JP2022074398A - トナー容器の情報取得方法、トナー容器の分別方法、トナー容器の粉砕方法、トナー容器の加工方法、およびトナー容器の製造方法 - Google Patents

トナー容器の情報取得方法、トナー容器の分別方法、トナー容器の粉砕方法、トナー容器の加工方法、およびトナー容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022074398A
JP2022074398A JP2020184399A JP2020184399A JP2022074398A JP 2022074398 A JP2022074398 A JP 2022074398A JP 2020184399 A JP2020184399 A JP 2020184399A JP 2020184399 A JP2020184399 A JP 2020184399A JP 2022074398 A JP2022074398 A JP 2022074398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner container
toner
amount
resin
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020184399A
Other languages
English (en)
Inventor
宗夫 塚本
Muneo Tsukamoto
公亮 中村
Kosuke Nakamura
進一 濱口
Shinichi Hamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2020184399A priority Critical patent/JP2022074398A/ja
Priority to US17/511,133 priority patent/US11556079B2/en
Priority to EP21204945.6A priority patent/EP3995901A1/en
Priority to CN202111281638.3A priority patent/CN114442451A/zh
Publication of JP2022074398A publication Critical patent/JP2022074398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/223Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/086Detection or control means for the developer level the level being measured by electro-magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0855Materials and manufacturing of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0855Materials and manufacturing of the developing device
    • G03G2215/0872Housing of developing device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】使用済みトナー容器の劣化の度合いを推定することができるトナー容器の情報取得方法と、を提供すること。【解決手段】上記トナー容器の情報取得方法は、トナー容器を形成する樹脂に含有されているトナーの量を測定する工程と、上記測定されたトナー粒子の量に基づき、上記トナー容器の機械強度に関する情報を取得する工程と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、トナー容器の情報取得方法、トナー容器の分別方法、トナー容器の粉砕方法、トナー容器の加工方法、およびトナー容器の製造方法に関する。
従来、使用済みのトナー容器を回収し、原料として再利用する(リサイクル)ことが可能であることが知られている。回収された使用済みのトナー容器には、排出しきれなかったトナーや、除去しきれなかったトナーが少量付着している。この容器を、粉砕して、溶融し、再度、容器に加工して使用すると、トナー容器に含有されたトナーを起点にした破損や、トナー容器の衝撃強度の低下といった問題が起きる。上記のように、トナー容器が劣化する問題は、特に、リサイクルの回数を重ねたときに顕著であるため、トナー容器の劣化の状態をより正確に推定し、推定された状態に応じてトナー容器を分別することや、トナー容器の劣化を抑制することが重要である。
トナー容器の劣化を抑制する手段として様々な方法が存在する。
例えば、特許文献1では、トナーと、該トナーのバインダー樹脂と相溶性のある原料樹脂とを混合して、プラスチック成型されるトナー容器が記載されている。特許文献1によれば、該原料樹脂アイゾット衝撃強度を8.0~13.0(kgf・cm/cm)に設定し、30重量%以下のトナーと混合することにより、アイゾット衝撃強度を6.0~10.0(kg・cm/cm)に調節することができ、トナーが付着した容器を再生利用することが可能になったとされている。
また、樹脂製容器の、リサイクルによる劣化の度合いを推定する手段として、様々な方法が存在する。
特許文献2では、樹脂材のリサイクル回数判別方法が記載されている。特許文献2によれば、リサイクル回数の異なる各樹脂材に、測定光を照射し、前記樹脂材からの反射光から得られる第1の色調値と前記リサイクル回数とを対応させたデータを準備したとしている。これにより、対象となる樹脂材から得られる第2の色調値と、第1の色調値との差が所定範囲内の前記樹脂材のリサイクル回数を求めることができる、とされている。
特許文献3では、熱可塑性結晶性プラスチックのリサイクル成型選別方法が記載されている。特許文献3によれば、熱分析装置を用いて測定した融解熱量によって、熱可塑性結晶性ポリマーの劣化の度合いを評価することができたとされている。
特開平7-244427号公報 特開2004-28707号公報 特開平5-322811号公報
特許文献1のように、トナー容器の劣化を抑制する方法が知られている。
しかしながら、特許文献1の方法では、既存のトナー容器をリサイクルした際の、劣化の度合いが不明である。
