JP2022067606A - 交流発電機及びその整流器 - Google Patents

交流発電機及びその整流器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022067606A
JP2022067606A JP2021068426A JP2021068426A JP2022067606A JP 2022067606 A JP2022067606 A JP 2022067606A JP 2021068426 A JP2021068426 A JP 2021068426A JP 2021068426 A JP2021068426 A JP 2021068426A JP 2022067606 A JP2022067606 A JP 2022067606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
preset threshold
rectifier
gate
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021068426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7127183B2 (ja
Inventor
維忠 陳
Wei Zhong Chen
尚書 鍾
Shang Shu Zhong
宴毅 陳
Yen-Yi Chen
惠▲チー▼ 王
Huei-Chi Wang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Actron Technology Corp
Original Assignee
Actron Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actron Technology Corp filed Critical Actron Technology Corp
Publication of JP2022067606A publication Critical patent/JP2022067606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7127183B2 publication Critical patent/JP7127183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/30Modifications for providing a predetermined threshold before switching
    • H03K17/302Modifications for providing a predetermined threshold before switching in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0012Control circuits using digital or numerical techniques
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/2173Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a biphase or polyphase circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/30Modifications for providing a predetermined threshold before switching
    • H03K2017/307Modifications for providing a predetermined threshold before switching circuits simulating a diode, e.g. threshold zero
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】整流中の逆電流の発生を防止する交流発電機及びその整流器を提供する。【解決手段】整流器は、トランジスタと、ゲート電圧制御回路とを含む。トランジスタは、ゲート電圧によって制御される。ゲート電圧制御回路は、入力電圧と整流電圧との間の電圧差に応じてゲート電圧を生成する。電圧差が第1の予め設定された閾値電圧まで降下した後の第1の時間間隔中に、ゲート電圧制御回路は、電圧差が第2の予め設定された閾値電圧未満であるかどうかを判定し、トランジスタをオンにするためのゲート電圧を提供するかどうかを判断する。トランジスタがオンになると、電圧差は、実質的に第1の基準電圧に等しくなる。そして、第2の時間間隔中に、ゲート電圧制御回路は、ゲート電圧を調整して、電圧差を実質的に第2の基準電圧に設定する。【選択図】図2

Description

本開示は、交流発電機及び整流器に関し、詳細には逆電流を防止することができる交流発電機及び整流器に関する。
AC発電機では、AC入力電圧を整流して、DC電圧と見なすことができる整流電圧を生成するために、整流器がしばしば適合されている。従来、入力電圧を整流するために、ダイオード又はトランジスタがしばしば適合されている。整流電圧の負の半波長の間、電圧値が基準電圧(例えば、0ボルト)に等しいままであるのが理想的である。しかしながら、図1の波形図に示すような従来から知られている整流電圧などの実際の状況では、ピーク値として電圧VPを有する整流電圧の入力電圧の電圧値は、その負の半波長TNにおいて基準電圧V0よりも小さい。言い換えると、入力電圧の負の半波長TNで電力損失を招き、システムの動作効率が低下する。
