JP2022070101A - 燃圧制御システム - Google Patents

燃圧制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022070101A
JP2022070101A JP2020179135A JP2020179135A JP2022070101A JP 2022070101 A JP2022070101 A JP 2022070101A JP 2020179135 A JP2020179135 A JP 2020179135A JP 2020179135 A JP2020179135 A JP 2020179135A JP 2022070101 A JP2022070101 A JP 2022070101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel pressure
pressure
state
control
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020179135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7392628B2 (ja
Inventor
学宏 近藤
Takahiro Kondo
龍平 佐野
Ryuhei Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2020179135A priority Critical patent/JP7392628B2/ja
Priority to DE112021005652.2T priority patent/DE112021005652T5/de
Priority to PCT/JP2021/037113 priority patent/WO2022091734A1/ja
Priority to CN202180071459.9A priority patent/CN116420012A/zh
Publication of JP2022070101A publication Critical patent/JP2022070101A/ja
Priority to US18/305,672 priority patent/US20230258142A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7392628B2 publication Critical patent/JP7392628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • F02D41/3854Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped with elements in the low pressure part, e.g. low pressure pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3863Controlling the fuel pressure by controlling the flow out of the common rail, e.g. using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system
    • F02D2041/226Fail safe control for fuel injection pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/227Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0606Fuel temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

Figure 2022070101000001
【課題】吐出正常時に使用する燃圧の上限を、より高く設定できるようにする。
【解決手段】制御装置は、仮に昇圧ポンプに吐出異常Aが発生すると、異常対処Acにより高圧系の燃圧上昇が止まるまでに、高圧系の燃圧Pが所定の閾圧Pxを超えるおそれがある状態としての要警戒状態Wであるか否かの状態判定を行う。そして、要警戒状態Wであると判定したことを条件に、警戒制御Acを開始する。それにより、たとえ吐出異常Aが発生しても、異常対処Acにより燃圧上昇が止まるまでに高圧系30の燃圧Pが閾圧Pxを超えることのない状態としての警戒状態Wにする。
【選択図】図5

Description

本発明は、エンジンのインジェクタに燃料を供給する燃料供給系の燃圧を制御する燃圧制御システムに関する。
燃圧制御システムの中には、燃料供給系の一部としての高圧系の燃圧を上昇させる昇圧ポンプと、高圧系を減圧させる減圧機構と、それら昇圧ポンプ及び減圧機構を制御する制御装置と、を有するものがある。そして、このような技術を示す文献としては、次の特許文献1がある。
特開2010-190147号公報
このような燃圧制御システムでは、昇圧ポンプの吐出流量が正常時よりも大きくなる異常としての吐出異常が発生して高圧系の燃圧上昇が始まると、減圧機構により所定の異常対処が実行されることにより当該燃圧上昇が止まる。そのため、吐出異常による燃圧上昇の開始から止まるまでのタイムラグに、高圧系の燃圧がある程度上昇する。そのため、その上昇後の燃圧に耐え得るだけの耐圧が、高圧系に要求される。そのため、そのタイムラグによる燃圧上昇分のマージンだけ、吐出異常が発生していない吐出正常時において使用する高圧系の燃圧の上限を、低く設定しなければならなくなってしまう。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、吐出正常時に使用する燃圧の上限を、より高く設定できるようにすることを、主たる目的とする。
