JP2022067836A - 振り子式捩り振動低減装置およびその製造方法 - Google Patents

振り子式捩り振動低減装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022067836A
JP2022067836A JP2020176662A JP2020176662A JP2022067836A JP 2022067836 A JP2022067836 A JP 2022067836A JP 2020176662 A JP2020176662 A JP 2020176662A JP 2020176662 A JP2020176662 A JP 2020176662A JP 2022067836 A JP2022067836 A JP 2022067836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling surface
block piece
rolling
inertial mass
center axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020176662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7294297B2 (ja
Inventor
ヨンジュ 柳
Yongjoo Ryoo
昌幸 石橋
Masayuki Ishibashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020176662A priority Critical patent/JP7294297B2/ja
Priority to US17/487,810 priority patent/US11460089B2/en
Priority to CN202111225042.1A priority patent/CN114382836A/zh
Publication of JP2022067836A publication Critical patent/JP2022067836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294297B2 publication Critical patent/JP7294297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/145Masses mounted with play with respect to driving means thus enabling free movement over a limited range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/145Masses mounted with play with respect to driving means thus enabling free movement over a limited range
    • F16F15/1457Systems with a single mass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0263Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means the damper comprising a pendulum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】複数の転動面の製造ばらつきや取り付け位置のずれを抑制して、転動体の傾きやそれに起因する制振性能の悪化を防止もしくは抑制できる振り子式捩り振動低減装置およびその製造方法を提供する。【解決手段】振り子式捩り振動低減装置1において、第1転動面17が形成された第1ブロック片12と、第1転動面17と同形状の第2転動面18が形成された第2ブロック片13とを有し、第1ブロック片12と第2ブロック片13とは、突出部19を挟んで対称となる形状に形成され、第1ブロック片12と第2ブロック片13とは、第1転動面17と第2転動面18とが回転中心軸線L1に沿う方向の所定の単一面に一致するように位置決めされて、慣性質量体3の突出部19を挟んで両側面に取り付けられている。【選択図】図1

Description

この発明は、所定の回転中心軸線を中心として回転する慣性質量体の往復運動あるいは振り子運動によって入力されたトルクの脈動やトルクの脈動に起因する捩り振動を低減する装置およびその製造方法に関するものである。
この種の装置の一例が特許文献1に記載されている。その装置はトルクを受けて回転する回転体と、回転体に対して相対回転可能に取り付けられた慣性体と、それらの回転体と慣性体とを相対回転可能かつトルク伝達可能に連結する転動体とを備えている。回転体の外周面に、回転体の回転方向には転動体を拘束し、回転体の半径方向には転動体の移動を許容する支持部が設けられている。特許文献1の図15に示す例では、回転体の回転中心軸線方向で回転体の両側に慣性体がそれぞれ配置されており、各慣性体における転動体に対応する位置に、遠心力によって転動体が押し付けられる転動面が形成されている。転動面は、その中央部が回転体の半径方向で最も外側に位置するように、外側に向けて窪んでいる凹曲面になっている。転動面の曲率半径は、転動面が設けられている位置の回転体の回転中心軸線からの半径より小さい。転動体は円柱状あるいは円筒状を成し、回転中心軸線に沿う方向での転動体の長さは回転体の板厚より長く設定されている。そのため、支持部に転動体を配置すると、その転動体の両端部は回転体の両側に突出し、転動体が遠心力によって支持部に沿って半径方向で外側に移動すると、回転体の両側に突出している転動体の両端部のそれぞれが遠心力によって転動面に押し付けられる。
特許文献1に記載された装置の作用について説明する。回転体の回転に伴って転動体に遠心力が生じると、上述したように、遠心力によって各転動面に転動体の両端部が押し付けられる。回転体に入力されるトルクに脈動がない場合には、遠心力によって転動面の中央部に転動体が位置する。これに対してトルクが脈動すると、回転体と慣性体とが相対回転し、転動面上における転動体の位置が転動面の中央部から両端部側に移動する。またこれにより、半径方向で内側に転動体が移動させられる。転動体は遠心力によって半径方向で外側に移動しようとするので、転動面と転動体との接点では、回転体に対して相対回転した慣性体を元の相対位置に戻す方向のトルクが生じる。このトルクが、入力されるトルクの変動や捩り振動に対する制振トルクとなり、入力されるトルクの脈動や、捩り振動が低減される。言い換えれば、回転体の振動に対してほぼ逆位相で慣性体が振動し、回転体の振動は慣性体の慣性モーメントによって低減もしくは減衰される。
特開2017-145857号公報
上述した例では、回転体の回転中心軸線に沿う方向で回転体の両側のそれぞれに慣性体が配置される。つまり、それらの慣性体ごとに転動面を別々に加工することになるので、回転体に各慣性体を組み付けた場合に、所定の基準位置からの各転動面の位置に半径方向でのずれが生じる可能性がある。すなわち、回転体を挟んで一方の側の転動面と他方の側の転動面との間でいわゆる輪郭度に差が生じる可能性がある。その結果、回転体の回転中心軸線に対して、遠心力によって転動面に押し付けられた転動体の中心軸線が傾いてしまい、トルクの脈動によって転動面上を転動するときに、転動体が滑らかに転動できない可能性がある。つまり、転動体の往復動や振子運動が阻害されて制振性能が悪化する可能性がある。
