JP2022062860A - 調理管理の方法、システム、プログラム、記録媒体、および調理機器 - Google Patents
調理管理の方法、システム、プログラム、記録媒体、および調理機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022062860A JP2022062860A JP2020171025A JP2020171025A JP2022062860A JP 2022062860 A JP2022062860 A JP 2022062860A JP 2020171025 A JP2020171025 A JP 2020171025A JP 2020171025 A JP2020171025 A JP 2020171025A JP 2022062860 A JP2022062860 A JP 2022062860A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- cooked
- cooking
- unit
- dent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010411 cooking Methods 0.000 title claims abstract description 281
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims abstract description 140
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 144
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims abstract description 115
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims abstract description 93
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 93
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 152
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 24
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 abstract description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 89
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 71
- 230000008859 change Effects 0.000 description 63
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 26
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 206010016952 Food poisoning Diseases 0.000 description 1
- 208000019331 Foodborne disease Diseases 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 235000015220 hamburgers Nutrition 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 235000021156 lunch Nutrition 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 235000020995 raw meat Nutrition 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
Abstract
Description
被調理物の温度検出に関し、温度センサ、距離センサを備えて表面温度、距離および経過時間を用いて調理物の内部温度を検出することが知られている(たとえば、特許文献1)。
また、温度管理に関し、焼成器の入口および出口で焼成物の表面温度を計測し、両表面温度差が所定温度範囲になるように、焼成器温度に関わるファクターの一つを調整することが知られている(たとえば、特許文献2)。
ところで、学校や病院などの公的施設、給食を提供する施設などでは食中毒の発症や調理工程での異物混入などを防止するための衛生管理手法としてHACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point: 危害分析・重要管理点)が普及している。このHACCPは、食品製造の各工程において厳格な工程管理を行い、被調理物の温度計測を行い、その計測情報を記録することを義務づけている。このような衛生管理の取り組みがレストランなどに拡大することは好ましいことである。
しかしながら、直火加熱による焼き鳥などの被調理物では、その表面温度が上昇していても、内部が充分に加熱されていないという場合があり得る。
調理済みの肉など、被調理物に温度計を差し込むなどの操作は調理品の品質を損ねる上、表面温度が上昇していても内部温度が殺菌される温度まで上昇していない場合には、被調理物の加熱殺菌が不十分となるという課題がある。
被調理物がたとえば、焼き鳥など肉であれば、加熱後、生肉に比較して硬度(固さ)や保形性が増し、これらが調理状態に依存することが知られている。保形性は被調理物の形状を維持する性質である。この保形性は、加熱によって水分や油脂分が流出して収縮するため、硬度とともに増強される。
調理状態が加熱温度だけでは評価できないため、被調理物の上記特性を踏まえて調理人は加熱された被調理物を押さえたり、摘んだりすることにより、被調理物に熱の通り具合を確認する。このような処理は被調理物に人体が触れるため、細菌の付着など、被調理物を劣化させるおそれがある。
そこで、本発明の目的は上記課題および上記知見に鑑み、加熱中または加熱後の被調理物の硬度および保形性を人体と非接触で観測して数値化し、調理状態を評価することにある。