加えて、トランジスタをオンにするタイミングを制御することによって入力電圧の整流を行う関連技術が先行技術に存在する。
実際のアプリケーションでは、整流電圧の波形とトランジスタをオンにするタイミングとは、互いに協働していなければならない。トランジスタをオンにするタイミングが遅すぎたり早すぎたりすると、逆電流が発生する可能性がある。
本開示は、整流中の逆電流の発生を防止するように適合された交流発電機及びその整流器を提供する。
整流器は、トランジスタと、ゲート電圧制御回路とを含む。トランジスタは、入力電圧を受け取る第1の端部と、整流電圧を生成する第2の端部と、ゲート電圧を受け取る制御端部とを有する。ゲート電圧制御回路は、トランジスタに結合されており、入力電圧と整流電圧との間の電圧差に応じてゲート電圧を生成する。電圧差が第1の予め設定された閾値電圧まで降下した後の第1の時間間隔中に、ゲート電圧制御回路は、電圧差が第2の予め設定された閾値電圧未満であるかどうかを判定し、トランジスタをオンにするためのゲート電圧を提供するかどうかを判断する。トランジスタがオンになると、電圧差は、実質的に第1の基準電圧に等しくなる。そして、第1の時間間隔の後の第2の時間間隔中に、ゲート電圧制御回路は、ゲート電圧を調整して、電圧差を実質的に第2の基準電圧に設定する。
整流器は、トランジスタと、ゲート電圧制御回路とを含む。トランジスタは、入力電圧を受け取る第1の端部と、整流電圧を生成する第2の端部と、ゲート電圧を受け取る制御端部とを有する。ゲート電圧制御回路は、トランジスタに結合されており、入力電圧と整流電圧との間の電圧差に応じてゲート電圧を生成する。電圧差が第1の予め設定された閾値電圧まで降下した後の第1の時間間隔中に、ゲート電圧制御回路は、電圧差が第2の予め設定された閾値電圧未満であるかどうかを判定し、トランジスタをオンにするためのゲート電圧を提供するかどうかを判断する。トランジスタがオンになると、第1の時間間隔及び第1の時間間隔の後の第2の時間間隔中に、電圧差が第3の予め設定された閾値電圧まで上昇すると、トランジスタをオフにするようにゲート電圧が調整される。第1の時間間隔の間、第3の予め設定された閾値電圧は、ゼロ以上である。そして、第2の時間間隔の間、第3の予め設定された閾値電圧は、ゼロ以下である。
本開示の交流発電機は、上述したように、回転子と、固定子と、複数の整流器とを含む。整流器のそれぞれは、対応するAC入力電圧を入力電圧として受け取り、各整流器が一緒になって整流電圧を生成する。
上記に照らして、入力電圧と整流電圧との間の電圧差が、相対的に高い第1の予め設定された閾値電圧まで降下した後の第1の時間間隔中に、本開示のゲート電圧制御回路は、電圧差が、相対的に低い第2の予め設定された閾値電圧まで降下したかどうかを判定し、それに応じてトランジスタを完全にオンにするかどうかを判断する。このようにして、トランジスタのオンが遅すぎることによって引き起こされる逆電流を防止することができ、それによって整流器の全体的な性能を向上させる。
従来知られている整流電圧の波形である。
本開示の一実施形態による整流器の概略図である。
本開示の一実施形態による整流器の実施態様の波形である。
本開示の図3Aの波形のゾーンZ1を示す拡大図である。
本開示の一実施形態による、整流器の第3の予め設定された閾値電圧の波形である。
本開示の実施形態による整流器の実施態様の波形である。 本開示の実施形態による整流器の実施態様の波形である。
本開示の一実施形態によるゲート電圧制御回路の概略図である。
本開示の一実施形態による、ゲート電圧制御回路の信号発生器の実施態様の概略図である。
本開示の一実施形態による、ゲート電圧制御回路の電圧発生器の概略図である。
本開示の一実施形態による交流発電機の概略図である。
図2は、本開示の一実施形態による整流器の概略図である。整流器200は、トランジスタTD1と、ゲート電圧制御回路210とを含む。トランジスタTD1は、入力電圧VSを受け取る第1の端部E1と、整流電圧VDを生成する第2の端部E2と、ゲート電圧VGを受け取る制御端部とを有する。本実施形態では、トランジスタTD1の動作は、ゲート電圧VGを介したダイオードと等価であり、トランジスタTD1の第1の端部は、ダイオードのカソードと等価であり、トランジスタTD1の第2の端部は、ダイオードのアノードと等価である。
ゲート電圧制御回路210は、トランジスタTD1に結合され、ゲート電圧VGを提供するように適合されている。ゲート電圧制御回路210は、入力電圧VSと整流電圧VDとの間の電圧差VDSを受け取り、電圧差VDSに応じたゲート電圧VGを生成する。ゲート電圧VGをより詳細に説明するために、図2及び図3Aを同時に参照されたい。図3Aは、本開示の一実施形態による整流器の実施態様の波形である。
本実施形態では、ゲート電圧制御回路210は、トランジスタTD1の電圧差VDSを検出し、電圧差VDSが第1の予め設定された閾値電圧Vxまで降下した時点TP1を検出する。時点TP1の後、ゲート電圧制御回路210は、第1の時間間隔PA1のカウント動作を開始する。次いで、ゲート電圧制御回路210は、第1の時間間隔PA1中に、トランジスタTD1の電圧差VDSが第2の予め設定された閾値電圧VDS_ONまで降下したかどうかを判定することができ、第2の予め設定された閾値電圧VDS_ONは、第1の予め設定された閾値電圧Vxよりも小さい。本実施形態では、第1の時間間隔PA1中に、ゲート電圧制御回路210は、トランジスタTD1の電圧差VDSが第2の予め設定された閾値電圧VDS_ONまで降下した時点TP2を決定し、ゲート電圧制御回路210は、時点TP2においてトランジスタTD1をオンにするためのゲート電圧VGを生成する。本実施形態では、トランジスタTD1は、この時点で完全にオンになる。