この発明は上記の技術的課題に着目して考え出されたものであり、複数の転動面の製造ばらつきや取り付け位置のずれを抑制して、転動体の傾きやそれに起因する制振性能の悪化を防止もしくは抑制できる振り子式捩り振動低減装置およびその製造方法を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、トルクが伝達されて所定の回転中心軸線を中心にして回転する回転体と、前記回転体と同軸上で前記回転体に対して相対回転可能に配置された慣性質量体と、前記慣性質量体の前記回転中心軸線から半径方向に外れた箇所に設けられた転動面と、前記回転体の回転方向には前記回転中心軸線を中心にして公転し、前記回転体の半径方向には移動可能に前記回転体に保持されると共に、前記回転中心軸線を中心にして公転することによる遠心力によって前記転動面に押し付けられ、かつ入力される前記トルクの脈動によって前記転動面上を転動しながら往復動する転動体とを備え、前記転動体は、前記回転中心軸線に沿う方向での一方の端部に設けられた断面円形の第1マス部と、前記回転中心軸線に沿う方向での他方の端部に設けられた断面円形の第2マス部と、前記回転中心軸線に沿う方向で前記第1マス部と前記第2マス部との間に形成された溝部とを有し、前記転動面は、前記遠心力によって前記第1マス部が押し付けられる第1転動面と、前記遠心力によって前記第2マス部が押し付けられる第2転動面とを有し、前記第1転動面と前記第2転動面とは共に、前記半径方向で外側に窪んだ凹曲面であって、前記第1転動面の曲率半径と前記第2転動面の曲率半径とは共に、前記半径方向で前記回転中心軸線と、前記第1転動面と前記第2転動面とが設けられている位置との間の距離より短く形成されており、前記慣性質量体は、前記回転中心軸線に沿う方向で前記第1転動面と前記第2転動面との間に位置し、かつ、前記半径方向で前記第1転動面や前記第2転動面よりも内側に突出して形成されていて、その少なくとも一部が前記溝部に配置されて前記回転中心軸線に沿う方向への前記転動体の移動を規制する突出部を有し、前記転動面のうち、前記遠心力によって前記転動体が押し付けられる箇所が、前記転動体に入力される前記トルクの脈動によって前記転動面における前記半径方向で最も外側の箇所からずれることによって、前記半径方向で前記最も外側の箇所に前記転動体を戻す方向のトルクが生じ、前記半径方向で前記最も外側の箇所に前記転動体を戻す方向のトルクが前記入力される前記トルクの脈動に対する制振トルクとして作用する振り子式捩り振動低減装置において、前記第1転動面が形成された第1ブロック片と、前記第1転動面と同形状の前記第2転動面が形成された第2ブロック片とを有し、前記第1ブロック片と前記第2ブロック片とは、前記突出部を挟んで対称となる形状に形成され、前記第1ブロック片と前記第2ブロック片とは、前記第1転動面と前記第2転動面とが前記回転中心軸線に沿う方向の所定の単一面に一致するように位置決めされて、前記慣性質量体の前記突出部を挟んで両側面に取り付けられていることを特徴とするものである。
この発明における前記転動面の表面硬度は、前記慣性質量体の表面硬度よりも高くてよい。
この発明は、前記第1ブロック片および前記第2ブロック片を前記慣性質量体に対して位置決めする位置決め部を備えていてよい。
この発明における前記位置決め部は、前記慣性質量体にあけられた貫通孔と、前記貫通孔に挿入される軸状部材と、前記第1ブロック片および前記第2ブロック片に形成されていて前記軸状部材が嵌合される孔部とを含んでいてよい。
この発明における前記慣性質量体は、前記第1ブロック片および前記第2ブロック片の取り付け位置を決める基準位置を有し、前記第1ブロック片および前記第2ブロック片の前記基準位置からの寸法誤差は100μm以下であってよい。
また、この発明の製造方法は、トルクが伝達されて所定の回転中心軸線を中心にして回転する回転体と、前記回転体と同軸上で前記回転体に対して相対回転可能に配置された慣性質量体と、前記慣性質量体の前記回転中心軸線から半径方向に外れた箇所に設けられた転動面と、前記回転体の回転方向には前記回転中心軸線を中心にして公転し、前記回転体の半径方向には移動可能に前記回転体に保持されると共に、前記回転中心軸線を中心にして公転することによる遠心力によって前記転動面に押し付けられ、かつ入力される前記トルクの脈動によって前記転動面上を転動しながら往復動する転動体とを備え、前記転動体は、前記回転中心軸線に沿う方向での一方の端部に設けられた断面円形の第1マス部と、前記回転中心軸線に沿う方向での他方の端部に設けられた断面円形の第2マス部と、前記第1マス部と前記第2マス部との間に形成された溝部とを有し、前記転動面は、前記第1マス部が押し付けられる第1転動面と、前記第2マス部が押し付けられる第2転動面とを有し、前記第1転動面と前記第2転動面とは共に、前記半径方向で外側に窪んだ凹曲面であって、前記第1転動面の曲率半径と前記第2転動面の曲率半径とは共に、前記半径方向で前記回転中心軸線と、前記第1転動面と前記第2転動面とが設けられている位置との間の距離より短く形成されており、前記慣性質量体は、前記回転中心軸線に沿う方向で前記第1転動面と前記第2転動面との間に位置し、かつ、前記半径方向で前記第1転動面や前記第2転動面よりも内側に突出して形成されていて、その少なくとも一部が前記溝部に配置されて前記回転中心軸線に沿う方向への前記転動体の移動を規制する突出部を有し、前記転動面のうち、前記遠心力によって前記転動体が押し付けられる箇所が、前記転動体に入力される前記トルクの脈動によって前記転動面における前記半径方向で最も外側の箇所からずれることによって、前記半径方向で前記最も外側の箇所に前記転動体を戻す方向のトルクが生じ、前記半径方向で前記最も外側の箇所に前記転動体を戻す方向のトルクが前記入力される前記トルクの脈動に対する制振トルクとして作用する振り子式捩り振動低減装置の製造方法において、互いに対称形状となる第1ブロック片と第2ブロック片との分割可能なブロック片粗形材に、単一の工具によって前記第1転動面と前記第2転動面とを同時に加工するとともに、単一の他の工具によって、前記慣性質量体に対する位置を決める位置決め部を前記ブロック片粗形材に加工した後、前記ブロック片粗形材を前記第1ブロック片と前記第2ブロック片とに分割し、前記第1ブロック片と前記第2ブロック片とを、前記突出部を挟んで、前記第1転動面と前記第2転動面とが前記回転中心軸線に沿う方向の所定の単一面に一致するように、前記位置決め部を利用して前記慣性質量体に対して位置決めし、かつ前記慣性質量体の両側面に取り付けることを特徴とする製造方法である。
この発明の製造方法では、前記転動面の表面硬度を前記慣性質量体の表面硬度より高くする硬化処理を、前記転動面に施してよい。
この発明の製造方法では、前記ブロック片粗形材の素材として、前記慣性質量体の素材より硬度の高い素材を使用してよい。
この発明の製造方法では、前記位置決め部は、前記他の工具によって前記ブロック片粗形材に一工程で加工された孔部を有し、前記慣性質量体を貫通させた軸状部材に前記孔部を嵌合させて前記第1ブロック片と前記第2ブロック片とを前記慣性質量体に対して位置決めしてよい。
この発明によれば、第1転動面が形成された第1ブロック片と第2転動面が形成された第2ブロック片とは対称に形成されており、それらのブロック片は各ブロック片に形成された転動面同士が所定の単一面に一致するように、回転体の両側面に位置決めされて取り付けられている。つまり、慣性質量体に各ブロック片を組み付けた状態で各ブロック片に形成された各転動面のいわゆる輪郭度はほぼ一致している。そのため、遠心力によって半径方向で外側に転動体が移動して第1転動面に転動体の第1マス部の外周面が接触し、また、第2転動面に第2マス部の外周面が押し付けられた状態では、回転体の回転中心軸線に対して転動体の転動の中心軸線はほぼ平行になる。また、入力されるトルクの脈動やそれに起因する捩り振動によって転動面上を転動体が往復動あるいは振子運動する場合に、転動体の転動の中心軸線と、回転体の回転中心軸線とはほぼ平行な状態を維持する。つまり、回転体の回転中心軸線に対して転動体の転動の中心軸線が傾いたり、ねじれたりすることを防止もしくは抑制でき、転動面上を滑らかに往復動あるいは振子運動させることができる。その結果、制振性能の悪化を防止もしくは抑制して所期の制振性能を得ることができる。