この調理管理方法において、さらに、窪み計測部が、前記気流の少なくとも吹き付け終了時点から基準位置と前記窪みの距離を連続または不連続に計測する工程と、前記コンピュータが、前記過渡情報を前記窪みの計測値により数値化する工程を含んでよい。
この調理管理方法において、さらに、情報提示部が、前記被調理物に関係付けて少なくとも前記過渡情報を提示する工程と、前記情報提示部が、前記過渡情報に関係付けて前記評価情報を提示する工程とを含んでよい。
この調理管理システムにおいて、さらに、前記窪み計測部は、前記窪みの距離を連続または不連続に計測する距離計を含んでよい。
この調理管理システムにおいて、さらに、情報提示部を備え、該情報提示部が、前記被調理物に関係付けて前記過渡情報を提示し、前記過渡情報に関係付けて少なくとも前記調理状態を表す評価情報を提示してよい。
このプログラムにおいて、さらに、前記被調理物に関係付けて前記過渡情報を情報提示部に提示する機能と、前記過渡情報に関係付けて少なくとも前記調理状態の評価情報を前記情報提示部に提示する機能と、を前記コンピュータにより実現してよい。
上記目的を達成するため、本発明の記録媒体の一側面によれば、前記プログラムを格納した記録媒体である。
(1) 加熱中または加熱後の被調理物に気流を吹き付けて窪ませ、気流の吹き付け終了後の窪みの過渡情報を取得して数値化し、調理状態を評価することができる。
(2) 被調理物に人体を接触させることなく調理状態を評価できるので、加熱中または加熱後の接触による被調理物の劣化を防止できる。
(3) 加熱中または加熱後の被調理物の調理状態の評価を迅速化できるとともに、調理中に調理状態の評価を参照して被調理物の生焼けなどを未然に防止でき、被調理物の安心、安全性を高めることができる。
図1は、第1の実施の形態に係る調理管理工程を示している。図1に示す工程は一例であり、本発明が斯かる工程に限定されるものではない。この調理管理工程において、Sは処理の単位、番号は順番の一例を示している。
この調理管理工程には、被調理物情報の取得(S101)、被調理物Fの加熱(S102)、気流18の吹き付けによる窪み22の形成(S103)、窪み22の過渡情報Dxの取得(S104)、被調理物Fの調理状態の推定(S105)、過渡情報Dxと基準情報Drefの比較(S106)、調理状態の評価(S107)、情報の提示(S108)などが含まれる。これらの処理主体の一例として管理サーバ10など調理管理システム2(図2)の機能部を適宜引用する。
被調理物Fの加熱(S102): 被調理物Fは燃焼熱源や電熱源などの熱源を備える加熱部4(図2)によって加熱される。
気流18の吹き付けによる窪み22の形成(S103): 加熱中または加熱後の被調理物Fは加熱部4から遠ざけ、被調理物Fの表面に設定した計測点20に気流18を吹き付け、その表面の一部に窪み22を形成する。気流18はたとえば、常温の圧縮空気であり、気流断面は直径数ミリメートルの円形でよい。この気流18の吹き付けにより形成される窪み22の大きさや深さは、加熱後の被調理物Fの調理状態を表す表面部の硬度などに依存する。
そこで、計測時間tを設定し、この計測時間内で連続または断続する計測時点を設定する。各計測時点において、基準点drefと窪み22との距離dを計測する。管理サーバ10は計測結果を受け、被調理物Fの調理状態を表す窪み22の過渡情報Dxを取得する。この過渡情報Dxは、被調理物Fの調理状態が距離dなどの推移情報である。この被調理物Fの過渡現象を数値化して取得する。
過渡情報Dxと基準情報Drefの比較(S106): 管理サーバ10は過渡情報Dxと基準情報Drefを比較し、基準情報Drefから該当する情報、つまり窪み22の推移情報を検索する。
調理状態の評価(S107): 管理サーバ10は、基準情報Drefから被調理物Fの過渡情報Dxが該当する情報を検索して被調理物Fが加熱不良か加熱良好かを評価する。つまり、管理サーバ10は被調理物Fの調理状態を評価する評価部の一例である。この評価の結果、被調理物Fが加熱不良の場合には、管理サーバ10は被調理物Fの再加熱を指示する指示情報を生成する。
この調理状態の推定には既述の過渡情報Dxによる評価法の他、過渡情報Dxから推定した被調理物Fの内部温度Tiを用いてもよい。
図2は、第1の実施の形態に係る調理管理システム2を示している。図2に示す構成は一例であり、斯かる構成に本発明が限定されない。
この調理管理システム2は、被調理物Fの加熱を行い、その加熱状態など、調理状態の管理を行う。この調理管理には既述の調理管理工程の他、基準情報生成工程などの情報処理が含まれる。
被調理物Fは、加熱部4に搬入して加熱し、この加熱の後、計測エリア16に移動させる。
加熱部4はたとえば、管理サーバ10で制御されるガス調理器や電熱器などの熱源を備える。
気流吹付け部6は管理サーバ10の制御により、加熱部4から離された被調理物Fの表面の一部に気流18を吹き付け、被調理物Fの表面の一部に窪み22(図3のB)を生じさせる。
窪み計測部8は管理サーバ10の制御により、所定の時間間隔または連続した時間において、基準点drefから窪み22との距離dを非接触で計測する。管理サーバ10は窪み計測部8の計測結果から窪み22の過渡情報Dxを取得する。
情報提示部12は管理サーバ10の制御により、計測温度情報、被調理物Fの調理状態、その評価情報などの情報提示を行う。
情報入力部14は管理サーバ10の制御により、計測温度情報、被調理物Fの調理状態、その判定情報などの処理に必要な情報入力に用いられる。この情報入力部14にはタッチセンサなどの入力機器を用いてもよい。
図3のAは、被調理物Fに対する気流18の吹き付けを示している。
加熱中または加熱後、加熱部4から被調理物Fを離して加熱を停止し、この被調理物Fに計測点20を定める。この計測点20に対して気流18を吹き付ける。この気流18はたとえば、常温の圧縮空気でよい。
図3のBは、気流18の吹き付けによる窪み22の形成を示している。
被調理物Fの計測点20に気流18を集中して吹き付けると、気流18の圧力Pを受けて気流18からの圧力Pと気流18の噴射方向の流れにより、被調理物Fの表面には、計測点20を中心とするたとえば、放物面を成す窪み22が形成される。
窪み22は、被調理物Fの表皮面に破壊(亀裂や傷など)を生じさせることなく、被調理物Fの一部(表皮部分)を厚み方向に後退させた変形部分である。このような窪み22を形成するためには、被調理物Fの表皮面の強度に応じて気流18の吹付け速度や圧力Pを設定する必要がある。つまり、気流18の吹き付けを停止した後、形成されている窪み22が復帰方向に変化することが必要である。
