JP2022068299A - クレアチニン/クレアチンセンサーのキャリブレーション精度を改善する方法 - Google Patents

クレアチニン/クレアチンセンサーのキャリブレーション精度を改善する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022068299A
JP2022068299A JP2022024293A JP2022024293A JP2022068299A JP 2022068299 A JP2022068299 A JP 2022068299A JP 2022024293 A JP2022024293 A JP 2022024293A JP 2022024293 A JP2022024293 A JP 2022024293A JP 2022068299 A JP2022068299 A JP 2022068299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creatinine
creatine
concentration
sensor
crea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022024293A
Other languages
English (en)
Inventor
シュウ,シャオシャン
Xiaoxian Xu
パミディ,プラサード
Pamidi Prasad
ライモンディ,デイヴィッド
Raimondi David
エルドシー,ミクロス
Erdosy Miklos
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Instrumentation Laboratory Co
Original Assignee
Instrumentation Laboratory Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Instrumentation Laboratory Co filed Critical Instrumentation Laboratory Co
Publication of JP2022068299A publication Critical patent/JP2022068299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/00091Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching by evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • B01D67/00111Polymer pretreatment in the casting solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0013Casting processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/142Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes with "carriers"
    • B01D69/144Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes with "carriers" containing embedded or bound biomolecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/54Polyureas; Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/002Electrode membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/002Electrode membranes
    • C12Q1/003Functionalisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/005Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/54Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/308Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells at least partially made of carbon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction
    • G01N27/3276Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction being a hybridisation with immobilised receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes
    • G01N27/3335Ion-selective electrodes or membranes the membrane containing at least one organic component
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5308Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/70Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving creatine or creatinine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/96Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood or serum control standard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/18Complex mathematical operations for evaluating statistical data, e.g. average values, frequency distributions, probability functions, regression analysis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B25/00ICT specially adapted for hybridisation; ICT specially adapted for gene or protein expression
    • G16B25/30Microarray design
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/40ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/34Molecular weight or degree of polymerisation
    • B01D2325/341At least two polymers of same structure but different molecular weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/58Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving urea or urease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3274Corrective measures, e.g. error detection, compensation for temperature or hematocrit, calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/32Circuit design at the digital level
    • G06F30/33Design verification, e.g. functional simulation or model checking
    • G06F30/3308Design verification, e.g. functional simulation or model checking using simulation
    • G06F30/331Design verification, e.g. functional simulation or model checking using simulation with hardware acceleration, e.g. by using field programmable gate array [FPGA] or emulation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】クレアチニンおよびクレアチンを測定するために使用される電気化学センサーのキャリブレーション精度を改善するための組成物および方法を提供する。【解決手段】クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度、既知のクレアチニン濃度、クレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第1のキャリブレーション溶液のクレアチンセンサー電流信号を測定して、クレアチンセンサーにおけるクレアチンセンサー感度を確定する。クレアチンセンサーにより、既知の初期クレアチン濃度、既知の初期クレアチニン濃度、クレアチン対クレアチニンの不安定な比を有する第2のキャリブレーション溶液の測定クレアチン濃度を測定する。第2のキャリブレーション溶液の測定クレアチン濃度と初期クレアチン濃度を比較して、等モルの転化に基づき、第2のキャリブレーション溶液におけるクレアチンおよびクレアチニン濃度補正値を確定する。【選択図】図5