この発明の第1実施形態に係る振り子式捩り振動低減装置の一例の一部を分解して示す斜視図である。 この発明の第1実施形態に係る捩り振動低減装置の一例を示す正面図である。 図2に示すA-A線に沿う矢視断面図である。 第1ブロック片と第2ブロック片との製造手順を説明する図である。 慣性質量体に対する各ブロック片の組み付け手順を説明する図である。 この発明の第2実施形態に係る捩り振動低減装置の一例を示す斜視図である。 この発明の第3実施形態に係る捩り振動低減装置の一例を示す斜視図である。 この発明の第4実施形態に係る捩り振動低減装置の一例を示す斜視図である。 この発明の第5実施形態に係る捩り振動低減装置の一例を示す斜視図である。
図1はこの発明の第1実施形態に係る振り子式捩り振動低減装置1の一例の一部を分解して示す斜視図であり、図2はこの発明の第1実施形態に係る振り子式捩り振動低減装置1の一例を示す正面図である。図1および図2に示す振り子式捩り振動低減装置1は、トルクが入力されて回転する回転体2と、回転体2と同心円上に配置され、入力されるトルクの脈動に応じて回転体2に対して相対回転させられる慣性質量体3と、それらの回転体2と慣性質量体3とを相対回転可能かつトルク伝達可能に連結する複数の転動体4とを備えている。回転体2は、例えば車両に搭載された図示しない駆動力源に連結され、駆動力源からトルクが伝達(入力)されて回転中心軸線(以下、単に回転軸線と記す。)L1を中心に回転する。駆動力源はガソリンエンジンやディーゼルエンジン(以下、エンジンと記す。)などであり、したがって、その出力トルクは不可避的に脈動(振動)する。回転体2はエンジンのクランクシャフト、トルクを車輪に伝達するプロペラシャフト、あるいは車軸などの回転軸に取り付けられる。したがって、回転体2に入力されるトルクが脈動(振動)すると、回転体2が回転方向に振動(捩り振動)する。
回転体2のいわゆる本体となる部分は円環状のプレートによって構成されている。回転体2の中央部に上述した回転軸が取り付けられる。回転体2の外周部に、ガイド部5が回転体2の円周方向に予め定めた間隔を空けて複数設けられている。なお、回転体2の質量を小さくするために、回転体2の強度もしくは剛性を損なわない範囲で、回転体2に複数の抜き穴が形成されていてよい。
図1や図2に示す例では、回転体2の外周部に、等間隔に3つのガイド部5が形成されている。ガイド部5は転動体4を回転体2の回転方向には拘束し、かつ半径方向には移動可能に保持するように構成されている。具体的には、ガイド部5は円周方向に僅かな隙間をあけて設けられ、半径方向で回転体2の外周縁から外側に延びる一対の突出部5a,5bを有している。つまり、ガイド部5は回転体2の外周部に半径方向で外側に延びるフォーク状に形成され、半径方向で外側に向けて開いている。それら突出部5a,5b同士の間の溝部分(以下、単に溝と記す。)に転動体4のベアリングが嵌め込まれる。そのため、上記の溝幅はベアリングの外径より僅かに大きく設定されており、転動体4は半径方向にガイド部5に沿って移動する。転動体4は半径方向で内側に向けてはガイド部5の底部を限度として移動し、半径方向で外側に向けては後述する転動面を限度として移動する。
転動体4はガイド部5に保持されているため、回転体2と共に回転体2の円周方向に回転しつまり公転し、遠心力によって回転体2の半径方向で外側に押圧され、かつ、入力されるトルクの脈動に応じて転動面に沿って転動する。したがって、転動体4はガイド部5に保持されて回転すると共に回転体2の半径方向に移動できかつ転動面上を転動できる構成であれば、その形状は特には限定されない。図3は図2に示すA-A線に沿う矢視断面図であり、図3に示す例では、転動体4は円柱状の軸部6と、当該軸部6の両端部に設けられたウェイト部としての円板状の第1マス部7と第2マス部8とを備えている。第1マス部7と第2マス部8とは共に、軸部6より大径に形成されており、そのため、第1マス部7と第2マス部8との間に、すなわち、軸部6の外側の全周に亘って溝部6Aが形成されている。
軸部6はガイド部5の突出部5a,5b同士の間の溝に係合する。したがって、軸部6の外径はガイド部5の溝幅より小さい。言い換えれば、ガイド部5の溝幅は、軸部6が回転体2の半径方向に移動できる幅に設定されている。軸部6の長さは図3に示すように、回転体2の板厚より僅かに長く設定されている。したがって、回転体2の回転軸線L1方向での両側面に、軸部6の両端部に設けられた第1マス部7の側面と第2マス部8の側面とが接触しにくくなっている。
転動体4は軸部6の両端部に軸部6より大径の第1マス部7と第2マス部8とを一体化させていることにより、図3に示すように、その断面形状はほぼH字状になっている。そして、軸部6がガイド部5の溝に係合してその溝の内側面に接触する。これに対して、第1マス部7と第2マス部8とは、後述する転動面に接触して転動面上を転動する。したがって、軸部6は第1マス部7と第2マス部8と共に回転するから、軸部6とガイド部5の突出部5a,5bとの間の摩擦を可及的に低減することが好ましい。そのため、この発明の第1実施形態では、図3に示すように、軸部6にベアリング9が嵌合されている。
慣性質量体3は質量と加速度との積である慣性力を、回転体2のトルク変動に対する制振トルクとして作用させるためのいわゆるダンパーマスである。図1や図2に示す例では、慣性質量体3は回転体2と同心円上に配置されるリング状に形成されている。半径方向で慣性質量体3の内周側の孔部10は、回転体2の回転軸線L1を中心とした円形状であって、その内径は回転体2の本体部分を構成している円板状のプレートの外径より大きい。したがって、回転体2と慣性質量体3とは互いに接触することなく相対回転できる。また、慣性質量体3に、孔部10から半径方向で外側に向けて窪んでいる複数の切り欠き部11が設けられている。この切り欠き部11は回転体2に形成されたガイド部5および転動体4を入り込ませる部分である。したがって、切り欠き部11はガイド部5と同数、慣性質量体3の円周方向に等間隔に形成されている。また、各切り欠き部11の幅つまり回転体2の円周方向に測った内法は、転動体4が転動する設計上決めた寸法より大きく設定されている。
慣性質量体3の各切り欠き部11に対応する部分における回転軸線L1方向での両側面に、第1ブロック片12と第2ブロック片13とが位置決めされて取り付けられている。その位置決め構造は適宜の構造とすることができ、ここに示す例では、この発明の実施形態における位置決め部に相当するノックピン14とノック穴15とによって慣性質量体3に各ブロック片12,13が位置決めされている。すなわち、慣性質量体3の外周部のうち、各切り欠き部11に対応する部分に板厚方向に貫通して2つのノック穴15が形成されている。それらのノック穴15と同様のノック穴15が各ブロック片12,13のそれぞれに形成されている。慣性質量体3のノック穴15と各ブロック片12,13のノック穴15とを互いに一致させた状態でそれらのノック穴15にノックピン14を挿入して慣性質量体3に各ブロック片12,13を位置決めする。また、慣性質量体3に対する各ブロック片12,13の固定構造はリベット止めやボルト止め、あるいは、慣性質量体3と各ブロック片12,13とにピン穴を形成し、そのピン穴にピンを圧入して一体化するなど、適宜の構造であってよい。
半径方向で各ブロック片12,13の内側に、遠心力によって転動体4が押し付けられる転動面16がそれぞれ形成されている。すなわち、第1ブロック片12に形成された転動面16に遠心力によって第1マス部7の外周面が押し付けられ、第2ブロック片13に形成された転動面16に遠心力によって第2マス部8の外周面が押し付けられる。回転軸線L1方向における各ブロック片12,13の幅つまり転動面16の幅は、各マス部7,8の厚さつまり回転軸線L1方向での各マス部7,8の寸法以上の幅となっている。以下の説明では、第1ブロック片12に形成された転動面16を第1転動面17と称し、第2ブロック片13に形成された転動面16を第2転動面18と称する。