既述したように、窪み22は、被調理物Fの硬度を含む保形性に打ち勝つ気流18によって形成される。この窪み22の開口径や深さは気流18や被調理物Fの硬度を含む保形性に依存する。気流18の圧力Pを一定とすれば、窪み22は被調理物Fの調理状態に依存した形態を呈することになる。
図4のAは、気流18の吹き付け終了直後の窪み22の過渡状態を示している。
窪み22は被調理物Fの持つ調理状態に依存する保形性(硬度、弾性、復元性など)に打ち勝つ気流18から圧力Pを受けて形成されたものである。気流18が解除されると、窪み22の内面は被調理物Fの内部から時間経過とともに応力fが作用し、気流18の吹き付け前の状態に復帰しようとする過渡状態を呈する。つまり、この過渡状態は被調理物Fが持つ保形性に依存し、この保形性が被調理物Fの調理状態と相関する。
図4のBは、窪み22の距離dの計測を示している。気流18の吹き付け終了直後、被調理物Fの窪み22に対し、その上方に距離計測の基準位置として基準点drefを設定する。この基準点drefと窪み22の面部との距離dを連続または不連続に計測する。
たとえば、計測時間tを設定し、計測時点t0での距離ds、計測時点t1での距離deを非接触で計測する。
窪み22において、222-Sは計測時点t0(=気流吹き付け直後)の窪み面であり、222-Eは計測時点t0から時間Δtだけ経過した後の計測時点t1の窪み面である。つまり、窪み22は、計測時点t0の窪み面222-Sから時間Δtの経過後、矢印aで示すように、計測時点t1の窪み面222-Eに推移し、時間の経過とともに浅くなる。
Δt=t1-t0 ・・・(1)
また、窪み22の変化、つまり窪み面222-Sから窪み面222-Eへの時間Δtでの変化量Δdは式(2) で求められる。
Δd=ds-de ・・・(2)
式(1) および式(2) から、窪み22の時間推移である変化dtは、式(3) で求められる。
dt=Δd/Δt ・・・(3)
管理サーバ10は、この変化dtから過渡情報Dxを取得する。この過渡情報Dxは既述したように、被調理物Fの調理状態に依存するから、調理状態を表す窪み22の過渡現象を数値化し、被調理物Fの調理状態(=加熱状態)を評価することができる。
図5は、被調理物Fの調理管理情報を蓄積する調理管理DB24の一例を示している。この調理管理DB24には調理管理ファイル26が含まれる。この調理管理ファイル26には、被調理物情報部28、気流吹付け情報部30、調理状態情報部32、評価情報部34が含まれる。
被調理物情報部28には被調理物Fの調理情報が格納される。この被調理物情報部28には被調理物部28-1、加熱時間部28-2、加熱温度部28-3が設定される。
気流吹付け情報部30には、気流18の流速、圧力Pなど、被調理物Fの表皮部の強度に応じた気流18を発生させるための制御情報が格納される。
過渡情報部32-1には窪み22の過渡情報Dxが格納される。この過渡情報部32-1には窪み計測値部32-11、窪み変化部32-12が設定されている。窪み計測値部32-11にはたとえば、複数の計測時点t0、t1、・・・、tn-1、tnが設定され、各計測時点t0、t1、・・・、tn-1、tnごとに計測された距離dが格納される。窪み変化部32-12には窪み22の変化dt(=Δd/Δt)の演算値を表す推移情報が格納される。つまり、被調理物Fの調理状態が過渡情報Dxとして距離dやその変化dtに数値化されて現れる。
内部温度部32-3には、窪み22の変化dtを用いて基準情報Drefとの対比から推定された内部温度Tiを含む温度情報が格納される。
温度閾値部32-4には、被調理物Fの調理状態を評価するための温度閾値Tithが格納される。
そして、評価情報部34には、被調理物Fごとに推定された内部温度Tiと温度閾値Tithとの比較により算出された被調理物Fの加熱状態の評価結果を表す評価情報が格納される。
図6は、基準情報Drefを生成するための基準情報生成工程を示している。図6に示す工程は一例であり、本発明が斯かる工程に限定されるものではない。この基準情報生成工程において、Sは処理の単位、番号は順番の一例を示している。
この基準情報生成工程には、比較被調理物情報の取得(S201)、比較被調理物Frの加熱(S202)、気流18の吹き付けによる窪み22の形成(S203)、過渡情報Dxの取得(S204)、比較被調理物Frの内部温度Tiの計測(S205)、変化閾値dtthの取得(S206)、基準情報DB40(図8)の作成(S207)などが含まれる。この基準情報Drefの生成には被調理物Fと同等の管理サーバ10を用いるので、調理管理システム2(図2)の機能部を適宜引用する。
比較被調理物Frは被調理物Fの基準であり、この比較被調理物情報には、被調理物Fと同一または類似の属性を表す比較被調理物Frの属性情報や加熱時間などの調理に関する各種の管理情報が含まれる。つまり、比較被調理物Frには被調理物Fの基準となる同一または類似の属性を持つ調理物が選択される。
気流18の吹き付けによる窪み22の形成(S203): 加熱中または加熱後の比較被調理物Frを加熱部4から遠ざけ、この比較被調理物Frの表面に気流18を吹き付け、その表面の一部に気流18によって窪み22を形成する。気流18は被調理物Fの場合と同様の条件としてたとえば、常温の圧縮空気であり、気流断面は直径数ミリメートルの円形でよい。
既述したように、計測時間tを設定し、この計測時間内で連続または断続する計測時点を設定する。各計測時点において、基準点drefとの距離dを計測する。つまり、窪み22の時間推移から比較被調理物Frについての過渡情報Dxが得られる。
変化閾値dtthの取得(S206): 実測した内部温度Tiについて、この内部温度Tiから比較被調理物Frの調理状態に対し、加熱良好、加熱不良、再加熱指示などの評価を行うことにより、変化閾値dtthを取得する。
基準情報DB40(図8)の作成(S207): 比較被調理物Frの基準情報Drefを格納する基準情報DB40を作成する。この基準情報DB40には、比較被調理物情報、気流吹付け情報、変化dt、内部温度Tiなどが格納される。
図7は、比較被調理物Frの内部温度Tiの実測を示している。この内部温度Tiの計測は、被調理物Fの内部温度Tiの推定のための基準情報Drefとしての内部温度Tiの取得である。
この温度計測はたとえば、電子温度計36を使用し、この電子温度計36の接触子38を比較被調理物Frに差し込んで計測する。この計測値は基準情報DB40(図8)に格納される。