本発明の燃圧制御システムは、エンジンのインジェクタに燃料を供給する燃料供給系の燃圧を制御する。前記燃圧制御システムは、前記燃料供給系の一部としての高圧系に燃料を吐出することにより、前記高圧系の燃圧を上昇させる昇圧ポンプと、前記高圧系を減圧させる減圧機構と、前記昇圧ポンプ及び前記減圧機構を制御する制御装置と、を有する。そして、前記燃圧制御システムは、前記昇圧ポンプの吐出流量が正常時よりも大きくなる異常としての吐出異常が発生して前記高圧系の燃圧上昇が始まると、前記減圧機構により所定の異常対処が実行されることにより前記燃圧上昇が止まるように構成されている。
前記制御装置は、仮に前記吐出異常が発生すると、前記異常対処により前記燃圧上昇が止まるまでに、前記高圧系の燃圧が当該高圧系の耐圧以下の所定の閾圧を超えるおそれがある状態としての要警戒状態であるか否かの状態判定を行う状態判定部を有する。そして、前記制御装置は、前記要警戒状態であると判定したことを条件に、たとえ前記吐出異常が発生しても、前記異常対処により前記燃圧上昇が止まるまでに前記高圧系の燃圧が前記閾圧を超えることのない状態としての警戒状態にする警戒制御を開始する。
本発明によれば、仮に前記吐出異常が発生すると高圧系の燃圧が当該高圧系の耐圧以下の所定の閾圧を超えるおそれがある要警戒状態であるか否かの状態判定を行い、要警戒状態であると判定したことを条件に警戒制御を開始する。その警戒制御により、たとえ吐出異常が発生しても高圧系の燃圧が当該高圧系の耐圧以下の所定の閾圧を超えることのない警戒状態にする。そのため、吐出異常により高圧系が到達し得る燃圧の上限を、高圧系の耐圧以下に抑えることができる。
そしてこのように、要警戒状態では警戒制御が実行されるので、要警戒状態ではない通常状態の時には、要警戒状態において吐出異常が発生した時のことまで考慮する必要がない。それにより、吐出正常時における通常状態の時には、使用する燃圧の上限をより高く設定できるようになる。
第1実施形態の燃圧制御システム及びその周辺を示す概略図 状態判定の基準を示す図 制御装置による制御を示すフローチャート 警戒制御を実行しその後に解除した際の各値の推移を示すグラフ 警戒制御を実行しその後に異常対処を実行した際の各値の推移を示すグラフ 第2実施形態の燃圧制御システム及びその周辺を示す概略図 警戒制御を実行しその後に解除した際の各値の推移を示すグラフ 警戒制御を実行しその後に異常対処を実行した際の各値の推移を示すグラフ
次に本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。ただし、本発明は実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実施できる。
[第1実施形態]
まず、本実施形態の要点について説明する。図1に示す燃圧制御システム91は、エンジン90のインジェクタ35に燃料を供給する燃料供給系90fの燃圧Pを制御するシステムであって、昇圧ポンプ29と減圧機構37と制御装置50とを有する。
昇圧ポンプ29は、エンジン90により駆動される。その昇圧ポンプ29は、高圧系30に燃料を吐出することにより、当該高圧系30の燃圧Pを上昇させる。他方、減圧機構37は、高圧系30を減圧させる機構である。制御装置50は、昇圧ポンプ29及び減圧機構37を制御する。具体的には、制御装置50は、目標燃圧Ptを算出する目標燃圧算出部62を有し、その算出した目標燃圧Ptに、インジェクタ35の燃料噴射開始タイミングにおける高圧系30の燃圧Pを近づけるように制御する。
そして、制御装置50は、昇圧ポンプ29の吐出流量Qが正常時よりも大きくなる異常としての吐出異常Aが発生して高圧系30の燃圧上昇が始まると、減圧機構37により所定の異常対処Acを実行することにより高圧系30の燃圧上昇を止めるように構成されている。
そして、制御装置50は、所定の要警戒状態Wqであるか否かの状態判定を行う状態判定部61を有する。その要警戒状態Wqは、図5(b)に破線で示す比較例の状態、すなわち、制御装置50が所定の警戒制御Wcを実行していない状態において、昇圧ポンプ29に吐出異常Aが発生すると、異常対処Acにより高圧系30の燃圧上昇が止まるまでに、高圧系30の燃圧Pが当該高圧系30の耐圧以下の所定の閾圧Pxを超えるおそれがある状態、である。
状態判定は、図2に示すように、エンジン90の回転速度と、所定の吐出関係量と、所定部の温度との3つのパラメータに基づいて行う。吐出関係量は、昇圧ポンプ29の一燃焼サイクルあたりの吐出量又はインジェクタ35の一燃焼サイクルあたりの燃料噴射量である。通常、それら一燃焼サイクルあたりの吐出量と燃料噴射量とは略同程度になる。所定部の温度は、燃料や、エンジン90の冷却水や、エンジン90の潤滑油や、外気等の温度である。
状態判定では、図2の横軸方向に違いを示すように、エンジン90の回転速度が遅い場合(左寄り)よりも速い場合(右寄り)に、要警戒状態Wqであると判定する縦軸方向の範囲が広くなり、要警戒状態Wqであると判定し易くなる。
さらに、その状態判定では、図2の縦軸方向に違いを示すように、吐出関係量が多い場合(上寄り)よりも少ない場合(下寄り)に、要警戒状態Wqであると判定する横軸方向の範囲が広くなり、要警戒状態Wqであると判定し易くなる。
さらに、その状態判定では、図2に実線の境界線Xと破線の境界線Xとで違いを示すように、所定部の温度が高い場合(右側の実線の境界線X)に比べて当該所定部の温度が低い場合(左側の破線の境界線X)に、要警戒状態Wqであると判定する領域が広くなり、要警戒状態Wqであると判定し易くなる。
そして、図1に示す制御装置50は、警戒制御Wcを実行していない通常制御Ncの状態において、状態判定部61により要警戒状態Wqであると判定したことを条件に、警戒制御Wcを開始する。その警戒制御Wcは、図5(b)に実線で示す状態、すなわち、たとえ吐出異常Aが発生しても、異常対処Acにより燃圧上昇が止まるまでに高圧系30の燃圧Pが閾圧Pxを超えることのない状態、としての警戒状態Wにするものである。
具体的には、警戒制御Wcでは、図4(b)に一点鎖線で示すように、当該警戒制御Wcを行わない通常制御Ncの場合と同じ目標燃圧Ptを維持しつつ、図4(d)に示すように、減圧機構37による減圧を実行する。それにより必然的に、昇圧ポンプ29の吐出流量Qが、図4(c)に示すように、当該減圧による高圧系30の燃圧Pの減少を相殺するために増加する。