また、特許文献2~3のように、樹脂製容器の、リサイクルによる劣化の度合いを推定する方法が知られている。
しかしながら、特許文献2~3の選別方法では、手間がかかり、簡易的に推定することができない。
本発明は上記の事情に鑑みて成されたものであり、使用済みトナー容器の劣化の度合いを推定することができるトナー容器の情報取得方法と、上記推定された劣化の度合いに応じてトナー容器を分別するトナー容器の分別方法と、トナー容器の劣化による破損を抑制するトナー容器の粉砕方法、トナー容器の加工方法、およびトナー容器の製造方法、とを提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の一実施形態に関する、トナー容器の情報取得方法は、トナー容器を形成する樹脂に含有されているトナーの量を測定する工程と、前記測定されたトナーの量に基づき、前記トナー容器の機械強度に関する情報を取得する工程と、を有する、トナー容器の情報取得方法である。
また、上記課題を解決するための本発明の一実施形態に関する、トナー容器の分別方法は、上記トナー容器の情報取得方法により、トナー容器の情報を取得する工程と、前記取得されたトナー容器の情報に応じて、前記トナー容器を分別する工程と、を有する、トナー容器の分別方法である。
また、上記課題を解決するための本発明の一実施形態に関する、トナー容器の粉砕方法は、上記トナー容器の分別方法により分別されたトナー容器を、粉砕する工程を有する、トナー容器の粉砕方法である。
また、上記課題を解決するための本発明の一実施形態に関する、トナー容器の加工方法は、上記トナー容器の分別方法により分別されたトナー容器、または上記トナー容器の粉砕方法により粉砕されたトナー容器を、溶融混練する工程と、前記溶融混練により得られた溶融混練物を成形する工程と、を有する、トナー容器の加工方法である。
また、上記課題を解決するための本発明の一実施形態に関する、トナー容器の製造方法は、上記トナー容器の加工方法により得られたペレットを溶融する工程と、前記溶融されたペレットをトナー容器に成形する工程と、を有する、トナー容器の製造方法である。
本発明により、使用済みトナー容器の劣化の度合いを推定することができるトナー容器の情報取得方法と、上記取得されたトナー容器の情報に応じてトナー容器を分別するトナー容器の分別方法と、トナー容器の劣化による破損を抑制するトナー容器の粉砕方法、トナー容器の加工方法、およびトナー容器の製造方法、とが提供される。
図1は、本発明の一実施形態に関する、トナー容器の情報取得方法のフローチャートである。 図2は、本発明の一実施形態に関する、トナー容器の情報取得方法の具体例における、リサイクル回数と容器含有トナー量の関係図である。 図3は、本発明の一実施形態に関する、トナー容器の情報取得方法の具体例における、リサイクル回数と、トナー容器を形成する樹脂に含まれるシリカ粒子、酸化チタン粒子、アルミナ粒子の総量の関係図である。 図4は、本発明の一実施形態に関する、トナー容器の分別方法のフローチャートである。 図5は、本発明の一実施形態に関するトナー容器の粉砕方法のフローチャートである。 図6は、本発明の一実施形態に関するトナー容器の加工方法のフローチャートである。 図7は、図6のフローチャートにおける、トナー容器を溶融混練する工程の詳細を表すフローチャートである。 図8は、本発明の一実施形態に関するトナー容器の製造方法のフローチャートである。 図9は、本発明に係るトナー容器の粉砕方法、トナー容器の加工方法、およびトナー容器の製造方法の具体例における、衝撃強度とリサイクル材の含有量との関係図である。 図10は、図9において、各リサイクル回数における、衝撃強度が8kJ/mm以上となる、リサイクル材の含有量の上限値を表した図である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は、以下の形態に限定されるものではない。なお、本明細書における、「リサイクル回数」は、トナー容器または他の樹脂がリサイクルされた回数のことをいう。「他の樹脂」については後述する。
1.トナー容器の情報取得方法
図1は、本発明の一実施形態に関する、トナー容器の情報取得方法のフローチャートである。
図1に示すように、本発明の一実施形態に関する、トナー容器の情報取得方法は、トナー容器を形成する樹脂に含有されているトナーの量を測定する工程と、上記測定されたトナーの量に基づき、上記トナー容器の機械強度に関する情報を取得する工程と、を有する。
1-1.トナーの量を測定する工程(工程S110)
本工程では、トナー容器を形成する樹脂に含有されているトナー(以下、容器含有トナーと言う。)の量を測定する。
本工程では、容器内に充填されたトナーを、可能な限り取り除いたトナー容器を使用する。具体的な例としては、画像形成装置において、トナー交換サインが出た状態のトナー容器や、容器内に充填されたトナーを吸引除去したトナー容器等が挙げられる。
本発明におけるトナー容器は、樹脂製の容器が用いられる。トナー容器に含まれる樹脂は、本発明の効果を奏するものであれば特に限定されないが、例として、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリル酸、メタクリル酸及びこれらのエステル、アクリロニトリル等の重合により得られるアクリル樹脂またはメタクリル樹脂、ポリビニル樹脂、ポリカーボネイト樹脂、ABS樹脂、ポリアセタール樹脂等の合成樹脂等が挙げられる。これらは単独で含まれていても良いし、2種類以上含まれていてもよい。水分による劣化が少なく、リサイクル性に優れている観点から、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂が好ましい。
本発明で用いるトナー容器は、特に限定されず、トナー容器の例として、トナーカートリッジやトナーボトル等があげられる。
トナーカートリッジの形状は、特に限定されないが、一例として、開口部と底部を有し、底部側にスライドシャッターとトナー排出口が設けられている、円筒状の容器等が挙げられる。
トナーボトルの形状は、特に制限されないが、一般的に樹脂をブロー成形してなる一体型の形状である。たとえば、上記トナーボトルは、トナーを貯蔵する本体部と、トナーの排出機能およびキャップを被せて、トナーを密封する機能、画像形成装置本体との位置決め機能等を有する口部と、からなる、全体形状が円筒状を成している筒状容器等が挙げられる。