Description

関連出願の相互参照
この出願は2019年4月5日に出願の米国仮出願第62/830,191号の優先権の利益を主張し、その全体の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
この開示は試料中のクレアチニンおよびクレアチンを測定するための電気化学センサーに関する。より詳細には、この開示は、クレアチニンおよびクレアチン(例えば、被験者の血液中)を測定するために使用される電気化学センサーのキャリブレーション精度を改善するための組成物および方法に関する。
患者の血液中のクレアチニンおよびクレアチンのレベルを正確に測定できることは、腎臓部(例えば、腎臓)の健康の重要な指標である。特に、血清クレアチニンは、腎臓によって変化せずに分泌されるため、腎臓の健康の重要な指標であり、容易に測定できる。例えば、血清クレアチニンレベルの上昇は慢性腎疾患の遅れて現れるマーカーであり、一般に重大な腎臓のダメージが既に生じている場合にのみ観察される。慢性腎疾患とは、腎臓機能の緩やかな損失を指す。腎臓は老廃物および過剰な液体を血液からろ過する機能を果たし、これらのろ過された老廃物および過剰な液体はその後尿中に排泄される。慢性腎疾患が進行した段階に到達すると(例えば、末期の腎臓疾患)、危険なレベルの液体、代謝産物、電解質、老廃物などが体内で蓄積される恐れがある。慢性腎疾患の初期では、わずかな兆候または症状しかなく、腎臓機能が大幅に損なわれるまで疾患の進行が現れない場合がある。
試料(例えば、患者の血液)中のクレアチニン/クレアチンは、電気化学センサーにより測定してもよい。例えば、電流によるクレアチニンセンサーとしては、クレアチニンおよび水から触媒作用によりグリシン、ホルムアルデヒド、および過酸化水素を生成させる3つの酵素、すなわちクレアチニナーゼ、クレアチナーゼ、およびサルコシンオキシダーゼを含有する、酵素バイオセンサーが挙げられる。これらの3つの酵素を白金電極の表面に固定し、次いで最終的な反応生成物である過酸化水素(H)を白金電極上で一定の分極電位下で電気化学的に酸化させて、患者の血液中のクレアチニンレベルおよび/またはクレアチンレベルを測定するのに使用することができる。しかし、生体試料中のクレアチニンおよび/またはクレアチン濃度を決定するためには、クレアチニンおよびクレアチンセンサーをキャリブレーションしてそれらの感度を決定する必要がある。これは、所定の濃度のクレアチニンおよびクレアチンを含むキャリブレーション溶液において、クレアチニンおよびクレアチンセンサーの電流応答を測定することにより行うことができる。クレアチニンおよびクレアチンセンサーの感度を決定した後、任意の生体試料中のクレアチニンおよびクレアチンの濃度は、その試料の電流信号を測定し、キャリブレーションプロセスから決定されるクレアチニンおよびクレアチンセンサーの測定された感度を比較することにより、見積もることができる。あいにく、クレアチニンからクレアチンへの加水分解は水溶液中の可逆反応であるので、センサーのキャリブレーション溶液中の安定なクレアチニンおよびクレアチン濃度を維持するのは容易ではない。クレアチニンからクレアチンへのそのような加水分解、またはその逆は、キャリブレーション溶液の保存温度の上昇および/または古さによって加速される。したがって、キャリブレーション溶液に関連するクレアチニンおよびクレアチン濃度値の誤差は、キャリブレーション結果、すなわちセンサー感度の誤差に直接つながり、これは同様に、これらの感度を使用して測定されたすべての試料の結果に誤差を広げることになる。したがって、クレアチニンおよび/またはクレアチン測定のためのバイオセンサーのキャリブレーション精度を改善する新しい方法を明らかにし開発することに対して、差し迫った未解決のニーズがある。
本開示は、試料中のクレアチニンおよびクレアチンを測定するための電気化学センサーを提供する。より詳細には、本開示は、クレアチニンおよびクレアチン(例えば、被験者の血液中)を測定するために使用される電気化学センサーのキャリブレーション精度を改善するための組成物および方法を提供する。
一態様において、本開示は、クレアチンセンサーおよびクレアチニンセンサーを有するクレアチニン/クレアチン測定システムをキャリブレーションする方法を提供し、この方法は、クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度(CR_CS2)、既知のクレアチニン濃度(CREA_CS2)、およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第1のキャリブレーション溶液(CS2)のクレアチンセンサー電流信号(ΔI2)を測定して、クレアチンセンサーにおけるクレアチンセンサー感度(勾配)を確定する工程と;クレアチンセンサーにより、既知の初期クレアチン濃度(CR_CS3)、既知の初期クレアチニン濃度(CREA_CS3)、およびクレアチン対クレアチニンの不安定な比を有する第2のキャリブレーション溶液(CS3)の測定クレアチン濃度(MCR_CS3)を測定する工程と;CS3のMCR_CS3とCR_CS3を比較して、等モルの転化に基づき、CS3におけるクレアチンおよびクレアチニン濃度補正値を確定する工程と;クレアチニンセンサーにより、CS2のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI2’)およびCS3のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI3’)、クレアチニン濃度(CREA_CS2)、測定クレアチニン濃度(MCREA_CS3)、なら
びにクレアチン濃度(CR_CS2)および(MCR_CS3)を測定する工程と;第1のクレアチニンセンサー感度(勾配1)を決定する工程と;第2のクレアチニンセンサー感度(勾配2)を決定する工程と;試料の電流信号、ならびに勾配1および勾配2に基づいて、試料中のクレアチニン濃度を見積もる工程とを含む。
一実施形態において、勾配=ΔI2/CR_CS2である。
一実施形態において、勾配1=(MCR_CS3*ΔI2’-CR_CS2*ΔI3’)/(CREA_CS2*MCR_CS3-MCREA_CS3*CR_CS2)である。
一実施形態において、勾配2=(CREA_CS2*ΔI3’-MCREA_CS3*ΔI2’)/(CREA_CS2*MCR_CS3-MCREA_CS3*CR_CS2)である。
一実施形態において、クレアチン対クレアチニンの安定な比は約1.5~約2である。
一実施形態において、CS2は約2~5mg/dLのクレアチンおよび約1~3mg/dLのクレアチニンを含む。
一実施形態において、CS2におけるクレアチン対クレアチニンの比は1.5~2である。
一実施形態において、CS2におけるクレアチン対クレアチニンの比は最低で8か月間安定である。
一実施形態において、CS3は約2~約8mg/dLのクレアチンおよび約0~約1mg/dLのクレアチニンを含む。
一実施形態において、CS3におけるクレアチン対クレアチニンの比は約4~約70である。
一実施形態において、クレアチン濃度補正値は、クレアチンからクレアチニンへの等モルの転化に基づいてCREA_CS3を補正するのに使用される。
一態様において、本開示は、クレアチンセンサーおよびクレアチニンセンサーを有するクレアチニン/クレアチン測定システムをキャリブレーションする方法を提供し、この方法は、クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度(CR_CS2)、既知のクレアチニン濃度(CREA_CS2)、およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第1のキャリブレーション溶液(CS2)のクレアチンセンサー電流信号(ΔI2)を測定して、クレアチンセンサーにおけるクレアチンセンサー感度(勾配)を確定する工程と;クレアチンセンサーにより、CS2のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI2’)と、既知の初期クレアチン濃度(CR_CS3)、既知の初期クレアチニン濃度(CREA_CS3)、およびクレアチン対クレアチニンの不安定な比を有する第2のキャリブレーション溶液(CS3)のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI3’)とを測定する工程と;第1のクレアチニンセンサー感度(勾配1)を決定する工程と;第2のクレアチニンセンサー感度(勾配2)を決定する工程と;クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度(CR_COR1)、既知のクレアチニン濃度(CREA_COR1)およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第1の補正溶液(COR1)のクレアチン濃度を測定する工程と;クレアチニンセンサーにより、COR1のクレアチニン濃度(CREA_COR1)を測定する工程と;測定クレアチニン濃度とCR_COR1、および測定クレアチニン濃度とCREA_COR1を比較して、クレアチン濃度補正値およびクレアチニン濃度補正値を確定する工程と;勾配、勾配1、勾配2、ならびにクレアチンおよびクレアチニンの電流信号の値に基づいて試料中のクレアチニン濃度を見積もる工程とを含む。
一実施形態において、勾配=ΔI2/CR_CS2である。
一実施形態において、勾配1=(CR_CS3*ΔI2’-CR_CS2*ΔI3’)/(CREA_CS2*CR_CS3-CREA_CS3*CR_CS2)である。
一実施形態において、勾配2=(CREA_CS2*ΔI3’-CREA_CS3*ΔI2’)/(CREA_CS2*CR_CS3-CREA_CS3*CR_CS2)である。
一実施形態において、クレアチン対クレアチニンの安定な比は約1.5~約2である。
一実施形態において、CS2は、約2~5mg/dLのクレアチンおよび約1~3mg/dLのクレアチニンを含む。
一実施形態において、CS2におけるクレアチン対クレアチニンの比は1.5~2である。
一実施形態において、CS2におけるクレアチン対クレアチニンの比は最低で8か月間安定である。
一実施形態において、CS3は約2~約8mg/dLのクレアチンおよび約0~約1mg/dLのクレアチニンを含む。
一実施形態において、溶液中のクレアチン対クレアチニンの比は約4~約70である。
一実施形態において、COR1は約0~約2mg/dLのクレアチンの濃度および約1~約3mg/dLのクレアチニンの濃度を含む。
一実施形態において、この方法は、クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度(CR_COR2)、および既知のクレアチニン濃度(CREA_COR2)、およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第2の補正溶液(COR2)のクレアチン濃度を測定する工程と;クレアチニンセンサーにより、COR2のクレアチニン濃度(CREA_COR2)を測定する工程とをさらに含む。
一実施形態において、勾配1=(CR_CS3*ΔI2’-CR_CS2*ΔI3’)/(CREA_CS2*CR_CS3-CREA_CS3*CR_CS2)である。
一実施形態において、勾配2=(CREA_CS2*ΔI3’-CREA_CS3*ΔI2’)/(CREA_CS2*CR_CS3-CREA_CS3*CR_CS2)である。
一実施形態において、CS2のクレアチン対クレアチニンの比はCS3とは異なる。
一実施形態において、第1または第2の補正溶液中のクレアチンおよびクレアチニンの濃度は95%以上の安定性で維持される。
一実施形態において、第1または第2の補正溶液中のクレアチンおよびクレアチニンの濃度は冷蔵により維持される。
一実施形態において、第1または第2の補正溶液から得られる補正率は、クレアチニンまたはクレアチンセンサーの勾配を調整するのに使用される。
一実施形態において、クレアチン濃度補正値およびクレアチニン濃度補正値は、バイアスまたは相関性(%)として試料の結果を調整するのに使用される。
一実施形態において、この方法は少なくとも1つのさらなる補正溶液をさらに含む。
一態様において、本開示は、クレアチンセンサーと;クレアチニンセンサーと;コンピューターネットワークで通信するための1つまたは複数のネットワークインターフェースと;ネットワークインターフェースおよびクレアチンセンサーおよびクレアチニンセンサーに接続され、1つまたは複数のプロセスを実行するように適合したプロセッサーと;プロセッサーにより実行可能なプロセスを記憶するように構成されたメモリーとを含む、クレアチニン/クレアチン測定システムを提供し、このプロセスは実行されると
クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度(CR_CS2)、既知のクレアチニン濃度(CREA_CS2)、およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第1のキャリブレーション溶液(CS2)のクレアチンセンサー電流信号(ΔI2)を測定して、クレアチンセンサーにおけるクレアチンセンサー感度(勾配)を確定することと;既知の初期クレアチン濃度(CR_CS3)、既知の初期クレアチニン濃度(CREA_CS3)、およびクレアチン対クレアチニンの不安定な比を有する第2のキャリブレーション溶液(CS3)のクレアチン濃度(MCR_CS3)を測定することと;CS3のMCR_CS3とCR_CS3を比較して、CS3におけるクレアチン濃度補正値を確定することと;クレアチニンセンサーにより、CS2のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI2’)およびCS3のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI3’)、クレアチニン濃度(CREA_CS2)、測定クレアチニン濃度(MCREA_CS3)、ならびにクレアチン濃度(CR_CS2)および(MCR_CS3)を測定することと;第1のクレアチニンセンサー感度(勾配1)を決定することと;第2のクレアチニンセンサー感度(勾配2)を決定することと;試料の電流信号、ならびに勾配1および勾配2に基づいて、試料中のクレアチニン濃度を見積もることを操作可能である。
一態様において、本開示は、クレアチンセンサーと;クレアチニンセンサーと;コンピューターネットワークで通信するための1つまたは複数のネットワークインターフェースと;ネットワークインターフェースおよびクレアチンセンサーおよびクレアチニンセンサーに接続され、1つまたは複数のプロセスを実行するように適合したプロセッサーと;プロセッサーにより実行可能なプロセスを記憶するように構成されたメモリーとを含む、クレアチニン/クレアチン測定システムを提供し、このプロセスは実行されると
クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度(CR_CS2)、既知のクレアチニン濃度(CREA_CS2)、およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第1のキャリブレーション溶液(CS2)のクレアチンセンサー電流信号(ΔI2)を測定して、クレアチンセンサーにおけるクレアチンセンサー感度(勾配)を確定することと;クレアチニンセンサーにより、CS2のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI2’)と、既知の初期クレアチン濃度(CR_CS3)、既知の初期クレアチニン濃度(CREA_CS3)、およびクレアチン対クレアチニンの不安定な比を有する第2のキャリブレーション溶液(CS3)のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI3’)とを測定することと;第1のクレアチニンセンサー感度(勾配1)を決定することと;第2のクレアチニンセンサー感度(勾配2)を決定することと;既知のクレアチン濃度(CR_COR1)、既知のクレアチニン濃度(CREA_COR1)およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第1の補正溶液(COR1)のクレアチン濃度を測定することと;クレアチニンセンサーにより、COR1のクレアチニン濃度(CREA_COR1)を測定することと;測定クレアチン濃度とCR_COR1、および測定クレアチニン濃度とCREA_COR1を比較して、クレアチン濃度補正値およびクレアチニン濃度補正値を確定することと;勾配、勾配1、勾配2、ならびにクレアチンおよびクレアチニンの電流信号の値に基づいて試料中のクレアチニン濃度を見積もることを操作可能である。
「対照」または「参照」とは、比較の基準を意味する。一態様において、本明細書で使用する、「対照と比較して変化した」とは、その試料または被験者が通常の、未処理の、または対照の試料とは統計的に異なるレベルを有すると理解される。対照試料としては、例えば、クレアチン溶液、クレアチニン溶液などが挙げられる。対照試料を選択および試験する方法は、当業者の能力の範囲内である。統計的有意性の決定、例えば、陽性の結果を成立させる、平均からの標準偏差の数の決定は、当業者の能力の範囲内である。
