JP2022073063A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022073063A
JP2022073063A JP2020182830A JP2020182830A JP2022073063A JP 2022073063 A JP2022073063 A JP 2022073063A JP 2020182830 A JP2020182830 A JP 2020182830A JP 2020182830 A JP2020182830 A JP 2020182830A JP 2022073063 A JP2022073063 A JP 2022073063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
developer
developing
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020182830A
Other languages
English (en)
Inventor
千尋 萩原
Chihiro Hagiwara
美乃 南雲
Yoshino Nagumo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2020182830A priority Critical patent/JP2022073063A/ja
Priority to US17/325,535 priority patent/US11385567B2/en
Publication of JP2022073063A publication Critical patent/JP2022073063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0685Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, not acting as a passive closure for the developer replenishing opening

Abstract

【課題】現像装置の内部にトナーを供給して画像濃度を制御する画像濃度制御動作において、画像形成動作の開始時もしくは終了時に像保持体と現像剤保持体の電位差により像保持体の表面に付着して消費されるトナーに起因した画像濃度の低下を抑制することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】像を保持する像保持体と、前記像保持体の像を現像剤により現像する現像手段と、前記現像手段に前記現像剤を供給する手段であって、前記像保持体による像形成の開始時もしくは終了時に前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を予め予測して補給する現像剤補給手段と、を備える。【選択図】図7

Description

この発明は、画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置における現像装置への現像剤の補給に関する技術としては、例えば、特許文献1等に開示されたものが既に提案されている。
特許文献1は、補給装置から現像装置へと補給される補給用現像剤の補給量を予測する補給量予測手段と、補給量予測手段にて予測された補給量が所定値よりも少ない場合に、現像装置内のトナーを像担持体へ供給して強制的に消費させると共に、補給装置から現像装置へと補給用現像剤を強制的に補給させる強制置換手段を備えるよう構成したものである。
特開2006-301537号公報
この発明の目的は、現像装置の内部にトナーを供給して画像濃度を制御する画像濃度制御動作において、画像形成動作の開始時もしくは終了時に像保持体と現像剤保持体の電位差により像保持体の表面に付着して消費されるトナーに起因した画像濃度の低下を抑制することにある。
請求項1に記載された発明は、像を保持する像保持体と、
前記像保持体の像を現像剤により現像する現像手段と、
前記現像手段に前記現像剤を供給する手段であって、前記像保持体による像形成の開始時もしくは終了時に前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を予め予測して補給する現像剤補給手段と、
を備えた画像形成装置である。
請求項2に記載された発明は、前記現像剤補給手段は、前記現像剤の特性に応じて前記像保持体による像形成の開始時もしくは終了時に前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を予め予測して補給する請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に記載された発明は、前記現像剤補給手段は、前記像保持体に保持される前記像の濃度が予め定められた濃度以下であるとき、前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を予め予測して補給する請求項1又は2に記載の画像形成装置である。
請求項4に記載された発明は、前記現像剤補給手段は、前記像保持体に保持される前記像の画素情報と、前記現像手段内の現像剤濃度又は前記現像手段によって現像される前記像の濃度を検知する検知手段を備える請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項5に記載された発明は、前記画像形成装置が設置される環境条件を検知する環境検知手段を備え、
前記現像剤補給手段は、前記環境検知手段の検知結果に応じて前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を補正する請求項4に記載の画像形成装置である。
請求項6に記載された発明は、前記現像手段の使用履歴を検知する第1の使用履歴検知手段を備え、
前記現像剤補給手段は、前記第1の使用履歴検知手段の検知結果に応じて前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を補正する請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項7に記載された発明は、前記現像剤補給手段は、前記第1の使用履歴検知手段の検知結果が増加するにしたがって前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を増加するよう補正する請求項6に記載の画像形成装置である。
請求項8に記載された発明は、前記像保持体の使用履歴を検知する第2の使用履歴検知手段を備え、
前記現像剤補給手段は、前記第2の使用履歴検知手段の検知結果に応じて前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を補正する請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項9に記載された発明は、前記現像剤補給手段は、前記第2の使用履歴検知手段の検知結果が増加するにしたがって前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を増加するよう補正する請求項8に記載の画像形成装置である。
請求項1に記載された発明によれば、現像装置の内部にトナーを供給して画像濃度を制御する画像濃度制御動作において、画像形成動作の開始時もしくは終了時に像保持体と現像剤保持体の電位差により像保持体の表面に付着して消費されるトナーに起因した画像濃度の低下を抑制することができる。
請求項2に記載された発明によれば、現像剤の特性に応じて消費される現像剤の量を変更しない場合に比べて、現像剤の特性に合致した現像剤の消費量を予測可能となる。