本工程で測定するトナーの量は、トナー母体粒子、外添剤およびキャリア等の量を含む。したがって、本工程では、トナー母体粒子の量を測定してもよいし、トナー母体粒子から脱落した外添剤の量を測定してもよいし、キャリアの量を測定してもよく、これらを含んだトナー全体の量を測定してもよい。
上記トナー母体粒子は、結着樹脂と、任意に添加される着色剤、離型剤、荷電制御剤および外添剤と、を含む。
上記結着樹脂は、結晶性樹脂であってもよいし、非晶性樹脂であってもよいし、これらの組み合わせであってもよい。
上記結晶性樹脂は、公知の結晶性樹脂を使用できる。具体的な例として、結晶性ポリエステル樹脂、結晶性ポリウレタン樹脂、結晶性ポリウレア樹脂、結晶性ポリアミド樹脂、結晶性ポリエーテル樹脂等が挙げられる。結晶性樹脂は、1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を併用してもよい。
上記非晶性樹脂は特に限定されないが、例として、スチレン、パラクロロスチレン、α-メチルスチレン等のスチレン類の単独重合体または共重合体、ポリエステル樹脂等が含まれる。
上記着色剤は、染料でもよいし顔料でもよい。有色トナーを構成するトナー粒子は、当該有色トナーによって呈されるべき色調に応じた、イエロー、マゼンタ、シアンまたはブラック等の着色剤を含有すればよい。
イエローの着色剤の例には、C.I.ソルベントイエロー19、44、77、79、81、82、93、98、103、104、112、および162等を含むイエロー染料、ならびに、C.I.ピグメントイエロー14、17、74、93、94、138、155、180および185等を含むイエロー顔料が含まれる。
マゼンタの着色剤の例には、C.I.ソルベントレッド1、49、52、58、63、111および122等を含むマゼンタ染料、ならびに、C.I.ピグメントレッド5、48:1、53:1、57:1、122、139、144、149、166、177、178および222等のマゼンタ顔料が含まれる。
シアンの着色剤の例には、C.I.ソルベントブルー25、36、60、70、93および95等のシアン染料、ならびに、C.I.ピグメントブルー1、7、15、15:3、60、62、66および76等のシアン顔料が含まれる。
ブラックの着色剤の例には、チャンネルブラック、ファーネスブラック、アセチレンブラック、サーマルブラックおよびランプブラック等を含むカーボンブラック、フェライトおよびマグネタイト等を含む磁性体、ならびに、鉄・チタン複合酸化物等が含まれる。
上記離型剤は、トナー粒子に離型剤として含有され得る公知のワックスであればよい。
上記ワックスの例には、ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、および酸化型の低分子量ポリプロピレン等を含むオレフィン系ワックス、パラフィン、ならびに合成エステルワックス等が含まれる。これらのうち、定融点かつ低粘度であることから、合成エステルワックスが好ましく、ベヘン酸ベヘニル、グリセリントリベヘネート、およびペンタエリスリトールテトラベヘネート等がより好ましい。これらのワックスは、トナー粒子に、一種のみが含まれても、複数種が組み合わせて含まれていてもよい。
上記荷電制御剤は、摩擦帯電によりトナー粒子に正または負の電荷を付与できる、トナー粒子に荷電制御剤として含有され得る公知の無色の化合物であればよい。荷電制御剤は、トナー粒子に、一種のみが含まれても、複数種が組み合わせて含まれていてもよい。
上記外添剤は、有色トナーおよび透明トナーの流動性、帯電性およびクリーニング性を高めるためにトナー粒子の表面に後処理剤として添加される、公知の流動化剤およびクリーニング剤等とすることができる。
上記外添剤の例には、シリカ粒子、アルミナ粒子、および酸化チタン粒子等を含む無機酸化物粒子、ステアリン酸アルミニウム粒子、およびステアリン酸亜鉛粒子等を含む無機ステアリン酸化合物粒子、ならびに、チタン酸ストロンチウム粒子、およびチタン酸亜鉛粒子等の無機チタン酸化合物粒子等が含まれる。なお、これらの外添剤は、耐熱保管性および環境安定性等を高めるため、シランカップリング剤、チタンカップリング剤、高級脂肪酸、およびシリコーンオイル等によって表面処理されていてもよい。外添剤は、トナー粒子に、一種のみが添加されても、複数種が組み合わせて添加されていてもよい。
上記キャリアは、上述したトナー粒子と混合して2成分磁性トナーを構成する。上記キャリアは、トナーに含有され得る公知の磁性粒子であればよい。
上記磁性粒子の例には、鉄、鋼、ニッケル、コバルト、フェライト、およびマグネタイト、ならびに、これらとアルミニウムおよび鉛等との合金等の磁性体を含む粒子が含まれる。上記キャリアは、上記磁性体からなる粒子の表面を樹脂等で被覆したコートキャリアであってもよいし、バインダー樹脂中に上記磁性体を分散させた樹脂分散型キャリアであってもよい。上記被覆用の樹脂の例には、オレフィン樹脂、スチレン樹脂、スチレン・アクリル樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、およびフッ素樹脂等が含まれる。上記バインダー樹脂の例には、アクリル樹脂、スチレン・アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、フッ素樹脂、およびフェノール樹脂等が含まれる。
これらのトナーは、特に、トナー容器の内壁面に強固に付着していることがある。そして、本発明者らは、トナー容器をリサイクルするごとに、容器含有トナーの量が増加することを見出した。これは、トナー容器にトナーが付着したまま、溶融して再成形することで、トナー容器を形成する樹脂中にトナーが含まれてしまうためだと考えられる。
また、本発明者らは、容器含有トナーの量が多いときはトナー容器の強度が低いことを見出した。これは、容器含有トナーの量が多いとき、このトナーが異物となってトナー容器の強度を低下させるためだと考えられる。これらの知見をもとに、本発明者らは、容器含有トナーの量から、トナー容器のリサイクル量およびトナー容器の強度を推定できることを見出した。
容器含有トナーの量を測定する方法は、特に限定はされないが、例としては、観察測定法や元素分析法等が挙げられる。
観察測定法には、トナー容器の断片の断面を観察して容器含有トナーの量を測定する方法、およびトナー容器の表面を観察して容器含有トナーの量を測定する方法(表面観察測定法)等が含まれる。
トナー容器の断片の断面を観察して測定する方法は、具体的には、光学顕微鏡等を用いて、上記断面を観察し、観察画像を画像処理して、容器含有トナーの量を測定する方法である。