それにより、図4(b)に示すように、高圧系30の燃圧Pを、通常制御Ncが実行されている場合と同じに維持したまま、図4(c)に示すように、昇圧ポンプ29の吐出流量Qと、当該昇圧ポンプ29により最大限吐出可能な流量としての最大吐出流量Qxと、の差である増加可能流量ΔQが減少する。それにより、前述の図5(b)に実線で示す警戒状態W、すなわち、たとえ昇圧ポンプ29に吐出異常Aが発生しても、異常対処Acにより燃圧上昇が止まるまでに高圧系30の燃圧Pが閾圧Pxを超えることのない状態、になる。
次に、以上に示した本実施形態の要点を補足する形で、本実施形態の詳細について説明する。
図1は、本実施形態の燃圧制御システム91及びその周辺を示す概略図である。燃料供給系90fは、上記の高圧系30に加えて、第1低圧系10と、第2低圧系20とを有する。そして、第1低圧系10と第2低圧系20との間には、第1低圧系10の燃料を第2低圧系20に供給するためのフィードポンプ19が設置され、第2低圧系20と高圧系30との間には、第2低圧系20の燃料を昇圧して高圧系30に供給するための上記の昇圧ポンプ29が設置されている。
第1低圧系10は、燃料を蓄える燃料タンク11と、その燃料タンク11の燃料をフィードポンプ19に吸い上げるための第1配管12とを有する。第2低圧系20は、フィードポンプ19と昇圧ポンプ29とを互いに接続している第2配管22を有する。
高圧系30は、第3配管32と蓄圧室33と第4配管34とインジェクタ35とを有する。第3配管32は、昇圧ポンプ29と蓄圧室33とを互いに接続している。第4配管34は、蓄圧室33とインジェクタ35とを互いに接続している。
減圧機構37は、蓄圧室33と第2配管22とを互いに接続するリターン配管39と、そのリターン配管39を開閉する減圧弁38とを有する。その減圧弁38は、例えば蓄圧室33におけるリターン配管39との接続部分や、リターン配管39等に設けられている。減圧弁38は、例えばソレノイド弁であってもよいし、バタフライ弁であってもよい。
減圧弁38は、ソレノイド弁である場合、通電されると電磁ソレノイド(図示略)により弁体(図示略)を引き寄せることにより開弁し、通電が停止されると当該引き寄せを解除することにより閉弁する。また、減圧弁38は、バタフライ弁である場合、リターン配管39内等に設けられたディスク(図示略)が回動調節されることにより、開弁量が調節される。
そして、エンジン90に対しては、蓄圧室33内の燃圧Pを検出するための燃圧センサ43や、その他の各種センサ40が設置されている。それらの各種センサ40としては、例えば、クランク角センサ、流量センサ(エアフローメータ)、各種圧力センサ、各種温度センサ、空燃比センサ、アクセル開度センサ等が挙げられる。
より具体的には、各種圧力センサとしては、吸気圧を検出する吸気圧センサ、排気圧を検出する排気圧センサ、燃焼室内の圧力を検出する内圧センサ、第2低圧系の燃圧を検出する燃圧センサ等が挙げられる。また、各種温度センサとしては、冷却水の温度を検出する水温センサ、燃料の温度を検出する燃温センサ、潤滑油の温度を検出する油温センサ、吸気される気体の温度を検出する吸気温センサ、排気される気体の温度を検出する排気温センサ、外気の温度を検出する外気温センサ等が挙げられる。
制御装置50は、これら各センサ40,43から入力される情報に基づいて、インジェクタ35、昇圧ポンプ29、減圧弁38等を制御する。
制御装置50は、インジェクタ35を制御するための部位として、吸気量算出部51と目標空燃比算出部52と噴射量算出部53と噴射制御部55とを有する。吸気量算出部51は、吸気圧やエンジン90の回転速度等に基づいて、吸気量を算出する。その算出された吸気量やエンジン90の回転速度やアクセル開度等に基づいて、目標空燃比算出部52が目標空燃比を算出する。それら算出された吸気量や目標空燃比等に基づいて、噴射量算出部53が、一燃焼サイクルあたりの目標燃料噴射量を算出する。その算出された目標燃料噴射量等に基づいて、噴射制御部55が、インジェクタ35による燃料噴射を制御する。
制御装置50は、昇圧ポンプ29を制御するための部位として、目標燃圧算出部62と吐出量算出部64とポンプ制御部65とを有する。目標燃圧算出部62は、アクセル開度や吸気量やエンジン90の回転速度等に基づいて、目標燃圧Ptを算出する。その算出された目標燃圧Ptや現在の燃圧Pやエンジン90の回転速度等に基づいて、吐出量算出部64が、一燃焼サイクルあたりの昇圧ポンプ29による目標吐出量を算出する。その算出された目標吐出量に基づいて、ポンプ制御部65が昇圧ポンプ29を制御する。
制御装置50は、減圧弁38を制御するための部位として、開弁要否判定部72と開弁度算出部73と弁制御部75とを有する。開弁要否判定部72は、開弁の要否を判定する。具体的には、開弁要否判定部72は、例えば、上記の吐出異常Aであると判定した場合には、開弁要と判定する。その吐出異常Aであるか否かの判定は、例えば、高圧系30の燃圧Pの上昇速度や、昇圧ポンプ29の状態等の判定に基づいて行うことができる。
また例えば、開弁要否判定部72は、自身が搭載されている車両が駐車される状況下である場合、高圧系30の燃圧Pを下げる必要があるため、開弁要と判定する。また例えば、開弁要否判定部72は、高圧系30の燃圧Pが、目標燃圧Ptよりもかなり高く、インジェクタ35による燃料噴射のみでは、なかなか燃圧Pが目標燃圧Ptにまで下がらないと想定される所定の状況下でも、開弁要と判定する。
そして、開弁要否判定部72により開弁要と判定された場合や、上記の状態判定部61により要警戒状態Wqであると判定された場合には、開弁度算出部73が、必要とされる目標開弁度を、現在の高圧系30の燃圧Pやエンジン90の回転速度等の各パラメータに基づいて算出する。その算出は、それらの各パラメータと目標開弁度との関係を示すマップを用いて行ってもよいし、当該関係を示す数式を用いて行ってもよい。
目標開弁度は、目標開弁デューティであってもよいし、目標開弁量であってもよい。具体的には、例えば、減圧弁38がソレノイド弁等の開弁か閉弁かの2択で制御されるものである場合、開弁度算出部73は、開弁度として、単位時間内において減圧弁38を開弁すべき時間の割合としての目標開弁デューティを算出する。また例えば、減圧弁38がバタフライ弁等の開弁量を調整可能なものである場合、開弁度算出部73は、目標開弁度として、減圧弁38を開くべき量としての目標開弁量を算出する。