本明細書で使用する、「クレアチン(別名、2-[カルバミミドイル(メチル)アミノ]酢酸、N-カルバミミドイル-N-メチルグリシン、またはメチルグアニド酢酸)」とは、リン酸基の供与によりアデノシン二リン酸(ADP)をアデノシン三リン酸(ATP)へ転化させて戻すことによるATPの再生を介して細胞のエネルギーを産生する有機化合物を指す。クレアチンは以下の化学構造を有する:
Figure 2022068299000002
本明細書で使用する、「クレアチニン」とは、クレアチンの酵素分解副生成物を指し、一般に2つの主な互変異性型で見られ、これらを以下に示す。
Figure 2022068299000003
本明細書において範囲は「おおよその」ある特定の値から、および/または「おおよその」別の特定の値までとして表すことができる。そのような範囲を表す場合、別の態様は、一方の特定の値から、および/または他方の特定の値までを含む。同様に、先行する語である「約」を使用して値を概数として表す場合、特定の値は別の態様をなすと理解される。それぞれの範囲の終点は、他方の終点に関係して、また他方の終点とは無関係に、有意であることがさらに理解される。本明細書において多くの値が開示されており、各値はまたその値自体に加えて「おおよその」その特定の値として本明細書において開示されていることも理解される。この出願の全体を通して、データはいくつかの異なる形式で示され、このデータは終点および始点ならびに任意の組み合わせのデータポイントの範囲を表すことも理解される。例えば、特定のデータポイント「10」および特定のデータポイント「15」が開示される場合、10を超える、10以上、15未満、15以下、10および15が考えられ、10~15としても開示されることが理解される。また、2つの特定の単位間にある各単位も開示されると理解される。例えば、10および15が開示される場合、11、12、13、および14も開示される。本明細書において示される範囲は範囲内のすべての値の省略したものと理解される。例えば、1~50の範囲は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、または50からなる群の任意の数、数の組み合わせ、または部分範囲、ならびに上記の整数の間にあるあらゆる小数値、例えば、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、および1.9を含むと理解される。部分範囲に関しては、その範囲のいずれかの終点から延びる「入れ子の部分範囲」が具体的に考えられる。例えば、例示的な範囲1~50の入れ子の部分範囲は、ある方向では1~10、1~20、1~30、および1~40を含んでいてもよく、または他方の方向では50~40、50~30、50~20、および50~10を含んでいてもよい。
本開示の他の特徴および利点は、その好ましい実施形態の以下の説明から、および特許請求の範囲から明らかとなる。別段の定義が示されない限り、本明細書において使用されるあらゆる技術用語および科学用語は、この開示が属する分野の業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載のものと同様のまたは等価の方法および材料を本開示の実施または試験において使用できるが、適切な方法および材料を下記に記載する。本明細書において引用されるあらゆる公開済みの外国特許および特許出願は参照により本明細書に組み込まれている。本明細書において引用されるあらゆる他の公開済み参照文献、文書、原稿、および科学文献は参照により本明細書に組み込まれている。さらに、材料、方法、および実施例は単に例示的であり、限定的であることを意図していない。
実施形態は本開示の様々な態様のもとで記載されてはいるが、適用可能な場合または具体的に否認されていない場合、本明細書に記載の実施形態のいずれか1つは、任意の他の1つ以上の実施形態と組み合わせることができることを想定している。
これらのおよび他の実施形態は、以下の詳細な説明によって開示されるおよび/または包含される。
以下の詳細な説明は、例として示されるが、この開示を記載される特定の実施形態にのみ限定することを意図しておらず、添付の図面と併せることにより最良の理解ができる。
図1A~1Bは、様々な保存条件にさらされた同じCS3試薬を含むカートリッジを使用した2つの研究グループにおける、全血クレアチニンバイオセンサーにより測定されたクレアチニン対化学分析器における血漿クレアチニンのバイアスを図示する2つのグラフである:緑色円のデータポイントは25℃で4か月保存されたCS3試薬を含むカートリッジであり、一方青色菱形のデータポイントは15℃で8か月保存されたCS3試薬を含むカートリッジとした。 図1Aはリアルタイムのクレアチン補正を行わないクレアチニン測定を示す。 図1Bは本開示の例示的な実施形態にしたがってクレアチンセンサーにより行ったクレアチンのリアルタイム測定に基づきクレアチンおよびクレアチニンを補正したクレアチニン測定を示す。破線は、全血カートリッジクレアチニン値の試験結果と血漿参照値を比較した場合の許容可能なバイアスの限界を示した(例えば、全許容誤差(Total Allowable Error)TEa)。 図2A~2Bは、全血クレアチニンバイオセンサーにより測定されたクレアチニン対化学分析器における血漿クレアチニンのバイアスを図示する2つのグラフである。 図2Aは、オンボード測定のクレアチンおよび2つの補正溶液を使用しない場合のクレアチニンの結果を示す。 図2Bは、同じ試料であるが本開示の例示的な実施形態にしたがいオンボード測定のクレアチンおよび2つの補正溶液を使用した場合のクレアチニンの結果を示す。 図3は、本開示の例示的な実施形態による、クレアチンおよびクレアチニンセンサーのオンボードキャリブレーションのプロセスフローの図である。 図4は、本開示の例示的な実施形態による、クレアチンおよびクレアチニンセンサーの外部キャリブレーションのプロセスフローの図である。 図5は、本開示の例示的な実施形態による、クレアチンおよびクレアチニンセンサーのオンボードキャリブレーションの単純化した手順を示す。 図6は、本開示の例示的な実施形態による、クレアチンおよびクレアチニンセンサーの外部キャリブレーションの単純化した手順を示す。
本開示は、室温で実施することができるクレアチンおよびクレアチニンバイオセンサーシステムにおいてクレアチニンセンサーを正確にキャリブレーションするのに、3点キャリブレーション法を使用できるという知見に少なくとも一部基づいている。有利には、本開示は、内部キャリブレーション溶液または外部補正溶液のいずれかを使用した正確なクレアチン/クレアチニンセンサーのキャリブレーションを可能にする組成物および方法を提供し、これによりさらには生体試料または検査室試料におけるクレアチンおよび/またはクレアチンの正確な検出が可能になる。
概要
クレアチン/クレアチニンシステムにおける現在のクレアチニンセンサー(例えば、GEM PAKカートリッジ)は、3つの酵素を含有する酵素バイオセンサーを含む。これらの酵素は白金電極の表面上に固定されている。クレアチニン検出システムは、以下の3つの酵素カスケード反応(Rx)に基づいている:
Figure 2022068299000004
生成物である過酸化水素(H)は次いで一定の分極電位において白金電極上で電気化学的に酸化され、電流信号は分析物濃度に比例する。
臨床試料中のクレアチンの存在は、クレアチニンセンサーのクレアチン応答を補正するためにクレアチン測定用のさらなるセンサーを必要とする。クレアチンセンサーは、上記の酵素カスケード反応の反応(2)および(3)のみを含む。
クレアチンおよびクレアチニンセンサーは共に拡散制御膜(外膜とも呼ばれる)を酵素層の上部に有する。拡散制御膜は、過酸化水素によって生じる信号が試料の基質濃度に比例することを確実にするように、酵素層へ入るクレアチニンおよびクレアチン基質の流れを制限する。
生体試料(複数可)中のクレアチニンおよびクレアチンのそれぞれの濃度を決定するために、クレアチニンおよびクレアチンセンサーはそれらのそれぞれの感度を決定するためキャリブレーションを行う必要がある。これは、所定の(例えば既知の)濃度のクレアチニンおよびクレアチンを含有するキャリブレーション溶液におけるクレアチニンおよびクレアチンセンサーの読み取り値を比較することにより実現することができる。クレアチニンおよびクレアチンセンサーの感度を決定した後、測定された読み取り値をキャリブレーションプロセスから決定される結果によって調整することにより、任意の生体試料中のクレアチンおよびクレアチニンの濃度を見積もることができる
理論上は、上記のようなクレアチニン測定システムは生体試料中のクレアチニンの濃度を定量的に測定することができる。しかし、クレアチニンの正確な測定に関して課題をつきつける、試薬の安定性に関するいくつかの実用上な問題が存在する。例えば、以下の図に示すように、クレアチン/クレアチニンの最適な安定な比(例えば、約1.5~2)に到達するまで、クレアチニンからクレアチンへの加水分解は水溶液中の可逆のプロセスであり、これは温度および溶液の媒体に依存して変動し得る。クレアチン/クレアチニンの比が最適な範囲を上回るかまたは下回る場合、クレアチンはクレアチニンに転化し、またはその逆が起こるであろう。したがって、キャリブレーション溶液中のクレアチニンおよびクレアチンの濃度は、Rx.4に示すように、保存中に元の工場指定の濃度から時間と共に変化するであろう。
Figure 2022068299000005
好ましくないことに、これはクレアチニンセンサーを正確にキャリブレーションすることを困難にする。
さらに、保存中のクレアチニンとクレアチンの間の転化は、最適な安定な比に到達するまで、クレアチン/クレアチニン比を変化させることになる。あいにく、これはセンサー測定にキャリブレーション誤差を取り込み、これらの誤差はキャリブレーション溶液が古くなると時間と共により顕著になるであろう。このことは試薬の貯蔵寿命および全体の分析性能を制限する結果につながる。この問題に対するある先行技術の解決法は、既知の保存温度において貯蔵寿命の減衰曲線(例えば、式[CR_CS]=[CR_CS]-a*age-b*age^2、式中、[CR_CS]はキャリブレーション溶液の最初の製造時の指定のクレアチン濃度であり、定数aおよびbは実験的に決定され、ageはキャリブレーション溶液の貯蔵寿命である)を実験的に決定することにより、保存中のキャリブレーション溶液におけるクレアチニンからクレアチンへの転化に対処した。この減衰曲線を使用すれば、保存の長さに基づいてリアルタイムの補正を工場指定のクレアチニン/クレアチン濃度と相関づけることができる。この方法の限界は、減衰曲線に基づく補正が、キャリブレーション溶液が経時的に一定の温度にさらされていると仮定していることである。あいにく、キャリブレーション溶液/試薬は時間と共にときどき劇的に変動し得る温度にさらされている場合があるので(例えば、施設間の移動中)、この仮定は正確ではない。これらの環境下では、例えば8か月以上保存されたキャリブレーション溶液/試薬(例えばクレアチン/クレアチニン溶液)中のクレアチニン濃度を正確に報告するクレアチニンセンサーの能力に影響を与え得る、著しい温度変動にさらされたキャリブレーション溶液に基づいて減衰曲線が使用される場合、センサーのキャリブレーションに誤差が取り込まれる恐れがある。
クレアチニン/クレアチン転化を最小化する他の先行技術の方法としては、試薬を冷蔵する(例えばクレアチン/クレアチニン粉末または溶液)、キャリブレーション溶液の貯蔵寿命を数週間に限定する、および/またはクレアチニンおよびクレアチン粉末を溶液へ混合することにより使用の直前に顧客の施設においてその場で試薬/キャリブレーション溶液を調製することが挙げられる。あいにく、これらの先行技術の方法はすべて、臨床試験の場でのポイントオブケアの使用においては非現実的である。
本明細書の技術は、測定された生体クレアチニンレベルの変動を最小化することにより、クレアチン/クレアチニンキャリブレーション溶液の不安定度(例えば、保存中のキャリブレーション溶液のクレアチン/クレアチニン転化)を含む上記に列挙した先行技術問題を解決する。下記にさらに説明するように、以下の工程を実施して、出荷および/または保存中のキャリブレーション溶液におけるクレアチン/クレアチニン比の変化に起因するキャリブレーション誤差の影響に対処することができる。
1.クレアチンセンサーを設置し、キャリブレーションする。
2.クレアチンセンサーのキャリブレーションに使用されない第2のキャリブレーション溶液(例えば、CS3)および出荷および保存中の第2のキャリブレーション溶液の濃度の変化を評価するためのさらなる補正溶液の、クレアチン濃度を測定する。
3.クレアチンがクレアチニンへ転化し、またはその逆が起こると推定されるので、工場指定の値に対する、モル当量濃度でのクレアチン濃度の変化を使用して、保存中のクレアチニン濃度変化を補正する。
4.クレアチニンセンサーのキャリブレーションプロセスを完了する前に、クレアチニンの第2のキャリブレーション試薬にクレアチンおよびクレアチニン補正を適用し、この同じ補正をセンサーの耐用期間にわたって使用し続ける。
本明細書の技術は、クレアチンおよび/またはクレアチニンバイオセンサーをキャリブレーションするためのシステムを提供する。
クレアチンセンサーまたはバイオセンサーのキャリブレーションシステムは、以下の式:
ΔI2=[CR_CS2]*勾配 (式1)
に基づく2点キャリブレーションを含み得る。
ΔI2は、第1のキャリブレーション溶液(CS2)においてクレアチンセンサーで測定された電流信号である。[CR_CS2]は、第1のキャリブレーション溶液(CS2)のクレアチンの濃度である。下記に詳細に論じるように、CS2は、既知のクレアチン濃度(CR_CS2)、既知のクレアチニン濃度(CREA_CS2)、およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有するものとすることができ、これによりクレアチンセンサーのクレアチンセンサー感度(勾配)を確定することが可能となる。
本明細書の技術によれば、クレアチニンセンサーまたはバイオセンサーのキャリブレーションシステムは3点キャリブレーション法を実施することができる。クレアチニンおよびクレアチンの両方の分析物を含有する生体試料またはキャリブレーション溶液において、クレアチニンセンサーはクレアチニンおよびクレアチンの両方の読み取り値が得られるので、クレアチニンに対するクレアチニンセンサーの感度(勾配1)またはクレアチンに対するクレアチニンセンサーの感度(勾配2)は、下記に定義するように、以下の式2~5から本開示にしたがって決定することができる。本開示は、クレアチン/クレアチニンの明確な比を有する2つのキャリブレーション溶液を3点キャリブレーション法に使用してもよいことを確定している。
3点クレアチニンセンサーキャリブレーションの式:
ΔI2’=[CREA_CS2]*勾配1+[CR_CS2]*勾配2 (式2)
ΔI3’=[CREA_CS3]*勾配1+[CR_CS3]*勾配2 (式3)
ΔI2’およびΔI3’は第1のキャリブレーション溶液(CS2)および第2のキャリブレーション溶液(CS3)それぞれにおいてクレアチニンセンサーで測定された電流信号である。CS3は、既知の初期クレアチン濃度(CR_CS3)、既知の初期クレアチニン濃度(CREA_CS3)、およびクレアチン対クレアチニンの不安定な比を有するものとすることができる。
[CREA_CS2]、[CREA_CS3]、[CR_CS2]、および[CR_CS3]は、キャリブレーション溶液CS2およびCS3それぞれにおけるクレアチニンおよびクレアチンの既知の初期濃度を表す。クレアチニンおよびクレアチンに対するクレアチニンセンサーの感度、勾配1(クレアチニンに対するセンサー感度)および勾配2(クレアチンに対するセンサー感度)は式2および3から得ることができる:
勾配1=([CR_CS3]*ΔI2’-[CR_CS2]*ΔI3’)/([Creat_CS2]*[CR_CS3]-[Creat_CS3]*[CR_CS2]) pA/mg/dL (式4)
勾配2=([CREA_CS2]*ΔI3’-[CREA_CS3]*ΔI2’)/([Creat_CS2]*[CR_CS3]-[Creat_CS3]*[CR_CS2]) pA/mg/dL (式5)
CS2は、約1.5~2であるクレアチン/クレアチニンの最適な安定な比で配合されたものとすることができ、一方CS3は、保存中の濃度変化に起因して製造時の元の比から時間と共に変動することになるクレアチン/クレアチニンの異なる不安定な比(約10~70)で配合されたものとすることができる。元の製造段階からのクレアチンおよびクレアチニン濃度のこの変化は、補正されない場合、キャリブレーション誤差を、したがって試料測定誤差を取り込むであろう。
本開示によれば、キャリブレーション溶液CS2およびCS3は「オンボード」用途(例えばバイオセンサー装置内またはカートリッジ内)で使用してもよい。
