMeであり、XはOである。
第1-5表 R1はMeであり、R2はMeであり、XはCH=CHである。
第1-6表 R1はMeであり、R2はOMeであり、XはCH=CHである。
第1-7表 R1はMeであり、R2はHであり、XはSである。
第1-8表 R1はMeであり、R2はHであり、XはOである。
第1-9表 R1はMeであり、R2はClであり、XはSである。
第1-10表 R1はMeであり、R2はClであり、XはOである。
第1-11表 R1はMeであり、R2はNBn2であり、XはSである。
第1-12表 R1はMeであり、R2はNBn2であり、XはOである。
第1-13表 R1はMeであり、R2はNH2であり、XはSである。
第1-14表 R1はMeであり、R2はNH2であり、XはOである。
―――――――――――――――――――――――――――――
[第2表]
Figure 2022085895000026
はMeであり、RはMeであり、XはSである。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Z1 R4 Ra G
―――――――――――――――――――――――――――――――
- H H H
- H H Me
- H H C(O)Pr-n
- H Me H
- H Me Me
- H Me C(O)Pr-n
- H CH2CH=CH2 H
- H CH2CH=CH2 Me
- H CH2CH=CH2 C(O)Pr-n
- H CH2CH2CH2OMe H
- H CH2CH2CH2OMe Me
- H CH2CH2CH2OMe C(O)Pr-n
- Me H H
- Me H C(O)Pr-n
- Me Me H
- Me Me Me
- Me Me C(O)Pr-n
- Me Et H
- Me Et Me
- Me Et C(O)Me
- Me Et C(O)Pr-n
- Me Et C(O)Pr-i
- Me Et C(O)Bu-t
- Me Et C(O)OMe
- Me Et C(O)OEt
- Me Et C(O)NMe2
- Me Et C(O)N(Ph)Me
- Me Et C(O){U-14a}
- Me Et C(O){D-a(2-Cl)}
- Me Et C(O){D-a(2-Me)}
- Me Et C(O){D-a(2-OMe)}
- Me Et C(O){D-a(2-CF3)}
- Me Et C(O){D-a(2,6-Me2)}
- Me Et C(O)SBu-t
- Me Et C(O){D-1}
- Me Et C(O)CHPh2
- Me Et C(O)C(Me)2Ph
- Me Et C(O)CH2OMe
- Me Et C(O)CH2OPh
- Me Et C(O){T1}
- Me Et S(O)2Ph
- Me Et S(O)2{D-a(4-Me)}
- Me Et S(O)2{D-a(4-F)}
- Me Et S(O)2NMe2
- Me Et CH(Me)OC(O)OEt
- Me Et CH2C(O)Ph
- Me Et CH2CH≡CH
- Me Et CH2OMe
- Me Et CH2CN
- Me Et CH2C(O)OMe
- Me n-Pr H
- Me n-Pr Me
- Me n-Pr C(O)Pr-n
- Me i-Pr H
- Me i-Pr Me
- Me i-Pr C(O)Pr-n
- Me n-Bt H
- Me n-Bu Me
- Me n-Bu C(O)Pr-n
- Me i-Bu H
- Me i-Bu Me
- Me i-Bu C(O)Pr-n
- Me s-Bu H
- Me s-Bu Me
- Me s-Bu C(O)Pr-n
- Me t-Bu H
- Me t-Bu Me
- Me t-Bu C(O)Pr-n
- Me Ph H
- Me Ph Me
- Me Ph C(O)Pr-n
- Me Bn H
- Me Bn Me
- Me Bn C(O)Pr-n
- Me CH2CH=CH2 H
- Me CH2CH=CH2 Me
- Me CH2CH=CH2 C(O)Pr-n
- Me CH2CH≡CH2 H
- Me CH2CH≡CH2 Me
- Me CH2CH≡CH2 C(O)Pr-n
- Me C(O)Me H
- Me C(O)Me Me
- Me C(O)Me C(O)Pr-n
- Me C(O)Ph C(O)Pr-n
- Me C(O)OEt C(O)Pr-n
- Me S(O)2Me C(O)Pr-n
- Me S(O)2Ph C(O)Pr-n
- Me CH2{D-a(2-Cl)} H
- Me CH2{D-a(3-Cl)} H
- Me CH2{D-a(4-Cl)} H
- Me CH2(Me){D-a(3-CF3)} H
- Me CH2C(O)OEt H
- Me CH2C(O){U-14a} H
- Me U-8a H
- Me CH2CH(OH)Me H
- Et Me H
- Et Et H
- Et i-Pr H
- Et Bn H
- n-Pr Me H
- n-Pr Et H
- n-Pr i-Pr H
- n-Pr Bn H
- i-Pr Me H
- i-Pr Et H
- i-Pr i-Pr H
- i-Pr Bn H
- c-Pr Me H
- c-Pr Et H
- c-Pr i-Pr H
- c-Pr Bn H
- c-Hex Me H
- c-Hex Et H
- c-Hex i-Pr H
- c-Hex Bn H
- U-10a Me H
- U-10a Et H
- U-10a i-Pr H
- U-10a Bn H
- CH2Br Me Me
- CH2OMe Me H
- CH2OMe Et H
- CH2OMe i-Pr H
- CH2OMe Bn H
- CH2CH2OMe Me H
- CH2CH2OMe Et H
- CH2CH2OMe i-Pr H
- CH2CH2OMe Bn H
- CH2SMe Me H
- CH2SMe Et H
- CH2SMe i-Pr H
- CH2SMe Bn H
- CH2S(O)Me Me H
- CH2S(O)Me Et H
- CH2S(O)Me i-Pr H
- CH2S(O)Me Bn H
- CH2S(O)2Me Me H
- CH2S(O)2Me Me Me
- CH2S(O)2Me Et H
- CH2S(O)2Me i-Pr H
- CH2S(O)2Me Bn H
- CH2CH2SMe Me H
- CH2CH2SMe Et H
- CH2CH2SMe i-Pr H
- CH2CH2SMe Bn H
- C(O)OMe Me H
- C(O)OMe Et H
- C(O)OMe i-Pr H
- C(O)OMe Bn H
- C(O)NMe2 Me H
- C(O)NMe2 Et H
- C(O)NMe2 i-Pr H
- C(O)NMe2 Bn H
- Ph Me H
- Ph Et H
- Ph i-Pr H
- Ph Bn H
- D-a(2,4-F2) i-Pr H
- D-a(3,5-F2) i-Pr H
- CF3 Me H
- CF3 Et H
- CF3 i-Pr H
- CF3 Bn H
- CH2{D-8(4-Cl)} Me H
- CH2{D-8(4-Cl)} Me Me
5-F Me Me H
5-F Me Et H
5-F Me CH2CF3 H
5-F Me i-Pr H
5-F Me i-Bu H
5-F Me Bn H
5-F Me Ph H
5-F Me CH2SMe H
5-F Me CH2CH2SMe H
5-F Me CH2{D-a(2-OMe)} H
5-F i-Pr Me H
5-F i-Pr Et H
5-F i-Pr i-Pr H
6-F Me Me H
6-F Me Et H
6-F Me i-Pr H
6-F Me Bn H
7-F Me Me H
7-F Me Et H
7-F Me i-Pr H
7-F Me Bn H
5-Cl Me Me H
5-Cl Me Et H
5-Cl Me i-Pr H
5-Cl Me Bn H
6-Cl Me Me H
6-Cl Me Et H
6-Cl Me i-Pr H
6-Cl Me Bn H
7-Cl Me Me H
7-Cl Me Et H
7-Cl Me i-Pr H
7-Cl Me Bn H
5-Me Me Me H
5-Me Me Et H
5-Me Me i-Pr H
5-Me Me Bn H
5-Me Me Bn Me
6-Me Me Me H
6-Me Me Et H
6-Me Me Et Me
6-Me Me i-Pr H
6-Me Me i-Pr Me
6-Me Me Bn H
7-Me Me Me H
7-Me Me Et H
7-Me Me i-Pr H
7-Me Me Bn H
5-OMe Me Me H
5-OMe Me Et H
5-OMe Me i-Pr H
5-OMe Me Bn H
6-OMe Me Me H
6-OMe Me Et H
6-OMe Me Et Me
6-OMe Me i-Pr H
6-OMe Me Bn H
6-OMe Me Bn Me
7-OMe Me Me H
7-OMe Me Et H
7-OMe Me i-Pr H
7-OMe Me Bn H
5,6-F2 Me Me H
5,6-F2 Me Et H
5,6-F2 Me i-Pr H
5,6-F2 Me Bn H
5,6-F2 Me CH2CH(Cl)Me H
5,6-Cl2 Me Me H
5,6-Cl2 Me Et H
5,6-Cl2 Me i-Pr H
5,6-Cl2 Me Bn H
5,6-(OMe)2 Me Me H
5,6-(OMe)2 Me Et H
5,6-(OMe)2 Me i-Pr H
5,6-(OMe)2 Me Bn H
―――――――――――――――――――――――――――――――
第2-2表は、第2表の表題(即ち、「RはMeであり、RはMeであり、XはSである。」)が以下の表題(即ち、「RはMeであり、RはOMeであり、XはSである。」)に置き換えられている事を除き、第2表と同様に構成されている。即ち、第2-2表の第1行目は、RはMeであり、RはOMeであり、Xは硫黄原子であり、(Zが「-」(即ち、nが0であり、Zによる置換基が存在しない。)であり、R4が水素原子であり、Rが水素原子であり、Gが水素原子である式(1)の化合物を表す。第2-3表以降も同様に構成されている。
―――――――――――――――――――――――――――――
表 表題
―――――――――――――――――――――――――――――
第2-2表 R1はMeであり、R2はOMeであり、XはSである。
第2-3表 R1はMeであり、R2はMeであり、XはOである。
第2-4表 R1はMeであり、R2はOMeであり、XはOである。
第2-5表 R1はMeであり、R2はMeであり、XはCH=CHである。
第2-6表 R1はMeであり、R2はOMeであり、XはCH=CHである。
第2-7表 R1はMeであり、R2はHであり、XはSである。
第2-8表 R1はMeであり、R2はHであり、XはOである。
第2-9表 R1はMeであり、R2はClであり、XはSである。
第2-10表 R1はMeであり、R2はClであり、XはOである。
―――――――――――――――――――――――――――――
[第3表]
Figure 2022085895000027
はMeであり、RはMeであり、XはSである。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
Z1 R4 Rb Rc G
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
- H H H H
- H Me H H
- H C(O)Me H H
- H C(O)Me H C(O)Me
- Me H H H
- Me Me H H
- Me C(O)Me H H
- Me C(O)Me H C(O)Me
- Me C(O)Me H C(O)Pr-i
- Me C(O)Me H C(O)Bu-t
- Me C(O)Me H C(O)OEt
- Me C(O)Me H C(O)NMe2
- Me C(O)Me H C(O){U-14a}
- Me C(O)Me H C(O){D-a(2-Me)}
- Me C(O)Me H C(O){D-a(2,6-Me2)}
- Me C(O)Me H C(O)SBu-t
- Me C(O)Me H C(O){D-1}
- Me C(O)Me H C(O)CHPh2
- Me C(O)Me H C(O)C(Me)2Ph
- Me C(O)Me H C(O)CH2OPh
- Me C(O)Me H S(O)2{D-a(4-Me)}
- Me C(O)Me H S(O)2{D-a(4-F)}
- Me C(O)Me H S(O)2NMe2
- Me C(O)Me H CH(Me)OC(O)OEt
- Me C(O)Me H CH2C(O)Ph
- Me C(O)Me H CH2CH≡CH
- Me C(O)Me H CH2CN
- Me C(O)Me H CH2C(O)OMe
- Me C(O)Pr-c H H
- Me C(O)Pr-c H C(O)Pr-c
- Me C(O)Ph H H
- Me C(O)Ph H C(O)Ph
- Me C(O)CH2Ph H H
- Me C(O)OEt H H
- Me C(O)OEt H C(O)OEt
- Me C(O)OBu-t H H
- Me C(O)OBu-t H C(O)OEt
- Me C(O)OBu-t H C(O)Me
- Me C(O)CH2SPr-i H H
- Me C(O)CH2SPr-i H C(O)Me
- Me C(O)NHPr-i H H
- Me C(O)NHPr-i H C(O)Me
- Me C(O)NH{D-a(4-F)} H H
- Me C(O)NH{D-a(4-F)} H C(O)Me
- Me C(O)CH2CN H H
- Me C(O)CH2CN H C(O)Me
- Me C(O)CH2SMe H H
- Me C(O)CH2S(O)Me H H
- Me C(O)CH2S(O)2Me H H
- Me C(O)CH2SEt H H
- Me C(O)CH2S(O)Et H H
- Me C(O)CH2S(O)2Et H H
- Me C(O)CH2SPr-i H H
- Me C(O)CH2S(O)Pr-i H H
- Me C(O)CH2S(O)2Pr-i H H
- Me C(O)CH2SPr-n H H
- Me C(O)CH2S(O)Pr-n H H
- Me C(O)CH2S(O)2Pr-n H H
- Me C(O){D-a(2-Cl)} H H
- Me C(O){D-a(3-Cl)} H H
- Me C(O){D-a(4-Cl)} H H
- Me C(O){D-a(2-OMe)} H H
- Me C(O){D-a(3-OMe)} H H
- Me C(O){D-a(4-OMe)} H H
- Me C(O){D-1} H H
- Me C(O){D-1} H C(O)Me
- Me C(O){D-3} H H
- Me C(O){D-3} H C(O)Me
- Me C(O){D-47a} H H
- Me C(O){D-47a} H C(O)Me
- Me C(O){D-47a(6-Cl)} H C(O)Me
- Me C(O){D-48a} H H
- Me C(O){D-48a} H C(O)Me
- Me C(O){D-49a} H H
- Me C(O){D-49a} H C(O)Me
- Me S(O)2{D-a(4-Me)} H H
- Me S(O)2{D-a(4-Me)} H C(O)Me
- Me Ph H H
- Me Ph H C(O)Me
- Me D-a(4-Cl) H H
- Me D-a(4-Cl) H C(O)Me
- Me D-a(3-Cl) H H
- Me D-a(3-Cl) H C(O)Me
- Me D-a(2-Cl) H H
- Me D-a(2-Cl) H C(O)Me
- Me D-a(4-Me) H H
- Me D-a(4-Me) H C(O)Me
- Me D-a(3-Me) H H
- Me D-a(3-Me) H C(O)Me
- Me D-a(2-Me) H H
- Me D-a(2-Me) H C(O)Me
- Me D-a(4-OMe) H H
- Me D-a(4-OMe) H C(O)Me
- Me D-a(3-OMe) H H
- Me D-a(3-OMe) H C(O)Me
- Me D-a(2-OMe) H H
- Me D-a(2-OMe) H C(O)Me
- Me D-47a(6-Cl) H H
- Me D-47a(6-Cl) H C(O)Me
- Me D-47a(6-Br) H H
- Me D-47a(6-Br) H C(O)Me
- Me D-62 H H
- Me D-62 H C(O)Me
- Me D-47a(6-CF3) H H
- Me D-47a(6-CF3) H C(O)Me
- Et H H H
- Et C(O)Me H H
- Et C(O)Me H C(O)Me
- Et Ph H H
- Et Ph H C(O)Me
- Et D-47a(6-Cl) H H
- Et D-47a(6-Cl) H C(O)Me
- n-Pr H H H
- n-Pr C(O)Me H H
- n-Pr C(O)Me H C(O)Me
- n-Pr Ph H H
- n-Pr Ph H C(O)Me
- n-Pr D-47a(6-Cl) H H
- n-Pr D-47a(6-Cl) H C(O)Me
- i-Pr H H H
- i-Pr C(O)Me H H
- i-Pr C(O)Me H C(O)Me
- i-Pr Ph H H
- i-Pr Ph H C(O)Me
- i-Pr D-47a(6-Cl) H H
- i-Pr D-47a(6-Cl) H C(O)Me
- c-Pr H H H
- c-Pr C(O)Me H H
- c-Pr C(O)Me H C(O)Me
- c-Pr Ph H H
- c-Pr Ph H C(O)Me
- c-Pr D-47a(6-Cl) H H
- c-Pr D-47a(6-Cl) H C(O)Me
- c-Hex H H H
- c-Hex C(O)Me H H
- c-Hex C(O)Me H C(O)Me
- c-Hex Ph H H
- c-Hex Ph H C(O)Me
- c-Hex D-47a(6-Cl) H H
- c-Hex D-47a(6-Cl) H C(O)Me
- U-10a H H H
- U-10a C(O)Me H H
- U-10a C(O)Me H C(O)Me
- U-10a Ph H H
- U-10a Ph H C(O)Me
- U-10a D-47a(6-Cl) H H
- U-10a D-47a(6-Cl) H C(O)Me
- CH2OMe H H H
- CH2OMe C(O)Me H H
- CH2OMe C(O)Me H C(O)Me
- CH2OMe Ph H H
- CH2OMe Ph H C(O)Me
- CH2OMe D-47a(6-Cl) H H
- CH2OMe D-47a(6-Cl) H C(O)Me
- CH2CH2OMe H H H
- CH2CH2OMe C(O)Me H H
- CH2CH2OMe C(O)Me H C(O)Me
- CH2CH2OMe Ph H H
- CH2CH2OMe Ph H C(O)Me
- CH2CH2OMe D-47a(6-Cl) H H
- CH2CH2OMe D-47a(6-Cl) H C(O)Me
- CH2SMe H H H
- CH2SMe C(O)Me H H
- CH2SMe C(O)Me H C(O)Me
- CH2SMe Ph H H
- CH2SMe Ph H C(O)Me
- CH2SMe D-47a(6-Cl) H H
- CH2SMe D-47a(6-Cl) H C(O)Me
- CH2CH2SMe H H H
- CH2CH2SMe C(O)Me H H
- CH2CH2SMe C(O)Me H C(O)Me
- CH2CH2SMe Ph H H
- CH2CH2SMe Ph H C(O)Me
- CH2CH2SMe D-47a(6-Cl) H H
- CH2CH2SMe D-47a(6-Cl) H C(O)Me
- C(O)OMe H H H
- C(O)OMe C(O)Me H H
- C(O)OMe C(O)Me H C(O)Me
- C(O)OMe Ph H H
- C(O)OMe Ph H C(O)Me
- C(O)OMe D-47a(6-Cl) H H
- C(O)OMe D-47a(6-Cl) H C(O)Me
- C(O)NMe2 H H H
- C(O)NMe2 C(O)Me H H
- C(O)NMe2 C(O)Me H C(O)Me
- C(O)NMe2 Ph H H
- C(O)NMe2 Ph H C(O)Me
- C(O)NMe2 D-47a(6-Cl) H H
- C(O)NMe2 D-47a(6-Cl) H C(O)Me
- Ph H H H
- Ph C(O)Me H H
- Ph C(O)Me H C(O)Me
- Ph Ph H H
- Ph Ph H C(O)Me
- Ph D-47a(6-Cl) H H
- Ph D-47a(6-Cl) H C(O)Me
- D-a(3,5-F2) C(O)Me H H
- CF3 H H H
- CF3 C(O)Me H H
- CF3 C(O)Me H C(O)Me
- CF3 Ph H H
- CF3 Ph H C(O)Me
- CF3 D-47a(6-Cl) H H
- CF3 D-47a(6-Cl) H C(O)Me
5-F Me C(O)Me H H
5-F Me C(O)Me H C(O)Me
5-F Me C(O)CH2SMe H H
5-F Me C(O)CH2S(O)Me H H
5-F Me C(O)CH2S(O)2Me H H
5-F Me C(O)CH2SEt H H
5-F Me C(O)CH2S(O)Et H H
5-F Me C(O)CH2S(O)2Et H H
5-F Me C(O)CH2SPr-i H H
5-F Me C(O)CH2S(O)Pr-i H H
5-F Me C(O)CH2S(O)2Pr-i H H
5-F Me C(O)CH2SPr-n H H
5-F Me C(O)CH2S(O)Pr-n H H
5-F Me C(O)CH2S(O)2Pr-n H H
5-F Me Ph H H
5-F Me Ph H C(O)Me
5-F Me D-47a(6-Cl) H H
5-F Me D-47a(6-Cl) H C(O)Me
6-F Me C(O)Me H H
6-F Me C(O)Me H C(O)Me
6-F Me Ph H H
6-F Me Ph H C(O)Me
6-F Me D-47a(6-Cl) H H
6-F Me D-47a(6-Cl) H C(O)Me
7-F Me C(O)Me H H
7-F Me C(O)Me H C(O)Me
7-F Me Ph H H
7-F Me Ph H C(O)Me
7-F Me D-47a(6-Cl) H H
7-F Me D-47a(6-Cl) H C(O)Me
5-Cl Me C(O)Me H H
5-Cl Me C(O)Me H C(O)Me
5-Cl Me Ph H H
5-Cl Me Ph H C(O)Me
5-Cl Me D-47a(6-Cl) H H
5-Cl Me D-47a(6-Cl) H C(O)Me
6-Cl Me C(O)Me H H
6-Cl Me C(O)Me H C(O)Me
6-Cl Me Ph H H
6-Cl Me Ph H C(O)Me
6-Cl Me D-47a(6-Cl) H H
6-Cl Me D-47a(6-Cl) H C(O)Me
7-Cl Me C(O)Me H H
7-Cl Me C(O)Me H C(O)Me
7-Cl Me Ph H H
7-Cl Me Ph H C(O)Me
7-Cl Me D-47a(6-Cl) H H
7-Cl Me D-47a(6-Cl) H C(O)Me
5-Me Me C(O)Me H H
5-Me Me C(O)Me H C(O)Me
5-Me Me Ph H H
5-Me Me Ph H C(O)Me
5-Me Me D-47a(6-Cl) H H
5-Me Me D-47a(6-Cl) H C(O)Me
6-Me Me C(O)Me H H
6-Me Me C(O)Me H C(O)Me
6-Me Me Ph H H
6-Me Me Ph H C(O)Me
6-Me Me D-47a(6-Cl) H H
6-Me Me D-47a(6-Cl) H C(O)Me
7-Me Me C(O)Me H H
7-Me Me C(O)Me H C(O)Me
7-Me Me Ph H H
7-Me Me Ph H C(O)Me
7-Me Me D-47a(6-Cl) H H
7-Me Me D-47a(6-Cl) H C(O)Me
5-OMe Me C(O)Me H H
5-OMe Me C(O)Me H C(O)Me
5-OMe Me Ph H H
5-OMe Me Ph H C(O)Me
5-OMe Me D-47a(6-Cl) H H
5-OMe Me D-47a(6-Cl) H C(O)Me
6-OMe Me C(O)Me H H
6-OMe Me C(O)Me H C(O)Me
6-OMe Me Ph H H
6-OMe Me Ph H C(O)Me
6-OMe Me D-47a(6-Cl) H H
6-OMe Me D-47a(6-Cl) H C(O)Me
7-OMe Me C(O)Me H H
7-OMe Me C(O)Me H C(O)Me
7-OMe Me Ph H H
7-OMe Me Ph H C(O)Me
7-OMe Me D-47a(6-Cl) H H
7-OMe Me D-47a(6-Cl) H C(O)Me
5,6-F2 Me C(O)Me H H
5,6-F2 Me C(O)Me H C(O)Me
5,6-F2 Me Ph H H
5,6-F2 Me Ph H C(O)Me
5,6-F2 Me D-47a(6-Cl) H H
5,6-F2 Me D-47a(6-Cl) H C(O)Me
5,6-Cl2 Me C(O)Me H H
5,6-Cl2 Me C(O)Me H C(O)Me
5,6-Cl2 Me Ph H H
5,6-Cl2 Me Ph H C(O)Me
5,6-Cl2 Me D-47a(6-Cl) H H
5,6-Cl2 Me D-47a(6-Cl) H C(O)Me
5,6-(OMe)2 Me C(O)Me H H
5,6-(OMe)2 Me C(O)Me H C(O)Me
5,6-(OMe)2 Me Ph H H
5,6-(OMe)2 Me Ph H C(O)Me
5,6-(OMe)2 Me D-47a(6-Cl) H H
5,6-(OMe)2 Me D-47a(6-Cl) H C(O)Me
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
第3-2表は、第3表の表題(即ち、「RはMeであり、RはMeであり、XはSである。」)が以下の表題(即ち、「RはMeであり、RはOMeであり、XはSである。」)に置き換えられている事を除き、第3表と同様に構成されている。即ち、第3-2表の第1行目は、RはMeであり、RはOMeであり、XはSであり、(Zが「-」(即ち、nが0であり、Zによる置換基が存在しない。)であり、RがMeであり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Gが水素原子である式(1)の化合物を表す。第3-3表以降も同様に構成されている。
―――――――――――――――――――――――――――――
表 表題
―――――――――――――――――――――――――――――
第3-2表 R1はMeであり、R2はOMeであり、XはSである。
第3-3表 R1はMeであり、R2はMeであり、XはOである。
第3-4表 R1はMeであり、R2はOMeであり、XはOである。
第3-5表 R1はMeであり、R2はMeであり、XはCH=CHである。
第3-6表 R1はMeであり、R2はOMeであり、XはCH=CHである。
第3-7表 R1はMeであり、R2はHであり、XはSである。
第3-8表 R1はMeであり、R2はHであり、XはOである。
第3-9表 R1はMeであり、R2はClであり、XはSである。
第3-10表 R1はMeであり、R2はClであり、XはOである。
―――――――――――――――――――――――――――――
[第4表]
Figure 2022085895000028
はMeであり、RはMeであり、XはSである。
――――――――――――――――――――――――――
Z1 R4 Rd Re G
――――――――――――――――――――――――――
- Me Me Me H
- Me Me Me C(O)Me
- Me Et Me H
- Me Et Me C(O)Me
- Me Et Et H
- Me Et Et C(O)Me
- Me n-Pr Me H
- Me n-Pr Me C(O)Me
- Me i-Pr Me H
- Me i-Pr Me C(O)Me
- Me c-Pr Me H
- Me c-Pr Me C(O)Me
- Me Ph H H
- Me Ph H C(O)Me
- Me Ph Me H
- Me Ph Me C(O)Me
- Me -CH2CH2CH2CH2- H
- Me -CH2CH2CH2CH2- C(O)Me
- Me -CH2CH2CH2CH2CH2- H
- Me -CH2CH2CH2CH2CH2- C(O)Me
- Me -CH2CH2OCH2CH2- H
- Me -CH2CH2OCH2CH2- C(O)Me
- Me C(O)OEt Me H
- Me C(O)OEt Me C(O)Me
- Me C(O)NMe2 Me H
- Me C(O)NMe2 Me C(O)Me
- Me CH2OMe Me H
- Me CH2OMe Me C(O)Me
- Me CH2CH2SMe Me H
- Me CH2CH2SMe Me C(O)Me
- Et Me Me H
- Et Me Me C(O)Me
- Et Ph Me H
- Et Ph Me C(O)Me
- n-Pr Me Me H
- n-Pr Me Me C(O)Me
- n-Pr Ph Me H
- n-Pr Ph Me C(O)Me
- i-Pr Me Me H
- i-Pr Me Me C(O)Me
- i-Pr Ph Me H
- i-Pr Ph Me C(O)Me
- c-Pr Me Me H
- c-Pr Me Me C(O)Me
- c-Pr Ph Me H
- c-Pr Ph Me C(O)Me
- c-Hex Me Me H
- c-Hex Me Me C(O)Me
- c-Hex Ph Me H
- c-Hex Ph Me C(O)Me
- U-10a Me Me H
- U-10a Me Me C(O)Me
- U-10a Ph Me H
- U-10a Ph Me C(O)Me
- CH2OMe Me Me H
- CH2OMe Me Me C(O)Me
- CH2OMe Ph Me H
- CH2OMe Ph Me C(O)Me
- CH2CH2OMe Me Me H
- CH2CH2OMe Me Me C(O)Me
- CH2CH2OMe Ph Me H
- CH2CH2OMe Ph Me C(O)Me
- CH2SMe Me Me H
- CH2SMe Me Me C(O)Me
- CH2SMe Ph Me H
- CH2SMe Ph Me C(O)Me
- CH2CH2SMe Me Me H
- CH2CH2SMe Me Me C(O)Me
- CH2CH2SMe Ph Me H
- CH2CH2SMe Ph Me C(O)Me
- C(O)OMe Me Me H
- C(O)OMe Me Me C(O)Me
- C(O)OMe Ph Me H
- C(O)OMe Ph Me C(O)Me
- C(O)NMe2 Me Me H
- C(O)NMe2 Me Me C(O)Me
- C(O)NMe2 Ph Me H
- C(O)NMe2 Ph Me C(O)Me
- Ph Me Me H
- Ph Me Me C(O)Me
- Ph Ph Me H
- Ph Ph Me C(O)Me
- CF3 Me Me H
- CF3 Me Me C(O)Me
- CF3 Ph Me H
- CF3 Ph Me C(O)Me
――――――――――――――――――――――――――
第4-2表は、第4表の表題(即ち、「RはMeであり、RはMeであり、XはSである。」)が以下の表題(即ち、「RはMeであり、RはOMeであり、XはSである。」)に置き換えられている事を除き、第4表と同様に構成されている。即ち、第4-2表の第1行目は、RはMeであり、RはOMeであり、XはSであり、(Zが「-」(即ち、nが0であり、Zによる置換基が存在しない。)であり、RがMeであり、RがMeであり、RがMeであり、Gが水素原子である式(1)の化合物を表す。第4-3表以降も同様に構成されている。
―――――――――――――――――――――――――――――
表 表題
―――――――――――――――――――――――――――――
第4-2表 R1はMeであり、R2はOMeであり、XはSである。
第4-3表 R1はMeであり、R2はMeであり、XはOである。
第4-4表 R1はMeであり、R2はOMeであり、XはOである。
第4-5表 R1はMeであり、R2はMeであり、XはCH=CHである。
第4-6表 R1はMeであり、R2はOMeであり、XはCH=CHである。
―――――――――――――――――――――――――――――
[第5表]
Figure 2022085895000029
はMeであり、RはMeであり、XはSである。
――――――――――――――――――――――――――――
Z1 Rf Rg Rh Ri G
――――――――――――――――――――――――――――
- H H H H H
- H H H H Me
- H H H H C(O)Pr-n
- Me Me H H H
- Me Me H H Me
- Me Me H H C(O)Pr-n
- CH2Cl Me H H H
- CH2Cl Me H H Me
- CH2Cl Me H H C(O)Pr-n
- i-Pr Me H H H
- i-Pr Me H H Me
- i-Pr Me H H C(O)Pr-n
- Ph H H H H
- Ph H H H Me
- Ph H H H C(O)Pr-n
- Ph Me H H H
- Ph Me H H Me
- Ph Me H H C(O)Pr-n
- Ph CF3 H H H
- Ph CF3 H H Me
- Ph CF3 H H C(O)Pr-n
- D-a(2-F) H H H H
- D-a(2-F) H H H Me
- D-a(2-F) H H H C(O)Pr-n
- D-a(3-F) H H H H
- D-a(3-F) H H H Me
- D-a(3-F) H H H C(O)Pr-n
- D-a(4-F) H H H H