上記表面観察測定法は、具体的には、光学顕微鏡等を用いて、トナー容器を形成する樹脂の表面を観察し、観察画像を画像処理して、トナーの量を測定する。
なお、観察画像を得る方法は、高倍率レンズを備えたCCDカメラ等を用いて行ってもよい。また、トナーが含まれている部分と、含まれていない部分との色調の差がはっきりわかる場合は、トナー容器の全体の画像を撮影し、画像処理でトナーが含まれている部分の面積率から、トナー量を算出してもよい。また、トナー容器の表面積に対するトナー含有面積の割合をもとに、トナー含有レベルを判定してもよい。
上記元素分析法は、容器含有トナーが含まれる特定の元素の量を分析することで、トナーの量を測定する方法である。具体的には、トナーが含有する外添剤に含まれる無機物粒子を分析する。元素分析する方法は特に限定されないが、測定操作の簡便性や、測定結果の迅速性の観点から、蛍光X線分析法が好ましい。
なお、本発明では、トナー容器の外側から観察して測定してもよく、内側から観察して測定してもよい。また、測定によって得られるトナーの量は、絶対数としての値でもよいし、トナー容器に対する含有率の値でもよい。
1-2.トナー容器の機械強度に関する情報を取得する工程(工程S120)
本工程では、トナーの量を測定する工程で測定された容器含有トナーの量に基づき、前記トナー容器の機械強度の劣化に関する情報を取得する。
トナー容器のリサイクル回数を重ねるごとに、容器含有トナーの量が増加し、機械強度が低下するため、上記トナーの量を測定する工程で測定されたトナーの量が多いほど、機械強度が低下していることがわかる。
トナー容器の機械強度に関する情報を取得する方法の具体例として、リサイクル回数を推定する方法等が挙げられる。これにより、推定されたリサイクル回数から、トナー容器の機械強度に関する情報を取得することができる。
リサイクル回数を推定する方法は、上記測定されたトナーの量に基づいてなされるものであれば、特に限定されないが、簡易的に行うことができるという観点から、リサイクル回数と、容器含有トナーの量との関係図を用いて推定する方法が好ましい。具体的には、所定のリサイクル回数における、容器含有トナーの量との対応関係を表すグラフ等の関係図をあらかじめ作成しておき、上記関係図を用いて、対象となるトナー容器で測定されたトナー量からリサイクル回数を推定する。
[具体例]
《リサイクル回数とトナー粒子量の関係図の作成》
〈トナー容器のリサイクル〉
トナーを充填したトナー容器(ポリエチレン樹脂容器)から、充填されているトナーを吸引機(CV-95H2、株式会社日立産機システム製)で吸引除去した後、上記トナー容器を粉砕機(150-35、Rapid社製)でフレーク状に粉砕した。得られたフレークを、二軸混練機(KTX-30、株式会社神戸製鋼所製)で溶融混練した後、押し出し、ペレット状に加工して、成形材料とした。得られた成形材料を用いて、ポリエチレン樹脂容器を、押出機(MSD-70E 株式会社タハラ製)を用いてブロー成形し、成形したトナー容器にトナーを充填した。このとき、トナー容器のリサイクル回数を1とし、リサイクル回数が5となるまで、上記の操作を繰り返し行った。
〈容器含有トナー量の測定〉
リサイクル回数が1であるトナー容器から、トナーを上記吸引機で吸引除去した後、上記トナー容器の外側表面を光学顕微鏡(VK-X250 株式会社キーエンス製)で観察し、観察画像を撮影した。撮影画像を、ルーゼックス(株式会社ニレコ製)を用いて、二値化処理し、トナーが含まれている部分と、含まれていない部分との面積比から、容器中に含有されているトナーの量を測定した。リサイクル回数が2~5であるトナー容器についても同様にして、トナーの量を測定し、リサイクル回数と容器含有トナー粒子量の関係を表1に示した。表1を基に図2に示した検量線を作成した。
Figure 2022074398000002
表1に示したように、トナー容器のリサイクル回数と、容器含有トナーの量との間に、相関関係があることから、対象となるトナー容器について容器含有トナーの量から、リサイクル回数を推定することができる。なお、上記検量線によって、推定されるリサイクル回数は整数でなくてもよい。
また、リサイクル回数が1であるトナー容器から、トナーを上記吸引機で吸引除去した後、上記トナー容器を形成する樹脂に含有された、シリカ粒子、酸化チタン粒子、アルミナ粒子の総量を、ケイ素(Si)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)を元素分析の対象として、蛍光X線分析装置(DELTA、OLYMPAS社製)を、用いて測定した。リサイクル回数が2~5であるトナー容器についても同様にして測定し、リサイクル回数とシリカ(SiO)粒子、酸化チタン(TiO)粒子、アルミナ(Al)粒子の総量の関係を表2に示した。表2を基に図3に示した検量線を作成した。
Figure 2022074398000003
表2に示したように、トナー容器のリサイクル回数と、トナー容器を形成する樹脂に含有されたシリカ粒子、酸化チタン粒子、アルミナ粒子の総量との間に、相関関係があることから、対象となるトナー容器を形成する樹脂に含有される、上記粒子の量から、リサイクル回数を推定することができる。
上記のような、蛍光X線分析による測定結果は、リサイクルの過程で、容器含有トナーのトナー母体粒子が溶融してしまった場合でも、リサイクル回数の推定に適用することができる。上述のように、トナーは、シリカ粒子等の無機粒子を含む外添剤を含有しているため、トナー母体粒子が溶融しても、外添剤が含む無機粒子を対象にして、元素分析を行えばよい。なお、上記検量線によって、推定されるリサイクル回数は整数でなくてもよい。
なお、上記具体例の記載によって、本発明の範囲は限定して解釈されない。
2.トナー容器の分別方法
図4は、本発明の一実施形態に関する、トナー容器の分別方法のフローチャートである。
図4に示すように、本発明の一実施形態に関するトナー容器の分別方法は、上記トナー容器の情報取得方法により、トナー容器の機械強度に関する情報を取得する工程と、上記取得されたトナー容器の情報に応じて、上記トナー容器を分別する工程と、を有する。
2-1.トナー容器の情報を取得する工程(工程S210)
本工程では、上記トナー容器の情報取得方法によって、トナー容器の情報を取得する。具体的な方法は、上記トナー容器の情報取得方法と同様であるため、詳しい説明は省略する。
2-2.トナー容器を分別する工程(工程S220)