請求項3に記載された発明によれば、像保持体に保持される像の濃度が予め定められた濃度を超えるときに現像剤の消費量を予測する場合に比べて、現像剤の消費量の予測動作を簡素化することができる。
請求項4に記載された発明によれば、像保持体に保持される像の画素情報と、現像装置内の現像剤濃度又は現像装置によって現像される像の濃度を検知する検知手段を備えない場合に比べて、現像剤の実際の消費量に基づいて補給することが可能となる。
請求項5に記載された発明によれば、画像形成装置が設置される環境条件を検知する環境検知手段を備えない場合に比べて、環境条件の変化に応じて現像剤の消費量の予測精度を向上させることができる。
請求項6に記載された発明によれば、現像手段の使用履歴を検知する検知手段を備えない場合に比べて、現像手段の使用履歴に応じて現像剤の消費量の予測精度を向上させることができる。
請求項7に記載された発明によれば、現像手段の使用履歴に応じて現像剤の消費量を精度良く予測することができる。
請求項8に記載された発明によれば、像保持体の使用履歴を検知する検知手段を備えない場合に比べて、像保持体の使用履歴に応じて現像剤の消費量の予測精度を向上させることができる。
請求項9に記載された発明によれば、像保持体の使用履歴に応じて現像剤の消費量を精度良く予測することができる。
この発明の実施の形態1に係る画像形成装置を示す全体構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置の作像装置としてのプロセスカートリッジを示す断面構成図である。 現像装置を示す断面構成図である。 印刷累積枚数とトナー累積消費量との関係を示すグラフである。 印刷累積枚数とトナー累積消費量との関係を示すグラフである。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置の制御装置を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置のトナー補給動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置のトナー補給動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置のトナー補給動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置における印刷累積枚数とトナー累積消費量との関係を示すグラフである。 この発明の実施の形態2に係る画像形成装置の制御装置を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3に係る画像形成装置の制御装置を示すブロック図である。 この発明の実施の形態4に係る画像形成装置の制御装置を示すブロック図である。
以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[実施の形態1]
図1はこの発明の実施の形態1に係る現像装置を適用した画像形成装置の全体の概要を示す構成図、図2は画像形成装置の作像装置を示す構成図である。
<画像形成装置の全体の構成>
実施の形態1に係る画像形成装置1は、例えばカラープリンタとして構成されたものである。この画像形成装置1は、図1に示されるように、現像剤を構成するトナーで現像されるトナー像を形成する複数の作像装置10と、各作像装置10で形成されたトナー像をそれぞれ保持して最終的に記録媒体の一例としての記録用紙5に二次転写する二次転写位置まで搬送する中間転写装置20と、中間転写装置20の二次転写位置に供給すべき所要の記録用紙5を収容して搬送する給紙装置30と、中間転写装置20で二次転写された記録用紙5上のトナー像を定着させる定着装置40等を備えている。なお、図中の1aは画像形成装置1の装置本体を示している。この装置本体1aは支持構造部材、外装カバー等で形成されている。
作像装置10は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー像をそれぞれ専用に形成する4つの作像装置10Y,10M,10C,10Kで構成されている。これらの4つの作像装置10(Y,M,C,K)は、装置本体1aの内部空間において傾斜した状態で1列に並べた状態となるよう配置されている。
4つの作像装置10は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)及びシアン(C)のカラーの作像装置10(Y,M,C)と、ブラック(K)の作像装置10Kとから構成されている。ブラックの作像装置10Kは、中間転写装置20の中間転写ベルト21の移動方向Bに沿った最も下流側に配置されている。画像形成装置1は、画像形成モードとして、カラーの作像装置10(Y,M,C)及びブラック(K)の作像装置10Kを動作させてフルカラーの画像を形成するフルカラーモードと、ブラック(K)の作像装置10Kのみを動作させて白黒(モノクロ)の画像を形成する白黒モードを備える。
各作像装置10(Y,M,C,K)は、図2に示されるように、像保持体の一例としての回転する感光体ドラム11を備えている。感光体ドラム11の周囲に、次のようなトナー像形成手段の一例としての各装置が主に配置されている。主な装置とは、感光体ドラム11の像形成が可能な周面(像保持面)を所要の電位に帯電させる帯電装置12と、感光体ドラム11の帯電された周面に画像の情報(信号)に基づく光を照射して電位差のある(各色用の)静電潜像を形成する露光装置13と、その静電潜像を対応する色(Y,M,C,K)の現像剤のトナーで現像してトナー像にする現像装置14(Y,M,C,K)と、その各トナー像を中間転写装置20に転写する一次転写手段の一例としての一次転写装置15(Y,M,C,K)(図1参照)と、一次転写後における感光体ドラム11の像保持面に残留して付着するトナー等の付着物を取り除いて清掃するドラム清掃装置16(Y,M,C,K)等である。
感光体ドラム11は、接地処理される円筒状又は円柱状の基材の周面に感光材料からなる光導電性層(感光層)を有する像保持面を形成したものである。この感光体ドラム11は、図示しない駆動装置から動力が伝達されて矢印Aで示す方向に回転するよう支持されている。
帯電装置12は、感光体ドラム11に接触した状態で配置される接触型の帯電ロールで構成される。帯電装置12には帯電用電圧が供給される。帯電用電圧としては、現像装置14が反転現像を行うものである場合、現像装置14から供給されるトナーの帯電極性と同じ極性の電圧又は電流が供給される。帯電装置12の背面側には、帯電装置12の表面を清掃する清掃ロール121が接触するよう配置されている。なお、帯電装置12としては、感光体ドラム11の表面に非接触状態で配置されるスコロトロン等の非接触型の帯電装置を用いてもよい。
露光装置13は、図1に示されるように、各作像装置10(Y,M,C,K)に共通して構成され、画像情報に応じて構成されるレーザー光LBを各感光体ドラム11の軸方向に沿って偏向走査するものを用いている。なお、露光装置13としては、感光体ドラム11の軸方向に沿って配列された複数の発光素子としてのLED(Light Emitting Diode)により感光体ドラム11に画像情報に応じた光を照射して静電潜像を形成するLEDプリントヘッドからなるものを用いても勿論良い。