本明細書に記載されるように、本開示はまた、適切なクレアチン/クレアチニン比によってまたは最適な保存条件によって、工場指定のクレアチニンおよびクレアチン濃度で安定であるように企図した補正溶液も提供する。そのような補正溶液は、「外部」用途で、例えばクレアチニンおよび/またはクレアチンセンサーシステムの初期キャリブレーションの際などに使用してもよい。個々のクレアチニンセンサーおよび/またはクレアチンセンサーでこれらの補正溶液を測定すると、工場指定のクレアチニンおよびクレアチン濃度と比較することにより、クレアチニンおよびクレアチンの測定濃度からのずれを特定することができ、あらゆるその後の生体試料の補正率として使用することができる。補正率は、特定のカートリッジ(複数可)のクレアチニンおよびクレアチン値の指定されたものにおける残余誤差の影響を最小化するために使用してもよく、センサーの耐用期間にわたって継続的に使用してもよい。
本明細書に記載の新しいクレアチニン/クレアチンセンサーキャリブレーションシステムは、1)安定なクレアチニン/クレアチン比を有していない可能性のあるキャリブレーション溶液のクレアチン/クレアチニン濃度を補正する工程と、2)センサーをキャリブレーションする工程と、3)補正率を確定する工程と、4)試料測定を行う工程とを含んでいてもよい。これらの工程を以下に詳細に説明する:
1.キャリブレーション溶液のクレアチニンおよびクレアチン濃度が最適なクレアチン/クレアチニン比ではないことを確認する。この例示的なクレアチニン/クレアチンセンサーキャリブレーションシステムでは、3つのキャリブレーション溶液:キャリブレーション溶液1(CS1)、キャリブレーション溶液2(CS2)、およびキャリブレーション溶液3(CS3)がある。CS1はクレアチニンまたはクレアチンのどちらも含有しておらず、ベースライン測定に使用される(例えば、ブランク対照)。CS2およびCS3はいずれもクレアチニンおよびクレアチン濃度を異なる比で含有する。CS2は、クレアチン/クレアチニン比が約1.5~2で安定であり、工場指定のクレアチニンおよびクレアチン濃度を最低で8か月間、全貯蔵寿命期間にわたって有意に変化させずに維持することができる。CS2とは対照的に、CS3は不安定であり保存中に時間と共に変化することになる(例えば、溶液の保存中にクレアチンからクレアチニンへゆっくりと転化することにより)、異なるクレアチン/クレアチニン比を有する。クレアチニンおよびクレアチンセンサーを設置し、特定の溶液保存温度条件(15℃~25℃)の範囲内であるが溶液(複数可)の貯蔵寿命が経過したキャリブレーション溶液にさらすと、CS2の電流を測定しCS2の工場指定のクレアチン濃度を適用することにより、クレアチンセンサー感度を正確に決定できる。次いでCS3および/または外部補正溶液のクレアチン濃度は、クレアチンセンサーにおける測定電流およびクレアチン感度により測定される。CS3における、クレアチニンに転化したクレアチンの濃度は、工場指定のクレアチン濃度値とCS3の測定クレアチン濃度値との差から得ることができる。次いで、補正としてモル当量濃度のCS3クレアチン濃度の変化を工場指定のクレアチニン濃度に適用することにより、CS3中のクレアチニンの増加を見積もることができる。したがって、CS3のクレアチニンおよびクレアチン濃度は共に、減衰曲線の適用を必要とすることなく(例えば、式を用いて)、初期のセンサーキャリブレーションの際にセンサー設置の最初にリアルタイムで決定される。
2.センサーキャリブレーション。各クレアチニン測定システムは、クレアチニンおよびクレアチンセンサーの両方を含み、センサーの耐用期間にわたって、センサーはキャリブレーション溶液を使用して定期的にキャリブレーションされる。クレアチニンおよびクレアチンセンサーの感度は上記の背景技術の項で述べたように計算してもよい。これらの感度はその後の試料測定に使用してもよい。
クレアチンセンサーの感度は、上記の式1に示すように、CS2溶液における電流および工場指定のCS2クレアチン濃度を測定することにより決定される。
クレアチニン感度(式3および4で定義されるようにクレアチニンに対しては勾配1、クレアチンに対しては勾配2)は、CS2およびCS3における電流を測定し、これらの測定をCS2におけるクレアチニンおよびクレアチンの工場指定の濃度と比較し、センサー設置および上記の式2~5に示すような初期のキャリブレーションの時点で、リアルタイムの補正をCS3における工場指定のクレアチニンおよびクレアチン濃度に適用することにより、決定される。
3.さらに、1つまたは複数の補正溶液を使用して外部補正を実施してもよい。例えば、2つの補正溶液(例えば、安定なクレアチン/クレアチニン濃度を有する第1の補正溶液(COR1)および第2の補正溶液(COR2))を使用してキャリブレーション精度による残余誤差を補正してもよい。これらの溶液は、あらかじめ確定された安定なクレアチニンおよびクレアチン濃度を有する(例えば、COR1はクレアチニンおよびクレアチンについてそれぞれ約0~2および1~3mg/dLの濃度範囲を有していてもよく、一方COR2はクレアチニンおよびクレアチンについてそれぞれ約0~1および2~8mg/dLの濃度範囲を有していてもよい)。例えば、これらの溶液は、試薬バッグまたはアンプル内に封入してもよく、一定のpCO2、pHレベル、およびクレアチニン/クレアチンレベルを維持することを企図している。これらの溶液は安定性を確保するために緩衝液で処理してもよく、および/または殺生物剤を含有していてもよい。これらの溶液の両方のクレアチニンおよびクレアチン濃度が使用中に安定に維持されることが重要である。これは当業者に既知の様々な方法で実現することができる。例えば、一つ一つのカートリッジでセンサーを補正する場合に使用時の再現性を維持するために、外部補正溶液をアンプル内に封入してもよい。さらに別の例において、補正溶液を冷蔵してもよく、および/またはやはりアンプルに入れてもよい。
センサーのキャリブレーションを完了し、感度を確定した後、各クレアチニン測定システムにおいてその使い始めにクレアチニン/クレアチン補正溶液を測定してもよい。センサーで測定されたクレアチニンおよびクレアチン濃度を、工場指定のクレアチニンおよびクレアチンレベルと比較し、クレアチニンセンサーおよびクレアチンセンサーのそれぞれについて補正率を確定するのに使用する。
あるいは、2つの補正溶液を使用可能期間の最初に連続して測定することができ、補正率はクレアチニンおよびクレアチン濃度の2つの明確なレベルからより正確に確定することができる。これらの補正率は、特定のカートリッジの貯蔵寿命による劣化を含む、キャリブレーションプロセスの残余誤差に対する補正を実現する。
これらの補正溶液はあらかじめ正確に確定したクレアチニンおよびクレアチン濃度を有し、それらは安定に維持されクレアチニン測定システムの外部にあるので、クレアチニン測定システムのキャリブレーション精度を独立にチェックするものとして使用できる。したがって、補正溶液から、そのカートリッジのクレアチニンおよびクレアチンの報告された結果に基づき、クレアチニン測定システムを許容または却下するための許容範囲を確定する。
4.生体試料中のクレアチニン/クレアチンを測定する。各患者試料について、電流信号をクレアチニンおよびクレアチンセンサーで測定する。電流を直接読み取った後、最新のキャリブレーションによる感度を使用してクレアチニンおよびクレアチン濃度を見積もる。最後に、補正率を適用して最終的なクレアチニンおよびクレアチンの結果を得ることができる。
代替的実施形態において、2つの補正溶液を使用する場合のキャリブレーションプロセスから得られる感度に補正を適用してもよい。この方法では、最初のキャリブレーションにより2つの補正溶液から得られる感度に対する補正率を、最新のセンサーキャリブレーションによる感度に直接適用することができる。次いで、試料のクレアチニンおよびクレアチン濃度を、試料の読み取り値および補正された感度から見積もる。
図5は、本開示の例示的な実施形態によるクレアチンおよびクレアチニンセンサーのオンボードキャリブレーションにおける単純化された手順の例を示す。例えば、汎用ではない特別に構成されたデバイス(例えば、GEM Premier Analyzer)は、例えば保存された指示を実行することにより、手順100を行うことができる。手順100は工程105で始まって工程110まで続くものとすることができ、ここでは上記により詳細に記載したように、デバイスが、クレアチンセンサーと、クレアチニンセンサーと、コンピューターネットワークで通信するための1つまたは複数のネットワークインターフェースと、ネットワークインターフェースならびにクレアチンセンサーおよびクレアチニンセンサーに接続され、1つまたは複数のプロセスを実行するように適合したプロセッサーと;プロセッサーにより実行可能なプロセスを保存するように構成されたメモリーとを有し、クレアチンおよびクレアチニンセンサーのオンボードキャリブレーションに備える。
工程110においてデバイスは、クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度(CR_CS2)、既知のクレアチニン濃度(CREA_CS2)、およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第1のキャリブレーション溶液(CS2)のクレアチンセンサー電流信号(ΔI2)を測定して、クレアチンセンサーにおけるクレアチンセンサー感度(勾配)を確定する。
工程115においてデバイスは、クレアチンセンサーにより、既知の初期クレアチン濃度(CR_CS3)、既知の初期クレアチニン濃度(CREA_CS3)、およびクレアチン対クレアチニンの不安定な比を有する第2のキャリブレーション溶液(CS3)の測定クレアチン濃度(MCR_CS3)を測定する。
単純化された手順は次に工程120に進み、ここではデバイスがCS3のMCR_CS3をCR_CS3と比較して、等モルの転化に基づき、CS3に対するクレアチンおよびクレアチニン濃度補正値を確定する
工程125においてデバイスは、クレアチニンセンサーにより、CS2のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI2’)およびCS3のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI3’)、クレアチニン濃度(CREA_CS2)、(MCREA_CS3)、ならびにクレアチン濃度(CR_CS2)および(MCR_CS3)を測定する。工程130においてデバイスは、第1のクレアチニンセンサー感度(勾配1)および第2のクレアチニンセンサー感度(勾配2)を決定する。
次いで工程135においてデバイスは、試料の電流信号ならびに勾配1および勾配2に基づいて、試料中のクレアチニン濃度を見積もる。こうして手順100は工程140で終了する。
図6は、本開示の例示的な実施形態によるクレアチンおよびクレアチニンセンサーの外部キャリブレーションにおける単純化された手順を示す。例えば、汎用ではない特別に構成されたデバイス(例えば、GEM Premier Analyzer)は、例えば保存された指示を実行することにより、手順200を行うことができる。手順200は工程205で始まって工程210まで続くものとすることができ、ここでは上記により詳細に記載したように、デバイスが、クレアチンセンサーと、クレアチニンセンサーと、コンピューターネットワークで通信するための1つまたは複数のネットワークインターフェースと、ネットワークインターフェースならびにクレアチンセンサーおよびクレアチニンセンサーに接続され、1つまたは複数のプロセスを実行するように適合したプロセッサーと;プロセッサーにより実行可能なプロセスを保存するように構成されたメモリーとを有し、クレアチンおよびクレアチニンセンサーのオンボードキャリブレーションに備える。
工程210においてデバイスは、クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度(CR_CS2)、既知のクレアチニン濃度(CREA_CS2)、およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第1のキャリブレーション溶液(CS2)のクレアチンセンサー電流信号(ΔI2)を測定して、クレアチンセンサーにおけるクレアチンセンサー感度(勾配)を確定する。
工程215においてデバイスは、クレアチンセンサーにより、CS2のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI2’)と、既知の初期クレアチン濃度(CR_CS3)、既知の初期クレアチニン濃度(CREA_CS3)、およびクレアチン対クレアチニンの不安定な比を有する第2のキャリブレーション溶液(CS3)のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI3’)とを測定す
る。
次いで単純化された手順は工程220に進むものとすることができ、ここではデバイスが第1のクレアチニンセンサー感度(勾配1)および第2のクレアチニンセンサー感度(勾配2)を決定する。
工程225においてデバイスは、クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度(CR_COR1)、既知のクレアチニン濃度(CREA_COR1)およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第1の補正溶液(COR1)のクレアチン濃度を測定し、クレアチニンセンサーにより、COR1のクレアチニン濃度(CREA_COR1)を測定する。
工程230においてデバイスは、クレアチニンセンサーにより、COR1のクレアチニン濃度(CREA_COR1)を測定する。
工程235においてデバイスは次に、測定クレアチニン濃度とCR_COR1、および測定クレアチニン濃度とCREA_COR1を比較して、クレアチン濃度補正値およびクレアチニン濃度補正値を確定する
工程240においてデバイスは、勾配、勾配1、勾配2、クレアチン補正率、クレアチニン補正率、ならびにクレアチンおよびクレアチニン電流信号の値に基づき、試料中のクレアチニン濃度を見積もる。こうして手順200は工程245で終了する。
本開示は、キャリブレーション溶液の貯蔵寿命による劣化に起因するクレアチニンおよびクレアチンセンサー感度のずれの問題に対処する。下記の実施例で説明するように、本明細書の技術は、臨床試料中のクレアチニンの報告されたバイアスを低減させ、カートリッジ貯蔵寿命を少なくとも5か月まで延ばすことを可能にした。貯蔵寿命全体にわたるクレアチニンからクレアチンへの転化は、適切に対処されない場合にセンサー感度に影響を与えることが知られている。本開示は最適な安定なクレアチン/クレアチニン比ではないキャリブレーション溶液を使用したクレアチニン測定システムにも適用可能である。
キット
本開示は、本開示の方法で使用するためのこの開示の薬剤を含有するキットも提供する。本開示のキットは、この開示の薬剤(例えば、クレアチン、クレアチニンなど)を含む1つまたは複数の容器を含んでいてもよく、および/または、クレアチンおよび/またはクレアチニンセンサー(複数可)をキャリブレーションするための1つまたは複数の溶液(例えば、CS1、CS2、CS3、補正溶液(例えばCOR1およびCOR2)など)中に薬剤を含有していてもよい。いくつかの実施形態において、キットはこの開示の方法による使用のための取扱説明書をさらに含む。いくつかの実施形態において、これらの取扱説明書は、どのようにして薬剤/溶液をセンサー(例えば、クレアチンセンサー、クレアチニンセンサーなど)に適用するか、および本開示の方法のいずれかにしたがってどのようにして目的の変数(例えば、ΔI2、ΔI2’、ΔI3’、勾配、勾配1、勾配2など)を計算するかについての説明を含む。いくつかの実施形態において、取扱説明書は、本明細書で開示される測定システムをどのようにして設置し、キャリブレーションするかについての説明を含む。
取扱説明書は一般に、試薬/溶液の濃度、試薬/溶液の比(例えば、クレアチン/クレアチニン比)、貯蔵寿命などに関する情報を含む。本開示のキットにおいて提供される取扱説明書は、典型的にはラベルまたは添付文書(例えば、キットに含まれる紙シート)上の文書による指示であるが、機械可読の指示(例えば、磁気または光記憶ディスク上に保持される指示)も許容可能である。
ラベルまたは添付文書は、試薬/溶液を使用して、本明細書に記載の測定システムで使用するための様々なクレアチンおよび/またはクレアチニンセンサー(複数可)のいずれかをキャリブレーションすることができることを示している。取扱説明書は、本明細書に記載の方法のいずれかを実施して、例えば測定システムを設置し、キャリブレーションするために提供してもよい。
この開示のキットは適切な包装に入っている。適切な包装としては、限定はされないが、バイアル、アンプル、瓶、広口瓶、フレキシブル包装(例えば、シールしたマイラーまたはプラスチック袋)などが挙げられる。GEM Premier全血分析装置のファミリー(Instrumentation Laboratory、Bedford、MA)などの特定のデバイスと組み合わせて使用するための包装も考えられる。特定の実施形態において、試薬または溶液中の少なくとも1つの活性剤はクレアチンおよび/またはクレアチニンである。
キットは任意選択により緩衝剤および解説的情報などのさらなる構成要素を提供してもよい。キットは通常、容器、および容器上または容器に付属したラベルまたは添付文書(複数可)を含む。