本工程では、上記トナー容器の情報を取得する工程で取得されたトナー容器の情報に応じて、トナー容器を分別する。
トナー容器を分別する方法の例としては、上記取得されたトナー容器の情報に応じて、トナー容器を強度が同程度のものごとに分類する方法、リサイクルするトナー容器と、リサイクルしないトナー容器と、を選別する方法、上記リサイクル回数をトナー容器にラベル付けする方法等が含まれる。
上記トナー容器を分類する方法およびラベル付けする方法では、推定されたリサイクル回数に応じた、トナー容器の粉砕、加工、および製造ができるように分類またはラベル付けを行う。たとえば、強度の低下の度合い(リサイクル回数)によってトナー容器を分別しておくことにより、それぞれの分別されたトナー容器ごとに後の工程(工程S411)で添加すべき他の樹脂(バージン材)の量を、この段階で決定することができる。
上記リサイクルするトナー容器と、リサイクルしないトナー容器と、を選別する方法では、上記トナー容器の情報を取得する工程で取得されたトナー容器の情報に応じて、対象のトナー容器をリサイクルするか否かで選別する。選別の精度を上げる観点から、上記リサイクル回数を推定する方法によって推定されたリサイクル回数によって選別することが好ましい。具体的には、リサイクル回数が所定の回数以下であるトナー容器は、所定の強度を維持しているためリサイクルに使用し、リサイクル回数が所定の回数以上であるトナー容器は、強度が低下しているためリサイクルに使用しない、と選別する。
より具体的には、上記トナー容器の状態を推定する工程で、容器含有トナーの量が7%以上であるとき、リサイクルに使用しないことが好ましく、6%以上であるとき、リサイクルに使用しないことがより好ましく、5.5%以上であるとき、リサイクルに使用しないことがさらに好ましい。
3.トナー容器の粉砕方法
図5は、本発明の一実施形態に関するトナー容器の粉砕方法のフローチャートである。
図5に示すように、本発明の一実施形態に関するトナー容器の粉砕方法は、上記トナー容器の分別方法により分別されたトナー容器を、粉砕する工程(工程S310)を含む。
なお、本発明に係るトナー容器の粉砕方法では、トナー容器を粉砕してもよいし、破砕するにとどめてもよい。上記粉砕されるトナー容器は、機械強度に関する情報を取得されたトナー容器であってもよいし、機械強度に関する情報を取得されていないトナー容器であってもよい。機械強度に関する情報を取得されていないトナー容器を粉砕するとき、図5に示すように、本実施形態ではトナーを粉砕する工程のあとに、トナーの量を測定する工程(工程S320)と、トナー容器の機械強度に関する情報を取得する工程(S330)を含む。
3-1.トナー容器を粉砕する工程(工程S310)
本工程では、上記トナー容器の分別方法により、分別されたトナー容器を粉砕する工程である。
トナー容器の粉砕方法は特に限定されないが、例として、ハンマー式粉砕機、一軸粉砕機、二軸粉砕機を用いた方法が含まれる。
3-2.トナーの量を測定する工程(工程S320)
本工程は、トナー量を測定していないトナー容器に対して行う。上記トナー容器を粉砕する工程で、トナー容器を破砕したとき、破砕後のトナー容器について容器含有トナーの量を測定してもよい。トナー容器トナーの量を測定する方法は、上記トナー容器の情報取得方法と同様であるため、詳しい説明は省略する。
3-3.トナー容器の機械強度に関する情報を取得する工程(工程S330)
本工程は、トナー量を測定していないトナー容器に対して行う。上記トナー容器を粉砕する工程で、トナー容器を破砕したとき、破砕後のトナー容器について容器含有トナーの量を測定してもよく、上記測定されたトナーの量に基づき、トナー容器の情報を取得してもよい。トナー容器の情報を取得する方法は、上記トナー容器の情報取得方法と同様であるため、詳しい説明は省略する。
4.トナー容器の加工方法
図6は、本発明の一実施形態に関するトナー容器の加工方法のフローチャートである。
図6に示すように、本発明の一実施形態に関するトナー容器の加工方法は、上記トナー容器の分別方法により分別されたトナー容器、または上記トナー容器の粉砕方法により粉砕されたトナー容器を、溶融混練する工程と、上記溶融混練により得られた溶融混練物を成形する工程と、を有する。
4-1.トナー容器を溶融混練する工程(工程S410)
本工程では、上記トナー容器の分別方法により分別されたトナー容器、または上記トナー容器の粉砕方法により粉砕されたトナー容器を溶融混練する。
トナー容器を溶融混練する方法は特に限定されないが、例として、一軸混練機、二軸混練機を用いた方法が含まれる。
トナー容器を溶融する温度は、特に限定されないが、通常150℃以上220℃以下である。
上記トナー容器の分別方法により分別されたトナー容器を溶融混練する場合、上記分別されたトナー容器をそのまま混練機に投入する等して、溶融混練する。また、上記トナー容器の粉砕方法により粉砕されたトナー容器を溶融混練する場合、上記粉砕されたトナー容器を混練機に投入する等して、溶融混練する。
なお、本工程では、一軸混練機や二軸混練機等を用いて溶融混練を行ってもよいし、溶融と混練を別々の機械で行っても良い。
図7に示すように、本工程は、上記分別または粉砕されたトナー容器に、他の樹脂を添加して混合物を生成する工程と、上記生成された混合物を溶融混練する工程を有していてもよい。
4-1-1.他の樹脂を添加して混合物を生成する工程(工程S411)
本工程では、上記分別または粉砕されたトナー容器に、他の樹脂を添加して混合物を生成する。
本発明において、「他の樹脂」は、トナー容器が含有する樹脂と相溶する樹脂であれば、特に限定はされないが、相溶性を高める観点から、トナー容器が含有する樹脂と同一であることが好ましい。また、加工後に成形されるトナー容器の衝撃強度を向上させる観点から、上記他の樹脂のリサイクル回数は、上記トナー容器の情報取得方法によって推定されたトナー容器のリサイクル回数よりも少ないことが好ましく、上記他の樹脂のリサイクル回数は0であることがより好ましい。
上記混合物中における、上記分別または粉砕されたトナー容器と上記他の樹脂との混合比率は、上記推定されたトナー容器の状態に応じて変化させる。具体的には、上記トナー容器の情報取得方法によって取得される、トナー容器の強度が劣化しているほど、上記混合物の全質量に対する他の樹脂の含有量が増えるように調整する。上記トナー容器の情報取得方法が、トナー容器のリサイクル回数を推定する工程を有するときは、上記推定されたリサイクル回数が多いほど、上記混合物の全質量に対する他の樹脂の含有量が増えるように調整する。このようにすることで、回収されたトナー容器に対して、リサイクルして得られるトナー容器に要求される強度を担保するために最低限必要な他の樹脂の量を判断することができる。そのため、リサイクルする際に、必要な量だけの他の樹脂を添加して溶融混練することができ、作業の効率を向上させ、材料の用意のコストを低減することもできる。