そして、開弁度算出部73により算出された目標開弁度に基づいて、弁制御部75が減圧弁38を制御する。
次に警戒制御Wcについて説明する。警戒制御Wcは、状態判定部61により要警戒状態Wqであると判定された場合に、開弁度算出部73と弁制御部75と吐出量算出部64とポンプ制御部65とにより実行される。他方、警戒制御Wcの実行に関わらない目標燃圧算出部62は、状態判定部61により要警戒状態Wqであると判定された場合においても、警戒制御Wcを行わない通常制御Ncの場合と同じ目標燃圧Ptを算出する。
具体的には、状態判定部61により要警戒状態Wqであると判定された場合、開弁度算出部73は、警戒制御Wcを実行するのに必要な目標開弁度を算出する。それにより、吐出量算出部64は、必然的に、警戒制御Wcを行わない通常制御Ncの場合と同じ燃圧Pを維持するために、通常制御Ncの場合よりも大きい昇圧ポンプ29の目標吐出量を算出することになる。
以上により、警戒制御Wcでは、弁制御部75が減圧弁38を開弁させると共に、ポンプ制御部65が昇圧ポンプ29の吐出量を増加させる。
次に、異常対処Acについて説明する。異常対処Acは、開弁要否判定部72により吐出異常Aであると判定された場合に、開弁度算出部73と弁制御部75とにより実行される。具体的には、開弁要否判定部72により吐出異常Aであると判定された場合、開弁度算出部73は、目標開弁度として、異常対処Acに必要な開弁度を算出する。その算出された目標開弁度に基づいて、開弁度算出部73が減圧弁38を開弁させる。それにより、高圧系30の燃圧上昇が止まり、その後、燃圧Pが目標燃圧Ptまで減少することになる。
図2(a)は、状態判定部61による状態判定の基準、すなわち、要警戒状態Wqであるか否かの判定基準の例を示すグラフである。このグラフの横軸は、エンジン90の回転速度を示し、縦軸は、上記の吐出関係量、すなわち一燃焼サイクルあたりの昇圧ポンプ29の吐出量又はインジェクタ35の燃料噴射量を示している。このように、エンジン90の回転速度が速いほど、すなわち横軸方向右側に行くほど、要警戒状態Wqであると判定され易くなり、また、吐出関係量が小さいほど、すなわち縦軸方向下側に行くほど、要警戒状態Wqであると判定され易くなる。
そして、要警戒状態Wqと判定されるか否かの境界線Xは、燃料や冷却水や潤滑油や外気等の所定部の温度によって変化する。すなわち、当該所定部の温度が低いほど、境界線Xは左にシフトし、当該所定部の温度が高いほど、境界線Xは右にシフトする。そのため、所定部の温度が低いほど、要警戒状態Wqであると判定され易くなる。なお、ここでの所定部の温度は、より精度よく状態判定を行い易くなる点で、燃料の温度であることが好ましく、より具体的には、高圧系30における燃料の温度であることが好ましい。
図3は、制御装置50による制御を示すフローチャートである。まず、状態判定部61が要警戒状態Wqであるか否かを判定する(S101)。S101で要警戒状態Wqであると判定した場合(S101:YES)、警戒制御Wcを実行して(S102)、S201に進む。すなわち、警戒制御Wcを実行していなかった場合には、警戒制御Wcを開始してS201に進む。他方、既に警戒制御Wcを実行している場合には、警戒制御Wcを継続しつつS201に進む。
他方、図3のS101において、要警戒状態Wqではないと判定した場合(S101:NO)、警戒制御Wcを実行せずに、次のS201に進む。すなわち、警戒制御Wcを実行していない通常制御Ncの状態であった場合には、通常制御Ncを維持したまま、次のS201に進む。他方、既に警戒制御Wcを実行している場合には、警戒制御Wcを終了して通常制御Ncに戻してから、次のS201に進む。
S201では、開弁要否判定部72が吐出異常Aであるか否かを判定する。吐出異常Aであると判定した場合(S201:YES)、異常対処Acを実行して(S202)、フローを終了する。すなわち、異常対処Acを実行していなかった場合には、異常対処Acを開始してフローを終了する。他方、既に異常対処Acを実行している場合には、異常対処Acを維持しつつフローを終了する。
他方、図3のS201において、吐出異常Aではないと判定した場合(S201:NO)、異常対処Acを実行せずに、フローを終了する。すなわち、異常対処Acを実行していなかった場合には、その状態を維持したまま、フローを終了することになる。他方、異常対処Acを実行していた場合には、異常対処Acを終了して、フローを終了する。
そして、フローを終了した場合には、再びSTARTに戻って、同じフローを繰り返す。
図4は、通常状態Nから要警戒状態Wqに移行して、通常制御Ncから警戒制御Wcに移行したが、吐出異常Aが発生しないまま、再び要警戒状態Wqから通常状態Nに移行した場合における、各値の推移を示すグラフである。なお、図4(b)~(d)に示す破線は、要警戒状態Wqになっても、通常制御Ncを維持した場合の比較例を示している。
高圧系30の燃圧Pは、図4(b)に示すV字状の推移の前半のように、インジェクタ35により燃料が噴射されると低下するが、その後の、V字状の推移の後半のように、昇圧ポンプ29が燃料を吐出すると回復する。よって、このV字状の推移の前半の付け根の部分が、インジェクタ35の燃料噴射開始タイミングとなる。制御装置50は、通常制御Nc及び警戒制御Wcのいずれの制御においても、この燃料噴射開始タイミングにおける高圧系30の燃圧Pを目標燃圧Ptに近づけるように制御する。
図4(a)に示すように、例えば、エンジン90の回転速度が上がると、通常状態Nから要警戒状態Wqに移行して、通常制御Ncから警戒制御Wcに移行する。それにより、図4(d)に示すように、減圧弁38が開弁して、減圧機構37による戻し流量が増加する。このとき、図4(b)に一点鎖線で示すように、目標燃圧Ptは変更されない。そのため、図4(c)に示すように、昇圧ポンプ29の吐出流量Qが、高圧系30の燃圧Pを通常制御Ncの場合と同じ流量に維持するために必然的に増加する。それにより、その昇圧ポンプ29の吐出流量Qが、最大吐出流量Qxに近づいて、増加可能流量ΔQが減少する。