上述した各転動面17,18には、遠心力によって転動体4の各マス部7,8が繰り返し強く押し付けられ、また、遠心力によって各マス部7,8が強く押し付けられた状態で、入力されるトルクの脈動やそれに起因する捩り振動によって各マス部7,8が繰り返し転動する。そのため、それらの転動面17,18の摩耗を抑制するために、各転動面17,18は耐摩耗性が高いあるいは高硬度の材料によって構成されていることが好ましい。ここに示す例では、各転動面17,18や各ブロック片12,13は、例えば、日本工業規格(JIS)に規定されているSKD11によって構成されている。これに対して、回転体2やガイド部5などは、転動面17,18と比較して転動体4が遠心力によって強く押し付けられることがない。そのため、回転体2やガイド部5、慣性質量体3などは各転動面17,18と比較して耐摩耗性や硬度の低い材料によって構成されている。ここに示す例では、回転体2やガイド部5、慣性質量体3などは日本工業規格(JIS)に規定されているS45によって構成されている。つまり、この発明の第1実施形態では、各転動面17,18の表面硬度は回転体2やガイド部5、慣性質量体3などの表面硬度よりも高くなっている。このように、この発明の第1実施形態では、部材ごとに要求される耐摩耗性や硬度に応じた材料を選択し、その選択した材料によって各部材を構成するので、各部材を同一の材料によって構成する場合と比較して、各転動面17,18の摩耗を抑制しつつ、材料コストを低減できる。
また、上述した各転動面17,18は共に、慣性質量体3の円周方向での中央部17A,18Aが半径方向で外側に向けて窪んでいる凹曲面となっている。具体的には、各転動面17,18は、それらが設けられている位置の回転軸線L1からの半径より小さい曲率半径の凹円弧面として形成されている。したがって、遠心力によって各転動面17,18に各マス部7,8が押し付けられた場合、各転動面17,18と各マス部7,8との接点での法線方向と遠心力の作用方向とが一致した状態で、各転動面17,18上での各マス部7,8の位置が安定する。そのため、転動体4は、遠心力を受けることにより、各転動面17,18の最外周位置つまり円周方向での中央部17A,18Aが転動体4の各転動面17,18との接点となるように、慣性質量体3に対してトルクを付与する。このように各転動面17,18のうち、回転軸線L1から最も遠い中央部17A,18Aに転動体4の各マス部7,8が接触している状態がいわゆる中立状態であり、この中立状態では、転動体4は各転動面17,18に遠心力で押し付けられるのみであって、慣性質量体3に対してトルクを付与することはない。
転動体4は、上述したように、回転体2に対してガイド部5の溝によって回転方向に対して拘束され、また慣性質量体3に対して各転動面17,18の中央部17A,18Aに向けて相対的に移動するように遠心力によって各転動面17,18に押し付けられる。回転体2と慣性質量体3とはこのようにして転動体4によって互いに連結されている。言い換えれば、回転体2と慣性質量体3とは、それぞれの相対角度あるいは位相差が「0」となる中立状態に復帰するように転動体4によって連結されている。
慣性質量体3に回転軸線L1方向での転動体4の位置を調整する調芯リブ19が設けられている。具体的には、慣性質量体3のうち、回転軸線L1で二つの転動面17,18の間に、半径方向で各転動面17,18よりも内側に突出して調芯リブ19が形成されている。その突出高さは、各転動面17,18の中央部17A,18Aに各マス部7,8の外周面が押し付けられた状態で、すなわち、図3に示す状態で、半径方向における各転動面17,18と転動体4のベアリング9の外周面との間の長さより短く設定されている。したがって、上述した各マス部7,8の間の溝部6Aに調芯リブ19の少なくとも一部が配置されるが、転動体4の軸部6やベアリング9と調芯リブ19とが接触することはない。さらに、回転軸線L1での調芯リブ19の幅あるいは長さは、半径方向で外側から内側に向かって次第に短くなるように構成されている。つまり、回転軸線L1方向で調芯リブ19の両側面は半径方向で内側に向かうほど、互いに接近するように傾斜した傾斜面となっている。したがって、例えば回転軸線L1方向に転動体4が移動して上記の傾斜面に転動体4の各マス部7,8が接触すると、それらの接点では、転動体4を傾斜面から離隔させて元の位置に押し戻す方向の分力が生じる。その分力によって回転軸線L1方向での転動体4の位置が自動的に調整され、あるいは、設計上、定めた位置からのずれが是正される。なお、調芯リブ19の両側面同士の間の最大距離は調芯リブ19の根元部分すなわち、各転動面17,18と調芯リブ19とが交わる部分で最大となっており、その最大距離は軸線方向における各マス部7,8同士の間の距離と等しい、もしくは、ほぼ等しくなるように、調芯リブ19が形成されている。上述した調芯リブ19が、この発明の第1実施形態における突出部に相当している。
ここで、上述した各ブロック片12,13の製造手順について説明する。図4は、その製造手順を説明する図である。この発明の第1実施形態では、先ず、回転軸線L1に沿う方向での厚さが転動面16のほぼ2倍のブロック片粗形材20を用意する。そのブロック片粗形材20は上述したように、回転体2や慣性質量体3よりも耐摩耗性や硬度の高い材料によって構成されており、そのブロック片粗形材20に対して設計上、定めた所定の位置に穴開け加工を行ってノック穴15を形成する。具体的には、回転軸線L1を基準位置とし、ブロック片粗形材20における前記基準位置からの所定の半径位置に、ドリルなどによってブロック片粗形材20の板厚方向に貫通する下穴を形成し、その下穴に対してリーマー加工を行ってノック穴15を形成する。なお、回転軸線L1に沿う方向からブロック片粗形材20を見た場合における、ブロック片粗形材20の外形は各ブロック片12,13の外形とほぼ同じになっている。
次いで、上記のノック穴15を基準として、ブロック片粗形材20に対して打ち抜き加工や切削加工などを行って転動面16を形成する。例えば、回転軸線L1方向に沿う方向で一方側からブロック片粗形材20に対して打ち抜き加工を行って円弧状の湾曲面を形成し、その円弧状の湾曲面に対してフライス加工を行ってその表面を滑らかにして図4の(A)に示すように、転動面16を形成する。あるいは、フライス加工や穴開け加工などによってブロック片粗形材20を削り出して転動面16を形成する。その後、図4の(B)に示すように、ブロック片粗形材20をその板厚方向での中央部で2つに分割して、対称形状の第1ブロック片12と第2ブロック片13とを形成する。ブロック片粗形材20を分割する方法は、刀刃や鋸刃によって分割する方法、レーザーによって分割する方法、微粉末を噴射して分割する方法など、適宜の方法であってよい。要は、ブロック片粗形材20を上述した中央部で2つに分割できればよい。
また、慣性質量体3に対する各ブロック片12,13の組み付け手順について説明する。図5は、その組み付け手順を説明する図であり、図5に示す例では、先ず、上記のようにして形成した慣性質量体3および各ブロック片12,13を用意し、回転軸線L1方向で慣性質量体3の両側に各ブロック片12,13を配置する。そして、慣性質量体3に形成されたノック穴15と各ブロック片12,13に形成されたノック穴15とを互いに一致させる。その状態で、図5の(A)に示すように、回転軸線L1方向で一方側から各ノック穴15にノックピン14を挿入する。こうして慣性質量体3に対して各ブロック片12,13を位置決めしまた仮止めする。図5の(B)はその状態を示している。また、図5の(C)は図5の(B)に示すB-B線に沿う矢視断面図である。この発明の第1実施形態では、上記のように、各ブロック片12,13を製造し、また慣性質量体3に対して各ブロック片12,13を位置決めするため、図5の(C)に示すように、慣性質量体3を挟んで左右の各ブロック片12,13の各転動面17,18の輪郭度は互いに一致あるいはほぼ一致する。その後、図示しないリベットやボルトなどによってそれらの慣性質量体3と各ブロック片12,13とを一体に固定する。