4-1-2.混合物を溶融混練する工程(工程S412)
本工程では、上記混合物を生成する工程で生成された混合物を、溶融混練する。
上記混合物を溶融混練する方法は、上記トナー容器を溶融混練する工程と同様であるため、詳しい説明は省略する。
4-2.溶融混練物を成形する工程(工程S420)
本工程では、上記トナー容器を溶融混練する工程で得られた、溶融混練物を成形する。
成形される溶融混練物の形状は特に限定されないが、例として、ペレット化が含まれる。ペレット化は、ペレタイザー等を用いて行われる。ペレタイザーは公知のものを用いることができる。
ペレットの粒径は特に限定されないが、通常は3mm以上6mm以下であり、ペレットを溶融しやすくする観点から、3mm以上5mm以下であることが好ましい。
5.トナー容器の製造方法
図8は、本発明の一実施形態に関するトナー容器の製造方法のフローチャートである。
図8に示すように、本発明の一実施形態に関するトナー容器の製造方法は、上記トナーの容器の加工方法により得られたペレットを溶融する工程と、上記溶融されたペレットをトナー容器の形状に成形する工程と、を有する。
5-1.ペレットを溶融する工程(工程S510)
本工程では、上記トナー容器の加工方法により得られたペレットを溶融する。
ペレットを溶融する方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。
ペレットを溶融する温度は、特に限定されないが、通常150℃以上220℃以下である。
5-2.トナー容器の形状に成形する工程(工程S520)
本工程では、上記ペレットを溶融する工程で溶融されたペレットを、トナー容器の形状に成形する。
トナー容器の形状に成形する方法は、特に限定されないが、例として、ブロー成形、射出成形が含まれる。成形にかかるコストを抑える観点からは、ブロー成形が好ましい。
なお、本発明に係る、トナー容器の情報取得方法、トナー容器の分別方法、トナー容器の粉砕方法、トナー容器の加工方法、およびトナー容器の製造方法は、それぞれ別個独立して実施してもよいし、連続して実施してもよい。
[具体例]
《実験1~25》
上記トナー容器の情報取得方法によって推定された、リサイクル回数が1であるトナー容器から、トナーを上記吸引機で吸引除去した後、トナー容器を上記粉砕機でフレーク状に粉砕した。得られたフレークと、あらかじめ上記粉砕機でフレーク状に粉砕したリサイクル回数が0であるポリエチレン樹脂(以下、バージン材と呼ぶ)とを、溶融混練したものを上記二軸混練機で溶融混練した後、で押し出し、ペレット状に加工して、成形材料とした。得られた成形材料を用いて、トナー容器を成形し、成形したトナー容器にトナーを充填した。リサイクル回数が2~5であるトナー容器についても同様にして行い、リサイクルされたトナー容器(以下、リサイクル材と呼ぶ)とバージン材の混合比率を表3~5に示したように調整して、実験1~25を行った。
〈衝撃強度の測定〉
実験1~25と同様の方法で試験片を別途作製し、JIS K 7111-1の方法に従い、シャルピー衝撃強度を測定した。そして、以下の基準に沿って評価を行い、○および△を合格とした。
○:シャルピー衝撃強度10kJ/mm以上
△:シャルピー衝撃強度8kJ/mm以上10kJ/mm未満
×:シャルピー衝撃強度8kJ/mm未満
〈容器落下試験〉
実験1~25で、トナーを充填し終えたトナー容器を、水平にした状態で、1mの高さからコンクリート上に落下させ、トナーこぼれがあるか目視で確認し、トナーこぼれがないものを○、トナーこぼれがあるものを×とした。
結果をまとめたものを表3~表5に示した。
Figure 2022074398000004
Figure 2022074398000005
Figure 2022074398000006
表3~5から、リサイクル回数1~5における、衝撃強度に対するリサイクル材の含有量の影響を示した関係図(図9)を作成した。また、衝撃強度が8kJ/mm以上となるときにおける、リサイクル材の最大の含有量を示した図10を作成した。
上記のように、上記推定されたリサイクル回数に応じて、リサイクル材とバージン材との混合比率を調整することで、リサイクル回数を重ねても、トナー容器の劣化を抑制することができた。
また、図10によって、上記推定されたリサイクル回数において、衝撃強度が合格となる、8kJ/mm以上のトナー容器を製造するための、リサイクル材の含有量の上限を見積もることができた。なお、図10は、推定されたリサイクル回数の値が整数でなくても適用可能である。例えば、推定されたリサイクル回数が2回以下であれば、リサイクル材の含有量が90%以下にしてバージン材と混合すればよく、推定されたリサイクル回数が2回より多く4回以下であれば、リサイクル材の含有量が70%以下にしてバージン材と混合すればよい。
しかし、実験15、20、24~25においては、衝撃強度および落下試験において、評価が劣る結果となった。また、図9~10から、リサイクル材とバージン材との混合物の全質量に対するリサイクル材の含有量の上限値は、リサイクル回数を重ねるごとに下がった。すなわち、リサイクル回数を重ねるごとに、バージン材の含有量を増やさなければならないことがわかった。
本発明のトナー容器の情報取得方法、トナー容器の分別方法、トナー容器の粉砕方法、トナー容器の加工方法、およびトナー容器の製造方法は、トナー容器のリサイクルにおける、トナー容器の劣化の度合いの推定、および劣化の抑制を可能にした。そのため、本発明は破損し難いトナー容器のリサイクル品の製造を可能にし、同分野における、技術の進展および普及に貢献することが期待される。
S110 トナーの量を測定する工程
S120 トナー容器の情報を取得する工程
S210 トナー容器の情報を取得する工程
S220 トナー容器を分別する工程
S310 トナー容器を粉砕する工程
S320 トナーの量を測定する工程
S330 トナー容器の情報を取得する工程
S410 トナー容器を溶融混練する工程
S411 混合物を生成する工程
S412 混合物を溶融混練する工程
S420 溶融混練物を成形する工程
S510 ペレットを溶融する工程