- D-a(4-F) H H H Me
- D-a(4-F) H H H C(O)Pr-n
- D-a(2-Cl) H H H H
- D-a(3-Cl) H H H H
- D-a(4-Cl) H H H H
- D-a(2-Me) H H H H
- D-a(2-Me) H H H Me
- D-a(2-Me) H H H C(O)Pr-n
- D-a(3-Me) H H H H
- D-a(3-Me) H H H Me
- D-a(3-Me) H H H C(O)Pr-n
- D-a(4-Me) H H H H
- D-a(4-Me) H H H Me
- D-a(4-Me) H H H C(O)Pr-n
- D-a(2-OMe) H H H H
- D-a(2-OMe) H H H Me
- D-a(2-OMe) H H H C(O)Pr-n
- D-a(3-OMe) H H H H
- D-a(3-OMe) H H H Me
- D-a(3-OMe) H H H C(O)Pr-n
- D-a(4-OMe) H H H H
- D-a(4-OMe) H H H Me
- D-a(4-OMe) H H H C(O)Pr-n
5-F Me Me H H H
5-F Me Me H H Me
5-F Me Me H H C(O)Pr-n
6-F Me Me H H H
6-F Me Me H H Me
6-F Me Me H H C(O)Pr-n
7-F Me Me H H H
7-F Me Me H H Me
7-F Me Me H H C(O)Pr-m
5-Cl Me Me H H H
5-Cl Me Me H H Me
5-Cl Me Me H H C(O)Pr-n
6-Cl Me Me H H H
6-Cl Me Me H H Me
6-Cl Me Me H H C(O)Pr-n
7-Cl Me Me H H H
7-Cl Me Me H H Me
7-Cl Me Me H H C(O)Pr-n
5-Me Me Me H H H
5-Me Me Me H H Me
5-Me Me Me H H C(O)Pr-n
6-Me Me Me H H H
6-Me Me Me H H Me
6-Me Me Me H H C(O)Pr-n
7-Me Me Me H H H
7-Me Me Me H H Me
7-Me Me Me H H C(O)Pr-n
5-OMe Me Me H H H
5-OMe Me Me H H Me
5-OMe Me Me H H C(O)Pr-n
6-OMe Me Me H H H
6-OMe Me Me H H Me
6-OMe Me Me H H C(O)Pr-n
7-OMe Me Me H H H
7-OMe Me Me H H Me
7-OMe Me Me H H C(O)Pr-n
5,6-F2 Me Me H H H
5,6-F2 Me Me H H Me
5,6-F2 Me Me H H C(O)Pr-n
5,6-Cl2 Me Me H H H
5,6-Cl2 Me Me H H Me
5,6-Cl2 Me Me H H C(O)Pr-n
5,6-(OMe)2 Me Me H H H
5,6-(OMe)2 Me Me H H Me
5,6-(OMe)2 Me Me H H C(O)Pr-n
――――――――――――――――――――――――――――
第5-2表は、第5表の表題(即ち、「RはMeであり、RはMeであり、XはSである。」)が以下の表題(即ち、「RはMeであり、RはOMeであり、XはSである。」)に置き換えられている事を除き、第5表と同様に構成されている。即ち、第5-2表の第1行目は、RはMeであり、RはOMeであり、XはSであり、(Zが「-」(即ち、nが0であり、Zによる置換基が存在しない。)であり、Rfが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Gが水素原子である式(1)の化合物を表す。第5-3表以降も同様に構成されている。―――――――――――――――――――――――――――――
表 表題
―――――――――――――――――――――――――――――
第5-2表 R1はMeであり、R2はOMeであり、XはSである。
第5-3表 R1はMeであり、R2はMeであり、XはOである。
第5-4表 R1はMeであり、R2はOMeであり、XはOである。
第5-5表 R1はMeであり、R2はMeであり、XはCH=CHである。
第5-6表 R1はMeであり、R2はOMeであり、XはCH=CHである。
―――――――――――――――――――――――――――――
本発明組成物は、使用場面は特に限定されず、水田に使用する場合、湛水下の土壌処理及び茎葉処理のいずれの処理方法においても使用できる。水田雑草としては、例えば、アゼガヤ(chinese sprangletop, Leptochloa chinensis)、オニアゼガヤ(bearded sprangletop, Leptochloa fascicularis)、イヌビエ(barnyard grass, Echinochloa crus-galli)、コヒメビエ(junglerice, Echinochloa colonum)、タイヌビエ(late watergrass, Echinochloa oryzicola)、タイワンアシカキ(southern cutgrass, Leersia hexandra)、キシュウスズメノヒエ(knotgrass, Paspalum distichum)、タイワンアイアシ(saramollagrass, Ischaemum rugosum)、ツノアイアシ(itchgrass, Rottboellia cochinchinensis)、メリケンニクキビ(broadleaf signalgrass, Brachiaria platyphylla)、アレキサンダーグラス(Alexandergrass, Brachiaria plantaginea)、オニメヒシバ(large crabgrass, Digitaria sanguinalis)、タツノツメガヤ(crowfoot grass, Dactyloctenium aegyptium)、オヒシバ(goosegrass, Eleusine indica)、雑草イネ(red rice, Oryza sativa)、ギョウギシバ(bermuda grass, Cynodon dactylon)、並びにオオクサキビ(fall panicum, Panicum dichotomiflorum)等に代表されるイネ科(Gramineae)雑草、クログワイ(Eleocharis kuroguwai)、ヒデリコ(globe fringerush, Fimbristylis miliacea)、イヌホタルイ(japanese bulrush, Schoenoplectus juncoides)、シズイ(Schoenoplectus nipponicus)、ヒメカンガレイ(ricefield bulrush, Schoenoplectus mucronatus)、ミズガヤツリ(Cyperus serotinus)、タマガヤツリ(smallflower umbrella sedge, Cyperus difformis)、コゴメガヤツリ(rice flat sedge, Cyperus iria)、ハマスゲ(purple nutsedge, Cyperus rotundus)、キハマスゲ(yellow nutsedge, Cyperus esculentus)、並びにコウキヤガラ(cosmopolitan bulrush, Bolboschoenus martimus)等に代表されるカヤツリグサ科(Cyperaceae)雑草、ヘラオモダカ(water plantain, Alisma canaliculatum)、ウリカワ(pygmy arrowhead, Sagittaria pygmaea)、並びにオモダカ(threeleaf arrowhead, Sagittaria trifolia)等に代表されるオモダカ科(Alismataceae)雑草、イボクサ(asian spiderwort, Murdannia keisak)、並びにマルバツユクサ(benghal dayflower, Commelina benghalensis)等に代表されるツユクサ科(Commelinaceae)雑草、ミズアオイ(heartleaf false pickerelweed, Monochoria korsakowii)、コナギ(oval-leafed pondweed, Monochoria vaginalis)、アメリカコナギ(ducksalad, Heteranthera limosa)、並びにホテイアオイ(water hyacinth, Eichhornia crassipes)等に代表されるミズアオイ科(Pontederiaceae)雑草、ミゾハコベ(threestamen waterwort, Elatine triandra)等に代表されるミゾハコベ科(Elatinaceae)雑草、ホソバヒメミソハギ(redstem, Ammannia coccinea)、並びにキカシグサ(indian toothcup, Rotala indica)等に代表されるミソハギ科(Lythraceae)雑草、チョウジタデ(Ludwigia epilobioides)、並びにキダチキンバイ(mexican primrose-willow, Ludwigia octovalvis)等に代表されるアカバナ科(Oenotheraceae)雑草、アブノメ(rushlike dopatrium, Dopatrium junceum)、オオアブノメ(Gratiola japonica)、キクモ(dwarf ambulia, Limnophila sessiliflora)、アゼナ(prostrate false pimpernel, Lindernia pyxidaria)、並びにアメリカアゼナ(yellowseed false pimpernel , Lindernia dubia)等に代表されるゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)雑草、ナガエツルノゲイトウ(alligator weed, Alternanthera philoxeroides)、並びにハリビユ(spiny amaranth, Amaranthus spinosus)等に代表されるヒユ科(Amaranthaceae)雑草、ヤナギタデ(water pepper, Polygonum hydropiper)等に代表されるタデ科(Polygonaceae)雑草、ナガボノウルシ(gooseweed, Sphenoclea zeylanica)等に代表されるナガボノウルシ科(Sphenocleaceae)雑草、クサネム(indian jointvetch, Aeschynomene indica)、アメリカツノクサネム(hemp sesbania, Sesbania exaltata)等に代表されるマメ科(Fabaceae)雑草、アメリカセンダングサ(devil's beggarticks, Bidens frondosa)、タウコギ(three-lobe beggarticks, Bidens tripartita)、タカサブロウ(false daisy, Eclipta prostrata)、並びにカッコウアザミ(goatweed, Ageratum conyzoides)等に代表されるキク科(
Asteraceae)雑草、ヨウサイ(swamp morningglory, Ipomoea aquatica)等に代表されるヒルガオ科(Convolvulaceae)雑草、デンジソウ(water clover, Marsilea minuta)等に代表されるデンジソウ科(Marsileaceae)雑草、ウキクサ(common duckmeat, Spirodela polyrhiza)、並びにアオウキクサ(duckweed, Lemna paucicostata)等に代表されるウキクサ科(Lemnaceae)雑草、並びにヒルムシロ(roundleaf pondweed, Potamogeton distinctus)等に代表されるヒルムシロ科(Potamogetonaceae)雑草等が挙げられる。
本発明組成物は、水田での使用時には、通常の田植え前処理および田植え後処理に加えて、田植え同時処理ができる。
また、本発明組成物は、畑地及び果樹園用の除草剤として、土壌処理、土壌混和処理及び茎葉処理のいずれの処理方法においても使用できる。畑地雑草としては、例えば、オオクサキビ(fall panicum, Panicum dichotomiflorum)、シャッターケーン(shattercane, Sorgham bicolor)、ジョンソングラス(johnson grass , Sorghum halepense)、イヌビエ(barnyard grass, Echinochloa crus-galli var. crus-galli)、ヒメイヌビエ(cockspur grass, Echinochloa crus-galli var. praticola)、栽培ビエ(japanese barnyard millet , Echinochloa utilis)、メヒシバ(southern crabgrass, Digitaria ciliaris)、ススキメヒシバ(sourgrass, Digitaria insularis)、ムレメヒシバ(jamaican crabgrass, Digitaria horizontalis)、カラスムギ(wild oat, Avena fatua)、ブラックグラス(blackgrass, Alopecurus myosuroides)、スズメノテッポウ(shortawn foxtail, Alopecurus aequalis)、セイヨウヌカボ(windgrass, Apera spica-venti)、ウマノチャヒキ(downy brome, Bromus tectorum)、ネズミムギ(italian ryegrass , Lolium multiflorum)、ボウムギ(rigid ryegrass, Lolium rigidum)、ヒメカナリークサヨシ(littleseed canarygrass, Phalaris minor)、スズメノカタビラ(annual bluegrass, Poa annua)、オヒシバ(goosegrass, Eleusine indica)、エノコログサ(green foxtail, Setaria viridis)、アキノエノコログサ(giant foxtail, Setaria faberi)、シグナルグラス(signalgrass, Brachiaria decumbens)、並びにシンクリノイガ(southern sandbur, Cenchrus echinatus )等に代表されるイネ科(Poaceae)雑草、ハマスゲ(purple nutsedge, Cyperus rotundus)等に代表されるカヤツリグサ科(Cyperaceae)雑草、イヌホオズキ(black nightshade, Solanum nigrum)、並びにシロバナヨウシュチョウセンアサガオ(jimsonweed, Datura stramonium)等に代表されるナス科(Solanaceae)雑草、イチビ(velvetleaf, Abutilon theophrasti)、並びにアメリカキンゴジカ(prickly sida, Sida spinosa)等に代表されるアオイ科(Malvaceae)雑草、マルバアサガオ(tall morning-glory, Ipomoea purpurea)、アメリカアサガオ(ivyleaf morning-glory, Ipomoea hederacea)、並びにコヒルガオ(japanese bindweed, Calystegia hederacea)等に代表されるヒルガオ科(Convolvulaceae)雑草、イヌビユ(purple amaranth, Amaranthus lividus)、アオゲイトウ(redroot pigweed, Amaranthus retroflexus)、オオホナガアオゲイトウ(palmer amaranth, Amaranthus palmeri)、並びにヒユモドキ(tall waterhemp, Amaranthus tuberculatus)等に代表されるヒユ科(Amaranthaceae)雑草、オナモミ(common cocklebur, Xanthium strumarium)、ブタクサ(common ragweed,
Ambrosia artemisiifolia)、オオブタクサ(giant ragweed, Ambrosia trifida )、ヒメムカシヨモギ(horseweed, Conyza canadensis)、ヒマワリ(common sunflower, Helianthus annuus)、コシカギク(pineappleweed, Matricaria matricarioides)、ハキダメギク(hairy galinsoga, Galinsoga ciliata)、セイヨウトゲアザミ(canada thistle, Cirsium arvense)、ノボロギク(common groundsel, Senecio vulgaris)、並びにヒメジョオン(annual fleabane, Erigeron annuus)等に代表されるキク科(Asteraceae)雑草、イヌガラシ(variableleaf yellowcress, Rorippa indica)、ノハラガラシ(wild
mustard , Sinapis arvensis)、並びにナズナ(shepherd's purse, Capsella bursa-pastoris)等に代表されるアブラナ科(Brassicaceae)雑草、イヌタデ(oriental lady's thumb, Persicaria longiseta)、並びにソバカズラ(wild buckwheat, Polygonum convo
lvulus)等に代表されるタデ科(Polygonaceae)雑草、スベリヒユ(common purslane, Portulaca oleracea)等に代表されるスベリヒユ科(Portulacaceae)雑草、シロザ(lambsquarters, Chenopodium album)、コアカザ(figleaved goosefoot, Chenopodium ficifolium)、ホウキギ(kochia, Kochia scoparia)、並びにロシアアザミ(russian thistle, Salsola tragus)等に代表されるアカザ科(Chenopodiaceae)雑草、コハコベ(common chickweed, Stellaria media)等に代表されるナデシコ科(Caryophyllaceae)雑草、オオイヌノフグリ(persian speedwell, Veronica persica)等に代表されるオオバコ科(Plantaginaceae)雑草、ツユクサ(asiatic dayflower, Commelina communis)、並びにマルバツユクサ(benghal dayflowe, Commelina benghalensis)等に代表されるツユクサ科(Commelinaceae)雑草、ホトケノザ(henbit, Lamium amplexicaule)、並びにヒメオドリコソウ(purple deadnettle, Lamium purpureum)等に代表されるシソ科(Lamiaceae)雑草、ショウジョウソウ(wild poinsettia, Euphorbia heterophylla)、並びにオオニシキソウ(spotted spurge, Euphorbia maculata)等に代表されるトウダイグサ科(Euphorbiaceae)雑草、ヤエムグラ(false cleavers , Galium spurium)、並びにアカネ(asian madder , Rubia akane)等に代表されるアカネ科(Rubiaceae)雑草、サンシキスミレ(pansy, Viola tricolor )等に代表されるスミレ科(Violaceae)雑草、ヒナゲシ(filed poppy, Papaver rhoeas)等に代表されるケシ科(Papaveraceae)雑草、アメリカツノクサネム(hemp sesbania, Sesbania exaltata)、並びにエビスグサ(sicklepod, Cassia obtusifolia)等に代表されるマメ科(Fabaceae)雑草、並びにカタバミ(creeping woodsorrel, Oxalis corniculata)等に代表されるカタバミ科(Oxalidaceae)雑草等が挙げられる。
また、本発明化合物は、水田、畑地及び果樹園等の農園芸分野以外に芝地、運動場、空地、道路脇、及び線路端等非農耕地において、土壌処理、土壌混和処理及び茎葉処理のいずれの処理方法においても使用できる。その雑草としては、畑地および果樹園用雑草で述べたものに加えて、スズメノカタビラ(annual bluegrass, Poa annua)、セイヨウタンポポ(dandelion, Taraxacum officinale)、アレチノギク(hairy fleabane, Conyza bonariensis)、ヒメムカシヨモギ(horseweed, Conyza canadensis)、オオアレチノギク(guernsey fleabane, Conyza sumatrensis)、タネツケバナ(wavy bittercress, Cardamine flexuosa)、シロツメクサ(white clover, Trifolium repens)、チドメグサ(lawn pennywort, Hydrocotyle sibthorpioides)、オオバコ(Chinese plantain, Plantago asiatica)、ヒメクグ(green kyllinga, Kyllinga brevifolia)、スギナ(field horsetail, Equisetum arvense)等が挙げられる。
更に、本発明組成物は、有用植物、又は、有用植物を生育させようとする若しくは生育している場所、又は非農耕地に対して、同時に又は分割して作用させることにより、有用植物に対して望ましくない植物の成長を制御することができる。尚、上記有用植物とは、畑作物或いは水田作物、園芸作物、芝、果樹などを包含する。
尚、本発明でいう有用植物とは、具体的には例えば、トウモロコシ、イネ、コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバク、ソルガム、ワタ、ダイズ、ピーナッツ、ソバ、ビート、ナタネ、ヒマワリ、サトウキビ及びタバコ等の農作物類;ナス科野菜(ナス、トマト、ピーマン、トウガラシ、ジャガイモ等)、ウリ科野菜(キュウリ、カボチャ、ズッキーニ、スイカ、メロン等)、アブラナ科野菜(ダイコン、カブ、セイヨウワサビ、コールラビ、ハクサイ、キャベツ、カラシナ、ブロッコリー、カリフラワー等)、キク科野菜(ゴボウ、シュンギク、アーティチョーク、レタス等)、ユリ科野菜(ネギ、タマネギ、ニンニク、アスパラガス)、セリ科野菜(ニンジン、パセリ、セロリ、アメリカボウフウ等)、アカザ科野菜(ホウレンソウ、フダンソウ等)、シソ科野菜(シソ、ミント、バジル等)、イチゴ、サツマイモ、ヤマノイモ及びサトイモ等の野菜類;仁果類(リンゴ、セイヨウナシ、ニホンナシ、カリン、マルメロ等)、核果類(モモ、スモモ、ネクタリン、ウメ、オウトウ、アンズ、プルーン等)、カンキツ類(ウンシュウミカン、オレンジ、レモン、ライム
、グレープフルーツ等)、堅果類(クリ、クルミ、ハシバミ、アーモンド、ピスタチオ、カシューナッツ、マカダミアナッツ等)、液果類(ブルーベリー、クランベリー、ブラックベリー、ラズベリー等)、ブドウ、カキ、オリーブ、ビワ、バナナ、コーヒー、ナツメヤシ、ココヤシ及びアブラヤシ等の果実類;チャ、クワ、街路樹(トネリコ、カバノキ、ハナミズキ、ユーカリ、イチョウ、ライラック、カエデ、カシ、ポプラ、ハナズオウ、フウ、プラタナス、ケヤキ、クロベ、モミノキ、ツガ、ネズ、マツ、トウヒ、イチイ、ニレ、トチノキ等)、サンゴジュ、イヌマキ、スギ、ヒノキ、クロトン、マサキ及びカナメモチ等の果樹以外の樹木類;シバ類(ノシバ、コウライシバ等)、バミューダグラス類(ギョウギシバ等)、ベントグラス類(コヌカグサ、ハイコヌカグサ、イトコヌカグサ等)、ブルーグラス類(ナガハグサ、オオスズメノカタビラ等)、フェスク類(オニウシノケグサ、イトウシノケグサ、ハイウシノケグサ等)、ライグラス類(ネズミムギ、ホソムギ、イタリアングラス等)、カモガヤ及びオオアワガエリ等の芝生類;オイルパーム及びナンヨウアブラギリ等の油糧作物類;花卉類(バラ、カーネーション、キク、トルコギキョウ、カスミソウ、ガーベラ、マリーゴールド、サルビア、ペチュニア、バーベナ、チューリップ、アスター、リンドウ、ユリ、パンジー、シクラメン、ラン、スズラン、ラベンダー、ストック、ハボタン、プリムラ、ポインセチア、グラジオラス、カトレア、デージー、バーベナ、シンビジューム、ベゴニア等);観葉植物等を挙げることができるがこれらに限定されるものではない。
又、本発明でいう有用植物とは、イソキサフルトール等のHPPD阻害剤、イマゼタピル、チフェンスルフロンメチル等のALS阻害剤、グリホサート等のEPSP合成酵素阻害剤、グルホシネート等のグルタミン合成酵素阻害剤、セトキシジム等のアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤、フルミオキサジン等のPPO阻害剤、ブロモキシニル、ジカンバ及び2,4-D等の除草剤に対する耐性を古典的な育種法、ならびに遺伝子組換え技術により付与された植物も含まれる。
古典的な育種法により耐性を付与された「農園芸用植物」の例として、イマゼタピル等のイミダゾリノン系ALS阻害型除草剤に耐性のナタネ、コムギ、ヒマワリ、イネ、トウモロコシがありClearfield<登録商標>の商品名で既に販売されている。
同様に、古典的な育種法によるチフェンスルフロンメチル等のスルホニルウレア系ALS阻害型除草剤に耐性のダイズがあり、STSダイズの商品名で既に販売されている。同様に古典的な育種法によりトリオンオキシム系、アリールオキシフェノキシプロピオン酸系除草剤などのアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤に耐性が付与された農園芸用植物の例としてSRコーン等がある。アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤に耐性が付与された農園芸用植物はプロシーディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシーズ・オブ・ジ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)87巻、7175~7179頁(1990年)等に記載されている。又アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤に耐性の変異アセチルCoAカルボキシラーゼがウィード・サイエンス(Weed Science)53巻、728~746頁(2005年)等に報告されており、こうした変異アセチルCoAカルボキシラーゼ遺伝子を遺伝子組換え技術により植物に導入するかもしくは抵抗性付与に関わる変異を作物アセチルCoAカルボキシラーゼに導入する事により、アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤に耐性の植物を作出することができる。更に、キメラプラスティ技術(Gura T. 1999. Repairing the Genome's Spelling Mistakes. Science 285: 316-318)に代表される塩基置換変異導入核酸を植物細胞内に導入して作物(アセチルCoAカルボキシラーゼ/除草剤標的)遺伝子に部位特異的アミノ酸置換変異を引き起こすことにより、アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤/除草剤に耐性の植物を作出することができる。
遺伝子組換え技術により耐性を付与された農園芸用植物の例として、グリホサート耐性
のトウモロコシ、ダイズ、ワタ、ナタネ、テンサイ品種があり、ラウンドアップレディ(RoundupReady)<登録商標>、アグリシュアー・GT(AgrisureGT)<登録商標>等の商品名で既に販売されている。同様に遺伝子組換え技術によるグルホシネート耐性のトウモロコシ、ダイズ、ワタ、ナタネ品種があり、リバティーリンク(LibertyLink)<登録商標>等の商品名で既に販売されている。同様に遺伝子組換え技術によるブロモキシニル耐性のワタはBXNの商品名で既に販売されている。
上記「農園芸用植物」には、遺伝子組換え技術を用いて、例えば、バチルス属で知られている選択的毒素等を合成する事が可能となった植物も含まれる。
この様な遺伝子組換え植物で発現される殺虫性毒素としては、例えばバチルス・セレウス(Bacillus cereus)やバチルス・ポピリエ(Bacillus popilliae)由来の殺虫性タンパク;バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)由来のCry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1又はCry9C等のδ-エンドトキシン、VIP1、VIP2、VIP3又はVIP3A等の殺虫性タンパク;線虫由来の殺虫性タンパク;さそり毒素、クモ毒素、ハチ毒素又は昆虫特異的神経毒素等の動物によって産生される毒素;糸条菌類毒素;植物レクチン;アグルチニン;トリプシン阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤、パタチン、シスタチン、パパイン阻害剤等のプロテアーゼ阻害剤;リシン、トウモロコシ-RIP、アブリン、サポリン、ブリオジン等のリボゾーム不活性化タンパク(RIP);3-ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、エクジステロイド-UDP-グルコシルトランスフェラーゼ、コレステロールオキシダーゼ等のステロイド代謝酵素;エクダイソン阻害剤;HMG-CoAリダクターゼ;ナトリウムチャネル阻害剤、カルシウムチャネル阻害剤等のイオンチャネル阻害剤;幼若ホルモンエステラーゼ;利尿ホルモン受容体;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ等が挙げられる。
又、この様な遺伝子組換え植物で発現される毒素として、Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1又はCry9C等のδ-エンドトキシンタンパク、VIP1、VIP2、VIP3又はVIP3A等の殺虫性タンパクのハイブリッド毒素、一部を欠損した毒素、修飾された毒素も含まれる。ハイブリッド毒素は組換え技術を用いて、これらタンパクの異なるドメインの新しい組み合わせによって作り出される。一部を欠損した毒素としては、アミノ酸配列の一部を欠損したCry1Abが知られている。修飾された毒素としては、天然型毒素のアミノ酸の1つ又は複数が置換されている。
これら毒素の例及びこれら毒素を合成する事ができる組換え植物は、例えばEP-A-0374753、WO93/07278、WO95/34656、EP-A-0427529、EP-A-451878、WO03/052073等の特許文献に記載されている。これらの組換え植物に含まれる毒素は、特に、鞘翅目害虫、双翅目害虫、鱗翅目害虫への耐性を植物へ付与する。
又、1つもしくは複数の殺虫性の害虫抵抗性遺伝子を含み、1つ又は複数の毒素を発現する遺伝子組換え植物は既に知られており、いくつかのものは市販されている。これら遺伝子組換え植物の例として、イールドガード(YieldGard)<登録商標>(Cry1Ab毒素を発現するトウモロコシ品種)、イールドガードルートワーム(YieldGard Rootworm)<登録商標>(Cry3Bb1毒素を発現するトウモロコシ品種)、イールドガードプラス(YieldGard Plus)<登録商標>(Cry1AbとCry3Bb1毒素を発現するトウモロコシ品種)、ハーキュレックスI(Herculex I)<登録商標>(Cry1Fa2毒素とグルホシネートへの耐性を付与するためのホスフィノトリシン N-アセチルトランスフェラーゼ(PAT)を発現するトウモロコシ品種)、NuCOTN33B<登録商標>(Cry1Ac毒素を発現する
ワタ品種)、ボルガードI(Bollgard I)<登録商標>(Cry1Ac毒素を発現するワタ品種)、ボルガードII(Bollgard II)<登録商標>(Cry1AcとCry2Ab毒素を発現するワタ品種)、VIPCOT<登録商標>(VIP毒素を発現するワタ品種)、ニューリーフ(NewLeaf)<登録商標>(Cry3A毒素を発現するジャガイモ品種)、ネイチャーガード アグリシュアー GT アドバンテージ(NatureGard<登録商標>Agrisure<登録商標>GT Advantage)(GA21グリホサート耐性形質)、アグリシュアー CB アドバンテージ(Agrisure<登録商標> CB Advantage)(Bt11コーンボーラー(CB)形質)、プロテクタ(Protecta)<登録商標>等が挙げられる。
上記有用植物には、遺伝子組換え技術を用いて、選択的な作用を有する抗病原性物質を産生する能力を付与されたものも含まれる。
抗病原性物質としては、例えばPRタンパク(PRPs、EP-A-0392225に記載されている);ナトリウムチャネル阻害剤、カルシウムチャネル阻害剤(ウイルスが産生するKP1、KP4、KP6毒素等が知られている)等のイオンチャネル阻害剤;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ;ペプチド抗生物質、ヘテロ環を有する抗生物質、植物病害抵抗性に関与するタンパク因子(植物病害抵抗性遺伝子と呼ばれ、WO03/000906に記載されている)等の微生物が産生する物質等が挙げられる。このような抗病原性物質とそれを産生する遺伝子組換え植物は、EP-A-0392225、WO95/33818、EP-A-0353191等に記載されている。
上記有用植物には、遺伝子組換え技術を用いて、油糧成分改質やアミノ酸含量増強形質などの有用形質を付与した作物も含まれる。例として、VISTIVE<登録商標>(リノレン含量を低減させた低リノレン大豆)或いは、high-lysine(hig hoil) corn(リジン或いはオイル含有量を増量したコーン)等が挙げられる。
更に、上記の古典的な除草剤形質或いは除草剤耐性遺伝子、殺虫性害虫抵抗性遺伝子、抗病原性物質産生遺伝子、油糧成分改質やアミノ酸含量増強形質などの有用形質について、これらを複数組み合わせたスタック品種も含まれる。
本発明化合物は必要に応じて製剤または散布時に他種の除草剤、各種殺虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤又は共力剤等と混合施用しても良い。