その後、図4(a)に示すように、例えば、エンジン90の回転速度が下がると、要警戒状態Wqから通常状態Nに移行して、警戒制御Wcから通常制御Ncに移行する。それにより、図4(d)に示すように、減圧弁38が閉弁して、減圧機構37による戻り流量が零になる。それにより、図4(c)に示すように、昇圧ポンプ29の吐出流量Qが減少して、元の吐出流量Qに戻る。
図5は、通常状態Nから要警戒状態Wqに移行して、通常制御Ncから警戒制御Wcに移行した後に、吐出異常Aが発生した場合における、各値の推移を示すグラフである。なお、図5(b)~(d)に示す破線は、要警戒状態Wqになっても、通常制御Ncが維持された場合の比較例を示している。
通常状態Nから要警戒状態Wqになって、通常制御Ncから警戒制御Wcに移行すると、上記の場合と同じく、図5(c)に示すように、昇圧ポンプ29の吐出流量Qが増加して、増加可能流量ΔQが減少する。そのため、その後に吐出異常Aが発生しても、昇圧ポンプ29の吐出流量Qの異常増加量が、当該減少した増加可能流量ΔQの範囲内に抑えられる。そのため、図5(b)に示すように、高圧系30の燃圧上昇が比較例に比べて抑えられる。
その後、図5(d)に示すように異常対処Acが実行されると、減圧弁38の開弁度が増加する。それにより、減圧機構37による戻り流量が増加すると、図5(b)に示すように、高圧系30の燃圧Pが閾圧Pxに達する前に、高圧系30の燃圧Pが減少に転じる。以上により、高圧系30の燃圧Pが閾圧Pxを超えないように抑えられる。
以下では、出願当初の請求項1の実施に関わる効果を第1効果とし、出願当初の請求項2の実施に関わる効果を第2効果とし、以下同様に、出願当初の請求項3~8の実施に関わる効果を第3~第8効果とする。
本実施形態によれば、次の第1効果が得られる。図1に示す燃圧制御システム91は、吐出異常Aが発生すると、図5(b)に破線で示すように、高圧系30の燃圧Pが当該高圧系30の耐圧以下の所定の閾圧Pxを超えるおそれがある要警戒状態Wqであるか否かを判定する。そして要警戒状態Wqであると判定したことを条件に、図4(b)に実線で示すように、警戒制御Wcを開始する。その警戒制御Wcにより、図5(b)に実線で示すように、たとえ吐出異常Aが発生しても高圧系30の燃圧Pが当該高圧系30の耐圧以下の所定の閾圧Pxを超えることのない警戒状態Wにする。そのため、吐出異常Aにより高圧系30が到達し得る燃圧Pの上限を、高圧系30の耐圧以下に抑えることができる。
そしてこのように、要警戒状態Wqでは警戒制御Wcが実行されるので、要警戒状態Wqではない通常状態Nの時には、要警戒状態Wqにおいて吐出異常Aが発生した時のことまで考慮する必要がない。それにより、吐出正常時における通常状態Nの時には、使用する燃圧Pの上限をより高く設定できるようになる。
また、次の第2効果も得られる。警戒制御Wcでは、図4(d)に示すように、減圧機構37により減圧を行うと共に、図4(c)に示すように、当該警戒制御Wcを行わない比較例に比べて昇圧ポンプ29の吐出流量Qを増加させる。それにより、図4(b)に示すように、当該減圧による高圧系30の燃圧減少及び吐出流量Qの増加による高圧系30の燃圧増加の各方を他方により相殺しつつ、図4(c)に示すように、吐出流量Qの増加により、当該警戒制御Wcを行わない場合に比べて、当該吐出流量Qとの最大吐出流量Qxとの差である増加可能流量ΔQを減少させる。
そのため、吐出異常Aが発生した際には、その減少した増加可能流量ΔQの範囲内で吐出流量Qが異常増加することになり、高圧系30の燃圧上昇が抑えられる。また、その警戒制御Wcでは、減圧による高圧系30の燃圧減少及び吐出流量Qの増加による高圧系30の燃圧増加の各方を他方により相殺するため、所望の燃圧Pに維持したまま、警戒制御Wcを実行することができる。
また、次の第3効果も得られる。警戒制御Wcでは、図4(b)に一点鎖線で示すように、目標燃圧Ptを変更することなく、図4(d)に示す場合のように、減圧機構37による減圧を実行する。それにより必然的に、図4(c)に示すように、昇圧ポンプ29の吐出流量Qが、当該減圧による高圧系30の燃圧Pの減少を相殺するために増加する。そのため、簡単に、高圧系30の燃圧Pを維持しつつ警戒状態Wにすることができる。
また、次の第6効果も得られる。昇圧ポンプ29は、エンジン90により駆動されるため、エンジン90の回転速度が速い場合には、その最大吐出流量Qxも大きくなる。そのため、昇圧ポンプ29の吐出流量Qが同じなら、エンジン90の回転速度が速いほど、増加可能流量ΔQが大きくなる。さらに、エンジン90の回転速度が速いほど、吐出力が強くなり脈動等が生じ易くなることにより、最大燃圧が大きくなり易くなる。その点、図2に示すように、状態判定では、エンジン90の回転速度が遅い場合(左寄り)に比べて速い場合(右寄り)に、要警戒状態Wqであると判定し易くなる。このようにエンジン90の回転速度に着目することにより、効率的に要警戒状態Wqであるか否かを判定できる。
また、次の第7効果も得られる。エンジン90の回転速度が同じなら、昇圧ポンプ29の一燃焼サイクルあたりの吐出量が少ないほど、増加可能流量ΔQが大きくなる。そして、その昇圧ポンプ29の一燃焼サイクルあたりの吐出量と、インジェクタ35の一燃焼サイクルあたりの燃料噴射量とは略同程度になる。その点、図2に示すように、状態判定では、昇圧ポンプ29の一燃焼サイクルあたりの吐出量又はインジェクタ35の一燃焼サイクルあたりの燃料噴射量としての吐出関係量が、多い場合(上寄り)に比べて少ない場合(下寄り)に、要警戒状態Wqであると判定し易くなる。このように吐出関係量に着目することにより、効率的に要警戒状態Wqであるか否かを判定できる。
また、次の第8効果も得られる。燃料の温度が低い場合には、燃料の体積弾性率が高くなることにより燃圧Pに脈動等が大きく発生し易くなり、最大燃圧が大きくなり易くなる。そして、冷却水や潤滑油や外気等の温度が低い場合には、燃料の温度も低くなり易い。その点、図2に示すように、状態判定では、燃料や冷却水や潤滑油や外気等の所定部の温度が高い場合(実線の境界線X)に比べて低い場合(破線の境界線X)に、要警戒状態Wqであると判定し易くなる。このように所定部の温度に着目することにより、効率的に要警戒状態Wqであるか否かを判定できる。