図8は、比較被調理物Frから取得した基準情報Drefを蓄積する基準情報DB40の一例を示している。この基準情報DB40には基準情報ファイル42が含まれる。この基準情報ファイル42には、比較被調理物情報部44、気流吹付け情報部46、調理状態情報部48、評価情報部50などが含まれる。
比較被調理物部44-1には比較被調理物Frの属性情報や識別情報が格納される。加熱時間部44-2には比較被調理物Frに関係付けられた適正な加熱時間を表す時間情報が格納される。加熱温度部44-3には比較被調理物Frに関係付けられた適正な加熱温度やその制御情報が格納される。
調理状態情報部48には比較被調理物Frの調理状態を表す状態情報が格納され、この調理状態情報部48には過渡情報部48-1、閾値部48-2、内部温度部48-3、温度閾値部48-4が設定されている。
過渡情報部48-1には比較被調理物Frの窪み22の過渡情報Dxが格納され、この過渡情報部48-1は窪み計測値部48-11、窪み変化部48-12が設定されている。
閾値部48-2には比較被調理物Frの窪み22の変化dtから調理状態を評価するための変化閾値dtthが格納される。
そして、評価情報部50には比較被調理物Frの変化dtを用いた評価、内部温度Tiの実測値の評価を表す評価などを表す評価情報が格納される。
加熱後、被調理物Fの調理状態は、過渡情報Dxによって評価するが、この評価には窪み22の変化dtによる評価と、変化dtから推定した内部温度Tiによる評価の方法がある。被調理物Fの調理状態の評価には何れか一方を用いてもよく、双方を併用してもよい。これらを併用すれば、調理状態の評価精度を高めることができ、調理の信頼性向上に寄与する。
図9のAは、横軸に時間t、縦軸に窪み22の変化dtを取り、窪み22の変化dtの時間経過に対する推移曲線を示している。
被調理物Fの調理状態は窪み22の変化dtに現れる。調理状態が良好であれば、変化dtは小さく、迅速に復帰する傾向がある。そこで、この窪み22の変化dtに対し、変化閾値dtthを設定する。この変化閾値dtthは被調理物Fの調理状態が良好であるか、不良であるかの境界域を構成する。
図9のBは、横軸に変化dt、縦軸に内部温度Tiを取り、窪み22の変化dtから基準情報Drefを用いて推定した内部温度Tiの推移曲線を示している。
被調理物Fを加熱した場合、その内部温度Tiは被調理物Fの調理状態を表す指標となる。この内部温度Tiを用いる場合には被調理物Fの窪み22の変化dtつまり、過渡情報Dxを用いて基準情報Drefから該当する内部温度Tiを算出する。
したがって、被調理物Fの内部温度Tiが温度閾値Tithより高ければ(Ti≧Tith)、加熱良好、つまり調理状態が良好と評価し、内部温度Tiが温度閾値Tithより低ければ(Ti<Tith)、加熱不良、つまり調理状態が不良と評価できる。そして、加熱不良であれば、加熱良好に移行させるために、既述したように、再加熱の指示情報を提示すればよい。
以上説明した第1の実施の形態では、次の何れかの効果が得られる。
(1) 加熱中または加熱後の被調理物Fに気流18を吹き付けて窪み22を形成し、この窪み22から取得した過渡情報Dxを数値化して基準情報Drefと比較し、調理状態を評価できる。
(2) 被調理物Fに人体を接触させることなく調理状態を迅速に評価できるので、加熱中または加熱後の接触による被調理物Fの劣化や温度低下を防止できる。
(4) 加熱中または加熱後の被調理物Fの調理状態の評価を迅速化でき、調理中に調理状態が加熱不良であれば、その再加熱指示を受けて再加熱を行うことができる。
(5) 被調理物Fの生焼けなどを未然に防止でき、被調理物Fの安心、安全性を高めることができる。
図10は、第2の実施の形態に係る調理管理工程を示している。図10に示す工程は一例であり、本発明が斯かる工程に限定されるものではない。この調理管理工程において、Sは処理の単位、番号は順番の一例を示している。
この調理管理工程には、被調理物情報の取得(S301)、被調理物Fの加熱(S302)、被調理物Fの検出(S303)、気流18の吹き付けによる窪み22の形成(S304)、窪み22の過渡情報Dxの取得(S305)、窪み22の過渡情報Dxと基準情報Drefの比較(S306)、調理状態の推定(S307)、調理状態の評価(S308、S309)、評価情報および提示情報の生成(S310、S312)、被調理物Fの提供(S311)、被調理物Fの再加熱(S313)などが含まれる。これらの処理主体の一例として管理サーバ10など調理管理システム2(図2)の機能部を適宜引用する。
被調理物Fの検出(S303): 加熱部4から被調理物Fの移動を検出し、この検出情報を取得すると、管理サーバ10が気流18の吹付け制御を実行する。
気流18の吹き付けによる窪み22の形成(S304): 被調理物Fの計測点20に気流18を吹き付け、計測点20を中心にした窪み22を形成する。
窪み22の過渡情報Dxの取得(S305): 既述したように、気流18の吹き付け終了直後、窪み22と基準点drefの距離dを計測時間内で連続または断続して計測する。この計測結果を受け、管理サーバ10が窪み22の過渡情報Dxを取得する。
調理状態の推定(S307): 管理サーバ10は検索結果に基づき、被調理物Fの調理状態を推定する。
調理状態の評価(S308、S309): 管理サーバ10は調理状態を推定し(S308)、被調理物Fの調理状態として加熱状態が良好か否かを評価する(S309)。
評価情報および提示情報の生成(S310): 管理サーバ10は被調理物Fの加熱が良好であると評価した場合には、その評価情報およびその提示情報を生成し(S310)、情報提示部12により提示する。
被調理物Fの提供(S311): 調理状態が良好であれば、その被調理物Fは調理品として提供する。
被調理物Fの再加熱(S313): 再加熱が指示された被調理物Fは、加熱部4で再加熱を行うなど、S302~S309の処理および評価が行われ、加熱良好の評価の後、調理品として提供する。
図11は、第2の実施の形態に係る調理管理システム2を示している。図11において、図2と同一部分には同一符号を付してある。
この調理管理システム2は第1の実施の形態と同様に被調理物Fの加熱を行うとともに、その調理管理を行う。この調理管理には既述の調理管理工程や基準情報生成工程などが含まれる。
被調理物検出部52は、加熱の後、加熱部4から計測エリア16に搬入される被調理物Fの移動を検出する。