特に、他の除草剤と混合施用することにより、施用薬量の減少による低コスト化、混合薬剤の相乗作用による殺草スペクトラムの拡大や、より高い殺草効果が期待できる。この際、同時に複数の公知除草剤との組み合わせも可能である。
本発明化合物と混合使用されるのに好ましい除草剤としては、例えば、4-CPA(4-CPA)、4-CPAの塩(4-CPA-salts)、4-CPB(4-CPB)、4-CPP(4-CPP)、2,4-D(2,4-D, 2,4-PA)、2,4-Dの塩(2,4-D-salts)、2,4-Dのエステル(2,4-D-esters)、3,4-DA(3,4-DA)、2,4-DB(2,4-DB)、2,4-DBの塩(2,4-DB-salts)、2,4-DBのエステル(2,4-DB-esters)、3,4-DB(3,4-DB)、2,4-DEB(2,4-DEB)、2,4-DEP(2,4-DEP)、3,4-DP(3,4-DP)、2,4,5-T(2,4,5-T)、2,4,5-Tの塩(2,4,5-T-salts)、2,4,5-Tのエステル(2,4,5-T-esters)、2,4,5-TB(2,4,5-TB)、2,3,6-TBA(2,3,6-TBA, TCBA)、2,3,6-TBAの塩(2,3,6-TBA-salts)、アセトクロール(acetochlor)、アシフルオルフェン(acifluorfen)、アシフルオルフェンメチル(acifluorfen-methyl)、アシフルオルフェンナトリウム(acifluorfen-sodium)、アクロニフ
ェン(aclonifen)、アクロレイン(acrolein)、アラクロール(alachlor)、アリドクロール(allidochlor, CDAA)、アロキシジム(alloxydim)、アロキシジムナトリウム(alloxydim-sodium)、アリルアルコール(allyl alchol)、アロラック(alorac)、アメトリジオン(ametridione)、アメトリン(ametryn)、アミブジン(amibuzin)、アミカルバソン(amicarbazone)、アミドクロール(amidochlor)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アミノシクロピラクロール(aminocyclopyrachlor)、アミノシクロピラクロールメチル(aminocyclopyrachlor-methyl)、アミノシクロピラクロールカリウム(aminocyclopyrachlor-potassium)、アミノピラリド(aminopyralid)、アミノピラリドの塩(aminopyralid-salts)、アミプロホス(amiprophos)、アミプロホスメチル(amiprophos-methyl)、アミトロール(amitrole, aminotriazole, ATA)、スルファミン酸アンモニウム(ammonium sulfamate, AMS)、アニロホス(anilofos)、アニスロン(anisuron)、アシュラム(asulam)、アシュラムの塩(asulam-salts)、アトラトン(atraton)、アトラジン(atrazine)、アザフェニジン(azafenidin)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、アジプロトリン(aziprotryne, azyprotryn)、バルバン(barban, CBN)、BCPC(BCPC)、ベフルブタミド(beflubutamid)、ベフルブタミドM(beflubutamid-M)、ベナゾリン(benazolin)、ベナゾリンエチル(benazolin-ethyl)、ベナゾリンの塩(benazolin-salts)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、ベンフルラリン(benfluralin, benefin)、ベンフレセート(benfuresate)、ベンスルフロン(bensulfuron)、ベンスルフロンメチル(bensulfuron-methyl)、ベンスリド(bensulide, SAP)、ベンタゾン(bentazon, bentazone)、ベンタゾンナトリウム(bentazone-sodium)、ベントラニル(bentranil)、ベンザドックス(benzadox)、ベンザドックスアンモニウム(benzadox-ammonium)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ベンジプラム(benzipram)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、ベンゾフルオル(benzofluor)、ベンゾイルプロップ(benzoylprop)、ベンゾイルプロップエチル(benzoylprop-ethyl)、ベンズチアズロン(benzthiazuron)、ビシクロピロン(bicyclopyrone)、ビフェノックス(bifenox)、ビラナホス(bilanafos, bialaphos)、ビラナホスナトリウム(bilanafos-sodium)、ビナパクリル(binapacryl)、ビスピリバック(bispyribac)、ビスピリバックナトリウム(bispyribac-sodium)、ビクスロゾン(bixlozone)、ボラックス(borax)、ブロマシル(bromacil)、ブロマシルの塩(bromacil-salts)、ブロモボニル(bromobonil)、ブロモブチド(bromobutide)、ブロモフェノキシム(bromofenoxim)、ブロモピラゾン(bromopyrazon)、ブロモキシニル(bromoxynil)、ブロモキシニルカリウム(bromoxynil-potassium)、ブロモキシニルのエステル(bromoxynil-esters)、ブタクロール(butachlor)、ブタフェナシル(butafenacil)、ブタミホス(butamifos)、ブテナクロール(butenachlor)、ブトラリン(butralin, butraline)、ブチダゾール(buthidazole)、ブチウロン(buthiuron)、ブトロキシジム(butroxydim)、ブツロン(buturon)、ブチレート(butylate)、カフェンストロール(cafenstrole)、カルシウムシアナミド(calcium cyanamide)、カンベンジクロル(cambendichlor)、塩素酸カルシウム(calcium chlorate)、カルバスラム(carbasulam)、カルベタミド(carbetamide)、カルボキサゾール(carboxazole)、カルフェントラゾン(carfentrazone)、カルフェントラゾンエチル(carfentrazone-ethyl)、CDEA(CDEA)、CEPC(CEPC)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen, chlomethoxynil)、クロランベン(chloramben)、クロランベンの塩(chloramben-salts)、クロランベンメチル(chloramben-methyl)、クロランベンメチルアンモニウム(chloramben-methylammonium)、クロラノクリル(chloranocryl, dicryl)、クロラジホップ(chlorazifop)、クロラジホッププロパルギル(chlorazifop-propargyl)、クロラジン(chlorazine)、クロルブロムロン(chlorbromuron)、クロルブファム(chlorbufam, BIPC)、クロレツロン(chloreturon)、クロルフェナック(chlorfenac, fenac)、クロルフェナックの塩(chlorfenac-salts)、クロルフェンプロップ(chlorfenprop)、クロルフェンプロップメチル(chlorfenprop-methyl)、クロルフルラゾール(chlorflurazole)、クロルフルレノール(chlorflurenol)、クロルフルレノールメチル(chlorflurenol-methyl)、クロリダゾン(c
hloridazon, PAC, pyrazon)、クロリムロン(chlorimuron)、クロリムロンエチル(chlorimuron-ethyl)、クロルニジン(chlornidine)、クロルニトロフェン(chlornitrofen, CNP)、クロロ酢酸(chloroacetic acid, monochloroacetic acid)、クロロ酢酸ナトリウム(sodium chloroacetate, SMA)、クロロトルロン(chlorotoluron)、クロロクスロン(chloroxuron)、クロロキシニル(chloroxynil)、クロルプロカルブ(chlorprocarb)、クロルフタリム(chlorphtalim)、クロルプロファム(chlorpropham, IPC)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、クロルタル(chlorthal, TCTP)、クロルタルのエステル(chlorthal-esters)、クロルチアミド(chlorthiamid, DCBN)、シニドンエチル(cinidon-ethyl)、シンメスリン(cinmethylin)、シノスルフロン(cinosulfuron)、シサニリド(cisanilide)、クラシホス(clacyfos)、クレトジム(clethodim)、クリオジネート(cliodinate)、クロジナホップ(clodinafop)、クロジナホッププロパルギル(clodinafop-propargyl)、クロホップ(clofop)、クロホップイソブチル(clofop-isobutyl)、クロマゾン(clomazone)、クロメプロップ(clomeprop)、クロプロップ(cloprop)、クロプロキシジム(cloproxydim)、クロピラリド(clopyralid)、クロピラリドメチル(clopyralid-methyl)、クロピラリドの塩(clopyralid-salts)、クロランスラム(cloransulam)、クロランスラムメチル(cloransulam-methyl)、硫酸銅(2価)(copper sulfate)、CPMF(CPMF)、CPPC(CPPC)、クレダジン(credazine)、クレゾール(cresol)、クミルロン(cumyluron)、シアナトリン(cyanatryn)、シアナミド(cyanamide)、シアナジン(cyanazine)、シクロエート(cycloate)、シクロピラニル(cyclopyranil)、シクロピリモレート(cyclopyrimorate)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、シクロキシジム(cycloxydim)、シクルロン(cycluron, COMU)、シハロホップ(cyhalofop)、シハロホップブチル(cyhalofop-butyl)、シペルコート(cyperquat)、シペルコートクロリド(cyperquat-chloride)、シプラジン(cyprazine)、シプラゾール(cyprazole)、シプロミッド(cypromid)、ダイムロン(daimuron, dymron)、ダラポン(dalapon)、ダラポンの塩(dalapon-salts)、ダゾメット(dazomet)、ダゾメットナトリウム(dazomet-sodium)、デラクロール(delachlor)、デスメディファム(desmedipham)、デスメトリン(desmetryn)、ジアレート(di-allate)、ジカンバ(dicamba, MDBA)、ジカンバの塩(dicamba-salts)、ジカンバのエステル(dicamba-esters)、ジクロベニル(dichlobenil、DBN)、ジクロラウレア(dichloraurea, DCU)、ジクロルメート(dichlormate)、オルトジクロロベンゼン(o-dichlorobenzene, DCB)、ジクロルプロップ(dichlorprop)、ジクロルプロップの塩(dichlorprop-salts)、ジクロルプロップのエステル(dichlorprop-esters)、ジクロルプロップP(dichlorprop-P)、ジクロルプロップPの塩(dichlorprop-P-salts)、ジクロルプロップPのエステル(dichlorprop-P-esters)、ジクロホップ(diclofop)、ジクロホップメチル(diclofop-methyl)、ジクロホップP(diclofop-P)、ジクロホップPメチル(diclofop-P-methyl)、ジクロスラム(diclosulam)、ジエタムコート(diethamquat)、ジエタムコートジクロリド(diethamquat dichloride)、ジエタチル(diethatyl)、ジエタチルエチル(diethatyl-ethyl)、ジフェノペンテン(difenopenten)、ジフェノペンテンエチル(difenopenten-ethyl)、ジフェノキスロン(difenoxuron)、ジフェンゾコート(difenzoquat)、ジフェンゾコートメチルスルフェート(difenzoquat methylsulfate)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、ジフルフェンゾピルナトリウム(diflufenzopyr-sodium)、ジメフロン(dimefuron)、ジメピペレート(dimepiperate)、ジメスルファゼット(dimesulfazet)、ジメタクロール(dimethachlor)、ジメタメトリン(dimethametryn)、ジメテナミド(dimethenamid)、ジメテナミドP(dimethenamid-p)、ジメキサノ(dimexano)、ジミダゾン(dimidazon)、ジメチルジスルフィド(dimethyl disulfide)、ジニトラミン(dinitramine)、ジノフェネート(dinofenate)、ジノプロップ(dinoprop)、ジノサム(dinosam)、ジノセブ(dinoseb, DNBP)、ジノセブの塩(dinoseb-salts)、ジノセブのエステル(dinoseb-esters)、ジノテルブ(dinoterb)、ジノテルブの塩(dinoterb-salts)、ジノテルブのエステル(dinoterb-esters)、ジフェナミド(diphenamid)、ジプロパリン(dipropa
lin)、ジプロペトリン(dipropetryn)、ジクワット(diquqt)、ジクワットジブロミド(diquqt dibromide)、ジスル(disul, 2,4-PS)、ジスルナトリウム(disul-sodium)、ジチオピル(dithiopyr)、ジウロン(diuron, DCMU)、DMPA(DMPA)、DNOC(DNOC)、DNOCの塩(DNOC-salts)、EBEP(EBEP)、エグリナジン(eglinazine)、エグリナジンエチル(eglinazine-ethyl)、エンドタール(endothal)、エンドタールの塩(endothal-salts)、エプロナズ(epronaz)、EPTC(EPTC)、エピリフェナシル(epyrifenacil)、エルボン(erbon)、エスプロカルブ(esprocarb)、エタクロール(ethachlor)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、エタメトスルフロン(ethametsulfuron)、エタメトスルフロンメチル(ethametsulfuron-methyl)、
エタプロクロール(ethaprochlor)、エチジムロン(ethidimuron)、エチオレート(ethiolate)、エチオジン(ethiozin)、エトフメセート(ethofumesate)、エトキシフェン(ethoxyfen)、エトキシフェンエチル(ethoxyfen-ethyl)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、エチノフェン(etinofen)、エトニプロミド(etnipromid)、エトベンザニド(etobenzanid)、EXD(EXD)、フェナシュラム(fenasulam)、フェノプロップ(fenoprop, 2,4,5-TP, silvex)、フェノプロップの塩(fenoprop-salts)、フェノプロップのエステル(fenoprop-esters)、フェノキサプロップ(fenoxaprop)、フェノキサプロップエチル(fenoxaprop-ethyl)、フェノキサプロップP(fenoxaprop-p)、フェノキサプロップPエチル(fenoxaprop-p-ethyl)、フェノキサスルホン(fenoxasulfone)、フェンキノトリオン(fenquinotrione)、フェンテラコール(fenteracol)、フェンチアプロップ(fenthiaprop)、フェンチアプロップエチル(fenthiaprop-ethyl)、フェントラザミド(fentrazamide)、硫酸鉄(2価)(ferrous sulfate)、フェニュロン(fenuron)、フェニュロンTCA(fenuron-TCA)、フラムプロップ(flamprop)、フラムプロップのエステル(flamprop-esters)、フラムプロップM(flamprop-M)、フラムプロップMのエステル(flamprop-M-esters)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フロラスラム(florasulam)、フロルピラウキシフェン(florpyrauxifen)、フロルピラウキシフェンベンジル(florpyrauxifen-benzyl)、フルアジホップ(fluazifop)、フルアジホップのエステル(fluazifop-esters)、フルアジホップP(fluazifop-P)、フルアジホップPのエステル(fluazifop-p-esters)、フルアゾレート(fluazolate)、フルカルバゾン(flucarbazone)、フルカルバゾンナトリウム(flucarbazone-sodium)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、フルクロラリン(fluchloralin)、フルフェナセット(flufenacet)、フルフェニカン(flufenican)、フルフェンピル(flufenpyr)、フルフェンピルエチル(flufenpyr-ethyl)、フルメツラム(flumetsulam)、フルメジン(flumezin)、フルミクロラック(flumiclorac)、フルミクロラックペンチル(flumiclorac-pentyl)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フルミプロピン(flumipropyn)、フルオメツロン(fluometuron)、フルオロジフェン(fluorodifen)、フルオログリコフェン(fluoroglycofen)、フルオログリコフェンエチル(fluoroglycofen-ethyl)、フルオロミジン(fluoromidine)、フルオロニトロフェン(fluoronitrofen, CFNP)、フルオチウロン(fluothiuron)、フルポキサム(flupoxam)、フルプロパシル(flupropacil)、フルプロパネート(flupropanate, tetrapion)、フルプロパネートナトリウム(flupropanate-sodium)、フルピルスルフロン(flupyrsulfuron)、フルピルスルフロンメチル(flupyrsulfuron-methyl)、フルピルスルフロンナトリウム(flupyrsulfuron-sodium)、フルピルスルフロンメチルナトリウム(flupyrsulfuron-methyl-sodium)、フルリドン(fluridone)、フルロクロリドン(flurochloridone)、フルロキシピル(fluroxypyr)、フルロキシピルのエステル(fluroxypyr-esters)、フルルタモン(flurtamone)、フルチアセット(fluthiacet)、フルチアセットメチル(fluthiacet-methyl)、フォメサフェン(fomesafen)、フォメサフェンナトリウム(fomesafen-sodium)、フォラムスルフロン(foramsulfuron)、フォサミン(fosamine)、フォサミンアンモニウム(fosamine-ammonium)、フリロキシフェン(furyloxyfen)、グルホシネート(glufosinate)、グルホシネートの塩(glufosinate-salts)、グルホシネートP(glufosinate-P)、グルホシネートPの塩(glufosinate-P-salts)、グリホサート(glyphosate)、グリホサートの塩
(glyphosate-salts)、ハロウキシフェン(halauxifen)、ハロウキシフェンメチル(halauxifen-methyl)、ハロサフェン(halosafen)、ハロスルフロン(halosulfuron)、ハロスルフロンメチル(halosulfuron-methyl)、ハロキシジン(haloxydine)、ハロキシホップ(haloxyfop)、ハロキシホップナトリウム(haloxyfop-sodium)、ハロキシホップのエステル(haloxyfop-esters)、ハロキシホップP(haloxyfop-P)、ハロキシホップPのエステル(haloxyfop-P-esters)、ハービマイシン(herbimycin)、ヘキサクロロアセトン(hexachloroacetone, HCA)、ヘキサジノン(hexazinone)、イマザメタベンズ(imazamethabenz)、イマザメタベンズメチル(imazamethabenz-methyl)、イマザモックス(imazamox)、イマザモックスアンモニウム(imazamox-ammonium)、イマザピク(imazapic)、イマザピクアンモニウム(imazapic-ammonium)、イマザピル(imazapyr)、イマザピルイソプロピルアンモニウム(imazapyr-isopropylammonium)、イマザキン(imazaquin)、イマザキンメチル(imazaquin-methyl)、イマザキンの塩(imazaquin-salts)、イマゼタピル(imazethapyr)、イマゼタピルアンモニウム(imazethapyr-ammonium)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、インダノファン(indanofan)、インダジフラム(indaziflam)、ヨードボニル(iodobonil)、ヨードスルフロン(iodosulfuron)、ヨードスルフロンナトリウム(iodosulfuron-sodium)、ヨードスルフロンメチル(iodosulfuron-methyl)、ヨードスルフロンメチルナトリウム(iodosulfuron-methyl-sodium)、ヨーフェンスルフロン(iofensulfuron)、ヨーフェンスルフロンナトリウム(iofensulfuron-sodium)、アイオキシニル(ioxynil)、アイオキシニルの塩(ioxynil-salts)、アイオキシニルのエステル(ioxynil-esters)、イパジン(ipazine)、イプフェンカルバゾン(ipfencarbazone)、イプリミダム(iprymidam)、イソカルバミド(isocarbamid)、イソシル(isocil, isoprocil)、イソメチオジン(isomethiozin)、イソノルロン(isonoruron)、イソポリネート(isopolinate)、イソプロパリン(isopropalin)、イソプロチュロン(isoproturon)、イソウロン(isouron)、イソキサベン(isoxaben)、イソキサクロルトール(isoxachlortole)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、イソキサピリホップ(isoxapyrifop)、カルブチレート(karbutilate)、ケトスピラドックス(ketospiradox)、ケトスピラドックスカリウム(ketospiradox-potassium)、ラクトフェン(lactofen)、ランコトリオン(lancotrione)、ランコトリオンナトリウム(lancotrione-sodium)、レナシル(lenacil)、リニュロン(linuron)、MCPA(MCPA)、MCPAの塩(MCPA-salts)、MCPAのエステル(MCPA-esters)、MCPB(MCPB)、MCPBの塩(MCPB-salts)、MCPBのエステル(MCPB-esters)、メコプロップ(mecoprop, MCPP)、メコプロップの塩(mecoprop-salts)、メコプロップのエステル(mecoprop-esters)、メコプロップP(mecoprop-P)、メコプロップPの塩(mecoprop-P-salts)、メコプロップPのエステル(mecoprop-P-esters)、メジノテルブ(medinoterb)、メジノテルブアセテート(medinoterb actate)、メフェナセット(mefenacet)、メフルイジド(mefluidide)、メフルイジドの塩(mefluidide-salts)、メソプラジン(mesoprazine)、メソスルフロン(mesosulfuron)、メソスルフロンメチル(mesosulfuron-methyl)、メソトリオン(mesotrione)、メタム(metam, carbam)、メタムの塩(metam-salts)、メタミホップ(metamifop)、メタミトロン(metamitron)、メタザクロール(metazachlor)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、メトフルラゾン(metflurazon)、メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron, methibenzuron)、メタルプロパリン(methalpropalin)、メタゾール(methazole)、メチオベンカルブ(methiobencarb)、メチウロン(methiuron)、メトメトン(methometon)、メトプロトリン(methoprotryne, methoprotryn)、メトキシフェノン(methoxyphenone)、メチオピリスルフロン(methiopyrisulfuron)、メチオゾリン(methiozolin)、メチルアジド(methyl azide)、臭化メチル(methyl bromide)、メチルダイムロン(methyl dymron)、ヨウ化メチル(methyl iodide)、メチルイソチオシアナート(methyl isothiocyanate)、メトベンズロン(metobenzuron)、メトブロムロン(metobromuron)、メトラクロール(metolachlor)、Sメトラクロール(S-metolachlor)、メトスラム(metosulam)、メトクスロン(metoxuron)、メトリブジン(metribuzin)、メトスルフロン(metsulfuron)、メトスルフロ
ンメチル(metsulfuron-methyl)、モリネート(molinate)、モナリッド(monalide)、モニソウロン(monisouron)、モノリニュロン(monolinuron)、モノスルフロン(monosulfuron)、モノスルフロンメチル(monosulfuron-methyl)、モニュロン(monuron, CMU)、モニュロンTCA(monuron-TCA)、モルファムコート(morfamquat)、モルファムコートジクロリド(morfamquat dichloride)、ナプロアニリド(naproanilide)、ナプロパミド(napropamide)、ナプロパミドM(napropamide-M)、ナプタラム(naptalam, NPA)、ナプタラムナトリウム(naptalam-sodium)、ネブロン(neburon)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、ニピラクロフェン(nipyraclofen)、ニトラリン(nitralin)、ニトロフェン(nitrofen, NIP, niclofen)、ニトロフルオルフェン(nitrofluorfen)、ノルフルラゾン(norflurazon)、ノルロン(noruron, norea)、OCH(OCH)、オレイン酸(oleic acid)、オルベンカルブ(orbencarb)、オルソスルファムロン(orthosulfamuron)、オリザリン(oryzalin)、オキサジアルギル(oxadiargyl)、オキサジアゾン(oxadiazon)、オキサピラゾン(oxapyrazon)、オキサピラゾンの塩(oxapyrazon-salts)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、パラフルロン(parafluron)、パラコート(paraquat)、パラコートジクロリド(paraquat dichloride)、パラコートジメチルスルフェート(paraquat dimethylsulfate)、ペブレート(pebulate)、ペラルゴン酸(pelargonic acid, nonanoic acid)、ペンディメタリン(pendimethalin)、ペノキススラム(penoxsulam)、ペンタクロロフェノール(pentachlorophenol)、ペンタクロロフェノールナトリウム(sodium pentachlorophenoxide)、ペンタクロロフェノールラウレート(pentachlorophenyl laurate)、ペンタノクロール(pentanochlor,solan, CMMP)、ペントキサゾン(pentoxazone)、ペルフルイドン(perfluidone)、ペトキサミド(pethoxamid)、フェニソファム(phenisopham)、フェンメディファム(phenmedipham)、フェンメディファムエチル(phenmedipham-ethyl)、フェノベンズロン(phenobenzuron)、ピクロラム(picloram)、ピクロラムの塩(picloram-salts)、ピクロラムのエステル(picloram-esters)、ピコリナフェン(picolinafen)、ピノキサデン(pinoxaden)、ピペロホス(piperophos)、アジ化カリウム(potassium azide)、シアン酸カリウム(potassium cyanate)、プレチラクロール(pretilachlor)、プリミスルフロン(primisulfuron)、プリミスルフロンメチル(primisulfuron-methyl)、プロシアジン(procyazine)、プロジアミン(prodiamine)、プロフルアゾール(profluazol)、プロフルラリン(profluralin)、プロフォキシジム(profoxydim)、プログリナジン(proglinazine)、プログリナジンエチル(proglinazine-ethyl)、プロメトン(prometon)、プロメトリン(prometryn,
prometryne)、プロパクロール(propachlor)、プロパニル(propanil, DCPA)、プロパキザホップ(propaquizafop)、プロパジン(propazine)、プロファム(propham)、
プロピソクロール(propisochlor)、プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、プロポキシカルバゾンナトリウム(propoxycarbazone-sodium)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron)、プロピザミド(propyzamide, pronamide)、プロスルファリン(prosulfalin)、プルスルホカルブ(prosulfocarb)、プロスルフロン(prosulfuron)、プロキサン(proxan, IPX)、プロキサンナトリウム(proxan-sodium)、プリナクロール(prynachlor)、ピダノン(pydanon)、ピラクロニル(pyraclonil)、ピラフルフェン(pyraflufen)、ピラフルフェンエチル(pyraflufen-ethyl)、ピラスルホトール(pyrasulfotole)、ピラゾリネート(pyrazolynate, pyrazolate)、ピラゾスルフロン(pyrazosulfuron)、ピラゾスルフロンエチル(pyrazosulfuron-ethyl)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ピリバンベンズイソプロピル(pyribambenz-isopropyl)、ピリバンベンズプロピル(pyribambenz-propyl)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリクロル(pyriclor)、ピリダフォル(pyridafol)、ピリデート(pyridate)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリミノバック(pyriminobac)、ピリミノバックメチル(pyriminobac-methyl)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、ピリチオバック(pyrithiobac)、ピリチオバックナトリウム(pyrithiobac-sodium)、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、ピロキシスラム(pyroxsulam)、キンクロラック(quinclorac)、キン