本開示の実施は、別段の指定がない限り、化学、分子生物学、微生物学、組換えDNA、遺伝学、免疫学、細胞生物学、細胞培養、および遺伝子組換え生物学の従来の技術を採用し、これらは当技術分野の技術の範囲内である。例えば、Maniatisら、1982年、Molecular Cloning(Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.);Sambrookら、1989年、Molecular Cloning、第2版(Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor,N.Y.);SambrookおよびRussell、2001年、Molecular Cloning、第3版(Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor,N.Y.);Ausubelら、1992年)、Current Protocols in Molecular Biology(John Wiley & Sons, 定期更新を含む);Glover、1985年、DNA Cloning(IRL Press, Oxford);Anand、1992年;GuthrieおよびFink、1991年;HarlowおよびLane、1988年、Antibodies、(Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.);JakobyおよびPastan、1979年;Nucleic Acid Hybridization(B. D. Hames & S. J. Higgins(編)1984年);Transcription And Translation(B. D. Hames & S.J.Higgins(編)1984年);Culture Of Animal Cells(R. I. Freshney, Alan R. Liss, Inc., 1987年);Immobilized Cells And Enzymes(IRL Press, 1986年);B.Perbal、A Practical Guide To Molecular Cloning(1984年);論文 Methods In Enzymology(Academic Press, Inc., N.Y.);Gene Transfer Vectors For Mammalian Cells(J. H. MillerおよびM. P. Calos(編)、1987年, Cold Spring Harbor Laboratory);Methods In Enzymology、154および155巻(Wuら(編))、Immunochemical Methods In Cell And Molecular Biology(MayerおよびWalker(編)、Academic Press, London, 1987年);Handbook Of Experimental Immunology、I~IV巻(D.M. WeirおよびC. C. Blackwell(編)、1986年);Riott、Essential Immunology、第6版、Blackwell Scientific Publications、Oxford、1988年;Hoganら、Manipulating the Mouse Embryo、(Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 1986年);Westerfield,M.、The zebrafish book.Aguide for the laboratory use of zebrafish(Danio rerio)、(第4編、Univ.of Oregon Press, Eugene, 2000年)を参照のこと。
別段の指定がない限り、本明細書において使用されるすべての技術用語および科学用語は、この開示が属する技術分野の業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載のものと同様のまたは等価の方法および材料を本開示の実施または試験において使用できるが、適切な方法および材料を下記に記載する。本明細書において記載されるあらゆる公開物、特許出願、特許、および他の参照文献はそれらの全体が参照により組み込まれる。矛盾がある場合は、定義を含めて、本明細書が基準となる。さらに、材料、方法、および実施例は、単に例示的なであり、限定的であることを意図していない。
本開示は、計算およびシーケンス処理の両方に関して開示の方法の実施に関与するコンピューターシステムにも関する。
コンピューターシステム(またはデジタルデバイス)は、結果を受け取る、伝送する、表示する、および/または保存する、結果を解析する、および/または結果および解析の報告を作成するのに使用してもよい。コンピューターシステムは、媒体(例えばソフトウェア)および/またはネットワークポートから(例えばインターネットから)の指示を読み取ることができる論理装置と理解することができ、任意選択により、固定媒体を有するサーバーに接続させることができる。コンピューターシステムは、CPU、ディスクドライブ、キーボードおよび/またはマウスなどの入力デバイス、およびディスプレイ(例えばモニター)のうち1つまたは複数を含んでいてもよい。指示または報告の伝送などのデータ通信は、ローカルまたはリモートの場所にあるサーバーへの通信媒体を介して実現することができる。通信媒体は、データを伝送するおよび/または受け取る任意の手段を含んでいてもよい。例えば、通信媒体は、ネットワーク接続、ワイヤレス接続、またはインターネット接続であってもよい。そのような接続はワールドワイドウェブの通信を提供することができる。本開示に関するデータは、受信者による受信および/または閲覧のためにそのようなネットワークまたは接続(または情報を伝送するための任意の他の適切な手段、例えば限定はされないが、プリントアウトなど、物理的レポートのメーリングが挙げられる)で伝送できることを想定している。受信者(機)は、限定はされないが、個人、または電子システム(例えば1つまたは複数のコンピューター、および/または1つまたは複数のサーバー)であってもよい。
いくつかの実施形態において、コンピューターシステムは1つまたは複数のプロセッサーを含んでいてもよい。プロセッサーは1つまたは複数のコントローラー、演算ユニット、および/またはコンピューターシステムの他のユニットに付随してもよく、または必要に応じてファームウェアに埋め込まれていてもよい。ソフトウェアで実行される場合、ルーチンは、任意のコンピューター可読メモリーにおいて、例えばRAM、ROM、フラッシュメモリー、磁気ディスク、レーザーディスク、または他の適切な記憶媒体などにおいて記憶してもよい。同様に、このソフトウェアは、例えば、電話線、インターネット、ワイヤレス接続などの通信回線を含めた任意の既知の配信方法によって、またはコンピューター可読ディスク、フラッシュドライブなどの可搬媒体によって、コンピューティングデバイスへ配信してもよい。様々な工程は、様々なブロック、オペレーション、ツール、モジュール、および技術として実施してもよく、これはさらにはハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはハードウェア、ファームウェア、および/もしくはソフトウェアの任意の組み合わせにおいて実施してもよい。ハードウェアにおいて実施する場合、ブロック、オペレーション、技術などの一部またはすべてを、例えば、カスタム集積回路(IC)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブル論理アレイ(FPGA)、プログラマブル論理アレイ(PLA)などにおいて実施してもよい。
クライアント/サーバー関連データベースアーキテクチャーを、開示の実施形態において使用できる。クライアント/サーバーアーキテクチャーは、ネットワーク上の各コンピューターまたはプロセスがクライアントまたはサーバーである、ネットワークアーキテクチャーである。サーバーコンピューターは典型的には、ディスクドライブ(ファイルサーバー)、プリンター(プリントサーバー)、またはネットワークトラフィック(ネットワークサーバー)を管理するための専用の高性能コンピューターである。クライアントコンピューターとしては、使用者がアプリケーションを作動させるPC(パーソナルコンピューター)またはワークステーション、ならびに本明細書で開示されるような実施例の出力デバイスが挙げられる。クライアントコンピューターは、リソースに関して、例えばファイル、デバイス、および処理能力さえも、サーバーコンピューターに依存している。開示のいくつかの実施形態において、サーバーコンピューターはデータベース機能のすべてを扱う。クライアントコンピューターはフロントエンドデータ管理のすべてを扱うソフトウェアを有していてもよく、使用者からのデータ入力を受け取ることもできる。
コンピューター実行可能コードを含んでいてもよい機械可読媒体は、多くの形態をとることができ、限定はされないが、有形記憶媒体、搬送波媒体、または物理的伝送媒体が挙げられる。不揮発性記憶媒体としては、例えば、光ディスクまたは磁気ディスク、例えば、図に示されるデータベースなどを実装するのに使用されるような、任意のコンピューター(複数可)などの記憶デバイスなどが挙げられる。揮発性記憶媒体としては、そのようなコンピュータープラットフォームの主記憶などのダイナミックメモリーが挙げられる。有形伝送媒体としては、コンピューターシステム内のバスを含む有線を含めた、同軸ケーブル、銅線、および光ファイバーが挙げられる。搬送波伝送媒体は、電気信号もしくは電磁信号、または音波もしくは光波、例えば無線周波(RF)および赤外(IR)データ通信の際に生じるものなどの形態をとることができる。したがってコンピューター可読媒体の一般的な形態としては、例えば、フロッピーディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、任意の他の磁気媒体、CD-ROM、DVD、もしくはDVD-ROM、任意の他の光媒体、パンチカード、紙テープ、穴のパターンを有する任意の他の物理的記憶媒体、RAM、ROM、PROM、およびEPROM、FLASH-EPROM、任意の他のメモリーチップもしくはカートリッジ、搬送波伝送データもしくは指示、そのような搬送波を伝送するケーブルもしくはリンク、またはコンピューターがプログラミングコードおよび/またはデータを読み込むことができる任意の他の媒体が挙げられる。コンピューター可読媒体のこれらの形態の多くは、1つまたは複数の指示の1つまたは複数のシーケンスを実行のためのプロセッサーへ伝えることに関与することができる。
対象のコンピューター実行可能コードは、サーバー、PC、またはスマートフォンもしくはタブレットなどのモバイルデバイスを含めたプロセッサーを含んでいてもよい、任意の適切なデバイスにおいて実行できる。任意のコントローラーまたはコンピューターは、任意選択によりモニターを含み、これは陰極線管(「CRT」)ディスプレイ、平面パネルディスプレイ(例えば、アクティブマトリクス液晶ディスプレイ、液晶ディスプレイなど)、またはその他であってもよい。コンピューター電気回路は多くの場合に、マイクロプロセッサ、メモリー、インターフェース回路、およびその他などの多くの集積回路チップを含む箱の中に置かれる。箱は任意選択により、ハードディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、書き込み可能CD-ROMなどの大容量リムーバブルドライブ、および他の一般的な周辺素子も含む。キーボード、マウス、またはタッチスクリーンなどの入力デバイスは、任意選択により使用者からの入力に備える。コンピューターは、例えばGUIにおける一組のパラメーターフィールドへの使用者の入力の形態で、またはあらかじめプログラムされた指示、例えば様々な異なる特定のオペレーションのためにあらかじめプログラムされた指示の形態で、使用者の指示を受け取るための適切なソフトウェアを含んでいてもよい。
本開示の例示的な実施形態に詳細に今から言及する。本開示は例示的な実施形態と併せて説明するが、本開示をそれらの実施形態に限定することを意図していないことが理解されるであろう。反対に、添付の特許請求の範囲によって定義される本開示の趣旨および範囲内に含み得る代替物、修正物、および等価物を網羅することを意図している。当技術分野において周知の標準的な技術または以下に具体的に記載される技術を使用した。
本開示は、以下の実施例によりさらに例証され、これらの実施例は限定するものと解釈されるべきではない。本出願の全体にわたって引用されるあらゆる参考文献、ならびに公開特許および特許出願の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。当業者は、本開示を開示される構造、材料、組成物、および方法の変形体を用いて実施してもよく、そのような変形体は本開示の範囲内とみなされることを認識するであろう。
実施例1:クレアチニンセンサーにより測定された全血クレアチニン試料対化学分析器による血漿クレアチニンの実績
この研究では、各試験カートリッジは、クレアチニンセンサー、クレアチンセンサー、および3つのキャリブレーション溶液(CS1, CS2, CS3)を含むクレアチニン測定システムを含むものとし、同じ試薬を含む2つのグループのカートリッジがあるが、CS3試薬は異なる保存条件を経たものとした。緑色円のデータポイントは25℃で4か月保存されたCS3試薬を含むカートリッジであり、一方青色菱形のデータポイントは15℃で8か月保存されたCS3試薬を含むカートリッジであった。クレアチニンキャリブレーションのためのCS3クレアチンおよびクレアチニン濃度を確定する2つの方法を調べた。選択肢(a)ではCS3におけるリアルタイムのクレアチン補正を行わず、選択肢(b)では本開示に記載のようにクレアチンセンサーによりリアルタイムの測定クレアチンに基づいて、CS3におけるクレアチンおよびクレアチニンを補正した[10ページの工程1]。選択肢(a)をクレアチニンキャリブレーションに適用することにより、図1Aでは、2つのCS3グループの間の報告されたクレアチニンのバイアスが有意であることが示された(緑色円と青色菱形の間のデータポイントを参照のこと)。図1Bでは、選択肢(b)をクレアチニンキャリブレーションに適用することにより、2つのCS3グループ間で報告されたクレアチニンのバイアスが、試料範囲の全体にわたって有意に低減して、企図した臨床上の仕様を満たすことが実証された(再び緑色円と青色菱形の間のデータポイントを参照のこと)。
実施例2:最新の技術を使用する場合および使用しない場合の、GEM PAKカートリッジにより測定された全血クレアチニン試料対化学分析器による血漿クレアチニンのバイアスの図
この研究では、各試験カートリッジは、先の実施例のようなクレアチニン測定システムに加えて、2つの外部補正溶液を含むものとした。クレアチニン測定システムは、クレアチニンセンサー、クレアチンセンサー、および3つのキャリブレーション溶液(CS1、CS2、およびCS3)を含むものとした。すべての試験カートリッジは、周囲条件で3か月保存された同じCS3試薬を有するものとした。クレアチニンキャリブレーションおよびキャリブレーション補正のためにCS3クレアチンおよびクレアチニン濃度を確定するための2つの方法を調べた。選択肢(a)ではCS3におけるリアルタイムクレアチン補正を行わず、第2の補正を適用しなかった。選択肢(b)では、クレアチンセンサーによりリアルタイムの測定クレアチンに基づいて、CS3におけるクレアチンおよびクレアチニンを補正し、続いてカートリッジの使用可能期間の最初に、2つの外部補正溶液の測定結果に基づく第2の補正を行った(10~13ページの工程1~4で本開示に記載される)。選択肢(a)をクレアチニンキャリブレーションに適用することにより、図2Aでは、全血試料における報告されたクレアチニンのバイアスが著しく負にバイアスしており、許容可能な臨床上の仕様に対してやや分散していることが示された(緑色円のデータポイント対点線を参照のこと)。図2Bでは、選択肢(b)をクレアチニンキャリブレーションに適用することにより、血液試料において報告されたクレアチニンの負のバイアスおよび分散の両方が、試料範囲の全体にわたって有意に低減して、企図した臨床上の仕様を満たすことが実証された(緑色円のデータポイント対点線を再び参照のこと)。
文献の援用
本明細書において引用または参照されるすべての文書、本明細書において引用される文書において引用または参照されるすべての文書は、本明細書においてまたは本明細書で参照により組み込まれる任意の文書において挙げられる任意の製品についての製造業者の取扱説明書、解説書、製品仕様書、および製品シートと共に、参照により本明細書に組み込まれ、本開示の実施において採用してもよい。
等価物
本明細書に記載の詳細な実施例および実施形態は、例として例示的な目的のみのために示され、本開示を限定するものとは決してみなされないことが理解される。それを考慮した様々な修正または変更は、当業者が考え付くものであり、この出願の趣旨および範囲内に含まれ、添付の特許請求の範囲の範囲内と考えられる。本開示のシステム、方法、およびプロセスと関連したさらなる有利な特徴および機能は、添付の特許請求の範囲から明らかとなる。さらに、当業者は、ルーチンの実験を使用するだけで、本明細書に記載される開示の特定の実施形態の多くの等価物を認識することになる、または解明できることになる。そのような等価物は以下の特許請求の範囲に包含されることを意図している。