[第2実施形態]
次に第2実施形態について説明する。以下の実施形態においては、その以前の実施形態のものと同一の又は対応する部材等については、同一の符号を付する。ただし、燃料噴射システム自体については、実施形態毎に異なる符号を付する。本実施形態については、第1実施形態をベースに、これと異なる構成を中心に説明する。
図7(b)に破線で示すように、本実施形態における警戒制御Wcでは、当該警戒制御Wcを行わない通常制御Ncの場合に比べて、目標燃圧Ptを低く設定して、高圧系30の燃圧Pを低くする。そのため、現在の高圧系30の燃圧Pと閾圧Pxとの差である燃圧マージンΔPが大きくなる。それにより、上記の警戒状態W、すなわち、たとえ昇圧ポンプ29に吐出異常Aが発生しても高圧系30の燃圧Pが上記の閾圧Pxを超えない状態にする。より詳しくは、以下の通りである。
図6は、本実施形態の燃圧制御システム92及びその周辺を示す概略図である。本実施形態では、目標燃圧算出部62も警戒制御Wcの実行に関わる。他方、開弁度算出部73と弁制御部75とは、警戒制御Wcには関わらない。そのため、警戒制御Wcは、目標燃圧算出部62と、吐出量算出部64、ポンプ制御部65とにより実行される。具体的には、目標燃圧算出部62は、状態判定部61により要警戒状態Wqであると判定された場合、警戒制御Wcとして、通常制御Ncの場合よりも小さい目標燃圧Ptを算出する。それにより、吐出量算出部64及びポンプ制御部65は、燃圧Pを下げるように、昇圧ポンプ29を制御することになる。
図7は、通常状態Nから要警戒状態Wqに移行して、通常制御Ncから警戒制御Wcに移行したが、吐出異常Aが発生しないまま、再び要警戒状態Wqから通常状態Nに移行した場合における、各パラメータの推移を示すグラフである。
図7(a)に示すように、例えば、エンジン90の回転速度が上がると、通常状態Nから要警戒状態Wqに移行して、通常制御Ncから警戒制御Wcに移行する。それにより、図7(b)に破線で示す目標燃圧Ptが下がる。それにより、図7(c)に示すように、昇圧ポンプ29の吐出流量Qが一瞬低下する。それにより、図7(b)に示すように、高圧系30の燃圧Pが、警戒制御Wcにおける目標燃圧Ptにまで下がる。それにより、燃圧マージンΔPが増加する。
その後、図7(a)に示すように、例えば、エンジン90の回転速度が下がると、要警戒状態Wqが終了して、警戒制御Wcから通常制御Ncに戻る。それにより、図7(b)に破線で示す目標燃圧Ptが元の状態まで上がる。それにより、図7(c)に示すように、昇圧ポンプ29の吐出流量Qが一瞬増加する。それにより、図7(b)に示すように、高圧系30の燃圧Pが通常制御Ncにおける目標燃圧Ptにまで増加する。
図8は、通常状態Nから要警戒状態Wqに移行して、通常制御Ncから警戒制御Wcに移行した後、吐出異常Aが発生した場合における、各パラメータの推移を示すグラフである。
通常状態Nから要警戒状態Wqに移行して、通常制御Ncから警戒制御Wcに移行すると、上記の場合と同じく、図8(b)に破線で示すように、目標燃圧Ptが下がり、高圧系30の燃圧Pが下がることにより、燃圧マージンΔPが増加する。そのため、その後に吐出異常Aが発生して高圧系30の燃圧Pが上昇を開始しても、図8(b)に示すように、高圧系30の燃圧Pが閾圧Pxに到達する前に、図8(d)に示すように、異常対処Acが実行され、図8(b)に示すように、高圧系30の燃圧上昇が減少に転じる。それにより、高圧系30の燃圧Pが閾圧Pxを超えないように抑えられる。
本実施形態によれば、上記の第1効果及び第6~第8効果に加えて、次の第4効果が得られる。図7(b)に示すように、警戒制御Wcでは、高圧系30の燃圧Pを下げることにより、燃圧マージンΔPを増加させ、それにより警戒状態Wにする。そのため、シンプルな構成で警戒状態Wを実現できる。
また、次の第5効果も得られる。図7(b)に示すように、警戒制御Wcでは、目標燃圧Ptを低く設定する。それにより高圧系30の燃圧Pが下がる。そのため、シンプルな構成で高圧系30の燃圧Pを下げることができる。
[他の実施形態]
以上の実施形態は、例えば次のように変更して実施することもできる。例えば、図1等に示すように、各実施形態では、リターン配管39の基端(戻し元側の端)は、蓄圧室33に接続されているが、これに代えて、リターン配管39の基端を第3配管32に接続すると共に、そのリターン配管39における第3配管32との接続部分等に減圧弁38を設けてもよい。
また、リターン配管39の先端(戻し先側の端)は、第2配管22に接続されているが、これに代えて、昇圧ポンプ29やフィードポンプ19や第1配管12や燃料タンク11に接続してもよい。また、例えば、第3配管32や、蓄圧室33における第3配管32との接続部等に逆止弁が設けられている場合において、リターン配管39の先端を、第3配管32における逆止弁よりも昇圧ポンプ29側に接続してもよい。
また例えば、減圧機構37は、リターン配管39と減圧弁38とから構成されているが、これに代えて、インジェクタ35により減圧機構37を構成するようにしてもよい。すなわち、蓄圧室33の燃圧Pを減少させる際には、インジェクタ35により、余分に燃料を噴射することにより、当該燃圧Pを減少させるようにしてもよい。
また例えば、図2に示すように、各実施形態では、エンジン90の回転速度と吐出関係量と温度との3つのパラメータに基づいて、状態判定を行っているが、このうちの2つ又は1つのパラメータのみに基づいて、状態判定を行うようにしてもよい。また、これら3つのパラメータとは別のパラメータを、追加で又はこれら3つのパラメータのいずれかに代えて用いて、状態判定を行うようにしてもよい。
また例えば、図3等に示すように、各実施形態では、吐出異常Aであるか否かを判定し(S201)、吐出異常Aであると判定したこと(S201:YES)を条件に、異常対処Acを実行している(S202)。これに代えて、燃圧フィードバック制御等により、吐出異常Aであるか否かを判定(S201)しなくても、高圧系30の燃圧Pが異常に上昇すれば自動的に異常対処Acが実行されるようにしてもよい。