S520 トナー容器を成形する工程

Claims (16)

  1. トナー容器を形成する樹脂に含有されているトナーの量を測定する工程と、
    前記測定されたトナーの量に基づき、前記トナー容器の機械強度に関する情報を取得する工程と、
    を有する、
    トナー容器の情報取得方法。
  2. 前記トナーの量を測定する工程は、前記トナー容器を形成する樹脂に含有されているトナー母体粒子の量を測定する工程である、請求項1に記載のトナー容器の情報取得方法。
  3. 前記トナーの量を測定する工程は、前記トナー容器を形成する樹脂に含有されている外添剤の量を測定する工程である、請求項1または2に記載のトナー容器の情報取得方法。
  4. 前記トナーの量は、前記トナー容器の観察により測定される、請求項1~3のいずれか1項に記載のトナー容器の情報取得方法。
  5. 前記トナーの量は前記トナー容器の表面の観察により測定される、請求項1~4のいずれか一項に記載のトナー容器の情報取得方法。
  6. 前記トナーの量は、元素分析により測定される、請求項1~5のいずれか1項に記載のトナー容器の情報取得方法。
  7. 前記トナーの量は、蛍光X線分析により測定される、請求項6に記載のトナー容器の情報取得方法。
  8. 前記機械強度に関する情報を得る工程は、前記トナー容器のリサイクル回数を推定する工程である、請求項1~7のいずれか1項に記載のトナー容器の情報取得方法。
  9. 前記トナー容器は、ポリオレフィン樹脂またはポリスチレン樹脂を含有する、請求項1~8のいずれか1項に記載のトナー容器の情報取得方法。
  10. 請求項1~9のいずれか1項に記載のトナー容器の情報取得方法により、トナー容器の情報を取得する工程と、
    前記取得されたトナー容器の情報に応じて、前記トナー容器を分別する工程と、
    を有する、
    トナー容器の分別方法。
  11. 前記トナー容器を分別する工程は、リサイクルする前記トナー容器と、リサイクルしない前記トナー容器と、を選別する工程である、請求項10に記載のトナー容器の分別方法。
  12. 請求項10または11に記載のトナー容器の分別方法により分別されたトナー容器を、粉砕する工程を有する、
    トナー容器の粉砕方法。
  13. 請求項10または11に記載のトナー容器の分別方法により分別されたトナー容器、または請求項12に記載の方法で粉砕されたトナー容器を、溶融混練する工程と、
    前記溶融混練により得られた溶融混練物を成形する工程と、を有する、
    トナー容器の加工方法。
  14. 前記溶融混練する工程は、
    前記分別または粉砕されたトナー容器に、他の樹脂を添加して混合物を生成する工程と、
    前記混合物を溶融混練する工程と、を有し、
    前記混合物を生成する工程において、前記トナー容器の前記取得された情報に応じて、前記得られる混合物の全質量に対する前記他の樹脂の含有量を変化させる、
    請求項13に記載のトナー容器の加工方法。
  15. 前記成形する工程は、前記溶融混練物をペレット化する工程である、請求項13または14に記載のトナー容器の加工方法。
  16. 請求項15に記載のトナー容器の加工方法により得られたペレットを溶融する工程と、
    前記溶融されたペレットをトナー容器に成形する工程と、
    を有する、
    トナー容器の製造方法。
JP2020184399A 2020-11-04 2020-11-04 トナー容器の情報取得方法、トナー容器の分別方法、トナー容器の粉砕方法、トナー容器の加工方法、およびトナー容器の製造方法 Pending JP2022074398A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020184399A JP2022074398A (ja) 2020-11-04 2020-11-04 トナー容器の情報取得方法、トナー容器の分別方法、トナー容器の粉砕方法、トナー容器の加工方法、およびトナー容器の製造方法
US17/511,133 US11556079B2 (en) 2020-11-04 2021-10-26 Toner container information acquiring method, toner container sorting method, toner container pulverizing method, toner container processing method, and toner container manufacturing method
EP21204945.6A EP3995901A1 (en) 2020-11-04 2021-10-27 Toner container information acquiring method, toner container sorting method, toner container pulverizing method, toner container processing method, and toner container manufacturing method
CN202111281638.3A CN114442451A (zh) 2020-11-04 2021-11-01 调色剂容器的信息获取、区分、粉碎、加工、和制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020184399A JP2022074398A (ja) 2020-11-04 2020-11-04 トナー容器の情報取得方法、トナー容器の分別方法、トナー容器の粉砕方法、トナー容器の加工方法、およびトナー容器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022074398A true JP2022074398A (ja) 2022-05-18

Family

ID=78413771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020184399A Pending JP2022074398A (ja) 2020-11-04 2020-11-04 トナー容器の情報取得方法、トナー容器の分別方法、トナー容器の粉砕方法、トナー容器の加工方法、およびトナー容器の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11556079B2 (ja)