この発明の第1実施形態では、上述したように、ブロック片粗形材20に転動面16とノック穴15とを形成し、その後に、分割して各ブロック片12,13を形成する。そのため、慣性質量体3にノック穴15やノックピン14を使用して各ブロック片12,13を組み付けると、上述したように、第1ブロック片12の第1転動面17と第2ブロック片13の第2転動面18とは共に、それらの設計値に一致あるいはほぼ一致する。つまり、第1転動面17の輪郭度と第2転動面18の輪郭度とは一致あるいはほぼ一致し、それらの転動面17,18の形状や位置のずれがほぼない。ここで、輪郭度とは、理論的あるいは設計的に正確な転動面からの狂いの大きさ、すなわち、転動面17,18の設計値と実際に形成した転動面17,18との差の大きさのことを言う。各転動面17,18の輪郭度が一致あるいはほぼ一致しているとは、それらの輪郭度が共通公差域(CZ)内にあることを言う。この発明の実施形態では、上述した輪郭度は各転動面17,18に対して転動体4の各マス部7,8が、がたつくことなく滑らかに転動できるようにするために、慣性質量体3に各ブロック片12,13を組み付けた状態で、一例として、0.1mm以下に設定されている。つまり、この発明の第1実施形態では、上述したように各ブロック片12,13を製造しまた位置決めするので、各転動面17,18の輪郭度はほぼ一致し、基準位置や各転動面17,18の設計値からの寸法誤差は0.1mm以下となっている、そのため、トルクの脈動や捩り振動に応じて転動体4は転動面17,18上をがたつくことなく滑らかに転動できる。なお、理論的あるいは設計的に正確な転動面17,18つまり転動面17,18の設計値がこの発明の第1実施形態における所定の単一面に相当している。
次に、上述した捩り振動低減装置1の作用について説明する。回転体2にトルクが入力されて回転体2が回転する。転動体4はガイド部5に係合しているため、転動体4は回転体2の回転方向には、回転体2と一体となって回転体2の周囲を公転する。その結果、転動体4には、回転体2の回転数、回転体2の回転軸線L1からの距離などに応じた遠心力が作用する。その遠心力が重力よりも大きくなると、ガイド部5の突出部5a,5bに沿って回転体2の半径方向で外側に転動体4が移動する。具体的には、突出部5a,5b上をベアリング9のアウターレースが回転しながら半径方向で外側に向かって転動体4が移動する。そして、各ブロック片12,13に形成されている各転動面17,18に転動体4の各マス部7,8がそれぞれ押し付けられる。トルクの脈動がない場合には、各転動面17,18の最外周位置に各マス部7,8が押し付けられる。
回転体2に入力されるトルクが脈動すると、回転体2に角加速度が生じる。これに対して慣性質量体3はその慣性力によって回転体2に対する相対位置を維持しようとするので、回転体2と慣性質量体3とが相対回転する。転動体4は円周方向には回転体2と一体となって移動するため、回転体2と慣性質量体3とが相対回転すると、転動体4は各転動面17,18に沿って転動しながら各転動面17,18の最外周位置から両端部側に移動する。つまり、各転動面17,18と転動体4の各マス部7,8との接点が最外周位置から円周方向にずれる。また、各転動面17,18の曲率半径は回転体2の外径の曲率半径よりも小さいため、最外周位置から各転動面17,18の両端部側に転動体4が移動するほど、上記の接点は回転軸線L1側に移動する。
上記の接点では、各転動面17,18の曲率半径が、それらが設けられている位置の回転軸線L1からの半径より小さいこと、および、各転動面17,18に遠心力によって転動体4が押し付けられていることなどに起因して、各転動面17,18の最外周位置に向けて転動体4を戻す方向の分力が生じる。つまり、回転体2に対して慣性質量体3を元の相対位置に戻す方向のトルクが生じる。このトルクが回転体2に入力されるトルクの振動に対する制振トルクとして作用し、回転体2のトルクの脈動やそれに起因する捩り振動が低減される。言い換えれば、回転体2の振動に対して逆位相で慣性質量体3が振動し、回転体2の振動は慣性質量体3の慣性モーメントによって低減もしくは減衰される。
なお、この発明は上述した第1実施形態に限定されないのであって、例えば、ノックピン14とノック穴15とに替えて、キー21と当該キー21に嵌まり合うキー溝22とによって慣性質量体3に対して各ブロック片12,13を位置決めしてもよい。図6は、その例を示しており、図6に示す例では、慣性質量体3の外周部のうち、半径方向で切り欠き部11の外周部に、慣性質量体3の外周面から半径方向で内側に凹んだキー溝22が形成されている。これと同様のキー溝22が各ブロック片12,13に形成されている。
各ブロック片12,13にキー溝22や転動面16を形成方法について説明すると、詳細は図示しないが、第1実施形態と同様に、予め用意したブロック片粗形材20に打ち抜き加工や切削加工などによってキー溝22や転動面16を形成し、その後、切断加工によってブロック片粗形材20をその中央部で2つに分割して第1ブロック片12と第2ブロック片13とを形成する。なお、上述したキー溝22は図6に示す例では、板厚方向でブロック片粗形材20の全長に亘って形成されている。そして、各ブロック片12,13によって慣性質量体3を挟み付け、かつ、各キー溝22を一致させた状態で、それらのキー溝22にキー21を嵌合して位置決めし、また、仮止めする。その後、図示しないリベットやボルトなどによってそれらの慣性質量体3と各ブロック片12,13とを互いに一体に固定する。他の構成は図1ないし図3に示す構成と同様であるため、図1ないし図3に示す構成と同様の構成については図1ないし図3と同様の符号を付してその説明を省略する。
また、キー溝22に嵌合させたキー21を回転軸線L1方向で少なくとも一方側に抜け出ないように構成してもよい。図7は、その例を示している。すなわち、ブロック片粗形材20に対してその全長よりも僅かに短いキー溝22を、回転軸線L1方向でブロック片粗形材20の他方側の側面から延びるように形成し、その後、ブロック片粗形材20を上述したように2つに分割する。その結果、図7に示す例では、回転軸線L1方向での第1ブロック片12のキー溝22の長さは、回転軸線L1方向での第1ブロック片12の長さよりも短く、回転軸線L1方向での第1ブロック片12のキー溝22の内壁面22Aが回転軸線L1方向へのキーの抜け止めとして機能する。一方、第2ブロック片13では、その全長に亘ってキー溝22が形成されている。そして、それらのブロック片12,13によって慣性質量体3を挟み付け、かつ、各キー溝22を一致させた状態で、それらのキー溝22にキー21を嵌合して位置決めし、また、仮止めする。その後、図示しないリベットやボルトなどによってそれらの慣性質量体3と各ブロック片12,13とを互いに一体に固定する。他の構成は図1ないし図3に示す構成と同様であるため、図1ないし図3に示す構成と同様の構成については図1ないし図3と同様の符号を付してその説明を省略する。
図6や図7に示す例であっても、ブロック片粗形材20にキー溝22と転動面16とを形成し、その後、分割して各ブロック片12,13を形成する。したがって、上述した第1実施形態と同様に、慣性質量体3に対して各ブロック片12,13を設計上、定めた位置に取り付けることができると共に、各転動面17,18の輪郭度を一致あるいはほぼ一致させることができる。その結果、図6や図7に示す構成であっても、上述した第1実施形態と同様の作用・効果を得ることができる。また、図7に示す例では、回転軸線L1方向で少なくとも第1ブロック片12側へのキー21の抜けを抑制することができ、各ブロック片12,13の位置決め状態を維持できる。