Claims (33)

  1. クレアチンセンサーおよびクレアチニンセンサーを有するクレアチニン/クレアチン測定システムをキャリブレーションする方法であって、
    クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度(CR_CS2)、既知のクレアチニン濃度(CREA_CS2)、およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第1のキャリブレーション溶液(CS2)のクレアチンセンサー電流信号(ΔI2)を測定して、クレアチンセンサーに対するクレアチンセンサー感度(勾配)を確定する工程と;
    クレアチンセンサーにより、既知の初期クレアチン濃度(CR_CS3)、既知の初期クレアチニン濃度(CREA_CS3)、およびクレアチン対クレアチニンの不安定な比を有する第2のキャリブレーション溶液(CS3)の測定クレアチン濃度(MCR_CS3)を測定する工程と;
    CS3のMCR_CS3とCR_CS3を比較して、CS3に対するクレアチン濃度補正値を確定する工程と;
    クレアチニンセンサーにより、CS2のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI2’)およびCS3のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI3’)、クレアチニン濃度(CREA_CS2)、測定クレアチニン濃度(MCREA_CS3)、ならびにクレアチン濃度(CR_CS2)および(MCR_CS3)を測定する工程と;
    第1のクレアチニンセンサー感度(勾配1)を決定する工程と;
    第2のクレアチニンセンサー感度(勾配2)を決定する工程と;
    試料の電流信号、ならびに勾配1および勾配2に基づいて、試料中のクレアチニン濃度を見積もる工程と
    を含む、方法。
  2. 勾配=ΔI2/CR_CS2である、請求項1に記載の方法。
  3. 勾配1=(MCR_CS3*ΔI2’-CR_CS2*ΔI3’)/(CREA_CS2*MCR_CS3-MCREA_CS3*CR_CS2)である、請求項1に記載の方法。
  4. 勾配2=(CREA_CS2*ΔI3’-MCREA_CS3*ΔI2’)/(CREA_CS2*MCR_CS3-MCREA_CS3*CR_CS2)である、請求項1に記載の方法。
  5. クレアチン対クレアチニンの安定な比が約1.5~約2である、請求項1に記載の方法。
  6. CS2が約2~5mg/dLのクレアチンおよび約1~3mg/dLのクレアチニンを含む、請求項1に記載の方法。
  7. CS2におけるクレアチン対クレアチニンの比が1.5~2である、請求項6に記載の方法。
  8. CS2におけるクレアチン対クレアチニンの比が最低で8か月間安定である、請求項7に記載の方法。
  9. CS3が約2~約8mg/dLのクレアチンおよび約0~約1mg/dLのクレアチニンを含む、請求項1に記載の方法。
  10. CS3におけるクレアチン対クレアチニンの比が約4~約70である、請求項9に記載の方法。
  11. クレアチン濃度補正値を使用して、クレアチンからクレアチニンへの等モルの転化に基づいてCREA_CS3を補正する、請求項1に記載の方法。
  12. クレアチンセンサーおよびクレアチニンセンサーを有するクレアチニン/クレアチン測定システムをキャリブレーションする方法であって、
    クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度(CR_CS2)、既知のクレアチニン濃度(CREA_CS2)、およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第1のキャリブレーション溶液(CS2)のクレアチンセンサー電流信号(ΔI2)を測定して、クレアチンセンサーに対するクレアチンセンサー感度(勾配)を確定する工程と;
    クレアチンセンサーにより、CS2のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI2’)と、既知の初期クレアチン濃度(CR_CS3)、既知の初期クレアチニン濃度(CREA_CS3)、およびクレアチン対クレアチニンの不安定な比を有する第2のキャリブレーション溶液(CS3)のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI3’)とを測定する工程と;
    第1のクレアチニンセンサー感度(勾配1)を決定する工程と;
    第2のクレアチニンセンサー感度(勾配2)を決定する工程と;
    クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度(CR_COR1)、既知のクレアチニン濃度(CREA_COR1)およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第1の補正溶液(COR1)のクレアチン濃度を測定する工程と;
    クレアチニンセンサーにより、COR1のクレアチニン濃度(CREA_COR1)を測定する工程と;
    測定クレアチン濃度とCR_COR1、および測定クレアチニン濃度とCREA_COR1を比較して、クレアチン濃度補正値およびクレアチニン濃度補正値を確定する工程と;
    勾配、勾配1、勾配2、クレアチン補正率、クレアチニン補正率、ならびにクレアチンおよびクレアチニンの電流信号の値に基づいて、試料中のクレアチニン濃度を見積もる工程と
    を含む、方法。
  13. 勾配=ΔI2/CR_CS2である、請求項12に記載の方法。
  14. 勾配1=(CR_CS3*ΔI2’-CR_CS2*ΔI3’)/(CREA_CS2*CR_CS3-CREA_CS3*CR_CS2)である、請求項12に記載の方法。
  15. 勾配2=(CREA_CS2*ΔI3’-CREA_CS3*ΔI2’)/(CREA_CS2*CR_CS3-CREA_CS3*CR_CS2)である、請求項12に記載の方法。
  16. クレアチン対クレアチニンの安定な比が約1.5~約2である、請求項12に記載の方法。
  17. CS2が約2~5mg/dLのクレアチンおよび約1~3mg/dLのクレアチニンを含む、請求項12に記載の方法。
  18. CS2におけるクレアチン対クレアチニンの比が1.5~2である、請求項17に記載の方法。
  19. CS2におけるクレアチン対クレアチニンの比が最低で8か月間安定である、請求項18に記載の方法。
  20. CS3が約2~約8mg/dLのクレアチンおよび約0~約1mg/dLのクレアチニンを含む、請求項12に記載の方法。
  21. 溶液中のクレアチン対クレアチニンの比が約4~約70である、請求項20に記載の方法。
  22. COR1が約0~約2mg/dLのクレアチンの濃度および約1~約3mg/dLのクレアチニンの濃度を含む、請求項12に記載の方法。
  23. クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度(CR_COR2)、および既知のクレアチニン濃度(CREA_COR2)、ならびにクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第2の補正溶液(COR2)のクレアチン濃度を測定する工程と;
    クレアチニンセンサーにより、COR2のクレアチニン濃度(CREA_COR2)を測定する工程と
    をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  24. 勾配1=(CR_CS3*ΔI2’-CR_CS2*ΔI3’)/(CREA_CS2*CR_CS3-CREA_CS3*CR_CS2)である、請求項23に記載の方法。
  25. 勾配2=(CREA_CS2*ΔI3’-CREA_CS3*ΔI2’)/(CREA_CS2*CR_CS3-CREA_CS3*CR_CS2)である、請求項23に記載の方法。
  26. CS2のクレアチン対クレアチニンの比がCS3とは異なる、請求項11に記載の方法。
  27. 第1または第2の補正溶液中のクレアチンおよびクレアチニンの濃度が95%以上の安定性で維持される、請求項12に記載の方法。
  28. 第1または第2の補正溶液中のクレアチンおよびクレアチニンの濃度が冷蔵により維持される、請求項12に記載の方法。
  29. 第1または第2の補正溶液から得られる補正率が、クレアチニンまたはクレアチンセンサーの勾配を調整するのに使用される、請求項12に記載の方法。
  30. クレアチン濃度補正値およびクレアチニン濃度補正値が、バイアスまたは相関性(%)として試料の結果を調整するのに使用される、請求項12に記載の方法。
  31. 少なくとも1つのさらなる補正溶液をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  32. クレアチンセンサーと;
    クレアチニンセンサーと;
    コンピューターネットワークで通信するための1つまたは複数のネットワークインターフェースと;
    ネットワークインターフェースならびにクレアチンセンサーおよびクレアチニンセンサーに接続され、1つまたは複数のプロセスを実行するように適合したプロセッサーと;
    プロセッサーにより実行可能なプロセスを保存するように構成されたメモリーと
    を含む、クレアチニン/クレアチン測定システムであって、前記プロセスが実行されると
    クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度(CR_CS2)、既知のクレアチニン濃度(CREA_CS2)、およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第1のキャリブレーション溶液(CS2)のクレアチンセンサー電流信号(ΔI2)を測定して、クレアチンセンサーに対するクレアチンセンサー感度(勾配)を確定することと;
    クレアチンセンサーにより、既知の初期クレアチン濃度(CR_CS3)、既知の初期クレアチニン濃度(CREA_CS3)、およびクレアチン対クレアチニンの不安定な比を有する第2のキャリブレーション溶液(CS3)の測定クレアチン濃度(MCR_CS3)を測定することと;
    CS3のMCR_CS3とCR_CS3を比較して、CS3に対するクレアチン濃度補正値を確定することと;
    クレアチニンセンサーにより、CS2のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI2’)およびCS3のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI3’)、クレアチニン濃度(CREA_CS2)、測定クレアチニン濃度(MCREA_CS3)、クレアチン濃度(CR_CS2)および(MCR_CS3)を測定することと;
    第1のクレアチニンセンサー感度(勾配1)を決定することと;
    第2のクレアチニンセンサー感度(勾配2)を決定することと;
    試料の電流信号、ならびに勾配1および勾配2に基づいて、試料中のクレアチニン濃度を見積もること
    を操作可能である、クレアチニン/クレアチン測定システム。
  33. クレアチンセンサーと;
    クレアチニンセンサーと;
    コンピューターネットワークで通信するための1つまたは複数のネットワークインターフェースと;
    ネットワークインターフェースならびにクレアチンセンサーおよびクレアチニンセンサーに接続され、1つまたは複数のプロセスを実行するように適合したプロセッサーと;
    プロセッサーにより実行可能なプロセスを保存するように構成されたメモリーと
    を含む、クレアチニン/クレアチン測定システムであって、前記プロセスが実行されると
    クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度(CR_CS2)、既知のクレアチニン濃度(CREA_CS2)、およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第1のキャリブレーション溶液(CS2)のクレアチンセンサー電流信号(ΔI2)を測定して、クレアチンセンサーに対するクレアチンセンサー感度(勾配)を確定することと;
    クレアチニンセンサーにより、CS2のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI2’)と、既知の初期クレアチン濃度(CR_CS3)、既知の初期クレアチニン濃度(CREA_CS3)、およびクレアチン対クレアチニンの不安定な比を有する第2のキャリブレーション溶液(CS3
    )のクレアチニンセンサー電流信号(ΔI3’)とを測定することと;
    第1のクレアチニンセンサー感度(勾配1)を決定することと;
    第2のクレアチニンセンサー感度(勾配2)を決定することと;
    クレアチンセンサーにより、既知のクレアチン濃度(CR_COR1)、既知のクレアチニン濃度(CREA_COR1)、およびクレアチン対クレアチニンの安定な比を有する第1の補正溶液(COR1)のクレアチン濃度を測定することと;
    クレアチニンセンサーにより、COR1のクレアチニン濃度(CREA_COR1)を測定することと;
    測定クレアチニン濃度とCR_COR1、および測定クレアチニン濃度とCREA_COR1を比較して、クレアチン濃度補正値およびクレアチニン濃度補正値を確定することと;
    勾配、勾配1、勾配2、クレアチン補正率、クレアチニン補正率、ならびにクレアチンおよびクレアチニンの電流信号の値に基づいて、試料中のクレアチニン濃度を見積もること
    を操作可能である、クレアチニン/クレアチン測定システム。
JP2022024293A 2019-04-05 2022-02-18 クレアチニン/クレアチンセンサーのキャリブレーション精度を改善する方法 Pending JP2022068299A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962830191P 2019-04-05 2019-04-05
US62/830,191 2019-04-05
JP2020567148A JP7082691B2 (ja) 2019-04-05 2019-06-03 クレアチニン/クレアチンセンサーのキャリブレーション精度を改善する方法
PCT/US2019/035152 WO2020204972A1 (en) 2019-04-05 2019-06-03 Improved calibration accuracy method for creatinine/creatine sensors