また例えば、図4(b)等に示すように、第1実施形態における警戒制御Wcでは、目標燃圧Ptを通常制御Ncの場合と同じに維持しているが、目標燃圧Ptを若干変更するようにしてもよい。それにより、通常制御Ncから警戒制御Wcに移行した際には、減圧機構37による減圧による高圧系30の燃圧減少及び吐出流量Qの増加による高圧系30の燃圧増加のうちの一方が他方よりも若干大きくなるようにして、当該一方の一部のみを他方により相殺するようにしてもよい。
29…昇圧ポンプ、30…高圧系、35…インジェクタ、37…減圧機構、50…制御装置、61…状態判定部、90…エンジン、90f…燃料供給系、91,92…燃圧制御システム、A…吐出異常、Ac…異常対処、P…燃圧、Px…閾圧、W…警戒状態、Wc…警戒制御、Wq…要警戒状態。

Claims (8)

  1. エンジン(90)のインジェクタ(35)に燃料を供給する燃料供給系(90f)の燃圧を制御する燃圧制御システム(91,92)であって、
    前記燃料供給系の一部としての高圧系(30)に燃料を吐出することにより、前記高圧系の燃圧(P)を上昇させる昇圧ポンプ(29)と、前記高圧系を減圧させる減圧機構(37)と、前記昇圧ポンプ及び前記減圧機構を制御する制御装置(50)と、を有し、
    前記昇圧ポンプの吐出流量が正常時よりも大きくなる異常としての吐出異常(A)が発生して前記高圧系の燃圧上昇が始まると、前記減圧機構により所定の異常対処(Ac)が実行されることにより前記高圧系の燃圧上昇が止まるように構成されている、燃圧制御システム(91,92)において、
    前記制御装置は、仮に前記吐出異常が発生すると、前記異常対処により前記燃圧上昇が止まるまでに、前記高圧系の燃圧が当該高圧系の耐圧以下の所定の閾圧(Px)を超えるおそれがある状態としての要警戒状態(Wq)であるか否かの状態判定を行う状態判定部(61)を有し、
    前記制御装置は、前記要警戒状態であると判定したことを条件に、たとえ前記吐出異常が発生しても、前記異常対処により前記燃圧上昇が止まるまでに前記高圧系の燃圧が前記閾圧を超えることのない状態としての警戒状態(W)にする警戒制御(Wc)を開始する、燃圧制御システム。
  2. 前記制御装置は、前記警戒制御として、前記減圧機構により減圧を行うと共に、当該警戒制御を行わない場合に比べて前記昇圧ポンプの吐出流量(Q)を増加させ、それにより、前記減圧による前記高圧系の燃圧減少及び前記吐出流量の増加による前記高圧系の燃圧増加のうちの一方の少なくとも一部を他方により相殺しつつ、前記吐出流量の増加により、当該警戒制御を行わない場合に比べて、当該吐出流量と、前記昇圧ポンプにより最大限吐出可能な流量としての最大吐出流量(Qx)との差である増加可能流量(ΔQ)を減少させることにより、前記警戒状態にする、請求項1に記載の燃圧制御システム。
  3. 前記制御装置は、目標燃圧(Pt)を算出する目標燃圧算出部(62)を有し、算出した前記目標燃圧に前記高圧系の燃圧を近づけるように制御するものであり、
    前記制御装置は、前記警戒制御として、当該警戒制御を行わない場合と同じ前記目標燃圧を維持しつつ、前記減圧機構により減圧を行うことにより、当該警戒制御を行わない場合に比べて前記昇圧ポンプの吐出流量を増加させて、前記警戒状態にする、請求項2に記載の燃圧制御システム。
  4. 前記制御装置は、前記警戒制御として、当該警戒制御を行わない場合に比べて、前記高圧系の燃圧を下げることにより、前記高圧系の燃圧と前記閾圧との差である燃圧マージン(ΔP)を増加させ、それにより前記警戒状態にする、請求項1に記載の燃圧制御システム。
  5. 前記制御装置は、目標燃圧(Pt)を算出する目標燃圧算出部(62)を有し、算出した前記目標燃圧に前記高圧系の燃圧を近づけるように制御するものであり、
    前記制御装置は、警戒制御として、当該警戒制御を行わない場合に比べて前記目標燃圧を低く設定することにより、当該警戒制御を行わない場合に比べて前記高圧系の燃圧を下げて、前記警戒状態にする、請求項4に記載の燃圧制御システム。
  6. 前記昇圧ポンプは、前記エンジンにより駆動されるものであり、
    前記状態判定部は、少なくとも前記エンジンの回転速度に基づいて前記状態判定を行い、前記状態判定では、前記回転速度が所定速度の場合に比べて、前記回転速度が当該所定速度よりも速い場合に、前記要警戒状態であると判定し易くなる、請求項1~5のいずれか1項に記載の燃圧制御システム。
  7. 前記状態判定部は、少なくとも、前記昇圧ポンプの一燃焼サイクルあたりの吐出量としての又は前記インジェクタの一燃焼サイクルあたりの燃料噴射量としての吐出関係量に基づいて前記状態判定を行い、前記状態判定では、前記吐出関係量が所定量の場合に比べて前記吐出関係量が当該所定量よりも少ない場合に、前記要警戒状態であると判定し易くなる、請求項1~6のいずれか1項に記載の燃圧制御システム。
  8. 前記状態判定部は、少なくとも所定部の温度に基づいて前記状態判定を行い、前記状態判定では、前記所定部の温度が所定温度の場合に比べて、前記所定部の温度が当該所定温度よりも低い場合に、前記要警戒状態であると判定し易くなる、請求項1~7のいずれか1項に記載の燃圧制御システム。
JP2020179135A 2020-10-26 2020-10-26 燃圧制御システム Active JP7392628B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020179135A JP7392628B2 (ja) 2020-10-26 2020-10-26 燃圧制御システム
DE112021005652.2T DE112021005652T5 (de) 2020-10-26 2021-10-07 Kraftstoffdrucksteuerungssystem
PCT/JP2021/037113 WO2022091734A1 (ja) 2020-10-26 2021-10-07 燃圧制御システム
CN202180071459.9A CN116420012A (zh) 2020-10-26 2021-10-07 燃料压力控制系统