計測テーブル54は、計測エリア16に配置され、計測のために被調理物Fを待機させる。その他、第1の実施の形態と同一部分についてはその説明を割愛する。
図12は、調理管理システム2の機能部を示している。図12に示す構成は一例であり、斯かる構成に本発明が限定されない。図12において、図11と同一部分には同一符号を付してある。
熱源58の加熱面には焼き網などの被調理物支持部62が設置され、この被調理物支持部62上に被調理物Fが支持されて加熱される。
計測テーブル54は、加熱中または加熱後の被調理物Fを加熱部4から離して待機させ、気流18による窪み22の形成や、基準点drefに対する窪み22の距離計測の領域である。
この気流吹付け部6は噴射ノズル66、空気源68および空気源駆動部70を備える。噴射ノズル66は被調理物Fに設定された吹付け位置に対して吹き出し口が向けられ、この吹き出し口より被調理物Fの表面積より細い気流18を噴射して吹き付ける。空気源68は圧縮空気を生成するたとえば、コンプレッサなどを用いればよく、圧縮空気を貯留する圧縮空気源を用いてもよい。
窪み計測部8は、被調理物Fに形成された窪み22を計測する。この窪み計測部8は距離センサ72および距離情報取得部74を備える。距離センサ72はたとえば、レーザ距離センサなどを使用し、管理サーバ10の制御により基準点drefと窪み22の距離dを計測する。この計測出力は距離情報取得部74で取得することにより、管理サーバ10が計測出力から窪み22の距離情報を取得する。
情報提示部12は、管理サーバ10の制御により、被調理物Fの調理状態を表す各種情報、その評価情報の他、アラート情報などを提示する。
情報入力部14は、管理サーバ10の制御により、被調理物Fや比較被調理物Frの属性情報の他、各種制御情報の入力に用いられる。
図13は、調理管理システム2のハードウェアを示している。図13に示す構成は一例であり、斯かる構成に本発明が限定されるものではない。図13において、図12と同一部分には同一符号を付してある。
管理サーバ10にはプロセッサ76、記憶部78、入出力部(I/O)80、通信部82、タイマー84などが含まれる。
プロセッサ76は記憶部78にあるOS(Operating System)を実行し、調理管理プログラムなど、各種のプログラムを実行するとともに、機能部の制御情報や情報提示のための提示情報を生成する。
I/O80は、プロセッサ76の制御により被調理物センサ64、距離情報取得部74、などからの計測信号の取込み、熱源駆動部60、空気源駆動部70などへの制御信号の出力の他、情報入力部14からの情報入力、情報提示部12へのアラート出力、その他を含む情報出力などを行う。
タイマー84はプロセッサ76の制御により被調理物Fの加熱時間、気流18の吹付け時間、吹付けタイミングなどの時間情報を提供する。
そして、情報提示部12はたとえば、LCD(Liquid Crystal Display)を備え、管理サーバ10が生成する提示情報を画像により提示する。
情報入力部14には情報入力に用いられるキーボード、バーコード読取り部、マウス、I/O80に接続された情報端末の他、既述のタッチセンサが含まれる。タッチセンサは情報提示部12の表示画面に設置すればよい。
管理サーバ10が実行する処理には
(a) 被調理物Fおよび比較被調理物Frの調理情報の取得
(b) 被調理物Fなどの加熱制御
(c) 気流18の吹付け制御
(d) 窪み22の計測制御
(e) 被調理物Fの加熱状態の評価および提示情報の生成
(f) 提示情報の生成
(g) 調理管理DB24、基準情報DB40の形成
などの情報処理が含まれる。
情報提示部12の情報提示には
(a) 被調理物Fおよび比較被調理物Frの調理情報
(b) 被調理物Fなどの加熱制御情報
(c) 気流の吹付け情報
(d) 被調理物Fの加熱状態およびその評価情報
などが含まれる。
第1の実施の形態で用いた調理管理DB24および基準情報DB40は、第2の実施の形態でも同様であるので、その説明を割愛する。
図14のAに示すように、被調理物Fは加熱部4の被調理物支持部62に支持され、熱源58からの熱を受けて加熱される。熱源58は管理サーバ10によって最適な加熱温度に制御される。調理人は被調理物Fの発色や加熱時間を勘案して加熱を行えばよい。
図14のBに示すように、加熱中、加熱後の被調理物Fを加熱部4から計測テーブル54に移動する。この移動は、被調理物センサ64で検出される。この検出信号を受け、管理サーバ10は空気源駆動部70を制御し、気流18の噴射体制に移行させる。
計測テーブル54に移動させた被調理物Fに対し、被調理物Fの計測点20(図3のA)に向けて気流18を吹き付けて窪み22を形成する(図3のB)。
図15のAは、気流18の吹き付け終了直後の窪み22の計測を示している。
管理サーバ10は、気流18の吹き付けを終了したとき、距離センサ72および距離情報取得部74を制御し、窪み22の計測を開始する。
距離センサ72は、基準点drefが設定され、この基準点drefと窪み22との距離dを計測する。この計測出力が距離情報取得部74から管理サーバ10に取り込まれる。
管理サーバ10は、距離情報取得部74から取得した被調理物Fの過渡情報Dxを取得して調理管理DB24に記憶するとともに、基準情報DB40にある基準情報Drefとの対比を含む情報処理により、被調理物Fの調理状態の評価を行う。
この調理状態の評価は、既述したように、変化dtと変化閾値dtthとの対比による評価と、変化dtを用いて基準情報Drefから推定した内部温度Tiによる評価の何れでもよいし、双方を用いてもよい。
そして、調理評価の結果、加熱良好、加熱不良、加熱不良の場合には再加熱指示などの評価結果の生成、その提示情報の生成、これらの制御を実行する。再加熱の場合には、既述のS302~S309の処理を実行する。
再加熱の場合、図15のBに示すように、計測テーブル54から被調理物Fを加熱部4の被調理物支持部62に移動させ、管理サーバ10の制御により、再加熱を実行する。
再加熱後の被調理物Fは再び計測テーブル54に移動させ、気流18の吹き付けによる窪み22の形成、その計測を実行する。そして、その被調理物Fは、調理状態の評価が加熱良好であれば、調理品として提供される。
図16は、情報提示部12による被調理物Fの調理情報の提示を示している。
情報提示部12には管理サーバ10の制御により提示情報を受け、調理情報提示画面86が生成される。
この調理情報提示画面86には被調理物情報提示部88、調理評価提示部90-1、90-2、調理状態情報提示部92がたとえば、一画面で提示される。