クロラックジメチルアンモニウム(quinclorac-dimethylammonium)、キンクロラックメチル(quinclorac-methyl)、キンメラック(quinmerac)、キノクラミン(quinoclamine, ACN)、キノナミド(quinonamid)、キザロホップ(quizalofop)、キザロホップのエステル(quizalofop-esters)、キザロホップP(quizalofop-P)、キザロホップPのエステル(quizalofop-P-esters)、ロデタニル(rhodethanil)、リムスルフロン(rimsulfuron)、サフルフェナシル(saflufenacil)、セブチラジン(sebuthylazine)、セクブメトン(secbumeton)、セトキシジム(sethoxydim)、シデュロン(siduron)、シマジン(simazine, CAT)、シメトン(simeton)、シメトリン(simetryn, simetryne)、アジ化ナトリウム(sodium azide)、塩素酸ナトリウム(sodium chlorate)、スルコトリオン(sulcotrione)、スルファレート(sulfallate, CDEC)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、スルホメツロン(sulfometuron)、スルホメツロンメチル(sulfometuron-methyl)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、硫酸(sulfuric acid)、スルグリカピン(sulglycapin)、swep(swep, MCC)、タブロン(tavron)、TCA(TCA, trichloroacetic acid)、TCAの塩(TCA-salts)、TCAエタジル(TCA-ethadyl)、テブタム(tebutam, butam)、テブチウロン(tebuthiuron)、テフリルトリオン(tefuryltrione)、テンボトリオン(tembotrione)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、ターバシル(terbacil)、テルブカルブ(terbucarb, terbutol, MPMC)、テルブクロール(terbuchlor)、テルブメトン(terbumeton)、テルブチラジン(terbuthylazine)、テルブトリン(terbutryn)、テトフルピロリメット(tetflupyrolimet)、テトラフルロン(tetrafluron)、テニルクロール(thenylchlor)、チアザフルロン(thiazafluron)、チアゾピル(thiazopyr)、チジアジミン(thidiazimin)、チジアズロン(thidiazuron)、チエンカルバゾン(thiencarbazone)、チエンカルバゾンメチル(thiencarbazone-methyl)、チフェンスルフロン(thifensulfuron)、チフェンスルフロンメチル(thifensulfuron-methyl)、チオベンカルブ(thiobencarb, benthiocarb)、チアフェナシル(tiafenacil)、チオカルバジル(tiocarbazil)、チオクロリム(tioclorim)、トルピラレート(tolpyralate)、トプラメゾン(topramezone)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、トリアファモン(triafamone)、トリアレート(triallate, tri-allate)、トリアスルフロン(triasulfuron)、トリアジフラム(triaziflam)、トリベニュロン(tribenuron)、トリベニュロンメチル(tribenuron-methyl)、トリカンバ(tricamba)、トリクロピル(triclopyr)、トリクロピルの塩(triclopyr-salts)、トリクロピルのエステル(triclopyr-esters)、トリディファン(tridiphane)、トリエタジン(trietazine)、トリフロキシスルフロン(trifloxysulfuron)、トリフロキシスルフロンナトリウム(trifloxysulfuron-sodium)、トリフルディモキサジン(trifludimoxadin)、トリフルラリン(trifluralin)、トリフルスルフロン(triflusulfuron)、トリフルスルフロンメチル(triflusulfuron-methyl)、トリホップ(trifop)、トリホップメチル(trifop-methyl)、トリホプシム(trifopsime)、トリヒドロキシトリアジン(trihydroxytriazine, cyanuric acid)、トリメツロン(trimeturon)、トリプロピンダン(tripropindan)、トリタック(tritac)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、バーナレート(vernolate)、キシラクロール(xylachlor)、6-{(ジフルオロメチル)チオ}-N2,N4-ジイソプロピル-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン(CAS 103427-73-2)、(R)-2-[{7-(2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ナフタレン-2-イル}オキシ]プロパン酸メチル(CAS 103055-25-0)、プロパン-2-オン O-(12H-ジベンゾ[d,g][1,3]ジオキソシン-6-カルボニル)オキシム(CAS 503819-68-9)、[{(2-(N-メチルメチルスルホンアミド)-2-オキソエチル)アミノ}メチル]ホスホン酸(CAS 98565-18-5)、2-[{2-(4-((6-クロロキノキサリン-2-イル)オキシ)フェノキシ)プロパノイル}オキシ]-3-メチル-3-ブテン酸エチル(CAS 1191932-79-2)、O-(2,4-ジメチル-6-ニトロフェニル)O-メチルイソプロピルホスホラミドチオエート(CAS 189517-75-7)、5-[N-{(4,6-ジメチルピリミジン-2-イル)カルバモイル}スルファモイル]-1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸メチル(CAS 104770-29-8)、4-[2
-クロロ-3-{(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル)メチル}-4-(メチルスルホニル)ベンゾイル]-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-イル 1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(CAS 1911613-97-2)、4-[2-クロロ-4-(メチルスルホニル)-3-{(2,2,2-トリフルオロエトキシ)メチル}ベンゾイル]-1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル 1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(CAS 1992017-55-6)、1-{2-クロロ-3-(3-シクロプロピル-5-ヒドロキシ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボニル)-6-(トリフルオロメチル)フェニル}ピペリジン-2-オン(CAS 1855929-45-1)、1,3-ジメチル-4-{2-(メチルスルホニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル}-1H-ピラゾール-5-イル 1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(CAS 1622908-18-2)、2-[{3-(2-クロロ-4-フルオロ-5-(3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-3,6-ジヒドロピリミジン-1(2H)-イル)フェノキシ)ピリジン-2-イル}オキシ]酢酸エチル(CAS 353292-31-6)、2-メチル-N-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-3-(メチルスルホニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(CAS 1400904-50-8)、2-クロロ-N-(1-メチル-1H-テトラゾール-5-イル)-3-(メチルチオ)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(CAS 1361139-71-0)、2-クロロ-N-(1-メチル-1H-テトラゾール-5-イル)-3-(メチルスルホニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(CAS 1361139-73-2)、F4050(試験名)、F9600(試験名)、F9960(試験名)、OK-701(試験名)及びSL-1201(試験名)等が挙げられる。これらの成分は単独でまたは2種以上混合して使用することができ、混合する場合の比も自由に選択できる。
薬害軽減剤としては、例えば、ベノキサコル(benoxacor)、BPCMS(BPCMS, CSB)、クロキントセット(cloquintocet)、クロキントセットメキシル(cloquintocet-mexyl)、クミルロン(cumyluron)、シオメトリニル(cyometrinil)、シプロスルファミド(cyprosulfamide)、ダイムロン(daimuron, dymron)、ジクロルミド(dichlormid)、ジシクロノン(dicyclonon, diclonon)、ジエトレート(dietholate)、ジメピペレート(dimepiperate)、ジスルホトン(disulphoton)、フェンクロラゾール(fenchlorazole)、フェンクロラゾールエチル(fenchlorazole-ethyl)、フェンクロリム(fenclorim)、フルラゾール(flurazole)、フルキソフェニム(fluxofenim)、フリラゾール(furilazole)、ヘキシム(hexim)、イソキサジフェン(isoxadifen)、イソキサジフェンエチル(isoxadifen-ethyl)、MCPA(MCPA)、メコプロップ(mecoprop)、メフェンピル(mefenpyr)、メフェンピルジエチル(mefenpyr-diethyl)、メフェネート(mephenate)、メトカミフェン(metcamifen)、メトキシフェノン(methoxyphenone)、1,8-ナフタル酸無水物(naphthalic anhydride, NA)、オクタメチレンジアミン(octamethylene-diamine)、オキサベトリニル(oxabetrinil)、4-(ジクロロアセチル)-1-オキサ-4-アザスピロ[4.5]デカン(AD67, MON4660)、4-カルボキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-4-酢酸(CL304415)、2,2-ジクロロ-N-[2-オキソ-2-(プロペニルアミノ)エチル]-N-2-プロペニルアセトアミド(DKA-24)、2-(ジクロロメチル)-2-メチル-1,3-ジオキソラン(MG191)、2-プロペニル 1-オキサ-4-アザスピロ[4,5]デカン-4-カルボジチオエート(MG838)、(3-ジクロロアセチル-5-(2-フリル)-2,2-ジメチルオキサゾキジン)(MON13900)、(N-アリル-N-[(1,3-ジオキソラン-2-イル)メチル]ジクロロアセトアミド(PPG-1292)、3-(ジクロロアセチル)-2,2-ジメチル-1,3-オキサゾリジン(R28725)、3-(ジクロロアセチル)-2,2,5-トリメチル-1,3-オキサゾリジン(R29148)及び1-ジクロロアセチルアゼパン(TI-35)等が挙げられる。これらの成分は単独で、又は2種類以上混合して使用する事ができ、混合する場合の比も自由に選択できる。
本発明化合物を除草剤として施用するにあたっては、通常適当な固体担体又は液体担体と混合し、更に所望により界面活性剤、浸透剤、展着剤、増粘剤、凍結防止剤、結合剤、固結防止剤、崩壊剤及び分解防止剤等を添加して、水和剤、乳剤、フロアブル剤、ドライフロアブル剤、液剤、粉剤、粒剤又はゲル剤等任意の剤型の製剤にて実用に供することができる。また、省力化及び安全性向上の観点から、上記任意の剤型の製剤を水溶性包装体に封入して供することもできる。
固体担体としては、例えば石英、カオリナイト、パイロフィライト、セリサイト、タルク、ベントナイト、酸性白土、アタパルジャイト、ゼオライト及び珪藻土等の天然鉱物質類、炭酸カルシウム、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム及び塩化カリウム等の無機塩類、合成珪酸並びに合成珪酸塩が挙げられる。
液体担体としては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール及びイソプロパノール等のアルコール類、キシレン、アルキルベンゼン及びアルキルナフタレン等の芳香族炭化水素類、ブチルセロソルブ等のエーテル類、シクロヘキサノン等のケトン類、γ-ブチロラクトン等のエステル類、N-メチル-2-ピロリドン、N-オクチル-2-ピロリドン等の酸アミド類、大豆油、ナタネ油、綿実油及びヒマシ油等の植物油並びに水が挙げられる。
これら固体及び液体担体は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル及びポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等のノニオン性界面活性剤、アルキル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、アルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸及び燐酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル硫酸及び燐酸塩、ポリカルボン酸塩及びポリスチレンスルホン酸塩等のアニオン性界面活性剤、アルキルアミン塩及びアルキル4級アンモニウム塩等のカチオン性界面活性剤並びにアミノ酸型及びベタイン型等の両性界面活性剤が挙げられる。
これら界面活性剤の含有量は、特に限定されるものではないが、本発明の製剤100質量部に対し、通常0.05から20質量部の範囲が望ましい。また、これら界面活性剤は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
本発明化合物は必要に応じて製剤又は散布時に他種の除草剤、各種殺虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤又は共力剤等と混合施用してもよい。
特に、他の除草剤と混合施用することにより、施用薬量の減少による低コスト化、混合薬剤の相乗作用による殺草スペクトラムの拡大や、より高い殺草効果が期待できる。この際、同時に複数の公知除草剤との組み合わせも可能である。
本発明化合物の施用薬量は適用場面、施用時期、施用方法、栽培作物等により差異はあるが一般には有効成分量としてヘクタール(ha)当たり0.005から50kg程度が適当である。
製剤例
次に具体的に本発明化合物を有効成分とする農薬製剤例を示すがこれらのみに限定されるものではない。尚、以下の配合例において「部」は質量部を意味する。
〔配合例1〕水和剤
本発明化合物No.1-024 20部
パイロフィライト 76部
ソルポール5039 2部
(アニオン性界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名)
カープレックス#80 2部
(合成含水珪酸:塩野義製薬(株)商品名)
以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
〔配合例2〕乳 剤
本発明化合物No.3-009 5部
キシレン 75部
N-メチル-2-ピロリドン 15部
ソルポール2680 5部
(アニオン性界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名)
以上を均一に混合して乳剤とする。
〔配合例3〕フロアブル剤
本発明化合物No.3-022 25部
アグリゾールS-710 10部
(非イオン性界面活性剤:花王(株)商品名)
ルノックス1000C 0.5部
(アニオン性界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名)
キサンタンガム 0.02部
水 64.48部
以上を均一に混合した後、湿式粉砕してフロアブル剤とする。
〔配合例4〕ドライフロアブル剤
本発明化合物No.2-010 75部
ハイテノールNE-15 5部
(アニオン性界面活性剤:第一工業製薬(株)商品名)
バニレックスN 10部
(アニオン性界面活性剤:日本製紙(株)商品名)
カープレックス#80 10部
(合成含水珪酸:塩野義製薬(株)商品名)
以上を均一に混合粉砕した後、少量の水を加えて撹拌混合捏和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥してドライフロアブル剤とする。
〔配合例5〕粒 剤
本発明化合物No.2-048 1部
ベントナイト 55部
タルク 44部
以上を均一に混合粉砕した後、少量の水を加えて撹拌混合捏和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤とする。
以下に、本発明化合物の合成例、試験例を実施例として述べることにより、本発明をさ
らに詳しく説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
合成例に記載した中圧分取液体クロマトグラフィーは、山善株式会社中圧分取装置;EPCLC-Wprep(流速30ml/min、シリカゲル40μmのカラム)を使用した。
また、以下に記載のプロトン核磁気共鳴スペクトル(以下、H-NMRと記載する。)のケミカルシフト値は、基準物質としてMeSi(テトラメチルシラン)を用い、重クロロホルム溶媒中で、300MHz(機種;JNM-ECX300又はJNM-ECP300、JEOL社製)にて測定した。ただし、ジメチルスルホキシド溶媒中で測定した場合は、ケミカルシフト値のデータ中に「DMSO-d6」と、また、メタノール中で測定した場合には、「MeOH-d4」と示した。尚、H-NMRのケミカルシフト値における記号は、下記の意味を表す。
s:シングレット、d:ダブレット、dd:ダブルダブレット、t:トリプレット、q:カルテット、qui:クインテット、m:マルチプレット、brs:ブロードシングレット
また、2種類以上の異性体が存在する場合に解析が可能なシグナルについて、各々のケミカルシフト値を「and」で表記した。
合成例
〔合成例1〕
5-(2-(1-(メトキシイミノ)エチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-1,3-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-4-イル=(n-ブチレート)(化合物No.2-012)の合成
工程1:4-(2-アセチルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オンの合成
4-(2-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン300mg、プロパン-1,2-ジオール2ml及び水50mgの混合溶液に、室温にて、炭酸ナトリウム96mg、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン34mg、酢酸パラジウム9mg、4-(ビニルオキシ)ブタン-1-オール238mgを添加した。添加終了後、反応容器内を窒素ガスで置換した。置換終了後、反応混合物を120℃にて窒素雰囲気下5時間攪拌した。攪拌終了後、室温にて、メタノール3ml、次いで35質量%塩酸をpH2になるまで添加した。添加終了後、反応混合物を室温にて1時間攪拌した。攪拌終了後、水20mlを加え、クロロホルム20mlで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水、無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[酢酸エチル:n-ヘキサン=2:98~30:70(体積比、以下同じである。)のグラジエント]にて精製し、目的物220mgを白色固体として得た。
融点:190-192℃
工程2:5-メトキシ-4-(2-(1-(メトキシイミノ)エチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オンの合成
4-(2-アセチルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン130mg、エタノール2ml及びアセトニトリル2mlの混合溶液に、室温にて、O-メチルヒドロキシルアミン塩酸塩50mgを添加した。添加終了後、反応混合物を60℃で4時間攪拌した。攪拌終了後、水10mlを添加し、酢酸エチル20mlで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=2:98~15:85のグラジエント)にて精製し、目的物134mgを白色固体として得た。
融点:153-154℃
工程3:5-ヒドロキシ-4-(2-(1-(メトキシイミノ)エチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(化合物No.2-010)の合成
5-メトキシ-4-(2-(1-(メトキシイミノ)エチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン122mgに、モルフォリン1mlを添加した。添加終了後、反応混合物を85℃にて5時間攪拌した。攪拌終了後、減圧下にてモルフォリンを留去した。得られた残渣に水5ml、クロロホルム10ml、水酸化リチウム一水和物72mgを添加し、室温にて10分攪拌した。攪拌終了後、混合溶液から水層を分離した。得られた水層に、35質量%塩酸をpH2になるまで添加した。析出した固体をろ過し、水、ヘキサンの順で洗浄することにより目的物102mgを白色固体として得た。
融点:184-186℃
工程4:5-(2-(1-(メトキシイミノ)エチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-1,3-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-4-イル=(n-ブチレート)(化合物No.2-012)の合成
5-ヒドロキシ-4-(2-(1-(メトキシイミノ)エチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン49mg及びジクロロメタン1mlの混合溶液に、室温にてトリエチルアミン17mg、ブチリルクロリド18mgを添加した。添加終了後、室温にて1時間攪拌した。攪拌終了後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=6:94~15:85のグラジエント)にて精製し、目的物48mgを白色固体として得た。
融点:165~166℃
〔合成例2〕
5-(2-(1-(2-アセチルヒドラジニリデン)エチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-1,3-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-4-イル=アセテート(化合物No.3-002)の合成
工程1:4-(2-アセチルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オンの合成
4-(2-アセチルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン350mg及びN-メチルピロリドン1mlの混合溶液に、モルフォリン2mlを添加した。添加終了後、反応混合物を95℃にて5時間攪拌した。攪拌終了後、室温にて、1mol/l塩酸をpH1になるまで添加した。添加終了後、反応混合物を室温にて1時間攪拌した。攪拌終了後、クロロホルム30mlで抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=30:70~60:40のグラジエント)にて精製し、目的物242mgを白色固体として得た。
融点:267-269℃
工程2:N’-(1-(3-(5-ヒドロキシ-2,6-ジメチル-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-イル)ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)エチリデン)アセトヒドラジド(化合物No.3-003)の合成
4-(2-アセチルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン150mg及びテトラヒドロフラン3mlの混合溶液に、アセトヒドラジド42mgを添加した。添加終了後、室温にて20時間攪拌した。攪拌終了後、析出した固体をろ過し、ジイソプロピルエーテルで洗浄することにより、目的物101mgを白色固体として得た。
融点:239-241℃
工程3:5-(2-(1-(2-アセチルヒドラジニリデン)エチル)ベンゾ[b]チ
オフェン-3-イル)-1,3-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-4-イル=アセテート(化合物No.3-002)の合成
N’-(1-(3-(5-ヒドロキシ-2,6-ジメチル-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-イル)ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)エチリデン)アセトヒドラジド50mg及びジクロロメタン1mlの混合溶液に、0℃にてトリエチルアミン18mg、アセチルクロリド14mgを添加した。添加終了後、反応混合物を0℃にて30分間攪拌した。攪拌終了後、得られた反応混合物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=20:80~80:20のグラジエント)にて精製し、目的物33mgを白色固体として得た。
融点:189~192℃
〔合成例3〕
1,3-ジメチル-6-オキソ-5-(2-(1-(プロパン-2-イリデンヒドラジニリデン)エチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-1,6-ジヒドロピリダジン-4-イル=アセテート(化合物No.4-001)の合成
工程1:4-(2-(1-ヒドラジニリデンエチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オンの合成
4-(2-アセチルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン1.50g及びエタノール15gの混合溶液に、ヒドラジン一水和物358mgを0℃にて添加した。添加終了後、反応混合物を室温にて19時間攪拌した。攪拌終了後、水5mlを加えた。析出した固体をろ過し、水、エタノールの順で固体を洗浄することにより、目的物670mgを黄色固体として得た。
融点:206-208℃
工程2:1,3-ジメチル-6-オキソ-5-(2-(1-(プロパン-2-イリデンヒドラジニリデン)エチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-1,6-ジヒドロピリダジン-4-イル=アセテート(化合物No.4-001)の合成
4-(2-(1-ヒドラジニリデンエチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン100mgにアセトン3mlを添加した。添加終了後、室温で18時間攪拌した。攪拌終了後、得られた反応混合物にトリエチルアミン62mg、無水酢酸47mgを添加した。添加終了後、反応混合物を室温で5時間攪拌した。攪拌終了後、水10mlを加え、ジクロロメタンで抽出した(10ml×2回)。得られた有機層を、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=20:80~50:50のグラジエント)にて精製し、目的物29mgを黄色固体として得た。
融点:126~128℃
〔合成例4〕
4-(2-(1-(エトキシイミノ)ブチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(化合物No.2-038)の合成
工程1:4-(2-ブチリルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オンの合成
4-(2-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン1.00g及びテトラヒドロフラン27mlの混合溶液に、-78℃にてn-ブチルリチウム(1.57mol/l、n-ヘキサン溶液)1.83mlを添加した。添加終了後、-78℃にて15分間攪拌した。攪拌終了後、N-メトキシ-N-メチルブチルアミド及びテトラヒドロフラン3mlの混合溶液を-78℃にて添加した。得られた反応溶液を攪拌しながら徐々に室温まで昇温した。得られた反応混合物に水30mlを加え、酢酸エチルにて抽出した(30ml×2回)。得られた有機層
を水30mlで洗浄した後、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:99~20:80のグラジエント)にて精製し、目的物614mgを無色油状物として得た。
1H-NMR : δ7.80-7.90 (m, 1H), 7.25-7.55 (m, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.32 (s, 3H), 2.75-2.95 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 1.65-1.80 (m, 2H), 0.95 (t, J=7.5Hz, 3H).
工程2:4-(2-(1-(エトキシイミノ)ブチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オンの合成
4-(2-ブチリルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン234mg及びエタノール5mlの混合溶液にO-エチルヒドロキシルアミン塩酸塩736mg、酢酸ナトリウム619mgを添加した。添加終了後、反応混合物を還流下、5時間攪拌した。攪拌終了後、水10mlを加え、酢酸エチルで抽出した(15ml×2回)。得られた有機層を、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:99~20:80のグラジエント)にて精製し、目的物141mgを無色油状物として得た。
1H-NMR : δ7.75-7.90 (m, 1H), 7.25-7.55 (m, 3H), 3.95-4.20 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.40 (s, 3H), 2.50-2.70 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 1.40-1.70 (m, 2H), 1.14 (t, J=7.1Hz, 3H), 0.90 (t, J=7.1Hz, 3H).
工程3:4-(2-(1-(エトキシイミノ)ブチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(化合物No.2-038)の合成
4-(2-(1-(エトキシイミノ)ブチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン141mgに、モルフォリン2mlを添加した。添加終了後、反応混合物を90℃にて5時間攪拌した。攪拌終了後、減圧下にてモルフォリンを留去した。得られた残渣に水5ml、クロロホルム10ml、水酸化リチウム一水和物44mgを添加し、室温にて10分攪拌した。攪拌終了後、混合溶液から水層を分離した。得られた水層に、35質量%塩酸をpH2になるまで添加し、クロロホホルムで抽出した(20ml×2回)。得られた有機層を、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:99~20:80のグラジエント)にて精製し、目的物122mgを白色固体として得た。
融点:132~134℃
〔合成例5〕
4-(2-(5,5-ジメチル-4,5-ジヒドロイソキサゾール-3-イル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(化合物No.5-001)の合成
工程1:3-(5-メトキシ-2,6-ジメチル-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-イル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボアルデヒドの合成
4-(2-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン3.00g及びテトラヒドロフラン82mlの混合溶液に、-78℃にて、n-ブチルリチウム(1.57mol/l)5.49mlを添加した。添加終了後、-78℃にて30分間攪拌した。攪拌終了後、N,N-ジメチルホルムアミド1.4mlを添加した。添加終了後、反応混合物を室温まで徐々に昇温し、同温度にて2時間攪拌した。攪拌終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液100mlを加え、酢酸エチルを用いて抽出した(100ml×2回)。得られた有機層を、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=2:98~20:80のグラジエント)にて精製し、目的物2.02gを白色固体として得た。
融点:200-202℃
工程2:3-(5-メトキシ-2,6-ジメチル-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-イル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボアルデヒド オキシムの合成
3-(5-メトキシ-2,6-ジメチル-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-イル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボアルデヒド1.50g及びエタノール15mlの混合溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩365mgを添加した。添加終了後、反応混合物を室温にて20時間攪拌した。攪拌終了後、水30mlを加え、酢酸エチルで30mlで抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、ジイソプロピルエーテル10mlで洗浄することにより、目的物1.13gを白色固体として得た。
1H-NMR : δ8.10 (brs, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.80-7.85 (m, 1H), 7.30-7.55 (m, 3H),
3.778 and 3.784 (s, 3H), 3.35 and 3.29 (s, 3H), 2.342 and 2.336 (s, 3H).