さらに、この発明の実施形態では、嵌合によって慣性質量体3に対して上述した各ブロック片12,13を位置決めしてもよい。図8は、その例を示しており、図8に示す例では、慣性質量体3に対して、各転動面17,18が一体に形成してあるブロック23を位置決めしまた嵌め合わせるように構成されている。すなわち、上記のブロック23は慣性質量体3側に開口したU字形を成しており、そのブロック23の板厚は慣性質量体3と各転動面17,18とを合算した長さとほぼ同じ長さに設定されている。ブロック23の板厚方向での中央部に、慣性質量体3の板厚とほぼ同じ溝幅に設定されていて、慣性質量体3が嵌まり合う嵌合溝部24が形成されている。ブロック23の板厚方向でその嵌合溝部24の両側部分は、慣性質量体3を挟み込むように慣性質量体3に嵌合する部分(以下、嵌合部と記す。)であり、それらの嵌合部25に転動面17,18がそれぞれ形成されている。つまりそれらの嵌合部25が上述した各ブロック片12,13と同様に機能する。
転動面17,18や嵌合溝部24の製造手順について説明すると、上述したブロック片粗形材20を用意し、そのブロック片粗形材20に対して回転軸線L1を基準として、上述したように、設計上、定めた所定の半径位置に穴開け加工を行ってノック穴15を形成する。その後、ノック穴15を基準として、ブロック片粗形材20に対して第1実施形態と同様に、打ち抜き加工や切削加工を行って転動面16を形成する。また、回転軸線L1方向での中央部に切削加工を行って嵌合溝部24を形成する。こうして嵌合溝部24の両側に嵌合部25がそれぞれ形成され、それらの嵌合部25に形成された転動面が第1転動面17と第2転動面18とに相当する。
一方、慣性質量体3の外周部のうち、半径方向で切り欠き部11の外側部分に、半径方向で内側に凹んだ嵌合凹部26が形成されている。慣性質量体3の円周方向で嵌合凹部26の両端部は半径方向で外側に向けて立ち上がっており、その両端部同士の間に、円周方向でブロック23の両側面が嵌まり合うようになっている。また、その嵌合凹部26にブロック23を嵌合すると、嵌合凹部26の底部と嵌合溝部24の底部とが互いに接触するようになっている。すなわち、図8に示す例では、嵌合凹部26内にブロック23を入り込ませるように構成させている。他の構成は図1ないし図3に示す構成と同様であるため、図1ないし図3に示す構成と同様の構成については図1ないし図3と同様の符号を付してその説明を省略する。
また、図9に示す例は、嵌合によって慣性質量体3に対してブロック23を位置決めする他の例を示す図であり、図9に示す例では、慣性質量体3の外周部のうち、半径方向で切り欠き部11の外側に、上述した図8に示す嵌合凹部26より円周方向に測った長さが短い凹部27が形成され、その凹部27に嵌まり合う凸部28がブロック23の中央部に形成されている。他の構成は図1ないし図3および図8に示す構成と同様であるため、図1ないし図3および図8に示す構成と同様の構成については図1ないし図3および図8と同様の符号を付してその説明を省略する。
図8や図9に示す例であっても、慣性質量体3にブロック23を嵌合させることによって位置決めして取り付けると、慣性質量体3を挟んで両側の各転動面17,18の輪郭度は一致あるいはほぼ一致する。したがって、図8や図9に示す構成であっても、上述した第1実施形態と同様の作用・効果を得ることができる。また、図8や図9に示す例では、ブロック23に第1転動面17と第2転動面18とが一体に形成されているので、第1実施形態と比較して部品点数を削減でき、製造に係る工数を削減できる。
なおまた、この発明では、部材ごとに要求される耐摩耗性や硬度に応じた材料を選択し、その選択した材料によって各部材が構成されていればよいのであり、上述した各転動面17,18を構成する材料と、回転体2を構成する材料との組合せに替えて、例えば、各転動面17,18つまり各ブロック片12,13を日本工業規格(JIS)に規定されているSCM20によって構成し、回転体2や慣性質量体3を日本工業規格(JIS)に規定されているS15によって構成してもよい。あるいは、各ブロック片12,13や回転体2、慣性質量体3を日本工業規格(JIS)に規定されているS45によって構成し、各ブロック片12,13の各転動面17,18に高周波焼入れを行ってその表面硬度を向上させてもよい。その高周波焼入れがこの発明の実施形態における硬化処理に相当する。さらに、この発明の実施形態に係る振り子式捩り振動低減装置1を適用できる車両は、駆動力源としてエンジンに加えてモータを備えたハイブリッド車両や、エンジンのトルクがトルクコンバーターを介さないで変速機に入力される車両などであってよい。
1 振り子式振動低減装置
2 回転体
3 慣性質量体
4 転動体
5 ガイド部
6 軸部
7 第1マス部
8 第2マス部
12 第1ブロック片
13 第2ブロック片
14 ノックピン(軸状部材)
15 ノック穴(貫通孔、孔部)
16 転動面
17 第1転動面
18 第2転動面
19 調芯リブ(突出片部)
20 ブロック片粗形材

Claims (9)

  1. トルクが伝達されて所定の回転中心軸線を中心にして回転する回転体と、前記回転体と同軸上で前記回転体に対して相対回転可能に配置された慣性質量体と、前記慣性質量体の前記回転中心軸線から半径方向に外れた箇所に設けられた転動面と、前記回転体の回転方向には前記回転中心軸線を中心にして公転し、前記回転体の半径方向には移動可能に前記回転体に保持されると共に、前記回転中心軸線を中心にして公転することによる遠心力によって前記転動面に押し付けられ、かつ入力される前記トルクの脈動によって前記転動面上を転動しながら往復動する転動体とを備え、
    前記転動体は、前記回転中心軸線に沿う方向での一方の端部に設けられた断面円形の第1マス部と、前記回転中心軸線に沿う方向での他方の端部に設けられた断面円形の第2マス部と、前記回転中心軸線に沿う方向で前記第1マス部と前記第2マス部との間に形成された溝部とを有し、
    前記転動面は、前記遠心力によって前記第1マス部が押し付けられる第1転動面と、前記遠心力によって前記第2マス部が押し付けられる第2転動面とを有し、
    前記第1転動面と前記第2転動面とは共に、前記半径方向で外側に窪んだ凹曲面であって、前記第1転動面の曲率半径と前記第2転動面の曲率半径とは共に、前記半径方向で前記回転中心軸線と、前記第1転動面と前記第2転動面とが設けられている位置との間の距離より短く形成されており、
    前記慣性質量体は、前記回転中心軸線に沿う方向で前記第1転動面と前記第2転動面との間に位置し、かつ、前記半径方向で前記第1転動面や前記第2転動面よりも内側に突出して形成されていて、その少なくとも一部が前記溝部に配置されて前記回転中心軸線に沿う方向への前記転動体の移動を規制する突出部を有し、
    前記転動面のうち、前記遠心力によって前記転動体が押し付けられる箇所が、前記転動体に入力される前記トルクの脈動によって前記転動面における前記半径方向で最も外側の箇所からずれることによって、前記半径方向で前記最も外側の箇所に前記転動体を戻す方向のトルクが生じ、前記半径方向で前記最も外側の箇所に前記転動体を戻す方向のトルクが前記入力される前記トルクの脈動に対する制振トルクとして作用する振り子式捩り振動低減装置において、
    前記第1転動面が形成された第1ブロック片と、前記第1転動面と同形状の前記第2転動面が形成された第2ブロック片とを有し、
    前記第1ブロック片と前記第2ブロック片とは、前記突出部を挟んで対称となる形状に形成され、
    前記第1ブロック片と前記第2ブロック片とは、前記第1転動面と前記第2転動面とが前記回転中心軸線に沿う方向の所定の単一面に一致するように位置決めされて、前記慣性質量体の前記突出部を挟んで両側面に取り付けられている
    ことを特徴とする振り子式捩り振動低減装置。
  2. 請求項1に記載の振り子式捩り振動低減装置において、
    前記転動面の表面硬度は、前記慣性質量体の表面硬度よりも高い
    ことを特徴とする振り子式捩り振動低減装置。
  3. 請求項1または2に記載の振り子式捩り振動低減装置において、
    前記第1ブロック片および前記第2ブロック片を前記慣性質量体に対して位置決めする位置決め部を備えている
    ことを特徴とする振り子式捩り振動低減装置。
  4. 請求項3に記載の振り子式捩り振動低減装置において、
    前記位置決め部は、前記慣性質量体にあけられた貫通孔と、前記貫通孔に挿入される軸状部材と、前記第1ブロック片および前記第2ブロック片に形成されていて前記軸状部材が嵌合される孔部とを含む