現像装置14(Y,M,C,K)はいずれも、開口部と現像剤の収容室が形成された装置本体である装置ハウジング140の内部に、現像剤4を保持して感光体ドラム11と向き合う現像領域まで搬送する現像ロール141と、現像剤4を攪拌しながら現像ロール141を通過させるよう搬送する2つのスクリューオーガー等の供給搬送部材142及び攪拌搬送部材143と、現像ロール141に保持される現像剤4の量(層厚)を規制する層厚規制部材144などを配置して構成したものである。この現像装置14には、現像ロール141と感光体ドラム11の間に現像用電圧が図示しない電源装置から供給される。また、現像ロール141や供給搬送部材142及び攪拌搬送部材143は、図示しない駆動装置から動力が伝達されて所要の方向に回転する。さらに、上記4色の現像剤4(Y,M,C,K)としては、非磁性トナーと磁性キャリアを含む二成分現像剤が使用される。なお、現像装置14については、後に詳述する。
一次転写装置15(Y,M,C,K)は、感光体ドラム11の周囲に中間転写ベルト21を介して接触し回転するとともに一次転写用電圧が供給される一次転写ロールを備えた接触型の転写装置である。一次転写用電圧としては、トナーの帯電極性と逆の極性を示す直流の電圧が図示しない電源装置から供給される。
ドラム清掃装置16は、一部が開口する容器状の本体16aと、一次転写後の感光体ドラム11の周面に所要の圧力で接触するように配置されて残留トナー等の付着物を取り除いて清掃する清掃板16bと、清掃板16bで取り除いたトナー等の付着物を回収して図示しない回収システムに送り出すよう搬送するスクリューオーガー等の送出部材16c等で構成されている。
中間転写装置20は、図1に示されるように、各作像装置10(Y,M,C,K)の上方の位置に存在するよう配置される。中間転写装置20は、感光体ドラム11と一次転写装置15(一次転写ロール)の間となる一次転写位置を通過しながら矢印Bで示す方向に回転する中間転写ベルト21と、中間転写ベルト21をその内面から所望の状態に保持して回転可能に支持する複数のベルト支持ロール22~25と、ベルト支持ロール22に支持されている中間転写ベルト21の外周面(像保持面)側に配置されて中間転写ベルト21上のトナー像を記録用紙5に二次転写させる二次転写手段の一例としての二次転写装置26と、二次転写装置26を通過した後に中間転写ベルト21の外周面に残留して付着するトナー、紙粉等の付着物を取り除いて清掃するベルト清掃装置27とで主に構成されている。
中間転写ベルト21としては、例えばポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂等の合成樹脂にカーボンブラック等の抵抗調整剤などを分散させた材料で製作される無端状のベルトが使用される。また、ベルト支持ロール22は二次転写の背面支持ロールとして構成され、ベルト支持ロール23は図示しない駆動装置によって回転駆動される駆動ロールとして構成され、ベルト支持ロール24は中間転写ベルト21の画像形成面を形成する面出しロールとして構成され、ベルト支持ロール25は中間転写ベルト21に張力を付与する張力付与ロールとして構成されている。また、ベルト支持ロール23はベルト清掃装置27と対向する対向ロールを兼ねている。
二次転写装置26は、中間転写装置20におけるベルト支持ロール22に支持されている中間転写ベルト21の外周面部分である二次転写位置において、中間転写ベルト21の周面に接触して回転するとともに二次転写用電圧が供給される二次転写ロールを備えた接触型の転写装置である。また、二次転写装置26又は中間転写装置20のベルト支持ロール22には、トナーの帯電極性と逆極性又は同極性を示す直流の電圧が二次転写用電圧として図示しない電源装置から供給される。
定着装置40は、図1に示されるように、記録用紙5の導入口及び排出口が形成された図示しない筐体の内部に、矢印で示す方向に回転するとともに表面温度が所定の温度に保持されるよう加熱手段によって加熱されるロール形態又はベルト形態の加熱用回転体41と、この加熱用回転体41の軸方向にほぼ沿う状態で所定の圧力で接触して従動回転するロール形態又はベルト形態の加圧用回転体42などを配置して構成されたものである。この定着装置40では、加熱用回転体41と加圧用回転体42が接触する接触部が所要の定着処理(加熱及び加圧)を行う定着処理部となる。
給紙装置30は、作像装置10(Y,M,C,K)の下方側の位置に存在するよう配置される。この給紙装置30は、所望のサイズ、種類等の記録用紙5を積載した状態で収容する単数(又は複数)の用紙収容体31と、用紙収容体31から記録用紙5を1枚ずつ送り出す送出装置32とで主に構成されている。用紙収容体31は、例えば、装置本体1aの使用者が操作時に向き合う側面である正面(図中、左)側に引き出すことができるよう取り付けられている。
記録用紙5としては、例えば、電子写真方式の複写機、プリンタ等に使用される普通紙やトレーシングペーパー等の薄紙、あるいはOHPシート等が挙げられる。定着後における画像表面の平滑性をさらに向上させるには、記録用紙5の表面もできるだけ平滑であることが好ましく、例えば、普通紙の表面を樹脂等でコーティングしたコート紙、印刷用のアート紙等の坪量が相対的に大きい所謂厚紙なども好適に使用することができる。
給紙装置30と二次転写装置26との間には、給紙装置30から送り出される記録用紙5を二次転写位置まで搬送する単数又は複数の用紙搬送ロール対33や図示しない搬送ガイドで構成される給紙搬送路34が設けられている。給紙搬送路34において二次転写位置の直前の位置に配置される用紙搬送ロール対33は、例えば記録用紙5の搬送時期を調整するロール(レジストロール)として構成されている。また、二次転写装置26と定着装置40との間には、二次転写装置26から送り出される二次転写後の記録用紙5を定着装置40まで搬送するための用紙搬送路35が設けられている。さらに、装置本体1aに形成される用紙の排出口に近い部分には、定着装置40から送り出される定着後の記録用紙5を装置本体1aの上部に設けられた用紙排出部36に排出するための用紙排出ロール対37を備えた排出搬送路38が設けられている。
定着装置40と用紙排出ロール対37との間には、用紙搬送路を切り替える切替ゲートGを備えている。用紙排出ロール対37は、その回転方向が正転方向(排出方向)と逆転方向に切り替え可能に構成されている。記録用紙5の両面に画像を形成する場合には、片面に画像が形成された記録用紙5の後端が切替ゲートGを通過した後、用紙排出ロール対37の回転方向を正転方向(排出方向)から逆転方向に切り替える。用紙排出ロール対37によって逆転方向に搬送される記録用紙5は、図中反時計回り方向に回転した切替ゲートGによって搬送経路が切り替えられ、装置本体1aの背面に沿って略鉛直方向に沿うように形成された両面用搬送経路39へと搬送される。両面用搬送経路39は、表裏を反転させた状態で記録用紙5を用紙搬送ロール対33へと搬送する用紙搬送ロール対39aと搬送ガイド39b等を備えている。
図1中、符号145(Y,M,C,K)は、紙面に直交する方向に沿って複数配列され、対応する現像装置14(Y,M,C,K)に供給する少なくともトナーを含む現像剤を収容したトナーカートリッジをそれぞれ示している。トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)は、図示しないトナー供給装置を介して対応する現像装置14(Y,M,C,K)に各色のトナーを予め定められたタイミングで供給する。
また、図1中符号100は、画像形成装置1の動作を統括的に制御する制御装置を示している。制御装置100は、図示しないCPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、あるいはこれらCPUやROM等を接続するバス、通信インターフェイスなどを備えている。
<画像形成装置の動作>
以下、画像形成装置1による基本的な画像形成動作について説明する。