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567148A Division JP7082691B2 (ja) 2019-04-05 2019-06-03 クレアチニン/クレアチンセンサーのキャリブレーション精度を改善する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022068299A true JP2022068299A (ja) 2022-05-09

Family

ID=67138031

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570928A Active JP7135121B2 (ja) 2019-04-05 2019-06-03 尿素バイオセンサ及び室温における尿素バイオセンサの安定化
JP2020570732A Active JP7100162B2 (ja) 2019-04-05 2019-06-03 改善されたクレアチニン測定精度のための組成物及び方法並びにこれらの使用
JP2020571701A Active JP7127159B2 (ja) 2019-04-05 2019-06-03 マルチ酵素バイオセンサ及び室温におけるマルチ酵素バイオセンサの安定化
JP2020570972A Active JP7015401B2 (ja) 2019-04-05 2019-06-03 クレアチニン/クレアチンセンサのための外膜組成物
JP2020567148A Active JP7082691B2 (ja) 2019-04-05 2019-06-03 クレアチニン/クレアチンセンサーのキャリブレーション精度を改善する方法
JP2022024293A Pending JP2022068299A (ja) 2019-04-05 2022-02-18 クレアチニン/クレアチンセンサーのキャリブレーション精度を改善する方法

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570928A Active JP7135121B2 (ja) 2019-04-05 2019-06-03 尿素バイオセンサ及び室温における尿素バイオセンサの安定化
JP2020570732A Active JP7100162B2 (ja) 2019-04-05 2019-06-03 改善されたクレアチニン測定精度のための組成物及び方法並びにこれらの使用
JP2020571701A Active JP7127159B2 (ja) 2019-04-05 2019-06-03 マルチ酵素バイオセンサ及び室温におけるマルチ酵素バイオセンサの安定化
JP2020570972A Active JP7015401B2 (ja) 2019-04-05 2019-06-03 クレアチニン/クレアチンセンサのための外膜組成物
JP2020567148A Active JP7082691B2 (ja) 2019-04-05 2019-06-03 クレアチニン/クレアチンセンサーのキャリブレーション精度を改善する方法

Country Status (9)