    ことを特徴とする振り子式捩り振動低減装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の振り子式捩り振動低減装置において、
    前記慣性質量体は、前記第1ブロック片および前記第2ブロック片の取り付け位置を決める基準位置を有し、前記第1ブロック片および前記第2ブロック片の前記基準位置からの寸法誤差は100μm以下である。
  6. トルクが伝達されて所定の回転中心軸線を中心にして回転する回転体と、前記回転体と同軸上で前記回転体に対して相対回転可能に配置された慣性質量体と、前記慣性質量体の前記回転中心軸線から半径方向に外れた箇所に設けられた転動面と、前記回転体の回転方向には前記回転中心軸線を中心にして公転し、前記回転体の半径方向には移動可能に前記回転体に保持されると共に、前記回転中心軸線を中心にして公転することによる遠心力によって前記転動面に押し付けられ、かつ入力される前記トルクの脈動によって前記転動面上を転動しながら往復動する転動体とを備え、
    前記転動体は、前記回転中心軸線に沿う方向での一方の端部に設けられた断面円形の第1マス部と、前記回転中心軸線に沿う方向での他方の端部に設けられた断面円形の第2マス部と、前記第1マス部と前記第2マス部との間に形成された溝部とを有し、
    前記転動面は、前記第1マス部が押し付けられる第1転動面と、前記第2マス部が押し付けられる第2転動面とを有し、
    前記第1転動面と前記第2転動面とは共に、前記半径方向で外側に窪んだ凹曲面であって、前記第1転動面の曲率半径と前記第2転動面の曲率半径とは共に、前記半径方向で前記回転中心軸線と、前記第1転動面と前記第2転動面とが設けられている位置との間の距離より短く形成されており、
    前記慣性質量体は、前記回転中心軸線に沿う方向で前記第1転動面と前記第2転動面との間に位置し、かつ、前記半径方向で前記第1転動面や前記第2転動面よりも内側に突出して形成されていて、その少なくとも一部が前記溝部に配置されて前記回転中心軸線に沿う方向への前記転動体の移動を規制する突出部を有し、
    前記転動面のうち、前記遠心力によって前記転動体が押し付けられる箇所が、前記転動体に入力される前記トルクの脈動によって前記転動面における前記半径方向で最も外側の箇所からずれることによって、前記半径方向で前記最も外側の箇所に前記転動体を戻す方向のトルクが生じ、前記半径方向で前記最も外側の箇所に前記転動体を戻す方向のトルクが前記入力される前記トルクの脈動に対する制振トルクとして作用する振り子式捩り振動低減装置の製造方法において、
    互いに対称形状となる第1ブロック片と第2ブロック片との分割可能なブロック片粗形材に、単一の工具によって前記第1転動面と前記第2転動面とを同時に加工するとともに、
    単一の他の工具によって、前記慣性質量体に対する位置を決める位置決め部を前記ブロック片粗形材に加工した後、
    前記ブロック片粗形材を前記第1ブロック片と前記第2ブロック片とに分割し、
    前記第1ブロック片と前記第2ブロック片とを、前記突出部を挟んで、前記第1転動面と前記第2転動面とが前記回転中心軸線に沿う方向の所定の単一面に一致するように、前記位置決め部を利用して前記慣性質量体に対して位置決めし、かつ前記慣性質量体の両側面に取り付ける
    ことを特徴とする振り子式捩り振動低減装置の製造方法。
  7. 請求項6に記載の振り子式捩り振動低減装置の製造方法において、
    前記転動面の表面硬度を前記慣性質量体の表面硬度より高くする硬化処理を、前記転動面に施す
    ことを特徴とする振り子式捩り振動低減装置の製造方法。
  8. 請求項6または7に記載の振り子式捩り振動低減装置の製造方法において、
    前記ブロック片粗形材の素材として、前記慣性質量体の素材より硬度の高い素材を使用する
    ことを特徴とする振り子式捩り振動低減装置の製造方法。
  9. 請求項6ないし8のいずれか一項に記載の振り子式捩り振動低減装置の製造方法において、
    前記位置決め部は、前記他の工具によって前記ブロック片粗形材に一工程で加工された孔部を有し、
    前記慣性質量体を貫通させた軸状部材に前記孔部を嵌合させて前記第1ブロック片と前記第2ブロック片とを前記慣性質量体に対して位置決めする
    ことを特徴とする振り子式捩り振動低減装置の製造方法。
JP2020176662A 2020-10-21 2020-10-21 振り子式捩り振動低減装置およびその製造方法 Active JP7294297B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176662A JP7294297B2 (ja) 2020-10-21 2020-10-21 振り子式捩り振動低減装置およびその製造方法
US17/487,810 US11460089B2 (en) 2020-10-21 2021-09-28 Pendulum vibration damper and manufacturing method thereof
CN202111225042.1A CN114382836A (zh) 2020-10-21 2021-10-21 摆式扭振减小装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176662A JP7294297B2 (ja) 2020-10-21 2020-10-21 振り子式捩り振動低減装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022067836A true JP2022067836A (ja) 2022-05-09
JP7294297B2 JP7294297B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=81186224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176662A Active JP7294297B2 (ja) 2020-10-21 2020-10-21 振り子式捩り振動低減装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11460089B2 (ja)
JP (1) JP7294297B2 (ja)
CN (1) CN114382836A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7087947B2 (ja) * 2018-11-20 2022-06-21 株式会社アイシン 振動減衰装置およびその設計方法
CN112343964A (zh) * 2019-08-09 2021-02-09 法雷奥凯佩科液力变矩器(南京)有限公司 离心力摆、包括离心力摆的扭矩传递装置和车辆
JP7380540B2 (ja) * 2020-12-18 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 捩り振動低減装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08121187A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Unisia Jecs Corp 遠心振り子式吸振器
JP2012145190A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Toyota Motor Corp ダイナミックダンパ
JP2014088898A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Toyota Motor Corp 捩り振動減衰装置
US20150369334A1 (en) * 2013-02-12 2015-12-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Centrifugal force pendulum device