ここでは、前記4つの作像装置10(Y,M,C,K)を使用して、4色(Y,M,C,K)のトナー像を組み合わせて構成されるフルカラー画像を形成するフルカラーモードにおける動作を説明する。
画像形成装置1は、図示しないユーザインターフェイスやプリンタドライバ等からフルカラーの画像形成動作(プリント)の要求の指令情報を受けると、4つの作像装置10(Y,M,C,K)、中間転写装置20、二次転写装置26、定着装置40等が始動する。
そして、各作像装置10(Y,M,C,K)においては、図1及び図2に示されるように、まず各感光体ドラム11が矢印Aで示す方向に回転し、各帯電装置12が各感光体ドラム11の表面を所要の極性(実施の形態1ではマイナス極性)及び電位にそれぞれ帯電させる。続いて、露光装置13が、帯電後の感光体ドラム11の表面に対し、画像形成装置1に入力される画像の情報を各色成分(Y,M,C,K)に変換して得られる画像の信号に基づいて偏向走査されるレーザー光LBを照射し、その表面に所要の電位差で構成される各色成分の静電潜像をそれぞれ形成する。
続いて、各作像装置10(Y,M,C,K)が、感光体ドラム11に形成された各色成分の静電潜像に対し、所要の極性(マイナス極性)に帯電された対応する色(Y,M,C,K)のトナーを現像ロール141からそれぞれ供給して静電的に付着させて現像を行う。この現像により、各感光体ドラム11に形成された各色成分の静電潜像は、その対応する色のトナーでそれぞれ現像された4色(Y,M,C,K)のトナー像として顕像化される。
続いて、各作像装置10(Y,M,C,K)の感光体ドラム11上に形成された各色のトナー像が一次転写位置まで搬送されると、一次転写装置15(Y,M,C,K)が、その各色のトナー像を中間転写装置20の矢印Bで示す方向に回転する中間転写ベルト21に対して順番に重ね合わされるような状態で一次転写させる。
また、一次転写が終了した各作像装置10(Y,M,C,K)では、ドラム清掃装置16が付着物を掻き取るように除去して感光体ドラム11の表面を清掃する。これにより、各作像装置10(Y,M,C,K)は、次の作像動作が可能な状態にされる。
続いて、中間転写装置20では、中間転写ベルト21の回転により一次転写されたトナー像を保持して二次転写位置まで搬送する。一方、給紙装置30では、作像動作に合わせて所要の記録用紙5を給紙搬送路34に送り出す。給紙搬送路34では、レジストロールとしての用紙搬送ロール対33が記録用紙5を転写時期に合わせて二次転写位置に送り出して供給する。
二次転写位置においては、二次転写装置26が、中間転写ベルト21上のトナー像を記録用紙5に一括して二次転写させる。また、二次転写が終了した中間転写装置20では、ベルト清掃装置27が、二次転写後の中間転写ベルト21の表面に残留したトナー等の付着物を取り除いて清掃する。
続いて、トナー像が二次転写された記録用紙5は、中間転写ベルト21から剥離された後に用紙搬送路35を介して定着装置40まで搬送される。定着装置40では、回転する加熱用回転体41と加圧用回転体42との間の接触部に二次転写後の記録用紙5を導入して通過させることにより、必要な定着処理(加熱及び加圧)をして未定着のトナー像を記録用紙5に定着させる。最後に、定着が終了した後の記録用紙5は、その片面への画像の形成を行うだけの画像形成動作のときは、用紙排出ロール対37により、装置本体1aの上部に設置された用紙排出部36に排出される。
以上の動作により、4色のトナー像を組み合わせて構成されるフルカラー画像が形成された記録用紙5が出力される。
なお、ブラック(K)の作像装置10Kのみを動作させることにより、モノクロの画像が形成された記録用紙5が出力される。
<プロセスカートリッジの構成>
ところで、この実施の形態では、感光体ドラム11と、この感光体ドラム11の周囲に配置される帯電装置12と、現像装置14と、ドラム清掃装置16からなる画像形成部材が一体的にユニット化されて組み付けられており、画像形成ユニットの一例としてのプロセスカートリッジ80(Y,M,C,K)を構成している。
図2は画像形成装置の作像装置を構成するプロセスカートリッジ80を示す断面構成図である。
プロセスカートリッジ80は、図2に示されるように、感光体ドラム11、帯電装置12、現像装置14、ドラム清掃装置16を一体的にユニット化して装着した画像形成ユニット本体の一例としてのプロセスカートリッジ本体を備えている。図示の実施形態において、プロセスカートリッジ本体は、現像装置14の装置ハウジング140やドラム清掃装置16の本体16a、更にはプロセスカートリッジ80の装着方向に沿った手前側及び奥側の端部にそれぞれ配置された図示しないフレーム部材などから構成されている。
感光体ドラム11は、プロセスカートリッジ本体の図示しないフレーム部材に回転自在に装着されている。一方、現像装置14は、図3に示されるように、プロセスカートリッジ本体に対して揺動支点146を中心にして、現像ロール141が感光体ドラム11に対して接離する方向に揺動自在に取り付けられている。また、現像装置14は、現像装置14の装置ハウジング140と、感光体ドラム11が回転自在に装着されたプロセスカートリッジ本体のフレーム部材との間に掛け渡された図示しないコイルスプリング等の弾性部材によって、現像ロール141が感光体ドラム11の表面に当接するよう付勢されている。
<現像装置の構成>
図2及び図3はこの実施の形態1に係る現像装置を含むプロセスカートリッジ及び現像装置をそれぞれ示す断面構成図である。
現像装置14は、図2及び図3に示されるように、現像装置14の装置本体の一例としての装置ハウジング140を備える。装置ハウジング140は、大別して、現像装置14の下部に配置される下部ハウジング140aと、現像装置14の上部に配置される上部ハウジング140bとを有する。下部ハウジング140aと上部ハウジング140bは、気密に接合されており、装置ハウジング140の内部には、図2に示されるように、二成分現像剤4を収容する現像剤収容室150が形成されている。装置ハウジング140の感光体ドラム11と対向する領域には、開口部151が設けられている。また、装置ハウジング140の内部には、現像剤保持体の一例としての現像ロール141が開口部151に一部が露出するよう矢印方向Cに沿って回転可能に配置されている。現像ロール141は、内部に固定して配置され、周方向に沿った所要の位置に所要極性の磁極が配置された磁界発生手段の一例としてのマグネットロール141aと、マグネットロール141aの外周に矢印C方向に沿って所要の回転速度で回転可能に配置される現像剤搬送部材の一例としての円筒状の現像スリーブ141bとを有している。現像スリーブ141bは、アルミニウムや非磁性ステンレス等からなる非磁性材料により円筒形状に形成されている。
この実施の形態1では、現像スリーブ141bの回転方向が感光体ドラム11の回転方向と逆方向に設定されている。すなわち、感光体ドラム11の回転方向Aは、図2に示されるように、時計回り方向に設定されているのに対して、現像スリーブ141bの回転方向Cは、反時計回り方向に設定されている。その結果、現像スリーブ141bの外周面は、感光体ドラム11と対向する現像領域において、感光体ドラム11表面の移動方向と同方向に移動する。なお、現像スリーブ141bの回転方向は、感光体ドラム11の回転方向Aと同方向に設定しても良い。
現像スリーブ141bの回転速度は、感光体ドラム11の回転速度(プロセススピード)で決定される画像形成装置1の生産性に応じて決定される。画像形成装置1の生産性は、例えば、単位時間あたりに画像形成可能なA4サイズ(LEF)の記録用紙5の枚数によって表される。