US18/305,672 US20230258142A1 (en) 2020-10-26 2023-04-24 Fuel pressure control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020179135A JP7392628B2 (ja) 2020-10-26 2020-10-26 燃圧制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022070101A true JP2022070101A (ja) 2022-05-12
JP7392628B2 JP7392628B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=81382389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020179135A Active JP7392628B2 (ja) 2020-10-26 2020-10-26 燃圧制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230258142A1 (ja)
JP (1) JP7392628B2 (ja)
CN (1) CN116420012A (ja)
DE (1) DE112021005652T5 (ja)
WO (1) WO2022091734A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128125A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JP2010025102A (ja) * 2008-06-16 2010-02-04 Hitachi Ltd 内燃機関の制御診断装置
JP2010190147A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Denso Corp 燃料圧力制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110269481B (zh) 2019-04-25 2020-09-01 永康市美明达工贸有限公司 一种可调节长度的咖啡勺

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128125A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JP2010025102A (ja) * 2008-06-16 2010-02-04 Hitachi Ltd 内燃機関の制御診断装置
JP2010190147A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Denso Corp 燃料圧力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112021005652T5 (de) 2023-08-24
US20230258142A1 (en) 2023-08-17
JP7392628B2 (ja) 2023-12-06
CN116420012A (zh) 2023-07-11
WO2022091734A1 (ja) 2022-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6715468B2 (en) Fuel injection system
JP4976318B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP4407608B2 (ja) 蓄圧式噴射装置の異常判定装置
JP5282878B2 (ja) 筒内噴射式の内燃機関の制御装置
EP2187029A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US7624719B2 (en) Method for controlling a fuel supplying device of an internal combustion engine
JP5494818B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御システム
JP2009257277A (ja) 高圧燃料制御装置
JP2005180338A (ja) 燃料噴射装置
WO2022091734A1 (ja) 燃圧制御システム
JP3846272B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2010216370A (ja) 燃料供給制御装置
JP4670832B2 (ja) 圧力制御装置及び燃料噴射制御システム
JP3900903B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP5150586B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
WO2020153312A1 (ja) 燃料噴射システムの制御装置
JP5692134B2 (ja) 内燃機関
JP4947026B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2001295725A (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置
JP2006002698A (ja) 燃料噴射装置
JP6447823B2 (ja) 燃料供給装置
JP2006132481A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
US11852094B2 (en) Fuel pressure control system
WO2022209148A1 (ja) 燃料供給装置
WO2013153663A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7392628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151