JP2019086069A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 捩り振動低減装置
JP2019100498A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 トヨタ自動車株式会社 捩り振動低減装置
JP2019143720A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 株式会社エクセディ トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JP2019163851A (ja) * 2018-03-16 2019-09-26 トヨタ自動車株式会社 捩り振動低減装置およびその製造方法
JP2020045913A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 捩り振動低減装置
JP2020097957A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 トヨタ自動車株式会社 振り子式捩り振動低減装置
JP2020148237A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 株式会社エクセディ 回転装置、及びトルクコンバータ
JP2021071190A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 株式会社エクセディ トルク変動抑制装置及び動力伝達装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101925736B1 (ko) * 2014-09-25 2018-12-05 아이신에이더블류 가부시키가이샤 댐퍼 장치
JP6497333B2 (ja) 2016-02-16 2019-04-10 トヨタ自動車株式会社 捩り振動低減装置
JP6709765B2 (ja) * 2017-09-15 2020-06-17 株式会社エクセディ トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JP2019218957A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社エクセディ トルク変動抑制装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08121187A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Unisia Jecs Corp 遠心振り子式吸振器
JP2012145190A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Toyota Motor Corp ダイナミックダンパ
JP2014088898A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Toyota Motor Corp 捩り振動減衰装置
US20150369334A1 (en) * 2013-02-12 2015-12-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Centrifugal force pendulum device
JP2019086069A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 捩り振動低減装置
JP2019100498A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 トヨタ自動車株式会社 捩り振動低減装置
JP2019143720A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 株式会社エクセディ トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JP2019163851A (ja) * 2018-03-16 2019-09-26 トヨタ自動車株式会社 捩り振動低減装置およびその製造方法
JP2020045913A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 捩り振動低減装置
JP2020097957A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 トヨタ自動車株式会社 振り子式捩り振動低減装置
JP2020148237A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 株式会社エクセディ 回転装置、及びトルクコンバータ
JP2021071190A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 株式会社エクセディ トルク変動抑制装置及び動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7294297B2 (ja) 2023-06-20
US11460089B2 (en) 2022-10-04
CN114382836A (zh) 2022-04-22
US20220120331A1 (en) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022067836A (ja) 振り子式捩り振動低減装置およびその製造方法
US10514080B2 (en) Torsional vibration reducing device
CN109882542B (zh) 扭转振动降低装置
EP2685127B1 (en) Vibration damping device
US10533629B2 (en) Centrifugal pendulum damper and torque transmission device
CN110905969B (zh) 扭转振动降低装置
KR102048491B1 (ko) 하프 스러스트 베어링
JP2020133813A (ja) 回転装置
CN110608263A (zh) 扭矩变动抑制装置
JP6275705B2 (ja) 安定化された転動要素を備えた振り子式ダンパ装置
CN112703334B (zh) 振动衰减装置以及其设计方法
JP2013185598A (ja) 捩り振動減衰装置
KR20150083087A (ko) 기어 장치
JP7020574B2 (ja) 遠心振り子ダンパ及びトルク伝達装置
JP5639911B2 (ja) 捩りダンパ装置
JP6709767B2 (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JP7056539B2 (ja) 振り子式捩り振動低減装置
CN112503140B (zh) 转矩变动抑制装置及动力传递装置
EP2514993B1 (en) Coupling device
JP7024598B2 (ja) 遠心振り子ダンパ及びトルク伝達装置
JP6744253B2 (ja) ボール減速機
JP2019086069A (ja) 捩り振動低減装置
JP2020148237A (ja) 回転装置、及びトルクコンバータ
JP2021050787A (ja) 動力伝達装置
US20220196112A1 (en) Torsional vibration damper

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7294297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151