工程3:4-(2-(5,5-ジメチル-4,5-ジヒドロイソキサゾール-3-イル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(化合物No.5-002)の合成
3-(5-メトキシ-2,6-ジメチル-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-イル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボアルデヒド オキシム400mg及びN,N-ジメチルホルムアミド5mlの混合溶液に、N-クロロスクシンイミド170mgを添加した。添加終了後、反応混合物を50℃にて4時間攪拌し、続いて室温にて12時間攪拌した。攪拌終了後、0℃にてイソブテン(15質量%テトラヒドロフラン溶液)820μl、及び炭酸水素カリウム455mgを添加した。添加終了後、同温度にて3時間攪拌した。攪拌終了後、水30mlを加え、ジエチルエーテル30mlで抽出した。得られた有機層を、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄した後、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:99~30:70のグラジエント)にて精製し、目的物133mgを得た。
1H-NMR : δ7.80-7.95 (m, 1H), 7.30-7.50 (m, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.39 (s, 3H), 2.32 (s, 2H), 2.29 (s, 3H), 1.44 (s, 6H).
工程4:4-(2-(5,5-ジメチル-4,5-ジヒドロイソキサゾール-3-イル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(化合物No.5-001)の合成
4-(2-(5,5-ジメチル-4,5-ジヒドロイソキサゾール-3-イル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン133mgに、モルフォリン3mlを添加した。添加終了後、反応混合物を95℃にて4時間攪拌した。攪拌終了後、減圧下にてモルフォリンを留去した。得られた残渣に1mol/l塩酸20ml、及びクロロホルム20mlを添加した。添加終了後、反応混合物を室温にて1.5時間攪拌した。該混合溶液から有機層を分離し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄した後、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=10:99~30:70のグラジエント)にて精製し、目的物103mgを得た。
融点:219~220℃
〔合成例6〕
3-クロロ-5-(2-(1-エトキシイミノ)エチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-4-イル アセテートの合成(化合物No.7-006)
工程1:4-(2-アセチルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-6-(ジベンジルアミノ)-5-メトキシ-2-メチルピリダジン-3(2H)-オン(化合物No.1-048)の合成
4-(2-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-6-(ジベンジルアミノ)-5-メトキシ-2-メチルピリダジン-3(2H)-オン6.20g、ポリプロピレングリコール40g、水0.5g、4-(ビニルオキシ)ブタン-1-オール3.95gに、室温にて炭酸ナトリウム1.45gを添加した。添加終了後、反応容器内を窒素ガスで置換した。置換終了後、室温にて酢酸パラジウム127mg及び1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン469mgを添加した。添加終了後、110℃にて5時間攪拌した。攪拌終了後、1mol/L塩酸水溶液15mlおよび酢酸エチル10mlを加え、セライト濾過した。濾過後、酢酸エチルを用いて抽出した(10ml×2回)。得られた有機層を、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=5:95~30:70のグラジエント)にて精製し、目的物3.16gを褐色樹脂状物質として得た。
1H-NMR : δ7.75-7.85 (m, 1H),7.20-7.40 (m, 13H), 4.36 (dd, J=22.8, 14.4Hz, 4H), 3.61 (s, 3H), 3.46 (s, 3H), 2.50 (s, 3H).
工程2:4-(2-アセチルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-6-アミノ-5-メトキシ-2-メチルピリダジン-3(2H)-オン(化合物No.1-049)の合成
テトラヒドロフラン32g、メタノール6.3g及び35質量%濃塩酸0.6gの混合溶液に、室温にて4-(2-アセチルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-6-(ジベンジルアミノ)-5-メトキシ-2-メチルピリダジン-3(2H)-オン3.16gを添加した。添加終了後、反応容器内を窒素ガスで置換した。置換終了後、室温にて5質量%パラジウム炭素3.16gを添加した。添加終了後、反応容器内を水素ガスで置換した。置換終了後、反応混合物を室温にて終夜攪拌した。攪拌終了後、室温にてセライト濾過した。濾過後、水10mLを添加し、クロロホルムを用いて抽出した(10ml×2回)。得られた有機層を、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を濃縮し、目的物1.81gを樹脂状物質として得た。
1H-NMR : δ7.85-7.95 (m, 1H),7.35-7.65 (m, 3H), 3.62 (s, 3H), 3.38 (s, 3H), 2.57 (s, 3H), 1.56 (brs, 2H).
工程3:4-(2-アセチルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-6-クロロ-5-メトキシ-2-メチルピリダジン-3(2H)-オンの合成(化合物No.1-039)
4-(2-アセチルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-6-アミノ-5-メトキシ-2-メチルピリダジン-3(2H)-オン1.81g、35質量%濃塩酸18g及び酢酸18gの混合溶液に、0℃にて亜硝酸ナトリウム566mg及び水30gの混合溶液を滴下した。滴下終了後、0℃にて2時間攪拌した。攪拌終了後、0℃にて尿素330mg及び水10gの混合溶液を加え、酢酸エチルを用いて抽出した(10ml×2回)。得られた有機層を、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を濃縮し、目的物650mgを黄色固体として得た。
融点:156-158℃
1H-NMR : δ7.85-7.95 (m, 1H),7.45-7.55 (m, 2H), 7.35-7.45 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.44 (s, 3H), 2.60 (s, 3H).
工程4:4-(2-アセチルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-6-クロロ-5-ヒドロキシ-2-メチルピリダジン-3(2H)-オンの合成(化合物No.1-040)
4-(2-アセチルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-6-クロロ-5-メトキシ-2-メチルピリダジン-3(2H)-オン650mg及び1,4-ジオキサン3.25gの混合溶液に、室温にてモルフォリン1.62gを添加した。添加終了後、110℃にて5時間攪拌した。攪拌終了後、室温にて水10g及び濃塩酸3gを加え、クロロホルムを用いて抽出した(5ml×2回)。得られた有機層を、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=10:90~50:50のグラジエント)にて精製し、目的物650mgを茶色固体として得た。
融点:174-180℃
1H-NMR : δ7.80-90 (m, 1H),7.30-7.55 (m, 3H), 3.64 (s, 3H), 2.36 (s, 3H).
工程5:6-クロロ-4-(2-(1-エトキシイミノ)エチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-ヒドロキシ-2-メチルピリダジン-3(2H)-オン(化合物No.7-005)の合成
4-(2-アセチルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-6-クロロ-5-ヒドロキシ-2-メチルピリダジン-3(2H)-オン224mg及びテトラヒドロフラン1.5mLの混合溶液に、エチルヒドロキシアミン塩酸塩98mgを添加した。添加終了後、反応混合物を室温にて終夜攪拌した。攪拌終了後、テトラヒドロフラン1mL及びエチルヒドロキシアミン塩酸塩49mgを添加し、室温にて終夜攪拌した。攪拌終了後、室温にて1mol/L塩酸水溶液3mLを加え、酢酸エチル3mLを用いて抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=10:90~40:60のグラジエント)にて精製し、目的物95mgを白色固体として得た。
融点:152-154℃
1H-NMR : δ9.41 (s, 1H), 7.80-7.90 (m, 1H), 7.25-7.45 (m, 3H), 4.22 (q, J=7.2Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 1.28 (t, J=7.2Hz, 3H)
工程6:3-クロロ-5-(2-(1-エトキシイミノ)エチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-4-イル アセテート(化合物No.7-006)の合成
6-クロロ-4-(2-(1-エトキシイミノ)エチル)ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-ヒドロキシ-2-メチルピリダジン-3(2H)-オン80mg、ジクロロメタン2mL及びトリエチルアミン50.2μLの混合溶液に、0℃にて酢酸クロリド25.7μLを添加した。添加終了後、反応混合物を室温にて終夜攪拌した。攪拌終了後、ジクロロメタン2mL、トリエチルアミン50.2μL及びアセチルクロリド25.7μLを添加し、室温にて1.5時間攪拌した。攪拌終了後、水5gを加え、クロロホルム5mLを用いて抽出した。得られた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=15:85)にて精製し、目的物72mgを白色固体として得た。
融点:146-148℃
1H-NMR : δ7.75-7.85 (m, 1H), 7.25-7.40 (m, 3H), 4.01 (q, J=7.2Hz, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.15 (s, 3H), 1.95 (s, 3H), 1.22 (t, J=7.2Hz, 3H).
〔合成例7〕
N’-(1-(3-(6-クロロ-5-ヒドロキシ-2-メチル-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-イル)ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)エチリデン)アセトヒドラジン(化合物No.9-001)の合成
4-(2-アセチルベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-6-クロロ-5-ヒドロキシ-2-メチルピリダジン-3(2H)-オン50mg及びテトラヒドロフラン1mlの混合溶液に、室温にてアセトヒドラジド11mgを添加した。添加終了後、室温にて終夜攪拌した。攪拌終了後、ジイソプロピルエーテル1ml及びクロロホルム0.1mLを加え、室温にて1時間攪拌した。攪拌終了後、析出した固体をろ過し、ジイソプロピルエーテルで洗浄することにより、目的物30mgを白色固体として得た。
融点:190-194℃
本発明化合物は、前記製造法及び合成例に準じて合成することができる。合成例1~合成例5と同様に製造した本発明化合物に包含されるピリダジノン化合物の例を、第6表~第14表に示すが、本発明に包含されるピリダジノン化合物はこれらのみに限定されるものではない。
尚、表中Meの記載はメチルを表し、同様にEtはエチルを、n-Pr及びPr-nはノルマルプロピルを、i-Pr及びPr-iはイソプロピルを、c-Pr及びPr-cはシクロプロピルを、t-Bu及びBu-tはターシャリーブチルを、n-Bu及びBu-nはノルマルブチルを、Bnはベンジルを、Phはフェニルをそれぞれ表し、「=」の表記は二重結合を、「≡」の表記は三重結合をそれぞれ表す。また、「*1」の表記は、化合物の性状が油状又は樹脂状であったことを表し、「m.p.」は融点(単位は℃)を表すが、「(decomp)」の表記を伴う場合には熱分解温度を表す。
また、表中、D-a、D-1、D-3、D-8、D-47a、D-62、U-8a、U-14a、T1、の表記はそれぞれ下記の構造を表し、構造式に記された番号は、Yの置換位置を表す。
Figure 2022085895000030
表中、置換位置を表す番号は、それぞれ上記の構造式に於いて記された番号に対応するものであり、置換基の記載がないものは無置換であることを表す。例えば、「D-47a」との表記は2-ピリジルを表し、「D-8(4-Cl)」との表記は、(4-クロロ)ピラゾール-1-イルを表す。
[第6表]
Figure 2022085895000031
――――――――――――――――――――――――――――――――
No. X (Z1)n R1 R2 R4 G m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――
1-001 S - Me Me H Me 200-202
1-002 S - Me Me H C(O)Pr-n 136-138
1-003 S - Me Me Me H 267-269
1-004 S - Me Me Me Me 190-192
1-005 S - Me Me Me C(O)Ph 144-146
1-006 S - Me OMe Me Me 172-173
1-007 S - Me Me Ph H 252-254
1-008 S - Me Me Ph Me 180-182
1-009 S - Me Me Ph C(O)Pr-n *1
1-010 S 5-F Me Me Me Me 145-147
1-011 S 5-F Me Me Me H 204-206
1-012 S 6-F Me Me Me Me 202-204
1-013 S 6-F Me Me Me H 203-205
1-014 S 5-Me Me Me Me H 166-168
1-015 S 5-Me Me Me Me Me 134-136
1-016 S 6-Me Me Me Me Me 148-150
1-017 S 6-Me Me Me Me H 170-172
1-018 S 6-OMe Me Me Me H 116-119
1-019 S 6-OMe Me Me Me Me 164-166
1-020 S 5,6-F2 Me Me Me H 200-202
1-021 S 5,6-F2 Me Me Me Me 176-178
1-022 S - Me Me CH2Br Me 138-140
1-023 S - Me Me CH2OMe Me 121-122
1-024 CH=CH - Me Me Me Me 123-125
1-025 CH=CH - Me Me Me H 182-184
1-026 S 7-F Me Me Me Me 120-121
1-027 S 7-F Me Me Me H 195-197
1-028 S - Me Me Et H 178-180
1-029 S - Me Me CF3 H 241-243
1-030 S - Me Me CH2OMe H 114-116
1-031 S - Me H Me H 157-159
1-032 S - Me Me CH2CH2SMe H 149-151
1-033 S - Me Me i-Pr H 194-197
1-034 S 5-F Me Me i-Pr H 155-157
1-035 S - Me Me D-a(3,5-F2) H 90-95
1-036 S - Me Me C(O)NMe2 H 124-126
1-037 O 5-F Me Me Me H 203-205
1-038 O 5-Me Me Me Me H 173-176
1-039 S - Me Cl Me Me 156-158
1-040 S - Me Cl Me H 174-180
1-041 S 5-F Me Cl Me Me 145-147
1-042 S 5-F Me Cl Me H *1
1-043 S - Me Me D-a(3,5-F2) H 269-276
1-044 S 5-F Me H Me Me 189-191
1-045 S 5-F Me H Me H 198-202
1-046 S 5-F Me NBn2 Me Me *1
1-047 S 5-F Me NHBn Me Me *1
1-048 S - Me NBn2 Me Me *1
1-049 S - Me NH2 Me Me *1
1-050 S 5-Me Me NBn2 Me Me *1
1-051 S 5-Me Me NH2 Me Me *1
1-052 S 5-Me Me Cl Me Me *1
1-053 S 5-Me Me Cl Me H *1
1-054 S 6-Me Me Cl Me Me *1
1-055 S 6-Me Me Cl Me H *1
1-056 S 6-F Me Cl Me Me 201-202
1-057 S 6-F Me Cl Me H 211-213
1-058 S 6-OMe Me Cl Me Me 171-172
1-059 S 6-OMe Me Cl Me H *1
――――――――――――――――――――――――――――――――
[第7表]
Figure 2022085895000032
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
No. X (Z1)n R4 Ra G m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2-001 S - H Me H 225-227
2-002 S - H Me Me 184-186
2-003 S - H Me C(O)Pr-n 169-171
2-004 S - H CH2CH=CH2 H 193-195
2-005 S - H CH2CH=CH2 Me *1
2-006 S - H CH2CH=CH2 C(O)Pr-n *1
2-007 S - H CH2CH2CH2OMe H 171-173
2-008 S - Me H H 146-150
2-009 S - Me H C(O)Pr-n *1
2-010 S - Me Me H 184-186
2-011 S - Me Me Me 153-154
2-012 S - Me Me C(O)Pr-n 165-166
2-013 S - Me Et H 108-110
2-014 S - Me Et Me *1
2-015 S - Me Et C(O)Pr-n 140-141
2-016 S - Me n-Pr H 156-157
2-017 S - Me n-Pr C(O)Pr-n 93-94
2-018 S - Me i-Pr H 93-96
2-019 S - Me i-Pr C(O)Pr-n 100-102
2-020 S - Me t-Bu H 192-193
2-021 S - Me t-Bu C(O)Pr-n *1
2-022 S - Me n-Bu H *1
2-023 S - Me n-Bu C(O)Pr-n 86-88
2-024 S - Me CH2CH=CH2 H 92-94
2-025 S - Me CH2CH=CH2 Me *1
2-026 S - Me CH2C≡CH H 158-160
2-027 S - Me Ph H 163-164
2-028 S - Me C(O)Me C(O)Pr-n 134-135
2-029 S - Me Bn H 91-93
2-030 S - Me Bn Me *1
2-031 S - Me CH2{D-a(2-Cl)} H 139-141
2-032 S - Me CH2{D-a(3-Cl)} H 129-130
2-033 S - Me CH2{D-a(4-Cl)} H 63-68
2-034 S - Me CH2C(O)OEt H 210-211
2-035 S - Me CH2C(O){U-14a} H 135-138
2-036 S - Me U-8a H 177-179
2-037 S - Me CH2CH(OH)Me H 197-200
2-038 S - n-Pr Et H 132-134
2-039 S - CH2Br Me Me 161-164
2-040 S - CH2OMe Me H *1
2-041 S - CH2SMe Me H 142-144
2-042 S - CH2S(O)2Me Me H 266-268
2-043 S - CH2S(O)2Me Me Me 163-165
2-044 S - CH2{D-8(4-Cl)} Me H *1
2-045 S - CH2{D-8(4-Cl)} Me Me 106-109
2-046 S - Me CH(Me){D-a(3-CF3)} H *1
2-047 O - Me Et H 168-170
2-048 CH=CH - Me i-Pr H 171-174
2-049 S 5-F Me Et H 159-161
2-050 S 5-F Me Bn H *1
2-051 S 6-F Me Et H 172-174
2-052 S 6-F Me Bn H 67-70
2-053 S 5-Cl Me i-Pr H 118-120
2-054 S 5,6-F2 Me Et H 177-179
2-055 S 5,6-F2 Me i-Pr H 84-86
2-056 S 5,6-F2 Me CH2CH(Cl)Me H 144-146
2-057 S 5-Me Me Et H 152-154
2-058 S 5-Me Me Bn H 193-195
2-059 S 6-Me Me Et H 126-128
2-060 S 6-Me Me Et Me *1
2-061 S 6-Me Me i-Pr H 119-121
2-062 S 6-Me Me i-Pr Me *1
2-063 S 6-OMe Me Et H 96-98
2-064 S 6-OMe Me Bn H 79-81
2-065 S 7-F Me i-Pr H 179-181
2-066 S 6-OMe Me Et Me 123-124
2-067 S 6-OMe Me Bn Me 91-92
2-068 S 5-Me Me Bn Me 121-123
2-069 S - Ph Et H 210-211
2-070 S - Et Et H 129-131
2-071 S - CF3 Et H 209-211
2-072 S - CH2CH2SMe Et H 111-113
2-073 S - i-Pr i-Pr H 139-141
2-074 S 5-F Me i-Pr H 134-136
2-075 S 5-F i-Pr Me H 65-68
2-076 S 5-F i-Pr i-Pr H 55-57
2-077 S - D-a(2,4-F2) i-Pr H 236-237
2-078 S - C(O)NMe2 Et H 251-253
2-079 O 5-F Me i-Pr H *1
2-080 O 5-Me Me i-Pr H *1
2-081 S - Me Et C(O)Bu-t *1
2-082 S 5-F Me CH2CF3 H 169-171
2-083 S - Me Et C(O)CH2OMe 111-112
2-084 S - Me Et C(O)OMe *1
2-085 S - Me Et C(O){T1} *1
2-086 S - Me Et C(O){D-1} 115-116
2-087 S - Me Et T2 *1
2-088 S - Me Et C(O)Me 194-196
2-089 S - D-a(3,5-F2) i-Pr H 223-225
2-090 S 5-F Me CH2SMe H 180-182
2-091 S 5-F Me CH2{D-a(2-OMe)} H *1
2-092 S 5-F Me CH2CH2SMe H *1
2-093 S 5-F Me i-Bu H *1
2-094 S 5-F Me Me H 166-168
2-095 S 5-F Me Ph H *1
2-096 S 5-F Me CH2{D-a(3-CN)} H *1
2-097 S 6-Me Me Et H 199-200
2-098 S 6-F Me Et H *1
2-099 S 6-OMe Me Et H *1
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[第8表]
Figure 2022085895000033
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
No. X (Z1)n R4 Rb Rc G m.p.(℃)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3-001 S - Me H H H 206-208
3-002 S - Me C(O)Me H C(O)Me 189-192
3-003 S - Me C(O)Me H H 239-241
3-004 S - Me C(O)Pr-c H H 240-242
3-005 S - Me C(O)Pr-c H C(O)Pr-c 173-175
3-006 S - Me C(O)Ph H H 149-151
3-007 S - Me C(O)Ph H C(O)Ph 79-82
3-008 S - Me C(O)OEt H H 234-236
3-009 S - Me C(O)OBu-t H H 200-204
3-010 S - Me C(O)OBu-t H C(O)Me 165-166
3-011 S - Me C(O)CH2SPr-i H H 230-231
3-012 S - Me C(O)CH2SPr-i H C(O)Me 149-151
3-013 S - Me C(O)NHPr-i H H 177-179
3-014 S - Me C(O)NHPr-i H C(O)Me 164-166
3-015 S - Me C(O)NH{D-a(4-F)} H H 175-177
3-016 S - Me C(O)NH{D-a(4-F)} H C(O)Me 208-210
3-017 S - Me S(O)2{D-a(4-Me)} H H 74-76
3-018 S - Me Ph H H 217-219
3-019 S - Me Ph H C(O)Me 168-170
3-020 S - Me D-47a(6-CF3) H H 260-262
3-021 CH=CH - Me C(O)Me H H 158-162
3-022 CH=CH - Me C(O)Me H C(O)Me 153-159
3-023 S 5-F Me C(O)Me H H 221-224
3-024 S 5-Me Me C(O)Me H H 162-165
3-025 S 6-Me Me C(O)Me H H 256-257
3-026 S 5,6-F2 Me C(O)Me H H 241-243
3-027 S 5,6-F2 Me C(O)Me H C(O)Me 198-200
3-028 S 6-F Me C(O)Me H H 226-229
3-029 S 6-F Me C(O)Me H C(O)Me 170-172
3-030 S - Ph Ph H H >270
3-031 S - Ph Ph H C(O)Me 186-188
3-032 S - Ph C(O)Me H H 150-152
3-033 S - Ph C(O)Me H C(O)Me 260-262
3-034 S - Et C(O)Me H H 153-156
3-035 S - Et C(O)Me H C(O)Me 73-75
3-036 S - Et Ph H H 135-137
3-037 S - Et Ph H C(O)Me 82-85
3-038 S - Me D-a(2-Cl) H H 218-220
3-039 S - Me D-a(3-Cl) H H 146-149
3-040 S - Me D-a(4-Cl) H H 141-144
3-041 S - Me D-a(2-OMe) H H 149-152
3-042 S - Me D-a(3-OMe) H H 248-249
3-043 S - Me D-a(4-OMe) H H 139-142
3-044 S - Me D-47a(6-Cl) H H 270-272
3-045 S - Me D-62 H H 209-211
3-046 S - Me C(O)CH2Ph H H 164-167
3-047 S - Me C(O){D-a(3-Cl)} H H 228-230
3-048 S - Me C(O){D-a(4-Cl)} H H 251-252
3-049 S - Me C(O)CH2CN H H 206-207
3-050 S - Me C(O){D-a(2-Cl)} H H 182-184
3-051 S - Me C(O){D-a(3-OMe)} H H 204-206
3-052 S - Me C(O){D-a(4-OMe)} H H 231-234
3-053 S - Me C(O)(D-1) H H 222-226
3-054 S - Me C(O)(D-3) H H 197-199
3-055 S - Me C(O)(D-47a) H H 266-268
3-056 S - CF3 Ph H H 214-216
3-057 S - Me C(O){D-a(2-OMe)} H H 242-246
3-058 S - CH2OMe C(O)Me H H 109-111
3-059 S - CH2OMe C(O)Me H C(O)Me *1
3-060 S - CF3 Ph H C(O)Me 67-69
3-061 S - CF3 C(O)Me H H 112-114
3-062 S - CH2OMe Ph H H 99-101
3-063 S - CH2OMe Ph H C(O)Me 64-66
3-064 S - CH2CH2SMe C(O)Me H H 114-117
3-065 S - CH2CH2SMe C(O)Me H C(O)Me 57-59
3-066 S - CH2CH2SMe Ph H H 131-133
3-067 S - CH2CH2SMe Ph H C(O)Me *1
3-068 S - C(O)NMe2 C(O)Me H H 257-259
3-069 O 5-F Me C(O)Me H H 211-212
3-070 O 5-Me Me C(O)Me H H 235(decomp.)
3-071 S - C(O)NMe2 Ph H H 141-143
3-072 S - C(O)NMe2 C(O)Me H C(O)Me 86-89
3-073 S - C(O)NMe2 Ph H C(O)Me 107-109
3-074 S 5-F Me C(O)CH2SPr-i H H 130-132
3-075 S 5-F Me C(O)CH2S(O)Pr-i H H 227-229
3-076 S - D-a(3,5-F2) C(O)Me H H 244-250
3-077 S 5-F Me C(O)CH(Me)SMe H H *1
3-078 S 5-F Me C(O)CH2SMe H H 223-229
3-079 S 6-Me Me C(O)Me H H 241-242
3-080 S 5-F Me C(O)CH2SMe C(O)Me H 121-126
3-081 S 5-F Me C(O)CH2S(O)2Me H H 199-203
3-082 S 5-F Me C(O)CH2S(O)Me H H 204-205
3-083 S - Me C(O)CH2SMe H H 238-245
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[第9表]
Figure 2022085895000034
――――――――――――――――――――――――――
No. X (Z1)n R4 Rd Re G m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――
4-001 S - Me Me Me C(O)Me 126-128
4-002 S - Me Ph Me H 92-99
――――――――――――――――――――――――――
[第10表]
Figure 2022085895000035
――――――――――――――――――――――――――――
No. X (Z1)n Rf Rg G m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――
5-001 S - Me Me H 219-220
5-002 S - Me Me Me *1
5-003 S - Ph H H 247-248
5-004 S - Ph H Me *1
5-005 S - i-Pr Me H 209-211
5-006 S - D-a(3-OMe) H H 102-104
5-007 S - D-a(4-OMe) H H 222-224
5-008 S - D-a(2-Cl) H H 202-204
5-009 S - D-a(3-Cl) H H 122-124
5-010 S - D-a(4-Cl) H H 242-246
5-011 S - D-a(2-OMe) H H 117-119
5-012 S - Ph Me H 105-107
5-013 S - Ph CF3 H 99-101
――――――――――――――――――――――――――――
[第11表]
Figure 2022085895000036
――――――――――――――――――――――――――――
No. X (Z1)n R4 Ra G m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――
6-001 S - Me i-Pr H 137-139
6-002 S - Me i-Pr C(O)Pr-n *1
6-003 S 5-F Me Et H 164-166
6-004 S 5-F Me i-Pr H 229-231
6-005 S 5-F Me Ph H *1
――――――――――――――――――――――――――――
[第12表]
Figure 2022085895000037
――――――――――――――――――――――――――――
No. X (Z1)n R4 Ra G m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――
7-001 S - Me i-Pr H *1
7-002 S 5-F Me Et H *1
7-003 S 5-F Me i-Pr H *1
7-004 S 5-F Me Ph H 126-128
7-005 S - Me Et H 152-154
7-006 S - Me Et C(O)Me 146-148
――――――――――――――――――――――――――――
[第13表]
Figure 2022085895000038
――――――――――――――――――――――――――――――――――
No. X (Z1)n R4 Rb Rc G m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
8-001 S - Me C(O)Me H H >250
8-002 S 5-F Me C(O)Me H H 68-70
8-003 S 5-F Me C(O)CH2SPr-i H H 181-182
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[第14表]
Figure 2022085895000039
――――――――――――――――――――――――――――――――――
No. X (Z1)n R4 Rb Rc G m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
9-001 S - Me C(O)Me H H 190-194
9-002 S - Me C(O)CH2SPr-i H H 126-130
9-003 S 5-F Me C(O)Me H H *1
9-004 S 5-F Me C(O)CH2SPr-i H H *1
――――――――――――――――――――――――――――――――――
第6表乃至第14表に示す本発明化合物のうち、融点の記載のない化合物のスペクトルデータを第15表に示す。
[第15表]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 1H-NMR
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1-009 δ7.85-7.95 (m, 1H), 7.70-7.80 (m, 2H), 7.55-7.65 (m, 1H),
7.30-7.55 (m, 5H), 3.72 (s, 3H), 2.17 (t, J=7.3Hz, 2H),
2.04 (s, 3H), 1.25-1.45 (m, 2H), 0.63 (t, J=7.3Hz, 3H).
1-042 δ7.65-7.80 (m, 1H), 7.00-7.10 (m, 1H), 6.85-7.00 (m, 1H),
3.75 (s, 3H), 3.44 (s, 3H), 2.60 (s, 3H).