被調理物情報提示部88には被調理物Fの名称や属性情報などを含む被調理物情報が提示される。
調理評価提示部90-2には、変化dtを用いて基準情報Drefから推定した内部温度Tiによる評価結果を表すグラフ表示が提示される。このグラフ表示において、評価対象である被調理物Fから取得した内部温度Tixが内部温度Tiの変化曲線上にプロットされている。これにより、内部温度Tiによる被調理物Fの評価結果を認識できる。
変化表示部92-1には調理評価に用いられた変化dtxの計測結果が表示される。内部温度表示部92-2には変化dtxを用いて推定された内部温度Tixの計測結果が表示される。
閾値表示部92-3には変化dtの変化閾値dtth、内部温度Tiの温度閾値Tithなどの閾値情報が表示される。
調理評価表示部92-4には調理評価を表す「加熱良好」、「加熱不良」、「再加熱」などの評価結果が表示される。
アラート・再加熱表示部92-5には「再加熱」が必要な場合、アラート情報とともに、再加熱指示情報が表示される。
以上説明した第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果とともに、次の何れかの効果が得られる。
(1) 加熱中または加熱後の被調理物Fが計測テーブル54に移動した際、被調理物Fは被調理物センサ64で検出し、その検出結果を契機とし、被調理物Fに対する気流18の吹き付けを行うことができ、気流18の吹き付け開始を迅速化できる。
(2) 被調理物Fの過渡情報Dxと、比較被調理物Frによる基準情報Drefを共通の調理管理システム2で取得でき、調理評価の精度を高めることができる。
(4) 情報提示部12の調理情報提示画面86に変化dtと、内部温度Tiの双方を提示すれば、その提示情報から被調理物Fの調理状態を容易且つ正確に認識することができる。
(5) 再加熱指示とともに、アラート情報を受け、調理人は被調理物Fの再加熱を即座に行うことができ、被調理物Fの焼き過ぎなどの不都合を回避することができる。
(6) 被調理物Fとして焼き鳥などの生焼けなどを未然に防止でき、被調理物Fの安心、安全性が高められる。
この調理機器94は機器筐体96を備え、既述の加熱部4、気流吹付け部6、窪み計測部8、管理サーバ10、情報提示部12、情報入力部14などを含む調理管理システム2を搭載している。この調理機器94に搭載された各機能部は第2の実施の形態で機能を説明しているので、その説明を割愛する。
被調理物Fは、機器筐体96の開口部98から被調理物支持部62に搬入され、加熱部4の熱源58で加熱される。
加熱中または加熱後の被調理物Fは、計測テーブル54に移送させて既述の窪み22の形成やその計測を行い、その調理状態の評価結果が情報提示部12に提示される。調理人は提示情報から加熱良好、加熱不良、再加熱などの評価結果を確認し、調理品の迅速な提供と、加熱不良の際の再加熱処理を迅速化することができる。
以上説明した一実施例によれば、次の何れかの効果が得られる。
(1) この調理機器94によれば、第1および第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(2) この調理機器94では、加熱中または加熱後の被調理物Fの調理状態を情報提示部12の情報提示により容易に確認することができる。
(3) この調理機器94によれば、加熱中または加熱後の被調理物Fの内部温度Tiを含む調理状態を確認でき、調理中または調理後の被調理物Fの放熱を抑制できる。
(1) 上記実施の形態では、被調理物Fの調理管理システム2を構成しているが、被調理物Fの内部温度Tiの調理シミュレーションシステムないし装置に利用してよい。
(2) 被調理物Fの調理状態を評価結果とともに画像表示で提示してもよい。
(3) 被調理物情報には生産地や生産者などの生産情報を提示してもよい。
Fr 比較被調理物
t 計測時間
t0、t1、・・・、tn-1、tn 計測時点
d、ds、de 距離
dref 基準点
Dx 過渡情報
Ti 内部温度
2 調理管理システム
4 加熱部
6 気流吹付け部
8 窪み計測部
10 管理サーバ
12 情報提示部
14 情報入力部
16 計測エリア
18 気流
20 計測点
22 窪み
24 調理管理DB
26 調理管理ファイル
28 被調理物情報部
28-1 被調理物部
28-2 加熱時間部
28-3 加熱温度部
30 気流吹付け情報部
32 調理状態情報部
32-1 過渡情報部
32-2 閾値部
32-3 内部温度部
32-4 温度閾値部
32-11 窪み計測値部
32-12 窪み変化部
34 評価情報部
36 電子温度計
38 接触子
40 基準情報DB
42 基準情報ファイル
44 比較被調理物情報部
44-1 比較被調理物部
44-2 加熱時間部
44-3 加熱温度部
46 気流吹付け情報部
48 調理状態情報部
48-1 過渡情報部
48-2 閾値部
48-3 内部温度部
48-4 温度閾値部
48-11 窪み計測値部
48-12 窪み変化部
50 評価情報部
52 被調理物検出部
54 計測テーブル
56 加熱部筐体
58 熱源
60 熱源駆動部
62 被調理物支持部
64 被調理物センサ
66 噴射ノズル
68 空気源
70 空気源駆動部
72 距離センサ
74 距離情報取得部
76 プロセッサ
78 記憶部
80 入出力部(I/O)
82 通信部
84 タイマー
86 調理情報提示画面
88 被調理物情報提示部
90-1、90-2 調理評価提示部
92 調理状態情報提示部
92-1 変化表示部
92-2 内部温度表示部
92-3 閾値表示部
92-4 調理評価表示部
92-5 再加熱表示部
94 調理機器
96 機器筐体
98 開口部
220 元表皮面
222、222-S、222-E 窪み面
この調理管理方法において、さらに、窪み計測部が、前記気流の少なくとも吹き付け終了時点から基準位置と前記窪みの距離を連続または不連続に計測する工程と、前記コンピュータが、前記過渡情報を前記基準位置と前記窪みの距離の計測値により数値化する工程を含んでよい。
この調理管理方法において、さらに、情報提示部が、前記被調理物に関係付けて少なくとも前記過渡情報を提示する工程と、前記情報提示部が、前記過渡情報に関係付けて前記評価情報を提示する工程とを含んでよい。
この調理管理システムにおいて、さらに、前記窪み計測部は、基準位置と前記窪みの距離を連続または不連続に計測する距離計を含んでよい。