本実施形態では、第1の時間間隔PA1のカウント動作が開始されても、ゲート電圧制御回路210は、トランジスタTD1を直ちにオンにしない。ゲート電圧制御回路210は、第1の時間間隔PA1の間、電圧差VDSを検出し続け、電圧差VDSが第2の予め設定された閾値電圧VDS_ONまで降下したと判定されたときにのみ、トランジスタTD1をオンにする。
ここで、本開示の実施形態では、第1の時間間隔PA1は、予め設定された限定された時間間隔であってもよいことに留意されたい。第1の時間間隔PA1は、電圧差VDSの負の半波長の時間長に応じて設定することができる。したがって、電圧差VDSが第2の予め設定された閾値電圧VDS_ONまで降下する時点TP2が遅くなるほど、トランジスタTD1が完全にオンになるまでの時間が短くなる。加えて、ゲート電圧制御回路210が、電圧差VDSが第1の時間間隔PA1中に第2の予め設定された閾値電圧VDS_ONまで降下しなかったことを検出した場合、トランジスタTD1は、このサイクル中に完全にオンにならない。
ところで、トランジスタTD1をN型トランジスタとして例にとると、ゲート電圧制御回路210は、トランジスタTD1を完全にオンにするのに十分高い電圧値を有するゲート電圧VGを提供することができる。トランジスタTD1がオンになると、トランジスタTD1の整流を介して、電圧差VDSは、トランジスタTD1のオン状態抵抗と、トランジスタTD1を流れる電流との積である、第1の基準電圧VR1に等しくなることができる。完全にオンになったトランジスタTD1を例にとる。トランジスタTD1のオン抵抗は非常に低く、その結果、第1の基準電圧VR1は、0ボルト又はその近くに維持され得る。
次いで、第1の時間間隔PA1の後の第2の時間間隔PA2中に、ゲート電圧制御回路210は、ゲート電圧VGを調整して、トランジスタTD1によって提供される等価抵抗を調整することによって、電圧差VDSを第2の基準電圧VR2に設定する。本実施形態では、第1の基準電圧VR1は、第2の基準電圧VR2よりも大きくてもよい。しかしながら、本開示の他の実施形態では、第1の基準電圧VR1はまた、第2の基準電圧VR2以下であってもよく、本開示は、これに限定されない。
図3Bは、本開示の図3Aの波形のゾーンZ1を示す拡大図である。第2の時間間隔PA2の後の第3の時間間隔PA3中に、ゲート電圧制御回路210が、電圧差VDSが第2の基準電圧VR2から第3の予め設定された閾値電圧VDS_OFFまで上昇することを検出すると、ゲート電圧制御回路210は、トランジスタTD1がオフになるようにゲート電圧VGを調整する。本実施形態では、ゲート電圧制御回路210は、ゲート電圧VGを、トランジスタTD1をオフにするのに十分低い電圧値に調整する。
ところで、本開示の別の実施形態による整流器の実施態様の波形を示す図4を参照されたい。図4において、第1の時間間隔PA1及び第2の時間間隔PA2の間に、ゲート電圧制御回路210が、電圧差VDSが第3の予め設定された閾値電圧VDS_OFFまで上昇することを検出すると、ゲート電圧制御回路210は、トランジスタTD1をオフにするようにゲート電圧VGを調整する。そして、第3の予め設定された閾値電圧VDS_OFFは、調整可能である。本実施形態では、第1の時間間隔PA1の間、第3の予め設定された閾値電圧VDS_OFFは、ゼロ以上である。そして、第2の時間間隔PA2の間、第3の予め設定された閾値電圧VDS_OFFは、ゼロ以下である。
図2、図5A、及び図5Bを参照されたい。図5A及び図5Bは、本開示の実施形態による整流器の2つの異なる実施態様の波形である。図5Aにおいて、交流発電機に適用された整流器200は、整流電流が0アンペアよりも大きい状態S1から、整流電流が0アンペアである状態S2に切り替えられる。ゲート電圧制御回路210が、電圧差VDSが第1の予め設定された閾値電圧Vxまで降下した時点TP1を検出した後、ゲート電圧制御回路210は、第1の時間間隔PA1のカウントを実行する。時点TP1から一定期間後の時点TP2において、ゲート電圧制御回路210は、電圧差VDSが第2の予め設定された閾値電圧VDS_ONまで降下したことを検出する。ゲート電圧制御回路210は、それに応じて、トランジスタTD1が完全にオンになるように、時点TP2でゲート電圧VGを提供する。第1の時間間隔PA1が終了した時点TP3の後、ゲート電圧制御回路210は、第2の時間間隔のカウントを実行する。本実施形態では、トランジスタTD1が完全にオンになる期間PTONは、第1の時間間隔PA1の期間よりも短い。
図5Bにおいて、ゲート電圧制御回路210は、電圧差VDSが第2の予め設定された閾値電圧VDS_ONまで降下する時点TP2が、第1の時間間隔PA1が終了する時点TP3と重なる(又は、時点TP2が時点TP3よりも遅い)ことを検出する。したがって、本実施形態では、トランジスタTD1が完全にオンすることはない。
本開示の図5Bの実施態様から分かるように、電圧差VDSが第2の予め設定された閾値電圧VDS_ONまで降下する時点TP2において、ゲート電圧制御回路210は、電圧差VDSの負の半波長の時間間隔の比較的遅い時点で、トランジスタTD1が完全にオンになることを防止することができる。このようにして、トランジスタTD1が完全にオンしたときの電圧差VDSのアッププル(up-pull)により逆電流が発生する可能性を効果的に低減することができる。
図6は、本開示の一実施形態によるゲート電圧制御回路の概略図である。ゲート電圧制御回路600は、演算増幅器OP1と、スイッチSW1と、スイッチSW2とを含む。演算増幅器OP1は、電圧差VDSと、第2の基準電圧VR2として作用する調整電圧とを受け取り、制御信号EN_OPAに応じて出力端子OTにゲート電圧VGを生成して、対応するトランジスタを駆動する。加えて、演算増幅器OP1は、動作電源として電源VAを受け取り、基準接地電圧として電圧VSSを受け取る。スイッチSW2は、動作電圧VHと出力端子OTとの間に直列に接続されている。スイッチSW2は、制御信号EN_SW2に応じてオン又はオフになる。スイッチSW1は、接地電圧VSSと出力端子OTとの間に直列に接続されている。スイッチSW1は、制御信号EN_SW1に応じてオン又はオフになる。
動作の詳細の観点から見ると、第1の時間間隔中に、ゲート電圧制御回路600は、電圧差VDSが第2の予め設定された閾値電圧未満である時点で、制御信号EN_OPAを介して演算増幅器OP1をディセーブルし、制御信号EN_SW2を介してSW2をオンにして、ゲート電圧VGを動作電圧VHにプルアップする。その間、スイッチSW1は、制御信号EN_SW1に応じてオフになっている。次いで、第1の時間間隔の後の第2の時間間隔中に、ゲート電圧制御回路600は、制御信号EN_SW2及びEN_SW1を介してスイッチSW2及びSW1をそれぞれオフにし、制御信号EN_OPAを介して演算増幅器OP1を作動させる。第2の時間間隔中に、演算増幅器OP1は、電圧差VDSを第2の基準電圧VR2に等しくなるように制御し、出力端子OTにゲート電圧VGを提供する。次いで、第3の時間間隔中に、ゲート電圧制御回路600は、制御信号EN_SW2を介してスイッチSW2をオフにし、制御信号EN_OPAを介して演算増幅器OP1をディセーブルする。次いで、第3の時間間隔中に、ゲート電圧制御回路600は、制御信号EN_SW1を介してスイッチSW1をオンにする。オンになったスイッチSW1を介して、ゲート電圧VGが接地電圧VSSにプルダウンされ、それに応じて駆動されるトランジスタがオフになる。
前述の実施形態に関して、制御信号EN_OPA、EN_SW1、及びEN_SW2は、ゲート電圧制御回路600に設けられた制御信号発生器によって生成されてもよい。制御信号発生器の実施態様に関しては、本開示の一実施形態のゲート電圧制御回路における信号発生器の実施態様の概略図である図7を参照されたい。図7において、制御信号発生器700は、電圧差VDSを第1の電圧Vx(第1の予め設定された閾値電圧に等しい)と比較して第1の比較結果CMP1を生成し、電圧差VDSを第2の電圧Vy又は第3の電圧Vzと比較して第2の比較結果CMP2を生成するように適合されている。制御信号発生器700は、第1の比較結果CMP1及び第2の比較結果CMP2に応じて、制御信号EN_SW1、EN_SW2、及びEN_OPAを生成する。第1の電圧Vx≧第3の電圧Vz≧第2の電圧Vy≧第2の予め設定された閾値電圧(図3の実施形態の第2の予め設定された閾値電圧VDS_ONとしての)、及び第3の電圧Vz≧第3の予め設定された閾値電圧(図3の実施形態の第3の予め設定された閾値電圧VDS_OFFとしての)である。
実施態様の詳細の観点から見ると、制御信号発生器700は、マルチプレクサ710と、比較器720及び730と、カウンタ740及び750と、計算器760と、論理回路770とを含む。マルチプレクサ710は、第2の電圧Vy及び第3の電圧Vzを受け取り、第2の比較結果CMP2に応じて、第2の電圧Vy又は第3の電圧Vzをカウンタ740に提供することを選択する。比較器730は、電圧差VDS及び第1の電圧Vxを受け取り、電圧差VDSが第1の電圧Vxまで降下すると、比較結果CMP1に応じてカウンタ750のカウント動作を開始する。カウンタ750は、計算器760からカウント範囲値RGを受け取り、カウント範囲値RGに応じて、クロック信号CLKに基づいて第1の時間間隔をカウントする。比較器720は、マルチプレクサ710に結合され、比較器720は、電圧差VDSをマルチプレクサ710の出力端子の電圧と比較する。初期状態では、マルチプレクサ710は、第2の電圧Vyを比較器720に出力することを選択し、比較器720は、第2の電圧Vyを電圧差VDSと比較し、電圧差VDSが第2の電圧Vyに等しくなると、カウンタ740は、そのカウント動作を開始する。カウンタ740がカウント動作を開始した後、マルチプレクサ710は、比較器720に第3の電圧Vzを選択して出力するように変化する。電圧差VDSが第3の電圧Vzに等しくなると、比較器720は、カウンタ740のカウントを停止し、カウントが完了する。本実施形態では、カウンタ740は、電圧差VDSの負の半波長の時間長をカウントするように適合され、この時間長は、第1の時間間隔及び第2の時間間隔の時間の総和にほぼ等しい。
そして、計算器760は、カウンタ740によって計算された電圧差VDSの負の半波長の時間長を受け取り、受け取った時間長にパラメータαを乗算して、カウント範囲値RGを生成する。本実施形態では、パラメータαは、1よりも小さい所定の値である。
加えて、本開示の実施形態では、論理回路770がカウンタ740及び750に結合されている。第2の電圧Vyが第2の予め設定された閾値電圧に等しく、第3の電圧Vzが第3の予め設定された閾値電圧に等しい場合、論理回路770は、カウンタ740及び750のカウント結果並びにカウント動作の開始又は停止状態に応じて論理演算を実行し、制御信号EN_OPA、EN_SW1、及びEN_SW2を生成することができる。詳細に言えば、論理回路770は、カウンタ750のカウント動作が完了したかどうかに応じて、第1の時間間隔にあるか否かを認識することができる。カウンタ750のカウント動作が開始されたがまだ完了しておらず、カウンタ740のカウント動作が開始された場合、論理回路770は、制御信号EN_SW2をイネーブルにすることができる。カウンタ750のカウント動作が完了し、カウンタ740のカウント動作が開始されたがまだ完了していない場合、論理回路770は、制御信号EN_OPAをイネーブルにすることができる。また、カウンタ740のカウント動作が停止すると、論理回路770は、制御信号EN_SW1をイネーブルにすることができる。制御信号EN_SW1、EN_SW2、及びEN_OPAのうちの多くとも1つがイネーブルにされる。
一方、上述したような図6及び図7の実施態様に関して、第2の基準電圧VR2、第1の予め設定された閾値電圧Vx、第2の予め設定された閾値電圧VDS_ON、及び第3の予め設定された閾値電圧VDS_OFFは、ゲート電圧制御回路600に設けられた電圧発生器によって生成されてもよい。図8は、本開示の一実施形態による、ゲート電圧制御回路の電圧発生器の概略図である。図8において、電圧発生器810は、動作電源VHHを受け取り、動作電源VHHに応じて電圧調整動作を実行し、第2の基準電圧VR2、第1の予め設定された閾値電圧Vx、第2の予め設定された閾値電圧VDS_ON、及び第3の予め設定された閾値電圧VDS_OFFを生成する。動作電源VHHの電圧値は、比較的高く、電圧VSSは、接地電圧である。電圧発生器810は、低ドロップアウト(LDO)電圧調整器、又は当業者に知られている任意の他の電圧調整回路であってもよく、これに対して特定の制限はない。電圧発生器810によって生成された第1の予め設定された閾値電圧Vx、第2の予め設定された閾値電圧VDS_ON、及び第3の予め設定された閾値電圧VDS_OFFは、それぞれ、図7の実施形態における第1の電圧Vx、第2の電圧Vy、及び第3の電圧Vzを実施するように適合されてもよい。
図9は、本開示の一実施形態による交流発電機の概略図である。交流発電機900は、回転子RTと、固定子STと、複数の整流器911~932とを含む。本実施形態では、固定子STは、複数の相電圧VU、VV、及びVWを生成する。相電圧VU、VV、及びVWは、それぞれ、異なる相の複数の整流回路910、920、及び930に供給される。整流回路910は、直列に結合された整流器911及び912を含む。整流回路920は、直列に結合された整流器921及び922を含む。そして、整流回路930は、直列に結合された整流器931及び932を含む。本実施形態では、交流発電機900はまた、並列に結合された抵抗器R1(二次電池の等価負荷又は等価抵抗)と、等価充電コンデンサであるコンデンサC1とを含み、DC電圧に近い整流出力電圧を生成する。
本実施形態の整流器911~932は、前述の実施形態の整流器200を用いることによって実施することができる。関連する詳細は、前述の実施形態及び実施態様に記載されており、以下では繰り返さない。
上記に鑑みて、本開示の整流器は、第1の予め設定された閾値電圧に応じて第1の時間間隔のカウントを開始し、第1の時間間隔中に、入力電圧と整流電圧との間の電圧差が第2の予め設定された閾値電圧まで降下するかどうかを判定して、トランジスタを完全にオンにするかどうかを判定する。このようにして、トランジスタが遅すぎる時点で完全にオンになることを防止し、トランジスタが完全にオンになったときの電圧差のアッププル(up-pull)から発生する逆電流を回避することができる。そして、システムの正常な動作が保証される。
本開示の交流発電機及び整流器は、逆電流を防止するために適用することができる。
200:整流器
210:ゲート電圧制御回路
TDI:トランジスタ
VS:入力電圧
VG:ゲート電圧
VD:整流電圧
VDS:電圧差
E1:第1の端部
E2:第2の端部

Claims (14)

  1. 入力電圧を受け取る第1の端部、整流電圧を生成する第2の端部、及びゲート電圧を受け取る制御端部を含むトランジスタと、
    前記トランジスタに結合され、前記入力電圧と前記整流電圧との間の電圧差に応じて前記ゲート電圧を生成するゲート電圧制御回路と、を備え、
    前記電圧差が第1の予め設定された閾値電圧まで降下した後の第1の時間間隔中に、前記ゲート電圧制御回路が、前記電圧差が第2の予め設定された閾値電圧未満であるかどうかを判定し、前記トランジスタをオンにするための前記ゲート電圧を提供するかどうかを判断し、前記トランジスタがオンになると、前記電圧差が実質的に第1の基準電圧に等しくなり、
    前記第1の時間間隔の後の第2の時間間隔中に、前記ゲート電圧制御回路が前記ゲート電圧を調整して、前記電圧差を実質的に第2の基準電圧に設定する、
    整流器。
  2. 請求項1に記載の整流器であって、前記第1の予め設定された閾値電圧が前記第2の予め設定された閾値電圧よりも大きく、前記第1の基準電圧が、前記第2の基準電圧よりも大きいか、小さいか、又は等しい、整流器。
  3. 請求項1に記載の整流器であって、前記第1の時間間隔中に、前記ゲート電圧制御回路が、前記電圧差が前記第2の予め設定された閾値電圧未満であったと判定すると、前記トランジスタをオンにするための前記ゲート電圧を提供する整流器。
  4. 請求項1に記載の整流器であって、前記第1の時間間隔中に、前記ゲート電圧制御回路が、前記電圧差が前記第2の予め設定された閾値電圧未満ではなかったと判定すると、前記トランジスタをオフにするための前記ゲート電圧を提供する整流器。
  5. 請求項1に記載の整流器であって、前記第2の時間間隔の後の第3の時間間隔中に、前記電圧差が前記第2の基準電圧から第3の予め設定された閾値電圧まで上昇すると、前記ゲート電圧制御回路が前記トランジスタをオフにするように前記ゲート電圧を調整する整流器。
  6. 請求項5に記載の整流器であって、前記ゲート電圧制御回路が、
    前記電圧差及び調整電圧を受け取り、第1の制御信号に応じて出力端子に前記ゲート電圧を生成する演算増幅器と、
    接地電圧と前記出力端子との間に直列に接続され、第2の制御信号に応じてオン又はオフする第1のスイッチと、
    動作電圧と前記出力端子との間に直列に接続され、第3の制御信号に応じてオン又はオフする第2のスイッチと、
    を備え、
    前記調整電圧が前記第2の基準電圧に等しい、
    整流器。
  7. 請求項6に記載の整流器であって、前記ゲート電圧制御回路が、
    前記電圧差を第1の電圧と比較して第1の比較結果を生成し、前記電圧差を第2の電圧又は第3の電圧と比較して第2の比較結果を生成し、前記第1の比較結果及び前記第2の比較結果に応じて、前記第1の制御信号、前記第2の制御信号、及び前記第3の制御信号を生成する制御信号発生器と、
    をさらに備え、
    ここで、前記第1の電圧≧前記第3の電圧≧前記第2の電圧≧前記第2の予め設定された閾値電圧であり、前記第3の電圧≧前記第3の予め設定された閾値電圧であり、前記第1の電圧が前記第1の予め設定された閾値電圧に等しい、
    整流器。
  8. 請求項7に記載の整流器であって、前記制御信号発生器が、
    前記電圧差を前記第1の電圧と比較することによって前記第1の比較結果を生成する第1の比較器と、
    前記第1の比較結果及びカウント範囲値に応じてクロック信号に基づいて前記第1の時間間隔をカウントする第1のカウンタと、
    前記第2の比較結果に応じて前記第2の電圧又は前記第3の電圧を出力することを選択するマルチプレクサと、
    前記マルチプレクサの出力を前記電圧差と比較することによって前記第2の比較結果を生成する第2の比較器と、
    前記第2の比較結果に応じて前記クロック信号に基づいてカウント動作を実行することによってカウント結果を生成する第2のカウンタであり、前記カウント結果が前記第1の時間間隔及び前記第2の時間間隔の時間の総和を表す、第2のカウンタと、
    前記第1のカウンタと前記第2のカウンタとの間に結合され、前記カウント結果にパラメータを乗算して前記カウント範囲値を生成する計算器と、
    前記第1のカウンタ及び前記第2のカウンタに結合され、前記第1の時間間隔及び前記カウント結果に応じて、前記第1の制御信号、前記第2の制御信号、及び前記第3の制御信号を生成する論理回路と、
    を備える、
    整流器。
  9. 請求項8に記載の整流器であって、前記第2のカウンタが、前記電圧差が前記第2の電圧まで降下すると前記カウント動作を開始し、前記電圧差が前記第3の電圧まで上昇すると前記カウント動作を停止する整流器。
  10. 請求項7に記載の整流器であって、前記ゲート電圧制御回路が、
    動作電源に応じて、前記第1の予め設定された閾値電圧、前記第2の予め設定された閾値電圧、前記第3の予め設定された閾値電圧、前記第2の電圧、前記第3の電圧、及び前記第2の基準電圧を生成する電圧発生器、
    をさらに備える、整流器。
  11. 入力電圧を受け取る第1の端部、整流電圧を生成する第2の端部、及びゲート電圧を受け取る制御端部を含むトランジスタと、
    前記トランジスタに結合され、前記入力電圧と前記整流電圧との間の電圧差に応じて前記ゲート電圧を生成するゲート電圧制御回路と、を備え、
    前記電圧差が第1の予め設定された閾値電圧まで降下した後の第1の時間間隔中に、前記ゲート電圧制御回路が、前記電圧差が第2の予め設定された閾値電圧未満であるかどうかを判定し、前記トランジスタをオンにするための前記ゲート電圧を提供するかどうかを判断し、前記トランジスタがオンになると、前記第1の時間間隔、及び前記第1の時間間隔後の第2の時間間隔中に、前記電圧差が第3の予め設定された閾値電圧まで上昇すると、前記トランジスタをオフにするように前記ゲート電圧が調整され、
    前記第1の時間間隔中に、前記第3の予め設定された閾値電圧がゼロ以上であり、
    前記第2の時間間隔中に、前記第3の予め設定された閾値電圧がゼロ以下である、
    整流器。
  12. 請求項11に記載の整流器であって、前記ゲート電圧制御回路が、
    前記電圧差及び調整電圧を受け取り、第1の制御信号に応じて出力端子に前記ゲート電圧を生成する演算増幅器と、
    接地電圧と前記出力端子との間に直列に接続され、第2の制御信号に応じてオン又はオフする第1のスイッチと、
    動作電圧と前記出力端子との間に直列に接続され、第3の制御信号に応じてオン又はオフする第2のスイッチと、
    前記電圧差を第1の電圧と比較して第1の比較結果を生成し、前記電圧差を第2の電圧又は第3の電圧と比較して第2の比較結果を生成し、前記第1の比較結果及び前記第2の比較結果に応じて、前記第1の制御信号、前記第2の制御、及び前記第3の制御信号を生成する制御信号発生器と、
    を備え、
    ここで前記第1の電圧≧前記第3の電圧≧前記第2の電圧≧前記第2の予め設定された閾値電圧であり、前記第3の電圧≧前記第3の予め設定された閾値電圧であり、前記第1の電圧が前記第1の予め設定された閾値電圧に等しい、
    整流器。
  13. 回転子と、
    前記回転子に結合され、複数のAC電圧を生成する固定子と、
    請求項1に記載の整流器であって、前記整流器のそれぞれが、前記対応するAC電圧を前記入力電圧として受け取り、一緒になって前記整流電圧を生成する整流器と、
    を備える交流発電機。
  14. 回転子と、
    前記回転子に結合され、複数のAC電圧を生成する固定子と、