マグネットロール141aは、感光体ドラム11と対向する現像領域であって、最近接位置より僅かに感光体ドラム11の回転方向に沿った上流側に変位した位置に配置された現像極S1と、装置ハウジング140の開口部151において現像スリーブ141bの回転方向に沿った下流側の端部に位置し、現像極S1の現像スリーブ141bの回転方向に沿った下流側に隣接して配置され現像に使用された現像剤4を装置ハウジング140の内部へと搬送する搬送極N1と、搬送極N1の現像スリーブ141bの回転方向に沿った下流側に配置され、搬送極N1と共に現像剤4を装置ハウジング140の内部へと搬送する搬送極を兼ねるとともに現像スリーブ141bの表面から現像剤4を剥離させるピックオフ極S2と、ピックオフ極S2の現像スリーブ141bの回転方向に沿った下流側に配置され、供給搬送部材142により撹拌されつつ供給される新たな現像剤4を現像スリーブ141bの表面に吸着させるピックアップ極S3と、ピックアップ極S3の現像スリーブ141bの回転方向に沿った下流側に配置され、層厚規制部材144と共に現像剤層を均一化するトリミング極N2とを有している。マグネットロール141aのトリミング極N2と対向する位置には、現像スリーブ141bの表面に保持される現像剤4の量(層厚)を規制する層厚規制部材144が配置されている。層厚規制部材144は、円柱状に形成された磁性材料からなり、トリミング極N2の磁力が作用した状態で現像剤4の層厚を所要の値に規制する。現像スリーブ141bの表面には、マグネットロール141aの磁極により吸着されつつ搬送される現像剤4が磁気ブラシ状に層形成されている。
装置ハウジング140の内部には、現像剤収容室150の内部に収容された現像剤4を汲み上げて現像ロール141に供給するスクリューオーガー(サプライオーガー)等からなる現像剤供給手段の一例としての供給搬送部材142が現像ロール141の鉛直方向に沿った斜め下方に配置されている。供給搬送部材142は、図示しない駆動装置により反時計回り方向に回転駆動される。また、装置ハウジング140の内部には、当該装置ハウジング140の内部に供給される現像剤4を攪拌しつつ搬送するスクリューオーガー(アドミックスオーガー)等からなる現像剤搬送手段の一例としての撹拌搬送部材143が供給搬送部材142の背面に配置されている。撹拌搬送部材143も図示しない駆動装置によって時計回り方向に回転駆動される。
下部ハウジング140aには、供給搬送部材142及び攪拌搬送部材143を収容するため、断面略半円筒形状に形成された第1の収容部147及び第2の収容部148が設けられている。第1の収容部147及び第2の収容部148は、下部ハウジング140aに設けられた仕切り壁152によって仕切られている。また、上部ハウジング140bには、下部ハウジング140aの第1の収容部147と共に現像剤4を収容して現像ロール141へと供給する第3の収容部153が設けられている。なお、図2及び図3中、符号103は装置ハウジング140の内部に収容された現像剤4のトナー濃度を検知するトナー濃度センサを示している。
また、仕切り壁152の長手方向に沿った両端部には、図3に示されるように、供給搬送部材142と攪拌搬送部材143との間で現像剤4を受け渡しする第1及び第2の通路部154,155がそれぞれ設けられている。また、攪拌搬送部材143の軸方向に沿った奥側の端部は、装置ハウジング140の背面側に突出するように延長されている。この攪拌搬送部材143の延長部分には、略円筒形状の供給部156が設けられている。また、円筒形状の供給部156には、トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)から対応する色の現像剤4が供給される供給口157が開口されている。なお、供給口157は、図示しないシャッター部材により開閉自在に覆われている。
ところで、現像装置14は、装置ハウジング140の内部に収容された現像剤4中のトナーが、感光体ドラム11の表面に形成された静電潜像を現像することにより消費され、徐々に減少する。
そのため、画像形成装置1では、露光装置13によって各作像装置10(Y,M,C,K)の感光体ドラム11の表面に形成される画像(静電潜像)の画素量を計数するとともに、現像装置14内に収容された現像剤4のトナー濃度を直接又は間接的に計測し、これらの感光体ドラム11の表面に形成される画像(静電潜像)の画素量及び現像装置14内の現像剤4のトナー濃度に基づいて、現像装置14にトナーカートリッジ145(Y,M,C,K)から図示しないトナー供給装置を介して供給するトナー量を制御するよう構成されている。
その際、各感光体ドラム11の表面に形成される画像(静電潜像)が通常の画像密度である場合は、図4に示されるように、トナーの累積消費量がトナー濃度制御動作によって制御される範囲内に入っており、現像装置14へのトナーの供給不足に起因した画像濃度の低下等が発生することはない。
図4及び図5中、サイクルアップ&ダウンと記載されているのは、画像形成装置1において一連の画像形成動作を開始する際に、感光体ドラム11や現像装置14を駆動して、感光体ドラム11の表面が帯電装置12によって所要の帯電電位に帯電されるとともに、現像装置14の現像ロール141に現像バイアス電圧が印加される動作を示している。
また、画像形成装置1において一連の画像形成動作を終了する際にも、感光体ドラム11や現像装置14を停止させるとともに、当該感光体ドラム11や現像装置14を停止させるときに、感光体ドラム11表面の帯電装置12による帯電や、現像装置14の現像ロール141への現像バイアス電圧の印加が停止される。
これらの画像形成装置1において一連の画像形成動作を開始する際や終了する際に、感光体ドラム11の表面電位を帯電装置12によって急に立ち上げや立ち下げたり、現像装置14の現像ロール141に印加される現像バイアス電圧を急に立ち上げや立ち下げたりすると、感光体ドラム11の表面電位と現像ロール141の現像バイアス電圧との電位差によって、感光体ドラム11の表面に現像ロール141に付着した現像剤4中のキャリアが付着する所謂ビーズキャリーオーバーと呼ばれる技術的課題が生じる。
そこで、画像形成装置1では、一連の画像形成動作を開始する際や終了する際に、感光体ドラム11の表面電位と現像ロール141の現像バイアス電圧を所要の電位差をもって立ち上げたり立ち下げたりすることにより、感光体ドラム11の表面に現像剤4中のキャリアが付着することを防止乃至抑制している。
しかしながら、このように、画像形成装置1では、一連の画像形成動作を開始する際や終了する際に、感光体ドラム11の表面電位と現像ロール141の現像バイアス電圧を所要の電位差をもって立ち上げたり立ち下げたりすることで、感光体ドラム11の表面に現像剤4中のキャリアが付着するのが防止乃至抑制できる反面、キャリアと逆極性に帯電したトナーが感光体ドラム11の表面に転移して付着し、現像装置14中のトナーが消費されることとなる。
そのため、画像形成装置1では、各感光体ドラム11の表面に形成される画像(静電潜像)が通常の画像密度より低い低画像密度の画像である場合は、図5に示されるように、一連の画像形成動作を開始する際や終了する際に消費されるトナーによって、トナーの累積消費量が低画像密度時におけるトナー濃度制御動作によって制御される範囲から外れてしまい、結果的に、画像濃度の低下を引き起こすという技術的課題を有していた。
そこで、この実施の形態1に係る画像形成装置1は、現像手段に前記現像剤を供給する手段であって、像保持体による像形成の開始時もしくは終了時、又は開始時及び終了時の双方に像形成とは別に消費される現像剤の量を予め予測して補給する現像剤補給手段を備えるよう構成されている。
また、この実施の形態1に係る画像形成装置1は、現像剤補給手段は、現像剤の特性に応じて像保持体による像形成の開始時もしくは終了時、又は開始時及び終了時の双方に像形成とは別に消費される現像剤の量を予め予測して補給するよう構成されている。
さらに、この実施の形態1に係る画像形成装置1は、現像剤補給手段は、像保持体に保持される像の濃度が予め定められた濃度以下であるとき、像形成とは別に消費される現像剤の量を予め予測して補給するよう構成されている。
図6はこの実施の形態1に係る画像形成装置1の制御装置100を示すブロック図である。
図6中、100は画像形成装置1の制御装置、10(Y,M,C,K)はイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各作像装置、30は用紙搬送装置、101aはイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)から現像装置14(Y,M,C,K)にトナーを補給するトナー補給装置101のトナーを搬送するトナー補給するスクリュー、トナー補給装置、102は画像形成装置1で形成される画像の数である記録用紙5の枚数を計数する作像カウンタ、103は各作像装置10(Y,M,C,K)の現像装置14に設けられた現像剤4中のトナー濃度を検知するトナー濃度センサ、104は各作像装置10(Y,M,C,K)の感光体ドラム11の表面に形成される画像の画素量(ピクセル数)であるドットを計数するドットカウント装置をそれぞれ示している。
<画像形成装置の作用>
この実施の形態1に係る画像形成装置1では、次のようにして、現像装置の内部にトナーを供給して画像濃度を制御する画像濃度制御動作において、画像形成動作の開始時もしくは終了時に像保持体と現像剤保持体の電位差により像保持体の表面に付着して消費されるトナーに起因した画像濃度の低下を抑制する。
すなわち、この実施の形態1に係る画像形成装置1は、図7に示されるように、制御装置100が、図示しないユーザインターフェイスやプリンタドライバ等からフルカラー又はモノクロの画像形成動作(プリント)の要求の指令情報(ジョブ)を受けると(ステップ101)、受け付けたプリント指令の画像情報であるピクセル数を加算(累積的に計数)して求める(ステップ102)。
ここで、受け付けたプリント指令の画像情報であるピクセル数とは、例えば、A4サイズの記録用紙5にプリント指令の画像情報に基づいて、所望の解像度(例えば、400dpiや600dpi、あるいは1200dpi等)及び所望の階調性(例えば、256階調等)を考慮した画素数である。
次に、制御装置100は、プリント指令がフルカラーかモノクロかを判別し(ステップ103)、フルカラーと判別すると、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各作像装置10(Y,M,C,K)毎にかぶり相当のピクセルを加算する(ステップ104)。
ここで、かぶり相当のピクセルとは、一連のジョブ(画像形成動作)を開始する際及び終了する際に消費されると予測されるトナーを画素数として表現したものである。かぶり相当のピクセルの加算は、フルカラーと判別された画像において使用されるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各作像装置10(Y,M,C,K)の現像装置14毎に行われる。
そして、制御装置100は、トナー補給時間を計算し(ステップ105)、計算された結果であるトナー補給時間をイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各現像装置14毎に設けられた図示しない記憶手段の一例としてのバッファにそれぞれ保存する(ステップ106)。
制御装置100は、フルカラーと判別すると、上述した処理を、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各色に対して実行する。
一方、制御装置100は、プリント指令がモノクロであると判別すると、かぶり相当のピクセルをブラック(K)に対してのみ加算するとともに(ステップ107)、トナーの補給時間を計算し(ステップ108)、計算された結果であるトナー補給時間をブラック(K)の現像装置14に設けられた図示しない記憶手段の一例としてのバッファに保存して(ステップ109)、当該処理を終了する。
制御装置100は、上記処理を一例のプリント指令が終了するまで実行する。
また、制御装置100は、上述した画像ピクセル数に応じたトナー補給時間の計算動作とは別に、現像装置14内のトナー濃度に応じたトナー補給時間の計算動作を実行する。なお、この現像装置14内のトナー濃度に応じたトナー補給時間の計算動作は、画像ピクセル数に応じたトナー補給時間の計算動作と異なるタイミングで行っても良いし、同じタイミングで行っても良い。
制御装置100は、現像装置14内のトナー濃度に応じたトナー補給時間の計算動作を実行すると、図8に示されるように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各現像装置14毎に装置ハウジング140内に収容された現像剤4のトナー濃度をトナー濃度センサ103によって検知する(ステップ201)。
次に、制御装置100は、検知された各現像装置14内のトナー濃度に基づいてイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各現像装置14に補給するトナーの補給時間をそれぞれ算出した後(ステップ202)、算出された各現像装置14に補給するトナーの補給時間を各現像装置14に対応して設けられた図示しないバッファに保存して(ステップ203)、当該処理を終了する。
そして、制御装置100は、図9に示されるように、プリント動作の開始時や終了時、あるいは所要枚数の記録用紙5に画像を形成したときなど、予め定められたトナー補給タイミングであると判別すると、トナー補給動作を実行する。
制御装置100は、トナー補給動作において、画像ピクセル数に応じたトナー補給時間を、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各現像装置14に対応して設けられた図示しないバッファから読みだして計算する(ステップ301)。
次に、制御装置100は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各現像装置14のトナー濃度に対応したトナー補給時間を図示しないバッファから読みだして計算する(ステップ302)。
そして、制御装置100は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各現像装置14に対応して設けられた図示しないバッファから読み出された画像ピクセル数に応じたトナー補給時間と、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各現像装置14のトナー濃度に対応したトナー補給時間を加算して、各現像装置14に補給すべきトナーの補給時間を決定する(ステップ302,304)。
制御装置100は、トナーの補給動作を許可するタイミングか否かを判別し(ステップ305)、トナーの補給動作を許可するタイミングであると判別すると、トナー補給動作を実行する(ステップ306)。
ここで、トナーの補給動作を許可するタイミングか否かは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各作像装置10のいずれかが画像形成動作の途中である場合など、画像形成動作の途中に現像装置14にトナーを補給すると、画像濃度が変動する虞れがあるため、トナーの補給動作を許可しない処理が行われる。
一方、制御装置100は、トナーの補給動作を許可するタイミングでないと判別すると、トナー補給動作を実行せずに当該処理を終了する。
このように、上記の如く構成される画像形成装置1では、イエロー(Y)、マゼンタ、シアン(C)及びブラック(K)の各現像装置14に供給すべきトナーの補給時間を、画像ピクセル数に応じて算出する際に、プリントジョブの立ち上げ及び立ち下げに起因して、消費されるトナーであるかぶり相当のピクセルを加算することで考慮している。そのため、画像形成装置1は、プリントジョブの立ち上げ及び立ち下げに起因して、消費されるトナーをも含めてトナーの補給動作が実行される。
なお、画像形成装置1は、プリントジョブの立ち上げ及び立ち下げの双方に起因して、消費されるトナーであるかぶり相当のピクセルを加算する必要は必ずしもなく、プリントジョブの立ち上げ及び立ち下げに起因して消費されるトナー量に差があり、一方が他方に比べて大幅に少ない場合など、プリントジョブの立ち上げもしくは立ち下げの一方にのみ起因して、消費されるトナーであるかぶり相当のピクセルを加算するように構成しても良い。
したがって、上記画像形成装置1では、図10に示されるように、低画像密度の画像形成動作が継続して実行される場合などにおいても、プリントジョブの立ち上げ及び立ち下げに起因して、消費されるトナーをも予め予測(想定)してトナーの補給が行なわれ、トナーの補給不足による画像濃度の低下が生じるのを防止乃至抑制することができる。
[実施の形態2]
図11はこの発明の実施の形態2に係る画像形成装置の制御装置を示すブロック図である。
この実施の形態2に係る画像形成装置1は、図11に示されるように、画像形成装置1が設置される環境条件を検知する環境検知手段の一例としての温度及び湿度を検知する環境センサ110を備え、現像剤供給手段は、環境センサ110の検知結果に応じて像形成とは別に消費される現像剤の量を補正するよう構成されている。
すなわち、この実施の形態2に係る画像形成装置1の制御装置100は、環境センサ110によって検知された画像形成装置1が設置された環境の温度及び湿度を検知する。
そして、制御装置100は、環境センサ110によって検知された環境の温度及び湿度に基づいて常温常湿、高温高湿、低温低湿のいずれであるかを判別する。
制御装置100は、環境センサ110によって検知された環境の温度及び湿度に基づいて高温高湿であると判別すると、図7において、かぶり相当のピクセルを加算する際に、当該かぶり相当のピクセルの加算値を通常の(常温常湿)の値に比較して大きな値に変更する。
このように、上記実施の形態2に係る画像形成装置1では、環境センサ110によって検知された画像形成装置1が設置された環境の温度及び湿度が高温高湿であると判別すると、かぶり相当のピクセルの加算値を通常の(常温常湿)の値に比較して大きな値に変更することにより、高温高湿時に、プリント動作の開始時及び終了時に感光体ドラム11の表面に付着して消費されるかぶりトナーが増加した場合でも、当該かぶりトナーの増加に対応してトナーを補給することができる。
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
[実施の形態3]
図12はこの発明の実施の形態3に係る画像形成装置の制御装置を示すブロック図である。
この実施の形態3に係る画像形成装置1は、図12に示されるように、現像手段の使用履歴を検知する第1の使用履歴検知手段の一例としての現像ロール141の回転数を累積的に計数する第1の計数装置120を備えている。
第1の計数装置120は、必ずしも現像ロール141の回転数を直接計数するものである必要はなく、現像装置14によって現像される画像のサイズに基づいて現像ロール141の回転数を間接的に計数するものであっても良い。
制御装置100は、第1の計数装置120によって、現像ロール141の回転数が所要の閾値以下であるか否かを判別し、現像ロール141の回転数が所要の閾値を超えていると判別すると、図7において、かぶり相当のピクセルを加算する際に、現像ロール141の回転数が所要の閾値以下である通常の場合に相当するかぶり相当のピクセルの加算値を通常の値より大きな値に変更する。
このように、上記実施の形態3に係る画像形成装置1では、第1の計数装置120によって、現像ロール141の回転数を累積的に計数し、現像ロール141の回転数が所要の閾値以下である通常の場合に相当するかぶり相当のピクセルの加算値を通常の値より大きな値に変更することにより、現像ロール141の回転数が所要の閾値を超えて現像剤4が劣化して消費されるかぶりトナーが増加した場合でも、当該かぶりトナーの増加に対応してトナーを補給することができる。
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
[実施の形態4]
図13はこの発明の実施の形態4に係る画像形成装置の制御装置を示すブロック図である。
この実施の形態4に係る画像形成装置1は、像保持体の使用履歴を検知する第2の使用履歴検知手段を備え、現像剤供給手段は、第2の使用履歴検知手段の検知結果に応じて前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を補正するよう構成されている。
また、この実施の形態4に係る画像形成装置1は、現像剤供給手段は、第2の使用履歴検知手段の検知結果が増加するにしたがって像形成とは別に消費される現像剤の量を増加するよう補正する。
すなわち、この実施の形態4に係る画像形成装置1は、図13に示されるように、像保持体である各感光体ドラム11の使用履歴を検知する第2の使用履歴検知手段の一例としての各感光体ドラム11の回転数を累積的に計数する第2の計数装置130を備えている。
第2の計数装置130は、必ずしも各感光体ドラム11の回転数を直接計数するものである必要はなく、感光体ドラム11によって画像が形成される記録用紙5のサイズに基づいて感光体ドラム11の回転数を間接的に計数するものであっても良い。
制御装置100は、第2の計数装置130によって、感光体ドラム11の回転数が所要の閾値以下であるか否かを判別し、感光体ドラム11の回転数が所要の閾値を超えていると判別すると、図7において、かぶり相当のピクセルを加算する際に、感光体ドラム11の回転数が所要の閾値以下である通常の場合に相当するかぶり相当のピクセルの加算値を通常の値より大きな値に変更する。
このように、上記実施の形態4に係る画像形成装置1では、第2の計数装置130によって、感光体ドラム11の回転数を累積的に計数し、感光体ドラム11の回転数が所要の閾値以下である通常の場合に相当するかぶり相当のピクセルの加算値を通常の値より大きな値に変更することにより、感光体ドラム11の回転数が所要の閾値を超えて感光体ドラム11の感光体層が摩耗して消費されるかぶりトナーが増加した場合でも、当該かぶりトナーの増加に対応してトナーを補給することができる。
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
なお、前記実施の形態では、画像形成装置の一例としてのフルカラーの画像を形成する画像形成装置について説明したが、これに限定されるものではなく、画像形成装置としてはモノクロの画像を形成するものであっても良いことは勿論である。
1…画像形成装置
11…感光体ドラム
14…現像装置
140…装置ハウジング
141…現像ロール
4…現像剤
100…制御装置
101…トナー補給装置
102…作像カウンタ
103…トナー濃度センサ
104…ドットカウント装置

Claims (9)

  1. 像を保持する像保持体と、
    前記像保持体の像を現像剤により現像する現像手段と、