この調理管理システムにおいて、さらに、情報提示部を備え、該情報提示部が、前記被調理物に関係付けて前記過渡情報を提示し、前記過渡情報に関係付けて少なくとも前記調理状態を表す評価情報を提示してよい。
このプログラムにおいて、さらに、前記被調理物に関係付けて前記過渡情報を情報提示部に提示する機能と、前記過渡情報に関係付けて少なくとも前記調理状態の評価情報を前記情報提示部に提示する機能と、を前記コンピュータにより実現してよい。
上記目的を達成するため、本発明の記録媒体の一側面によれば、前記プログラムを格納した記録媒体である。
この調理管理方法において、さらに、窪み計測部が、前記気流の少なくとも吹き付け終了時点から基準位置と前記窪みの距離を連続または不連続に計測する工程と、前記コンピュータが、前記過渡情報を前記基準位置と前記窪みの距離の計測値により数値化する工程を含んでよい。
この調理管理方法において、さらに、情報提示部が、前記被調理物に関係付けて少なくとも前記過渡情報を提示する工程と、前記情報提示部が、前記過渡情報に関係付けて前記評価情報を提示する工程とを含んでよい。
この調理管理システムにおいて、さらに、前記窪み計測部は、基準位置と前記被調理物の前記窪みの距離を連続または不連続に計測する距離計を含んでよい。
この調理管理システムにおいて、さらに、情報提示部を備え、該情報提示部が、前記被調理物に関係付けて前記過渡情報を提示し、前記過渡情報に関係付けて少なくとも前記調理状態を表す評価情報を提示してよい。
このプログラムにおいて、さらに、前記被調理物に関係付けて前記過渡情報を情報提示部に提示する機能と、前記過渡情報に関係付けて少なくとも前記調理状態の評価情報を前記情報提示部に提示する機能と、を前記コンピュータにより実現してよい。
上記目的を達成するため、本発明の記録媒体の一側面によれば、前記プログラムを格納した記録媒体である。
Claims (10)
- コンピュータを用いた調理管理方法であって、
気流吹付け部が、加熱中、加熱中断中または加熱後の被調理物に気流を吹き付けて窪みを形成する工程と、
前記コンピュータが、前記気流の少なくとも吹き付け終了後の前記被調理物から前記窪みの過渡情報を取得する工程と、
前記コンピュータが、前記過渡情報により前記被調理物の調理状態を評価し、前記被調理物の評価情報を取得する工程と、
を含むことを特徴とする調理管理方法。 - さらに、窪み計測部が、前記気流の少なくとも吹き付け終了時点から基準位置と前記窪みの距離を連続または不連続に計測する工程と、
前記コンピュータが、前記過渡情報を前記窪みの計測値により数値化する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の調理管理方法。 - さらに、情報提示部が、前記被調理物に関係付けて少なくとも前記過渡情報を提示する工程と、
前記情報提示部が、前記過渡情報に関係付けて前記評価情報を提示する工程と、
を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の調理管理方法。 - 気流を吹き付けて被調理物に窪みを形成する気流吹付け部と、
前記気流の少なくとも吹き付け終了時点から前記窪みを計測する窪み計測部と、
前記窪みの過渡情報を取得し、この過渡情報により前記被調理物の調理状態を推定する推定部と、
を備えることを特徴とする調理管理システム。 - さらに、前記窪み計測部は、前記窪みの距離を連続または不連続に計測する距離計を含むことを特徴とする請求項4に記載の調理管理システム。
- さらに、情報提示部を備え、
該情報提示部が、前記被調理物に関係付けて前記過渡情報を提示し、前記過渡情報に関係付けて少なくとも前記調理状態を表す評価情報を提示することを特徴とする請求項4または請求項5の請求項に記載の調理管理システム。 - コンピュータにより実現するプログラムであって、
加熱中、加熱中断中または加熱後の被調理物の一部に気流を吹き付けて前記被調理物に窪みを形成するための制御情報を取得する機能と、
前記気流の少なくとも吹き付け終了時点から前記窪みの過渡情報を取得する機能と、
前記過渡情報により前記被調理物の調理状態を評価し、評価情報を取得する機能と、
を前記コンピュータにより実現するためのプログラム。 - さらに、前記被調理物に関係付けて前記過渡情報を情報提示部に提示する機能と、
前記過渡情報に関係付けて前記調理状態の評価情報を前記情報提示部に提示する機能と、
を前記コンピュータにより実現するための請求項7に記載のプログラム。 - 請求項7または請求項8の何れかの請求項に記載のプログラムを格納したことを特徴とする記録媒体。
- 被調理物を調理する調理機器であって、
機器筐体と、
該機器筐体に、前記被調理物に気流を吹き付けて窪みを形成する気流吹付け部と、
前記気流の少なくとも吹き付け終了時点から前記窪みを計測する窪み計測部と、
前記窪みの過渡情報を取得し、この過渡情報により前記被調理物の調理状態を推定する推定部と、
を備えることを特徴とする調理機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020171025A JP6908767B1 (ja) | 2020-10-09 | 2020-10-09 | 調理管理の方法、システム、プログラム、記録媒体、および調理機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020171025A JP6908767B1 (ja) | 2020-10-09 | 2020-10-09 | 調理管理の方法、システム、プログラム、記録媒体、および調理機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6908767B1 JP6908767B1 (ja) | 2021-07-28 |
JP2022062860A true JP2022062860A (ja) | 2022-04-21 |
Family
ID=76967256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020171025A Active JP6908767B1 (ja) | 2020-10-09 | 2020-10-09 | 調理管理の方法、システム、プログラム、記録媒体、および調理機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6908767B1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009052911A (ja) * | 2007-08-23 | 2009-03-12 | Univ Nihon | 物性測定装置及び物性測定方法 |