    請求項11に記載の整流器であって、前記整流器のそれぞれが、前記対応するAC電圧を前記入力電圧として受け取り、一緒になって前記整流電圧を生成する整流器と、
    を備える交流発電機。
JP2021068426A 2020-10-20 2021-04-14 交流発電機及びその整流器 Active JP7127183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109136195A TWI746215B (zh) 2020-10-20 2020-10-20 交流發電機及其整流裝置
TW109136195 2020-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022067606A true JP2022067606A (ja) 2022-05-06
JP7127183B2 JP7127183B2 (ja) 2022-08-29

Family

ID=79907476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021068426A Active JP7127183B2 (ja) 2020-10-20 2021-04-14 交流発電機及びその整流器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11791743B2 (ja)
JP (1) JP7127183B2 (ja)
TW (1) TWI746215B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150049529A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 Dora S.P.A. Control method for rectifier of switching converters
US9960705B1 (en) * 2016-12-14 2018-05-01 Infineon Technologies Ag Rectifier device with stand-by detection capability
JP2020114165A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 朋程科技股▲ふん▼有限公司 交流発電機およびその整流器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680837B1 (en) * 2001-06-14 2004-01-20 Analog Devices, Inc. Hiccup-mode short circuit protection circuit and method for linear voltage regulators
US7206208B1 (en) * 2006-01-13 2007-04-17 Niko Semiconductor Co., Ltd. Synchronous rectifying control circuit
DE102007060219A1 (de) 2007-12-14 2009-06-18 Robert Bosch Gmbh Gleichrichterschaltung
US8064227B2 (en) * 2008-09-08 2011-11-22 GM Global Technology Operations LLC Rectifying circuit for a multiphase electric machine
CN101662219B (zh) * 2009-06-25 2011-08-31 成都芯源系统有限公司 一种整流管实时控制电路及其轻载控制方法
JP4985756B2 (ja) * 2009-12-24 2012-07-25 ダイキン工業株式会社 逆回復電流防止装置ならびにモータ駆動装置
JP2011205394A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Panasonic Corp 半導体素子の駆動回路、および駆動回路を有する半導体装置
DE102011006316A1 (de) 2011-03-29 2012-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ansteuern eines Gleichrichters
US9762153B2 (en) * 2013-10-18 2017-09-12 Black & Decker Inc. Cycle-by-cycle current limit for power tools having a brushless motor
JP6371053B2 (ja) * 2013-12-13 2018-08-08 株式会社日立製作所 整流装置、オルタネータおよび電力変換装置
JP6617002B2 (ja) * 2015-10-20 2019-12-04 株式会社 日立パワーデバイス 整流器、それを用いたオルタネータおよび電源
CN107276434B (zh) * 2016-04-18 2019-08-13 南京矽力杰半导体技术有限公司 同步整流电路及其控制方法
US10809777B2 (en) * 2017-05-04 2020-10-20 Silicon Laboratories Inc. Energy estimation for thermal management
CN107154761B (zh) * 2017-05-26 2019-12-06 北京工业大学 发电机全控整流系统和控制方法