(OHのシグナルは観測されなかった。)
1-046 δ7.75-7.85 (m, 1H), 7.20-7.40 (m, 11H), 7.00-7.10 (m, 1H),
4.37 (d, J=2.7Hz, 4H), 3.61 (s, 3H), 3.46 (s, 3H), 2.51 (s, 3H).
1-047 δ7.75-7.85 (m, 1H), 7.20-7.40 (m, 6H), 6.85-6.95 (m, 1H),
4.37 (q, J=15.0Hz, 2H), 4.38 (s, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.24 (s, 3H),
2.55 (s, 3H).
1-048 δ7.75-7.85 (m, 1H),7.20-7.40 (m, 13H), 4.36 (dd, J=22.8, 14.4Hz, 4H),
3.61 (s, 3H), 3.46 (s, 3H), 2.50 (s, 3H).
1-049 δ7.85-7.95 (m, 1H),7.35-7.65 (m, 3H), 3.62 (s, 3H), 3.38 (s, 3H),
2.57 (s, 3H), 1.56 (brs, 2H).
1-050 δ7.70-7.80 (m, 1H), 7.20-7.40 (m, 12H),
4.37 (dd, J=22.8, 14.4Hz, 4H), 3.62 (s, 3H), 3.45 (s, 3H),
2.50 (s, 3H), 2.42 (s, 3H).
1-051 δ7.70-7.80 (m, 1H), 7.20-7.40 (m, 2H), 3.62 (s, 3H), 3.38 (s, 3H),
2.55 (s, 3H), 2.43 (s, 3H), 1.57 (brs, 2H).
1-052 δ7.75-7.85 (m, 1H), 7.30-7.40 (m, 1H), 7.20-7.30 (m, 1H),
3.76 (s, 3H), 3.44 (s, 3H), 2.58 (s, 3H), 2.07 (s, 3H).
1-053 δ7.70-7.80 (m, 1H), 7.25-7.35 (m, 1H), 7.10-7.25 (m, 1H),
3.70 (s, 3H), 2.35-2.50 (m, 6H).
1-054 δ7.65-7.70 (m, 1H), 7.35-7.40 (m, 1H), 7.20-7.25 (m, 1H),
3.75 (s, 3H), 3.43 (s, 3H), 2.58 (s, 3H), 2.50 (s, 3H).
1-055 δ7.69 (s, 1H), 7.35-7.40 (m, 1H), 7.20-7.25 (m, 1H),
3.78 (s, 3H), 2.59 (s, 3H), 2.50 (s, 3H).
(OHのシグナルは観測されなかった。)
1-059 δ7.25-7.40 (m, 2H), 7.00-7.05 (m, 1H), 3.90 (s, 3H),
3.76 (s, 3H), 2.53 (s, 3H).
(OHのシグナルは観測されなかった。)
2-005 δ8.08 (s, 1H), 7.75-7.90 (m, 1H), 7.30-7.55 (m, 3H),
5.95-6.20 (m, 1H), 5.15-5.50 (m, 2H), 4.60-4.90 (m, 2H),
3.76 and 3.75 (s, 3H), 3.34 and 3.28 (s, 3H),
2.33 and 2.32 (s, 3H).
2-006 δ8.05 (s, 1H), 7.70-7.90 (m, 1H), 7.20-7.50 (m, 3H),
5.90-6.20 (m, 1H), 5.20-5.50 (m, 2H), 4.60-4.85 (m, 2H),
3.86 and 3.85 (s, 3H), 2.29 and 2.28 (s, 3H),
2.00-2.20 (m, 2H), 1.15-1.40 (m, 2H), 0.50-0.65 (m, 3H).
2-009 δ7.55-7.78 (m, 1H), 7.52 (brs, 1H), 7.27-7.36 (m, 3H),
3.85 (s, 3H),2.28 (s, 3H), 2.15 (s, 3H), 2.07-2.15 (m, 2H),
1.22-1.29 (m, 2H), 0.58 (t, J=7.2Hz, 3H).
2-014 δ7.75-7.85 (m, 1H), 7.25-7.40 (m, 3H), 4.10 (q, J=7.0Hz, 2H),
3.73(s, 3H), 3.40 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 2.16 (s, 3H),
1.20 (t, J=7.0 Hz, 3H).
2-021 δ7.73-7.76 (m, 1H), 7.25-7.34 (m, 3H), 3.82 (s, 3H), 2.25 (s, 3H),
2.12 (s, 3H), 2.07 (q, J=7.5Hz, 2H), 1.32-1.75 (m, 11H),
0.56 (t, J=7.2Hz, 3H).
2-022 δ8.24 (brs, 1H), 7.80-7.82 (m, 1H), 7.32-7.40 (m, 3H),
4.05-4.18 (m, 2H), 3.77 and 3.67 (s, 3H), 2.35 (s, 3H),
2.27 (s, 3H), 1.56-1.67 (m, 2H), 1.32-1.44 (m, 2H),
0.91-0.97 (m, 3H).
2-025 δ7.75-7.85 (m, 1H), 7.30-7.40 (m, 3H), 5.80-6.00 (m, 1H),
5.10-5.25 (m, 2H), 4.50-4.60 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.39 (s, 3H),
2.30 (s, 3H), 2.21 (s, 3H).
2-030 δ7.75-7.80 (m, 1H), 7.15-7.40 (m, 8H), 5.06 (s, 2H), 3.69 (s, 3H),
3.29 (s, 3H), 2.26 (s, 3H), 2.24 (s, 3H).
2-040 δ7.80-7.90 (m, 1H), 7.30-7.50 (m, 3H), 4.20-4.50 (m, 2H),
3.93 and 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.38 and 3.28 (s, 3H),
2.35 and 2.33 (s, 3H).
2-044 δ8.67 (brs, 1H), 7.70-7.80 (m, 1H), 7.48 and 7.49 (s, 1H),
7.30-7.45 (m, 3H), 7.26 and 7.25 (s, 1H),
5.36 (d, J=15.9Hz, 1H), 5.16 (d, J=15.9Hz, 1H),
3.94 and 3. 85 (s, 3H), 3.78 and 3.77 (s, 3H),
2.35 and 2.34 (s, 3H).
2-046 δ7.70-7.80 (m, 1H), 7.10-7.60 (m, 7H),
5.32 and 5.21 (q, J=6.5Hz, 1H), 3.69 and 3.62 (s, 3H),
2.28 (s, 3H), 2.25 and 2.04 (s, 3H),
1.56 and 1.52 (d, J=6.7Hz, 3H).
(OHのシグナルは観測されなかった。)
2-050 δ7.83 (brs, 1H), 7.71-7.76 (m, 1H), 7.24-7.33 (m, 5H),
7.09-7.16 (m, 1H), 6.95 (dd, J=9.6Hz, 2.4Hz, 1H), 5.16 (s, 2H),
3.75 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.25 (s, 3H).
2-060 δ7.55-7.65 (m, 1H), 7.20-7.30 (m, 1H), 7.10-7.20 (m, 1H),
4.11 (q, J=7.2Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.41 (s, 3H),
2.45 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 2.15 (s, 3H), 1.2 (t, J=7.2Hz, 3H).
2-062 δ7.55-7.60 (m, 1H), 7.20-7.30 (m, 1H), 7.10-7.20 (m, 1H),
4.15-4.35 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.41 (s, 3H), 2.44 (s, 3H),
2.29 (s, 3H), 2.16 (s, 3H), 1.16 (dd, J=16.7, 6.1Hz, 6H).
2-079 δ9.43 (brs, 1H), 7.40-7.50 (m, 1H), 6.95-7.10 (m, 2H),
4.43 (qui, J=6.3Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 2.33 (d, J=3.3Hz, 6H),
1.25 (dd, J=41.4, 6.3Hz, 6H).
2-080 δ9.34 (s, 1H), 7.30-7.40 (m, 1H), 7.10-7.20 (m, 2H),
4.41 (qui, J=6.3Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 2.40 (s, 3H),
2.34 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 1.24 (dd, J=41.4, 6.3Hz, 6H).
2-081 (DMSO-d6) δ7.80-7.90 (m, 1H), 7.65-7.85 (m, 3H),
4.10 (q, J=6.8Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 2.33 (s, 3H),
1.99 (s 3H), 1.21 (t, J=6.8Hz, 3H), 0.76 (s, 9H).
2-084 δ7.70-7.80 (m, 1H), 7.25-7.40 (m, 3H), 4.10 (q, J=6.9Hz, 2H),
3.83 (s 3H), 3.58(s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.13 (s, 3H),
1.21(t, J=6.9Hz, 3H).
2-085 δ7.70-7.80 (m, 1H), 7.20-7.40 (m, 3H), 5.80(s, 1H), 5.46(s, 1H),
4.13 (q, J=7.2Hz, 2H), 3.84 (s 3H), 2.27 (s, 3H), 2.11 (s, 3H),
1.65(s, 3H), 1.24(t, J=7.2Hz, 3H).
2-087 δ7.50-7.60 (m, 1H), 7.20-7.30 (m, 3H), 7.11(d, J=8.7Hz, 2H),
6.75(d, J=8.7Hz, 2H), 4.10(q, J=7.2Hz, 2H), 3.78 (s, 3H),
2.60 (s, 3H), 2.25(s, 3H), 2.08 (s, 3H), 1.21(t, J=7.2Hz, 3H).
2-091 δ7.71 (q, J=4.5Hz, 1H), 7.25-7.30 (m, 1H), 7.05-7.15 (m, 2H),
6.80-6.95 (m, 3H), 5.22 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.73 (s, 3H),
2.29 (s, 3H), 2.19 (s, 3H). (OHのシグナルは観測されなかった。)
2-092 δ7.70-7.80 (m, 1H), 7.10-7.20 (m, 1H), 6.90-7.00 (m, 1H),
4.20-4.35 (m, 2H), 3.74 (s 3H), 2.65-2.80 (m, 2H), 2.34 (s, 3H),
2.22 (s, 3H), 2.14 (s, 3H). (OHのシグナルは観測されなかった。)
2-093 δ7.65-7.80 (m, 1H), 7.00-7.10 (m, 1H), 6.85-7.00 (m, 1H),
3.86 (dd, J=1.2, 6.6Hz, 2H), 3.68 (s, 3H), 2.27 (s, 3H),
2.15 (s, 3H), 1.90 (spt,J=6.6 Hz, 1H),
0.90 (dd, J=6.6, 1.2Hz, 6H). (OHのシグナルは観測されなかった。)
2-095 δ7.70-7.80 (m, 1H), 7.20-7.35 (m, 2H), 7.10-7.20 (m, 1H),
7.00-7.10 (m, 4H), 6.39 (brs, 1H), 3.74 (s, 3H), 2.42 (s, 3H),
2.31 (s, 3H). (OHのシグナルは観測されなかった。)
2-096 δ7.70-7.80 (m ,1H), 7.55-7.65 (m, 2H), 7.40-7.55 (m, 2H),
7.10-7.20 (m, 2H), 6.90-7.00 (m, 1H), 5.17 (s, 2H), 3.75 (s, 3H),
2.30 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 2.05 (s, 3H).
2-098 δ7.45-7.55 (m, 1H), 7,20-7.30 (m, 1H), 7.00-7.15 (m, 1H),
4.10-4.30 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 2.28 (s, 3H).
(OHのシグナルは観測されなかった。)
2-099 δ7.27 (s, 1H), 7.15-7.25 (m, 1H), 6.90-7.00 (m, 1H),
4.10-4.30 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 2.29 (s, 3H).
3-059 (DMSO-d6) δ10.70 and 9.87 (brs, 1H), 7.90-8.20 (m, 1H),
7.05-7.60 (m, 3H), 4.20-4.80 (m, 2H), 3.25-3.55 (m, 3H),
3.15-3.65 (m 3H), 1.75-2.25 (m, 9H).
3-067 δ8.17 and 8.05 (brs, 1H), 7.75-7.90 (m, 1H), 7.25-7.50 (m, 3H),
6.75-7.25 (m, 5H), 3.68 (s, 3H), 2.70-3.00 (m, 4H), 2.30 (s, 3H),
2.19 (s, 3H), 1.98 and 1.84 (s, 3H).
3-077 (MeOH-d4) δ7.80-7.95 (m, 1H), 7.15-7.25 (m, 1H), 6.95-7.05,
3.70-3.75 (m, 3H), 2.30-2.40 (m, 3H), 2.00-2.25 (m, 7H),
1.25-1.40 (m,3H).
5-002 δ7.80-7.95 (m, 1H), 7.30-7.50 (m, 3H), 3.75 (s, 3H),
3.39 (s, 3H), 2.32 (s, 2H), 2.29 (s, 3H), 1.44 (s, 6H).
5-004 δ7.80-7.90 (m, 1H), 7.30-7.50 (m, 8H), 5.60-5.75 (m, 1H),
3.76 and 3.71 (s, 3H), 3.55-3.70 (m, 1H),
3.38 and 3.43 (s, 3H), 3.10-3.30 (m, 1H), 2.33 and 2.25 (s, 3H).
6-002 δ7.84 (s, 1H), 7.75-7.80 (m, 1H), 7.25-7.40 (m, 3H),
4.15-4.35 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 2.10-2.20 (m, 5H),
1.25-1.40 (m, 2H), 1.18 (dd, J=7.5, 6.5Hz, 6H),
0.65 (t, J=7.5Hz, 3H).
6-005 δ7.65-7.70 (m,1H), 7.55-7.65 (m, 1H), 7.20-7.30 (m, 2H),
6.85-7.10 (m, 5H), 3.71 (s, 3H), 2.15-2.20 (m, 3H).
(OHのシグナルは観測されなかった。)
7-001 δ9.38 (brs, 1H), 7.75-7.85 (m, 1H), 7.25-7.45 (m, 3H),
4.41 (qui, J=6.0Hz, 1H), 3.76(s, 3H), 2.29 (s, 3H),
1.24 (dd, J=28.8, 6.0Hz, 3H).
7-002 δ7.70-7.80 (m, 1H), 7.10-7.20 (m, 1H), 6.90-7.00 (m, 1H),
4.15-4.25 (m, 2H), 3.78(s, 3H), 2.31 (s, 3H),
1.27 (t, J=7.2Hz, 3H). (OHのシグナルは観測されなかった。)
7-003 δ9.35 (brs, 1H), 7.70-7.80 (m, 1H), 7.10-7.20 (m, 1H),
6.90-7.00 (m, 1H), 4.42 (qui, J=6.3Hz, 1H), 3.79(s, 3H),
2.31 (s, 3H), 1.24 (d, J=30.0 and 6.3Hz, 3H).
8-001 (DMSO-d6) δ10.55 (s, 1H), 7.75-7.95 (m, 2H), 7.20-7.40 (m, 3H),
3.62 (s, 3H), 2.09 (s, 3H), 2.04 ‘(s, 3H).
9-003 (DMSO-d6) δ10.59 and 10.50 and 9.85 (s, 1H), 9.15 and 8.44 (s, 1H),
7.95-8.05 (m, 1H), 7.25-7.40 (m, 1H), 7.00-7.10 (m, 1H),
2.38 (s, 3H), 2.23 (s, 3H), 2.02 (s, 3H).
9-004 δ7.90 (s, 1H), 7.60-7.80 (m, 2H), 7.15-7.25 (m, 1H),
6.90-7.00 (m, 1H), 3.70-3.80 (m, 2H), 2.35 (s, 3H),
2.94 (qui, J=6.9Hz, 1H), 2.00-2.30 (m, 3H), 1.27 (d, J=6.9Hz, 6H).
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[参考例]
〔参考例1〕
4-(2-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オンの合成
工程1;4-(ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オンの製造
4-ブロモ-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン873mg及びトルエン7.5mlの混合溶液に、室温にてベンゾ[b]チオフェン-3-ボロン酸1.00g、リン酸カリウム2.39g、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジイソプロポキシビフェニル350mg及び酢酸パラジウム84mgを添加した。添加終了後、反応容器内の空気を窒素ガスで置換した。置換終了後、反応混合物を、90℃にて窒素雰囲気下4時間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物に水10ml、酢酸エチル10mlを添加し、不溶物をセライトろ過し、ろ物を酢酸エチルで洗浄した(10ml×
2)。得られたろ液より有機層を分離し、得られた有機層を水洗(10ml×1)した後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ―(酢酸エチル:n-ヘキサン=5:95~20:80のグラジエント)にて精製し、目的物1.05gを黄色油状物として得た。1H-NMR:δ7.80-7.90 (m, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.50-7.55 (m, 1H), 7.30-7.40 (m, 2H),
3.75 (s, 3H), 3.26 (s, 3H), 2.31 (s, 3H).
工程2;4-(2-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オンの製造
4-(ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-5-メトキシ-2,6-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン1.0g及びN,N-ジメチルホルムアミド5mlの混合溶液に、室温にてN-ブロモスクシンイミド746mgを添加した。添加終了後、反応混合物を80℃にて2時間撹拌した。撹拌終了後、反応混合物に1mol/l水酸化ナトリウム水溶液20mlを加え、ジエチルエーテル60mlで抽出した。得られた有機層を水洗(10ml×1)した後、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=2:98~20:80のグラジエント)にて精製し、目的物962mgを白色固体として得た。
融点:250~252℃
1H-NMR:δ7.70-7.80 (m, 1H), 7.30-7.45 (m, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.42 (s, 3H), 2.34
(s, 3H).
〔参考例2〕
4-(2-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-6-(ジベンジルアミノ)-5-メトキシ-2-メチルピリダジン-3(2H)-オンの合成
工程1:2-(2-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)アセチルクロリドの合成
2-(2-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)酢酸17.64g、ジクロロメタン106ml及びN,N-ジメチルホルムアミド0.5mlの混合溶液に、室温にてオキザリルクロリド12.39gを滴下した。添加終了後、室温にて6時間攪拌した。攪拌終了後、減圧下にて溶媒を留去した。溶媒を留去後、トルエン20gを添加し、2-(2-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)アセチルクロリドのトルエン溶液を得た。このものは、これ以上の精製をせず次に用いた。
工程2:エチル (E)-2-(2-(2-(2-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)アセチル)-2-メチルヒドラジニリデン)-2-(ジベンジルアミノ)アセテートの合成
エチル (E)-2-(ジベンジルアミノ)-2-(2-メチルヒドラジニリデン)アセテート22.23g、ピリジン9.26g及びトルエン123gの混合溶液に、室温にて2-(2-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)アセチルクロリドのトルエン溶液を滴下した。滴下終了後、室温にて終夜攪拌した。攪拌終了後、水100gを加え、酢酸エチルを用いて抽出した(100ml×2回)。得られた有機層を、水100mlにて洗浄後、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=2:98~30:70のグラジエント)にて精製し、目的物32.62gを褐色油状物として得た。
1H-NMR :δ7.75-7.85 (m, 1H),7.20-7.40 (m, 13H), 4.47 (brs, 4H), 4.39(q, J=7.2Hz, 2H), 3.85 (s, 2H), 3.16 (s, 3H), 1.32 (t, J=7.2Hz, 3H).
工程3:4-(2-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-6-(ジベンジルアミノ)-5-ヒドロキシ-2-メチルピリダジン-3(2H)-オンの合成
エチル (E)-2-(2-(2-(2-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)アセチル)-2-メチルヒドラジニリデン)-2-(ジベンジルアミノ)アセテート32
.00g及びテトラヒドロフラン160mlの混合溶液に、0℃にてカリウムターシャリーブトキシド18.00gを添加した。添加終了後、室温にて終夜攪拌した。攪拌終了後、0℃にて水100ml及び濃塩酸15mlを加え、酢酸エチルを用いて抽出した(100ml×2回)。得られた有機層を、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=5:95~30:70のグラジエント)にて精製し、目的物13.32gを褐色樹脂状物質として得た。
1H-NMR :δ7.75-7.85 (m, 1H),7.20-7.40 (m, 13H), 6.85 (brs, 1H), 4.36 (dd, J=17.4, 13.5Hz, 4H), 3.74 (s, 3H).
工程4:4-(2-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-6-(ジベンジルアミノ)-5-メトキシ-2-メチルピリダジン-3(2H)-オンの合成
4-(2-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)-6-(ジベンジルアミノ)-5-ヒドロキシ-2-メチルピリダジン-3(2H)-オン8.00g、テトラヒドロフラン40ml、N,N-ジメチルホルムアミド10ml及び炭酸カリウム2.49gの混合溶液に、室温にてヨウ化メチル2.24gを滴下した。滴下終了後、室温にて終夜攪拌した。攪拌終了後、0℃にて水40ml及び濃塩酸4mlを加え、クロロホルムを用いて抽出した(40ml×2回)。得られた有機層を、飽和食塩水・無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘキサン=5:95~30:70のグラジエント)にて精製し、目的物6.46gを白色固体として得た。
1H-NMR :δ7.75-7.85 (m, 1H),7.20-7.40 (m, 13H), 4.36 (dd, J=23.4, 14.4Hz, 4H),
3.61 (s, 3H), 3.46 (s, 3H).
融点:210-213℃
試験例
次に、本発明化合物の除草剤としての有用性について、以下の試験例において具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
〔試験例1〕湛水条件における雑草発生前処理による除草効果試験
1/10000アールのワグネルポットに沖積土壌を入れた後、水を入れて混和し、水深4cmの湛水条件とした。タイヌビエ、イヌホタルイ及びコナギの種子を上記カップに混播した後、2.5葉期のイネ苗を移植した。播種当日、配合例2に準じて調製した本発明化合物の乳剤を所定の薬量になるように水で希釈し、水面に処理した。カップを25乃至30℃の温室内に置いて植物を育成し、薬剤処理3週間後に、各種植物に対する影響を下記の判定基準に従い調査した。結果を第16表に示す。
判定基準
5 … 殺草率 90%以上 (ほとんど完全枯死)
4 … 殺草率 70%以上90%未満
3 … 殺草率 40%以上70%未満
2 … 殺草率 20%以上40%未満
1 … 殺草率 5%以上20%未満
0 … 殺草率 5%以下 (ほとんど効力なし)
〔試験例2〕湛水条件における雑草生育期処理による除草効果試験
1/10000アールのワグネルポットに沖積土壌を入れた後、水を入れて混和し、水深4cmの湛水条件とした。タイヌビエ、イヌホタルイ及びコナギの種子を上記カップに混播し、25乃至30℃の温室内に置いて植物を育成した。タイヌビエ、イヌホタルイ及びコナギが1乃至2葉期に達したとき、配合例2に準じて調製した本発明化合物の乳剤を所定の薬量になるように水で希釈し、水面に処理した。薬剤処理3週間後に、各種植物に対する影響を試験例1の判定基準に従って調査した。結果を第17表に示す。
〔試験例3〕茎葉処理による除草効果試験
1/10000アールのワグネルポットに沖積土壌を入れた後、水を入れて混和し、水深0.1乃至0.5cmの条件とした。イヌビエ、アゼガヤ、コゴメガヤツリ及びイネの種子を播種し、25乃至30℃の温室内に置いて植物を育成した。14日間育成したのち、配合例2に準じて調製した本発明化合物の乳剤を所定の薬量になるように水で希釈し、茎葉部へ小型スプレーで均一に処理した。薬剤処理3週間後に、各種植物に対する影響を試験例1の判定基準に従って調査した。結果を第18表に示す。
〔試験例4〕土壌処理による除草効果試験
縦21cm、横13cm、深さ7cmのプラスチック製箱に殺菌した洪積土壌を入れ、メヒシバ、エノコログサ、イヌビエ、カラスムギ、ブラックグラス、イタリアンライグラス、セイヨウヌカボ、イチビ、アオゲイトウ、シロザ、ハコベ、ヤエムグラ、オオイヌノフグリ、トウモロコシ、ダイズ、イネ、コムギ、ビート及びナタネの種子をそれぞれスポット状に播種し、約1.5cm覆土した。次いで配合例2に準じて調製した本発明化合物の乳剤を所定の薬量になるように水で希釈し、土壌表面へ小型スプレーで均一に処理した。プラスチック製箱を25乃至30℃の温室内に置いて植物を育成し、薬剤処理3週間後に、各種植物に対する影響を試験例1の判定基準に従って調査した。結果を第19表に示す。
〔試験例5〕茎葉処理による除草効果試験
縦21cm、横13cm、深さ7cmのプラスチック製箱に殺菌した洪積土壌を入れ、メヒシバ、エノコログサ、イヌビエ、カラスムギ、ブラックグラス、イタリアンライグラス、セイヨウヌカボ、イチビ、アオゲイトウ、シロザ、ハコベ、ヤエムグラ、オオイヌノフグリ、トウモロコシ、ダイズ、イネ、コムギ、ビート及びナタネの種子をそれぞれスポット状に播種し、約1.5cm覆土した後、25乃至30℃の温室内において植物を育成した。14日間育成したのち,配合例2に準じて調製した本発明化合物の乳剤を所定の薬量になるように水で希釈し、茎葉部へ小型スプレーで均一に処理した。薬剤処理3週間後に、各種植物に対する影響を試験例1の判定基準に従って調査した。結果を第20表に示す。
尚、第16表乃至第20表中の記号は以下の意味を表す。
A:タイヌビエ、B:イヌホタルイ、C:コナギ、D:アゼガヤ、E:コゴメガヤツリ、F:メヒシバ、G:エノコログサ、H:イヌビエ、I:カラスムギ、J:ブラックグラス、K:イタリアンライグラス、L:セイヨウヌカボ、M:イチビ、N:アオゲイトウ、O:シロザ、P:ハコベ、Q:ヤエムグラ、R:オオイヌノフグリ、a:移植イネ、b:直播イネ、c:トウモロコシ、d:ダイズ、e:コムギ、f:ビート、g:ナタネ
また処理薬量(g/ha)とは、1ヘクタール(1ha)当たりに換算したときに、記載した数値のグラム(g)数だけ処理されるように濃度を調製したことを表す。
〔第16表〕
―――――――――――――――――――――――――
No. 処理薬量 A B C a
(g/ha)
―――――――――――――――――――――――――
1-003 320 4 4 5 3
1-005 320 3 5 5 0
1-011 320 5 5 5 4
1-014 320 3 3 4 0
1-025 320 3 5 5 0
1-028 320 5 3 5 1
1-032 320 3 0 0 0
1-034 320 0 2 0 0
1-037 320 2 2 0 0
1-042 320 3 4 4 0
1-045 320 3 3 3 0
2-003 320 1 3 2 0
2-008 320 2 3 3 2
2-009 320 1 2 1 0
2-012 320 4 0 0 0
2-013 320 5 2 0 2
2-015 320 4 2 0 0
2-016 320 5 4 3 3
2-018 320 5 4 4 5
2-019 320 5 0 1 2
2-020 320 2 3 2 0
2-022 320 5 4 4 3
2-027 320 2 4 4 1
2-032 320 3 0 0 0
2-033 320 2 0 0 0
2-037 320 1 2 0 1
2-038 320 3 2 0 1
2-040 320 2 3 0 0
2-041 320 2 2 0 0
2-042 80 0 2 0 0
2-046 320 2 0 0 0
2-048 320 0 2 0
2-049 320 5 3 4 5
2-050 320 4 3 4 4
2-051 320 3 1 0 4
2-053 320 5 5 4 5
2-054 320 4 2 0 2
2-055 320 4 0 0 3
2-056 320 3 2 0 0
2-057 320 4 1 1 0
2-058 320 4 0 2 1
2-065 320 4 3 3 0
2-070 320 2 0 0 0
2-072 320 2 0 0 0
2-074 320 5 4 5 5
2-075 320 4 3 3 0
2-076 320 3 3 3 0
2-080 320 3 3 0 0
2-082 320 3 3 0 0
2-083 320 2 0 0 0
2-088 320 2 0 0 0
2-090 320 3 0 0 0
2-093 320 4 3 4 2
3-001 320 1 4 5 1
3-002 320 1 4 0
3-003 320 3 5 4 0
3-004 320 0 4 2 0
3-005 320 3 2 0 0
3-006 320 4 5 5 0
3-008 320 0 3 0 0
3-009 320 0 4 3 0
3-010 320 3 0 0 0
3-011 320 0 5 5 0
3-012 320 0 2 0 0
3-013 320 0 4 0 0
3-015 320 2 0 0 0
3-016 270 0 3 0 0
3-017 320 0 3 0 0
3-018 320 3 0 0 0
3-019 320 0 4 4 0
3-020 320 3 0 0
3-023 320 4 5 5 3
3-024 320 4 3 4 0
3-026 320 3 2 0 0
3-029 320 3 0 0 0
3-033 320 2 0 0 0
3-034 320 4 4 5 0
3-036 320 2 0 0 0
3-037 320 3 3 0 0
3-041 320 2 0 0 0
3-042 320 0 2 0 0
3-043 320 2 3 2 0
3-044 320 3 0 0 0
3-046 320 3 3 2 0
3-047 320 3 3 3 0
3-048 320 3 3 3 0
3-049 320 3 3 0 0
3-051 320 3 3 3 0
3-052 320 3 4 3 0
3-053 320 2 3 2 0
3-054 320 3 0 0 0
3-055 320 2 3 0 0
3-056 320 3 0 0 0
3-063 216 3 3 0 0
3-064 320 3 0 0 0
3-074 320 5 4 4 0
3-075 320 3 5 4 0
4-001 320 3 5 4 0
4-002 320 3 4 4 0
5-001 320 3 0 0 0
6-002 320 3 0 0 0
6-003 320 5 3 2 3
6-004 320 5 3 3 5
6-005 320 4 3 3 0
7-001 320 5 3 3 0
7-002 320 5 5 4 2
7-003 320 5 5 4 2
7-005 320 3 3 0 0
7-006 320 3 0 0 0
―――――――――――――――――――――――――
〔第17表〕
―――――――――――――――――――――――――
No. 処理薬量 A B C
(g/ha)
―――――――――――――――――――――――――
1-003 320 3 5 5
1-005 320 3 3 3
1-011 320 5 5 5
1-014 320 3 3 4
1-025 320 2 0 0
1-028 320 5 3 5
1-032 320 4 0 0
1-033 320 3 0 0
1-042 320 3 3 3
1-045 320 3 0 0
2-008 320 2 3 4
2-009 320 0 2 4
2-013 320 3 1 0
2-016 320 2 3 3
2-017 320 3 0 0
2-018 320 5 3 3
2-019 320 5 2 3
2-020 320 1 2 2
2-022 320 3 1 3
2-027 320 2 3 3
2-029 320 2 0 0
2-032 320 0 1 2
2-037 320 3 1 3
2-038 320 2 0 0
2-049 320 4 3 3
2-050 320 4 3 4
2-053 320 3 0 2
2-054 320 2 0 0
2-055 320 3 0 0
2-057 320 4 2 3
2-058 320 4 0 0
2-065 320 3 2 0
2-070 320 3 0 0
2-074 320 5 3 4
2-075 320 3 0 0
2-076 320 3 0 0
2-079 365 3 0 0
2-082 320 4 2 0
2-083 320 4 0 0
2-086 320 3 0 0
2-088 320 3 0 0
2-093 320 4 3 3
3-001 320 0 3 3
3-002 320 0 2 3
3-003 320 3 3 3
3-004 320 0 3 3
3-005 320 3 2 2
3-006 320 3 3 2
3-009 320 0 3 0
3-011 320 1 3 2
3-014 320 2 0 0
3-019 320 0 2 2
3-020 320 0 3 0
3-023 320 3 3 3
3-024 320 1 1 3
3-025 320 0 3 3
3-034 320 4 3 5
3-035 320 3 0 0
3-037 320 3 2 0
3-040 320 3 0 0
3-041 320 2 0 0
3-042 320 3 0 0
3-047 320 2 2 3
3-048 320 3 2
3-049 320 3 0 0
3-053 320 2 2 0
3-055 320 0 2 0
3-057 320 0 3 0
3-074 320 5 4 4
3-075 320 5 4 4
4-001 320 0 3 2
4-002 320 3 3 3
5-001 320 0 0 2
6-001 320 5 0 0
6-002 320 4 0 0
6-003 320 4 2 2
6-004 320 5 2 0
6-005 320 2 0 0
7-001 320 5 2 2
7-002 320 4 3 4
7-003 320 3 3 3
7-005 320 3 0 0
7-006 320 3 3 3
9-001 320 3 0 0
―――――――――――――――――――――――――
〔第18表〕
―――――――――――――――――――――――――
No. 処理薬量 H D E b
(g/ha)
―――――――――――――――――――――――――
1-002 320 0 0 3 0
1-003 320 5 5 5 3
1-005 320 5 5 5 2
1-007 320 0 1 4 0
1-009 246 2 0 2 0
1-011 320 5 5 5 5
1-013 294 3 3 4 1
1-014 320 5 3 4 2
1-018 320 4 1 1 1
1-020 320 4 0 2 0
1-025 320 4 5 5 1
1-027 320 4 5 5 0
1-028 320 5 5 5 4
1-029 320 2 0 0 0
1-030 320 5 4 4 0
1-031 320 3 4 3 0
1-032 320 3 2 3 0
1-033 320 0 3 4 0
1-034 320 4 4 5 0
1-035 320 0 4 4 0
1-037 320 3 3 3 0
1-040 320 3 0 3 0
1-042 320 3 0 3 0
1-045 320 4 4 5 4
2-001 320 3 4 5 3
2-003 320 2 4 5 0
2-004 320 3 3 5 3
2-006 320 1 0 5 0
2-007 320 3 0 3 2
2-008 320 5 5 5 4
2-009 320 5 5 5 4
2-010 320 5 5 5 5
2-012 320 5 4 5 3
2-013 320 5 5 5 5
2-015 320 5 5 5 4
2-016 320 5 5 5 5
2-017 320 5 4 4 5
2-018 320 5 5 5 5
2-019 320 5 5 5 4
2-020 320 3 5 4 1
2-021 326 1 0 3 0
2-022 320 5 4 5 5
2-023 198 5 4 4 4
2-024 320 5 5 5 5
2-026 320 5 5 5 5
2-027 320 5 5 5 4
2-028 320 5 5 5 4
2-029 320 5 4 5 5
2-031 320 5 1 4 3
2-032 320 5 5 5 4
2-033 320 5 3 5 4
2-034 320 3 3 1 0
2-035 320 5 3 4 3
2-036 320 5 5 5 5
2-037 320 5 5 5 5
2-038 320 5 5 5 5
2-040 320 5 4 4 4
2-041 320 5 5 5 4
2-042 80 2 0 0 0
2-044 320 4 3 3 0
2-046 320 4 3 3 3
2-047 320 4 4 3 0
2-048 320 4 3 3 0
2-049 320 5 5 5 5
2-050 320 5 5 5 5
2-051 320 5 5 5 5
2-052 320 5 1 5 4
2-053 320 5 3 5 5
2-054 320 5 4 4 4
2-055 320 5 5 4 4
2-056 320 4 4 3 4
2-057 320 5 4 3 4
2-058 320 5 3 3 3
2-061 320 4 0 2 1
2-063 320 5 3 2 0
2-064 320 4 0 1 1
2-065 320 5 5 5 5
2-069 320 3 0 0 0
2-070 320 5 5 5 4
2-071 320 3 0 0 0
2-072 320 3 3 3 0
2-073 320 3 0 3 0
2-074 320 5 5 5 5
2-075 320 3 3 4 0
2-076 320 4 2 4 0
2-079 365 3 3 3 0
2-080 320 3 0 0 0
2-081 320 5 3 2 5
2-082 320 5 5 4 5
2-083 320 5 5 5 4
2-084 320 5 5 5 3
2-085 320 5 5 5 0
2-086 320 5 5 5 5
2-087 320 4 0 0 3
2-088 320 5 5 5 0
2-090 320 3 3 5 2
2-091 320 5 3 4 0
2-092 320 5 2 4 1
2-093 320 5 4 5 5
3-001 320 5 5 5 4
3-002 320 5 5 5 2
3-003 320 5 4 5 3
3-004 320 4 4 5 4
3-005 320 3 4 4 0
3-006 320 4 5 5 3
3-008 320 4 5 4 3
3-009 320 4 4 5 3
3-010 320 4 4 5 0
3-011 320 5 5 5 3
3-012 320 5 5 5 0
3-013 320 5 4 5 1
3-014 320 3 2 0 0
3-015 320 4 4 5 0
3-016 270 5 3 5 0
3-017 320 4 4 5 0
3-018 320 4 4 5 0
3-019 320 4 5 5 2
3-020 320 4 5 5 1
3-021 320 3 3 2 0
3-022 320 3 5 3 0
3-023 320 5 4 5 3
3-024 320 5 4 5 3
3-025 320 2 0 0 0
3-026 320 2 0 3 0
3-027 320 3 0 4 0
3-028 320 4 3 4 1
3-029 320 3 2 3 0
3-030 320 0 2 0 0
3-032 320 3 2 0 0
3-033 320 2 1 3 0
3-034 320 5 5 0 3
3-035 320 5 4 5 0
3-036 320 4 4 5 0
3-037 320 5 4 5 0
3-038 320 4 5 5 3
3-039 320 4 4 5 1
3-040 320 4 4 3 2
3-041 320 4 4 5 1
3-042 320 4 3 4 1
3-043 320 4 4 3 2
3-044 320 4 4 3 0
3-045 320 4 5 5 0
3-046 320 5 4 5 2
3-047 320 5 5 5 2
3-048 320 5 5 5 0
3-049 320 5 4 5 1
3-050 320 4 5 5 0
3-051 320 4 5 5 0
3-052 320 5 5 5 2
3-053 320 5 5 5 0
3-054 320 4 5 5 0
3-055 320 4 5 5 0
3-056 320 2 0 2 0
3-057 320 5 3 3 0
3-058 320 5 3 4 1
3-059 320 5 3 3 0
3-061 301 1 3 3 0
3-062 320 5 3 4 2
3-063 216 5 4 4 2
3-064 320 0 0 3 0
3-065 259 2 0 4 0
3-066 395 3 0 3 0
3-067 320 3 0 3 0
3-070 320 1 2 4 0
3-074 320 5 5 4 4
3-075 320 5 5 4 0
4-001 320 5 5 5 2
4-002 320 5 4 5 3
5-001 320 4 4 4 0
5-003 320 3 0 0 0
5-005 320 4 5 3 0
5-006 320 3 3 3 0
5-007 320 3 0 3 0
5-008 320 3 0 3 0
5-009 320 4 0 4 0
5-010 320 3 0 4 0
5-011 320 4 0 0 0
5-012 320 4 3 0 0
5-013 320 4 0 0 0
6-001 320 5 4 3 3
6-002 320 3 0 0 0
6-003 320 5 5 5 0
6-004 320 5 5 5 0
6-005 320 3 4 5 0
7-001 320 5 5 5 0
7-002 320 5 5 5 5
7-003 320 5 5 5 5
7-004 320 0 2 5 0
7-005 320 5 4 5 3
7-006 320 5 4 5 0
8-001 125 3 3 5 0
8-002 320 3 3 3 0
8-003 246 3 3 3 0
9-001 320 3 4 5 3
9-002 320 0 3 3 0
―――――――――――――――――――――――――
〔第19表〕
――――――――――――――――――――――――――――
No. 処理薬量 F G H I J K L M N O P Q R b c d e f g
(g/ha)
――――――――――――――――――――――――――――
1-003 320 5 5 5 4 0 4 0 3 5 4 5 5 0 0 0 5 0
1-005 320 5 5 4 3 4 4 5 4 5 5 0 0 0 2
1-011 320 5 5 4 5 5 5 4 5 5 4 5 4 5 0 0 4 5 5
1-013 294 4 3 3 2 0 2 0 3 4 3 3 0 0 0 3 1
1-014 320 0 0 0 0 0 3 0 0 0 5 0 4 5 0 0 0 5 0
1-017 296 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0
1-018 320 3 4 3 0 0 0 0 1 2 0 5 0 1 0 0 0 0 0
1-020 320 0 3 0 0 0 0 0 1 4 0 4 0 0 0 0 0
1-025 320 0 2 0 0 0 4 0 0 4 1 2 5 0 0 0 5 0
1-027 320 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 3 0 0 0 0 1 0
1-028 320 5 5 2 3 4 5 5 4 5 4 5 5 5 0 0 1 5 4
1-029 320 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1-030 320 0 0 0 0 0 4 0 0 0 5 1 4 0 0 0 3 0
1-031 320 5 4 3 0 0 4 3 0 0 3 5 2 5 0 0 0 1 0
1-032 320 0 2 0 0 1 0 0 0 1 0 4 0 4 0 0 0 0
1-033 320 0 0 1 1 0 4 2 0 0 4 4 4 0 0 0 0 0
1-034 320 5 5 4 4 5 5 3 2 5 5 4 5 0 0 3 0
1-037 320 0 0 0 3 3 3 4 0 0 0 4 2 5 0 0 0 2
1-038 283 0 0 0 0 3 4 4 1 0 3 5 1 5 0 0 0 0 0
1-040 320 2 4 2 0 0 0 0 5 3 4 5 3 5 0 0 0 0 0
1-042 320 0 3 3 0 0 4 4 0 2 3 5 4 5 0 0 1 3 0
1-045 320 5 5 5 4 4 5 0 0 0 5 2 5 0 0 2 1 0
2-001 320 3 3 4 0 5 2 5 5 5 0 5 0 1 3 3 0
2-003 320 3 5 3 4 0 5 0 0 3 5 5 2 5 0 0 2 3 0
2-004 320 0 0 3 0 4 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0
2-006 320 0 3 0 4 0 4 0 0 4 0 0 1 0 0 0 0 0
2-007 320 2 4 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
2-008 320 4 3 2 1 5 0 5 5 4 5 5 0 2 4 5 5
2-009 320 5 5 3 4 0 5 0 5 5 5 5 5 0 1 3 5 5
2-010 320 5 5 5 5 4 5 4 3 5 5 5 5 0 3 5 5 3
2-012 320 5 5 4 4 5 5 1 1 5 5 5 5 5 0 1 4 5 0
2-013 320 5 5 5 5 4 5 2 4 5 5 5 5 5 0 3 5 5 1
2-015 320 5 5 5 5 4 5 4 2 5 5 5 5 5 1 1 5 5 0
2-016 320 5 5 3 4 4 5 3 3 5 5 5 5 0 1 4 4 4
2-017 320 5 4 4 5 3 5 3 2 5 4 5 5 0 1 3 5 3
2-018 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 1 3 4 5 3
2-019 320 5 5 5 5 4 5 5 3 5 5 5 5 5 0 1 3 5 1
2-020 320 0 0 2 0 0 0 0 0 2 3 2 0 0 0 0 0
2-022 320 5 4 3 4 0 5 0 2 4 4 3 5 0 1 4 5 3
2-023 198 5 4 3 2 2 5 1 1 2 3 4 5 0 0 4 1 1
2-024 320 5 5 4 5 3 5 0 5 5 5 3 5 0 1 4 2 0
2-026 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 4 5 5 0 1 4 5 5
2-027 320 5 5 4 1 4 5 4 3 5 0 5 4 0 0 1 3 0
2-028 320 5 5 5 0 0 5 0 3 5 4 4 5 5 0 2 0 5 5
2-029 320 2 3 2 0 0 5 0 1 0 3 0 0 0 0 3 0 0
2-031 320 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 5 0 0 0 0 0 0
2-032 320 3 0 0 0 0 5 0 0 5 0 3 3 0 0 0 0 0
2-033 320 1 0 0 0 0 4 0 0 0 3 3 4 5 0 0 0 0 0
2-034 320 1 0 0 0 0 0 0 0 2 3 2 3 0 0 0 0 0
2-035 320 2 0 0 0 0 0 0 0 4 0 2 0 0 0 0 0 0 0
2-036 320 5 5 3 5 4 5 4 4 5 5 5 5 0 0 3 3 0
2-037 320 5 4 2 4 4 5 4 4 5 4 5 5 0 2 3 1 0
2-038 320 5 4 3 2 4 5 5 0 5 5 5 4 5 0 0 3 5 0
2-040 320 4 5 4 3 0 5 0 5 4 4 5 0 1 2 5 0
2-041 320 5 5 4 4 0 5 3 3 5 0 5 0 1 1 0 0 0
2-046 320 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
2-047 320 2 0 4 4 2 4 2 0 0 5 0 0 5 0 0 0 0 3
2-049 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 1 4 5 5 5
2-050 320 5 4 3 4 3 5 5 3 5 3 5 5 0 0 1 2 3
2-051 320 5 5 5 5 4 5 5 1 5 4 5 5 5 0 1 4 5 0
2-052 320 2 2 3 0 4 4 0 2 3 0 5 0 0 0 3 1 0
2-053 320 5 4 3 4 2 5 5 2 5 5 4 5 5 0 0 2 5 5
2-054 320 5 5 3 5 2 4 5 1 5 5 5 5 0 1 4 5 0
2-055 320 4 4 4 4 3 5 5 1 5 3 5 5 0 1 4 4 0
2-056 320 2 3 0 0 0 4 5 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0
2-057 320 4 3 1 2 0 4 0 0 4 4 4 0 0 0 0 0 2 0
2-058 320 0 1 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0
2-061 320 4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
2-063 320 0 0 0 2 0 0 0 0 0 5 0 3 4 0 0 0 0 0
2-065 320 5 3 4 3 3 5 1 1 5 4 5 4 0 0 4 5 1
2-069 320 0 0 0 1 3 4 5 0 2 3 1 0 5 0 0 0 0 0
2-070 320 5 5 4 4 5 5 5 0 5 5 5 5 5 0 0 4 4 0
2-072 320 3 0 0 0 0 3 0 0 1 0 4 0 5 0 0 1 0
2-073 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
2-074 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 4 5 0 5 4 1
2-075 320 0 4 2 5 5 5 0 4 0 5 3 5 0 0 1 4 0
2-076 320 1 0 0 3 4 5 0 4 0 4 1 5 0 0 0 2 0
2-079 365 0 1 3 4 4 5 5 5 1 3 5 5 5 0 0 4 2 0
2-080 320 0 0 0 1 3 5 3 0 0 0 5 0 5 0 0 0 0 0
2-081 320 0 0 0 0 4 5 5 0 0 0 5 0 5 0 0 0 0 0
2-082 320 5 5 5 4 5 5 5 3 5 5 5 1 5 0 1 4 2 0
2-083 320 5 5 5 5 5 5 4 3 5 5 5 5 5 0 3 5 5 3
2-084 320 5 5 5 5 4 5 3 4 5 5 5 5 5 1 3 4 5 5
2-085 320 5 5 5 5 4 5 3 5 5 4 4 5 0 3 3 4 0
2-086 320 5 5 5 5 4 5 5 3 5 5 5 5 5 0 3 4 5 0
2-087 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0
2-088 320 5 5 5 5 4 5 5 5 5 5 4 5 2 4 4 5 4
2-089 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 3 0 0 0 0 0
2-090 320 1 4 4 5 0 3 5 1 5 5 5 5 5 0 0 0 0 0
2-091 320 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 5 1 5 0 0 0 0 0
2-092 320 0 0 0 0 3 0 5 0 0 0 5 1 5 0 0 0 0 0
2-093 320 5 5 4 5 5 5 5 0 0 0 5 5 5 0 0 2 0 0
3-001 320 5 5 5 4 3 4 2 4 5 4 5 5 0 0 0 5 5
3-002 320 5 5 4 3 4 4 2 3 5 4 5 4 0 0 0 5 5
3-003 320 5 5 4 3 0 5 0 4 5 4 4 0 4 0 1 1 5 4
3-004 320 5 5 3 0 0 4 0 0 4 4 5 4 0 0 0 3 0
3-005 320 3 5 2 0 0 0 0 3 5 3 5 0 0 0 0 0
3-006 320 5 5 3 3 0 3 3 5 5 5 5 0 0 0 5 0
3-008 320 4 5 3 0 2 5 2 2 5 4 5 0 0 0 2 0
3-009 320 2 3 0 0 0 0 0 3 5 0 5 0 0 0 4 0
3-010 320 4 5 3 0 0 0 0 4 5 0 5 5 0 0 0 3
3-011 320 5 5 3 0 0 0 0 4 5 0 5 5 0 0 0 3 0
3-012 320 4 4 4 0 0 0 0 0 5 0 4 5 0 0 0 5 0
3-013 320 0 0 0 0 0 0 0 1 4 0 5 0 0 0 1 0
3-015 320 0 0 0 0 0 0 0 3 3 5 0 0 0 0 0
3-016 270 1 3 0 0 0 0 2 4 5 3 5 0 0 0 0 0
3-017 320 3 5 1 1 0 0 2 4 1 5 0 0 0 4 0
3-018 320 3 4 2 0 0 0 0 0 5 5 5 5 0 0 0 5 1
3-019 320 5 5 3 2 0 0 0 3 3 4 5 5 0 0 0 5 1
3-020 320 0 0 0 0 0 0 0 0 4 1 3 0 0 0 0 4 0
3-023 320 5 5 4 5 2 5 5 3 5 4 5 5 0 0 2 5 4
3-024 320 4 3 3 1 0 3 0 3 5 3 5 3 4 0 0 0 5 0
3-025 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0
3-028 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2 0
3-029 320 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0
3-033 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0
3-034 320 4 5 2 0 2 5 4 5 4 5 5 5 0 0 0 5 1
3-035 320 4 5 4 1 4 5 4 5 5 5 5 5 5 0 0 0 5 1
3-036 320 4 5 1 0 0 5 1 3 5 4 5 2 0 0 0 2 0
3-037 320 3 5 3 1 0 5 5 4 5 5 5 5 5 0 0 0 5 1
3-038 320 1 1 0 0 2 3 4 0 3 0 5 3 5 0 0 1 3 0
3-039 320 3 2 0 0 1 4 4 0 3 5 5 3 5 0 0 0 2 0
3-040 320 4 4 1 0 0 4 0 4 1 5 0 5 0 0 0 5 0
3-041 320 1 3 0 0 3 5 1 0 4 3 5 0 5 0 0 0 4 0
3-042 320 4 4 2 0 3 3 4 0 4 5 5 0 5 0 0 0 4 0
3-043 320 4 4 4 0 4 5 3 0 4 4 5 0 5 0 0 0 5 0
3-044 320 0 2 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0 5 0 0 0 1 0
3-045 320 2 2 0 0 0 0 0 1 0 5 3 5 0 0 0 0 0
3-046 320 4 5 4 1 3 3 1 3 4 5 5 2 5 0 0 0 0 0
3-047 320 4 5 3 1 1 5 0 1 5 5 4 5 0 0 2 4 1
3-048 320 4 5 4 3 3 5 4 1 5 5 5 4 5 0 0 1 5 0
3-049 320 0 5 3 1 1 5 0 3 4 5 4 5 0 0 0 5 0
3-050 320 3 4 3 1 3 5 0 4 5 5 4 5 0 0 1 5 0
3-051 320 5 2 4 1 5 0 5 5 5 4 5 0 0 1 5 0
3-052 320 5 5 0 2 0 5 4 0 5 5 5 4 0 0 0 5 0
3-053 320 0 4 3 1 0 1 0 0 5 5 5 4 5 0 0 0 5 0
3-054 320 4 5 3 2 0 4 3 0 5 5 5 4 5 0 0 0 4 0
3-055 320 1 5 4 1 2 4 3 0 5 4 5 4 5 0 0 0 5 0
3-057 320 1 5 3 2 0 4 0 1 4 5 4 4 5 0 0 0 1 0
3-058 320 0 1 0 0 0 4 0 1 0 5 0 4 0 0 0 0 0
3-059 320 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 4 0 0 0 0 0
3-062 320 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
3-063 216 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 3 0 3 0 0 0 0 0
3-064 320 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0
3-066 395 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
3-067 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 1 0 0 0
3-072 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0
3-073 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 5 0 0 0 0 0
3-074 320 4 5 4 4 2 1 4 3 5 5 5 1 5 0 0 0 4 1
4-001 320 5 5 5 0 0 0 0 3 4 4 5 5 0 0 0 5 0
4-002 320 5 5 1 3 4 4 4 2 5 4 5 3 5 0 0 2 4 0
5-001 320 4 4 3 3 0 0 0 3 5 5 4 3 4 0 0 0 3 0
5-005 320 1 2 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 5 0 0 0 0 0
5-006 320 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
5-007 320 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0 1 0 0 0 0 0
5-008 320 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 4 0 4 0 0 0 0 0
5-009 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0
5-010 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 2 0 0 0 0 0
5-012 320 0 0 0 0 0 0 0 3 2 5 2 3 0 0 0 0 0
5-013 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 4 5 0 0 0 0 0
6-001 320 5 5 3 5 4 5 2 0 5 5 5 4 5 0 0 4 4 0
6-002 320 0 5 0 5 2 5 2 0 0 3 5 0 5 0 0 3 1 0
6-003 320 5 5 5 5 3 5 4 3 5 5 5 4 5 0 1 2 5 0
6-004 320 5 5 4 5 4 5 4 1 5 4 4 2 5 0 1 1 5 0
6-005 320 3 4 1 1 0 1 0 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0
7-001 320 4 5 5 0 1 4 0 5 5 5 5 5 5 0 1 0 4 1