Country Link
US (6) US20200319210A1 (ja)
EP (5) EP3947711B1 (ja)
JP (6) JP7135121B2 (ja)
KR (5) KR102574622B1 (ja)
CN (5) CN112638513A (ja)
AU (3) AU2019439424B2 (ja)
CA (5) CA3105191A1 (ja)
DK (2) DK3947711T3 (ja)
WO (5) WO2020204976A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020204976A1 (en) 2019-04-05 2020-10-08 Instrumentation Laboratory Company Outer membrane compositions for creatinine/creatine sensors
US20230041320A1 (en) * 2021-08-03 2023-02-09 Polymer Technology Systems, Inc. Systems and Methods for Quantifying The Specific Activity of Creatininase

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861459A (ja) * 1981-10-07 1983-04-12 Hitachi Ltd クレアチンとクレアチニンの分析装置
JPS6475000A (en) * 1987-09-14 1989-03-20 Shimadzu Corp Method and equipment for analyzing creatinine
US5464747A (en) * 1993-10-29 1995-11-07 Boehringer Mannheim Corporation Oxidation-resistant muteins of β-galactosidase fragments
EP0944731B1 (en) * 1996-11-14 2006-01-18 Radiometer Medical ApS Enzyme sensor
EP0884392B1 (en) 1997-06-03 2002-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cholesterol sensor
EP1269172B1 (en) * 2000-03-01 2009-05-13 Radiometer Medical ApS Electrode device with a solid state reference system
AT408662B (de) * 2000-05-16 2002-02-25 Hoffmann La Roche Creatinin-sensor
AT409040B (de) * 2000-08-11 2002-05-27 Roche Diagnostics Gmbh Creatininsensor-kalibration
US6872297B2 (en) 2001-05-31 2005-03-29 Instrumentation Laboratory Company Analytical instruments, biosensors and methods thereof
US6960466B2 (en) * 2001-05-31 2005-11-01 Instrumentation Laboratory Company Composite membrane containing a cross-linked enzyme matrix for a biosensor
US6767441B1 (en) * 2001-07-31 2004-07-27 Nova Biomedical Corporation Biosensor with peroxidase enzyme
US7022219B2 (en) * 2001-08-22 2006-04-04 Instrumentation Laboratory Company Automated system for continuously and automatically calibrating electrochemical sensors
AU2002321531B2 (en) * 2001-08-24 2007-12-13 Sensortec Limited Methods for producing highly sensitive potentiometric sensors
US7285198B2 (en) 2004-02-23 2007-10-23 Mysticmd, Inc. Strip electrode with conductive nano tube printing
GB0227424D0 (en) * 2002-11-25 2002-12-31 Univ Warwick Coatings
US20040256227A1 (en) * 2003-02-11 2004-12-23 Jungwon Shin Electrochemical urea sensors and methods of making the same
CN100456032C (zh) 2003-10-30 2009-01-28 爱科来株式会社 生物传感器及其制造方法
DK1692522T3 (da) 2003-11-28 2012-04-02 Radiometer Medical Aps Referencevæske
WO2006122552A1 (en) 2005-05-17 2006-11-23 Radiometer Medical Aps Method of stabilising or reactivating a creatinine sensor with a solution of a divalent manganese ion
EP1885870A1 (en) * 2005-05-17 2008-02-13 Radiometer Medical ApS Enzyme sensor including a water-containing spacer layer
US7959791B2 (en) 2005-05-17 2011-06-14 Radiometer Medical Aps Enzyme sensor with a cover membrane layer covered by a hydrophilic polymer
CN101184851B (zh) * 2005-05-17 2013-01-30 雷迪奥米特医学公司 有亲水性聚合物覆盖的覆盖膜层的酶传感器
KR100726963B1 (ko) * 2005-06-15 2007-06-14 김경훈 바이오센서용 우레아제 고정화막의 제조 방법
US8617366B2 (en) * 2005-12-12 2013-12-31 Nova Biomedical Corporation Disposable urea sensor and system for determining creatinine and urea nitrogen-to-creatinine ratio in a single device
US9556471B2 (en) * 2006-08-09 2017-01-31 Flir Detection, Inc. Enzyme containing liquid and delivery system for detection of analytes on surfaces
US7687103B2 (en) * 2006-08-31 2010-03-30 Gamida For Life B.V. Compositions and methods for preserving permeation layers for use on active electronic matrix devices
IES20070774A2 (en) * 2007-10-24 2008-12-24 Nat Univ Ireland Maynooth Monitoring target endogenous species in the brain
US8268604B2 (en) * 2007-12-20 2012-09-18 Abbott Point Of Care Inc. Compositions for forming immobilized biological layers for sensing
US20120181189A1 (en) 2009-09-24 2012-07-19 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Amperometric Creatinine Biosensor With Immobilized Enzyme-Polymer Composition And Systems Using Same, And Methods
US9233788B2 (en) * 2010-01-22 2016-01-12 Bayer Healthcare Llc Biosensor desiccant system having enhanced measurement performance
JP2014153243A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Tanita Corp バイオセンサおよびこれを用いた測定方法
ES2744633T3 (es) 2013-03-14 2020-02-25 Instr Laboratory Co Sensor de hemólisis de sangre entera
US9487811B2 (en) * 2013-03-15 2016-11-08 Abbott Point Of Care Inc. Biosensor structures for improved point of care testing and methods of manufacture thereof
CN113866236A (zh) * 2014-12-18 2021-12-31 雷迪奥米特医学公司 对用于测量肌酸酐浓度的设备进行校准的方法
WO2016096725A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Radiometer Medical Aps Method for calibrating a device for measuring the concentration of creatinine
DK3234562T3 (da) 2014-12-18 2020-02-03 Radiometer Medical Aps Kalibreringskoncept til amperometrisk creatininsensor med korrigering for endogene modulatorer
EP3380833B1 (en) 2015-11-27 2019-12-25 Radiometer Medical ApS An outer layer for enzyme sensors
JP7011906B2 (ja) 2017-08-25 2022-01-27 国立大学法人 筑波大学 クレアチニンセンサ
WO2019046281A1 (en) 2017-08-28 2019-03-07 Dsm Ip Assets, B.V. SYNTHETIC MEMBRANE COMPOSITION COMPRISING A POLYURETHANE MIXTURE
WO2020204976A1 (en) 2019-04-05 2020-10-08 Instrumentation Laboratory Company Outer membrane compositions for creatinine/creatine sensors

Also Published As

Publication number Publication date
US11327042B2 (en) 2022-05-10
JP2021527194A (ja) 2021-10-11
JP2021528640A (ja) 2021-10-21
US11761921B2 (en) 2023-09-19
CN112534059A (zh) 2021-03-19
AU2019439424A1 (en) 2021-01-07
KR20210014667A (ko) 2021-02-09
JP2021527224A (ja) 2021-10-11
EP3946697A1 (en) 2022-02-09
JP7100162B2 (ja) 2022-07-12
CA3105013C (en) 2023-03-28
KR102519406B1 (ko) 2023-04-10
EP3947711A1 (en) 2022-02-09
JP7015401B2 (ja) 2022-02-02
EP3947709A1 (en) 2022-02-09
KR20210014666A (ko) 2021-02-09
EP3947710A1 (en) 2022-02-09
CN112638513A (zh) 2021-04-09
DK3947708T3 (da) 2024-03-11
EP3947708A1 (en) 2022-02-09
AU2019440163B2 (en) 2022-01-27
CA3105013A1 (en) 2020-10-08
AU2019439424B2 (en) 2022-10-13
KR102480669B1 (ko) 2022-12-26
WO2020204973A1 (en) 2020-10-08
US11293890B2 (en) 2022-04-05
US20200318152A1 (en) 2020-10-08
AU2019439465A1 (en) 2021-05-20
EP3947711B1 (en) 2023-12-20
DK3947711T3 (da) 2024-01-15
KR20210013626A (ko) 2021-02-04
KR20210149577A (ko) 2021-12-09
WO2020204974A1 (en) 2020-10-08
WO2020204972A1 (en) 2020-10-08
US20200319136A1 (en) 2020-10-08
JP2021524587A (ja) 2021-09-13
US20200319134A1 (en) 2020-10-08
US20220187234A1 (en) 2022-06-16
KR102519408B1 (ko) 2023-04-10
CN112513285A (zh) 2021-03-16
KR20210013625A (ko) 2021-02-04
CN112424369A (zh) 2021-02-26
JP7135121B2 (ja) 2022-09-12
KR102574622B1 (ko) 2023-09-06
EP3947708B1 (en) 2024-02-14
CA3105011A1 (en) 2020-10-08
CA3105191A1 (en) 2020-10-08
CA3104896A1 (en) 2020-10-08
JP2021525888A (ja) 2021-09-27
AU2019440163A1 (en) 2021-01-07
US20200319210A1 (en) 2020-10-08
JP7127159B2 (ja) 2022-08-29
WO2020204976A1 (en) 2020-10-08
JP7082691B2 (ja) 2022-06-08
US11460431B2 (en) 2022-10-04
CA3101513A1 (en) 2020-10-08
WO2020204975A1 (en) 2020-10-08
CN112534058A (zh) 2021-03-19
US20200319211A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gupta et al. Point-of-care PCR assays for COVID-19 detection
JP2022068299A (ja) クレアチニン/クレアチンセンサーのキャリブレーション精度を改善する方法
Skurup et al. New creatinine sensor for point-of-care testing of creatinine meets the National Kidney Disease Education Program guidelines
Ban et al. Considerations and suggestions for the reliable analysis of miRNA in plasma using qRT-PCR
CA3052962A1 (en) Digital assay
Zhou et al. A SARS-CoV-2 reference standard quantified by multiple digital PCR platforms for quality assessment of molecular tests
US10978173B2 (en) Method for reducing noise level of data set for a target analyte
Talhouk et al. Single-patient molecular testing with NanoString nCounter data using a reference-based strategy for batch effect correction
CN110146477B (zh) 一种浓度梯度校准芯片的制备方法及其校准方法
RU2008149512A (ru) Контроль образца на поправки, связанные с матричными эффектами образца, в способах аналитического обнаружения
CN104215752A (zh) 自动确定至少两个不同过程参数的装置
CN113564231B (zh) 核酸稀释液
CN103217521B (zh) 干试剂的制造方法、干试剂、以及使用其的分析用具
Baumeister et al. A sensitive branched DNA HIV-1 signal amplification viral load assay with single day turnaround
Cattozzo et al. Evaluation of the analytical performance of the Beckman Coulter AU680 automated analytical system based on quality specifications for allowable performance derived from biological variation
CN104513786A (zh) 生物反应芯片及其在pcr反应中的应用
Halpin et al. Perspectives and challenges in validating new diagnostic technologies
Jimenez Valencia et al. Rapid quantification of plasma creatinine using a novel kinetic enzymatic assay
CN204434594U (zh) 生物反应芯片
Zhenli et al. Metagenomic Next-generation Sequencing: Current Status, Challenges and Prospects of Clinical Application
Dong et al. A Portable Nucleic Acid Testing Platform with Photosensitization, a Three-Dimensionally Printed Multipiece Chip, and Digital Color Sensing
Karadurmus et al. 13 Validation Requirements
Lianguzov et al. On methodological errors in estimating the initial velocities of enzyme-catalyzed reactions and on approaches to their correction (a case study with lactate dehydrogenase)
Karadurmus et al. Validation Requirements in Biosensors
CN111763711A (zh) 一种血清高密度脂蛋白胆固醇检测试剂盒及使用方法