    前記現像手段に前記現像剤を供給する手段であって、前記像保持体による像形成の開始時もしくは終了時に前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を予め予測して補給する現像剤補給手段と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記現像剤補給手段は、前記現像剤の特性に応じて前記像保持体による像形成の開始時もしくは終了時に前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を予め予測して補給する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記現像剤補給手段は、前記像保持体に保持される前記像の濃度が予め定められた濃度以下であるとき、前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を予め予測して補給する請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記現像剤補給手段は、前記像保持体に保持される前記像の画素情報と、前記現像手段内の現像剤濃度又は前記現像手段によって現像される前記像の濃度を検知する検知手段を備える請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成装置が設置される環境条件を検知する環境検知手段を備え、
    前記現像剤補給手段は、前記環境検知手段の検知結果に応じて前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を補正する請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記現像手段の使用履歴を検知する第1の使用履歴検知手段を備え、
    前記現像剤補給手段は、前記第1の使用履歴検知手段の検知結果に応じて前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を補正する請求項1に記載の画像形成装置。
  7. 前記現像剤補給手段は、前記第1の使用履歴検知手段の検知結果が増加するにしたがって前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を増加するよう補正する請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記像保持体の使用履歴を検知する第2の使用履歴検知手段を備え、
    前記現像剤補給手段は、前記第2の使用履歴検知手段の検知結果に応じて前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を補正する請求項1に記載の画像形成装置。
  9. 前記現像剤補給手段は、前記第2の使用履歴検知手段の検知結果が増加するにしたがって前記像形成とは別に消費される前記現像剤の量を増加するよう補正する請求項8に記載の画像形成装置。
JP2020182830A 2020-10-30 2020-10-30 画像形成装置 Pending JP2022073063A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020182830A JP2022073063A (ja) 2020-10-30 2020-10-30 画像形成装置
US17/325,535 US11385567B2 (en) 2020-10-30 2021-05-20 Image forming apparatus with developer amount prediction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020182830A JP2022073063A (ja) 2020-10-30 2020-10-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022073063A true JP2022073063A (ja) 2022-05-17

Family

ID=81378959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020182830A Pending JP2022073063A (ja) 2020-10-30 2020-10-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11385567B2 (ja)
JP (1) JP2022073063A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248760A (ja) * 1995-03-06 1996-09-27 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2006301537A (ja) 2005-04-25 2006-11-02 Sharp Corp 画像形成装置
JP5258323B2 (ja) * 2008-02-22 2013-08-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2011186038A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびトナー供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11385567B2 (en) 2022-07-12
US20220137531A1 (en) 2022-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8233811B2 (en) Image stabilizing apparatus and image forming apparatus
US8428477B2 (en) Image forming apparatus
JP2006317914A (ja) 電子写真画像形成装置
JP4724464B2 (ja) 画像形成装置
JP6838878B2 (ja) 画像形成装置
JP2007086660A (ja) 画像形成装置
JP4560109B2 (ja) 画像形成装置
JP4799149B2 (ja) 現像装置
JP4392234B2 (ja) 画像形成装置とトナー補給方法
JP5049710B2 (ja) 画像形成装置及びこれに用いる現像装置
JP4852391B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4630605B2 (ja) 画像形成装置
JP2006220846A (ja) 画像形成装置
US11385567B2 (en) Image forming apparatus with developer amount prediction
JP4970312B2 (ja) 画像形成装置
JP2007328094A (ja) 画像形成装置
JP4472561B2 (ja) 画像形成装置
JP2007249245A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2007093771A (ja) 画像形成装置
JP7183661B2 (ja) 画像形成装置
JP2014010340A (ja) バイアス制御装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7338288B2 (ja) 画像形成装置
JP4776979B2 (ja) 画像形成装置
JP4807993B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2022085061A (ja) 現像装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240404