TWI630793B (zh) * 2017-07-25 2018-07-21 偉詮電子股份有限公司 具動態準位調變閘極電壓之驅動控制器
CN107979289A (zh) * 2017-11-27 2018-05-01 成都芯源系统有限公司 一种同步整流的开关电源电路及其控制方法
CN109995228B (zh) * 2017-12-29 2020-12-29 东南大学 原边反馈反激式电源ccm模式下的死区时间自动优化系统
US10756640B1 (en) * 2019-03-28 2020-08-25 Appulse Power Inc. Flyback converter with synchronous rectifier controller
TWI692194B (zh) * 2019-06-27 2020-04-21 朋程科技股份有限公司 交流發電機以及整流裝置
TWI707533B (zh) * 2019-09-12 2020-10-11 朋程科技股份有限公司 交流發電機以及整流裝置
CN115549499A (zh) * 2020-04-28 2022-12-30 艾科微电子(深圳)有限公司 同步整流控制器与相关的控制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150049529A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 Dora S.P.A. Control method for rectifier of switching converters
US9960705B1 (en) * 2016-12-14 2018-05-01 Infineon Technologies Ag Rectifier device with stand-by detection capability
JP2020114165A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 朋程科技股▲ふん▼有限公司 交流発電機およびその整流器

Also Published As

Publication number Publication date
TW202217494A (zh) 2022-05-01
JP7127183B2 (ja) 2022-08-29
US11791743B2 (en) 2023-10-17
TWI746215B (zh) 2021-11-11
US20220123665A1 (en) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI509971B (zh) System and method and controller for output detection and synchronous rectification mechanism for adjusting power supply conversion system
US6900620B2 (en) Switching regulator having two or more outputs
US8754617B2 (en) Reverse shunt regulator
US8008898B2 (en) Switching regulator with boosted auxiliary winding supply
US7940030B2 (en) DC-DC converter with current overload protection circuit and method
TW201342783A (zh) 用於開關返馳式電源變換系統的系統和方法
US20140218976A1 (en) Systems and methods for regulating power conversion systems with output detection and synchronized rectifying mechanisms
CN111726006A (zh) 电源控制装置、开关电源以及电子设备
JP6866525B2 (ja) 交流発電機およびその整流器
JP6793227B2 (ja) 交流発電機およびその整流器
CN111726004A (zh) 电源控制装置以及开关电源
JP7127183B2 (ja) 交流発電機及びその整流器
CN108206639B (zh) 整流电路
US10931189B1 (en) Rectifier capable of adjusting gate voltage of transistor and alternator including rectifier
CN114499111A (zh) 交流发电机及其整流装置
US9755502B2 (en) Start-up circuit and power device using the same
JP7127185B2 (ja) 交流発電機及びその整流器
CN111435810B (zh) 交流发电机以及整流装置
US20190261476A1 (en) Current correction techniques for accurate high current short channel driver
CN114499112A (zh) 交流发电机及其整流装置
US10250173B1 (en) Power generator system and generator exciter device thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7127183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150