7-002 320 5 5 4 3 2 5 5 5 5 5 5 4 5 0 1 4 5 5
7-003 320 5 5 4 2 1 5 3 3 5 5 5 5 5 0 0 2 5 4
7-004 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 3 0
7-005 320 5 5 5 3 0 5 0 5 5 5 5 4 5 0 1 4 5 5
8-001 125 3 4 3 0 0 0 0 2 1 0 4 0 0 0 0 0 0
8-002 320 4 4 3 0 0 0 0 0 0 3 4 0 2 0 0 0 0 0
8-003 246 2 3 1 0 0 0 0 0 1 0 4 0 1 0 0 0 0 0
9-001 320 0 0 0 0 2 1 1 0 0 0 5 4 5 0 0 0 0 0
9-002 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1 4 0 0 0 0 0
――――――――――――――――――――――――――――
〔第20表〕
――――――――――――――――――――――――――――
No. 処理薬量 F G H I J K L M N O P Q R b c d e f g
(g/ha)
――――――――――――――――――――――――――――
1-002 320 0 0 0 0 0 3 0 0 2 3 5 0 1 0 0 0 4 3
1-003 320 5 5 4 5 1 5 3 5 5 5 5 5 0 0 2 5 5
1-005 320 5 5 5 5 3 4 4 5 5 5 5 5 0 0 1 5 5
1-011 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 0 0 4 5 5
1-013 294 3 4 3 4 1 4 0 3 4 3 5 4 5 0 0 3 4 5
1-014 320 0 3 3 4 0 5 2 5 4 5 5 5 5 0 0 0 5 5
1-017 296 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3 5 4 0 1 0 3 4
1-018 320 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 5 4 3 0 0 0 3 4
1-020 320 0 2 0 0 1 3 4 3 3 4 5 3 2 0 0 0 3 5
1-025 320 4 4 3 4 3 4 4 4 5 3 5 5 0 0 2 5 5
1-027 320 0 4 3 1 0 3 1 4 4 4 5 3 0 2 0 3 5
1-028 320 5 5 5 5 3 5 4 5 5 5 5 5 5 2 0 2 4 4
1-029 320 1 1 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
1-030 320 5 5 4 3 2 4 4 5 4 5 5 5 1 0 1 3 5
1-031 320 4 5 1 2 1 2 3 3 2 5 4 2 0 0 1 1 1
1-032 320 1 1 1 1 2 3 2 1 2 3 5 3 4 0 0 0 3 4
1-033 320 5 4 3 4 3 4 4 5 3 4 5 4 4 0 0 0 4 4
1-034 320 5 5 3 4 4 5 5 5 5 4 5 5 5 0 0 3 5 4
1-035 320 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 4 0 3 0 2 0 0 3
1-036 320 0 0 0 3 0 2 3 0 0 0 2 0 1 0 0 0 2 2
1-037 320 0 1 1 4 4 4 3 4 3 5 2 5 1 2 0 3 3
1-038 283 0 0 0 3 5 4 3 4 4 5 0 4 0 0 0 4 0
1-040 320 0 0 0 0 0 0 0 1 0 5 1 4 0 0 1 0 0
1-042 320 0 1 0 3 3 3 4 1 2 2 5 0 3 0 2 1 3 0
1-045 320 5 4 4 4 4 5 4 1 3 4 5 0 5 0 0 3 2 3
2-001 320 3 3 1 5 3 5 3 3 3 4 5 5 5 0 3 3 5 5
2-003 320 3 0 0 5 3 4 0 2 3 3 5 4 4 0 2 3 5 5
2-004 320 0 0 0 4 3 4 4 0 0 0 5 0 5 0 0 4 4 3
2-006 320 3 2 0 4 2 4 4 0 1 0 0 0 0 3 4 0
2-007 320 0 0 0 2 0 4 0 1 1 2 5 2 5 0 0 2 5 4
2-008 320 5 5 5 5 4 5 5 5 5 5 5 5 5 1 4 4 5 5
2-009 320 5 5 5 5 4 5 4 5 5 5 5 5 5 2 4 4 5 5
2-010 320 5 5 5 5 5 5 4 4 5 5 5 5 0 3 4 5 5
2-012 320 5 4 4 5 4 5 0 5 5 4 5 5 0 3 4 5 5
2-013 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 1 4 4 5 5
2-015 320 5 5 4 5 5 5 3 4 4 4 5 5 0 4 4 5 5
2-016 320 5 5 5 5 4 5 4 5 5 5 5 5 5 4 4 4 5 5
2-017 320 5 5 5 5 3 5 5 5 5 5 5 5 5 3 4 4 5 5
2-018 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
2-019 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 3 5 4 5 5
2-020 320 3 3 3 3 1 4 4 4 3 4 3 4 5 0 0 1 5 5
2-021 326 3 2 2 1 0 3 0 2 3 3 3 4 5 0 0 0 4 5
2-022 320 5 5 5 5 4 5 5 5 5 5 5 4 5 4 1 4 5 5
2-023 198 5 5 5 5 4 5 4 3 4 3 5 4 5 2 0 4 5 5
2-024 320 5 5 4 5 5 5 5 3 5 4 5 5 3 3 4 5 5
2-026 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
2-027 320 5 4 4 5 4 5 5 5 5 5 5 5 0 0 3 5 5
2-028 320 5 4 4 5 4 5 2 5 5 5 5 5 5 3 4 3 5 5
2-029 320 5 5 4 5 0 5 5 4 5 5 5 5 0 1 3 5 5
2-031 320 4 4 5 5 4 5 5 5 5 5 5 5 0 1 3 5 5
2-032 320 5 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 0 0 3 5 5
2-033 320 5 5 5 4 1 5 3 5 5 5 5 5 0 2 3 5 5
2-034 320 5 3 2 2 3 1 1 0 4 2 4 4 0 0 2 1 4
2-035 320 4 3 4 4 3 4 5 5 3 4 4 0 5 2 0 2 4 5
2-036 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 3 2 4 5 5
2-037 320 5 5 5 5 5 5 5 5 3 5 5 5 5 3 4 5 5
2-038 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 4 3 3 5 5
2-040 320 5 5 4 5 2 5 5 4 4 5 5 5 2 3 3 5 5
2-041 320 5 5 4 5 4 5 5 5 5 5 5 5 3 4 4 5 5
2-042 80 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 2 0 0 0 0 3
2-044 320 1 0 0 0 0 0 3 3 2 3 3 4 0 2 0 3 4
2-046 320 5 5 4 3 4 4 4 4 5 5 5 5 0 4 3 5 5
2-047 320 3 2 3 4 1 5 5 0 0 0 5 4 5 0 3 2 3 1
2-048 320 0 3 0 0 0 4 0 4 3 3 4 5 0 0 0 5 4
2-049 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
2-050 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 3 4 5 5
2-051 320 5 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 0 3 4 5 5
2-052 320 3 3 4 5 2 5 5 5 4 5 5 4 5 0 1 4 5 5
2-053 320 5 5 5 5 4 5 5 5 5 5 5 5 5 4 0 4 5 5
2-054 320 4 4 4 5 4 5 5 3 5 5 5 5 0 3 4 5 5
2-055 320 4 5 4 5 5 5 5 4 5 5 5 5 1 3 4 5 4
2-056 320 3 1 3 5 4 5 5 0 3 3 0 3 0 3 4 2 4
2-057 320 5 4 5 5 0 5 3 5 5 5 5 5 5 0 0 1 5 5
2-058 320 5 4 4 4 4 4 5 4 5 4 5 4 5 0 0 0 5 5
2-061 320 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 5 5 0 0 0 0 4
2-063 320 0 2 4 4 0 3 0 4 3 4 5 5 5 0 0 1 2 5
2-064 320 0 0 0 4 0 0 0 0 1 2 2 5 0 0 0 0 0 5
2-065 320 5 4 4 5 4 5 5 4 5 5 5 5 0 4 3 5 5
2-069 320 0 0 2 5 3 4 5 0 3 0 3 4 0 0 1 2 2 3
2-070 320 5 5 5 5 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 4 3 4 5
2-072 320 5 4 4 5 5 5 5 1 4 3 5 3 5 0 1 3 5 4
2-073 320 4 3 3 1 1 3 3 2 4 4 4 4 4 0 0 0 3 4
2-074 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
2-075 320 4 5 3 4 4 4 5 4 5 3 5 4 5 4 2 3 4 4
2-076 320 4 4 4 2 4 4 4 4 5 3 5 4 5 2 0 3 3 4
2-079 365 0 0 0 5 5 5 0 3 3 5 0 5 1 3 3 4 1
2-080 320 3 0 2 3 5 4 3 3 3 5 3 5 0 3 0 3 1
2-081 320 5 4 5 5 4 5 5 4 5 5 5 5 5 2 4 4 5 4
2-082 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 4 4 5 5
2-083 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 3 5 4 5 5
2-084 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 3 4 4 5 5
2-085 320 5 5 5 5 3 5 5 5 5 5 5 5 5 1 4 3 5 5
2-086 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 1 4 4 5 4
2-087 320 0 0 0 4 0 5 2 3 5 5 5 1 4 0 3 2 3 1
2-088 320 5 5 5 5 4 5 5 5 5 5 5 5 5 3 5 4 5 5
2-090 320 3 5 4 5 5 5 5 4 5 4 5 5 5 0 1 4 4 4
2-091 320 4 4 5 5 5 5 5 2 5 5 5 5 5 0 1 4 4 5
2-092 320 4 5 4 5 5 5 5 4 5 5 5 5 5 0 0 5 5 5
2-093 320 5 5 5 5 5 5 5 4 5 5 5 5 5 4 3 5 5 5
3-001 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 0 0 3 5 5
3-002 320 5 5 5 5 4 5 5 5 5 5 5 4 5 0 1 3 5 5
3-003 320 5 5 5 5 5 5 5 4 5 5 5 5 5 0 0 2 5 5
3-004 320 5 5 3 4 1 5 5 4 5 5 5 5 0 0 1 4 5
3-005 320 3 2 3 4 0 1 3 4 5 4 5 5 0 0 0 2 5
3-006 320 4 5 3 5 3 4 4 4 5 5 5 5 0 0 1 5 5
3-007 80 0 0 0 0 0 0 0 2 3 1 3 0 0 0 0 2 2
3-008 320 5 5 4 5 1 5 5 3 4 4 5 5 0 0 1 5 5
3-009 320 4 5 3 4 2 3 4 4 3 5 5 0 0 0 4 5
3-010 320 4 4 4 4 0 0 3 3 3 5 3 5 0 0 0 1 5
3-011 320 5 5 5 4 2 5 5 5 5 5 5 5 0 0 1 4 5
3-012 320 5 5 4 4 3 4 3 4 5 4 5 5 0 0 1 5 5
3-013 320 4 4 4 5 3 5 5 4 5 5 5 5 0 0 2 5 5
3-014 320 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0 0 0 0 3 1
3-015 320 1 3 1 4 1 4 5 5 5 4 5 4 0 1 1 5 5
3-016 270 4 5 4 4 1 2 1 3 3 3 5 5 0 0 2 2 5
3-017 320 4 4 3 5 0 4 4 5 5 5 5 5 0 1 1 5 5
3-018 320 4 5 2 5 0 4 3 5 5 5 5 5 0 0 0 5 5
3-019 320 5 5 4 5 0 4 4 5 5 5 5 5 0 0 1 5 5
3-020 320 5 5 3 4 0 4 2 4 5 5 5 5 0 1 0 4 5
3-021 320 2 3 1 0 0 3 0 3 3 3 4 3 0 0 0 4 4
3-022 320 2 1 2 4 2 4 0 0 3 3 4 5 0 0 0 0 4
3-023 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 0 0 3 5 5
3-024 320 4 5 5 5 3 5 5 5 5 4 5 5 0 2 1 5 5
3-026 320 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 4 5 0 0 0 1 4
3-027 320 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 2
3-028 320 4 5 4 4 0 2 5 5 5 5 4 0 1 0 4 4
3-029 320 2 4 2 4 0 0 0 4 5 5 4 5 0 0 0 4 5
3-030 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 2 0 0 0 0 0 0
3-031 320 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
3-033 320 0 0 0 0 1 1 3 0 1 1 4 3 4 0 0 0 0 2
3-034 320 5 5 5 5 3 5 5 5 5 5 5 5 5 1 1 1 4 4
3-035 320 4 5 5 4 4 5 5 5 4 5 5 4 5 0 0 0 4 4
3-036 320 5 5 4 3 3 3 4 5 5 5 5 5 5 0 0 1 4 4
3-037 320 5 5 4 3 1 4 4 4 5 5 5 5 5 0 0 1 4 5
3-038 320 5 5 4 5 4 4 4 5 5 5 5 5 5 0 0 2 2 5
3-039 320 5 4 4 3 3 4 4 5 5 5 5 5 5 1 1 3 3 4
3-040 320 5 5 4 4 4 4 5 5 5 5 5 4 5 2 1 3 5 5
3-041 320 5 5 4 5 4 4 5 5 5 5 5 4 5 0 0 2 4 5
3-042 320 5 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5 4 5 0 0 2 5 5
3-043 320 5 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 0 0 2 4 5
3-044 320 5 5 4 3 0 1 5 5 5 5 5 4 5 0 0 0 1 4
3-045 320 5 5 4 4 0 2 3 5 5 5 5 4 5 0 1 0 3 4
3-046 320 5 5 4 5 4 4 5 5 5 5 5 5 0 0 1 3 4
3-047 320 5 5 5 5 4 4 5 5 5 5 5 5 5 0 0 2 3 4
3-048 320 5 5 4 5 3 4 5 5 5 5 5 5 5 0 0 2 3 4
3-049 320 5 5 5 5 4 3 5 5 5 5 4 5 0 0 0 5 4
3-050 320 5 5 5 5 2 5 5 5 5 5 5 3 5 0 0 1 4 4
3-051 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 0 2 2 5 5
3-052 320 5 5 5 5 3 5 5 5 5 5 5 5 0 0 2 5 5
3-053 320 5 5 5 5 5 4 5 5 5 5 5 4 5 0 0 2 5 5
3-054 320 5 5 4 5 4 4 5 5 5 5 5 5 0 0 1 4 5
3-055 320 5 5 5 5 4 5 5 5 5 5 5 4 5 0 0 0 5 5
3-057 320 3 3 3 3 0 3 4 4 4 4 5 4 3 0 0 0 2 3
3-058 320 5 5 5 3 3 4 4 5 4 4 5 5 4 0 0 1 1 4
3-059 320 4 5 4 3 4 5 3 3 5 4 3 0 0 0 1 5
3-062 320 5 5 5 3 4 5 5 5 5 5 5 4 5 1 0 1 3 4
3-063 216 4 5 4 3 2 4 4 5 5 4 5 5 5 0 0 1 3 5
3-064 320 0 0 1 3 0 0 0 3 3 5 3 2 0 0 0 1 2
3-066 395 0 0 0 1 1 1 2 0 0 0 5 2 5 0 0 0 3 3
3-067 320 0 0 0 1 1 3 2 0 3 2 5 2 4 0 1 0 3 3
3-073 320 0 0 0 4 1 3 3 0 3 0 3 1 4 0 0 1 3 0
3-074 320 5 5 5 5 5 5 5 4 5 5 5 5 5 0 1 3 5 5
4-001 320 5 5 4 5 1 5 4 4 5 5 5 5 2 1 1 5 5
4-002 320 5 5 5 5 4 4 5 5 5 5 5 4 5 1 3 3 3 5
5-001 320 3 3 2 4 3 4 4 4 5 5 5 5 5 0 0 1 5 5
5-003 320 0 3 0 1 0 0 0 3 4 3 5 5 5 0 0 0 4 4
5-005 320 4 3 3 2 1 4 5 5 4 5 4 5 0 1 0 4 4
5-006 320 0 3 1 1 1 2 2 0 4 3 5 3 5 0 0 0 1 1
5-007 320 1 0 1 3 0 2 2 3 4 4 5 4 5 0 0 1 2 3
5-008 320 0 0 0 2 0 1 1 3 4 4 5 4 5 0 0 0 1 4
5-009 320 0 1 1 3 4 3 4 3 2 4 5 3 5 0 0 1 3 4
5-010 320 1 0 1 2 2 2 1 4 4 4 5 3 4 0 0 0 2 4
5-011 320 0 0 2 1 0 1 1 2 4 3 3 0 2 0 0 0 0 2
5-012 320 3 4 1 3 4 4 5 5 5 5 5 3 5 0 0 1 3 4
5-013 320 0 0 0 2 1 2 0 1 4 3 4 0 4 0 0 0 1 3
6-001 320 5 5 5 5 5 5 2 4 5 5 4 3 1 3 3 1 1
6-002 320 4 5 3 5 3 5 4 3 4 4 5 5 3 0 0 3 1 1
6-003 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 1 4 3 5 5
6-004 320 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 3 5 1 3 3 4 4
6-005 320 5 4 3 5 1 4 4 0 3 4 5 3 1 0 1 3 4 4
7-001 320 5 5 5 3 5 3 4 5 5 5 5 5 1 3 2 5 5
7-002 320 5 5 5 5 3 5 5 5 5 5 5 5 5 1 4 3 4 5
7-003 320 5 5 5 5 3 5 3 4 5 5 5 5 5 3 3 2 4 5
7-004 320 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 5 2 2 0 0 1 2 1
7-005 320 5 5 5 4 1 5 3 5 5 5 5 5 5 0 3 3 5 5
8-001 125 3 3 1 3 3 4 0 0 4 3 5 3 4 0 1 0 0 4
8-002 320 3 3 1 1 0 1 1 0 3 1 5 0 4 0 0 1 0 2
8-003 246 2 0 3 0 0 0 0 0 0 0 4 0 2 0 1 1 2 0
9-001 320 0 0 0 0 1 0 0 3 0 5 0 3 0 2 0 2 0
9-002 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 3 0 0 0 0 0
9-003 320 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2 0
9-004 320 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
――――――――――――――――――――――――――――
本発明のピリダジノン化合物は新規な化合物であり、イネ用、トウモロコシ用、ダイズ用、麦用、ビート用及びナタネ用の選択性除草剤として極めて有用である。

Claims (4)

  1. 式(1):
    Figure 2022085895000040
    [式中、Xは、酸素原子、硫黄原子又は-CH=CH-を表し、
    は、ハロゲン原子、C~Cアルキル又はC~Cアルコキシを表し、nが2以上の整数を表す場合には、各々のZは互いに同一であっても又は互いに異なっていてもよく、
    Gは、水素原子、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、Rで置換された(C~C)アルキル、C(O)R12又はS(O)13を表し、
    は、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル又はR23で置換された(C~C)アルキルを表し、
    は、水素原子、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、N(R17)R18又はハロゲン原子を表し、
    は、Q-1、Q-2、Q-3、Q-4又はQ-5のいずれかで示される構造を表し、
    Figure 2022085895000041
    は、水素原子、C~Cアルキル、R10で置換された(C~C)アルキル、C~Cシクロアルキル、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル、U-1乃至U-10又はC(O)R25を表し、
    は、水素原子、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、R11で置換された(C~C)アルキル、C(O)R、S(O)、U-1乃至U-10又はフェニルを表し、
    及びRは、各々独立して水素原子、C~Cアルキル、フェニル、(R22p5で置換されたフェニル、D-47乃至D-49、D-62、C(O)R又はS(O)を表し、
    及びRは、各々独立して水素原子、C~Cアルキル、R27で置換された(C~C)アルキル、C~Cシクロアルキル、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル又はC(O)R26を表すか、或いは、RとRが一緒になってC~Cのアルキレン鎖を形成することにより、R及びRが結合する炭素原子と共に4~7員環を形成することを表し、この時、このアルキレン鎖は酸素原子を1個含んでもよく、
    、R、R及びRは、各々独立して水素原子、C~Cアルキル、R24で置換された(C~C)アルキル、フェニル又は(R15p5で置換されたフェニルを表し、
    は、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ又はフェニルを表し、
    は、C~Cアルキル又はフェニルを表し、
    は、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cシクロアルキル、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル、N(R17)R18、D-1乃至D-67、U-1乃至U-14又はR20で置換されたC~Cアルキルを表し、
    は、C~Cアルキル、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル又はN(R17)R18を表し、
    は、C~Cアルコキシ、C(O)R16、OC(O)R19、フェニル又はシアノを表し、
    10は、ハロゲン原子、C~Cアルコキシ、C~Cアルキルチオ、C~Cアルキルスルフィニル、C~Cアルキルスルホニル又はD-8を表し、
    11は、ハロゲン原子、OH、フェニル、(R14p5で置換されたフェニル、C(O)R16、C~Cアルコキシ、シアノ、C~Cアルキルチオ、C~Cアルキルスルフィニル又はC~Cアルキルスルホニルを表し、
    12は、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキルチオ、C~Cシクロアルキル、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル、N(R17)R18、D-1乃至D-67、U-1乃至U-14又はR20で置換されたC~Cアルキルを表し、
    13は、C~Cアルキル、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル又はN(R17)R18を表し、
    14は、シアノ、ハロゲン原子、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ又はC~Cハロアルキルを表し、
    15はハロゲン原子、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ又はC~Cハロアルキルを表し、
    16は、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル又はU-14を表し、
    17及びR18は、各々独立して水素原子、C~Cアルキル、ベンジル、(R28p5で置換されたベンジル、フェニル又は(R15p5で置換されたフェニルを表すか、或いは、R17とR18が一緒になってC~Cのアルキレン鎖を形成することにより、R17及びR18が結合する窒素原子と共に4~7員環を形成することを表し、この時、このアルキレン鎖は酸素原子を1個含んでもよく、
    19は、C~Cアルキル又はC~Cアルコキシを表し、
    20は、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル、OR21、シアノ、C~Cアルキルチオ、C~Cアルキルスルフィニル又はC~Cアルキルスルホニルを表し、
    21は、C~Cアルキル、フェニル又は(R15p5で置換されたフェニルを表し、
    22は、ハロゲン原子、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ又はC~Cハロアルキルを表し、
    23は、ハロゲン原子、C~Cアルコキシ、シアノ又はフェニルを表し、
    24は、ハロゲン原子、C~Cアルコキシ又はC~Cハロアルキルを表し、
    25は、C~Cアルコキシ又はN(R17)R18を表し、
    26は、C~Cアルコキシ又はN(R17)R18を表し、
    27は、ハロゲン原子、C~Cアルコキシ又はC~Cアルキルチオを表し、
    28は、C~Cアルコキシを表し、
    D-a及びD-1乃至D-67は、それぞれ以下の構造で表される芳香族環を表し、
    Figure 2022085895000042
    Figure 2022085895000043
    Figure 2022085895000044
    U-1乃至U-14は、それぞれ以下の構造で表される複素環を表し、
    Figure 2022085895000045
    は、ハロゲン原子、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ又はC~Cハロアルキルを表し、
    は、水素原子又はC~Cアルキルを表し、
    nは0、1、2、3、又は4の整数を表し、
    p5は、1、2、3、4又は5の整数を表し、
    t1は、0又は1の整数を表し、
    t2は、0、1又は2の整数を表し、
    t3は、0、1、2、又は3の整数を表し、
    t4は、0、1、2、3又は4の整数を表し、
    t5は、0、1、2、3、4又は5の整数を表し、
    t6は、0、1、2、3、4、5又は6の整数を表し、
    t7は、0、1、2、3、4、5、6又は7の整数を表し、
    t9は、0、1、2、3、4、5、6、7、8又は9の整数を表し、
    t10は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10の整数を表す。]で表されるピリダジノン化合物又はその塩。
  2. Gは、水素原子、C~Cアルキル、C(O)R12又はS(O)13を表し、
    は、C~Cアルキルを表し、
    は、水素原子、C~Cアルキル、R10で置換された(C~C)アルキル、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル又はC(O)R25を表し、
    は、水素原子、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、R11で置換された(C~C)アルキル、フェニル、C(O)R又はU-8を表し、
    は、水素原子、フェニル、(R22p5で置換されたフェニル、D-47、D-62、C(O)R又はS(O)を表し、
    は、水素原子又はC(O)Rを表し、
    は、C~Cアルキル又はフェニルを表し、
    は、C~Cアルキルを表し、
    は、水素原子、C~Cアルキル、フェニル又は(R15p5で置換されたフェニルを表し、
    は、水素原子、C~Cアルキル又はR24で置換された(C~C)アルキルを表し、
    及びRは、水素原子を表し、
    は、C~Cアルキルを表し、
    は、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cシクロアルキル、フェニル、(R15p5で置換されたフェニル、N(R17)R18、D-1、D-3、D-47又はR20で置換されたC~Cアルキルを表し、
    は、(R15p5で置換されたフェニルを表し、
    10は、ハロゲン原子、C~Cアルコキシ、C~Cアルキルチオ、C~Cアルキルスルホニル又はD-8を表し、
    11は、ハロゲン原子、OH、フェニル、(R14p5で置換されたフェニル、C(O)R16、C~Cアルコキシ又はC~Cアルキルチオを表し、
    12は、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルコキシ、C~Cシクロアルキル、フェニル、D-1又はR20で置換されたC~Cアルキルを表し、
    13は、(R15p5で置換されたフェニルを表し、
    14は、シアノ、ハロゲン原子、C~Cアルコキシ又はC~Cハロアルキルを表し、
    15は、ハロゲン原子、C~Cアルキル又はC~Cアルコキシを表し、
    16は、C~Cアルコキシ又はU-14を表し、
    17は、水素原子、C~Cアルキル、ベンジル又は(R15p5で置換されたフェニルを表し、
    18は、水素原子、C~Cアルキル又はベンジルを表し、
    20は、フェニル、OR21、シアノ、C~Cアルキルチオ、C~Cアルキルスルフィニル又はC~Cアルキルスルホニルを表し、
    21は、C~Cアルキルを表し、
    22は、ハロゲン原子又はC~Cアルコキシを表し、
    24は、ハロゲン原子を表し、
    25は、N(R17)R18を表し、
    nは、0、1又は2の整数を表し、
    p5は、1又は2の整数を表し、
    t1は、0又は1の整数を表し、
    t3は、0又は1の整数を表し、
    t4は、0又は1の整数を表し、
    t5は、0、1又は2の整数を表し、
    t8は、0を表し、
    t9は、0を表す請求項1に記載のピリダジノン化合物又はその塩。
  3. 請求項1及び請求項2の何れか1項に記載のピリダジノン化合物及びその塩から選ばれる1種以上を有効成分として含有する農薬。
  4. 請求項1及び請求項2の何れか1項に記載のピリダジノン化合物及びその塩から選ばれる1種以上を有効成分として含有する除草剤。
JP2021192521A 2020-11-27 2021-11-26 ピリダジノン化合物及び除草剤 Pending JP2022085895A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197158 2020-11-27
JP2020197158 2020-11-27
JP2021117895 2021-07-16
JP2021117895 2021-07-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022085895A true JP2022085895A (ja) 2022-06-08

Family

ID=81892275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021192521A Pending JP2022085895A (ja) 2020-11-27 2021-11-26 ピリダジノン化合物及び除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022085895A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2979570C (en) Pyrazolone compound or salt thereof, preparation method therefor, herbicidal composition and use thereof
CA2863003C (en) Arylalkyloxy pyrimidine derivative, pesticide for agricultural and horticultural use containing arylalkyloxy pyrimidine derivative as active ingredient, and use of same
JP2019509251A (ja) ピラゾール化合物またはその塩、それらの製造方法、除草組成物およびその使用
TW201332968A (zh) 鄰苯二甲醯胺衍生物及含有該衍生物之農園藝用殺蟲劑以及其使用方法
CA2979906C (en) Pyrazole compounds or salts thereof, preparation method therefor, herbicidal composition and use thereof
CN113825398A (zh) 哒嗪酮化合物及除草剂
EP3045455A1 (en) Heterocyclic amide compound and herbicide
JP2022085895A (ja) ピリダジノン化合物及び除草剤
JP2022032709A (ja) ピリダジノン化合物及び除草剤
JP2021127302A (ja) シクロペンテン化合物及び除草剤
JP2020164501A (ja) ピリダジノン化合物及び除草剤
KR20210138610A (ko) 복소환 아미드 화합물의 결정 및 그의 제조방법
BR112021012415B1 (pt) Derivado de piridiloxicarboxilato, composição herbicida compreendendo o mesmo, método para preparar o mesmo, bem como método e uso do dito derivado para controlar erva daninha
JP2019034941A (ja) オキシム化合物及び除草剤
JP7492025B2 (ja) オキシム基を有する含窒素縮合複素環化合物および該化合物を含有する農園芸用除草剤並びにそれらの使用方法
JP2020196703A (ja) 除草性組成物および除草方法
WO2017217553A1 (ja) オキシム化合物及び除草剤
JP2022042267A (ja) 除草性組成物および除草方法
JP2020105168A (ja) 置換テトラム酸化合物及び除草剤
RU2777594C2 (ru) Замещенное производное пиримидинилформилоксима, способ его получения, его гербицидная композиция и применение
JP2022093340A (ja) 溶媒和物及びその製造方法
JP2021006524A (ja) 複素環化合物
TW202413323A (zh) 含有二氟丁酸醯胺化合物之除草組成物
WO2023238718A1 (ja) ジフルオロブテン酸アミド化合物を含む除草組成物
JP2019172651A (ja) ケトン若しくはオキシム化合物及び除草剤