EP (1) EP3995901A1 (ja)
JP (1) JP2022074398A (ja)
CN (1) CN114442451A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2513106B2 (ja) 1992-05-19 1996-07-03 株式会社島津製作所 熱可塑性結晶性プラスチックのリサイクル成形選別方法
JP3148069B2 (ja) 1994-03-04 2001-03-19 キヤノン株式会社 トナー容器及びその製造方法
JPH1083112A (ja) 1996-09-06 1998-03-31 Ricoh Co Ltd トナー/現像剤用リサイクルボトル
JP2004028707A (ja) 2002-06-24 2004-01-29 Fujitsu Ltd 樹脂材のリサイクル回数判別方法、樹脂材のリサイクル回数判別装置および樹脂材のリサイクル回数分別装置
JP4337095B2 (ja) 2004-03-22 2009-09-30 セイコーエプソン株式会社 トナー及びそのトナーを用いた現像装置
US7324763B2 (en) * 2005-08-11 2008-01-29 T.T.I. International, Inc Apparatus, a system and a method for testing a cartridge
JP5083015B2 (ja) * 2008-04-22 2012-11-28 株式会社リコー 画像形成装置及び廃トナー回収容器
US9170233B2 (en) * 2013-04-23 2015-10-27 Ricoh Company, Ltd. Magnetic permeability detector, developing device, image forming apparatus, and oscillation signal frequency calculation method therefor
US9250567B2 (en) * 2013-07-12 2016-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Developer container for detecting developer amount based on capacitance, developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
CN105593291B (zh) * 2013-10-03 2019-07-05 株式会社可乐丽 树脂组合物、多层结构体、以及由多层结构体形成的热成型容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN114442451A (zh) 2022-05-06
EP3995901A1 (en) 2022-05-11
US11556079B2 (en) 2023-01-17
US20220137529A1 (en) 2022-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100937473B1 (ko) 사용이 끝난 플라스틱의 리사이클 장치, 사용이 끝난 abs 수지의 재생방법 및 재생 abs 수지
CN1094954C (zh) 塑料添加剂
JP6152699B2 (ja) トナー収容容器、及び画像形成装置
CN1180850A (zh) 使静电图像显影的色调剂
EP0901045B1 (en) Toner and developer compositions with compatibilizers
JP2022074398A (ja) トナー容器の情報取得方法、トナー容器の分別方法、トナー容器の粉砕方法、トナー容器の加工方法、およびトナー容器の製造方法
US6881368B2 (en) Recycled ABS resin, recycled ABS alloy resin and production process of ABS alloy resin
US7211617B2 (en) Molding material and molding product, manufacturing method thereof, and recycling method of waste toner
JP4460460B2 (ja) 再生樹脂の製造方法、およびその方法により製造された再生樹脂を含む樹脂材料
US8722292B2 (en) Electrostatic image developing toner, invisible information toner, electrostatic image developer, process cartridge and image formation apparatus
JP2001341234A (ja) 樹脂成形品およびその製造方法
JPH07244427A (ja) トナー容器及びその製造方法
JP4088952B2 (ja) 使用済みプラスチック材料のリサイクル方法
JP5983533B2 (ja) トナー収容容器、及び画像形成装置
JP7435027B2 (ja) トナー容器の製造方法及びトナー容器
EP1271455A1 (en) Method for recycling plastic material
JP3179923B2 (ja) 乾式電子写真用トナー容器、リサイクル乾式電子写真用トナー容器の製造方法、及び、リサイクル乾式電子写真用トナー容器
US5994017A (en) Toner and developer compositions with compatibilizers
CA3228320A1 (en) A recyclable article for packaging
CN116594273A (zh) 静电荷像显影用载体及其制造方法、显影剂及其应用
JPH1083112A (ja) トナー/現像剤用リサイクルボトル
JP2005115159A (ja) トナー容器およびその製造方法
JPH08302207A (ja) 樹脂組成物及び合成樹脂成型部品
JPH09319196A (ja) トナー補給容器と静電荷像現像方法及び現像器
JPH09325585A (ja) トナー補給容器及びトナー補給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402