WO2018207629A1 (ja) * | 2017-05-12 | 2018-11-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 調理器 |
WO2020075397A1 (ja) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP2020128824A (ja) * | 2019-02-07 | 2020-08-27 | 東京瓦斯株式会社 | 調理管理の方法、システム、プログラム、および機器 |
-
2020
- 2020-10-09 JP JP2020171025A patent/JP6908767B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009052911A (ja) * | 2007-08-23 | 2009-03-12 | Univ Nihon | 物性測定装置及び物性測定方法 |
WO2018207629A1 (ja) * | 2017-05-12 | 2018-11-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 調理器 |
WO2020075397A1 (ja) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP2020128824A (ja) * | 2019-02-07 | 2020-08-27 | 東京瓦斯株式会社 | 調理管理の方法、システム、プログラム、および機器 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
"ステーキの美味しい焼き方完全マニュアル。作り方のコツを1〜3cmの厚さ別で徹底解説!", GOJI LOG, JPN7019003476, 16 January 2018 (2018-01-16), ISSN: 0004482451 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6908767B1 (ja) | 2021-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12075804B2 (en) | System and method for estimating foodstuff completion time | |
CA2345664C (en) | Systems and methods for non-invasive assessment of cooked status of food during cooking | |
US10085469B2 (en) | Method and apparatus for controlling a cooking process of food | |
US20170332841A1 (en) | Thermal Imaging Cooking System | |
US8610037B2 (en) | Cooking score thermometer | |
RU2719032C2 (ru) | Способ и аппарат для управления процессом приготовления пищевого продукта | |
CA2731470A1 (en) | Oven and method of operating the same | |
US20070215599A1 (en) | Systems and methods for predicting the time to change the temperature of an object | |
JP2017517322A (ja) | 調理装置、及び、食品コア温度の予測に基づく食品調理方法 | |
JP6908767B1 (ja) | 調理管理の方法、システム、プログラム、記録媒体、および調理機器 | |
US6301521B1 (en) | Method and apparatus for boil phase determination | |
JP6938748B1 (ja) | 調理管理の方法、システム、プログラム、記録媒体、および調理機器 | |
CN111839243B (zh) | 一种食物烹饪控制方法 | |
WO2020075397A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP2020128824A (ja) | 調理管理の方法、システム、プログラム、および機器 | |
JP6823749B1 (ja) | 調理管理の方法、システム、プログラム、記録媒体、および調理機器 | |
JP6823750B1 (ja) | 調理判定の方法、システム、プログラム、記録媒体、および調理機器 | |
JP2022077639A (ja) | 調理管理の方法、システム、プログラム、記録媒体および調理機器 | |
JP6829788B1 (ja) | 調理評価の方法、システム、プログラム、記録媒体、および調理機器 | |
JP6861318B1 (ja) | 温度推定の方法、システム、プログラム、記録媒体および機器 | |
KR102611452B1 (ko) | 인공지능(ai) 기반 비대면 qsc 점검 솔루션 시스템 | |
JP2021103038A (ja) | 調理機器 | |
JP7257224B2 (ja) | 温度推定の方法、システム、プログラムおよび機器 | |
JP2020183839A (ja) | 調理管理の方法、システム、プログラム、および機器 | |
US20240027275A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201014 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201014 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6908767 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |